-
1. 匿名 2024/03/01(金) 01:00:36
主は透析歴10年です。糖尿病からの透析です。しかも一年以上入院中ですv人工透析している人、身内の人お話しませんか?+162
-89
-
2. 匿名 2024/03/01(金) 01:01:47
+20
-11
-
3. 匿名 2024/03/01(金) 01:02:12
>>1
おいくつ?+167
-8
-
4. 匿名 2024/03/01(金) 01:03:45
私は働いてまーす。+37
-12
-
5. 匿名 2024/03/01(金) 01:04:09
一年も入院って何でですか?+180
-7
-
6. 匿名 2024/03/01(金) 01:04:35
医療費かかり過ぎ
だから透析病院も笑いが止まらない+319
-39
-
7. 匿名 2024/03/01(金) 01:04:38
。+3
-83
-
8. 匿名 2024/03/01(金) 01:07:56
>>1
糖尿病の型と原因とご年齢と実質の費用を教えてほしいです
すごく参考になると思います+265
-7
-
9. 匿名 2024/03/01(金) 01:10:26
水分や体重の管理大変そう+133
-1
-
10. 匿名 2024/03/01(金) 01:11:52
>>6
けど必要不可欠だからね+93
-37
-
11. 匿名 2024/03/01(金) 01:13:19
死ぬまで透析しないといけないの?人による?+139
-6
-
12. 匿名 2024/03/01(金) 01:13:58
>>4
お仕事は何をされていますか?+28
-0
-
13. 匿名 2024/03/01(金) 01:14:00
>>6
すごいよね、透析の自己負担少ない自治体に引っ越したほうがお得らしい
透析患者一人引っ越してくるたびに原住民の税負担増だね+229
-33
-
14. 匿名 2024/03/01(金) 01:17:11
医者で開業するなら透析病院がいい+101
-13
-
15. 匿名 2024/03/01(金) 01:18:37
1型ですか?+6
-5
-
16. 匿名 2024/03/01(金) 01:25:26
>>6
マジで税金の無駄遣い+57
-111
-
17. 匿名 2024/03/01(金) 01:28:32
>>1
糖尿腎ですか…+21
-22
-
18. 匿名 2024/03/01(金) 01:29:29
>>10
なんでマイナス多いんだろう
やらないと死んじゃうのに+175
-23
-
19. 匿名 2024/03/01(金) 01:30:01
不摂生が原因の透析患者は人間性クズである。(私調べ)+83
-80
-
20. 匿名 2024/03/01(金) 01:35:39
>>6
まーた優生思想どっぷりなネトウヨ工作がはじまってたか
ガルはこればっかりだな+16
-31
-
21. 匿名 2024/03/01(金) 01:37:31
5歳の頃になったアレルギー性紫斑病から腎臓に炎症が起こり、飲み薬で何とか生きてきましたが、20歳の時に腎不全を宣告され、人工透析開始しました。現在27歳です。透析にはもう慣れてしまって、4時間ずっと寝てます。移植はコロナ禍と被り延期にしました。+446
-7
-
22. 匿名 2024/03/01(金) 01:38:48
>>11
そうだね。でも、移植すれば透析しなくて良くなる。+42
-12
-
23. 匿名 2024/03/01(金) 01:40:45
>>6
これにプラスしてる人ってどういう考えなんだろう。
不摂生してる人だけがこうなると思ってるんかな?
+246
-43
-
24. 匿名 2024/03/01(金) 01:42:42
>>10
日本の場合、健康保険でカバーされているのがおかしいの
海外では必須じゃない+41
-41
-
25. 匿名 2024/03/01(金) 01:44:06
透析患者に対して物凄く酷い事言った人いたよね?あの発言見て、当事者としては物凄く悲しく、悔しい気持ちになりました。私、生きてちゃいけないの?って、本気で考えて悩みました。今はあの人の名前も顔も見たくないです。+211
-24
-
26. 匿名 2024/03/01(金) 01:47:08
>>1
身内から腎臓もらって透析から卒業しました
血管ボロボロになるし精神的にもピークでした+254
-4
-
27. 匿名 2024/03/01(金) 01:50:38
>>25
あーいたねぇ長谷川だっけか?フジの元アナウンサー
暴言が原因でメディアから追放状態になって、それを維新が擁立して政治家にしようとしてたよね、1回目は地域で最下位落選で、2回目は部落差別発言で自爆&辞退だったか
表舞台からはキレイに消えてたが、いまも胡散臭い利権屋たちとつるんでそうだね+130
-10
-
28. 匿名 2024/03/01(金) 01:50:38
>>6
義妹、透析の病院で看護師。凄い給料貰ってるらしい。+20
-47
-
29. 匿名 2024/03/01(金) 01:52:00
>>13
透析代って税金負担してるんだ!?知らなかった。+49
-24
-
30. 匿名 2024/03/01(金) 01:52:03
友達のお父さんは透析を拒んで、選択的に亡くなったよ
沈静とかしてもらって苦しまずに亡くなって、理想的な死にかただった。透析やめて一週間くらいで亡くなるんだけど、苦しまないように医者が沈静する死にかたっていいと思った+220
-25
-
31. 匿名 2024/03/01(金) 01:55:23
>>10
日本では透析患者はドル箱と呼ばれるくらい儲かるから、必要でない人も透析に移行させられて飼い殺しにされるケースもあるんだよ。だから透析と言われたら本当に必要か評価しないと一生台無しだよ。+199
-17
-
32. 匿名 2024/03/01(金) 01:59:40
>>25
自分や身内に同じことが起きないとわからない人っている
想像力がないある意味人間未満のヒト+114
-22
-
33. 匿名 2024/03/01(金) 02:04:41
私、糖尿ボーダー
不安だけど、ついアレコレ食べすぎて腹は万年臨月+26
-36
-
34. 匿名 2024/03/01(金) 02:05:20
詳しいメカニズムは忘れたけど、透析しなくてもよくなる薬を開発中なんだよね
ネコも長生きできるようになるとかで高額な寄付をした人がいたみたい+148
-2
-
35. 匿名 2024/03/01(金) 02:08:53
祖母が透析をしています。
子供である母や叔父・孫である私や弟にも、かなり強い因子があります。
透析に関連する病気で、透析以前から祖母が苦しんでいる姿を見て、叔父・私と弟は独身を決めました。
知人の中には、生きていても透析が必要なくなった人もいますが、その人は若いから、祖母は死ぬまで苦しむのかと不安です。+84
-8
-
36. 匿名 2024/03/01(金) 02:10:05
>>1
ママ友に通いで透析してる人ならいる。
全くもって太ってなくて、食生活も聞いてると昔から普通だから正直体質や遺伝的要素が大きいのかなって思う。
+214
-7
-
37. 匿名 2024/03/01(金) 02:11:47
シャントどのくらい持つんだろう+11
-2
-
38. 匿名 2024/03/01(金) 02:12:45
>>24
ひとまとめに「海外」って言うのやめよう、な?+34
-14
-
39. 匿名 2024/03/01(金) 02:14:08
>>30
私自身は、その死に方が良いな。
かなり強い病気の因子があって、独身を通しているし、親世代を送って弟と離れれば、誰も悲しむ人がいない。+122
-2
-
40. 匿名 2024/03/01(金) 02:15:42
長谷川豊笑
少し可哀想ではあったな
ここでも彼の記事をちゃんと読んですらない人間が勝手に傷付いてるし笑+12
-32
-
41. 匿名 2024/03/01(金) 02:17:57
>>33
私も同じ。
親戚の小さい子供の母親が妊娠していた時、その小さい子供から、
「オバチャンにも、赤ちゃん居るの?」
と言われ、その親は大慌て。
他の親戚は大笑い。
私は、他にも病気あって独身を決めているから、悲しくなったわ。+7
-30
-
42. 匿名 2024/03/01(金) 02:30:59
>>1正直人に言い辛くない?事情にもよるだろうけどよく思わない人も多いだろうし+37
-6
-
43. 匿名 2024/03/01(金) 02:38:09
>>39
私は透析とかと全く違う病気持ちなんだけど、その友達のお父さんの亡くなりかたは、尊厳死だっけな。
うらやましかった。
安楽死はスイスまで行かなきゃならなくて高額で無理だけど、日本にはこういう手も一応あるんだと思って希望になった。
苦しんだり、孤独で悲惨な死にかたより、尊厳死がいい。
その友達のお父さんはグルメ家で、太ってって透析になったんだけど、はじめて数ヵ月でもう嫌だっていって尊厳死選んだよ+108
-10
-
44. 匿名 2024/03/01(金) 02:45:25
>>43
自己レスだけど、その友達ははじめ反対してたけど、家族が反対者しても、本人意思表示してれば大丈夫みたいね。
薬で徐々に徐々に意識レベルをさげていって、本人はうたた寝する感じで、ふっと寝ては起きてって感じで、医者が、今はあの世とこの世を今はいったりきたりしてる状態ですとか言った後、これから本格的に沈静してくといって、医者の言う通りの流れで亡くなっていったそう+131
-2
-
45. 匿名 2024/03/01(金) 02:46:32
障害者手帳貰えば医療費免除じゃないの?
+7
-12
-
46. 匿名 2024/03/01(金) 02:51:14
正直死にたい
安楽死制度があるなら死にたい
こんな身体嫌だし、家族にも心配掛ける
月水金の透析なんてやりたくない
疲れた+114
-4
-
47. 匿名 2024/03/01(金) 02:52:19
>>45
手帳持ってても免除にはならんよ
うち1級持ってるけど医療費には何も関係ない+8
-1
-
48. 匿名 2024/03/01(金) 02:54:25
透析してても15年ぐらいが限界って本当?+13
-14
-
49. 匿名 2024/03/01(金) 02:59:28
シャントって2、3年しか持たないの?+4
-7
-
50. 匿名 2024/03/01(金) 03:00:09
>>4
だから?+8
-24
-
51. 匿名 2024/03/01(金) 03:02:08
>>23
思ってないけど圧倒的にそっちが多いよね+95
-20
-
52. 匿名 2024/03/01(金) 03:04:28
質問なんですが、もし被災地で暮らさなきゃいけないってなった場合、透析とかどうするんですか?
透析患者のそこが心配なんですが。
東日本大震災の時とかどうしてたんでしょうか。
AEDみたいな感じで透析とか出来る機械とかないのかな+40
-5
-
53. 匿名 2024/03/01(金) 03:07:15
透析って自己負担額が1万か2万って安すぎると思う。
あとは莫大な費用が税金負担っていうのは、自業自得の人には適用せず、体質や病気で仕方なくなった人だけにしてほしい。
自業自得じゃない系の病気の人は、高額医療費で毎月5万払ってるのに、なぜすごい税金負担の透析だけそこまで自己負担が少ないと思う+109
-34
-
54. 匿名 2024/03/01(金) 03:11:21
>>23
うちの義父がそう。
しょっぱいものばかり若い頃から食べ続けて
今でもラーメン唐揚焼肉等 味の濃いもの大好き。
透析の日は不機嫌で文句ばっかり言ってる。
看護師さんたちも本当に大変だろうなと思います。
わがまま過ぎです。+159
-5
-
55. 匿名 2024/03/01(金) 03:12:11
>>18
2型糖尿病からだと自分の生活習慣が原因で
それで多額の医療費使ってるからじゃないのかな+101
-9
-
56. 匿名 2024/03/01(金) 03:17:18
>>46
私は透析しないといけない病気じゃないけど、治らない病気で長年苦しんできた。
死にたい気持ちもわかる。
ただ、このガルちゃんでこのあなたの発言を見た。
あなたという人間を知った。
あなたが死ぬと寂しいなって思っちゃった。
+122
-10
-
57. 匿名 2024/03/01(金) 03:20:30
73歳の父がもうすぐ透析を始めます。先日シャント手術しました。今後どうなるのか不安です+13
-8
-
58. 匿名 2024/03/01(金) 03:20:53
>>51
不摂生してても少なからず糖尿にもならない人がいるという現実をミロ+11
-19
-
59. 匿名 2024/03/01(金) 03:26:02
>>58
良かったね
で?+4
-19
-
60. 匿名 2024/03/01(金) 03:37:26
>>42
そうだよ。
単に腎臓が生まれつき悪くて透析になっても、自業自得のくせに扱いされてる。
しかも、医療従事者が透析患者を一括りにしてクズ扱いしてくる。これはあくまでも自分の透析患者としての今までの受けてきた扱いね。+117
-8
-
61. 匿名 2024/03/01(金) 03:39:35
>>20
これしかいないよ+1
-3
-
62. 匿名 2024/03/01(金) 03:42:58
>>55
でもそうなるまで不摂生するって、何かしらバックグラウンドがあると思う。それが脳だったり、環境だったり様々で。+2
-27
-
63. 匿名 2024/03/01(金) 03:44:01
>>1
差し入れ、もらって嬉しい食べ物教えてください+7
-9
-
64. 匿名 2024/03/01(金) 03:47:19
>>37
人にもよるよ。
私は血管が全然なくて今のが使えなくなったら人工血管って言われた。でも、今の場所だけで5年以上持ってる。詰まる人はしょっちゅう血管広げたり手術してるよ。+24
-3
-
65. 匿名 2024/03/01(金) 03:47:58
>>60
腎臓が生まれつき悪い場合だってあるし糖尿病にしても先天的なやつもあるし自業自得扱いはひどい+127
-7
-
66. 匿名 2024/03/01(金) 03:51:20
>>13
え、健康保険じゃなくて住民税から払ってんの?
+68
-4
-
67. 匿名 2024/03/01(金) 03:51:40
>>52
まず、透析出来る施設をひたすら探して、出来る施設までどんなに遠くても行くんだって。
透析液や水にも限りがあるから、時間もみんなで分け合ってするらしい。+40
-3
-
68. 匿名 2024/03/01(金) 03:52:26
>>60
生まれつきの人には言わないけどな
食べ過ぎの奴は自業自得と言われて当然+30
-23
-
69. 匿名 2024/03/01(金) 03:57:18
>>33
残りの人生のためにがんばって食生活改めな
糖尿って血液が凝固しにくいから色んなところで不具合があるよ+29
-1
-
70. 匿名 2024/03/01(金) 03:57:47
>>57
お父様がきっと長生きされる事を願っています
シャント手術を受けて透析をして生きる希望をお持ちのお父様ならきっと大丈夫だと
私の父は高齢と本人が拒否した事もあり、透析の開始を断念してしまいました+21
-5
-
71. 匿名 2024/03/01(金) 03:58:51
>>25
不摂生でなったわけじゃなければ可哀想だけど
自分が暴飲暴食してなったんなら迷惑かけて申し訳ないとか思わないの?
被害者意識出されると余計にイラつかれるから、そういうこと言わない方がいいと思うよ+18
-50
-
72. 匿名 2024/03/01(金) 04:00:28
>>11
腎臓移植しない限りは一生だね
そもそも透析患者は長生きできないけど
叔母さんは17年やって亡くなりました
死ぬ前にサンリオピューロランド行きたいと言ってて一緒に行きました+139
-13
-
73. 匿名 2024/03/01(金) 04:01:23
>>52
水が大量に必要だから無理なんだよね+10
-1
-
74. 匿名 2024/03/01(金) 04:04:02
>>46
上のコメントで透析拒否した人がいるみたい
どうしてもという場合は医者に相談してみてはいかがでしょうか?
私も遺伝的に特定のある病気になる可能性が高いので、
いつかそうなった時に延命しない方法を模索しています
子供もいないし+34
-1
-
75. 匿名 2024/03/01(金) 04:04:51
>>60
あり得ない
Googleのクチコミに書いてもいいレベル
最低な病院じゃん+37
-6
-
76. 匿名 2024/03/01(金) 04:05:06
>>68
今の通院してる施設は平気で傷つくこと言いますよ。
患者がまともなこと言うと腹立つみたいで、腹いせに徹底的に集中攻撃してきますよ。常識的な考えがあると厄介者扱いですよ。この病院では患者は意見も言えない立場です。
ここの病院のスタッフは患者を人とも思ってないので、私もスタッフを人と思わないのではっきりと意見します。+10
-17
-
77. 匿名 2024/03/01(金) 04:06:27
>>20
これって優生思想じゃなくて患者の日頃の行いに対する批判だよね
むしろ遺伝的に必須な人には文句言わないから優生思想とは逆+15
-2
-
78. 匿名 2024/03/01(金) 04:09:38
>>75
本当やばいよ。
保健所とかにも言ったらびっくりされた。+8
-11
-
79. 匿名 2024/03/01(金) 04:11:32
>>52
ちょっと違うけどコロナ禍で透析の病院で次々感染者出た時、透析患者の知り合いは透析受けられなくなったよ
近隣の病院に問い合わせしたらどこも今はコロナの関係で新しい透析患者を受け入れられないからって
二回飛んだら大学病院で集中治療を受けないといけなくて、行ってた病院が大学病院に頼んでくれてやっと救急車で運んでもらえたって言ってた+52
-1
-
80. 匿名 2024/03/01(金) 04:36:59
じんこうとう○+0
-3
-
81. 匿名 2024/03/01(金) 04:59:58
>>45
保険で患者が3割負担だけどそのうち国の負担が2割
、残りの1割も自治体の負担で患者の負担が0の所もある
+6
-0
-
82. 匿名 2024/03/01(金) 05:01:02
>>53
療養型透析病院勤務だけど患者さんの入院費、1ヶ月で7万
普通に暮らすより安いじゃんって思ってる+18
-13
-
83. 匿名 2024/03/01(金) 05:02:01
>>63
ダメだっては+4
-1
-
84. 匿名 2024/03/01(金) 05:08:59
>>6
確かにそうなんだけど、現役世代、働き盛りの人工透析は仕方がないよ。
問題は70代、80代の透析患者にも公費助成があって、透析患者の多くは後期高齢者であること。
欧米では公費助成は65歳まででそれ以降は民間の医療保険というのが一般的。
日本はシルバー民主主義だから年齢で区切るのは無理で、むしろ、高齢者の方が優遇されてしまうのが悲劇だと思う。+166
-4
-
85. 匿名 2024/03/01(金) 05:19:17
>>36
うちの親戚のおばさんも。長年肉体労働してたのにその頃から糖尿病だったそう。痩せてて、5キロ先の職場まで自転車で通ってたのに。後で聞いたら実家は農家なのにみんな糖尿病だったんだって。お米控えないといけない体質で米作ってたら結局お米多めの食事になるからね。昔はそんな遺伝的な体質は分からないし日本人の主食は米とか炭水化物だからね。+89
-6
-
86. 匿名 2024/03/01(金) 05:29:24
>>53
もういい加減にしてほしいよね。週3回もいらないよ。2回で良いしそれ以上やるなら自費にして淘汰していって欲しい。特に糖尿病性腎症は無駄。+22
-35
-
87. 匿名 2024/03/01(金) 05:39:50
>>53
ここは透析患者とその身内のトピだからなぁ
非難したいならそういうトピ立てればいいのでは?
ここよりたくさんプラスもらえると思うよ+63
-7
-
88. 匿名 2024/03/01(金) 05:57:09
>>55
2型も遺伝だけどね。勘違いしてる人多すぎ。+67
-8
-
89. 匿名 2024/03/01(金) 06:01:20
旦那が透析してます。歴7年30代です
原因不明の腎不全からいきなり透析でした
この間シャント詰まってPTAもだめで増設し直した+30
-3
-
90. 匿名 2024/03/01(金) 06:03:07
>>53
自業自得の人と自業自得じゃない人ってどうやったら分かるの⁇+34
-3
-
91. 匿名 2024/03/01(金) 06:04:38
>>54
うちの祖父もしょっぱいもの大好きで酒飲みだった
酒のつまみに「えっ、そんなの食べて大丈夫?」っていう塩分のものばかり食べてたな
胡麻油で漬けたエゴマの葉っぱに味噌包んだやつとか、漬物とか塩辛とかそんなのばっかり、お昼もカップラーメンだったし不健康そのものだったけど透析はおろか糖尿にすらならず85歳まで生きたよ
やっぱり遺伝とか体質なところが大きいのかな
丈夫な体をもらった人はご先祖様に感謝だね+89
-1
-
92. 匿名 2024/03/01(金) 06:06:15
>>18
がるちゃんは性格ひねくれた人達が沢山いるから理不尽なマイナスつくのは日常茶飯事ですよね💦
+13
-18
-
93. 匿名 2024/03/01(金) 06:07:20
>>13
透析って程度によるけど、障害1級とかになれて、生活保護になれるときいた。もちろん、本人、家族は気持ち的に辛いけど。。+25
-22
-
94. 匿名 2024/03/01(金) 06:10:59
>>1
うちの父も透析を2日に一回しに行ってる
透析した日はさすがにきつくて寝てる
主さん無理せずお大事にね+91
-2
-
95. 匿名 2024/03/01(金) 06:11:52
無知な人と糖尿病患者を叩きたい人だらけで引くわ。+25
-3
-
96. 匿名 2024/03/01(金) 06:15:22
釣りコメもあるだろうけど
トピタイ読みなよ
(人工透析している人、身内の人お話しませんか?)
当事者同士の話が聞きたいんでしょ?
ほとんどトピずれだよ
人工透析はどーだこーだ言ってる人
この手のトピや
障害を持ってる人だったり、自分より立場弱いと思うと絡んできたり、意地の悪いコメントする人がいて
いい大人が恥ずかしくないのかね…???
と…書こうものなら狂ったようにマイナスか反論コメがくるだろうけど+59
-6
-
97. 匿名 2024/03/01(金) 06:17:18
>>70
優しいお言葉ありがとうございます。
とても勇気付けられたというか、上手く言えませんが、あなたのコメントを読んで目の前がパッと明るくなりました。
本当にありがとうございます+7
-3
-
98. 匿名 2024/03/01(金) 06:27:36
>>13
原住民って+26
-4
-
99. 匿名 2024/03/01(金) 06:29:47
>>58
「少なからず」ではなく「必ずしも」じゃないか+6
-2
-
100. 匿名 2024/03/01(金) 06:32:41
>>11
手術だか何だかの関係で一時的にって人もいるよね。+21
-1
-
101. 匿名 2024/03/01(金) 06:34:32
>>1
隣人が透析を始めて数年になるんだけど
朝は6/30頃、車で近くの病院に出発して
帰りはお昼頃になる生活を
週に3・4回してるから
透析っていうのは、時間も体力も奪われる
大変な事何だなって、いつも思う+123
-4
-
102. 匿名 2024/03/01(金) 06:38:05
>>6
こういう人がすぐ陰謀論に飛びつくんだろうな+4
-10
-
103. 匿名 2024/03/01(金) 06:38:24
>>12
透析看護師です!+24
-3
-
104. 匿名 2024/03/01(金) 06:39:56
>>53
私の働いている地域は負担なしだよ。私の住んでいる地域は知らないけど。
+6
-2
-
105. 匿名 2024/03/01(金) 06:44:23
>>49
人によりますよ!
つまる人は数ヵ月単位で来るし、ずーっとつまらない人もいるかな。でもある程度の管理は大切です。
除水が増えすぎて血圧下がらないようにするとか、物をひっかけないようにするだとか。
+4
-0
-
106. 匿名 2024/03/01(金) 06:44:46
>>16
長谷川豊降臨+8
-2
-
107. 匿名 2024/03/01(金) 06:50:01
>>23
母子手当と同じで馬鹿な彼氏持ちのシンママと真面目に子どものために頑張るシンママを一括りにするのが可笑しいように、好き放題不摂生した人間とその他の糖尿病患者を同じ待遇は納得行かないよ。
+50
-8
-
108. 匿名 2024/03/01(金) 06:52:57
>>14
私も働いてたけど、院長が
水商売って言って喜んでたよ、、
儲かるんだろね+22
-6
-
109. 匿名 2024/03/01(金) 06:53:22
>>1
今の時代に1年以上入院ってすごいな。なかなかいないよね。精神的にも経済的にも大変そう。頑張ってください。+78
-3
-
110. 匿名 2024/03/01(金) 06:53:36
>>53
前のコメントにもあったけど、母子手当とか生活保護も。
手厚すぎるからなんとかなるだろ〜って考えの奴等ばっかなんだろーね。
人様のお金なのに、厚かましい。
本当に遺伝や病気の糖尿病患者に使う分にはいいんだけどね。+13
-4
-
111. 匿名 2024/03/01(金) 06:54:10
>>14
なぜ透析している人やその身内が集まるトピでそんなことわざわざ言うの?+58
-7
-
112. 匿名 2024/03/01(金) 06:56:31
>>95
本当それ。引く+8
-3
-
113. 匿名 2024/03/01(金) 07:01:15
>>93
透析は一級障害者で、月に約7万円障害者手当が出て、医療費は全部無料。
他にもタクシー券や高速道路割引やいろいろある。
だから個人で医療費が大変とかは無い。
ただし、凄く税金を使うので透析患者が増えると国が大変。+55
-3
-
114. 匿名 2024/03/01(金) 07:05:22
旅行も行けないって本当?+3
-2
-
115. 匿名 2024/03/01(金) 07:06:22
>>13
うちの義父は一級障害者で、七年待ちで死体腎移植をした。
水が飲めないのが辛かったらしい。
ただ、移植後拒絶反応に苦しんでた。+38
-1
-
116. 匿名 2024/03/01(金) 07:11:43
義理の兄が透析受けてるけど、週3日お迎えのバスが来て通ってる。大変だなって思うけど、元々ニートで健康診断も受けてないから気付いた時にはもう手遅れであまり同情はできない+14
-0
-
117. 匿名 2024/03/01(金) 07:11:44
>>36
凄い。
ママ友って事はお子さんまだ小さいんですね。
子供産めたんだ…
多分透析前だとは思いますが凄いですね。
直接お話し伺いたいくらいです。+34
-0
-
118. 匿名 2024/03/01(金) 07:14:51
>>4
尊敬。
たまにいるにはいるけど私はすっかり体力落ちちゃったんで無理〜
専業主婦になっちゃった。
旦那に患者しかない。+9
-3
-
119. 匿名 2024/03/01(金) 07:15:34
>>76
具体的にどのようなことを言われるのですか?+1
-0
-
120. 匿名 2024/03/01(金) 07:19:23
>>30
親しい知り合いも、その選択をした。
自身の死生観に、かなり影響を受けたよ。+30
-0
-
121. 匿名 2024/03/01(金) 07:35:44
>>16
自分もいつ透析患者になるか分からないのによくそんなこと言えるね
お前も透析になればいいのに+38
-16
-
122. 匿名 2024/03/01(金) 07:35:56
>>16
通報+8
-9
-
123. 匿名 2024/03/01(金) 07:41:11
>>34
AIM製剤だね
まだ人間用のは出てないのかな+12
-0
-
124. 匿名 2024/03/01(金) 07:42:28
>>9
派遣先に、再雇用のおじ様がいて
週2くらいで透析へ。
朝のお茶出し、おじ様には
『紅茶で砂糖⚪杯』だった。
+7
-0
-
125. 匿名 2024/03/01(金) 07:43:00
>>9
身内が透析しています。
水分の摂りすぎ注意なので、口に氷を含ませています。
+8
-3
-
126. 匿名 2024/03/01(金) 07:43:53
>>84
これに限らず1割3割負担限度額ありは年金受給開始年齢まででいいよね
高齢者が1割負担で抗がん剤、透析(しかも持ち家で若い世代よりお金あったりする)ってトチ狂ってる
家売って、お金使い果たしてそれでも足りなければ生保受けてそこで1割負担にすればいいのよ+24
-8
-
127. 匿名 2024/03/01(金) 07:44:06
>>12
横。
透析患者さんと関わる仕事してます。
今はもう辞めたけど、前に保険の営業されてたって方なら知ってる+3
-2
-
128. 匿名 2024/03/01(金) 07:44:44
>>79
コロナ禍の時に電話をセンターに繋げてどこの病院に行かせるか聞いたりする仕事してたけど確かに透析患者はなかなか厳しかった。+12
-0
-
129. 匿名 2024/03/01(金) 07:44:45
透析してます!実家が居心地わるいので病院に居る方が気楽です。+4
-1
-
130. 匿名 2024/03/01(金) 07:46:55
父が糖尿病で2,3日に1度透析しているらしい。
らしい。というのは両親が離婚して20年近く会ってないから。噂で聞いた。
かなり規則正しくて、健康的な生活を送っているつもりなんだけど年々血糖値とコレステロール値が悪くなっていく。要らん所ばっかり遺伝している気がする。
+10
-1
-
131. 匿名 2024/03/01(金) 07:48:53
>>14
研修で今後の透析患者数は横ばいだから病院同士の取り合いになって言ってたよ+17
-2
-
132. 匿名 2024/03/01(金) 07:49:02
>>1
透析だと身体障害者手帳持っていますか?+14
-0
-
133. 匿名 2024/03/01(金) 07:52:28
>>54
職場に人工透析やってる障害者雇用の人いるけどわがまま。いつも自分は大変大変(要は配慮して楽な仕事させろってこと)って言ってるけど、言わないだけで抗がん剤治療しながら働いてる人とか普通にいるけどね。その人だけが大変な訳じゃないのにすごく視野が狭い。
それだけ透析はキツいんだろうけど、わがままな人や癖が強い人が多いというのは実際看護師さんも愚痴ってるよね。+54
-3
-
134. 匿名 2024/03/01(金) 07:53:27
>>118
旦那には患者しかないでしょうね
莫大な透析のお金は国が払ってるから、税金や健康保険を払ってる世の中の労働者に感謝だね+4
-7
-
135. 匿名 2024/03/01(金) 07:53:30
>>25
生きてていいよ。
透析費用は自費でね。+14
-27
-
136. 匿名 2024/03/01(金) 07:54:23
>>38
保険で無条件にカバーされてる国をリストアップしてください+3
-0
-
137. 匿名 2024/03/01(金) 07:55:03
>>84
原因が一人一票だと思う。
一票の価値は40~50代がピークにくる山なりに調整するべき!+25
-2
-
138. 匿名 2024/03/01(金) 07:56:09
>>1
自宅で腹膜透析をしています
5年目です
病名は顕微鏡的多発血管炎、膠原病の一種
28歳で発病、3年以内に透析と言われたけれど、食事療法とステロイドでの治療で、20年以上先延ばしに出来ました
透析になってからは食事制限がなくなったのが嬉しい国内旅行も腹膜透析の機械持参で行ってるよ+110
-0
-
139. 匿名 2024/03/01(金) 07:57:55
義兄が倒れたと思ったら糖尿病に末期の腎臓炎?
シャント手術と今後一生透析って最近聞いた。
独身で50にもなるのにずっとバイトだし保険も入ってなさそうだし変わりもん。70代の義父が手続きやらなんやら田舎から出てきて世話してる。同情できないから静観してる。義母は居ない。義父が死んだらこの
義兄の面倒誰が見るのって思ってる+9
-0
-
140. 匿名 2024/03/01(金) 08:01:28
透析続けていたら長生きできるの?+0
-1
-
141. 匿名 2024/03/01(金) 08:03:26
>>114
旅行行けるよ。ただ、旅行行く前に自分で旅先の透析クリニック探さないといけないけどね。+10
-0
-
142. 匿名 2024/03/01(金) 08:05:06
うちの父は初回の透析後すぐ亡くなった。
透析しないと死ぬと言われたから同意書を書いたけど。
全身状態がだいぶ悪かったんだと思う。+5
-0
-
143. 匿名 2024/03/01(金) 08:07:05
>>44
そういう終わり方があるのですね。
本人は穏やかにいけそうで良いですね。
うちも父が糖尿病なので、この先それを選択したら受け入れてあげられると良いなぁ。
実際にその場面となるとお友達のご家族のように反対してしまいそうですが。
+24
-1
-
144. 匿名 2024/03/01(金) 08:10:23
>>88
そう思う。うちは母と祖父がそうだけど、二人とも飲酒しないし、甘いものも普通の人と変わらない量だったと思う。
そして私も妊娠中一時的になったよ。+21
-0
-
145. 匿名 2024/03/01(金) 08:11:00
>>117
その方は妊娠腎かな。
妊娠腎と言って、妊娠中に腎臓を悪くする患者さんも多いんだよ。透析と言うと糖尿病を思い浮かべる人が多いけど、実は腎不全の原因となる病気はたくさんある。+43
-0
-
146. 匿名 2024/03/01(金) 08:11:24
>>113
なるほど…
色々無料になったとしても
7万じゃ生活できなくない?+11
-0
-
147. 匿名 2024/03/01(金) 08:13:35
>>29
普通の庶民が払えるわけないでしょ+13
-0
-
148. 匿名 2024/03/01(金) 08:14:39
>>114
透析日の合間に1泊か2泊なら行けるよ。
父が行った。
+3
-0
-
149. 匿名 2024/03/01(金) 08:15:35
>>35
遺伝性の腎臓の病気?
私の身内もそう
3人きょうだいでそのうち2人が受け継いでる+9
-1
-
150. 匿名 2024/03/01(金) 08:17:04
>>31
一部の医者によって、健康保険制度と患者の健康が、好き放題金儲けの道具にされてることをどうにかしたい+21
-1
-
151. 匿名 2024/03/01(金) 08:21:18
>>88
そうだよね、遺伝的になりやすい体質はある。家がそうで、母から口酸っぱく言われてきた。
そんな母はジュースもお菓子もお酒も飲まないし、お菓子も少し、普通の食生活だったのに糖尿病になってしまった。
今は毎日1、2時間歩いて、主食は1日1回だけで悪化しないようにしてるみたい。
毎日ジュース飲んでもならない体質の人もいるし、かなり気をつけないとなる人もいるよね。+47
-2
-
152. 匿名 2024/03/01(金) 08:21:23
>>51
生活習慣じゃなくって、遺伝なんかが原因でなる、1型糖尿病は、
糖尿病患者の1割くらいだよね+15
-1
-
153. 匿名 2024/03/01(金) 08:30:47
>>6
透析医の家がメチャクチャ豪華な住まいで
近所では透析御殿って呼ばれてる
+57
-5
-
154. 匿名 2024/03/01(金) 08:31:22
>>139
生活保護でいいんじゃない。この年で下手に社会に出られる方が迷惑っちゃ迷惑だし本人も大変だと思うから。透析ならすぐ受給できそう。でも社会性なかったら自ら役所に出向くのも難しいかもね。+6
-0
-
155. 匿名 2024/03/01(金) 08:33:34
>>133
「わがままな人が多い」それは事実なのか知らないけど、人工透析してる人のトピ開いてわざわざコメントするなんて、人を傷つけるのが目的なのかな。
傷ついたらいいと思ったの?+25
-12
-
156. 匿名 2024/03/01(金) 08:35:08
>>30
鎮静ですね+19
-1
-
157. 匿名 2024/03/01(金) 08:35:35
>>53
自業自得じゃなくてなった人もそういう目で見られるから辛い。
医者の金儲けのために利用されてる人もいるから、可哀そうだよ。
+9
-1
-
158. 匿名 2024/03/01(金) 08:37:08
>>47
え、うちは1級だけど免除だよ。何で違うのかな+2
-0
-
159. 匿名 2024/03/01(金) 08:37:10
>>44
知らなかった、教えてくれてありがとう。安楽死トピはさらっと見るけど、現実に至らなさそうだし、苦しんで死ぬしかないと思ってた。
尊厳死、沈静、本人の意思表示ね。覚えておく。それを受け入れてくれる病院ばかりではないのかな。自分でも調べてみる。+37
-1
-
160. 匿名 2024/03/01(金) 08:42:18
>>132
手帳作れます
費用も助成でます
大変だもんね
+8
-1
-
161. 匿名 2024/03/01(金) 08:43:15
>>1
義母も多発性囊胞腎で透析に週に3回通ってる。午前中にしたかったらしいけど多すぎて、午後になったって。
4時間以上そのままだから辛いし、帰ってきてから何もしたくないくらい疲れてしまうらしい。それなのに義父は家で食事が支度されるのを待ってると…
遠方なので私もしょっちゅう行くことができないから、義父にも協力してほしいんだけどね…。
+58
-0
-
162. 匿名 2024/03/01(金) 08:45:00
うちの父がもう30年以上透析してる。29の時からだからすごく長い。
血液透析から始まって、腹膜透析、腹膜が使えなくなったから血液透析に戻って今は自宅で血液透析してる。
病院だと4時間くらいで終わらせるから身体の負担が大きいんだって。自宅だと10時間くらいかけてやるから少し楽みたい。
父は糖尿病もなくて、生まれつき腎臓機能が良くなかったから若くして透析になって30年以上してるけどこんな長期間の人は珍しいらしいね。+30
-0
-
163. 匿名 2024/03/01(金) 08:48:05
うちの母(80過ぎ)が透析してる
もう20年くらいやってる
1回やるとフルマラソン走ったくらい心臓に負担掛けるらしい
凄い心臓の持ち主だと思う+8
-1
-
164. 匿名 2024/03/01(金) 08:48:42
>>76
転院したら?+5
-0
-
165. 匿名 2024/03/01(金) 08:50:23
>>121
うるせえ税金泥棒+11
-21
-
166. 匿名 2024/03/01(金) 08:51:56
>>21
腎臓の炎症は
アレルギー性紫斑病になった直後から
起こりましたか?
うちの子も同じ歳くらいに発症して
すぐに治ったけど、未だに心配です。+20
-1
-
167. 匿名 2024/03/01(金) 08:53:01
>>113
医療費は全部無料ってどこの自治体?
うちの家族は一級障害者だけど、普通に3割負担で透析の病院だけ1か所の上限が1万円なので、他の透析病院にいかなければ1万円だけど、細かいものは実費で買ってるものが多いみたいだよ。
タクシー券は貰えなかったし、高速割引は半額。
だから個人で医療費が大変です。
地域によって違うのかな?
+18
-0
-
168. 匿名 2024/03/01(金) 08:54:09
>>133
前にがるちゃんのコメントで、抗ガン剤治療中で、ウィッグとメガネで接客してます。って方がいて、こんなに頑張ってる人がいるんだとズシンと来た事がある。表に見せない人ほど色んなこと抱えてるよね。+35
-0
-
169. 匿名 2024/03/01(金) 08:54:48
>>154
うーん、そうかぁ+0
-0
-
170. 匿名 2024/03/01(金) 08:56:04
>>162
自宅で血液透析ってできるの?透析の機械を持ってるていうこと?+4
-0
-
171. 匿名 2024/03/01(金) 08:59:10
>>54
親戚の人がそうだ。
その人月曜日の午後から透析の時間らしくて
12時くらいに近所の中華料理店で会う。
焼肉とご飯と半ラーメンが付くセットが有って
毎回それを食べてる。
大人しくて、真面目な人で透析を頑張るためのご褒美なんだろうな。
+0
-14
-
172. 匿名 2024/03/01(金) 08:59:14
>>167
私も無料ではないよ。透析の病院は上限1万円だけど、他の病院にもかかるから。全体では18000円以上かかった分は戻ってくるって感じ。+9
-0
-
173. 匿名 2024/03/01(金) 09:02:12
>>162
うちの家族も腹膜透析やってたけど2年くらいで細菌に感染を2回か3回やってしまって、禁止されてしまった。
血液透析に戻ってこれから自宅で血液透析する予定。
糖尿病もなく親族に透析患者が多いから腎臓が弱い遺伝だと思う。
自宅透析すると自宅の水道代や電気代が毎月1万円以上かかって自己負担が増えるんだよね。
自宅透析に電動ベッドも必要だけど全額自己負担だよ。
高いお金を出して買ったわ。
水道や電気を透析の器械まで引く工事も全額自己負担でお金かけたし。
腎臓病患者の家の改装費は全く援助がないんだよね。
車椅子になった人や手足が不自由な人のためだったらリフォーム代、ベッド代は援助金があるのに、腎臓の病気の人には出ないんだよね。
+5
-1
-
174. 匿名 2024/03/01(金) 09:05:08
>>142
あんまりにも状態が悪いと透析に耐えられないというよね。
うちの父は透析患者だったんだけど、癌になって、最後の数日は状態が悪すぎてもう透析できなくなってたわ。+7
-0
-
175. 匿名 2024/03/01(金) 09:05:58
>>13
そこはお互い様で助け合おう+6
-4
-
176. 匿名 2024/03/01(金) 09:08:31
>>30
何日か透析しないでいると、もう透析出来なくなるって聞いた。
何年か前に透析を止めて、尊厳死を選ぼうとした人が、いざとなると「死にたくない」って言い出して
旦那さんにメール(当時)して「死にたくない!また透析したい」って言ったけど手遅れで亡くなったって言うニュース見たよ。
亡くなる前に「何とかならないか?」って旦那さんがテレビで訴えてた。
40代の若い人だったからかな?+65
-0
-
177. 匿名 2024/03/01(金) 09:08:47
>>170
横だけど、透析の器械が送られてくるの。
器械のレンタル代はたぶん無料だけど、器械を入れるための電気や水道の工事は全額自己負担、電気代水道代も全額自己負担、薬代と定期的に病院にも通うからそれは上限月1万円が自己負担かな。
上限1万円の中に入らない自己負担がたくさんあるよ。
+9
-0
-
178. 匿名 2024/03/01(金) 09:09:06
>>78
保健所も苦情対応として驚いたふりしてるんじゃない?本気で動いてくれないでしょ。+5
-0
-
179. 匿名 2024/03/01(金) 09:12:34
>>108
患者が定期的に通ってくれるからね。+9
-0
-
180. 匿名 2024/03/01(金) 09:15:33
>>141
これやる人は勇気あるなーと思う。
『医療費も払わず旅行かよ』と旅先で思われそうで怖い+7
-13
-
181. 匿名 2024/03/01(金) 09:19:15
家族が透析患者だけど国民健康保険料を年100万円払ってるから、医療費が安くなってもあんまり助かってる気がしない。
+2
-3
-
182. 匿名 2024/03/01(金) 09:19:18
>>11
基本的に透析をやめたら寿命は2週間です。透析さえしてれば仕事できるくらい元気な人でも。
緊急透析で一時的なものであれば離脱できる可能性もありますがね。+64
-0
-
183. 匿名 2024/03/01(金) 09:25:32
>>177
しらなかった、ありがとうございます。+1
-0
-
184. 匿名 2024/03/01(金) 09:26:12
私は膠原病の全身性エリテマトーデス です
肺に水が溜まり 心臓に水が溜まり 脳梗塞になり
いよいよ腎臓が壊れました
私も塩分1日3g以下を続けて何とか20年持たせましたけど
これ以上辛い思いをするのは正直嫌です
安楽死があれば と思っていましたが 透析拒否したら
苦しまずに 逝けるって上のコメントで見て 少し希望が出てきました
+12
-0
-
185. 匿名 2024/03/01(金) 09:28:36
>>113
麻生さんも言ってたね。私は麻生さんに賛成。+8
-1
-
186. 匿名 2024/03/01(金) 09:37:31
>>113
一級障害者になったけど保険料毎年100万円払ってて医療費は3割負担だからそれほど税金を使ってないよ。
今まで払っていた保険料の方が高いと思う。+2
-7
-
187. 匿名 2024/03/01(金) 09:39:17
>>184
おいくつですか?私は今年50才透析8年目です。私も透析を始める前は、透析をするくらいなら自殺しようなど色々考えていましたが、いざ始まってしまえば透析前の体のダルさも軽減されて、今はやって良かったと思っています。私は専業なので、お仕事されている方は大変かと思いますが…。
透析は大変、辛いという事だけがクローズアップされてしまい、導入する前から拒否して亡くなってしまうのはちょっと残念に思います。+9
-2
-
188. 匿名 2024/03/01(金) 09:42:11
>>167
うちのとこは医療費全部無料だな。
透析しながら、最近頭痛が、とか、胃の調子が悪い、とか言うとその分も薬を処方してくれて無料って言ってたからだいぶ便利そうだよ。
あと、水分を我慢とか言ってるけど、全然我慢してないな。酒も飲むしなんでも食べる。
余分なものは透析で抜いてもらって、足りないものは点滴で補充するって言ってた。
25年透析してる父が言ってた。+3
-8
-
189. 匿名 2024/03/01(金) 09:43:53
>>182
寿命・・・
この場合は余命な+0
-0
-
190. 匿名 2024/03/01(金) 09:45:36
>>51
食事に気をつけて歩く程度の運動を続ければ透析まで行かない人多いんだしさ。お医者さんでも言い続けてる人たくさんいる。+9
-2
-
191. 匿名 2024/03/01(金) 09:47:14
透析室の看護師してます。
透析に対してマイナスなイメージ持ってる人多いけど、何でだろうね。
不摂生でなる人もいるけど、そうだけじゃない人も沢山頑張ってる。
自分の身体のために週12時間も太い針刺されて拘束されてみんな頑張ってるんだよ。
腎機能の低い人が人工腎臓を使って血を綺麗にしてる(透析)、
視力の低い人がメガネをかける、聴力の低い人が補聴器をするのと同じだよ。
+61
-2
-
192. 匿名 2024/03/01(金) 09:48:21
>>184
透析拒否した妻がやっぱり苦しいから再開してって言って今度は病院に拒否されて亡くなって夫が裁判したニュースあったよね。
+1
-0
-
193. 匿名 2024/03/01(金) 09:52:52
>>113国が大変なはずなのにじゃあ何でこの国は甘いものだらけなんだろう?
本当に国が大変なら規制すればいいのに。
+6
-0
-
194. 匿名 2024/03/01(金) 09:54:52
二十歳くらいの頃、バイト先に透析やってる人いた。
まだ私自身若くて無知だったし、身近にそういう病気の人がいなかったからとーせきって何?とーせきっていう病気なのか?って感じだったけど、俺は透析してるから長生きできない、が口癖の人だった。
私は今アラサーになったけど、あの人は今どうしてるんだろうと思う。
なんで透析って長生きできないのか。
そのメカニズム的理由が知りたい。+5
-0
-
195. 匿名 2024/03/01(金) 09:57:36
>>187
私は今年51歳です 子供達も下の子が成人したので
もういいかなって思ってしまいました
難病なので治ることもない 皆さんの迷惑になるのが1番辛い+6
-0
-
196. 匿名 2024/03/01(金) 09:59:43
母が透析してる。20年近いかな?週3回。子どもの頃からずっと具合悪い母を見てきたから透析やるようになってから凄く元気になった。まだまだ元気でいてほしい。+17
-1
-
197. 匿名 2024/03/01(金) 10:03:44
>>6
>>84
日本が異常なのよね。
例えばアメリカのメディケアだと若くても2型糖尿病からの腎不全での人工透析は保険許可が下りない場合が多い。
自己負担で高い保険に入ってる若い人なら透析や腎臓移植も制限なく受けられるけど、
年間$1万越える保険負担してる人達は不摂生からの腎不全で透析って率がとても低い。
アメリカでも高齢者には基本抗がん剤治療も外科手術も無し、基本緩和ケア。
富裕層で高額保険に入ってる人達は特別なガン治療受ける事はあるけど、
そもそも高齢者で過剰医療を望む人はとても稀。
アメリカでも特定州では安楽死が認められてて、
(非犯罪化状況)
先進国で唯一認められてないのは日本のみ。
アメリカでは腎臓移植に関しても生活改善が出来ない糖尿病患者への御遺体からの腎移植の優先順位は、
待機者リストの後方になり手術までの待ち時間がとても長くなる。
腎臓を移植した所で生活を改めず血糖値が高い状態が続けば一年も持たずに移植した腎臓が駄目になる人もいる。
これと同じで、アルコールや違法薬物が原因の肝疾患での肝臓移植も保険が使えないとか、
待機リストの最後方に回される。
禁止事項を守らない患者は(禁酒、禁煙、食事制限、薬物使用)病状が悪化しても移植は受けられない決まり。
日本は食事制限を守らず飲酒や喫煙のある2型糖尿病からの腎不全患者(若年、男性)に、
過去死亡者からの腎移植を行ってるけど、
移植から半年程度で移植腎へのダメージが出て、
一年後には人工透析に逆戻りってケースが出てる。
(フジテレビ系ニュース番組で報道されてた。
本人は糖尿病だけど悪気なく暴飲暴食飲酒喫煙してた)
例えば北欧では移植に限定せず自己責任での疾患患者には医療制限があるし、
(違法薬物使用が理由の肝炎ウイルス感染等)
勿論高齢者への人工透析等過剰医療行為もされてない。
イギリスの福祉制度でも本人の自助努力が見られない場合、福祉支援を切る措置もされてる。
(イギリスは公医療が全額無料、再現無い医療行為が財源圧迫の原因として問題になってる)
治す気が無い行動がある患者への医療は無駄になるから、
一生懸命生きる人へ臓器を使うべきって考えがある。
過去にあった心臓移植で似たような議論があり映画にもなってる。+38
-4
-
198. 匿名 2024/03/01(金) 10:05:13
>>54
さっさと逝けばいいのにね。
なんでしがみつくんだろ。
+8
-9
-
199. 匿名 2024/03/01(金) 10:05:43
>>192
そのニュース私も見ました
透析しないと苦しんで亡くなるんだなぁ と 思ってたんですが
どうやら鎮静して貰える事がわかったので 怖く無くなりました+4
-0
-
200. 匿名 2024/03/01(金) 10:06:21
>>107
ね。
馬鹿なシンママにはびた一文払いたくないけどお子さんのために頑張るシングルマザーには頑張ってほしい。+21
-0
-
201. 匿名 2024/03/01(金) 10:06:42
>>162です
>>177さんありがとう!その通りです。
当事者の方か医療従事者の方かな?
そうそう。工事をしないといけない。うちは戸建てだから自宅でできるけど、マンションなどの集合住宅の方は難しいらしいです。
あとは全て自己責任になる。自分でやらないといけないから母も医療行為に関しては手を出せない。
リスクが高い透析方法だと思います。
+5
-0
-
202. 匿名 2024/03/01(金) 10:07:44
>>91
祖母も。
毎日焼酎飲んで塩辛いもんばっかり食べてタバコも若い頃吸ってたけど85まで元気だった。
+5
-1
-
203. 匿名 2024/03/01(金) 10:08:51
>>158
うちは医療費免除になるのは福祉医療の方だわ。高額医療はかかるけど。手帳は施設の入場料とか交通機関とかが無料になる。+1
-0
-
204. 匿名 2024/03/01(金) 10:08:53
>>28
看護師は別にもうからないよ+6
-0
-
205. 匿名 2024/03/01(金) 10:09:51
>>168
薄っぺらい人間ほど見せたがるよね。
注射の跡、リスカ跡。
+13
-0
-
206. 匿名 2024/03/01(金) 10:10:33
>>28
母が透析看護師だけど普通だよ+5
-0
-
207. 匿名 2024/03/01(金) 10:14:37
>>139
旦那さんだよ。
うちにも似たような親戚いる。
そこは三兄弟だから世話する人金出す人で分けて面倒見てる。
うちは一人っ子だから心底良かったな〜って思いながら見てる。+2
-3
-
208. 匿名 2024/03/01(金) 10:15:45
>>90
度を超えた不摂生+4
-2
-
209. 匿名 2024/03/01(金) 10:16:11
>>8
職場の人の奥様が腎臓が悪くなって、今77歳で週3回?、今年3年目って言ってたけど、ほぼ実費はないって言ってたと思う。申請だせば返ってくるって。+31
-2
-
210. 匿名 2024/03/01(金) 10:17:57
>>184
私も20代で自己免疫疾患から急性腎不全で半年ほど透析してました。
透析になる少し前ちょっとした風邪から肺に強い炎症が起き水が貯まり、
今も片方の肺の半分が機能してないです。
生活の制限はとても多いし、食事の制限も沢山あります。
感染症にも常に注意して服薬数も多く旅行なんてとんでもない。
無理をしたら即悪化でまた急性腎不全になる可能性も高い。
再度悪化した時、人工透析や延命拒否するにはどうしたら良いのか?
弁護士に相談したけど今の日本で若い人が救急で運ばれたら本人の意思は無視で延命されるだろうと言われました。
リビングウェルの書面を常に携帯する事で意思表示するのは有効って事で、
(無視される可能性が高いだろうとは言われた)
お財布に文書&署名捺印した物を入れてます。+3
-0
-
211. 匿名 2024/03/01(金) 10:21:59
血液透析用のシャントを作ってから、たまたま腹膜透析の人のブログを読んで「え!寝ている間に終わるの?すごい!」と驚いて腹膜に変更しました
腹膜透析のことを調べると、腹膜炎が〜とか、自己管理できる人でないと〜とか、出てくるので大変な印象しかなかったので、いい意味で裏切られました
数年しか続けられないのが最大のデメリットですが、液が中性に変わったのでもっと長く続けられる人も増えているとか+4
-0
-
212. 匿名 2024/03/01(金) 10:22:44
>>43
私は尊厳死協会の会員だけど、理想的な亡くなり方です。+20
-0
-
213. 匿名 2024/03/01(金) 10:24:00
>>207
いや、うちは普通に無理だわ+2
-0
-
214. 匿名 2024/03/01(金) 10:37:14
>>197
国のシステムのせいにするのは簡単だけど、腎臓で言えば家族間でも簡単に移植出来るんだから、移植より透析が上回ってるのはシステムよりも日本に臓器移植の文化はないからじゃない?前はわざと規制していると聞いたけど、今は希望出せばすぐにでも透析やめて移植にうつれるし。
欧米欧米言って人の命に差をつけちゃうと、本当に欧米みたく臓器売買、人身売買もお金で済ませられる文化が出てきちゃうよ。透析に関してはもっと個人の問題で、あなたは親や兄弟が腎疾患になった時、移植出来ますか?って話だよ。+1
-16
-
215. 匿名 2024/03/01(金) 10:38:02
>>29
公費負担が年間500万円くらいだっけ?
それに障害年金出るから。+11
-0
-
216. 匿名 2024/03/01(金) 10:58:13
>>43
尊厳死、覚えておきます。
ありがとうございます。+14
-0
-
217. 匿名 2024/03/01(金) 11:00:23
>>83
例えばトマトジュースとか?
そう言った気の利いたものを知りたいです+1
-5
-
218. 匿名 2024/03/01(金) 11:04:42
>>201
家族が透析してます。
在宅透析は工事が必要だし場所も取るから、なかなかできる人は少ないみたいです。
でも、在宅透析の人は毎日でも透析できるようだから、週に3回病院に通って透析している人よりは寿命が延びる人が多いみたい。
うちは週5回くらいやるつもりと言ってる。
健康な人は自分の腎臓で24時間透析しているようなものだから、それを考えると透析時間もできるだけ長い方がいいみたい。
あと、在宅透析は全部自分でできる人じゃないといけないのと、同居の家族がいないとできないんだって。万が一意識を失った時は家族がある程度やらないといけないとか、透析中もいつでもすぐに行けるようにそばにいないといけないと言われてる。
だから高齢になってから透析をやり始めるのは難しいと思う。
器械の操作とか針を刺すとか難しそう。
色々な薬を入れる順番とか操作の順番とか見てるけど私はまだ覚えてないです。
今は準備ができてこれから在宅透析に移る前です。
+9
-1
-
219. 匿名 2024/03/01(金) 11:07:14
>>217
トマトジュースはカリウムが多いから透析患者には良くないんじゃない?
+19
-0
-
220. 匿名 2024/03/01(金) 11:08:19
>>8
横だけど、透析費用は年間500万。自己負担は月1万、お手伝いさんがいるような高所得者でも最高月2万。ほぼ社会保障でまかなわれてる。いくら働いても税金で持ってかれてお金貯まらなくて、将来の不安しかなくて子供も生めないような世の中で、このシステムとってるんだよ。+138
-5
-
221. 匿名 2024/03/01(金) 11:09:11
>>214
アメリカでは必要な制限をしてない患者への移植に保険適応がされないんだよ。
家族からの生体間腎移植でも、
2型糖尿病の血糖管理が出来ず人工透析になった場合、
腎臓移植は一過性の延命措置だと理解され安い保険商品の場合、
保険会社は支払い拒否が一般的。
どうしても手術を受けたいなら自費で全額負担になる。
メディケア等貧困層対象の保険でも最低限の医療が基本で、
治療しても回復の可能性が低い患者への手術や高度医療は行ってない。
欧米の公医療は集めた保険掛金と税金って原資で、
限りある医療機関や医師看護師で有効に利用するのが基本って考えがある。
助かる患者、助かる努力が出来る患者を優先順位高く設定して、
延命のみの患者への医療提供は基本しない。
延命したいなら全額自費で、プライベートクリニックでどうぞってなる。
(だから寄付文化が盛んで難病患者の財団も多い)
日本の医療と同じレベルの治療投薬を望むなら、
アメリカだと年間$数万〜の掛金の保険商品に加入になる。
アメリカの生活保護だと日本の様な手厚い治療は不可能で、
不摂生が理由で働けない状態の人への手厚い治療をしてるのは世界中でも日本だけ。
北欧等病院や福祉施設が全て公的運営だと延命治療や人口呼吸器に接続されずに亡くなる難病患者はとても多いし、
デンマークやオランダ、ベルギー等も過剰な医療行為への制限が沢山ある。
(特定状況の患者への医療行為を法律で禁じてる・そもそも医療施設を作ってない・財源を出してない)
何としても延命したい人達は国を出て治療を受ける事になる。
つまり2型糖尿病の管理が出来ず透析から腎臓移植って患者は富裕層じゃない限り尊厳死になる国が殆ど。
日本は高齢者医療や糖尿病の人工透析に財源が掛かり過ぎで、
本来支援すべき若年医療や妊産婦、子育て支援、児童虐待等への財源が足りてない。
未来ある健康な人達に金を使わないなら国は破綻するよ?+15
-1
-
222. 匿名 2024/03/01(金) 11:10:48
>>68 渡辺徹さんパターンは、保険効かなくていいよね。若いときから、いくえさんが頑張って食事やってくれ、一時はコントロールしていたのに、結局はいやになり食べたいもの食べて、いくえさんが間食などにも口出ししてそれを「うるさい!勝手だろ!」と言って、挙げ句は外で好き放題飲み食いしていて、最後あれだもん+25
-2
-
223. 匿名 2024/03/01(金) 11:21:18
>>1
その高額な医療費、ほぼ自己負担じゃないですよね。その負担をさせている納税者がたくさん目にするであろうこの場においてvって、これだけ不景気な世の中でどんな気持ちでおっしゃってるんですか?煽ってるんでしょうか?+16
-12
-
224. 匿名 2024/03/01(金) 11:25:15
>>63
ラーメン+1
-1
-
225. 匿名 2024/03/01(金) 11:33:33
>>223
横だけどあなたはどれだけ納税してるの?
まさか数万とか数十万じゃないよね?
年収300万円の人は年間20万円の税金だって。
少ししか税金払ってない人ほど負担をさせてるとか言うよね。
うちは毎年税金は4500万くらい払ってるんだけど、病気の人に税金を使うのは良いと思ってるよ。
+5
-17
-
226. 匿名 2024/03/01(金) 11:34:52
>>149さんのご身内は、半分以上の遺伝なのですね。
私は、まだ腎臓の病気の因子の段階ですが、祖母の病院に付き添った時、
「後の代の方々も、かなり気をつけられてください。」
という内容を言われました。
私は、この祖母だけじゃなく、両親双方から因子を継いでしまいましたから、この遺伝子は残したくありません。+10
-0
-
227. 匿名 2024/03/01(金) 11:53:17
>>223
そういうことを言う前にもっと沢山稼ぎなよ。
たいして働かないくせに税金が多いと文句ってるのはみっともないよ。
+3
-8
-
228. 匿名 2024/03/01(金) 11:57:27
友達のお父さん(70歳)が透析してる
なのに友達(41歳)は独身無職の実家暮らし
早く安心させてやれよと思ってる+6
-11
-
229. 匿名 2024/03/01(金) 12:15:04
>>162
在宅透析は理想的だよね。
在宅透析の他にも、4時間以上の長時間透析をやっている施設もある。夜間長時間透析と言って、透析をしながら就寝してそのまま施設から仕事に向かう人もいます。行える施設は少ないと思うけど。+5
-0
-
230. 匿名 2024/03/01(金) 12:26:16
>>229
夜間長時間透析をやろうとして、透析病院を変えたことある。
やれる病院は少ないから。
だけど就職してることが条件だったから、仕事も探してたけど、なかなか雇ってくれるところがなくて、夜間透析に移れなかったから、諦めて元の病院に戻ったよ。
仕事してる人しか夜間には移させてもらえなかった。
希望者の方がベッド数よりも多いんだと思う。
仕事探してるけど、残業できないというと断られるんだよね。
夜間透析でも、夕方の6時か7時にはスタートしないといけないから、残業できないんだよね。+7
-0
-
231. 匿名 2024/03/01(金) 12:44:30
>>57
>>57
うちの父も当時77歳で2年前なんの予兆もなく突然腎不全になり透析しております。その時はビックリと不安といつまで続けられるんだろう、食事管理など色々不安でしたが、週3回も大変そうですが慣れれば幾分大丈夫なようで、今のところ元気にしております。
娘の私は、透析になると弱ってしまうのではないかと不安でしたが、思っていたよりは元気に楽しそうに生活しております。
貴方様もお父様も不安でしょうが、心穏やかに色々楽しみを見つけてこれからの老後を楽しんでいかれることを願います。+12
-0
-
232. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:40
>>57
2年前の私も貴方様と同じでした。
父が突然77歳でなんの前触れもなく倒れ腎不全になり人工透析になりました。
その時、これから弱っていってしまうのではないか、食事管理、週三回の人工透析に不安でたまりませんでした。
もちろん今も不安はありますが、本人は大変そうではありますが思っていたよりも元気に楽しく過ごしております。
お父様もご心配でしょうが、少しでも元気に楽しみを見つけて老後を楽しんでもらえるといいですね。
貴方様もご心配でしょうが、お父様に寄り添って心穏やかなお声掛けをされたらホッとするかと思いますよ。
2年前の自分を思い出して人ごとに思えず、長文で失礼致しました。+7
-1
-
233. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:34
>>113
>>188
医療費は全部無料って不思議だな
腎臓関連の疾患で無料なのは当然だと思うけど、関係ないものまで無料なんだね
歯科なんかも無料なのかな+3
-0
-
234. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:29
>>189
寿命ww 言い間違えたwww+0
-5
-
235. 匿名 2024/03/01(金) 13:27:27
>>88
遺伝にも程度があるよね。すごく気を遣っていてもなる方もいるし、親が糖尿病でどうせ自分もなるって諦めて不摂生(気の付け方すら分かってない)の人もいるし。
前者は責められないけど後者はどうにかできたのではと思うし、同じくくりにはできないよね。+3
-5
-
236. 匿名 2024/03/01(金) 13:33:20
>>57
すみませんm(_ _)m
何度か返信考えていたら重複してしまいましたm(_ _)m
失礼致しました。+3
-0
-
237. 匿名 2024/03/01(金) 13:41:27
>>225
あなたの稼ぎでそれだけの税金払っているのですか?+7
-1
-
238. 匿名 2024/03/01(金) 13:49:22
>>31
それはないわ
年々医療費改正されて機器の維持管理、資源やスタッフの確保の割にはペイが少なくて、グループ系列でもない透析クリニックは閉院、縮小、合併傾向ですよ
自治体によっては透析患者の認定も厳しくなっている
必要ない透析回す余裕なんて今の日本にはありません+23
-2
-
239. 匿名 2024/03/01(金) 14:01:42
>>225 いくら税金払っていても、健康省みない人はしらんよって+8
-2
-
240. 匿名 2024/03/01(金) 14:04:05
>>221
アメリカ、寿命短いもんなー。
日本は健康保険料の負担が大きすぎ。
健康でしっかり働く人は、罰金のごとく保険料をがっぽり取られ、2,3年に一度くらいしか病院へかからない。
度を越した相互扶助制度で
国家破綻の前に、健康な人の働くモチベーション低下で
最貧国になりそう。+14
-1
-
241. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:29
>>13
関係ないけど、シンママへの支援が手厚い自治体にシンママ達が転入してるという話は聞いたことがある
そこは生活保護率が高かったから、そういう自治体に住んでいて支援対象ではない人は税金負担が大きそうね+10
-0
-
242. 匿名 2024/03/01(金) 14:28:00
>>233
歯科が無料か分からないけど、透析の副作用で歯茎がブヨブヨになったと言ってたな。
歯が抜け始めたり、歯茎の動脈が突然切れて縫ったりしてたから、透析と関連付けて無料なのかも。
今度聞いてみる。
歯茎がぐちゃぐちゃになってるから歯が抜けてもインプラントや入れ歯が作れなくて、食べるのも話すのも辛そうだよ。+2
-0
-
243. 匿名 2024/03/01(金) 14:42:53
>>166
炎症が起きてると気がついたのは、確か小学2年の時に受けた尿検査で蛋白が出て、病院で再検査して腎炎が起きていると判りました。+12
-0
-
244. 匿名 2024/03/01(金) 14:44:07
>>56
それはあなたの感想じゃん
こっちの気持ちを揺さぶらないでよ
今がすごく辛い、すごく辛いの!+4
-11
-
245. 匿名 2024/03/01(金) 14:50:57
>>228
余計なお世話だよ
トピズレのトピで悪口を書く自分の心配してろよ+7
-2
-
246. 匿名 2024/03/01(金) 14:53:42
>>41
私は主人から、その腹なんとかしろと言われましたが、なんとかしたいと思いつつ誘惑に弱くて…+0
-8
-
247. 匿名 2024/03/01(金) 15:07:32
>>245
悪口というより、友達の親が子どもの結婚、孫を望んでいるかもという友達の親の心情を思い計らっての、生きているうちにという友心では?
友達も後で後悔するよりはとか。
私は他界した両親に孫まで見せれたから悔いはないけど。
もしかしたら友達は、その事で悔いての事かも知れないし。
いろいろ、あれこれ考えられるけど、一刀両断に悪口だ!との決めつけもどうかと…
それに、あなたに誰に対してのレスでも、ましてやあなたに対してのレスでもないのに、そこまで過剰に反応して、いきり立つのはどうしてなの?
これからコメするのが恐ろしくなったわ。+5
-12
-
248. 匿名 2024/03/01(金) 15:08:42
>>69
頑張りたい+1
-0
-
249. 匿名 2024/03/01(金) 15:13:02
>>152
2型は膵臓が弱い遺伝じゃん+7
-1
-
250. 匿名 2024/03/01(金) 15:22:50
>>30
そんなこともできるんだ
うち糖尿家系だから、万が一そうなったらそれを選択しよう+7
-1
-
251. 匿名 2024/03/01(金) 16:30:46
>>8
親族のこと
他に疾患もあり10数年入院してました
透析含めて入院費が年6百万超え
入院してるから生活費なんてかからないのに障害年金を年200万くらい貰ってた
十数年で亡くなりましたが、結局国から1億位もらった計算です。
ありがたいけど、これをやってては国は潰れると思ったわ
+132
-1
-
252. 匿名 2024/03/01(金) 16:48:08
>>85
そういや関ジャニ元農家の人数名いるけど、みんな糖尿病だわ。農作業で身体使ってるときはまだしも、離農してからも同じ感覚でお米をたくさん食べてるんだと思う。+5
-0
-
253. 匿名 2024/03/01(金) 16:48:19
>>247
私も独身だから気になった
結婚って相手がいなきゃできないから他人がとやかく言うことではないと思うよ
私の場合は容姿が悪くてモテなくて独身だけど
そういうつもりなくてもその言い方じゃ友達を下げて孫の顔を見せてあげられた自分を上げてるように見えるよ?
ここはご自身や身内が透析してる人のトピだよね?
あなたやご家族が透析してるのなら悪いけど、そう書いてないからトピズレで友達を批判してるように見えた
ここ色んな人見てるから気を付けた方がいい
親の介護をするために結婚をあきらめた人とかもいるだろうし
友達だってあなたにこんな風に思われてるんだと知ったら恐ろしくなるでしょうね
一方的に被害的になる人には何を言っても通じないだろうからもう閉じます+8
-0
-
254. 匿名 2024/03/01(金) 16:48:45
>>85
お米控えないとならない体質というのも困りますよね。
もしそうだったらどうしよう+5
-0
-
255. 匿名 2024/03/01(金) 16:59:02
>>238
だからあまり必要でない患者を安易に透析に回すんじゃん+4
-2
-
256. 匿名 2024/03/01(金) 17:07:30
>>243
タイムラグがあるんですね…。
教えてくださってありがとうございます!+7
-0
-
257. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:12
>>255
透析の必要のない患者を安易に透析に回す...ってどういうこと?まだ腎機能を保ってる患者まで透析するように、医者が勧めるってこと?
腎臓疾患を持つ身なので気になります。詳しく教えて欲しい。+7
-0
-
258. 匿名 2024/03/01(金) 17:26:13
>>98
外国人が書きこんでいるんだろうね。離間工作。+1
-0
-
259. 匿名 2024/03/01(金) 17:46:23
>>31
透析が儲かったのは、はるか昔の話だよ。診療報酬はどんどん下がるし、そんなに儲からないよ。
透析患者は増加の一途ではあるけど、透析クリニックが乱立して患者の取り合いしてるんじゃないかな。+14
-0
-
260. 匿名 2024/03/01(金) 18:00:18
>>30
婆ちゃんが透析してて、早くしにたいが口癖だったんだけどそんな選択肢もあったんですね。足も切って病院併設の施設に入って10年くらい透析したと思います。私も遺伝的に危なそうなので覚えておきます+6
-1
-
261. 匿名 2024/03/01(金) 18:01:27
>>123
虫歯が治る薬が出ないのと同じで、透析病院が困るから人間用は出なそう…出ても高額とか+5
-1
-
262. 匿名 2024/03/01(金) 18:05:32
>>36
1型糖尿病だと原因不明のこともあります。30手前で突然発症した人達います。その人達は身内に糖尿病いません。遺伝とは限らないと医師に言われたそうです。誰しも発症する可能性あります+19
-0
-
263. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:36
>>203
1級だと障害者福祉医療の助成が該当するから、どちらもだよね?(交通費などのサービスとかだけじゃなくて、医療費無料も)+2
-0
-
264. 匿名 2024/03/01(金) 18:27:28
去年亡くなったけど、父が糖尿からの透析だった。
父のことはとても好きだし、亡くなったことは今でも悲しい。
でも糖尿と診断されてからも一度もそれらしい食事制限もせず、とにかく自分の欲を優先させていた。
だから悪化していくのも当たり前で、40でインシュリン打ち始めて50代で透析に。
透析を始めたら始めたで、前より食べ物は気をつけなくても大丈夫だとか言い出して、相変わらず好き勝手な食生活、そして心臓も良くないとかで運動も一切せずに歩いて10分のマックにも車で行くレベル。
障害児手帳と一緒に渡される、駐禁取られない魔法のカードがあったから余計に。
糖尿病自体も怖い病気なのかもしれないけど、
私は患者のマインドというか脳がやられてる感じが、近くで見ていて怖かった。
真面目に病気と向き合って、それでも透析が避けられない人とは一緒にすべきじゃないと身内を亡くしても思う。+22
-0
-
265. 匿名 2024/03/01(金) 18:33:31
>>112
それが、ガルってとこよ。
+1
-0
-
266. 匿名 2024/03/01(金) 18:35:44
>>100
緊急透析はありますよ。
例えば事故で挟まれたりとか、血液がきちんと循環できていない状態だと腎機能を優先してやるみたいですよ。+13
-0
-
267. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:56
>>4
それが何?+4
-4
-
268. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:29
>>108
儲かるならもう少し患者らしく扱えないのかな?
+3
-1
-
269. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:53
>>114
行けるか行けないかってだけなら行けるけど。行った先でもしないといけないし、初めての病院が殆どだから、上手く刺してもらえればいいけど、失敗したら刺せるまで刺すし、書類の手続きがあったりで時間どおりに終わらないから病院だけでその日が終わる。行っても透析しないといけないから全然楽しめないし、面白くなかった。+6
-0
-
270. 匿名 2024/03/01(金) 18:54:44
>>245
独身は別にいいと思うけど無職だよ?+2
-0
-
271. 匿名 2024/03/01(金) 18:59:11
>>263
福祉医療の該当の条件に手帳の有無が関係あるってことかな。
病院で出すのは手帳じゃなく医療証だから手帳は関係ないって言ったけどごめんね。+1
-0
-
272. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:18
>>48
私は20年目です。
もっと長い方もいらっしゃいますよ。
でも、透析始めた時点では、5年生存できるかが
私の中の目安でした。+14
-0
-
273. 匿名 2024/03/01(金) 19:01:18
>>253
とっ散らかって分かりにくい+0
-6
-
274. 匿名 2024/03/01(金) 19:10:11
>>218
在宅だと家の改装しないといけないんですよね。調べたら500万円は最低でも掛かるみたいですね。+3
-0
-
275. 匿名 2024/03/01(金) 19:30:20
>>31
医師の私に言わせて貰えば必要ない人透析するとか面倒臭いの極みなんだがw+6
-0
-
276. 匿名 2024/03/01(金) 19:37:48
>>9
施設職員だけど、入居者で透析受けてた人は一日300ccしか飲めなかったよ+3
-0
-
277. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:13
身内にいました。
カリウムを取っちゃいけないから、野菜の下処理として全部ゆでこぼし。おばあちゃんの本人は仕方ないけど、成長期の子にはカリウム要るんじゃね?と思っていました。かといって分けて作るのは面倒だし。
医療費・保険制度に関しては、若い方なら仕方がないけどこんな高齢者に…と思わなかったと言えば嘘になります。
でも、あんな太い注射を刺されて何時間も動けず、何より大好きな旅行に行けない生活が、気の毒でなりませんでした。
もっと、体に負担のない方法が開発されたらいいですね。+2
-0
-
278. 匿名 2024/03/01(金) 19:42:32
>>188
透析クリニックで以前事務員してたけど、昔から透析しているお年寄りは割と無料って概念でいる。
特定疾病の受給者証で1医療機関毎(入院外来別)で上限があり、福祉医療を受給していれば後に手数料(私の市町村では500円)差し引かれた額が自動で指定口座に振り込まれるって仕組みだったから。
実質自己負担は1医療機関につき月に500円。
ただ市町村によっては福祉医療の制度がここ数年で変わって調剤薬局でのお薬代だったりが高額療養費の対象になってたりして自身で申請しないと還付されなかったりするから損している患者さんも多い。
しかも損している分に関しては市町村からの案内とかは一切ない。
障害者医療制度に関しては手厚い公費が受けられるけど市町村が率先して患者に案内するものではなく調べた人に情報を与えるスタイルと私の住んでいる市町村担当者は言っていました。+2
-0
-
279. 匿名 2024/03/01(金) 19:52:37
>>53
知り合いに透析してる子いるんだけど、1日おきに透析通ってる。障害年金も更新なしだから好きなもの食べて好きに生活してるから何だかなーって思う。具合悪くなると一緒に暮らしてる家族が大変そう。負担するなら本人ではなくその家族にしてあげたいくらい+7
-0
-
280. 匿名 2024/03/01(金) 19:56:16
友人の看護師がいろんな病院で働いてきて、いろんな患者をたくさんみた思ったことがあると教えてくれた。
病名によって、患者の性格がだいたい似通ってると言う。
で、人工透析してる患者は性格が悪すぎるって言ってた
他人を恨みがちでいつも文句ばっかり言ってる人だらけだから、透析がある科では絶対に働きたくない、と。
そうなんだ〜とその話を聞いたあと、職場に人工透析してる人がいることを思い出してみたら
確かにそいつの性格ほんとクソだった。めちゃくちゃ陰湿だった。
みんなも気をつけような!!+9
-10
-
281. 匿名 2024/03/01(金) 19:58:39
職場で働いてた人工透析の方、半年に1回くらいしか合わないけど、来る度指が減っていってた..+1
-0
-
282. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:41
>>206
透析病院は夜の対応は必要がないから、ベテラン看護師に人気があるな。+2
-2
-
283. 匿名 2024/03/01(金) 20:20:43
ハチミツさん、移植失敗しちゃったね…+2
-0
-
284. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:14
>>176
そのニュース覚えてる。結果亡くなったんだったよね+5
-0
-
285. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:10
>>171
週に三回ご褒美脂ものランチしてるなら真面目ではなさそう…+4
-0
-
286. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:40
>>255
それはないな。本当に悪行の医者がいるのならそこに出会った人はが悪かったとしかいいようがない。
透析導入は基準点が決まっていることやシャントだけとってすぐ透析みたいな緊急性のある場合もあるけどシャントして経過をみるパターンも多い。シャントも透析だけ治療している病院ではできないから行っている総合病院への紹介がいるしね。
不安をあおるような書き込みは感心しないな。+8
-0
-
287. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:03
>>1
「一年以上入院中ですv」
vって何ですか?
嬉しいの?+8
-0
-
288. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:02
>>1
生保ですか?
透析患者さんは仕事が難しく、生保になる人多いイメージなので+4
-1
-
289. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:59
>>30
そんな選択肢があるんですね
わたしの母も透析をしていて辛いと嘆いていました
知っていたらそうしたかもしれません
血管が細くなる体質だったのか数ヶ月おきに血管を広げる手術もしていて痛いらしく可哀想だった
最後は肺炎で亡くなったけど透析は本人も家族も辛いですよね+9
-1
-
290. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:26
>>209
償還払いではないから返っては来ない。上限設定されるだけ。+3
-0
-
291. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:51
>>52
東日本大震災で被災したけど透析している家族が東京に行っていたよ
姉が東京に住んでいたからそこに住まわせてもらってた
周りの人もそんな感じだったらしい+4
-0
-
292. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:54
遺伝が大きいよね
祖母も母も透析で亡くなってる
うちの場合は腎臓に嚢胞が出来てそれで腎臓がダメになるんだったかな
母方の親戚も8割くらい透析してる
わたしも大学生の時に検査したら嚢胞が出来てていつか透析だと思う
先生に聞いたけど防ぎようがないみたい
一応糖質とか塩分を気をつけたらいいかもしれないとは言われたけど気休め程度+5
-0
-
293. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:51
体重が増えてるとその分血を抜かれるんだっけ?
家族がやらたと気にしてた+1
-0
-
294. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:58
>>220
確かにそうだね。40年前位は自己負担でとてつもない治療費を払うことができず透析患者の自殺率が抜きんでていたんだよ。それを「腎友会」という透析患者さんの会が国民に訴え署名をとり実現した制度。
全ての透析患者さんがそうとは思っていないけど(生まれつきや腎臓病ほか)国民の税金で治療しているという自覚をもって自己管理してほしいと思う。+39
-1
-
295. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:00
>>280
お友達の看護師方、ずいぶんな看護師ですね笑+6
-1
-
296. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:39
これくらいで叩かれるのか+0
-1
-
297. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:45
>>251
質問ですが、入院費600万ほどは、障害年金と実費でお支払いなさってたのですか?+14
-0
-
298. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:07
>>256
いいえ、お子さんお大事になさって下さいね。+5
-0
-
299. 匿名 2024/03/01(金) 21:39:04
>>1
自己管理やばそう。家に帰りたいとか思わないんですか?+2
-3
-
300. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:18
>>115
横。正しくは死体腎移植じゃなくて献体腎移植 ですね。+1
-0
-
301. 匿名 2024/03/01(金) 21:46:45
>>295
横&悪いけどこれは事実やで。
大体糖尿からの透析なんてのは「血糖値をコントロールしよう」「ある程度は運動しよう」「きちんと服薬、インスリン注射」「食事は適正量で」とかいう当たり前の自己管理ができない人間がなるものだもん。
その自己管理が出来ないのを他人や社会のせいにして、自己のことは棚上げし正当化し医療者に当たり散らす人間が非常に多い。発達入ってる人間、投げやりな人間や生保も多い。
私は現場見てきたから断言できる。
糖尿以外の透析の人はそうでも無いし糖尿からの透析の人が100%そうだとは言わないけど、かなり確率高い。+23
-4
-
302. 匿名 2024/03/01(金) 21:50:23
透析してる人って自力でおしっこ出来ないんですか?
長年やってる人は長年おしっこしてないの?+1
-5
-
303. 匿名 2024/03/01(金) 21:53:28
透析看護師歴2年目です。総合病院の透析センターから透析クリニックに転職したばかりでやることは大きく変わらないけどなんとなく病院よりクリニックの方がゆったりと患者さんの都合に合わせて透析ができている印象です。病院はコロナ禍だったのもあって更衣室、センター内への入室が分刻みで決まっていてキッチリしていた印象です+3
-1
-
304. 匿名 2024/03/01(金) 21:55:00
>>14
医者はいいかもしれないけど従業員としては絶対働きたくない
受給者証3つ持ちとかザラだし各種書類もめちゃくちゃ細かくて医師も書きたがらないから書かせるのもチェックも処理も大変
そもそも患者自体に厄介な人が多い
暴力暴言は日常茶飯事で生活保護や元ヤクザ、糖尿病で医師の通院指示を無視して手遅れ状態からの透析導入患者など…(勿論違う人もいるけど厄介な患者の割合がかなり高い)
+19
-1
-
305. 匿名 2024/03/01(金) 22:02:16
多発性囊胞腎と最近診断され落ち込みながら通院しています。
先天性で遺伝だそうです。
まだ子供も小さく頑張って育て上げなくてはならずここを読んでいたら悲しくなって来ました。
+16
-0
-
306. 匿名 2024/03/01(金) 22:06:41
>>173
質問 その電気代や水道代は確定申告できないのですか。+0
-0
-
307. 匿名 2024/03/01(金) 22:07:48
>>293
透析患者は尿が出ない人が多いから増えた分は水分として透析の時に水分も抜かれるよー
今は移植したけど透析当時まだ尿出ていても44キロからプラス2キロ位毎回増えていていた
ちなみに7年経ってもシャントは元気にジャンガジャンガしている+3
-0
-
308. 匿名 2024/03/01(金) 22:10:48
>>287
前に立ってたトピにもvついてた。ちょっと変な人じゃないの。vてなんなのでしょうか。+8
-1
-
309. 匿名 2024/03/01(金) 22:14:53
>>52
今回の能登地震でも透析患者が真っ先に金沢や他県の病院に搬送されたよ
数回飛ばすと命にかかわるから大変だと思う+11
-0
-
310. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:35
>>3
57才+6
-1
-
311. 匿名 2024/03/01(金) 22:18:02
>>274
500もかかりますか?
在宅透析の話を以前病院に聞きに行きましたが、水道、場合によっては電気の工事は必要だと聞きましたが50万位だったような。+2
-0
-
312. 匿名 2024/03/01(金) 22:26:31
>>84
本当にそう
医療関係者だけと、80代後半で透析開始する人をざらに見る
寿命でしょうよと思ってしまうわ+26
-1
-
313. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:56
腎臓の数値悪いから他人事じゃない+7
-0
-
314. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:47
>>282
それはあると思うよ。大学病院に勤務出してたけど退職して再雇用のナースは17時までの外来とか中材、透析室に配置されることがおおい+0
-0
-
315. 匿名 2024/03/01(金) 22:41:08
>>1
七原くんはたけぴーのせいで一生透析だよ。。。+0
-0
-
316. 匿名 2024/03/01(金) 22:41:54
>>302
私は透析始めて割とすぐに尿が一滴も出なくなりましたよ。そうなると、体に毒素が溜まるので、それを透析で取り除くんです。メリットは、映画やコンサートでトイレを気にしなくていいくらいかな。+6
-0
-
317. 匿名 2024/03/01(金) 22:42:51
>>225
旦那の金だろ+2
-2
-
318. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:14
>>304
患者で腕まで和彫りが入ったおじいさん居たけど、やっぱりヤーさんだったのかな…。+5
-0
-
319. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:50
>>35
祖父母が腎臓病って人なら世にそこそこいそうだけど、自分が健康な状態なのに、どんな機会で因子があると判明するんですか?
血糖値が高いとか?+2
-0
-
320. 匿名 2024/03/01(金) 22:44:52
私の父は透析30年やってます。
(脳梗塞2回、顔面麻痺も経験あり)
いつ亡くなるかわからないから、実家に帰れる時は帰って話をしたり写真を撮ったり、思い出を増やしてます。
最近は忘れっぽくなってますが、元気にYouTube観てます。+6
-0
-
321. 匿名 2024/03/01(金) 22:45:19
>>252
関ジャニw
患者に、なんだろうけど笑った+15
-0
-
322. 匿名 2024/03/01(金) 22:55:29
会社の人で透析患者だけど隠して入社してきた人がいるんですけどそれは皆さん的にどう思われますか?+1
-0
-
323. 匿名 2024/03/01(金) 22:59:26
>>305
でも子供を生んでから発覚で良かったとは思うよ。
人生一回しかないし。+3
-0
-
324. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:06
>>294
勉強になりました
歴史があるんだね+8
-0
-
325. 匿名 2024/03/01(金) 23:05:09
>>55
2型=生活習慣と決めつけは良くありません。+4
-1
-
326. 匿名 2024/03/01(金) 23:11:00
>>287
暗い雰囲気にしたくなかったんだと思うよ。+13
-1
-
327. 匿名 2024/03/01(金) 23:36:41
>>43
勉強になりました!
ありがとうございました!+4
-0
-
328. 匿名 2024/03/01(金) 23:37:19
うちの彼氏も原因不明の腎不全と診断され、
透析10年超え。
どんなにしんどくても、会社に迷惑かけないようにといつも笑顔で頑張ってる。
若くて働けるから自分には不要だと
障害年金ももらわず。
腎移植も勧められたけれど、
自分よりも困っている他の誰かを優先してほしいと。
人として全力で頑張って生きている。
尊敬できるとても大切な人。
日々ともにいられることに感謝しかない。
すこしでもしんどさが軽減されてほしい。
生きられる限り、ともにしあわせであってほしい。+20
-0
-
329. 匿名 2024/03/01(金) 23:37:35
>>44
最近腎臓病の確定診断受けたので覚えておきます。ありがとう。+3
-0
-
330. 匿名 2024/03/01(金) 23:43:13
>>244
感想も反応もいらんなら書き込まない方がええで。+8
-2
-
331. 匿名 2024/03/01(金) 23:45:06
>>48
ちゃんと食養生すれば長く生きられるけど
そういうのをしないと10年もたない+2
-0
-
332. 匿名 2024/03/01(金) 23:53:14
>>48
母は40半ばから透析を始めて現在70代だけど今までに何度も血管広げる手術してるし、血管がボロボロで看護師さん穿刺するのも大変みたいで首から透析する事もあるよ。
数年前に脳梗塞で倒れて介護受けながら透析に通ってるけど私なら生きるの辛いな。
母みたいに脳梗塞で透析してる方は周りにいないので相談しづらい。
+8
-0
-
333. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:07
透析当事者の方に質問。
シャントの見た目は綺麗?私は比較的分からないほうだと思う。ボコボコと蛇のようになってる人もいて知ってはいるけどドキッとしてしまう。長期的にするとそうなるのかな。+2
-0
-
334. 匿名 2024/03/01(金) 23:57:56
私の父も透析が必要かもと最近言われて非常に不安です(糖尿病ではないが若いころから腎機能悪かった)。
自分は看護師で透析患者さんのケアもしてて大変だなと今まで他人事でしたがまさか自分の身内に直面するなんて。
皆さんの書き込み勉強になります。
+1
-0
-
335. 匿名 2024/03/02(土) 00:04:49
>>333
私もボコボコはしてないけど、一箇所だけお山みたいにぽっこり盛上がってる。あとは、シャント手術が結構大変だったから、傷痕がかなり目立つかな。+4
-0
-
336. 匿名 2024/03/02(土) 00:16:47
>>30
透析詳しくないのですが、例えば阪神や東北等の大震災の時って透析は継続できてたんでしょうか?
何日かで駄目なんて怖いですね、、、+5
-0
-
337. 匿名 2024/03/02(土) 00:18:56
移植ってやっぱりできるできないがあるんですか?身内ならみんな移植したいと思うのですが身内でも合わない方が多い?+3
-0
-
338. 匿名 2024/03/02(土) 00:23:20
>>320
透析で30年はすごいね ガンであっという間に亡くなった母と比べるとかなり恵まれてると思う+3
-0
-
339. 匿名 2024/03/02(土) 00:29:05
>>292
遺伝的に腎臓に嚢胞が出来やすい家系なのかな?
+1
-0
-
340. 匿名 2024/03/02(土) 00:35:36
>>305
今は気落ちしてるかもしれないけど、信頼できるDrと病院でしっかり管理してもらって、通院頑張ってください。
いずれ万が一透析になるとしても、それまでの期間をできるだけ延ばせるように。
私は患者でも医療者でもない医療事務なので偉そうなことは言えないけれど…
+5
-0
-
341. 匿名 2024/03/02(土) 00:39:47
>>31
透析は早めに導入したほうが患者にとって慣らしの期間あって楽よ。
病院選んだり、透析と仕事の両立、食事も工夫が必要だし、具合悪くて循環状態悪くなってやっと来るなんて、医療サイドとしては迷惑極まりない。
医者が必要だと判断してやるんだから、セカンドオピニオン行ってもいい。
そーゆー勝手な情報流すのやめてくれ。予後に関わること。本当に最低だよ。+7
-1
-
342. 匿名 2024/03/02(土) 00:43:32
>>28
貰わなきゃやってらんない、+2
-1
-
343. 匿名 2024/03/02(土) 00:44:16
>>322
週3回拘束されるからパートだよね?勤務に支障あるの?+3
-0
-
344. 匿名 2024/03/02(土) 00:47:32
>>85
家系だよ。まきってやつね。
糖尿だけじゃなく腎臓弱い体質の家系あるよ。
親族でやってる人結構いる。+3
-0
-
345. 匿名 2024/03/02(土) 00:48:20
>>292
家系で嚢胞で透析結構あるよ。+2
-0
-
346. 匿名 2024/03/02(土) 01:00:50
透析の装置の開発は水資源の循環装置にも適応できそうだし、なんとか人体に負担の少ないものが出来るようになってほしいと思う。+3
-0
-
347. 匿名 2024/03/02(土) 01:02:02
>>223
あなたや大切な家族だっていつか罹るかも知れないし、もっと違う難病になるかも知れないのによくそんな事言えるね?
日本の国民皆保険は、世界に誇るべき相互扶助のシステムなのに(外国人への激甘待遇は見直すべきだけど)。
神経疑うわ。+8
-2
-
348. 匿名 2024/03/02(土) 01:07:39
>>48
35年人工透析をしています。+6
-2
-
349. 匿名 2024/03/02(土) 01:10:48
>>48
糖尿病からの合併症なら難しいかもですが、そうでない私の母親は透析25年以上しています。
もう後期高齢者ですが、血圧のコントロールもバッチリで、むしろ母親のお世話をしていた父親の方が先に逝きました・・・。年間医療費と障害年金でトータル軽く2億は税金としてかかってます。日本でなければ受けられない高額な医療ですよね。
家族としては有りがたいですが・・+5
-3
-
350. 匿名 2024/03/02(土) 01:18:44
>>255
だからって、どういうことでしょう?
不必要な透析をする余裕が病院にも、各自治体にないって話ししているんですが…
むしろ透析導入が必要な人でさえ、ある程度の猶予があるとして順番待ちさせられているケースさえありますよ
+4
-0
-
351. 匿名 2024/03/02(土) 01:21:21
>>297
600万は総額
本人が支払うのは月10,000と食費だったと思う
後は国民健康保険から
だから障害年金はほとんど貯まりました
うちは親族だったから確かにありがたいけど
これをいろんな人にやってたら国は保たないなと思ったわ
こんなことしてる国は日本だけじゃないですか?
+16
-2
-
352. 匿名 2024/03/02(土) 01:56:19
>>311
実際の患者さんの家を改装するのに、透析機が重たすぎるから床をやり直したり配線したりとかで、500万って言ってました。家自体が新築だったり古くなければ、そこまでしないと思いますよ。+3
-0
-
353. 匿名 2024/03/02(土) 01:59:03
>>301
生まれつき腎臓が良くなくて透析してる自分には、どう読んでも一括りにされてるとしか聞こえないです。+11
-2
-
354. 匿名 2024/03/02(土) 02:02:11
>>121
本当なればいいんだよ!+4
-1
-
355. 匿名 2024/03/02(土) 02:04:31
>>353
ラスト読めないんですか?そういう所じゃないですか?+2
-5
-
356. 匿名 2024/03/02(土) 02:07:43
>>325
2型は遺伝も大いに関係あるが糖尿になってからの管理が悪いのは生活習慣が悪い、自己管理不足。+2
-3
-
357. 匿名 2024/03/02(土) 02:07:47
>>282
夜に限らず昼間も患者そっちのけで、楽しそうにくっちゃべってるよ。楽そうだよ。教えてくれれば自分でやるよ、看護師いらないよ。+1
-1
-
358. 匿名 2024/03/02(土) 02:21:50
不快なコメントは黙って通報+5
-2
-
359. 匿名 2024/03/02(土) 03:17:51
>>288
横
若めな男性の方でタクシー運転手やってる人いたよ。
透析週三回数時間やりながらだから時間融通きく仕事じゃないと無理そうだね。+2
-0
-
360. 匿名 2024/03/02(土) 03:24:09
>>307
シャントつぶれてないということは、血管がボロボロじゃないって事だね。+0
-0
-
361. 匿名 2024/03/02(土) 04:09:35
>>30
それってお願いすればどこの医者もやってくれるのかな〜?私は独身だし、年金少ないから一生働く事ほぼ確定だけど、透析になっちゃったらそうしたいわ+2
-0
-
362. 匿名 2024/03/02(土) 04:15:48
>>244
あ、そう+1
-0
-
363. 匿名 2024/03/02(土) 04:24:53
>>121
きっと想像力がないんだわ
健康に生まれた人は自分が病院のベッドで死ぬまで五体満足で障害者になるとか思って無い人多いからさ+4
-0
-
364. 匿名 2024/03/02(土) 06:48:20
>>271
いえいえ、どういたしまして。
多分、セットになるんだと思います。+0
-0
-
365. 匿名 2024/03/02(土) 07:14:35
>>361
351さんの言うには1万円と食費負担で障害年金があまるといってるから、361さんも年金すくないからしぬなんて思わず公費をつかえば。だいたい病気なのに一生働くなんていわないで。今だって病気なのに働くことないよ。+2
-1
-
366. 匿名 2024/03/02(土) 07:16:45
>>121
透析じゃなくてもそれぞれが病気や不自由になるから、喧嘩はやめよう。透析じゃなくても具合わるくなっていくよ。みなさん等しく。+7
-0
-
367. 匿名 2024/03/02(土) 07:20:44
>>135
自費とは言わないけど、
1割位は負担してほしい。
人工透析になると障害者認定されて
他の医療費も無料になるんだっけ?+2
-7
-
368. 匿名 2024/03/02(土) 07:23:55
>>223
vの意味が分からないけど情報共有したいんじゃないのかな。景気は気にしないんじゃない。長患いしてて景気悪いのにスミマセンといいながら通院する人はいない 病がつらいんだよ+5
-0
-
369. 匿名 2024/03/02(土) 08:17:28
>>354
医療費どうのとか、お金払わなくていいとか、生保だとか、上っ面のことだけ指して批判するなら、してる人こそなればいいよ。
どれだけの時間を削られて痛い、辛いの思いをして通院してる全く分かってない。楽して1日おきに通ってると思ってるのかな?この辛さ永遠に味わってもらいたい。+6
-3
-
370. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:34
>>336
私の家族が、当時東北の透析クリニックに勤めていました。自衛隊や消防署に掛け合い、翌日にはタンク車の水を確保して透析は開始したと聞きました。
その後は都内にある系列のクリニックや、東北の被害のなかった地域に患者さんをチャーターしたバスで搬送したらしいですよ。
患者さん達は病院側が手配した場所に集団疎開して、透析日程にはできる限り影響が少ない生活をしていたはずです。+3
-0
-
371. 匿名 2024/03/02(土) 08:41:55
>>343
正社員です。仕事に支障がなければ会社に黙ってても問題はないということで大丈夫ですか?ちなみに職場で倒れたことは何回かあるくらいです。+0
-0
-
372. 匿名 2024/03/02(土) 08:46:40
>>337
移植する腎臓の生体適合性の他にも、実はいろいろな障害がある場合があります。
お子さんに親が移植するするパターンはあまり問題はありませんが、夫婦間や成人したきょうだい間は容易ではない場合もあります。
例えば、夫→妻の場合に夫の親族が反対する、結婚している姉→妹の場合に姉の夫が反対する等です。
ドナー側に何もリスクがないわけではありませんから、たとえご本人がドナーになることを希望しても家族の反対で断念する場合もあります。
また親族に臓器提供をするにあたり仕事も休まなければならないので調整も難しいですよね。移植に端を発して離婚にまで発展するケースもあります。+2
-0
-
373. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:03
>>217
水分制限もあるから
糖尿病や透析の患者さんへのお見舞いは雑誌やswitchにしてください
それだと最高に気が利いてますよ+4
-0
-
374. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:42
>>300
献体移植っていうのか。ありがとう。
私は死体腎移植と医師の説明を受けたので。
さすがに生体ドナーは当たらなくて、夜中に献体ドナーがあるかもって電話がきて、義父が病院向かって、翌朝家族全員お呼び出しで説明受けたんだよね。
がんの転移(陰性)ありますけどいいですかとか。+1
-0
-
375. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:21
>>117
12歳から腎炎で36歳で出産する時、あなたの腎臓じゃ赤ちゃん持たないしあなたも透析になるよ、と言われたけど産んだ。
娘は34週で産まれてNICU入ったけど今年20歳。
元気。
私は透析にならないようあらゆる治療試したけど3年前から透析に。
もう最初の頃は透析行きたくなくて毎日泣いてたけど
最近は吹っ切れてどうせ早く死ぬんだから好きなことしようと思ってる。
仕事も自営業で前みたいにバリバリ出来ないけど続けてる。
先月、オーストラリアに行って現地で2回透析してきた。
+11
-0
-
376. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:56
20代で膠原病になり、何とか透析に回避しようと治療を続けた末、40歳で透析導入
日本で一番厳しい食事療法をしている大学病院にも通ったけど、ダメでした
透析になったことより長年の努力が実らなかったとこに落ち込んだ
今は気持ちを切り替えようと必死です
透析トピでは色々言われてしまうけど、病気に気持ちが負けていない方に出会えるから必ず覗いています
+14
-0
-
377. 匿名 2024/03/02(土) 12:03:36
>>376
私も5年で透析になると言われてたのをなるもんか、と
いろんな治療しました。
手の平への鍼治療、静岡の腎臓トレーニング、金沢の漢方、◯◯病院の漢方、鼻と喉の奥をぐりぐりするbスポット治療、食事制限も頑張ってたけど15年後に透析になり
ほんと落ち込みました。
でも透析に慣れてくると透析当日はぐったりだけど翌日が元気で透析前に比べるとだるさがなくなります。
透析前に頑張ってたから落ち込む気持ち本当によく分かります。
お互い乗り切っていきましょう。
+8
-0
-
378. 匿名 2024/03/02(土) 12:42:26
>>377
深くうなずきながら読ませていただきました
透析回避のために頑張られてきたんですね
手の平への針、私も通いましたよ
普通の鍼灸や整体、温熱療法、漢方…
いいと言われるものは何でも試したい気持ちでした
全てが無になったと思っていたけれど、そうではないかもしれないですね
377さんも5年と言われたのにずっと先延ばしにできたんですね
そういえば、私もです 笑
ガルにお仲間がいると思うと力になります
ありがとう!+8
-0
-
379. 匿名 2024/03/02(土) 12:44:42
>>371
それは職場の規程にもよるかもね。職種や職場によっては持病隠すの絶対アウトな仕事もあるし、あなたの会社の上の人は後から透析の事を知っても良しとしてるんじゃ無いの?+1
-0
-
380. 匿名 2024/03/02(土) 12:53:38
>>375
私も透析してます。国内旅行でさえ躊躇して行けないでいるのに、海外旅行とは素晴らしいですね。手続きとか大変かとでしたか?+8
-0
-
381. 匿名 2024/03/02(土) 14:15:51
>>351
教えてくださってありがとうございます。
障害年金になる前は、入院手術の度に仕送りしていたのに、障害年金に入ったら大丈夫と言われたので、謎が解けました。ありがとうございます。+1
-0
-
382. 匿名 2024/03/02(土) 14:32:34
>>380
375です。
海外のクリニックに事前に資料出さないといけないから
ネットでコーディネーターの方に頼みました。
クリニックには朝、ホテルからタクシーで行きました。
2年前はハワイに一人で行きましたがハワイのクリニックには日本人スタッフがいたので安心でした。
今回どうかなと思ってましたがみなさん優しくて、日本に遊びに行ったこと何度もあるよ、と何人かから声がけしてもらいました。
透析中は一時間後ぐらいにサンドイッチとコーヒーが出ました。
その分引いてくれたみたいです。
透析になってから気持ちが沈んで、よし、ハワイ行くかと前回は気合い入れてたけど今回は若い頃シドニーに住んで働いていたのであんまり緊張しなかったです。
ただ食べ物がすべて豪快だから食事が困るかな。
今回は娘と行き、現地の友達と会ってシェアしたから
少しずつ頂きました。
+11
-0
-
383. 匿名 2024/03/02(土) 15:22:36
>>382
380です。
サンドイッチ美味しそうですね!
何かと透析にかこつけてチャレンジするのをためらっていましたが、勇気が湧いてきました。まずは国内旅行からチャレンジしてみたいと思います。
良いお話しをありがとうございます。+8
-0
-
384. 匿名 2024/03/02(土) 17:46:27
>>383
国内はまだ地方で透析したことないけど透析のない土日で泊まったり金曜日午前から透析して夜便で沖縄行ったりやっぱり金曜夜便で韓国行って日曜日夕方便で帰ってきたりしてます。
予定を詰め込みすぎなければ旅行も出来ますよ。
+7
-2
-
385. 匿名 2024/03/02(土) 17:59:46
>>384
行く前から台風などの影響で、飛行機が飛ばなくなったりして帰れなくなった場合どうしたいいのか、など考え過ぎてしまいます。金曜の夜出発、日曜の夜帰る方法いいですね。+3
-0
-
386. 匿名 2024/03/02(土) 18:45:16
>>257
腎機能残ったまま早めに導入することあるよ。生活リズムつけたり、自分の腎臓の補助してあげる意味でやる人もいる。
まれに、離脱できる人もいる!
早めに導入する人がいても無駄にはやらない。
腎機能ゼロでやっと導入なんてやばい人だよ。
死にたいの?引き受けたくないんだけど。ってな話+1
-0
-
387. 匿名 2024/03/02(土) 18:50:12
>>386
ずっとなんだかんだ言って、透析を伸ばし伸ばしにして最終的にどうにもならないような状態で透析受けにきたくせに、それでもグタグタ言ってた爺さんに医者がめちゃくちゃぶち切れてた。
最初は優しく話してたのが、堪忍袋の緒が切れたのか、だから言っただろうが!!!なに考えてんだこの野郎!って。+5
-1
-
388. 匿名 2024/03/02(土) 19:40:17
>>233
不思議じゃないよ
だって生保でさえ医療費全部国が負担なのに
一級障害者が負担されない訳がない。
+0
-0
-
389. 匿名 2024/03/02(土) 21:04:43
>>323
優しいですね。
ありがとうございます。
そうですね、前向きに頑張りたいと思います。+2
-0
-
390. 匿名 2024/03/02(土) 21:07:38
>>340
優しい前向きな言葉をありがとうございます。
1日1日をしっかり生きていきたいと思います。+2
-0
-
391. 匿名 2024/03/02(土) 22:20:37
>>161
うわあ…お義母さん、つらいでしょうねえ。けれど、きっとがまんされてがんばってらっしゃるのかも。食事を待ってるような人にどんなにつらいかなんてわかってもらえなさそうですよね。+2
-0
-
392. 匿名 2024/03/02(土) 22:51:48
>>387
そーなるって。良かれと思って言っても聞き入れないし、こっちからしたら死にたいんじゃなかったの?今更なんなん?って思う。
自営業してたから透析やりたくないってごねてた人いたけど、最後は肺水腫、心拡大、BNP4桁、K7超、苦しすぎて錯乱起こしながら透析してたよ。とにかく苦しくて覚えてない。死ぬかと思った。早くからやってりゃ良かったって言ってたよ。
不均衡症状も強かったから、結構しんどかったと思う。
患者も辛いけど処置自体がハイリスクだからね、こっちも辛い。+1
-0
-
393. 匿名 2024/03/02(土) 22:55:47
私は40代で透析をしています。
フルタイムで働いて、週末は美味しいものを食べたり、旅行にも行っています。
透析はそんなに辛くないし、嫌ではありません。
身体も元気です。そんな人もいます。+7
-0
-
394. 匿名 2024/03/02(土) 23:17:04
>>393
フルタイムですか!すごいですね。私も比較的元気な方だとは思うけど、フルタイムは出来ないかもしれない、尊敬します。+4
-0
-
395. 匿名 2024/03/03(日) 00:24:16
>>365
その時の環境によるよね〜
住んでる地域とかの
うまく支援受けられたらいいんだけどね+0
-0
-
396. 匿名 2024/03/03(日) 01:11:35
>>394
正社員で出張にも行きます。残業も普通にします。突然透析になってしまったけど、今までと何も変わらず仕事をさせてくれる会社に感謝です!元気なのは、比較的若いからとよく言われますが…。+4
-0
-
397. 匿名 2024/03/03(日) 10:17:31
>>214
腎移植された方の拒否反応体験を読むとかなり怖い。しかも臓器を提供してくれた身内のもう一つの腎臓がダメになったらと考えると透析でいいかとも思うし。移植ってそんな簡単じゃない。+8
-0
-
398. 匿名 2024/03/04(月) 19:30:18
>>321
関ジャニに元農家が数名いるって読んで吹き出した+2
-0
-
399. 匿名 2024/03/14(木) 00:22:58
主ですv入院中でつらたん+3
-0
-
400. 匿名 2024/03/18(月) 18:12:51
>>399
入院されてるですね。
愚痴でも辛さでも何でも吐き出してください。
聞く事しか出来ませんが。
いつもここを覗いています。+3
-0
-
401. 匿名 2024/03/18(月) 19:43:33
透析今年で34年、透析になってしまった原因は、低形成腎という先天性の腎疾患。糖尿病や高血圧、肥満等の生活習慣病は全く無かったんですね。今、働いていて生活保護は受けていませんが、収入があり、住民税も掛かるようになり、医療費も透析以外掛かるようになりました。
あと、食事療法は高カリウム血症を予防するのに低カリウムは勿論、高糖質高カロリーの食事を指示されています。飲み物に砂糖入れたり炒める時に油の代わりにマヨネーズ使えとかチャーハンも勧められたことがあります。低カリウム食なので健康的な野菜や果物のほうが制限あり、不健康な油や糖は制限されないです。
+3
-0
-
402. 匿名 2024/03/24(日) 01:36:29
>>288
はいvナマポです+1
-0
-
403. 匿名 2024/03/24(日) 01:37:32
>>400
ありがとうございます!
となりの婆のうんこがくせぇ+0
-1
-
404. 匿名 2024/03/24(日) 13:08:24
>>288
転職はしましたが、20代の頃からずっと働いています。
生活保護は受けたことはありません。+0
-1
-
405. 匿名 2024/03/25(月) 23:26:06
>>404
自己破産はしてるよね?+1
-1
-
406. 匿名 2024/03/26(火) 01:05:03
>>404
してないですよ。働いていますし年金もありますので。
+1
-1
-
407. 匿名 2024/03/26(火) 21:52:25
>>406
横ですが、何のお仕事されているのですか?年金はいくらですか?+2
-0
-
408. 匿名 2024/03/27(水) 00:58:25
>>407
総合病院の病院事務員で障がい者枠でパートですので給与も安いですし年金も月65,000円です。
週5勤務なんですよ。
月所定労働時間は120時間ですが、仕事が多く、残業が必要な時もあり、プラスすると130時間~140時間位になることもあります。
透析患者が週5勤務なんて出来るの?と思われ方もいらっしゃるかもしれませんが、夜間透析なので、日中は働くことが出来るのです。障がい者枠なので、通院は配慮していだたけますので通院日の週3は短時間勤務、残り2日は通常勤務と言う感じです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する