ガールズちゃんねる

他人を自分の基準に合わせようとする人

171コメント2024/03/04(月) 10:20

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 12:14:48 

    友人が毒舌家になり、「そんなの絶対やだ」「私はそれさすがにしたことない」などトゲのある言い方が増えました。
    わたしは数年前に病気で失業しまだ療養中で、家でやれることを勉強して少しだけ稼げるようにもなったのですが、それについても「今も結局在宅のアレだけ?」「仕事よ仕事!!」と言われます。

    会うと楽しい瞬間もたくさんあるけど、自分のペースで生きるのを許してもらえないような息苦しさも感じます。
    距離も置いたけどダメでした。
    でも友達はこの子だけだし、いつもはいい子だし支えてもらった過去も思い出したりで……なかなか離れるという決断もできずズルズルしてます。

    こういう人との適度ないい付き合い方ありますか?
    長いことほかに友達もいなくてなんか感覚も忘れてしまい、私がナイーブすぎるのかな?とかぐるぐる悩んでます。

    +92

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 12:15:26 

    >>1
    ガルちゃんってそんな人ばっかりじゃん。

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 12:15:30 

    あなたを見下す人、人生に必要ですか?

    +220

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:01 

    結論出ているよ。

    +72

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:35 

    私がこれ好きおいしいと言うと横から旦那が
    「えー俺嫌い」って言ってくる

    まあみんな自分が基準なのは仕方ないんじゃない

    +111

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:42 

    距離置くしかない
    お互いにとってプラスになることなさそうだし 
    フェードアウトしよう

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:51 

    息苦しさ感じるなんてもう友達じゃないよ
    昔の友達はもういなくなってるんだから

    +125

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 12:16:53 

    >>1
    新たな出会いきっとあるよ

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:03 

    たった一人の友人だとしても、一緒にいて嫌な気持ちになるなら離れた方がいい。

    +134

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:05 

    >>1
    その友達うちの母親かと思った

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:17 

    その人が変わってしまったんだと思う
    正直に言ってみたら?
    冷静に思ってること

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:25 

    長年の友達あるある
    遠慮がなくなってだんだん言い方がきつくなる
    ほんで疲れて友達やめる

    +113

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:35 


    他人を自分の基準に合わせようとする人

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:40 

    ガル民はみんなお一人様だよ。
    マイナスになる人と付き合うなんて
    意味がない。
    その子、あなたが結婚したら、
    あなたが稼ぎだしたら
    なんて言うと思う?
    考えただけでもぞっとしない?

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:42 

    >>1
    ガルちゃんやん。自分だけが正しいって思うのって可哀想な思想だよね。

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:46 

    >>1
    >距離も置いたけどダメでした

    何故ダメだったんですか?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 12:17:54 

    >>2
    こんなのわたしの思う推しじゃない
    だから批判されて当然
    これは誹謗中傷じゃなくて批判

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:05 

    以前は毒舌じゃなかったの?
    ガルちゃん始めたんじゃない?

    +2

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:10 

    >>2
    自分の基準からハズレたヤツやモノは悪

    自分至上主義

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:15 

    >>6
    それこそ他人は変えられないしね

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:20 

    距離を置いてもダメだったって追われるってこと?

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:34 

    他人を自分の基準に合わせようとする人

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:35 

    正直に言っちゃえば?
    なおしてくれるかもよ。
    なおしてくれなくてもなんか諦めつくし。


    ちなみに私は言って逆ギレされて周りにまで言いふらして巻き込んできたから綺麗さっぱりだよ

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:47 

    >>1
    過去の思い出なんて関係ないよ

    今の主にとって友達と会うことはストレスと楽しさどちらが多いの?

    +39

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 12:18:49 

    食べ方強要するやつね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:06 

    その人と離れると良いことありそう

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:11 

    そんな子と一緒にいて楽しい?
    一緒にいて新しいと思える友達をこれからたくさん作ればいいよ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:29 

    会って息苦しさを感じてしまうなら友だちってなんなのだろね
    友だちが居なくなる、、って恐怖心だけで繋がって心痛めて
    適度な付き合い方は、まず主さんが自信を持ってからよ
    じゃないと誰のどんな発言も、トゲを見つけてしまう
    一度思い切って離れて、自分と向き合ってみたほうがいいわ
    自分が一番の理解者にならないと苦しいままよ

    +31

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:34 

    >>13
    ワロた

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:43 

    世間の揉め事の全てはそんなんばっかやと思う

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 12:19:52 

    >>1
    「でも友達はこの子だけだし」
    この点がいけないんじゃないの?人はたくさんいるから、付き合ってて息苦しい人といるくらいだった友人の人数を増やすといいと思う。
    その人との付き合いをやめるとかっていうのではなく、友人カテゴリの付き合いをできる人が何人もいると、その人はただその中の1人というだけになるので、主がその人に対して感じるストレスの機会も減るし「いろんな人いるもんな」と思えるからストレスを感じづらくなるかと。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:06 

    >>2
    彼氏や旦那の服装を改善しようとするガル民とか

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:12 

    その友達の好きなところもあるなら、離れるの覚悟で主さんの辛さを伝えてもいいかも。会話だとうまく行かなそうだからLINEやメールで。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:15 

    >>12
    なんかさ、長年の友達でもお互い変わるのだから合わないと感じたら疎遠にしたらいいのにね。
    友達がこの人しかいないってのもガルちゃん特有だなぁと思った。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:17 

    >>19
    世の中にはいろんな人がいるんだって事が分からないのが不思議

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:34 

    >>1
    主さんがお友達でいたいならそのまま
    でも私なら縁切り一択だな、他人の心に土足で上がり込むような人は嫌だ。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 12:20:48 

    >>2
    子育てトピにいるとすごく感じる
    「お下がりなんて可哀想〜。服も買えないくらい貧乏なの?」
    「朝ごはん菓子パンなんてあり得ない〜」
    「私立しかあり得ない〜」
    「娘の脱毛費用を負担するのは当たり前〜」

    違う意見は絶対許さない

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 12:21:10 

    >>1
    でも友達はこの子だけだし
    主が何歳か知らないけど死ぬまで友達作れるよ

    いつもはいい子だし支えてもらった過去も思い出したりで……
    いつも"は"いい子ってことはそうじゃない面もあってそこがあなたと合わないんだよいい思い出もあくまで過去の友達悲しいかな人間は良くも悪くも変わるから今現在・未来を考えると主もわかってるんじゃないかな
    主の心を大事にして

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 12:21:11 

    >>1
    それ友達じゃないと思う…

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 12:21:48 

    >>1
    >でも友達はこの子だけだし
    この考えで縛られてるように見えます。その友人以外の他の人とも適度なお付き合いを増やして自分の芯を持てばいいですよ
    これからも付き合っていきたいなら息苦しくて苦痛な事や言われたくない事は話していいと思います。自分の気持ちは話した方がいいです。それでもどうしても分かり合えず価値観が違うならお互いが離れていきますよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 12:22:09 

    ただ単に、その人といる時、楽かそうじゃないか。楽しいか苦しいか。その人と会いたい!と思うか否か。だと思います

    会いたいと思うなら会えばいいし無理して会う必要はない

    人間は変わりゆくものだから、もしかしたら今だけそういう感じでまたいつかは気が合う間柄に戻れるかもしれない
    そうなったら会えばいいんじゃないでしょうか

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 12:22:11 

    >>1
    距離を置くんじゃなくて、注意してあげないの?普段いい子なら言われれば気づいて努力するんじゃない?距離置きで察しろってので改善するわけない。言ってダメなら自分も向こうもお互いに納得して友達解消出来るでしょ。

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 12:22:32 

    >>2
    共感してくれる人もたくさんいるけどね

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 12:22:35 

    芸能人の美女、そこまでじゃない、とか好みで人それぞれなのに佐々木希を芸能界トップクラスの美女だとあたり前みたいに絡んでくる人ブロックしてるw

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 12:22:41 

    20年ぶりに久しぶりに会った友人もそういう言い方ばかりで数日モヤモヤした
    もう会うことはないかな

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:20 

    >>2
    だよね
    ただ、いつも同じ人か分からないネットの向こう側の知らない人と主さんの細かい情報も知ってる友達とじゃずいぶん違うよね
    ガルちゃんならトピ変えるだけでいいものけど、友達となると縁切ったらいいじゃん!って簡単な話でもない

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:32 

    自分が知っていることを私が知らないと「なんで知らないの?」
    逆に自分が知らないことを私が知ってると「なんで知ってるの?」
    って訊いてくる同級生の女がいた
    お前に合わせてられるかよ

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 12:23:45 

    >>1
    私は過去はどうあれ、自分を傷つける人と一緒にいない事にした。謝ってきたなら兎も角、治す気ないなら離れるよ

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:01 

    みんな自分の基準で生きていいと思うよ

    そのかわり、相手も相手の基準で生きていると認めなくちゃいけないんだよ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:20 

    >>16
    それな。
    連絡くると応じちゃうからだめなんでは?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 12:24:27 

    >>2
    社会性がなくてびっくりするよね

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:11 

    自分が正しいと思ってるから難しいと思うよ
    私は適当に流して聞いてる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:28 

    他に友達いないなら仕方ないんじゃない?
    新しく友達作れって言われてもそれも無理でしょ?

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:49 

    「私だったら〜」って押し付けてくる人いるけど、あれ何?
    あんたがそうだから何なのよ?って思う

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:52 

    >>1
    毒舌かになりってことは昔は違ったということ?
    その子にも何かあったのかもね
    主さんはそれを把握してないの?

    友達に依存しすぎなんじゃない?

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 12:25:55 

    >>37
    自分の成功体験が全ての人っているよね。
    子育てでも、中学受験でも、猫1匹飼うだけでも「絶対にこう!!」って決めつけてきて自分の価値観だけで押し付けてくる。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:04 

    >>37
    大体ブスだからスルーだわw

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:36 

    >>1
    その人はきっと今の自分に自信がないから、他の人の生き方にいちゃもんつけるんだろうね。焦って幸せじゃないのはその子なんだろね。その人が自分で気づくべきものだけど、その人の事好きなら「価値観の押し付けは息苦しいよ」って教えてあげる。その上で距離を置けば、相手も自分の何が原因で距離を置かれたかわかるんじゃないの?それで分からないなら、もうしょうがない人なんだなって。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:40 

    そんな簡単に他人の基準に合わせない
    わたくしはわたくし

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:52 

    >>1
    ナイーブって世間知らずとかうぶとバカ正直って意味だよ。

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 12:26:59 

    以前はそういう子じゃなかったなら、今仕事がうまくいかないとか、何か心が荒んでるのかもしれないね。だからって主さんを傷付けていいわけではないけど。
    距離を置こうとしてもできなかったなら、主さんの気持ちを伝えて省みてくれるといいですね。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:19 

    他に友達がいないとか、過去の良かった頃の思い出とか、今その子と我慢して付き合う理由になるとは私にはとても思えない。男女関係と同じで、その人でなくてはダメだと思えないような人を、ていうかむしろ今となっては嫌な気持ちにさせられる事の方が多いような人をそんな近しいポジションに置いとくなんて...よく分からない。でも離れる勇気ないならギリギリまで頑張ればいいと思う。そのうちスンッて冷める瞬間来るよ。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:23 

    >>37
    子供がからむとなんでも「可哀想」って言う人多いからな
    芸能人の子供でもそう。勝手に子供の気持ちになってるのかなんなのかw

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:25 

    食べ物とかだと目玉焼きはソースだとか醤油だとか押し付けてくるやつうざい

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 12:27:49 

    >>1
    そんなやつガルちゃん民で事足りてるやろ
    リアルでもガルちゃん民みたいなやつと友達として付き合うとかトピ主すげえな
    個人的には、友達なんか何歳でも作れるのにも関わらず、私にはこの友人しかいないと決めつけて友人に執着してるのが分からん
    共依存なのかな?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:17 

    >>1
    ごめん、思ったよりお友達毒舌じゃないと思った…
    もっとひどい事言われてるのかと思ったらそうでもないかな
    でも感覚が合わないなら無理して付き合う必要ないと思う

    +4

    -13

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 12:28:50 

    病気になって失業した時、勇気づけてくれる友ではなかったという事かな。
    それとも体育会系で仕事よ仕事!と励ましてくれているつもりかな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:00 

    何言われてもその人の事が嫌いなだけじゃない?つもりつもって

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:34 

    >>16
    たぶんその人も主さんくらいしか友人がいなくて、離してくれないんじゃない?

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:52 

    母親やその周囲の大人にそうされて辛かったから、今相当精神拗らせてますw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 12:29:57 

    >>37
    あと、息子が可愛がられてるのは許せないけど、娘は可愛がられて然るべき
    みたいな考えの人の男の子ママへの絡みがすごい

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:03 

    >>56
    押し付けずにいられない人って、なぜそんな思考になるんだろう。自分はそうすればいいし、でも他人は他人だし、って考えられないんだろうか。なんか余裕ないなぁ。きっと自分の選択に自信ないんだろうね。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:41 

    >>60
    別に主の使い方で間違ってないけど

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:42 

    こないだ妹と妹の娘たちと私とで、遠方に住む母親にコロナ以来5年ぶりに会いに行ったんだけど、
    加齢なのか認知症なのか?
    以前の母親よりも傍若無人な物の言い方をするようになっていて妹と二人で驚きました。
    私の場合は親だから完全に縁を切るのは難しいだろうけども、
    主さんのはお友達でしょう。
    嫌な気持ちになってまで関わる存在ではないよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:43 

    モラハラでDVされてお金もない彼氏がいるんですけど、いいところもあるし別れたらもう彼氏できないので別れられない…みたいなこという人も多いよね。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 12:30:54 

    自分の基準に合わせようとしてるつもりはなく、その人がそういう考えなだけじゃないの。友達に別に「そうだよね〜」って合わせる必要もないと思う。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:01 

    友達はこの子だけだしって思考は危険

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:29 

    私も友達とアニメや声優の話をする時、友達が「私あの作品や声優苦手」ってまず言ってくるし自分の苦手なものの話されると機嫌悪くなるから、私がそれを好きな場合それ以上話せなくなってしまう事が多々ある
    私がその作品や声優を好きかも知れないって事は想像してくれないんだな〜としょんぼりする
    そのくせこっちが興味ないジャンルの自分の好きな作品に関してはベラベラとよくしゃべるから疲れる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:56 

    貴方はスカートよりズボンの方が良いよ!とか服装や髪型とかプロでもないくせに、自分のセンスを押し付けてくる人嫌だ。
    こっちは気分で好きな服着て楽しみたいんじゃ!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 12:31:56 

    知らんがな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 12:33:53 

    >>19
    むしろ
    常識や普通を親や周りから強要されてきた人に多いのでは?
    親や学校でそれが常識・普通を頑なに守ってきたからこそな気がするよ
    結論から言うと発達障害や愛着障害の人に多いと思う
    これがあると
    普通はーとか絶対に何度も何度も言われてきてるはずだから

    「普通はこれくらい出来るでしょ?」
    「普通はそんな事しないでしょ?」
    「普通はこう言うでしょ?」

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 12:34:00 

    >>1
    主と全く同じ状況になったことある
    幼稚園からの付き合いで、その子を切るってのは難しかった。楽しい思い出全部にいたし。ちょっと距離置いてはきっかけがあって元に戻ってた。でももう本当に害でしかないなって思ったからキッパリ切ったらめちゃくちゃスッキリしたんだよ。今まで馬鹿にされたりしてた時間がもったいなかったなって思えた。主も一刻も早く離れたほうが楽になると思うよ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 12:34:09 

    >>56
    視野が狭すぎるんだよね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 12:34:44 

    少し離れる時間も必要かも

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 12:36:41 

    うちの親がそれ
    娘(孫)が芸能人になりたいというと
    「芸能人なんてダメよ、絶対!」と言ってくる
    好きにさせたれ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 12:36:55 

    >>75
    他人から見ると、良いところ少なすぎて不幸要素しかなくね?て思うんだけど、その数ミリの優しさに何か期待しちゃうんだろうね。子供が出来たら良くなるとかさ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:16 

    私を大切にしてくれる人にだけ自分の時間を使う
    時間は有限だからね

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 12:37:38 

    >>1
    主のコメ読んだだけで疲れました
    なんで距離を取っても駄目なんでしょうか?
    そこが気になります
    一切の連絡をしない、これに限る
    相手に結局は振り回され苦悩してるのは主
    向こうは何も考えてはいないよ
    いいたい放題大を受け入れているのは主

    自分の事は自分で舵を取ろうよ
    その人友達?私ならなら、いらんな

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:25 

    >>1
    そんなことを友達に言われて主はなんて言ってるの?何も言わず「ああ、この人は私を自分の基準に合わせようとしてる。」と思うだけ?
    もしそうなら、事情があって今はこれが精一杯ってきちんと説明しないといけないよね。

    主自身、今の状況にコンプレックスがあって自己肯定感が下がってるから、友達が毒舌家に「なった」と感じるんだと思う。
    「自分は病気療養中でもやれることをやってる、これでいいんだ」ともっと自分に自信が出るといいね。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:45 

    >>2
    自分至上主義な人多いね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 12:38:53 

    この友人を手放さないでいるから次会えるはずのもっと良い人が巡りまわって来ないんじゃない?
    というか主さんちょっと依存体質だからまずは精神的に自立する努力をした方が良いと感じた。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:45 

    >>2
    グローバリストもそう
    日本は海外を見習え!とか
    日本は日本
    大きなお世話💢

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:04 

    ここにいやほどいる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:08 

    > 数年前に病気で失業しまだ療養中で、

    これも伏せずに伝えてるんだよね?
    なら意味がわからんわその友人
    仕事と友人とのお茶とかは労力が違うのに、「私と遊ぶ時間体力はあるのに仕事しないとか」って誤解してそう

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:16 

    >>1
    相手も同じように思ってそう
    主と話しても元気でなさそうでイライラする

    +4

    -8

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 12:40:54 

    >>85
    まあそこは身内として反対するのは当たり前なのでは
    大変なこと沢山あるし

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 12:41:52 

    その友人はうざいけど主さんも違う意味で同じくらいのレベルな気がする。
    友人の定義が自分を幸せにしてくれる人ならどこ探しても見つからないよ。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 12:42:01 

    >>81
    あー、めちゃくちゃ心当たりありすぎる

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 12:43:01 

    >>95
    これはあるかも。
    主さんもこの友人を自分の価値観に合わせて欲しいと感じた思ってるんだろうし。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 12:45:51 

    >>2
    高卒あり得ない
    年収400とかあり得ない
    ブスあり得ない
    30越えたら(○○なファッション、○○する事)あり得ない
    恋愛経験ないのあり得ない
    モテないのあり得ない
    結婚しないのあり得ない
    子供いない・嫌いなの有り得ない

    まだまだ沢山ある

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:45 

    うち母親がそれ
    旦那が転勤族+下の子がまだ幼稚園なので短期パートくらいしかできないんだけど、今時は絶対正社員じゃないとダメ、非正規や専業主婦の妻なんて嫌がられて捨てられるのがオチだとしつこく押し付けてくる
    状況的に難しいと伝えても何度も何度も…
    母は近場に子の面倒見てくれる祖母が居たし父も転勤なしの仕事だからそれで行けたんだろうけど、私は違うんだよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 12:46:49 

    学生時代にそういう子いた
    私の事本当は嫌ってるのかなと思って少し距離置いたら
    向こうからやたら話掛けてきたから
    嫌じゃなかったんだって思った事がある
    思えば私がちょっと変人エピソード的なものを話していてその子は突っ込みを入れてくれてるつもりだったのかも知れない

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 12:47:42 

    >>24
    本当にそれ。過去は過去。
    今の関係性がどうかが大事。
    過去の楽しい思い出が、
    これ以上けがれないよう離れるべき。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 12:47:48 

    >>1
    過去は関係なくて今どうかで友達って変わって行くものだよ
    私も今友達いないけどすごく楽

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:34 

    >>1
    それでも関係が続くならそれはいい意味で腐れ縁ってやつですよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:55 

    会わない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 12:48:59 

    うちの夫
    俺は仕事で失敗したことないから失敗する人や仕事が遅い人をクソとかダメなヤツみたいな言い方してる
    みんながみんな完璧にこなすなら夫は凡人中の凡人になるからもう威張れないのになぁと思いながら聞き流してる
    更年期障害なんだきっとと思って色々目をつぶってるよ
    ゆとり世代を特に馬鹿にしてるけど、自分らが若い頃も同じように上の世代から言われてたんじゃないのと言っても認めないし怒り始めるから言い返すのやめた

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:20 

    >>1
    数年も在宅ってどうやって生きてるの?
    生活保護もらいなよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 12:50:24 

    >>1
    でも友達はこの子だけだし、

    これ大切に思ってるんじゃなくて妥協してる感じがするけど、多分相手もそうだからお互い雑に扱ってるんじゃない?
    でも、お互いに雑に接して楽しくないってもう友達じゃないと思う。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 12:52:04 

    いいじゃん別に一人で。なんで他人にそんな依存すんのよ
    別に友達いなくても死なないでしょ。話相手なんか今はネットでいくらでもいるんだから

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/29(木) 12:53:30 

    >>1
    相性だからね

    自分が嫌と思ったら離れるのも自由だと思うのよ

    個人的には人格否定以外は許容範囲なんで喜んでなんでも聞くけどね
    聞くけど実行に移すかは私に決定権な訳だし

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:36 

    >>1
    ここ最近、言い方キツイよ。
    なんかあったの?
    ちょっと受け止められないわ。

    って、とりあえず言う。
    あとは向こう次第。治らないなら距離置く。
    仕方がない。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/29(木) 12:57:19 

    >>107
    平均点を下げてくれてるのは劣った人
    劣った人が一斉に消えたら
    社員の平均レベルが上がる
    すると仕事のシステムもそれに合わせたものに変更され
    従ってその中での下位はどうしても仕事しにくくなるんだよね
    嫌ならどんどん切って行けばいいのになあ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/29(木) 12:58:01 

    マウント、ジャッジする人とは距離をおきたい。
    言われたことにいちいち耳を傾けてしまう特性があるから。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/29(木) 12:59:22 

    私もそういうのあるかも。

    友達少ないから、ちょっと気になることあっても新たに友達すぐできるわけでもないし。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/29(木) 12:59:24 

    自分が基準と思って価値観を押し付けて
    どんどん不幸になってる人がいる私の母です。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/29(木) 13:01:09 







    ・対抗する
    ・我慢する
    ・相手に合わせる
    自分を優先するならこの順かな?
    でも精神衛生上、(しばらく)関係を断った方が良さそうに思う。
    トピタイ見てこの記事思い出しました。
    「ハズキルーペ」松村謙三会長(65)が「自閉症児と健常児の混合教育」で有名な学園の理事長に就任 保護者や教職員からは「学園を私物化されるのでは」との指摘も(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    「ハズキルーペ」松村謙三会長(65)が「自閉症児と健常児の混合教育」で有名な学園の理事長に就任 保護者や教職員からは「学園を私物化されるのでは」との指摘も(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    〈《音声入手》「文句を言ってくるバカな母親」「安倍さんの最大のスポンサーは私」ハズキルーペ会長(65)が保護者説明会で大放言《周囲に拍手を強要》〉 から続く 「ハズキルーペ」で知られるHazuk


    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/29(木) 13:02:37 

    >>2
    何でも反対のこと言ったりして、否定。聞いてもいないのに、自分の意見を言い出す。
    でもとか、そんなの〇〇だよとか。
    いちいち否定することが、会話だと思ってるんだろうね。
    不愉快な人。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/29(木) 13:03:55 

    いい所もあるって思う仲ならハッキリ言う
    最近ちょっと言葉きつくない?ほんとにグサッとくるからやめてーとか

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/29(木) 13:04:11 

    生きて生活していたらその都度色々な性格の人に出会う、そんな中で私は「価値観を一方的に押し付けてくるやつ」は嫌いです
    そんなのと出逢ったら早めに離れます
    話していて楽しい人が好きです
    私もだからそう努力はしてる、相手にばかりは求めちゃいけないから

    主さんの友達、主を見下していないでしょうか?
    主さん、頑張ってるよね
    それすら言葉にしないの?
    相手は主に依存してない?主も
    私は田舎で世界は狭いけど楽しく暮らしてる
    主は自分の機嫌は自分で取ろう
    友達はあなたが選ぶの

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/29(木) 13:05:17 

    >>47
    分かるー。何でも自分基準の奴…
    こっちの意思とか意見なんてどうでもいい人の考え。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 13:05:48 

    サイコパス

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/29(木) 13:07:05 

    >>1
    自分はやだとか自分はしたことない、て言われたら「あなたと私は違う人だもんね😊」て言えばいい。自他境界線がないよねそいつ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/29(木) 13:07:22 

    >>8
    本当その通りだと思う。小学校からの幼馴染みと30近くまで仲良くしていたけど、トピ主さんと同じで合わない息苦しさと、会えば楽しい瞬間もあるし過去にお世話になったしで中々切れないでいたけど
    あるキッカケで切った

    しばらくは寂しさもあったり、こみ上げるイライラもあったりで葛藤していたけど
    その子を切ったからなのか、大人(30代~)になって三人仲良い友達ができた。もえ10年くらい付き合っているけど嫌な気持ちになったことはない

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/29(木) 13:07:55 

    >>69
    共依存に陥ってるよね。。。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/29(木) 13:11:10 

    >>1
    主さん、それたぶん共依存だよ
    友情じゃなくて執着だよ
    お互いのため離れたほうが良いかもしれんね…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/29(木) 13:11:31 

    >>3
    なぜかブルゾンちえみの声で再生された(笑)

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:27 

    >>1
    友達と思わず顔見知りと思って、浅い付き合いをされてみてはいかがですか。
    適当にあしらう、気が向かない時は会わない。
    人付き合いはあっさりの方が気楽です。
    友達と仲良くは子供の頃にできれば良い事で、ある程度年を重ねたら折り合いを付けて当たり障りのない付き合いが出来れば良いと思います。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/29(木) 13:13:57 

    お手並み拝見って上から目線で言ってきた職場のおばちゃんの前でやることやって、お手並み拝見できました?私のお手並みはどうでした?って笑顔で聞いてやったらそれ以降、お手並み拝見なんて何様発言やめたよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/29(木) 13:19:44 

    >>1
    会いたい時に会いなよそんなん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/29(木) 13:23:53 

    >>3
    ほんと、そう。
    散々見下されて自己肯定感低くさせられて、こちらのメンタルに支障きたしても、相手は知らん顔してるよ。
    昔モラハラに「この程度(の嫌味)我慢しろ。自分はもっと酷いことを言われたことがある」「その場で思ったことを言ってるだけなのにいちいちマトモに受け止めるな(お前がわるい)」とかめちゃくちゃなこと言われたことあるけど。

    ほんとあの人たちの言葉を思い出すと腸が煮えくり返るよ。楽しい記憶なんて抹消されたw

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/29(木) 13:28:23 

    >>99
    結局お互い様なんだよねこの手の話って

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2024/02/29(木) 13:29:34 

    しばらく療養に専念するね。とか?

    本当の友達なら主の意思を優先してくれそう。

    でもたぶん私の誘いを断るの?ってかんじなんだろね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:26 

    >>81
    横だけどわかるわ
    普通なんてものは存在しないよね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/29(木) 13:52:23 

    仕事の書類でミスがあり、上への確認も必要だったのでミスをした同期へ書類を持って行ったら、

    「いや…こういうのはさぁ、気づいた人が訂正して確認もらって処理したらいい話じゃん?わざわざ持って来なくてもさぁ」
    「もっとまわりに協力する気持ち持って仕事して」

    などと言われて普通に「は?」って声が出たw
    ミスの尻拭いすんのを「協力」って言わねえわ💢

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/29(木) 13:52:44 

    >>1
    でも友達この子だけ   

    それが相手にも伝わって増長させてるね。
    自分を大事にするために一人になるか、一人になるのが怖くて自分を雑に扱い続けるかどちらかを選ぶのはあなた次第というか。 

    他の人も書いてるとおり友達知人を増やしてその人の存在を自分の中では最小限にしていくのは有りだけど、仕事の人や家族でもないのにそこまでして我慢して付き合う意味手なんだろう?とも思うけど。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/29(木) 13:55:34 

    >>5
    嫌いなのは良いけど黙ってて欲しいと思いません?

    +20

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 13:57:34 

    >>1
    友達をやめたくやなければ主さんがメンタルを鍛えて流せられるようになるか、友達にもズバズバ言えるようになった方がいいよーー

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/29(木) 14:01:08 

    そんな友達必要かなぁ…
    なんとなく見下されてる気がするんだけど

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/29(木) 14:09:38 

    友達の発言を受け入れているのは
    誰あろう主さんだよ?分かってる?
    嫌だ嫌だと思いながら受け入れ付き合っているのは主さん自身だと言う事に気がついた方がいい
    受け入れているのに友達が嫌!!!
    なんて、どの口が言うんだろうか?
    自分が変わるしか無いんです本当に

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/29(木) 14:27:24 

    >>1
    自分も他人も毎日いろんなことがあって少しずつ変わっていく。変わっていく同士なんだから関係性も変わっていくこともある。支えてもらった過去があっても今の自分と合わなくなったなら離れるべきだよ。またいつかお互い余裕ができた時に会えるよ

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/29(木) 14:30:07 

    >>1
    他に友達いないから二人で会ってるんでしょ?
    多数決にしても
    「そんなの絶対やだ」「私はそれさすがにしたことない」が1票で
    「全然あり」「よくやるよ」
    が同じ1票だからね、これはもう気の強さだよ。
    「へぇ〜そう思うんだね〜」「私はそう思わないよ〜」
    って一度言ってみてごらん。
    相手が「でも〇〇でしょ!!」とか言ってねじ伏せようとしても議論せずに「そう言う考えもあるか〜」ってのらりくらり。
    同じ1票だよ。
    あまりにしつこければ「そろそろこの話も終わりにしない?」って
    繰り返すけど、同じ1票だよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/29(木) 14:32:29 

    >>82
    私もそう同じ経験ある。
    幼馴染だからってだけで切れない理由にはならないんだよね。
    疎遠になってからなんであんな事で苦しんでたんだろうって思い返す。
    スッキリって言葉が本当にぴったり。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/29(木) 14:34:33 

    >>1
    仲の悪い同僚とか家族ならまだしも、
    仲良くしてきた友達なんだから
    「そういうのは言わないで」って言えばいいのに。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/29(木) 14:37:45 

    >>1
    夫がそういうタイプ。言い方がソフトだからあまり指摘した事はないけど、正直かなり疲弊はしてる。
    会話してても(こっちから聞いてもいないのに)「俺むりー」「俺なら買わないかなー」と言ってきて嫌な気持ちになる。共感は口にしてくれたらうれしいけど、違う意見なら言わなくていいことだよね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/29(木) 14:40:59 

    友達から距離を置いた方がいいと思うよ何でいちいちダメ出しされなきゃならないの?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 14:44:59 

    >>1
    そういう人をまわりは傲慢で自分勝手で視野が狭いと評価しています

    そのキャラすべってるから元に戻した方いいよだなんて言おうものなら狂ったように怒るかと思われます

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/29(木) 14:52:46 

    コントロールしようとしてくるよね
    うざい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/29(木) 14:54:08 

    >>6
    有意義な話もできない
    楽しい経験も増えないとなると
    友達はなんのために時間使ってるのかな。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/29(木) 15:11:31 

    私は依存された経験が何度もあるのですが
    その人らに似てるよ、主さんの友人(とやら)
    自分の意見が常に正しいと押し付けてくるの、そしてこちらの意思は全く聞き入れる意思すら皆無
    寂しい、惨めな人らだと思います
    知らねーよ!とは口には出来ないままだけど離れました
    離れたら精神的に楽になりました
    依存してきた人って、とにかく自分の言う事を私になにが何でも聞かせたい、言いなりにさせたい、んだよねえ、主の友人がどうかは判断は出来ないけれど
    だいたい友達じゃないよ、病気だった主に思いやりの言葉すら掛けていないんじゃない?
    よく付き合ってるよ
    スマホやPCとかで繋がるツールは最近調子が悪いとか何とかでさっさっ離れたらいい
    主にとり友達でいる必要の無い人だよね?思わない?
    あんた、何様だよと思うよ
    どうするかは主次第、決めるのは主さん
    主も依存してる、やばい、友達付き合いは対等じゃなきゃね


    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/29(木) 15:18:31 

    >>5
    「えー私そういうこと言う人嫌い」
    なるな私なら

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/29(木) 15:19:14 

    >>142
    よこですが、「同じ1票」って考え方いいですね。
    この人が言ったから正しいのかなって思いがちで自分の意見に自信ないから、そういうフラットな視点に立てるようになりたいな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/29(木) 15:49:26 

    >>95
    イライラするなら会わないでおけばいいのに、会って毒舌を吐くっておかしくない?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/29(木) 16:14:58 

    >>1
    とりあえず一度距離を置きましょう。
    そしてもしもまた縁があればそのときは新たな関係や距離感を模索しましょう。
    ずーーと変わらない、ずーーっと同じは、いい悪いではなくてありません。
    自分のせいでも相手が悪い!でもないのです。
    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTube
    HSPが実践する人間関係改善術!距離感で悩まずに上手に付き合うための7つの秘訣 - YouTubewww.youtube.com

    「人間関係が苦手。特に距離感で悩んじゃう。」そんなHSPさんに距離感のお話をしました。人間関係がみるみる整うポイントについてです。私はメンタル心理カウンセラー・行動心理士の資格を持ち、HSP専門のアドバイザーをしています。日々100通ほどコメントや相談を頂...


    人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと【COCORO Platinum】 - YouTube
    人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと【COCORO Platinum】 - YouTubewww.youtube.com

    【人生好転のサイン!風の時代の人間関係でまさかと思うその時に大切なこと】今まで仲の良かった友達と 最近会うことが少なくなった。特に嫌な相手ではなかったのに 向こうから離れていった。都合が悪くなるような出来事があったわけでもないのに 違和感を感じて...


    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTube
    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう… - YouTubewww.youtube.com

    大切な人との人間関係が突然、終わりを迎えてしまう…?”1.5万名”以上の方が読んでるメルマガはこちら↓https://masato63.net/mailmagazine?チャンネル登録はこちら↓https://bit.ly/3f8eVDW(ベルマークを押すと毎回通知が届くようになります♪)“風の時代”に突入し...&q...

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/29(木) 16:15:20 

    >>82
    私もそう同じ経験ある。
    幼馴染だからってだけで切れない理由にはならないんだよね。
    疎遠になってからなんであんな事で苦しんでたんだろうって思い返す。
    スッキリって言葉が本当にぴったり。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/29(木) 16:22:12 

    【並木良和さん】2023年は人間関係を極める年!~道が別れる人に執着せず、軽やかに別れを告げましょう! - YouTube
    【並木良和さん】2023年は人間関係を極める年!~道が別れる人に執着せず、軽やかに別れを告げましょう! - YouTubewww.youtube.com

    #並木良和 #2023年 #スピリチュアル【Amazon予約中3月7日発売】並木良和さん著ずっと自分探しをしてきたあなたへ 人生を変える目醒めのワーク →https://amzn.to/3wOfahS「最高!」を生きる考え方 →https://amzn.to/3kV2KSl☆桜梅桃李チャンネル登録はこちらhttp...&qu...

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/29(木) 16:36:42 

    >>141
    そう思う。絶縁とか切るって思うとなかなか踏ん切りつかないけど、今は会わないならハードル低いし
    実際、数年経ってライフステージが進むとまた寄り添えるようになる事もあるし
    人間関係はとても長期的に考えた方が良いと思う

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/29(木) 18:31:15 

    すごく繊細でめんどくさくて、自分こそが常識!っていう先輩がいるわ

    何でもない会話なのに、わざわざ悪く大げさに受け取ってすぐ傷ついて人を責めてくるんだよ
    失言だとか常識無いとか、こっちが悪いみたいに騒ぐ

    業務でも、めちゃくちゃ頑固に自分の常識や
    不要な自分ルール押し付けてくるし(そのせいで二度手間)

    疲れるけど、その先輩とコンビで働かなくちゃいけないから耐えてる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/29(木) 18:50:32 

    とりあえず、「多忙の為、落ち着いたら連絡するね」を繰り返す。
    また会いたいと思えるようになって良い距離感で復活出来ればいいけどね。
    私の場合、延々と電話が続き嫌になって絶縁、この経験しかないよ。そもそも縁切りしたくなるような人ってしつこいもん。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/29(木) 19:15:16 

    相手って変わらないよね、主さんも変わらないように
    私も誰かに言われても変わらないよ

    変われるのは自分自身の意思を持ってでしか変われ無い
    ここでどうしたら?と言ってもどうする事すら出来ないしね
    過去に捕らわれるより今を生きて生活してるんだよね
    今どうにかしなきゃずーっとこのままだよ
    自分次第でしかないと思うんだ
    昔はいい友達だろうと今は違うんだよね?
    頑張って主が変わるしかない、マジに
    なんなら、ウザいよね~!くらい言い返していいと思うけど
    相手がどう出るのか?楽しみじゃん
    キレたっていい、散々主にあれこれ言う友達は何故キレるのか答えが出るよ、あなたをバカにしてる
    その人、友達ではないよ
    性格悪い知り合いなだけ
    主を大切にしてくれる人はいる

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/29(木) 21:45:55 

    >>1
    そういう気遣いの出来ない子は、
    あんまり、近寄らせないほうがいいよ!

    治安悪くなると、
    ナイーブな子は離れていっちゃうから。

    ひっかかることがあるなら、
    「なんで?」「は?」って、相手を詰めるって手もあるけど、
    そういうの、あんまり好きじゃないでしょ?

    ナイーブな仲間と暮らすほうが、平和だと思うんだよね。
    性格の合う、
    いい友だちが増えると、ぐっと生きやすくなるよ。

    あと、自分の正当性の主張が苦手で、
    丸め込まれてしまうタイプなら、
    後ろ盾になるような引用、
    ことわざなんかを探すと、楽になるよ。

    今回の件なら、
    親しき中にも礼儀あり、とか、口は災いの元とかね。
    ファイト。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/29(木) 21:58:41 

    >>118
    楽しく会話がしたいだけなのに
    私が言うこと全て否定。
    私は違う、私はこうで~
    今私が話してるのに全て自分の話に
    すり替える。
    私の時は~、~だったから~。
    しかも話がとてつもなく長い……
    会話のキャッチボールじゃなくて
    友達の独演会。
    遊んでる最中に息が詰まり
    具合が悪くなりその日は早々と解散
    してその日以降誘いは断ってる。
    会いたくないな、会うと疲れる、
    心の本音に素直に従おう。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/29(木) 22:09:14 

    >>142
    考えただけで超絶めんどくさいやりとりだね笑
    我が強い友達いるけど、やり合う気力も
    なかったしぶつかるのも面倒だったから
    疎遠になった。誘われても仕事だ家庭だって
    言い訳は沢山あるからね。
    学生時代は友達と喧嘩しちゃってたけど
    大人になった今は喧嘩するくらいなら
    そっと離れた方がいいって考えになった。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/29(木) 23:16:18 

    >>1
    相手の言う事は否定しないけど、病気で働けなくて、でもだってだってと言いながら、何が良い事ないかなーとか色々な人にLINEしたりしているのを何度も何年の間も聞くと、自分で良い事見つけなよ!!と言ったりしちゃう。それで縁を切られても良いかと思うし。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/01(金) 03:39:16 

    >>12
    分かります、お互いベッタリし過ぎるとダメになりやすいので、最近は特定の人と深く付き合うのは避けています。

    距離の取り方や連絡のタイミングや頻度が同じ位の人とが何だかんだ穏やかに関係が続いています。
    (そろそろ連絡しようかなと思っていると相手から連絡来たりして、そんな小さな事でも嬉しい)

    もうアラフィフに入ったし人間関係で無理出来ないししようとも思わなくなりました。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/01(金) 04:03:23 

    >>1
    トピ主さんのその友人ほどでは無いかもですが、私も友達に自分の価値観押し付けてその友達の生き方を否定するような事を言ってしまった事が若い時あります。
    (私は普段他人にそんな事言うキャラでは無いのですが、その時自由気ままに自分のやりたいように生きている友達を見て、エゴイスティックに感じてしまい上から目線で何となく生き方を非難してしまったというか)

    今考えると本当に恥ずかしくて、何であんな事言ってしまったんだろうと猛反省してます。
    (そもそもどんな生き方しようとその人の人生なんだからその人の勝手だし、他人からとやかく言われる筋合いは無い。そんな事は若かった私も分かっていた筈ですが、何故だか余計な事を言ってしまった記憶があります。汗

    若い時視野が狭く盲目で、他人を批判してる暇あるなら自分を高める事に集中すべきで、攻撃非難された友達はとんだ災難だったと思います)

    若い時のやらかしみたいな感じで、自分の中で自分が恥ずかしい汚点というか恥ずかしい記憶になっていますし、
    人間後から精神の成長があってももうその時には手遅れになってしまう(相手に許してもらえない)んだなと、本当に反省しきりだなと思いました。
    その友達には本当に失礼な事をしたなと、今も謝りたい気持ちでいます。
    上手く書けないですが、主さんのトピを見て思わず書き込んでしまいました。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 07:03:11 

    新しい交友関係築いてみたらどうかな?
    他の人達と付き合ってみると、案外その彼女の良さもわかるかも。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/01(金) 15:49:50 

    主です。
    出てくるのが遅くなってしまいました。
    みなさんありがとうございます。
    ハッとするコメントばかりです。
    最近対等な関係ではなくなってしまったなと思ってましたが、コメント読んだら自分で思っていたよりももっとひどい関係性だったんだとやっと気づきました。
    友人に依存しているとのご指摘もほんとにその通りです。
    しっかり自立して離れることにします。

    直近で違和感があった出来事としては、
    この失業期間中に実家の家族が飼えなくなった老犬をわたしが引き取って世話してたのですが先月亡くなりまして、それを知ったとたん友人が「働くの?」「毎日家で何してんの?」「どんな仕事やりたいの?」と言ってきました。わたしが「興味があってやってみたい仕事は◯◯かな〜(犬に関するもの)」と答えると友人は「でもそれ一生バイトでしょ?厳しくない?」と。

    犬が死んだショックでそれどころではなかったのと咄嗟にうまく切り返しができるタイプでもないため、そのときは流してしまいましたが…あとになってモヤモヤしだしました。
    そもそも在宅でやってることやほかの内職なども合わせると生活は一応なんとかやりくりできてて問題ない、って話も前にしたことあるのに。

    毒舌ではあるけどわたしの先行きを心配してくれてるのかな?なんて甘っちょろいことも一時は考えてましたが、ここのコメントを読んだ今では「友達のやりたいことを第一声から否定するのはまともじゃないな」と思います。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/01(金) 19:43:03 

    >>168
    主さんだ、お疲れさまです
    色々とあったんですね、それに老犬の世話も大変だったでしょうね
    友達、、、毒舌ってよりも私からしたらずっごい性格が悪いです
    普通なら労らいの言葉が出てくると思うのです
    主さんのこと、何と思っているんだろう失礼過ぎですよ!!バカにしてないでしょうか?
    友達扱いじゃない、自分より配下に置いてる対応じゃない?酷いです
    主さんは生活を独りでされてるなら凄いですよ
    そこに誰からも何も言われる事は無いよ、堂々と生活してればいいです、そこは自分の王国だもん
    頑張って下さい、私もひとり暮らしです
    友達も少ないけど誰にも邪魔されない楽しさはあります

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/02(土) 16:07:33 

    毒舌な性格だから何を口にしてもいい?
    違うよね、おかしいよその友達は
    主に依存しているよ、離れなよ
    主さんの気持ちが楽になるよ
    きつい言葉に振り回される事がなくなるよ
    刃物の様な言葉言ってるよね、酷い
    心が穏やかになれる友達ならいい
    私、頑張ってるよね!と主が主自身に
    言葉を掛けたらいい、言い聞かせるの
    病気から回復したんでしょ、良かったね
    これからよ、春にもなるしね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/04(月) 10:20:38 

    友達、主さんの事なんてこれっぽっちも考えていないと思います。思い遣りの言葉ですら無いし。
    自分の言う事を強引にでも単に聞かせたいだけじゃん!!主さんの為じゃない、友達自身の為だよ
    その友達にもきっと何かあったんだろうけど
    ストレスを主さんに押し付けているだけで優しさや思いやりは感じない
    縁を切った方がいい
    文句ばっか延々と主にたれ流しているんだよ?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード