ガールズちゃんねる

在宅勤務の社員が『17時間労働』を申請 すると会社は…他の社員が絶句した対応とは?

72コメント2020/03/01(日) 23:36

  • 1. 匿名 2020/02/29(土) 15:22:44 

    在宅勤務の社員が『17時間労働』を申請 すると会社は…他の社員が絶句した対応とは?  –  grape [グレイプ]
    在宅勤務の社員が『17時間労働』を申請 すると会社は…他の社員が絶句した対応とは? – grape [グレイプ]grapee.jp

    ある日、在宅勤務の社員から、連日午前6時から午後23時まで働いた旨の勤務表が会社に提出されました。


    しかし、『育児』や『介護』が在宅理由ですので、毎日17時間ぶっ通しで仕事をしていたというのは現実的ではありません。

    本来であれば、この社員が勤務表を提出された時、「何らかの間違いがあったのか」「意図的に勤務時間を改ざんしたのか」などと考える方が自然でしょう。

    ところが、会社は本人に確認も取らずに在宅勤務の社員がオーバーワークであると判断し、この社員の業務を減らすための会議を開いたのです。

    その結果、この社員が担当していた仕事の一部が、在宅勤務ではない社員に回されたそうです。

    また、管理職が在宅勤務をするようになってからは、クライアントとの連絡がスムーズに行かなくなり、オフィスではフォローする日々が続いているといいます。

    今の時期は特にこういった問題が増えそうですね…

    +8

    -109

  • 2. 匿名 2020/02/29(土) 15:23:53 

    読んでないけど色々あるのね

    +134

    -32

  • 3. 匿名 2020/02/29(土) 15:24:38 

    17時間勤務って病院や施設の夜勤レベルじゃんw

    +441

    -2

  • 4. 匿名 2020/02/29(土) 15:24:43 

    >>2
    2コメへのこだわりが凄いな

    +135

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/29(土) 15:25:08 

    もともと業績悪そうな会社だわね
    リアルに存在してるの?

    +143

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/29(土) 15:25:58 

    ある意味ホワイトでありブラックな企業だね

    +148

    -0

  • 7. 匿名 2020/02/29(土) 15:26:10 

    これも政府のせいだって言い始めるんですね分かります

    +141

    -1

  • 8. 匿名 2020/02/29(土) 15:26:10 

    無能は在宅は向いてない

    +283

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/29(土) 15:26:23 

    何で会社名出さないの?
    理解出来ない、私馬鹿だから

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2020/02/29(土) 15:26:45 

    馬鹿が管理職だと困るよね

    +82

    -3

  • 11. 匿名 2020/02/29(土) 15:27:54 

    17時間労働と堂々と申請出来る時点で、どうしようもない人だと分かる

    +447

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/29(土) 15:27:57 

    6~23時だと、炊事家事全部その間に済ませてるでしょw
    それはちょっとねぇ
    業務量見ればほんとか嘘か分かるはず

    +277

    -1

  • 13. 匿名 2020/02/29(土) 15:28:12 

    >>2
    読めよw

    +26

    -3

  • 14. 匿名 2020/02/29(土) 15:28:50 

    >>12
    出来高制でいいよ、在宅は

    +193

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/29(土) 15:28:57 

    単純に、その申請者が考え無しなんでしょ。
    残業代欲しかったのか、ただ単に本当にダラダラその時間働いたって認識なのか。

    見えない会社は申請通り受け止めて対策練るよね。→仕事調整されるよね。当たり前の管理だと思うわ。

    +78

    -1

  • 16. 匿名 2020/02/29(土) 15:29:01 

    小さい事だけど、タバコ休憩も差っぴいて欲しい

    +151

    -5

  • 17. 匿名 2020/02/29(土) 15:29:38 

    無駄な会議

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2020/02/29(土) 15:29:43 

    これだけじゃないだろ
    絶対ソイツに日頃から問題があったんでしょ

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/29(土) 15:31:15 

    わたし、在宅ワーカーだけど、17時間勤務したら物理的に廃人のようになるよ。
    よく堂々と申請したな。

    +155

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/29(土) 15:31:47 

    在宅ワークは基本実績で換算するべきでしょ。

    +101

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/29(土) 15:32:12 

    ありのままのタイムカードを提出したら上に睨まれるね
    会社が何時から何時って決めとけばいいのに

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/29(土) 15:32:36 

    在宅ワーク出来ない職種しか経験してないから、在宅でどんな仕事してるんだろうって気になる

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2020/02/29(土) 15:33:09 

    在宅ワークで17時間勤務を申請されたら、私でもモヤるわ

    +124

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/29(土) 15:34:50 

    この勤務時間はともかく、実際業務量多くて在宅で残業することもあるから、残業代つけれるようにしてほしい。

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/29(土) 15:34:51 

    私が前に働いていたところは在宅の場合PCのカメラで管理されてたけど。
    PCに向かってる時が仕事してる時だから、サボってるのも丸わかり。
    家のことをしてる時は仕事じゃないよ。

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/29(土) 15:34:58 

    私在宅勤務だけど、それなりに成果物を求められるよ。
    この会社はそういう管理はないの?

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/29(土) 15:37:42 

    在宅だから時間ごまかして欲張ってもバレないと思ってるんでしょ
    浅ましいね

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/29(土) 15:39:20 

    >>15
    そうだよね、会社の対応は正常。
    で、人事査定の際にその程度の仕事しかできない判断をされてそれに見合う給与待遇になる。それも正常な対応。

    そこまで考えて申請したとは思えないからそもそも無能なんでしょうね。

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/29(土) 15:39:24 

    17時間を堂々と申請する奴もする奴だし、それを真に受けて会議して仕事減らしてやる会社も会社
    無能な図々しい人と無能な会社

    +27

    -5

  • 30. 匿名 2020/02/29(土) 15:39:30 

    >>25
    そのくらいきちんとしてたらいいね
    家で17時間って言われても
    だらっとしてたり他のことをやってた時間もあったんじゃないかって思われても仕方ない

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2020/02/29(土) 15:40:20 

    会社員の在宅勤務はぜったいサボる
    給料泥棒

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/29(土) 15:41:04 

    >>2
    バカ丸出し

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2020/02/29(土) 15:42:32 

    在宅勤務するなら、ズルしないようにカメラで監視して欲しい。

    +14

    -6

  • 34. 匿名 2020/02/29(土) 15:42:57 

    >>2
    どうしても2コメgetしたい情熱

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/29(土) 15:43:44 

    そのまま申請するほうもどうかと思うけど、
    会社もまず確認しなよと思う。
    在宅とか時期的にテレワーク騒がれてるけど、
    ちゃんと管理するシステムとかがないとこうなるんだろうね。

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2020/02/29(土) 15:48:16 

    こんなのこの人が問題なだけで、無駄に会社に寝泊まりして請求した人も知ってるから、在宅云々ではない。

    在宅できない職種、販売とか事務って、すぐ在宅はサボるっていうけど、販売や事務みたいに暇な時間がない職種だってたくさんあるんだよ。

    うちの会社は在宅システム導入してるけどみんなちゃんと仕事してるよ。

    この17時間の人の会社みたいなところは在宅すべきではないと思うけど。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/29(土) 15:49:52 

    >>33
    その考えが出るような人は在宅は向かない。
    会社にいたってコンビニ行ったりトイレ行ったりするでしょ?

    ただ、17時間がおかしいのは当たり前。そんな人は普通いない。だいたい定時で終わるよ。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/29(土) 15:49:57 

    コロナ以前からうちの夫はリモートワークしてたんだけど
    離席時間もカウントされたり管理されてる感じなんだと
    それでも裁量労働が認められる職種だからであって
    今コロナでテレワークになった夫トピ見てると、海釣りに行くとかすげえなあと思う
    もはやそれ、単なる出社制限じゃね?みたいな書き込みもあるし

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/29(土) 15:50:04 

    >>2
    いや読めよ 笑

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/29(土) 15:51:06 

    パート事務とか販売員や、在宅出来ない職種の人は、この記事見ただけで在宅全部に怒るというのは納得できる。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/29(土) 15:51:37 

    あれれ〜
    1日は24時間しかないんだよね〜?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/29(土) 15:52:16 

    >>26
    むしろ、在宅の方が一生懸命やるよね。
    どこまでやった、って、見えるような職種だからかな?

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2020/02/29(土) 15:53:18 

    17時間の間に朝、昼、夜の食事時間に休憩してるだろうし、風呂も入っているだろう。ついでに合間にスマホいじったりネットサーフィンしたり動画観て遊んでるんじゃないの?

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/29(土) 15:53:26 

    私がコスメ販売してた時だったら、在宅なんてサボリだ!って思っただろうな。

    でも、今は在宅でも会社にいても成果物は同じように仕上げなきゃいけないからね。

    自分がどういう仕事に就いてるかによって、在宅への印象は違うと思う。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/29(土) 15:54:12 

    >>43
    うちの会社の事務派遣おばさん達は、社内で普通にネットサーフィンしたりスマホいじってるよ~。仕事もしないし。

    そういう人が在宅になったら大変だね!

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/29(土) 15:56:14 

    まずなんで本人に話聞いて確認取らないの?

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/02/29(土) 15:56:41 

    >>4
    わろた

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2020/02/29(土) 15:57:28 

    ん?これは在宅で17時間勤務しましたって人間を切るための話ではないの?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/29(土) 15:58:02 

    結局中途半端な決め事で、みんな嫌な思いをしている

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/29(土) 15:58:25 

    >>2
    あついわ!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/29(土) 16:00:30 

    在宅だと、時間になったら仕事を終わらすの簡単なようでできなかったりする。
    アラームセットしておけばいいだけとも思うけど、仕事しやすいし時が経つのを忘れてしまうらしいね。
    ソースはサボリ癖が酷かったウチの旦那。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/29(土) 16:03:43 

    在宅勤務者に関しては、時間じゃなく内容量にしなきゃね。
    カスタマーサポートとかの"決められた時間に応対する"ものは別として。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/29(土) 16:04:27 

    申請する神経がすごいね。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/29(土) 16:11:03 

    >>42
    私も在宅だけど上司や同僚から「家でダラダラやってるんじゃないの?」て絶対に思われないようにしなきゃなので、出勤してた時よりも勤務時間は集中してビッシリやってる感じだよ。
    お昼休憩なんかもサラッと食べてすぐ仕事、みたいな。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/29(土) 16:11:06 

    >>14
    本当だよね。私在宅勤務だけど、出来高制だよ。それに、勤務時間2時間以上経過すると、パソコンにログインできなくなる。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/29(土) 16:15:22 

    >>54
    わかる。気になって目や意識が離せないからオフィス勤務の方が精神的には楽。
    Skypeもバンバン繋がってくるし。
    電車乗らなくてすむのだけがありがたい。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/29(土) 16:15:31 

    >>11
    だよね笑
    会社もあえてわかっててその人の為に会議して、その在宅をこらしめるドッキリか!?って思える笑
    がそんな在宅社員は反省しないだろうが。
    世の中、平気で嘘ついて私欲に走るやつ多すぎ。

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/29(土) 16:18:43 

    >>45
    それでよく派遣切りされないのが不思議だけど、会社側がそれでもいいから派遣さんに来てもらいたいんだろうね。正社員雇うよりはトータルで安くつくから。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/29(土) 16:20:02 

    会社にしたら、いらない人間とか、ズルい人間があぶり出されたって感じなんじゃないの?
    自己申告なんだから。飛んで火に入るじゃん。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/29(土) 16:38:08 

    >>11
    人?会社でしょ?

    +1

    -8

  • 61. 匿名 2020/02/29(土) 16:47:06 

    7時間睡眠なら起きてる間
    全部を働いてるなんてことがありうるのか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/29(土) 16:50:11 

    通勤とかの負担が減るのはいいけど、過剰な監視システムは別のストレスを生む。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/29(土) 18:37:22 

    >>11
    家でもサボってるんだなと思わせられるね…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/29(土) 20:25:30 

    こうすることで無能が浮かび上がっていくね!
    今まで肩書きを持って働いていた人も、
    立場が危うくなるんだよ、在宅って。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/29(土) 20:39:58 

    >>37
    うちの会社は業務時間中の外出は禁止だよ。トイレまではさすがに禁止されないけれど。
    在宅だとカメラで監視するか、完全に成果主義にするかどちらかにしないと不公平にはなると思う。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/29(土) 20:42:11 

    >>58
    派遣社員でも真面目な人はいるよ。というか大半はそう。それなのに別の人に代えようともしないっていうことは、この人は上に取り入るのが上手いんじゃない?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/29(土) 21:23:56 

    >>45
    契約している業務内容以外の仕事を降ったら、契約違反だから仕方ないね。忙しい時と暇な時の落差が激しくて、待ち時間が続いてすごく消耗したことがあるわ。契約違反になるから待っていてくださいって言われるし。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/29(土) 23:04:07 

    >会社は本人に確認も取らずに在宅勤務の社員がオーバーワークであると判断し

    10年後には潰れてそうなアホな会社

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/01(日) 07:25:32 

    環境がどーたらこーたらと理想述べるのがお仕事な人が在宅勤務してるよ。
    主に(誰も読まない)資料作り。
    それ必要?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/01(日) 13:58:53 

    >>25
    PCカメラで監視はある程度は管理できるけど、ネットサーフィンしていてもバレないし、背後にカメラつけて監視したほうが有効だね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/01(日) 18:06:26 

    >>25
    テレワークとか在宅ってそれが当たり前だと思ってたわ…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/01(日) 23:36:03 

    >>2みたいなバカってほんと嫌い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。