ガールズちゃんねる

自律神経失調症の方いますか?

123コメント2015/11/06(金) 17:33

  • 1. 匿名 2015/10/10(土) 23:50:04 

    ある日突然胸がキューっと締め付けられる様な(リレーの順番待ちの様なドキドキ感)が1日中続き、夜は苦しくて寝れなくなりビックリして、循環器科のある内科に行きましたか異常なし。抵抗はありましたが心療内科に行き漢方で様子を見ることになりました。耳鳴り、頭痛もあり。
    同じ症状の方色々教えてください。

    +216

    -3

  • 2. 匿名 2015/10/10(土) 23:51:27 

    +54

    -9

  • 3. 匿名 2015/10/10(土) 23:51:39 

    ほんとに異常ないの?

    +12

    -35

  • 4. 匿名 2015/10/10(土) 23:51:51 

    はい!
    目をつぶってると自分がグルグル回ってる感覚がします。
    耳の閉塞感、筋肉の緊張も。

    なるべくる循環を良くする事を心がけています。

    +229

    -4

  • 5. 匿名 2015/10/10(土) 23:52:08 

    そうなのかな?って思った
    ことはある

    自律神経失調症の方いますか?

    +106

    -17

  • 6. 匿名 2015/10/10(土) 23:52:38 

    軽いパニック障害じゃないの?薬飲んだら治った

    +45

    -38

  • 7. 匿名 2015/10/10(土) 23:52:38 

    体調悪いけど原因不明ってときにとりあえずつけられる病名というイメージ

    +224

    -25

  • 8. 匿名 2015/10/10(土) 23:53:23 

    はい。こじらせてます

    +114

    -2

  • 9. 匿名 2015/10/10(土) 23:55:31 

    はい。
    吐き気と頭痛がひどくて朝も起きられなくなって夜寝られなくなって、会社いけなくなって辞めました。

    +180

    -2

  • 10. 匿名 2015/10/10(土) 23:56:11 

    中学の時なったよ。
    心療内科で診断されたけど、
    治療法?は腹式呼吸のやり方とか、
    リラックスする方法とかそういうのだった

    +98

    -5

  • 11. 匿名 2015/10/10(土) 23:56:14 

    息苦しい感じがして夜なかなか寝付けないこともある(;´д`)

    ちなみにストレス溜めやすいネガティブな性格です

    +267

    -6

  • 12. 匿名 2015/10/10(土) 23:56:41 

    何かキッカケがあってとかの場合は早く治りやすいらしいです。私はキッカケが小さい頃からの環境かも?ってくらい不明で小さい頃からしょっちゅう変わった原因不明の症状に悩まされてきたので多分このまま治りません

    +85

    -3

  • 13. 匿名 2015/10/10(土) 23:57:10 

    カフェインを極力とらないよう指示されました。コーヒーを朝の一杯だけにしてますが、パニック状態は出ないけど(まだ二日目なので何とも言いがたいですが、それまでは毎日夕方きつかった)タバコも酒も絶ってのコーヒーもなので、楽しみがなくなってそれもまた辛い

    +98

    -8

  • 14. 匿名 2015/10/10(土) 23:58:02 

    自律神経系の体調の悪さなどはあまり人に相談したりすると逆効果な場合があり悪化したりするので主さん気をつけてくださいね。

    +172

    -4

  • 15. 匿名 2015/10/10(土) 23:59:33 

    高校生の頃ストレスでなりました。風邪のような症状と太ももが突然痺れたり首が異常に重くなったり、原因も分からないし誰にも相談出来ないしで二重に辛かった記憶があります。

    +75

    -5

  • 16. 匿名 2015/10/11(日) 00:00:48 

    見た目に出ない症状が多いから辛い時は辛いよね。身内に、病は気から!って言うでしょ!とか気の持ちようとか言われた時はかなり悪くなり声も出なくなったことある

    +183

    -0

  • 17. 匿名 2015/10/11(日) 00:05:24 

    交感神経と副交感神経がめちゃくちゃになってます。
    夜布団に入ると動悸がして汗が出てきて眠れない。
    目眩も多い。
    睡眠導入剤を飲んでます。

    +161

    -4

  • 18. 匿名 2015/10/11(日) 00:09:21 

    キャバクラで働いてます
    仕方ないです
    子供の為に頑張らなきゃ

    +29

    -61

  • 19. 匿名 2015/10/11(日) 00:11:23 

    心療内科も通ってるけど体調悪いなぁってなると普通は内科へ行くじゃない、内科行ってもイマイチ原因わからないまま頭痛薬出されても治らない、薬飲み終わっても治らないからまた行くと首かしげられたり…行きにくくなって違う病院行くと前の内科で出された頭痛薬で治らないなら出す薬ないって言われたり…また違う病院行くと、精神科が近くの病院にあるよ?って言われたり、内科へ行くのが怖くなった。心療内科に相談して頭痛薬で治らないなら精神的からくる頭痛かなって色々薬試したけど治らず先生も頭抱えて悩んでたけど頭痛は諦めた…CTも血液検査もしたけど原因不明。長くなってごめんなさい!

    +107

    -10

  • 20. 匿名 2015/10/11(日) 00:12:32 

    20代の頃、そう言われて病院通ってましたが、先生は判で押したようなことしか言わないし、ただ薬もらいに行ってるだけだった。薬は飲むとよくなった気がしたので、何年か服用してたけど、なんとなくもう大丈夫かな…と思うようになり、自己診断でやめた。それ以来、飲んでない。

    一生治らないんじゃないかと思ってたけど、こうやって治った人間もいますよ。

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2015/10/11(日) 00:12:37 

    >>18
    なんの話ですか

    +57

    -6

  • 22. 匿名 2015/10/11(日) 00:13:38 

    首とか手のひらだけ熱を持って熱くなって辛い。
    立って食器洗い物してるときに、下から突き上げるような揺れを感じて地震か?って思ったけどまた後日同じく揺れを感じて目眩なんだってわかった。
    あとはこれも自律神経なのかな?トイレで排尿したあとに特に下半身が寒気がすごくていてもたってもいられないくらいソワソワして辛いです
    病院に行くまでもない仕事休むまでもいかない体調不良だから周りにも理解されないのが辛いですよね。

    +100

    -4

  • 23. 匿名 2015/10/11(日) 00:15:44 

    私は2ヶ月熱が下がらず
    病院で検査しても
    異常なし…
    体重もすっかり落ちて
    病気を疑いましたが
    心療内科で出された薬で
    治りました

    自律神経は色んな症状があると思うので
    主さんも自分にあった
    治療してくださいね


    +84

    -1

  • 24. 匿名 2015/10/11(日) 00:16:08 

    私も自律神経失調症で体温調整が上手くいきません
    今年の夏は頭から流れ出る滝のような汗に悩んで本当に辛かった
    涼しくなった今でも少しの緊張や焦りですぐに汗がボタボタ
    お医者さんやネットでもとにかく朝日を浴びて生活リズムを整えろと言うけど、努力すればするほどストレスで更に悪化
    本当に悩んでます

    +135

    -3

  • 25. 匿名 2015/10/11(日) 00:17:29 

    つらいですね。私もです。
    とくに最近はヒステリー球の症状がひどいです。
    常に喉にボールが詰まっているような感覚で、会社などプレッシャーがかかる環境になると
    そのボールにトゲが生えて喉をゴロゴロ動いてるような激痛がします。

    あんまりにもひどいので耳鼻科にも内科にも行き、鼻からカメラを入れて検査もしましたが異常なし。
    漢方を飲んでますが改善もなし。

    いつになったらこの息苦しさから開放されるのか。。。目の前が真っ暗です。

    +111

    -5

  • 26. 匿名 2015/10/11(日) 00:18:51 

    めまい、吐き気、寒気、腹痛、喘息、冷えのぼせなど。今一番弱ってるところに症状が出るため日によって症状が違います。調べてみても自律神経失調症と出ます。

    人混みの中で発症したときなんかは地獄。症状がいつ出るのかわからないので、毎日不安感が抜けません、人と会うのも億劫です。

    +97

    -3

  • 27. 匿名 2015/10/11(日) 00:20:54 

    私もです。
    自律神経の乱れで暑くないのに汗をかく、緊張しても汗をかく、動悸が起こる、疲れやすい、頭痛がひどい、体の震え、謎の緊張感が続くなど、色々症状が出ます。
    つらいですが、この先も向き合っていくしかないのかなと思ってます。。
    ストレス溜めないようになるべく気をつけています。

    +105

    -2

  • 28. 匿名 2015/10/11(日) 00:21:29 

    ストレスに思ってる事、嫌だと思った事を箇条書きでも何でもいいので、ここで発散しましょう!!
    内容なんて分からなくても大丈夫ですから!!

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2015/10/11(日) 00:22:24 

    わたしもです。
    耳鳴りや肩凝り、頭痛や頭重感…一番ツラいのはひどいめまいになるとグルグルしっぱなしてとても気持ち悪く、飲めず食えずで吐き続けます。
    だいたい3日目ぐらいにやっとフラフラと医者に行けるていどになり点滴…
    半年~2、3年に一度ですが、ストレスや疲れを溜め込み過ぎるとダメみたいで、壮絶です。
    とりあえず少しでも改善したく、相談できる薬局で調合してもらった漢方飲んでます。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2015/10/11(日) 00:23:16 

    昔に悪い病院に通ってて、自律神経失調症と不眠症で薬もらってたけど初めての心療内科だから先生に言われるまま薬飲んでて効かない眠れないって言うとどんどん薬強いのに変えてく。飲んでも2日3日眠れないからまた強いのに変えてくを繰り返して先生がもう次の段階は麻酔になりますよ。とか訳のわからないこと言われて怖くて病院変えた。今の病院だけど先生に話したら、そいつ医者の資格あるのか!って怒ってた。体のこと考えずに強い薬変な薬ばかり出してメチャメチャだったらしくて麻薬中毒より酷い状態だったらしい。そんな病院もあるから気をつけた方がいいです。今の病院で先生にはよくしてもらって私は不安定でまだ完治してないけど何日も眠れないとか酷い状態にはならなくなりました

    +64

    -3

  • 31. 匿名 2015/10/11(日) 00:23:37 

    内科や心療内科に行くと自律神経失調症にされてしまうけど、原因が婦人科系の時もあるよ。ホルモン注射とお薬で症状が治る事もあるから、視野に入れてみるといいです。うちの母がそうでした。

    +70

    -3

  • 32. 匿名 2015/10/11(日) 00:25:59 

    私もです。
    自律神経の乱れで暑くないのに汗をかく、緊張しても汗をかく、動悸が起こる、疲れやすい、頭痛がひどい、体の震え、謎の緊張感が続くなど、色々症状が出ます。
    つらいですが、この先も向き合っていくしかないのかなと思ってます。。
    ストレス溜めないようになるべく気をつけています。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2015/10/11(日) 00:29:03 

    自律神経失調症からなる不眠症でずっと薬飲んでるけど良くなる時とこの世の終わりくらい体調悪い時との波が辛い。パニックは今は治ってますが、最近は人目が怖くてスーパーも平然としないとって思うと足が絡まったりスーパー出るとダッシュで帰ってエレベーターの中で、やっと家つく!って思うとホッとした時に目眩と手足が緊張で震えて疲れます

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/11(日) 00:31:04 

    >>28辛い!普通になりたい!

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2015/10/11(日) 00:31:15 

    自律神経を整える薬と緊張をほぐす薬を出してもらってます。飲むようになってから随分と症状が楽になりました。

    人前では薬飲めないので、隠れて飲んでます。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2015/10/11(日) 00:31:28 

    義母が自律神経失調症です。
    目眩、動悸、不眠で昼間はほとんど横になっている状態で本当に辛そうでした。
    義母の場合、内科でもらう薬では効かず、心療内科へ行くことでかなり軽減されました。
    抵抗はあったようですが……
    今は普通の生活送れてますが、ストレス溜めないようにしないと、またぶり返すのではと心配です。

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/11(日) 00:32:36 

    イメージで大したことない大げさとかいわれるのつらいです

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2015/10/11(日) 00:34:06 

    婚約者にしねとか言われ続けて、年下なのに俺より優秀で嫌な思いをしてると言われて仕事も邪魔されて、
    だんだん具合が悪くなって動悸が心臓壊れそうに酷くて立てなくなって吐いちゃったりして、病院で自律神経失調症だと言われた。
    彼には暴言の末捨てられて、ずっとキャリアを積んできた仕事も目茶苦茶にされて退職するはめになったけど、彼や職場と関わらなくなったら少しずつだけどよくなって、
    今は嘘みたいに起きられるようになりました(*´ー`*)

    +70

    -4

  • 39. 匿名 2015/10/11(日) 00:36:09 

    私もです!
    学生時代に夏にふらふらして動けなくなった後、自律神経失調症と診断されて
    主さんと同じく漢方飲んでます。
    主治医にはこの病気は早くには治らないので焦らずに治していきましょう、と言われました。
    今も治療中です。
    ちなみにその他にもパニック障害も患っています。
    ただ、私の場合は頭痛がひどくてなかなか治らないので違う病院で診てもらったところ
    てんかんだとも診断されそれも治療中です。
    なのでずっと薬を飲んでいてもなかなか良くならない方は別の病気も疑った方がいいかもしれません。
    特に不安感が強い方は無理せず、主治医に相談して薬を貰って飲んでみるのも良いと思います。
    私はそれで結構楽になりましたから。
    あくまで私の場合なので参考までに、ですが。
    難しいですけど、あんまり暗く考えたり自分を責めたりしないで下さいね。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2015/10/11(日) 00:37:38 

    私も今年の春くらいから自律神経失調症です。
    私の症状は、もう涼しい季節になるのにもかかわらず汗をかきやすく、
    血糖値のコントロールが上手く行っていないようで、
    ときどき急激な脱力感にみまわれ、意識レベルが低下する感じです。

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2015/10/11(日) 00:38:14 

    >>18は読解力とか空気が読めない病気なんじゃ

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2015/10/11(日) 00:39:41 

    >>37これ1番辛いよね。私も悩んでて心療内科の先生に何気なく相談した時に、たとえ親でも心から理解してあげたいと思っていても残念ながら実際になったことある人しか理解できない症状だから誰も責めないで相談もしないで先生に相談しなさい。って言われて救われた時ありました。先生も色々なったことある人でよかった

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2015/10/11(日) 00:45:22 

    よく立ちくらみするんですけど関係あるんですかね⁇

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2015/10/11(日) 00:47:48 

    同じような人が身内にも友達にもいないし外では無理に普通にして疲れる。心療内科の先生だけが理解者だけど、いざ先生の前に座ると言いたいことの半分も言えないままだったり。不謹慎だけどここで同じような症状の方の書き込み見たり書き込むことで少し吐き出せたような、自分だけじゃないんだって思える

    +61

    -2

  • 45. 匿名 2015/10/11(日) 00:51:24 

    立ちくらみは色々原因あるかな?自律神経系が原因だったり、貧血だったり。起き上がる時とか立ち上がる時に勢いつけないようにしなさいとは言われたけど。はっきりと、この症状はこの病名、これはこの病名ってなかなか言われないから難しいです

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2015/10/11(日) 00:51:49 

    私もつい数か月前まで患ってました
    死ぬんじゃないかと思うような動悸、耳鳴り、眩暈、異常な寝汗に睡眠不足が重なって酷かったです
    環境を変えるために思い切って引っ越したら驚くほど善くなったよ
    今はどの症状も出ていません

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2015/10/11(日) 00:52:53 

    37度台の微熱がずーっと続いていて辛かった~。原因がわからないし血液検査も正常だから内科では薬は出せないと言われ心療内科にかかりました。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2015/10/11(日) 00:54:31 

    内科で、不調を言うてもダメでした、

    顔は痺れ、手は硬直(T . T)

    近々、神経内科に行きます。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2015/10/11(日) 00:55:39 

    色々症状はありますが
    特に、夜眠れず、明け方になって強い眠気に襲われるのが辛いです。

    規則正しい生活をしなくては!!

    ・・・と思って頑張って早起きして朝日を浴びたりするんですけど
    その翌日にはグッタリ身体が鉛のように重くて
    また起きられなくなってしまいます。

    人間には「ヒバリ型」と「フクロウ型」があるという説があると
    最近知りました。
    さしずめ私はフクロウ型(スロースターター)なのかなと。
    何の慰めにもなりませんが。

    >>43 さん
    関係があるかは分かりませんが
    私は、若い頃から立ちくらみの症状はあります。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2015/10/11(日) 00:58:33 

    >>46
    今までの場所は何かストレスだったの?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2015/10/11(日) 01:00:45 

    本当に辛いよね。
    私も7年前に、多忙と家庭の事情で心を病んでなりました。
    症状は微熱、めまい、立ちくらみ、吐き気、動機、不眠、食欲不振、息苦しさなど様々。
    どれも死ぬような症状じゃないけど、死ぬほど辛かった。
    誰も分かってくれない苦しみ。でも、とにかく何をするのもしんどい。

    時間はかかったけど、少しずつ良くなりました。今は健康な生活をしています。だから、今一番苦しんでる人も希望は捨てないで。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/11(日) 01:07:18 

    睡眠薬飲んでも睡魔がMAXのまま瞼だけ重くて頭が眠らなないまま睡眠薬の効き目がなくなる朝まで眠れず諦めた昼間に知らない間に眠ったり。なぜか夜に眠れず生活リズムがめちゃくちゃで体内時計?みたいなものが完全に狂ってるので、普通に夜更かしする人とは違う症状らしく入院して無理矢理に体内時計を調整するリハビリ勧められました…怖い。先生もリハビリは辛いだろうから無理に入院させたくはないから諦めず薬調整して治そう!って言ってくれてますが怖いです

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2015/10/11(日) 01:09:43 

    台風来ると更に辛くなったりしませんか?

    私は気圧の変化にもとても弱いです。

    あと
    今時期の朝晩の気温差が激しい時期も苦手です。

    要するに変化に過敏ってことなのでしょうか??

    +63

    -0

  • 54. 匿名 2015/10/11(日) 01:09:43 

    >>50
    日当たりが悪くて寒いアパートに住んでいたし
    住んでいる地域に自分の苦手な物が多くて、馴染めなかったのが原因だと思う
    南向きの部屋に引っ越しただけで気持ちが明るくなりました

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/11(日) 01:10:04 

    毎日毎日どこか調子悪くてうんざりします。
    めまい、耳鳴り、しびれ、胸痛、動悸といろいろ。
    いろんな検査もしましたが、どこも悪くないしいろんな種類のことが起こるので、そうだと思います。
    薬は不眠もあるので安定剤を飲んでいます。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2015/10/11(日) 01:12:00 

    20年前、大学卒業後、昼も夜も仕事をしていて無理がたたったのか突然めまいで起き上がれなくなり、自律神経失調症と診断されました。
    一週間毎日妹に手を引かれて病院で点滴をうち、半年間服薬しました。
    でも、その後はすっかり治って元気に暮らしています。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/11(日) 01:14:00 

    >>53
    気圧で体調悪くなるのはよくある事みたいですよ。
    季節の変わり目も…。病院の先生がよく言っていました。
    やっぱり自律神経失調症の一種なんだと思います。
    私もそうなので、今の時期ツライですよね。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2015/10/11(日) 01:16:54 

    なんで私がこんな病気なるんだろって思った。自分でも認めたくなくて先生と口論になり心療内科飛び出したこともある。何件もハシゴしてある先生に性格の問題じゃないの?私が精神的な病気なるほど神経質じゃないです。って少し突っかかって言うと、神経質な人は逆になりにくいです、あなた性格図太い方だよ家庭環境も良くないはず。とか言われちゃいました。ムカついたけど当たってたから変に納得して笑っちゃって吹っ切れてやっと治療を受け入れることができて少しずつ治ってきています

    +10

    -8

  • 59. 匿名 2015/10/11(日) 01:18:09 

    脳のCTやMRI、筋電図、心臓エコー、いろいろやりましたがどこも悪くない。
    でも足に力が入らなかったり痺れたり、目眩がしたり、動悸がしたり怖い。
    死ぬんじゃないかと不安になる。
    うまく眠ることもできず、また不安になり、余計に悪くなるという悪循環です。
    いまも動悸や不整脈があります。
    ほんとに私、どこも悪くないの?と不安で仕方ありません。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2015/10/11(日) 01:21:39 

    季節の変わり目とか急に悪化したりするよね。自分では季節の変わり目が体調悪くなるとか自覚ないけど。人それぞれだとは思うけど私は先日主治医に、季節の変わり目だし暖かいより少し調子悪くなるかもしれないから薬も様子見て変えたり減らしたいと思うから頑張って病院来てください。って言われた。皆さんも症状それぞれ違いますがゆっくり気長に良い方へ向かうといいですね

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2015/10/11(日) 01:27:12 

    めちゃくちゃしんどいのに、どこに診断に行っても見事に病名がつきません。
    医学上健康なのに生活にかなり支障があります。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2015/10/11(日) 01:27:26 

    24です

    31さんの意見は参考になると思います
    私の場合は逆で、婦人科をいくつか周りホルモンバランスの乱れだと言われホルモン注射を始めるも、太るばかりで体調は一向に良くならず
    その後心療内科を勧められ結果自律神経失調症だと言われました
    とはいえ未だいくつもの症状に悩まされていますが
    皆さんもあまり酷いようなら一つの病院に拘らず、いくつかの病院や科を当たってみることを是非お勧めします

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2015/10/11(日) 01:28:19 

    神経質タイプの人はこういう病気になりにくいとは聞くよね。スキがあるような悪く言えば完璧じゃないみたいな、でも心は繊細な人。一括りには言えないけどね

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2015/10/11(日) 01:29:25 

    寝る時に動悸、息苦しさでガバッと布団から起き上がらないとこのまま死ぬんじゃないかと思ってしまう
    毎日では無く、疲れてない日でも酷かったりする
    婦人科で漢方を処方されて飲んでるけど効果感じない
    なんでも更年期ってことにされて、歳とればみんなそうだから!とかかなり年上のおばちゃんに言われてから、仕事場では相談しません

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/11(日) 01:30:35 

    自律神経失調症の方、虫歯出来やすいですか?
    抵抗力ないのか、3ヶ月に1回ペースで歯の点検とクリーニングしてもらうのに、次々虫歯ができます。

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/11(日) 01:31:11 

    私も長年タバコを止めたのと物凄くショックな事が起こったのと生活時間の乱れで
    一気に体調を崩し、一時期動悸やヒステリー球と言うか首を締め付けられる感覚が酷かったです。
    今はもう感じませんが他に不調が続いているところがあるので寝る前にリーゼを飲んでいます。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/11(日) 01:32:10 

    立ち眩みや目眩、倦怠感。
    急に手の力がフッと抜け、スマホを落としてしまうこともしばしば。
    あと、強いストレスを感じると足の甲が燃えるように熱く感じます。
    初めて熱くなった時は足元で何か燃えている!?と慌ててしまうほど。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/11(日) 01:34:50 

    肌に出てきた、外見には出てきて欲しくなかったな。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/11(日) 01:35:52 

    慢性的な体調不良で、とにかくつらい。
    仕事休むわけにいかないから、土日廃人状態。

    微熱、ほてり、手のひらと首と背中の熱、とんでもない発汗、頭痛、眩暈、息苦しさ…等々。
    検査しても異常なし。

    結果デパス処方されました。
    不満だったけど、落ち着いてきたので、やはり自律神経のバランスが崩れていたのかな。
    今は遠慮なく薬の力も借りようと思います。

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/11(日) 01:36:33 

    ご飯食べてる途中で疲れてくる。汗かいてぐたーって感じ。仕事してるからお昼休み中毎日キツイ。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2015/10/11(日) 01:53:18 

    目と目の間の鼻の上の方をつままれてる感覚がする方いませんか?
    ネットで調べても分からないし…
    自律神経の乱れてる時になる気がするので気になって。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2015/10/11(日) 01:59:00 

    私は中3~高校卒業したくらいまで症状がひどくて、耳鳴り→閉塞感、倦怠感、冷や汗、目眩→一瞬意識を失って倒れる→すぐに意識を取り戻してなんとか自力で立ち上がって休めるところまで歩く→しばらく休む→平常に戻るって感じでした。

    アラサーになった今もたまに強いストレスを感じたときに症状が出たりするので、なるべくストレスをためないように心がけてます!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/11(日) 02:12:57 

    虫歯は自律神経と関係あるのかな?知らなかった。今ちょうど歯医者に通ってます。放置していた虫歯なので関係あるかはわからないなぁ、でも小さな虫歯あちこちあるな

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2015/10/11(日) 02:13:18 

    さっさと治した方がいいよ。
    自律神経失調症を甘えと言う
    母親だったから途中で精神科通うの辞めて
    半年位で鬱病にかかってしまったよ。
    自律神経失調症はどこに症状が出るか
    皆バラバラで分かりずらいけど
    酷くなると人格も変わってしまうよ。

    +22

    -6

  • 75. 匿名 2015/10/11(日) 02:16:06 

    昔環境の変化と仕事のストレス、疲れなどが溜まってなった事があります
    めまいと息苦しさ、過眠過食で仕事を少し休んで毎日家でぼーっとしてたら数ヶ月で治りました
    気付いて休んだのが早かったので症状も
    軽かったけど、放っておいたらもっとひどくなってたんだろうな

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/11(日) 02:17:49 

    >>71あります。眉間?つままれてる感じと同時に、キツいパンストかぶってギューっと脳を後ろに引っ張られるような感覚が凄く強いです。自律神経失調症の特徴らしいですよ。みんながみんな同じ症状にならないらしいですが、人それぞれ感じ方が違い色々あるみたいです

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2015/10/11(日) 02:47:33 

    寒気を感じてるのに汗が止まらないときがあります。夏の猛暑の時も汗がダラダラ出てて表面は熱いのに体の内側は寒い感じがしてどうしようもない感覚。汗をかきながら体はブルブル震えて「寒い寒い」とか真夏に言ってたなぁ

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2015/10/11(日) 03:11:29 

    自律神経失調症って何なんだろうって思う。病気のこと以外でもいちいち考え込んで悩みすぎて、だんだん病気なのか性格がおかしいのか自分でもわからなくなってきてキツい。普通の内科系じゃない変わった症状ばかりなって先生に言葉で説明するのも最近辛い。風邪ひいて熱出た、お腹痛い、とかじゃないから調子悪くても誰も気付かない。気付いてもほしくないような…もう心も気持ちもどれが本心かもわからない時がある

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2015/10/11(日) 03:19:11 

    中学1年生の時からです。
    楽しいはずの学校が苦しくて苦しくてしょうがなかった。
    今までいくつもの心療内科に通いましたが症状は変わらず、それどころか悪化することもありました。
    勇気を出して違う心療内科に行くと前の心療内科の薬の出し方を批判し、また次の心療内科でも批判し。。
    別にそんなことを聞きたいんじゃない。
    ただ治したいだけなのに。
    もう諦めてます。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2015/10/11(日) 03:21:09 

    レストレッグス症候群もずっと治らずで最近は睡眠薬も飲むのが辛い。もっと早い時間に睡眠薬飲んで眠りたいけど眠剤効きだしたと同時に足にくる。部屋中走るくらい辛いし近所迷惑なので睡眠時間を世間と逆にするしかない

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/11(日) 03:32:31 

    >>79良い心療内科に当たらなかったら辛いですよね。悪い心療内科じゃなくても自分に合わないと感じたりもするし、内科とは違うから良い悪いの判断も難しいし。私も7件目でやっと良いなと思える心療内科に出会えました。でも絶対良いのかも判断は難しいですが。色々な面で辛くなければまた探して自分に合う良い心療内科に出会えればいいですね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/11(日) 04:13:37  ID:TBcCMR3Dra 

    私はパニックを起こすような出来事があり、過度なストレスで、耳付近から心臓の爆音が聞こえて眠れなくなりました。
    病院に行っても異常なしで、生薬を処方してもらい、2回目も同じでした。
    3回目辺りから精神的な物だと気づいて、泣いていて爆音がしだしたら慌てて泣くの止めたりします。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/11(日) 07:48:22 

    どんな症状より、誰にも頼れないのが一番辛いかもしれないです。

    起立性調節障害という病気の現役高校生です。1度は退学も考えました。学校に行ける日は、体調のことなんておくびにも出さず、明るく振る舞っています。仲の良い友達も沢山います。でも本当は知ってる。裏で、あの子さんざん学校サボって、なにくわぬ顔で来るんだって陰口言われてること。

    親には、高校中退したら、将来がないとひきとめられました。しょうがないですよね、私だってこんな病気ならなかったら、皆と同じ反応だと思う。でもたった一言でいい、大丈夫?どうしたの?って体調の心配をしてくれたり、たった一人でいい、相談出来る人がいたら、楽になれるのに、、。

    なんて考えながら、毎日泣いてます。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/11(日) 08:38:55 

    冬でも異常に汗かくし、何か昔からおかしかったんだけどここ数年動悸、めまい、かゆみなどが酷くなって今は漢方外来に通い症状が良くなってきました。
    漢方にたどり着くまでは色んな科の病院で検査しました。
    思い当たるストレスはあるけれど、ネガティブで考えすぎちゃう性格を直すのは難しく…
    負の連鎖が止まりません。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2015/10/11(日) 08:43:51 

    10年選手です。主に不眠、動悸、ホットフラッシュ。
    以前は説明が難しかったけど、今では堂々と「更年期なの~」と言ってます。年取るのも悪いことばかりじゃない。

    若い人は10年も治らない人もいるのかと思うかもしれませんが、私は初期に誤診されて合わない薬で苦しんでるし、それで悪化した部分も大きいです。
    あと、別に現代病でもなんでもなくて、かつて舞踏病が流行ったりしたこともあるから、もし現代っ子だからヤワなんだと思ってる人がいたら(私がそうだったんだけど)そんなふうに思うことないですよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2015/10/11(日) 08:50:09 

    生命保険、医療保険にこれから入ろうとしていて、まだ治療開始してない方は治療前に入った方がいい!
    治療開始してしまうと、飲んでる薬がひっかかって保険選びの幅が狭くなるし掛け金も割高になりますよ。

    薬飲みながらでも普通に会社行って仕事して健常者と同じ税金おさめてるのに、なんでふるい落とされなきゃならないんだろう。
    親不知を抜くのに口腔外科に一泊入院したのですが、それもひっかかって、術後2年経過するまで保険に入れませんでした。親不知ですよ!?って訊き返したけど「手術は手術です」って。あの時静脈鎮静を選んでいればとすごく悔やんだ。
    歯医者さんの勧めに従っただけなんだけど、そういうとこも考えてアドバイスしてほしいと思った。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2015/10/11(日) 08:51:12 

    学生の頃に、なりました。
    不登校気味だったのですが、親から病気のことを聞いた担任は、黒板に病名を書き始めて、唖然としました。
    微熱が続いたり、肩凝りすぎて吐いたり、夜寝れなくて、寝ても夢の中で追い詰められる夢を見て、いつも起きたら泣いていました。


    今は友達もおり、夫も子供たちもいて、元気ですが未だにこのことは誰にも言えません。本当に辛かったんです

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2015/10/11(日) 08:53:29 

    10年前にパニック発作で倒れて救急車で運ばれてから自律神経失調症の嵐。
    頭痛、めまい、耳鳴り、微熱、肩こり、腰痛、胃痛、下痢、生理不順、生理痛、しびれ、不安感、イライラ感、うつ状態、不眠、食欲源、毎日毎日体調不良で。
    心療内科や漢方内科、マッサージ、ジム、ヨガ、早寝早起きなどしているのに。
    大きは病気は診断されずつらい身体を引きずって働く毎日。
    平気なふりや苦笑いも慣れた。
    けれど本当に辛い友達と遊んだり恋愛する気力もない突然体調悪くなるから約束もできないし。
    人生何も楽しめない。

    +39

    -0

  • 89. 匿名 2015/10/11(日) 08:53:55 

    動悸がひどかったです。
    診断名は自律神経失調症と抑うつ不安。
    動悸はほぼ無くなったし、徐々に治ってきて、夜寝て朝起きるという普通のことができるようになりました。でも辛いときもある。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2015/10/11(日) 08:57:31 

    中学生の時、心療内科に行きましたが
    逃げだ。甘えだ。と医師に言われました。

    今まで親の前で、泣いたことなんかなかったのに、涙が止まらなかったです。

    親が、好きで学校行ってないわけじゃない!とか
    色々庇ってくれたのを覚えてる。
    本当に色々な心療内科に行きました。
    田舎から都会の心療内科に行ってたので、親は本当に大変だったとおもいます

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2015/10/11(日) 09:00:56 

    >>83
    休日の朝早く目が覚めているだけでも偉いと思うよ
    何も言わないで、心配してほしいっていうのはわがままかなと思った
    信頼できる友達に、体調悪いんだよねくらいは話しておくといいかも

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2015/10/11(日) 09:08:09 

    いきなり体調が悪くなるから予定が立てられない。
    仕事中もさっきまでハキハキしてたのにいきなり動悸と気持ち悪くなって首がギューとしめられてるように顔真っ青になってたり。
    さっきまで元気だったのに、と早退しずらい。
    友達と遊ぶ約束ももしかしたら体調悪くなるかもキャンセルしたら悪いと思い約束恐怖症。
    旅行なんて考えただけで行く日の朝に体調悪くなるのがわかる。
    1人なら行っても行かなくても誰にも迷惑かけないし具合悪くなったらすぐ帰る、薬飲む、カフェで休むも自由だし。中止して家でゴロゴロしててもいい。
    ぼっち最高になってしまいました。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2015/10/11(日) 09:18:08 

    漢方飲んでます。
    それでも辛い症状がいくつかあるのでコーヒー飲む量を減らしてお菓子は手作りしてます。
    白砂糖とショートニングは使いません。体によくないというのを読んだので。
    全くお菓子を食べない、コーヒー飲まないはストレスですよね!
    そのお菓子を作る(料理)という気力が湧いてきたのは漢方が効き始めてからでした。
    まだまだ漢方が手放せません。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2015/10/11(日) 09:50:35 

    私も季節の変わり目がダメなタイプで漢方飲んでます
    今週は気温が下がるみたいですね
    皆様ご自愛下さい

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2015/10/11(日) 10:31:11 

    肩コリ首コリからくる頭痛が酷くて
    人間関係にも悩みがあって不眠になり
    たびたび耳鳴りとめまいが起き
    なんとく心療内科へは行きづらく、接骨院へ行ったら「自律神経失調症」と診断を受けました。
    肩コリ首コリが良くなって、頭痛薬に頼る日も少なくなったけど
    また日が経つとあちこち不調になってきます。
    最近は何でもない時に、突然不安な気持ちに襲われたりする。

    +16

    -2

  • 96. 匿名 2015/10/11(日) 11:44:58 

    私も心療内科に通ってます。
    頭痛、目眩、動悸、パニック障害
    パニック症状はその時おきた場所でフラッシュバックとしてでる。狭い道やトンネル、高速道路や大型車が後ろから迫ってくると症状がでる。
    頭痛は毎日
    過呼吸になると死ぬのかな?って
    周りが理解してくれなく怠けてる扱い
    そう仕事辞めました。人混みにも動悸が凄くなりあまり外に出れなくなりました。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2015/10/11(日) 12:07:03 

    私も子供の頃から自律神経失調症で悩んでいます。

    この症状ってあらゆる病気の元になるから本当に厄介!
    完治も難しいから尚更。

    現代病なのかしらってふと思いました。昔はこんな病気無かったというより無知だっただけか?

    とにかく自分の体なのに思い通りに扱えないのがもどかしいです。

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2015/10/11(日) 12:16:43 

    >>81
    返信ありがとうございます。
    普段同じ悩みの人に出会うことはないので、共感してもらえて涙が出そうでした。
    7件目。。81さんもすごく苦労なさったんですね。
    いい心療内科と出会えてよかったですね。
    私もまた別の心療内科に通おうと勇気を貰えました。
    本当にありがとうございました。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2015/10/11(日) 12:30:40 

    本当、毎日どこかしら辛いところがある。体調のいい日が少なすぎる。
    頭は痛いし、吐き気はあるし、夜になるとひどい蕁麻疹が毎日。酷い寒気に襲われたかと思うと、汗ばんだり。健康になりたい。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2015/10/11(日) 12:39:24 

    みんなの辛さ痛いほどわかる。
    毎日毎日体調が悪くて辛いのに、病気の数値でないから健康な人と一緒に働かなくてはいけなくて。
    理解されないし隠しながら生きていくしかない。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2015/10/11(日) 13:15:45  ID:onY8FcZ4p4 

    漢方は体質改善だから劇的な効き目はない。
    し、正直飲んでいても目眩発作はおきました。
    ただ前回からまたおきてしまうまでの期間は長かったから、飲まないよりマシかとユルい気持ちで飲んでます。
    季節の変わり目、曇天や雨の日など本当にツラいですよね。
    わたしはもう持病だと思って、なるべく強く症状が出ないように、出ても長く寝込まずすむように、うまく付き合って行こうと考えるようになりました。
    MRIをとったり、整体やマッサージ、専門でやってる医者を探していくつか行きましたが、ハッキリした原因はわからず、色々なことが複雑に重なって出る症状なので…仕方ないかなと少しあきらめてます。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2015/10/11(日) 14:35:50 

    おはよー。何もない休日は12時間以睡眠になってしまう。
    しかも大して疲れ取れない。
    色々失ってるからやることないけど(笑)

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2015/10/11(日) 14:56:46 

    私も3〜4年前になりました。
    症状は不安定な睡眠、1ヶ月以上の不眠(ほぼ寝ていない)息苦しさ、動悸、多汗などなど‥
    ある日は寝始めて、すぐに心臓が飛び出すんじゃないかってくらいの動悸が起きて治らない‥体もおかしくて大きな病気じゃないかと救急外来に行って心臓の検査をしても異常なし‥
    薬と、整骨院での体のバランス調整でなんとか今は落ち着きました。薬は現在飲んでいなく、整骨院通いのみでたまに息苦しさなどはありますがひどい頃に比べると良くなりました。
    ピークの時は本当に苦しすぎて一生このままなんじゃないかと思いなにもできなくなるんじゃないかと心配しましたが、今はなんとか落ち着いて普通の生活に戻っています。

    +13

    -3

  • 104. 匿名 2015/10/11(日) 15:32:20 

    小さい頃から目に見えない体調の悪さがあり母親に不調を訴えるたびに、いちいち大袈裟すぎるとばかり言われてきた。今思うと仕方ないとは思えるけど当時は辛かった。20歳くらいの時に本当に体に症状が出てストレスからくる原因不明の腹痛で入院した時くらいから少しずつ私の不調が大袈裟で言っているんじゃないのか?って思ってくれたみたい。今はテレビなどで症状見て、あんたと同じじゃん!ってやっと少しだけど目に見えない辛い症状もあるんだな…と思えるようになってくれました。私もうアラフォー、少しわかってもらえるまで時間かかったな。でもやっぱり自分はなったことないから理解は全く出来ないけどとは言われます。小さい頃からまるでオオカミ少年みたいな扱いされてきたけど信じてもらえるまでこれほど大変だとは思わなかったなー。いつ病院行っても異常ナシだから母親は、あんたから体調悪いって聞くたびにこっちの神経がヤられるってよく言われて辛かった。あー長くなりすぎた、ただの愚痴になってすみません

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2015/10/11(日) 16:28:14 

    背中と首の後ろが痛いんですが、
    違いますかね???

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2015/10/11(日) 17:43:16 

    いろんなことが重なり、自律神経失調症になった。

    目眩、吐き気、起き上がると吐き気で寝たきり、なんとも言えない具合の悪さ。

    もしや貧血?となり、内科へ。結果はどこも異常なかったけど、子育て中だったのでできなくなりそれも重なって自分を責めてた。
    結局、自律神経失調症だとわかったけど
    薬はないそうでストレスを減らすことだったので実家にお世話になってました。
    徐々に治ったけど、酷いときは喜怒哀楽とかの感情もなくなり、ほぼ無でした。無しかないのでなにも思わないし笑うこともない。

    低血圧もあって疲れが溜まりやすいと言われてゆっくりすることとポポンSとか飲むといいよって勧められました。
    本当にしんどいときってなにでしんどいのかもわからないですよね。ストレスの原因を取り除くことが大切だそうです。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2015/10/11(日) 17:47:43 

    職場でエアコンがついているのに体が熱くなり微熱が出て手のひらと背中が熱くなり汗が出ます。
    もう2カ月こんな感じが続いてます
    内科で検査したけど貧血だけで他は異常無し


    30代前半だけど更年期の症状に似てます
    病院で更年期なのかと聞いたら笑われました
    ここ見てたら私も自律神経の病気なのかもしてないと感じてきました
    病院変えようかな

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2015/10/11(日) 18:01:27 

    >>107
    私も、動悸息切れ寒気多汗など婦人科で話したら、更年期みたいだねと笑われました。内科で自律神経失調症、心療内科で不安鬱と診断されましたよ。病院か診療科変えたほうがいいです。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2015/10/11(日) 19:28:26 

    自覚ないだけで多いと思うけど
    ネットの診断だけで自分はこうなんだ!って決めつけるのは別の病気だから気を付けてね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/10/11(日) 20:13:15 

    食生活を変えてない方、ぜひ白砂糖や小麦粉などの精製された食品や添加物を摂らない生活をしてみてください。
    あと、睡眠をしっかりとることも。
    精神的な要因だけではない場合もあります。

    うちの主人はこれと漢方でほぼ良くなりました!
    他人事ではないので皆さん元気になってほしいです!!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2015/10/11(日) 20:30:54 

    めまいが酷い 体温調節がおかしい  みんな暖かいって言ってるのに一人だけ震えてる

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2015/10/11(日) 20:56:16 

    先月からめまい、頭がモヤがかったボーッとするような感じ、緊張感や動悸などに悩まされています。
    しかし仕事はちゃんとしないといけないし、人にも相談しにくいので、なんとか自力で元に戻してきています。
    週3、4回3キロ程ジョギング
    整骨院に通う
    楽しい音楽を聞く
    楽しい妄想をする
    辛い時は無理しない、人ごみに行かない、思い切り泣く
    などで、少しずつ改善してきました。

    皆さんは日々の生活の中で、意識的に行っていることや気をつけている事はありますか?
    こうしたら良かったなどあったら教えて下さい!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2015/10/11(日) 21:22:51 

    冬でも寝汗がひどくてかならず一度はパジャマを着替える毎日でした。
    風邪で近所の内科にかかった時に先生に相談したら、レントゲンと
    血液検査の結果、異常ありませんけどねと言われただけ。
    薬の処方箋を持って調剤薬局に行ったときに何気なく、毎晩寝汗がひどい
    んですよねと言ったら薬剤師が自律神経失調症かも、買ってと言わないから
    試してみてと若甦という健康食品の試供品をくれたので飲んだ。
    効き目は判らなかったけど一箱買って飲んでみました。
    これが効いたんですよね。今でもときどき、うっすらと寝汗をかき
    パジャマを取り換える日もありますがまあまあ効いていて一年位飲んでいます。
    きっと軽い方だったのだとは思いますが。 皆さん頑張ってください。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/10/11(日) 21:25:49 

    アラフォーです。一年くらいまえから、生理不順(周期が20日~3カ月)だったのですが、疲れると耳鳴り、頭痛、貧血みたいに力が入らない、逆立ちしたときみたいに首から上が苦しい、動悸、などあります。仕事と育児、家庭不和、病気の疑い、子供の持病、などストレスはあると思います。自律神経にきているのでしょうか。まだやれると思いつつ、通勤が辛いです。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2015/10/11(日) 21:31:53 

    朝起きて、朝日を浴びる
    朝食を取る
    軽い運動をする

    必ず出てくるこれらが私にとってはラスボスレベルで難しい。
    継続できたら、多分それはもう治った時。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/11(日) 23:16:24 

    長いこと薬飲んでます。妊娠したい願望がでてきて、先生に伝えて薬を変えてもらいました。
    そしたら薬が体になじむまで時間がかかるようで、普通の生活ができなくなりました。
    働くことも起き上がって日常の生活も送れなくなり、3日で元の薬にもどしました。
    3日で体重もけっこう落ちたし、フラフラだし、減薬を実行するなら仕事辞めるしかないなと今日思いました。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2015/10/11(日) 23:58:27 

    季節の変わり目は特に辛い(T_T)
    さっきまで動悸が酷くて全然眠れなくて
    動悸の治し方をネットで調べてたら
    冷たい水を飲むって書いてあって半信半疑で飲んだら、飲んで10分くらいしたら、動悸が気にならなくなってた!このままこの状態をキープできれば何とか眠れそう。
    原理はわからないけど試す価値はありそうです!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/10/12(月) 12:44:45 

    自分でストレスがすごくあった訳でもないのに、突然なりました。疲れていたのは疲れていたんですが  気持ちは以前と変わらなく、落ち込んでる訳でも、ないのに、体に症状がでてます
    手のしびれ、動悸、めまい、吐気など…
    みなさんも気持ちは明るいのに体に症状
    でますか?
    心の病気と言われるけど、なんだかスッキリ納得いかない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2015/10/12(月) 13:44:55 

    5月に発症して、1ヶ月ぐらいはごく普通だったので、治った❢と喜んでいたら、一昨日にまた症状がでて、3日ぐらい調子悪い
    自律神経失調症ってこんなもんですか?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2015/10/12(月) 13:47:08 

    子供が小さいし、手伝ってくれる人もいないから、しんどい
    子供にら自律神経失調症の母をもった事で不自由をさせたくない
    家族ででかけたり、楽しい思い出いっぱい作りたいのにそれができないのが辛い
    でも仕方ない
    生きて側にいてやるだけでいいと思うしかない

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2015/10/12(月) 18:34:04 

    >>91

    いや、わがままっていうか、そういう気分てことでしょ?

    私親友だけに打ち明けて相談してて、この人だけが分かってくれるって思ってたのに、ある日本当にそういうの疲れる。誰だって体調悪い時あるよ。でも、我慢して生きてる、自分勝手じゃない?と言われました。

    他の人には誰にも言わず、信頼して話してたのに、本当に辛いかった。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2015/10/12(月) 23:34:20 

    107です

    >>108さんありがとうございます
    検査の後、先生からは異常はないんですけどねー、貧血の薬がなくなったら来てくださいと言われただけだったんです
    思い切って診療科変えてみます

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2015/11/06(金) 17:33:46 

    中学生です。
    今年、叔父が亡くなりましてずっと近くにいた存在だったためダメージはとても強かったです。
    学校でも悪口を言いながら(私の)どこまでも付いてくる私の同級生もいてストレスも限界でした。
    そんな中、頭痛・めまい・吐き気などが続きましたがただの風邪だと思い放置していましたが3か月も続いたので市民病院で検査すると自律神経失調症ということが分かりました。
    最近は笑えなくなり、私に付いてくる人にそのことを話してはいないのでエスカレート真っ只中です。
    やっぱ難しいですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード