-
1. 匿名 2016/06/22(水) 00:03:34
今年の秋に結婚することが決まりました!
料理を全然してこなかったので、今から頑張りたいのですが、みなさんが持っているおすすめのレシピ本ありますか?
出来ればオレンジページ?などの雑誌ではなく、書籍を教えていただけたら嬉しいです(^^)+42
-7
-
2. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:00
クックパッドのアプリで良いと思う+55
-48
-
3. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:28
もこみちのドキドキオイリーキッチン+9
-21
-
4. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:48
+8
-18
-
5. 匿名 2016/06/22(水) 00:04:49
+5
-37
-
6. 匿名 2016/06/22(水) 00:05:00
スマップの料理本おすすめ+5
-29
-
7. 匿名 2016/06/22(水) 00:05:11
横山緑の暗黒料理+4
-6
-
8. 匿名 2016/06/22(水) 00:05:50
とりあえず
主さん、おめでとう!!!+137
-5
-
9. 匿名 2016/06/22(水) 00:06:00
+16
-21
-
10. 匿名 2016/06/22(水) 00:06:20
>>2
主は 本、書籍を探しています。+66
-9
-
11. 匿名 2016/06/22(水) 00:06:44
結婚いいなー
二人前のレシピ集買うと良いと思う。
一人暮らし始めるときに適当に買ったら四人前だった。
使ってるけど不便。+17
-19
-
12. 匿名 2016/06/22(水) 00:06:54
クックパッドの本なら初心者でも分かりやすいと思う!
あと基本の○○みたいなのは工程が詳しく書いてあるからおすすめ☆+39
-17
-
13. 匿名 2016/06/22(水) 00:07:23
がるちゃんみんかわいい+4
-15
-
14. 匿名 2016/06/22(水) 00:07:24
精力料理図鑑+0
-17
-
15. 匿名 2016/06/22(水) 00:07:45
やっこに、納豆入れて焼き肉のタレ掛けてチーズのせてレンジで 、チンする!!
↑
ジャニタレの中丸雄一が、料理番組でやってた+2
-22
-
16. 匿名 2016/06/22(水) 00:07:46 ID:U4qte2UcQN
栗原はるみさんのが解りやすいです(*´▽`*)役に立ちます。+94
-7
-
17. 匿名 2016/06/22(水) 00:07:54
syunkonカフェごはん!+108
-16
-
18. 匿名 2016/06/22(水) 00:08:43
女子栄養大学の学食 みたいなの
自分は見たことないけど興味あり+10
-3
-
19. 匿名 2016/06/22(水) 00:08:46
これ美味しそうだった。+57
-5
-
20. 匿名 2016/06/22(水) 00:08:58
書籍じゃないけど、
出汁の取り方や煮物や常備菜の基礎が丁寧だと思ったサイトを。
【白ごはん.com】白ごはん.com:おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイトwww.sirogohan.comおもてなし料理のレシピから和食の基本(定番ごはん・おかず)の作り方まで紹介。いちばん丁寧な和食レシピサイトです。
+74
-1
-
21. 匿名 2016/06/22(水) 00:08:59
いやいや、クックパッドはやめた方がいい。
基本がまるでなってないものが殿堂入りとかザラだから。
しっかりした本を読んで作って、舌を肥やしたほうがいい。
+147
-7
-
22. 匿名 2016/06/22(水) 00:09:02
おめでとうございます♪
土井善晴先生のレシピ本。
基本の和食とかどのレシピ作ってもハズレない。
+92
-3
-
23. 匿名 2016/06/22(水) 00:09:06
ザックリ和食本+3
-1
-
24. 匿名 2016/06/22(水) 00:09:09
馬場香織さんのレシピ、オススメです!ここぞという時に、手間をかけて作りたい料理のレシピが、なるべく身近で手に入る材料で作ることが出来るようになっています(^ ^)+10
-1
-
25. 匿名 2016/06/22(水) 00:09:23
本人は好きではないけど、小倉優子のレシピ本は作りやすくていいかと思う+13
-17
-
26. 匿名 2016/06/22(水) 00:09:56
男子ごはん+11
-6
-
27. 匿名 2016/06/22(水) 00:10:56
土井善晴でございます!+62
-4
-
28. 匿名 2016/06/22(水) 00:10:56
セブンイレブンで売ってる
100円で出来る料理本
簡単電子レンジで作れる本+4
-7
-
29. 匿名 2016/06/22(水) 00:11:29
成城石井のお惣菜レシピが載っている本
長年買おうか迷っていて今に至る。
誰か持っている方感想お願いします。+13
-1
-
30. 匿名 2016/06/22(水) 00:13:22
+7
-93
-
31. 匿名 2016/06/22(水) 00:13:25
>>20
これ良さそうですねー♪
ブックマーク追加しました!+24
-0
-
32. 匿名 2016/06/22(水) 00:13:29
山本ゆりさんのsyunkonカフェ!
うちの食卓では毎晩お世話になってます。+70
-8
-
33. 匿名 2016/06/22(水) 00:14:01
ケンタロウシリーズが好き。
栗原さんのはけっこうしょっぱい…
shunkonは簡単でかなりやり易いけど、
肉多く野菜少なくて毎日の料理にはしんどい…
まずは自分の好みで本屋でたくさん見て、
食べてみたいと思うの選んだ方が!
私は本屋一位のおばちゃんの和食の本買ったけど、全然合わなかった。+42
-4
-
34. 匿名 2016/06/22(水) 00:15:38
ご結婚おめでとうございます
私は結婚六年目ですが
栗原はるみさんの『ごちそうさまがききたくて』をよく参考にしています+68
-4
-
35. 匿名 2016/06/22(水) 00:17:09
ゆうこりんの本は
本当美味しいし、簡単だし
体の事も考えてありそうなので
オススメです!
ご結婚おめでとうございます!+22
-43
-
36. 匿名 2016/06/22(水) 00:17:53
料理本好きで、新婚の頃いろいろな本を買ったけど。。。
推すなら、栗原はるみさんかな。
スーパーで買える材料で作れる事を意識されてるようだから、
材料も手に入りやすきて、作りやすくて美味しいです。
クックパッドは、手慣れてくると重宝する。
正直もう、料理本買わなくなった。
でも、普段料理しないオットは、クックパッドは
わかりにくいらしい。+43
-1
-
37. 匿名 2016/06/22(水) 00:17:57
書店で実用書担当してます。料理の基本の本は、いっぱいあります。だいたい棚で面にしてるものは売れ筋だと思います。
後は、料理研究家の方のもよく売れますよ。奥園さんや行正さん、有元葉子さん等々・・・瀬尾幸子さんのラクうまシリーズなど。
最近は、作りおきの本がちょっとしたブームです。本屋で色々見てみて下さい。+45
-1
-
38. 匿名 2016/06/22(水) 00:19:35
悪乗りが過ぎた・・・ ごめん<(_ _)>+8
-25
-
39. 匿名 2016/06/22(水) 00:27:00
+61
-2
-
40. 匿名 2016/06/22(水) 00:28:24
クックパッドは参考に良いと思う。
味が濃ければ調味料少しマイナスして作ればよいし。薄ければ足せばよいし。
全く同じ食材使わなくても臨機応変に対応すればかなり優れもの。+3
-15
-
41. 匿名 2016/06/22(水) 00:29:28
岡山・香川のテレビ番組から発祥した「おばあちゃんの台所」です
おふくろの味ならこれです+3
-2
-
42. 匿名 2016/06/22(水) 00:34:16
NHKの今日の料理ビギナーズの本
+105
-3
-
43. 匿名 2016/06/22(水) 00:38:18
料理本が大好きでたくさん持っている私の個人的な意見ですが、
主さんは初心者みたいなので、クックパッドや作りおきシリーズよりもまずは基本系がいいと思います。
料理のきほん練習帳
オススメですよ。本屋でも売れていて
よく手前に積んであります(o^^o)+34
-0
-
44. 匿名 2016/06/22(水) 00:39:26
これ、まだ売ってるかな?
道具の説明とかいちいち丁寧なの。それが、ありがたかった。+32
-0
-
45. 匿名 2016/06/22(水) 00:41:13
>>42さんの、番組もわかりやすい。
レコーダーあるなら録画して、暇なとき見ると勉強になるよ。
+15
-0
-
46. 匿名 2016/06/22(水) 00:42:11
ラクする作り置き
スガさん
ブログのファンです+4
-2
-
47. 匿名 2016/06/22(水) 01:22:21
流行ってるので悪いけど
一週間毎に区切られてて
食材の使い回しも出来きるようになってるし
材料買う時の事まで考えられてると思った。
味も美味しいと思う。
+38
-3
-
48. 匿名 2016/06/22(水) 01:29:35
小林カツ代さんの本
大阪のおばちゃんが書いたような軽快な文章で、読み物としても面白い+34
-0
-
49. 匿名 2016/06/22(水) 02:07:08
土井善晴の本!
ケンタロウの本!
私も結婚して偏食家の夫に作る料理は苦労してます。
色々買い漁ると高いので古本屋でちょこちょこ買い集めたりもしてますよ~+22
-1
-
50. 匿名 2016/06/22(水) 03:02:51
主婦の友社から出ているお料理1年生という本
私はこれを使ってます
手順通り作れば初心者でも美味しく作れるので重宝しています(^O^)+6
-0
-
51. 匿名 2016/06/22(水) 04:20:28
>>22
同じく!
土井善晴さんの卵焼きは本当においしかった。
基本の和食ですね。
あと、藤井真紀子さんの
シンプルなお菓子
がオススメです。+11
-0
-
52. 匿名 2016/06/22(水) 05:45:43
みきママって本出してるかな?出してたら買ったらいいよ+0
-22
-
53. 匿名 2016/06/22(水) 05:52:44
行正りかさんの本。
スタンダードだけど、オシャレな料理が多い。+4
-0
-
54. 匿名 2016/06/22(水) 06:04:53
>>30
えー?!
こいつこんなんなんw
グラビアでは売れなくて料理をしたら売れたと言う
懐かしいね今どうしてるの?+2
-2
-
55. 匿名 2016/06/22(水) 06:07:11
>>52
貧乏めしじゃん
顔が向かいの奥さんそっくりで大っ嫌い!
4人も子どもいる貧乏子沢山
エビをカマボコで代用してエビチリーーっ!!!とか参考にならない
おえっ!!!+10
-5
-
56. 匿名 2016/06/22(水) 06:08:16
クックパッドに、思いきって生卵をレンジでチンしましょう。みたいなレシピあったよ
爆発するらしい+6
-0
-
57. 匿名 2016/06/22(水) 06:16:03
飯島奈美さんのLIFEシリーズはどうですか?
ドラマ「ごちそうさん」や映画「かもめ食堂」に出てくる料理を作る方の本です。
写真も素敵で、見ているだけでも楽しめます!+9
-0
-
58. 匿名 2016/06/22(水) 06:51:04
+15
-1
-
59. 匿名 2016/06/22(水) 07:55:31
私もたくさん本を買いましたが、今でもよく使うのはオレンジページの定番料理をまとめた本やエッセから出てる本。
他のみなさんが言うように基本をしっかりやった方がいいなら別の本がいいと思うけど、時短や予算を考えると上記やクックパッドの本は参考になる。
栗原はるみさんのはレシピ通りだと味が薄かった。
小林カツ代、ケンタロウは美味しいけど、こってりだったり若い人や男性向けかと思う。
+5
-0
-
60. 匿名 2016/06/22(水) 08:26:36
shunkonはレシピ通りだと味濃いめだから気を付けた方が良い。似たようなレシピばかりだから1冊買えば十分だと思う。+13
-1
-
61. 匿名 2016/06/22(水) 08:28:09
shunkonって人気だけど、何冊も出してる割には似たような味付けばかりだよね。
あの関西ノリも寒いし、つまらない。+15
-7
-
62. 匿名 2016/06/22(水) 08:47:09
お弁当の本だけどかなり参考になる!
ちょっとした副菜作りのときもこれ見て作ったりしてる^ ^+10
-0
-
63. 匿名 2016/06/22(水) 08:50:55
ariko
おしゃれレシピ本だけど美味しかった。
+6
-0
-
64. 匿名 2016/06/22(水) 09:15:50
>>60
男の人にはうける味かと思います。主人はこの本で作った豚丼を絶賛してました。私はちょっと塩辛いかな?って感じたけど…
最新版の全部レンジで出来る料理は忙しい時に役立ちそうです。+3
-0
-
65. 匿名 2016/06/22(水) 10:47:23
最近の流行りはこれかな
フライパンひとつで熱々料理が作れて一人分づつ作れるから新婚さんには便利かも、ハンバーグやビビンバをつくったら熱々で美味しかったです。
※ただし取っ手まで熱くなるから火傷に注意です。鍋つかみミトンを必ず着用して下さい。+3
-0
-
66. 匿名 2016/06/22(水) 11:03:02
私は言わずと知れたタニタ本
「体脂肪計タニタの社員食堂 ~500kcalのまんぷく定食~」が今までいちばん役に立ちました!
といっても役立ったのは500kcalの部分じゃなくて、
・メイン+副菜+汁物 が一緒になって載ってること
・同じメイン食材でも味付けを変えて別料理に出来ること
ここが「超」のつく初心者の私には本当に役に立ちました。他の本はメインと副菜がバラバラに載ってるから組み合わせとかわかんなかったし、自分じゃなかなかアレンジできなかったので。
毎日必死に本のとおりに作ったことで、「献立の基本」が理解できました。
+4
-1
-
67. 匿名 2016/06/22(水) 11:06:31
ベターホームのお料理一年生、二年生おすすめ。
一年生は基本の食材の使い方と一品、道具の使い方、片付けの仕方、姿勢なんかも載っている。
二年生は定番の料理が写真付きで丁寧に解説されていてとても分かりやすいです。+10
-0
-
68. 匿名 2016/06/22(水) 11:24:11
困った時の小さいおかず418品(学研)という本は、肉を使わない料理が多く副菜作りに便利です!
吉田瑞子さんの魚のおかずが全部わかる本という本は、タイトル通り全て魚を使った料理で、しかも切り身だからビギナーでも作りやすいかと思います。
是非、読んでみてほしい!+4
-0
-
69. 匿名 2016/06/22(水) 11:56:20
タニタ食堂のレシピって、肉も魚もフライパンとかじゃなくてオーブントースターで焼いて火を通す料理だよね+5
-0
-
70. 匿名 2016/06/22(水) 12:58:44
小林カツ代さん、ケンタローさんは料理初心者さんにお勧めです。
食材をたくさん使わないで作れる簡単なレシピが多くて、味もしっかりしてます。+7
-1
-
71. 匿名 2016/06/22(水) 13:13:42
基礎 切り方、出汁の取り方、魚のさばき方、用 語の説明
毎日の定番メニュー 肉、魚、野菜別
定番外メニュー ご飯もの、汁もの、鍋、麺など
作り置き、ブロガーさん、有名料理家さん、時短、、料理本たくさんあるが、結婚前に買った分厚いのが一番役に立ってます+0
-0
-
72. 匿名 2016/06/22(水) 16:03:09
よく使うのが「料理の基本練習帳」小田真規子さんの本で、同じシリーズでかんたんお店の味という方も使っています。材料の写真で実物大も載っていて参考になります。料理をしながら見やすいです。でも決まったページの料理しか作ってないです。お恥ずかしい。クックパッドのスクリーンショット見ながらも多いです。+5
-1
-
73. 匿名 2016/06/22(水) 17:12:18
料理本好きで色々買いますがクックパッド関連のものやブロガーさんのものは当たり外れあるので初心者はやめたほうがいいです。
ブロガーさんも内容が料理中心じゃない方はハズレ率高いです。
学研の簡単!ラクラク!シリーズが広告ページもないし手頃で好きです。+1
-1
-
74. 匿名 2016/06/22(水) 23:35:57
料理を覚える以外にも、保存の仕方を知るのもイイかも。+2
-0
-
75. 匿名 2016/06/23(木) 07:02:47 ID:enXENqayzV
主さん!図書館で本を色々見て借りてから買うって言うのもいいよ(^_^)v+1
-0
-
76. 匿名 2016/06/24(金) 18:09:41
主さん もう見ていないかな
これ↓本当におすすめです。
辻調理師専門学校の先生が書いているんだけれど、
内容は…
テレビ番組「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」20年間に放送された中から厳選した「定番レシピ」「大好評おかず」をたっぷり紹介。さらに食材や調味料の紹介、料理の基本テクニックなどを網羅。番組のファンから一般の読者まで幅広く活用できる保存版。
私料理とか好きだったからよく作っていたし、魚も卸せるんだけど、
病気をしてから料理をまったく作れなくなってしまって(記憶がない)、お米の研ぎ方も忘れてしまったの。もうできないって半ばあきらめたし、本当にもうどうしようって途方に暮れた。テレビの今日の料理とかは録画しながら見ていたんだけど、それでももう苦手意識の方が勝ってしまって。
で、たまたま見た上沼さんの番組で先生がすごく簡単そうに作っていて、マネして作ったら夫から大好評だったのね。私調子に乗りやすいから、すぐAmazonで検索して本を買った(笑)
とにかくね、
こんなダメなおばちゃんでも出来るようになったから、きっと主さんも大丈夫。
あ、
旦那様になる方も、家事はひと通りできたほうがいいよ。主さんが入院とかしたとき大変だから。うちの夫は私より出来るから本当にありがたいです(笑)
主さん、末永くお幸せに!(^^)!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する