ガールズちゃんねる

本を買いたいのに高くて買えない

207コメント2024/02/11(日) 19:52

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 14:59:08 

    本の値上がりがキツイです。
    紙で読みたいので新刊は購入数が減ってしまいました。

    図書館の利用者が増えたのか購入数が減ったのか、予約待ち人数が多い本が多くなりました。
    中古本は近年発行されたものは高い、もしくは在庫がない。
    コミックレンタルは在庫がなく借りれないことが多くなった気がします。

    本好きの皆さんはいかがでしょうか。

    +200

    -20

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:04 

    図書館で発売前から予約入れてる。

    +25

    -18

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:07 

    読んだらすぐメルカリで売ればいいじゃん

    +77

    -55

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:15 

    電子版は?

    +36

    -15

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:21 

    ブックオフ

    +48

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:24 

    昔よりは高いと思いつつ普通に買ってる

    +165

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:49 

    買い控えるほど値上がりしてるかな?

    +35

    -14

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:51 

    文庫でも1000円近くするから、何のための文庫?とびっくりする。

    +295

    -3

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 15:00:58 

    本を買いたいのに高くて買えない

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 15:01:00 

    中古
    状態がいいやつ

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 15:01:02 

    わかるよ。
    昔みたいにぽんぽん買えなくなったな。
    厳選して買ってる。

    +215

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 15:01:04 

    >>4
    紙で読みたいと言ってるよ

    +108

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 15:01:09 

    >>1
    本「こんな値段でごめんね…(´・ω・`)

    +62

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:07 

    図書館、Kindle Unlimitedフルで使ってる。たまーに本買うとほんと高くてびっくりする。買うなら中古。

    +24

    -10

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:19 

    紙派なのか〜
    電子は買ってすぐ読める気軽さ安さセールの多さや持ち運びの簡単さ手入れのしやすさや夜でも読めるところなど
    メリットもあるから、トライアルしてみて目が疲れ具合など大丈夫そうなら移行すすめたい
    ちょいズレですまんけど

    +24

    -21

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:38 

    フリマアプリで買ったりしてる

    +11

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:42 

    >>9
    丸善?

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:46 

    本屋で買うには高いけど中古屋で買うには衛生的に気になるからメルカリで新品の本を買うようになった

    +4

    -23

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 15:02:47 

    残しておかないものは電子書籍で済ませてるなーそっちの方がちょっと安い
    本の場合は残しておきたいっていう作者はつい買いがち

    +19

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:10 

    >>4
    電子も高い

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:13 

    高いけど、作家さん応援のために買ってる。
    けど買う頻度は減ったし冒険買いや表紙見て買うみたいなのはしなくなった。

    +136

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:22 

    >>8
    昔の倍くらいになってるんだね

    +71

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:23 

    >>3
    メルカリで買ってメルカリで売るのが良さそう

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:27 

    >>3
    面白くなかったならそうするけどお気に入りの1冊になったら手放したくないよ
    本好きはだいたいそう思うはず

    +140

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:41 

    ほんと昔はよく本かってたのにね。
    1000円で2冊文庫買えた。今は全然買わなくなったけど、最近気になってた作家さんの本を読んだらやっぱり面白かったから、またぼちぼち買うかと思っている。

    +90

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 15:03:45 

    >>18
    メルカリの本で新品って有り得るの?
    多分1回読んで売る派の人が自称新品で出してるんだろうけど

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 15:04:33 

    >>1
    新刊は諦めて、Amazonやブックオフで中古買うしかない。
    新刊はどう頑張っても定価のままだよ。
    楽天やポイントつくとこで買って読んだら売るか。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 15:04:44 

    >>3
    紙派の人って所有も趣味のうちみたいだからどうかな
    でも図書館okなら行けるか?

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:12 

    図書館カード三枚利用

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:47 

    高くてもあの最初1ページ、2ページ目に使われている紙の特別な感じとか、表紙のイラストとか好きで買っちゃう

    そんでそれらが並んだ本棚見てニヤニヤしてる

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:49 

    >>18
    メルカリの新品なんて信用できないw

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 15:05:56 

    作者には申し訳ないけど、中古で買ってる
    尼だと1円とかで買える本もある
    人気で売れた本ほど売る人も多いから安くなってるんだよね
    本当は還元したいけど、1冊の値段で中古なら5冊買えるってなったらそっち行っちゃう

    +33

    -7

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 15:06:57 

    最近久々にコンビニでジャンプ見かけたらなんかコンパクトになっててビックリした
    元々あんなサイズだったっけ?お値段据え置き的なやつ?

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 15:07:11 

    私は作家ごとに本買っちゃう派だから買うのは止められない
    最近好きな作家が増えたから本棚の圧迫がすごい、でも本として残しておきたいし手放したくない

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 15:07:42 

    私はパートで収入低いけど、作者や出版社を応援したいので欲しい本は本屋で買ってる。試しに図書館で東野圭吾さんの新刊調べたら約300人待ちでウンザリした。

    +74

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 15:08:28 

    >>1
    図書館の予約待ちって昔からすごいよ
    新刊は発売前から予約したりするけど、話題になってから予約すると2年以上待つことある
    当たり前と思ってるから全然気にしてないけど

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 15:08:52 

    >>32
    著作権が切れた作家だと0円で読めたりするのあるよね?
    江戸川乱歩もそれで読んだりしてる

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 15:09:03 

    >>1
    ブックカフェとか近くにあると便利だよ

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 15:09:50 

    趣味が読書だから、他を我慢して本を買ってる
    別の物の衝動買いをしなくなった
    だけど本も高くなったよね

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 15:11:12 

    >>3
    それいいよね。発売日に買ってすぐ読んで売れば300円くらいで最新本が読める。

    +6

    -10

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 15:12:10 

    私は漫画だけど、電子書籍だとクーポンで割引あったり、楽天のポイント使えたりするところを利用したりして200円とか安く買える時に買ってます。紙派の人には向かないですけど‥

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 15:12:17 

    読みたい本は図書館で予約してずーっと待ってる。
    人気の本は何ヵ月も待つよね。
    中古屋さんも行くけどやっぱり高いから、100円コーナーから興味あるのを探してる。

    絵本が好きなんだけど、高くて最近全然買えない…。

    +7

    -6

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 15:12:23 

    >>4
    私も電子なんかで読むなんてこれっぽっちも思ってなかったけど
    読みたい本が電子で安くなってて、とりあえず電子で読もうと。
    今は電子ばっかり。

    +13

    -4

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 15:14:01 

    デパートの株主優待カード利用してデパート内の書店利用で1割り引きで買ってる。その後手元に置かなくて良いと判断した本なら売る。

    古いコミックを暇つぶしで読むならブックオフ利用。読みたい本を登録したら入って来た時に連絡届く。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 15:14:34 

    出版業界で働いてる者です。
    人件費、紙やインク代、輸送費などなど、とにかく何もかも値上げで、どうしても本の価格が上がってしまってますね。
    たくさん買ってねとは言えないけど、好きな作家さんや好きな雑誌など、無くなって欲しくないものなるべく近隣の書店で購入してもらえると嬉しいです!

    +95

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 15:15:21 

    >>18
    新品の本って万○き?って疑ってしまう
    付録付き雑誌の付録だけを安く売っている人とか
    全員がそうではないとは思うが

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 15:15:59 

    >>26
    メルカリで「新品です。私と友達が読んだ後です」
    それもう完全に中古でしょ

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 15:17:05 

    >>15
    夜こそ紙の方がいいよね
    寝る前にスマホとか見ると睡眠の質が悪くなるっていうし
    ベッドの中で読むなら紙一択だと思ってる

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 15:17:48 

    高いよね
    最近はブックオフで推してた100円本も少ない

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 15:18:20 

    確かに少し値上がりはしてるけど買い控えるほどの値上げかな?
    外書で3,000円とかじゃない限りはよみたい本なら気にせずに買う

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 15:19:32 

    >>26
    とあるイベントの特典目当てで複数冊買ったことある。だから一回も読まないで出品したことあるよ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 15:19:36 

    本屋大賞のノミネート作品が発表されたから、5冊図書館で予約した。発表当日で10~15人待ちくらいだった。予想に大賞が入ってて、発表後にそんなに待たずに順番がくるといいな

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 15:20:22 

    >>2
    うちの自治体は発売前は予約できないわ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 15:20:47 

    >>1

    わかるー!

    わたしは手持ちの本を手放して
    それを資金に買ってるよー。

    好きな小説の新刊はメルカリ。
    続きが気になるけどあまり読み返すことのない
    マンガはレンタル…。

    コミックレンタルも主さんが言うように
    在庫がないことがあるけど、絶対!どうしても!
    てやつは自分で買ってるから
    他は『まぁ、待つか…』て感じ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 15:20:50 

    >>43
    新刊は安くないよね?

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 15:21:08 

    図書館にリクエストすれば。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 15:22:07 

    私も紙が好きだけど紙の新刊は高いからクーポン使って電子書籍で仕方なく我慢している
    電子書籍は高くて半額クーポンで安いと70%offクーポンで買っている

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 15:23:33 

    >>26
    前買ったの忘れて全く同じ本買ったときメルカリだした。でも新品とはいえ埃とかなんか小さい虫はいたんじゃないのかな。だから商品の状態のとこは新品では出してない。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 15:24:18 

    岡山市に引っ越す。
    岡山市立図書館、借りれる本の冊数無制限(2週間で読みきれるだけ)、予約図書も無制限、本の種類も多かったし、新しい本もどんどん入荷してた。
    人気のある本は市全体で40冊とか所蔵してて、地元の本屋、大丈夫かな?とは思った。

    +12

    -4

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 15:25:04 

    フリマサイトとかヤフオクは?プレミアついて高くなってるのもあるけど、そうじゃないモノもあるし、文庫本の出品もあるんじゃない? 私はヤフオク見てたら懐かしなって、コミックを4巻セットで落札したよ。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 15:25:26 

    使い道に困ってた図書カードの処分

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 15:25:57 

    >>5
    ブックオフも新しめのだと、ほとんど値引きされてない
    (1000円→800円みたいな)から、新刊でいいやって思ってしまう

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 15:26:00 

    値上がりしてるけど本なら2000円以内だと躊躇せず
    買っちゃうなぁ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 15:28:59 

    漫画はサブスク課金電子版で月1100円
    今は唯一「ぼのぼの」だけ新刊が出たら本屋で買ってる

    文庫本と読んでみたい本は紙
    料理本やムック本はSNSから情報取れる範囲でしかないと思って買わなくなった
    雑誌は全くで10年は買ってない

    図書館の貸本はコロナ禍でちょっと無理になった
    古本ももう暫く買う気にはならない

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 15:30:05 

    電子でポイントや割引キャンペーン時に買ってる
    図書館利用や古書売買よりは作者と出版社の利益になる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 15:31:14 

    >>15
    電子は夜でも読めるってどういうこと?
    紙でも読めるよ。

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 15:32:57 

    エンタメ系は作家がきちんと完結させない時が多いから見切りをつけた
    研究書は安くていいはずがないと思うので厳選はするが新品で買う

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 15:33:58 

    昔からある様な町の古本屋は、けっこう新しめの文庫本でも、
    200円くらいで売ってたりするから、
    たまに覗きに行って、買ったりするよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:08 

    >>66
    横だけど、電気を消してベッドの中で横になって読めるってことだと思う

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:28 

    >>45
    新刊本を買ってるけど、昔はよくカバーに応募券がついてて十枚貯めるとプレゼントに応募出来るとかあった。または巻末に作家の記念館の場所の地図ついてたり、吉村達也氏の本なら旅行ガイドブックみたいなのが巻末にあったり。
    要はオ・マ・ケがあった。
    売れないなら買ってくれてる読者をもう少し大事にして欲しいなと思う。
    週刊誌は最近シールや塗り絵、カレンダーがついてたり少し考えてるけど、ハードカバー本は何も無い。いい歳した大人でもオマケやプレゼントには弱い。

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 15:37:33 

    >>69
    目悪くなるやん

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 15:38:26 

    >>24
    そういう本こそ変なこだわり捨てて電子で持つべきなんだよ
    本は所有することより、内容にいつでもアクセスできるのが大事なんだから

    +3

    -20

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 15:39:21 

    >>55
    紙よりは少し安い
    キャンペーンで実質20%とか半額オフになる時もある

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 15:41:21 

    >>1
    デジタルコミックのレンタルはもっと安くならないかなと思う
    紙だって新刊は200円程度で借りられるのに

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 15:42:34 

    >>43
    私もデータの方が部屋圧迫しないから、Kindle本ばっかり買ってる。
    Amazonだと纏め買いすると最大15%ポイント還元してくれるし、今日1周年感謝で500ポイント貰って、気になってた小説1冊買っちゃった。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 15:44:17 

    セクシー田中さんの電子版が
    今後配信終了になるんじゃないかって言われてるよね
    だから手元に置いておくために紙版も買う人がいるって

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 15:44:44 

    分かります!今月二万程買ったけど正直足りない!
    あと10倍は買いたい!でもお金はないから我慢するしか無い…悲しいです

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 15:45:42 

    図書館で借りて読む→気に入ったらKindleで買い直し→ポイント還元で図書館で見つからなかった本も追加買い

    のパターンで、あっという間に20冊以上ライブラリーにある。PDF化させてるから、Kindleのサービス終了しても一応読めるようにはしてる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 15:46:17 

    >>70
    いつの間にかyonda?clubがなくなってた
    昔ブックカバーもらったなーと思って調べたら20年前だった…
    あの頃はしょっちゅう本買ってた。若くてお金もなかったのにどうしてたのか謎
    今は全部電子書籍

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 15:47:15 

    >>1
    唯一の趣味が読書だから気にしないで購入してる

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 15:48:10 

    金券ショップで図書カード買う

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 15:48:43 

    >>49
    近所のブックオフ、文庫本110円コーナーが220円コーナーになったよ…

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 15:49:22 

    それでも書店員の給料は上がらず

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 15:50:30 

    本も雑誌もCDも買いたいのに買えない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 15:51:28 

    >>72
    あなたの価値観で「〜べき」とか言ってこないで〜
    本にどんな価値を求めるかは人それぞれだし本の種類にもよる
    出先で内容を確認したいだけなら今時ググったほうが早い

    +21

    -4

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 15:53:36 

    >>24
    読んでみてお気に入りの一冊になったら手放さなければいいのでは
    そうでもなければ売る

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 15:54:47 

    >>86
    安価先よく読みなよ

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 15:55:44 

    >>62
    横 新潮の星新一の文庫本、定価438円のが450円でブックオフで売られてたw 何となく250円くらいかなーと思って買って、家に帰ってから気づいた

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 15:57:03 

    >>8
    翻訳物のミステリーの文庫が1800円だったのには腰が抜けた。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 15:59:30 

    >>26
    書店が出してる可能性もある。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 15:59:47 

    >>1
    青空文庫アプリで読んでる。新しいものはKindleのサブスクのやつでお試しで読んでる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 16:01:43 

    >>26
    ひどいことだけど贈呈本売ってるとか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 16:02:29 

    基本電子書籍、お気に入りのものや、子どもも読むもの、友人におすすめしたいものは紙で買ってます。紙も良いけど本の整理がない分、本当に家が片付いてありがたいです。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 16:03:03 

    >>87
    読んでますけど
    「読んだらすぐメルカリで売ればいいじゃん」でしょ?その返信が面白くなかったら売るけどお気に入りなら手放したくないってやつ
    買う本全部が全部面白くもないだろうし、手元に置きたいなら高いとか言ってないで買えばいい
    読みたいだけなら図書館でも使えばいいけど、手元に残したい、でも高くて買えないはわがまま

    +9

    -5

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 16:03:32 

    元も子もないことを言うけど近視乱視もちの老眼だからiPadで読んでる
    文庫なんてもう無理、字が小さくて読めない

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 16:03:36 

    >>5
    びっくりするほど安くない?
    普通に欲しい本が100円とかだし
    潔癖だけど1回読んだら捨てるようなのは買うよ

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 16:05:25 

    売れてる大人気作家の本は新刊では買わず、あんまり売れないけど質の高い作品を書く作家の本を優先的に買う。売れてないけど評価されてる作家の本は高いんだけどね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 16:08:04 

    xで連載されてるモコモカストーリーは癒される。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +0

    -5

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 16:08:33 

    >>1
    値段というより、今以上に本を増やしたくない増やせないから、よっぽど好きな作家の新刊じゃないと買わない。でも、たまに本屋で面白そうな文庫本見かけると買っちゃうけど。
    図書館は行かないし、レンタルも使った事無い。
    家にある本や漫画を読み直している

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 16:08:51 

    >>1
    無理して買う必要ないと思う。
    最近だとbookoffあるし、

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 16:09:30 

    本屋行って、前ならさっと買って帰って読んでたけど 今は厳選して買わないことが多くなった。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 16:09:44 

    >>95
    私は遠近両用コンタクトまたは読書用に中近距離がよく見えるメガネを使ってる。文庫本も快適に読めるよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 16:11:23 

    恋愛とか青春漫画で面白いものは紙で買う。
    ジャンプ、マガジンも電子書籍あるし。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 16:12:17 

    本面白いですか?
    本好きな人ってやっぱり賢いんですよね
    アホの本好き居ます?

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 16:14:16 

    パンどろぼうは電子書籍で読みました。
    紙の本高いので、
    本を買いたいのに高くて買えない

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 16:16:44 

    >>104
    いっぱいいると思うよ

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 16:26:56 

    この本だけ買えたので満足です。
    広告で働いてるのでアイデア沸きそうです。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 16:27:12 

    >>1
    楽天でポイント使って買えば?

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 16:28:04 

    前からハムスター関連高くて買えなくて電子で読んでます。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 16:32:45 

    値上がりが凄くて本当にイヤにはなるけど、本好きだから、どうしても買わないではいられなくて、書店やネットでバンバン買っている。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 16:34:15 

    >>15
    私も電子派だわー
    70代の叔父も電子派なんだけど、老眼でも文字大きくできたりして読みやすいのよね
    最近は紙だと見づらくなってきたから専ら電子書籍だわ

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 16:35:12 

    >>104
    私は娯楽小説ばっか読んでるから、年間200冊近く読んでるけどアホよー

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:20 

    >>72
    サービス終了したら全部消えるリスクはどう考えてる?
    私は大事な本こそ絶対紙派だわ

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 16:36:57 

    実用書とかはたまに買う。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 16:38:09 

    新品の本買うなんて時は自分へのご褒美よ。あと作者への尊敬の意。

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 16:42:04 

    >>113

    紙も災害で水没したり火災で燃えたりするリスクがあるから、私はどっちでもいいやと思うようになった
    気に入った本なら紙でも買ってるしね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 16:48:41 

    >>71
    ヨコだけどバックライトがいい具合につくんだよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:17 

    広い図書館ができて買わなくなった。作家さんや出版社は困り、出版界が荒れるから良くないんだけど、高いのと買った後仰け反りたくないから、まずは図書館で借りてから買うか考えるようになったよ。
    北欧では図書館で借りられたら著者にお金が入るんだって。いい事だけど悪用されるのかな。利用料くらいは年額で払ってもいいとは思ってる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 16:51:31 

    読書が趣味なので買ってます。たまにメルカリやブックオフでも買うけどやっぱり新刊が好きです。数冊買った後は幸せ〜

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 16:52:38 

    NHKのテキストが400円台から600円台に、、泣

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 16:53:17 

    美術関連の本が1万円近くて買えない。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 16:54:33 

    >>15
    本を読む時ぐらいブルーライトから解放されたい

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 16:55:47 

    >>1
    電子書籍に移ってるので、図書館や中古本の絶対数が減って(一方まだ電子に移ってない人が残っていて)競争率が高い

    お金を出したくないんだったら、時代の流れにそうなど発想を変えるなどしたら良いと思います。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:06 

    >>1
    マンガや雑誌はマンガ喫茶使ったりしてる
    小説、ノンフィクションは書店応援を兼ねて頑張って紙の本を購入している
    最近地元の書店が閉店してしまって悲しい

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 17:02:21 

    >>75
    Amazonは垢BANされるとKindleも読めなくなるから気をつけて

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 17:04:40 

    読みたい本を手に入れるより手に入れられる本の中から選んで読んでいる

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 17:09:19 

    自分のはBOOK・OFFやネットで中古買ったり
    新刊をすぐ読みたいわけじゃないし

    でも子供の本は困るー
    その時興味持ったことをサッと与えて知識に繋げてほしいなと思ってるから
    こないだ小学生用の本三冊買ったら5000円超えた…

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 17:09:56 

    >>112
    娯楽小説ってどんなのですか?
    作家さんとか教えて欲しいです
    私も笑える本が読みたい

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 17:13:42 

    >>89
    翻訳系は高いですよねー。色々読む幅を広げたいけど冒険しにくい

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 17:22:08 

    サンジョルディの日って定着しなかったね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 17:25:35 

    >>55
    漫画で申し訳ないけど、漫画新刊発売からポイント還元があったりする。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 17:27:22 

    >>94
    ヨコ
    その通りだよね、、、
    何と戦ってるんだろね。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 17:30:23 

    >>113
    好き好きな本でも長年すると忘れ去ったりしない?そんで廃品とかブックオフとか。
    よっぽどの好きなら紙で買っとけばいいと思う

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:15 

    わかりみふかしといておいもさんをよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:08 

    >>121
    美術関連の雑誌も高くなったよね
    私は図書館で借りてるよ
    大きい本もあるから持って帰るのも大変だけど

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:58 

    ヴィレッジヴァンガードの株を買うのです。今10万円ちょっと。
    優待で2000円が半額になる券が10枚来ます。
    あそこは本屋だし、店に在庫がなくても取り寄せてくれる。
    時間はかかるけどね。
    2万円分の本が1万円で購入出来るって嬉しくない?
    私も今取り寄せ中です。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:45 

    ちなみにヴィレバンは図書カードでの支払いが可能

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:04 

    >>127
    なんでこんなにマイナスなの?
    子供の本って今すごい素敵なもの沢山出てるんだよね。あ、これ好きそうってやつ。
    でも一冊一冊がそこそこする。
    名作は図書館でも古本でもあるけど新鮮な良書って本屋にしかないのよね。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:29 

    漫画単行本の特装版で、キャラデザ資料集がついてきたので千円超えたけど購入しました!

    前から設定が知りたかったので嬉しかった。
    こういうのがあると単行本で買うので出版業界の方よろしくお願いします!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:37 

    >>39
    ちょっと分厚い文庫本で1600円したわ。ちょっと悩んだものね、買ったけど。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:03 

    >>138
    ありがとう
    コメ主だけどマイナス驚いた
    古本買うなってことかな?
    小説は苦手な子だけど、宇宙とか人体とか興味持ち出したタイミングで良さそうなの探したら、カラーで写真や仕掛けもあって面白そうなのは高くて
    そこはけちれないなーって

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:26 

    >>127
    ヨコ
    なぜマイナスなのか私もわからないな

    子供って興味持つのが一瞬だったりするし、そのチャンスを逃さず糧にしてほしいって親心、素敵だと思いますよ
    私は甥姪にプレゼント用に本屋で探しますが、結構しますよねー
    でも子供のうちにたくさん本を読んでほしいので、おばちゃん頑張ってますw

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:39 

    >>136
    ヴィレヴァン、赤字拡大してるから優待目当てでもちょっとな

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:46 

    >>113
    割と読書家だった親戚たちも老齢になると本読まなくなって
    何十年も取っておくこと考えて本買うのもな~ってなったわ
    紙の本だけ買ってた時もそのうち売っちゃう本もけっこう多かったしね
    本棚3つ分のスペース空いて災害時の不安もなくなった

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:46 

    >>113
    そんなにホイホイサービス終了してないよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:08 

    >>128
    笑える本ではないですが、直木賞受賞してるやつとか、本屋大賞受賞してるやつはやっぱ面白いですよ!
    王道で東野圭吾さんの本とか
    ていうか、プロの作家さんのは、やっぱ上手だしわりとなんでも面白いと思ってるかも…(オイ)

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:12 

    毎年ブックサンタに小さい子用と中高生用に2冊寄付してるんだけど本が高くなって少しためらってしまった。。
    選んでる時楽しいんだよね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:15 

    >>9
    資格テキスト類はかなり高いよね。
    それで受からなかったらキツイ。
    法律系は改正もあるし買い換えるのもキツイね。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:21 

    >>136
    朝三暮四どころか朝0暮マイナス7くらいの話になってない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/07(水) 19:08:13 

    販売して良いレベルに達してないような程度の低い本が溢れすぎ。
    もう少し良書に絞って価格を下げた方が、本は売れると思う。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:05 

    >>141
    うっかり指が当たった人が連発したと思って。気にすんな。
    古本も私は買ったことあるよ、ブックオフオンラインなんて送料も安かったし、とにかく読みたい子にはいいのかな、って。
    でも状態が選べないし、やっぱり中古なんだよね。中古買うなら店舗に行って選ぶのが良いね。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:39 

    電子も含めてお金つかってる。パートと子供のことで外に1人で出かけることがあまりないからそこだけはいいかなと。
    漫画も高くなったからコミックシーモアとかで一冊無料とかよんでから買うものきめてる。
    楽天でポイントがつくから毎月一冊は無料でかえる。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:02 

    子供には本が好きでいてほしいから
    漫画以外は欲しい本は親が買うっていう我が家のルールがあるんだけど、
    サバイバルシリーズとか勉強系シリーズは全部揃えたらかなり高額になる。
    絵本も結構高い‥‥

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/07(水) 19:50:33 

    高いよねー。
    でも映画館で映画観るより安いって言い聞かせて買ってる。
    映画なら2時間くらいだけど、本ならもっと長く楽しめるもんね!

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:08 

    よほど好きな本じゃないと買わない

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/07(水) 20:12:04 

    >>1
    xのブルーハムハムが癒される。
    癒し系の漫画や動画はxでも見られるから紙じゃなくてもいいと思う。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/07(水) 20:19:01 

    たった一行の文章で人生変わったりするからそう思えば高くないのかも。と思ったりする。
    気になる本は本屋で何度も手に取っちゃう。で結局買ってると思う。
    ちょっと興味ある、くらいならAmazonとかで1円とかで買うこともある。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/07(水) 20:20:34 

    本代、マンガ代、冷房代、高級お菓子のお取り寄せ代は上限なし!
    と決めている
    でも確かに去年は、本とマンガの定価が高くなったと感じた
    この内容と厚みなら2千円台で買えてたのが、3千円台になった感じ
    でもメルカリで半分は戻ってくるし
    ありがとうメルカリ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/07(水) 20:22:26 

    >>8
    持ち運びには文庫便利だけどね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/07(水) 20:23:05 

    ブランド品やお高いコスメに興味がないし、下戸でお酒も飲まない
    唯一の贅沢というか浪費が本を買うことなので、高くても読みたいのがあれば買っちゃうかな
    ただ紙の本が好きなので、場所をとる単行本でなく文庫本を買うことだけが自分に課してるルール

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:27 

    >>1
    私の場合、好きに買っても月3万円台までだから、ほかの娯楽に比べたら本は安い

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/07(水) 20:25:46 

    文庫も高くなったと思うけれど所有欲があるのかもしれない
    図書館では満たされないし古本屋はどうしても本屋では手に入らない昔の作品のみ

    基本新品がほしい。基本紙で。

    最近コミックは電子書籍でも買うようになったけど…

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:16 

    >>45
    e-honでもいいですか?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/07(水) 20:45:15 

    >>154
    本にもよるけれど
    単行本なら映画と同等くらいじゃないですか??
    文庫だと割安だけど…

    去年似たような計算をして結局映画を選んだ記憶があります



    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/07(水) 20:54:26 

    >>104
    偏見も入ってるけど本屋で働いていて思うこと

    ライトノベルとか買っている人はあまり賢そうにみえない。中高年でライトノベル買っている人はどこか子供おばさんな雰囲気。身なりも整えていない感じ。

    普通の?一般的な小説を買っている人は身なりも整っていて小綺麗。中高年でもチャーミングだったり雰囲気が素敵な人も多い

    あと、金髪でヤンチャ風の若い男性が分厚い推理小説を買っているのを見て、その見た目とのギャップが良いなと思った

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2024/02/07(水) 21:00:59 

    >>4
    紙でしか得られない満足感があるから

    そして紙だと失敗した場合売れるのよね

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/07(水) 21:07:43 

    台湾の旅行の際にはガイドブック買いました。
    紙のほうが目に優しいので。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/07(水) 21:08:36 

    >>1
    ドラえもんとクレヨンしんちゃんは必ず紙で買う。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:22 

    >>5
    ブックオフも値上がりしてる
    毎週のように行くけど値段高くなったよ

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:27 

    村上春樹さんの風の歌を聴けだけは大好きで紙で読んでる。
    お守りみたいに中学生ん時から読んでるし、大好きな本は一冊しかないけど紙で買えてよかった。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/07(水) 21:14:21 

    森絵都さんのリズムだけは大好きで紙で読んでるよ。
    本を買いたいのに高くて買えない

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/07(水) 21:15:10 

    >>21
    私も!作家さんと街の書店を応援したくて買ってる

    下町で昔から頑張ってる本屋さんで買ってるよ

    うちの街で小さい書店は一軒だけになってしまった…

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/07(水) 21:23:55 

    >>45
    質問してもいいかな。
    街の小さい書店を応援してるので取り寄せして買うんだけど、書店に入荷するまでかなり日数かかるのはどうしてなのかな。Amazonは即届くから余計書店の本が売れなくなっていて閉店しそうなの。
    出版社が小さい書店とかもう見捨ててる感じもして胸が痛む
    勘違いならごめんなさい

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/07(水) 21:28:18 

    >>122
    Kindleペーパーはブルーライト出ないよ。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/07(水) 21:32:46 

    読書がストレス解消や自律神経に良いと聞くけれど
    これって電子書籍でも当てはまるのかな??

    電子書籍読む時ってスマホでしょ?
    寝る前とかだめなのでは…??と思ってしまう

    あの研究結果は紙の本だと思うけれど
    電子書籍でも同様の効果があるのか調べて欲しい

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/07(水) 21:51:33 

    俳優の推しができるまでは読書好きで
    単行本で新作買うのも躊躇無かったけれど
    推しの舞台やイベのチケット代に遠征費などでカツカツのいま
    同じく推しである作家さんの新刊本1700円も買うのを躊躇するようになったよ

    そもそも本を読む時間もあまりない…

    でも読書は好きだし好きな作家さんにもお金を落としたいのでできるだけ買おうと思ってはいる
    読書でしか得られない養分があるのよ

    各界隈に推しが多いと忙しいな

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/07(水) 21:57:35 

    >>62
    今作家さんも厳しいから、高い古本なら本屋さんで定価で買ってあげたいよね

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/07(水) 21:58:21 

    Amazonで1円で買ってるよって方、状態は良い物ですか?
    前にAmazonで買ったら(1円ではなく定価よりちょっと安いくらい)、角が折り曲がってて残念な感じだったことがあったので…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/07(水) 22:09:57 

    >>8
    文庫3冊買っただけで3000円近くするもんね。前みたいに気軽に何冊も買えなくなった。

    +36

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/07(水) 22:27:02 

    >>32
    尼崎では1円で本売ってるのですか!?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/07(水) 22:38:07 

    たしかにポンポンは買えないけど、作家の労力を思えば高いとは思わないよ。特に文庫は。

    好きな作家の本はためらわず買う。

    ちょっと興味ある程度なら図書館がベストだけど。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/07(水) 23:07:08 

    古本と新品使い分けてる。
    ブックオフ110円コーナーがなくなって
    〜390円以外のコーナーに変わった。
    そこのコーナーはほぼ220円になった。
    古本市場は100円きる本もあるからまずは古本市場から行くことにしてる。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/07(水) 23:30:50 

    >>5
    ないよ…(気仙沼市)
    本を買いたいのに高くて買えない

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2024/02/07(水) 23:46:15 

    >>165

    うわー、私その全部買ってるわ笑
    雑食というかなんでも読むから(娯楽本ばっかだから知識になってないけど)、ライトノベルもミステリもエッセイも文豪の全集も洋書もいろいろ読む
    全部それぞれ面白いのよ笑

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/08(木) 00:20:13 

    小説は一度読んだら売るんだけど、手元に残しておきたい本ってみんなどういう基準で残してるのかな
    何回も読み返したい本とか表紙が素敵な本?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/08(木) 00:29:04 

    >>185
    私は何度も読みたい本を残しておくかな!
    実際に30回くらい読み返した本もある笑
    特にミステリは伏線回収を違った感情で読めるから積極的に読み返すかも
    先を知ってる分ディテールをしっかり把握しながら読めて、それはそれで面白い

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:51 

    分かる。特に翻訳本が高くなったよね。
    読書好きほど読み慣れていて読むスピードが早いからあっという間に消費してしまう。
    だからKindleのポイント50%還元とかそういう時にまとめて買うようになってしまった
    図書館は数ヶ月待ちとかザラなのであまり使わない

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/08(木) 01:21:02 

    >>131
    シーモアとか20%オフクーポンとか出てるんだけど、本当に20%オフになってる?ってくらい微々たる額なんだよな…

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/08(木) 02:49:44 

    たまによそからQUOカードいただいたらすかさず本買ってるわ。
    商品券とか貰えたら「本買おう」ってなる。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/08(木) 06:45:03 

    >>185
    面白いと何度も読み返したくなるのと、本好きなので簡単には手離したくないタイプ(本の佇まいも好きなんです。本棚に並んでいたり積まれていたりするのをみて悦に入る)

    好きな作家さんの本も手離したくない

    手放す本は→面白くなかった、自分には合わなかった、行く予定の舞台の原作で勉強のために読んだ、もう読まない

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/08(木) 08:16:38 

    >>8
    厚さにもよるけど昔はワンコインで買えるものが多かったイメージ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/08(木) 09:11:14 

    >>1
    コミックレンタル10冊まとめて借りると安いから何タイトルか借りたいのを選んでおいて平日休みの日に借りに行く。買っても家に置くスペースないから借りる派。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/08(木) 10:25:31 

    >>188
    シーモアは◯オフククーポン使ったら何円引きって表示がちゃんと出てくるよ。手元のスマホの電卓機能使いなよ…元値が高いからそれは仕方ない。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2024/02/08(木) 10:27:05 

    楽天のクレカ使ってるから、ポイントで本とか漫画買ってるよ。
    月に1冊買えるくらいしかポイント貯まらないけど、

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/08(木) 10:32:16 

    >>26
    最新刊の通常版をとある書店で買ったら他の書店で特装版見つけてそっちを自宅で読んで保管コースにしたから、通常版は特装版とは違う帯の文言だけ画像で保存してシュリンク付でメルカリに出品したことあります。
    あとアホな話なんだけどダブって購入したのにすぐ読まなかった事で時間経ちすぎて返品出来ずメルカリ出品コースも…

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/08(木) 10:37:02 

    >>79
    新潮社のYonda?Clubは素敵なキャンペーンだったね。あれで若い頃の私も張り切って新潮文庫沢山買ってワクワクしながら応募した。
    でも新潮社には結構大変な負担でもあったみたい。応募してもらったヤツは使って傷んだりしたけど捨てずにまだとってある。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/08(木) 11:35:25 

    >>186
    30回すごい!
    伏線回収が秀逸な本は確かに読み返したらもっと楽しめるかも。わたしも今度やってみよう

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/08(木) 11:36:01 

    >>190
    シリーズものとかが綺麗に本棚に並んでるのっていいよねすごいわかるw

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/08(木) 14:55:11 

    >>125
    買った本、全部加工ソフト使ってPDF変換させてるから、Kindle使えなくなっても全然大丈夫です(私的利用なので法にも触れない)

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/08(木) 15:22:14 

    >>21
    買うとしたら、レビューを先に読んで
    「絶対これは好きだろうな!」と思える本に限る。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/08(木) 17:16:28 

    >>89
    単行本だと3000円近い💦
    きついですよねー😭

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/08(木) 17:26:26 

    >>1
    漫画買おうとして値段にびっくり。ジャンプコミックスとか昔390円ぐらいだったはず。500円こえたよ。まとめ買いしようとして一巻の値段で計算したら、会計の時は?ってなって途中から値段どんどん上がってる。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/09(金) 02:15:09 

    >>9
    おお。ちょうど今勉強してるわ。

    午後問題専用テキストとか
    揃えるのにお金かかった。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/09(金) 13:46:24 

    >>173
    勤めたことないから、間違ってたらごめんね
    取り寄せも、普通に店頭にある本も、発売前の予約は基本は「取次」を介している
    出版社が直接流通までコントルールするのは難しくて、出来たシステム

    新刊や増刷された本が書店に来るときも、取次がデータで配本数まで決めるから、
    書店がうちはこの新刊がこの冊数欲しいですといっても、注文通りの数が来ないことも多い
    地方なんか特にね

    Amazonで速攻来るのは、倉庫に在庫がある場合だと思う
    在庫無いと、待たされたり待たされた挙句、キャンセルもある

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/09(金) 14:18:28 

    >>204
    自己レス
    × 発売前の予約「は」
    〇 発売前の予約「も」

    書店勤め経験のある漫画家さんが経験を元に書いた書店員漫画などあるので良かったら読んでみて
    久世番子さん「暴れん坊本屋さん」が私は面白かった

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/09(金) 14:56:22 

    >>204
    >>205
    詳しく教えてくれてありがとう
    いろいろ事情があるんだね 

    私が通ってる書店で先日立ち読みしていた男性が書店のお婆さんに笑いながら「内容はわかったんでブックオフ行くかAmazonで安いの調べて買うよ」って言って出て行ったそう。レジにいたお客さんとお婆さんが唖然としたっていう話を聞いてショック受けていたところ

    これからも本屋さんを応援するよ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/11(日) 19:52:56 

    料理の本とメンタル系の自己啓発本買ってきたよ
    最近メンタル病みがちなもので…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード