ガールズちゃんねる

旦那から選択子なしを後悔してると言われた

4746コメント2024/03/05(火) 21:45

  • 3001. 匿名 2024/02/05(月) 08:59:18 

    >>2992
    それってスマホを持たせる云々じゃなくて
    持たせたあとの使い方の問題じゃん。
    スマホ漬けになるほど時間中に使わせ続けてる親のほうが珍しいよ。

    +5

    -2

  • 3002. 匿名 2024/02/05(月) 08:59:30 

    >>2979
    凄すぎる
    体力なしの自分も30歳で出産して1L以上の大量出血で産後キツかったからなあ
    特に新生児期はずっと寝不足でやばい
    2人欲しかったけど普通に諦め

    +3

    -5

  • 3003. 匿名 2024/02/05(月) 09:00:08 

    >>2981
    いや別に。
    自分が読みたいものを読んで、興味あるものに時間かけたい。
    あなたが周りと同じことで安心してコミュニケーションを取るタイプなんでしょうね。それは他人に強制しなきゃ別にいいと思うんだけど、このタイプの人って本当に自分が好きなものは大切にできてるのかなと思う。

    +6

    -8

  • 3004. 匿名 2024/02/05(月) 09:00:45 

    >>3000
    今の時代だとそれなりに子供の頃から慣れておくのも必要と思う。
    高校で突然持って周りと感覚が違うと暴走しそう。
    周りはラインとか加減がわかってるのに一人だけ連投したり

    +1

    -2

  • 3005. 匿名 2024/02/05(月) 09:01:18 

    >>3003
    それはあなたの考えだから、お子さんも同じとは限らないのよ。

    +9

    -0

  • 3006. 匿名 2024/02/05(月) 09:01:22 

    >>3003
    あなたと子供は違うからね
    まずそこから

    +11

    -0

  • 3007. 匿名 2024/02/05(月) 09:01:52 

    >>2952
    めっちゃ視力も落ちるのにね。自分が視力良い親ほど理解できないらから幼児にも好きにタブレット見せまくってるよ。小学校にはYouTube見過ぎのミニひろゆき?みたいのが沢山いるし、今ほんま怖いよw

    +9

    -0

  • 3008. 匿名 2024/02/05(月) 09:02:29 

    >>3003
    添加物ゼロで育てられた子供が
    大学入って一人暮らししてから徹夜でゲームして毎日マックとコーラ漬けの生活。の典型みたいな親だな

    +15

    -3

  • 3009. 匿名 2024/02/05(月) 09:02:34 

    それで離婚して若い子と再婚して子どもつくったら許せないな

    +0

    -1

  • 3010. 匿名 2024/02/05(月) 09:03:58 

    >>2998
    それは子どもがかなり優秀な方かと。

    +3

    -0

  • 3011. 匿名 2024/02/05(月) 09:03:59 

    >>3008
    ほんとにお子さんいるかわからんよ
    いないのに教育論語る人いるんだよね

    +11

    -1

  • 3012. 匿名 2024/02/05(月) 09:04:22 

    >>954
    余談
    相談所で婚活してた元旦那だけど、最初のうちは自分より年下の女性(32〜35くらい)に申し込みしまくってましたが、断られてばかりでうまくいかなかったようでした。
    元旦那のスペック、年は38だし年収も600で微妙だったし、そりゃ振られて当然でしょ…って感じでした。顔も背も学歴も普通だし。
    最初は20代に申し込みしようとしてたけど、相談所の人にあなたの条件だと厳しいと思いますって言われ、〜35歳までに妥協してた。でもそれでも難しくて、39歳まで広げたけど、それでも苦戦。
    最終的に、自分より年上の42歳までの女性でも可にしてました。そしたら、41歳の女性とマッチングして、意気投合して無事に成婚する事ができました。
    その女性は40まで仕事と趣味中心に好き勝手に生きてたけど、親が亡くなったら急に子供が欲しくなって慌てて相談所に入会したそうです。
    その女性は絶対に子供が欲しかったから、できれば年下の若い男性希望で真面目に働いてるなら年収は不問で私がお金持ってるし稼ぐからいい!って感じの人で、低スペックだけど自分より年下の元旦那の事を気に入って、すぐに子供を作ろうとなって秒で結婚してすぐに治療開始(年齢的に自然妊娠は最初から諦めてたらしい)そしたらすぐに授かってました。デキ婚か?ってくらいでした。

    +27

    -0

  • 3013. 匿名 2024/02/05(月) 09:04:29 

    >>2576
    続くんかよw

    +6

    -0

  • 3014. 匿名 2024/02/05(月) 09:04:36 

    >>3
    主さんは旦那さんの事が好きだから辛いんじゃないかな。同じ気持ちじゃなかった事や、二人で生きてる生活が正しい選択だと思ってきたのに間違ってたみたいな言われ方をしてる事、1番の味方がそうじゃなくなった気がして辛いんだと思う。
    離婚は選択肢の一つだけど急がないで話し合って欲しい。

    +9

    -1

  • 3015. 匿名 2024/02/05(月) 09:04:49 

    >>3010

    そもそも興味が薄いのかもね。
    家の娘たちはスマホは好きだけどゲームはこんな感じ。あまり執着がない

    +5

    -0

  • 3016. 匿名 2024/02/05(月) 09:05:06 

    >>3001
    いやあ、やばいよ?何なら夜中すごい時間まで見てる子とかいるよ。親が知らないだけでしょ。

    +6

    -0

  • 3017. 匿名 2024/02/05(月) 09:05:09 

    >>3011
    あーあり得る。
    妄想で話してる感じは確かにあるわ

    +13

    -1

  • 3018. 匿名 2024/02/05(月) 09:05:29 

    >>3016
    普通の親はフィルターかけるよ

    +7

    -1

  • 3019. 匿名 2024/02/05(月) 09:06:30 

    >>2934
    お子さんの年齢も性別もわからないからなんとも言えないけど、私の子も不登校だった
    小5〜中学生くらいの年齢はホルモンバランスが大きく変わる年齢で精神的に不安定になる子が多くて、それゆえに学校でもトラブルが急増するんだってね
    攻撃的になる子も増えるからイジメとか揉め事も増える
    高校生くらいになると多少は落ち着いてくるけどまだまだホルモンが安定しないから乱れること多め

    男女ともに思春期の頃は生理前のイライラや不安定さが毎日続くような感じになるから、気分が沈んだり荒れたり情緒不安定になるのは親のせいではなく成長過程で仕方ない部分がある
    鉄分とかカルシウムとかサプリなどで補ってあげると少しマシになると言われたよ
    うちの子も鉄分とるようになってかなり落ち着いたよ

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2024/02/05(月) 09:07:34 

    >>3011
    親が他と同じがいいから子どもにも買い与えますはオッケーなのに、親も興味なくて子どもも興味ない逆のパターンはなぜか認められないポイズン。

    +6

    -0

  • 3021. 匿名 2024/02/05(月) 09:07:40 

    >>888
    離婚で慰謝料取られたおっさんと結婚して子作りしてくれる相手なんて精神疾患抱えた女性ぐらいだよ
    精神疾患の母親と高齢者の父親なんて80%が貧困世帯
    そんな家庭で生まれる子供がかわいそうだわ
    少しは生まれてくる子供の事も考えろ
    子作りを国の為て言うやつて貧困世帯だけだからね

    +8

    -0

  • 3022. 匿名 2024/02/05(月) 09:08:29 

    段々と子持ちさんが子供の素晴らしさをプレゼンする流れになってきたね笑
    選択子なしトピあるある。

    +6

    -0

  • 3023. 匿名 2024/02/05(月) 09:08:31 

    私は若くして結婚して夫には事あるごとに「28くらいで子供がほしい」と持ちかけるも話し合いすら取り合ってもらえず
    もう子供を持つことは諦めた30半ばで突然「子供がほしい」と言われ運良くすぐに授かったけど高齢出産はその後がつらすぎる
    子供が乳幼児の頃はとにかく身体がきつかった
    でも今は更年期で心身共に辛い
    子供は反抗期かつこれからどんどんお金がかかるから働かなきゃいけないし自分の親も年老いてくる
    正直タイミングとしては最悪の状態

    なんで産むのも育てるのも母親である自分なのに、そのタイミングを夫に翻弄されなければいけないのか
    子作りにトライしてもなかなか授からずにこの年齢になったなら納得できるけど違う

    家族を養うという義務は果たしてるし、子孫を残したいという本能が急に目覚めたのも仕方ないかもしれないけど夫を恨んでる

    +20

    -0

  • 3024. 匿名 2024/02/05(月) 09:08:44 

    >>3020
    子供も興味ないならそもそも「与えるなんておかしい」理論に参加する必要ないじゃん

    +3

    -2

  • 3025. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:12 

    男が子供いらねーって言うのかけらも信じらんない。
    今は要らないんでしょって感じ。

    +12

    -1

  • 3026. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:12 

    >>3020
    親がじゃなくて、子供中心の話なのに自分語りし始めるからでは?

    +3

    -2

  • 3027. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:29 

    >>888
    48なら障害児が生まれる可能性高いしなぁ。いるないなぁ

    +5

    -0

  • 3028. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:33 

    >>1
    今さら言われても…旦那選び間違えただけ次いこ

    +5

    -0

  • 3029. 匿名 2024/02/05(月) 09:10:22 

    >>3020
    これ「子供が欲しがったら与えるか否か」の話だよね。
    欲しくないなら関係ないよね?

    +0

    -3

  • 3030. 匿名 2024/02/05(月) 09:10:24 

    >>2897
    妻の年齢じかじかは知らないけどさ
    子どもが喋れる年齢になってイクメン化するのあるあるだよね。未出産の女性が想像する母親像はやさしく赤ちゃんを抱く姿だったりするけど、男性が想像する父親像は小学生の子どもと会話したりサッカーする姿らしいよ
    だから女性は友達が赤ちゃん産んだときに自分の出産も考える、男性は友達の子が小中学生になったときに子どもが欲しくなって年齢の隔たりがってパターンもあるのかもね

    +22

    -0

  • 3031. 匿名 2024/02/05(月) 09:10:37 

    人間だから気持ちが変わるのは仕方ない。
    年齢わからないけど主との子供、ってだけじゃなくただ子供が欲しくなったってことなら離婚

    +2

    -0

  • 3032. 匿名 2024/02/05(月) 09:11:51 

    >>10
    年齢的に間に合うなら黙ってるのは辛いかもね
    新しいパートナー見つけてでも欲しいと思ってるのかもしれない

    +5

    -1

  • 3033. 匿名 2024/02/05(月) 09:11:54 

    >>13
    犬と人間は違うって意見あるけど、子供諦めた夫婦も犬飼う事よくあるしいいと思う。
    高齢なら体力的にも育児より犬猫の世話くらいがちょうどいいよ。
    会話も増えるだろうし出かける場所もコミュニティも広がると思う。
    主さん今は辛いだろうけどまた同じ方向向いて旦那さんとやっていけるように願っています。
    産んだら産んだでいらなかったって言ってるかもよ。

    +1

    -16

  • 3034. 匿名 2024/02/05(月) 09:12:23 

    >>484
    やっぱり子供のいない生活楽だったね汗汗 とかいいそう

    +6

    -1

  • 3035. 匿名 2024/02/05(月) 09:12:31 

    子供作らないなら結婚する意味ないからなぁそもそも
    結果的に出来なかったなら仕方ないけど選択子無しはないわー
    私たちの15年はなんだったのって、セフレとルームシェアしてたただけやろ
    そりゃ後悔するわ
    生活するだけなら一人で事足りるもん

    +9

    -3

  • 3036. 匿名 2024/02/05(月) 09:13:13 

    >>2850
    ガルは特殊だから。ニートも多いし。

    +5

    -0

  • 3037. 匿名 2024/02/05(月) 09:14:13 

    >>1196
    子をかすがいにしたら夫婦は終わりや
    ってカルテットってドラマのセリフにあったな。

    +5

    -4

  • 3038. 匿名 2024/02/05(月) 09:15:23 

    子供作る本能はあっても育てる本能はないのがオス

    +3

    -2

  • 3039. 匿名 2024/02/05(月) 09:15:49 

    >>2978
    購買欲とか全くないの?
    何かを得るために働くのが嫌なら家事や子育てもできなくない?
    家事や子育てなんて全く見返りないよ

    +4

    -3

  • 3040. 匿名 2024/02/05(月) 09:16:15 

    >>3039
    横だけど「趣味 子育て」って人がいたよ

    +6

    -1

  • 3041. 匿名 2024/02/05(月) 09:16:38 

    >>3016
    それも使わせ方の問題でしょ?
    うちは夜はスマホリビングに置く約束だからそんな時間までやらせないよ
    小6末っ子は20時にはスマホをリビングに置いて21時には寝る
    中2の子は21時半にリビングに置く
    高校生は23時だけど高2の長男だけは自分で払ってるから自由に使わせてて、双子だから同い年の次男がいるけどこちらは私が払ってるから使えるの23時まで
    テストの点数よければ1週間だけ自由に使えるよ〜とか、成績良ければ夏休みの期間は自由にどうぞとか
    きっちり使い方のルール設けてるよ

    +3

    -0

  • 3042. 匿名 2024/02/05(月) 09:16:52 

    >>2902
    田舎の方が共働き多いんですよ?

    +3

    -0

  • 3043. 匿名 2024/02/05(月) 09:18:29 

    >>2902
    田舎で専業ってあまり聞かなくない?

    +3

    -0

  • 3044. 匿名 2024/02/05(月) 09:19:32 

    >>3039
    購買欲ってなんの?
    働いたお金は全部子供の学費や生活費に使ってるよ
    子なしのあなたは何に使ってるの?

    +1

    -2

  • 3045. 匿名 2024/02/05(月) 09:19:43 

    >>3040
    それはそう珍しくないのでは
    人間にとって最大の娯楽ってコミュニケーションだし、子育てなんてまさにその極地だからそりゃハマる

    +5

    -1

  • 3046. 匿名 2024/02/05(月) 09:20:01 

    >>3040
    適度な距離を保てないすげー過干渉な親っぽい
    ド偏見だけど

    +0

    -0

  • 3047. 匿名 2024/02/05(月) 09:20:24 

    >>3033
    まだそのフェーズじゃない

    +5

    -0

  • 3048. 匿名 2024/02/05(月) 09:20:47 

    >>2879
    産んで後悔は正直レアだと思うよ笑

    +13

    -12

  • 3049. 匿名 2024/02/05(月) 09:21:33 

    >>3030
    確かにその傾向はあるかも。

    +13

    -0

  • 3050. 匿名 2024/02/05(月) 09:21:46 

    >>3045
    3039への回答だからさ。
    欲や見返りが関係ない人もいるよって話

    +0

    -0

  • 3051. 匿名 2024/02/05(月) 09:21:48 

    >>3030
    うち子供5人いるけど、赤ちゃんのときは可愛さわからないと言ってるw
    3人目くらいから赤ちゃんの可愛さに気付いたらしいけど、やっぱり大きくなって一緒に遊べる年齢が一番可愛くて楽しいんだって
    3歳から8歳くらいが一番可愛いらしくて、その年齢になると「もう1人欲しい」って言い始める

    +17

    -12

  • 3052. 匿名 2024/02/05(月) 09:22:03 

    >>58
    作って後悔する人は作らなかったら、もっと人生取り返しがつかない選択ミスをしたーと死ぬまで思い続けるだろうから、作ってしまって後悔する方がまだマシ
    それに子供持って後悔、っていう人も、我が子が可愛いと思う一瞬は絶対にある
    その一瞬だけでも子供持った甲斐があると思えるよ
    年とればわかる

    +17

    -16

  • 3053. 匿名 2024/02/05(月) 09:22:21 

    何もなく突然その発言に至ったと考えるより、何かきっかけになる出来事があって出てきた発言じゃないかな...。
    例えばこの若い事浮気して、他の女性との未来を頭の中で描いたとかね...。
    実際に浮気するまでの状況じゃなくても、他の女性を想像したり片思いしてる可能性。
    子どもの話だけではなく、今後の結婚生活に不穏な動きが出てくる可能性大よ。
    主はショック受けてる場合じゃなく色々賢く立ち回った方がいいかも。

    +20

    -1

  • 3054. 匿名 2024/02/05(月) 09:22:37 

    >>3048
    本音を聞けるチャンスがないだけだよ

    +7

    -10

  • 3055. 匿名 2024/02/05(月) 09:23:01 

    >>3003
    それは他人に強制しなきゃ別にいいと思うんだけど、このタイプの人って本当に自分が好きなものは大切にできてるのかなと思う。

    ↑そっくりそのまま、あなたにお返しする

    +5

    -1

  • 3056. 匿名 2024/02/05(月) 09:23:02 

    >>3044
    子供の学費や生活費も立派な購買欲なんだが…
    子なしってどこからきてるの?
    妄想力凄いね
    嫌々子供の学費や生活費の為に働いてるなら夫に相談して仕事辞めたら?

    +3

    -2

  • 3057. 匿名 2024/02/05(月) 09:23:17 

    >>3052
    その一瞬で産まなきゃよかった後悔はチャラにならない。

    +4

    -5

  • 3058. 匿名 2024/02/05(月) 09:23:53 

    >>1795
    女性も閉経近くなると本能的に欲しくなるというよね

    +15

    -0

  • 3059. 匿名 2024/02/05(月) 09:24:13 

    >>3003
    あなたは子供に強制してるじゃん

    +3

    -1

  • 3060. 匿名 2024/02/05(月) 09:24:48 

    >>155
    うん
    わかるようで、ちょっとよくわからなかったw

    +4

    -0

  • 3061. 匿名 2024/02/05(月) 09:24:50 

    >>3056
    働くのが楽しいと購買欲がイコールじゃないのにいい加減気づきなよ
    相手して損した

    +4

    -1

  • 3062. 匿名 2024/02/05(月) 09:25:30 

    >>3035
    酷すぎるて

    +1

    -3

  • 3063. 匿名 2024/02/05(月) 09:26:21 

    >>19
    してないにしても
    今からでも自分の子供が欲しいと思ったのかもね

    +1

    -2

  • 3064. 匿名 2024/02/05(月) 09:26:22 

    >>940
    あなたの言い方すごく好き、きれい

    +2

    -8

  • 3065. 匿名 2024/02/05(月) 09:27:31 

    そういう気持ちの変化はあるあるだからね
    今から結婚するガル民のみんなは
    子供は自然に任せるのが一番良いと思う

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2024/02/05(月) 09:28:21 

    >>2340
    返信ありがとう。

    年齢考えるとかなり酷なタイミングですね。
    ちょっと絶句。
    私だったら話し合っても、もう関係修復難しいと思う。

    +9

    -0

  • 3067. 匿名 2024/02/05(月) 09:28:27 

    互いに家庭環境が良くなかった時点で子供を産んでも無意識に負の連鎖を起こしてしまう可能性がある

    私なら離婚をおすすめする

    +3

    -3

  • 3068. 匿名 2024/02/05(月) 09:28:30 

    >>3065
    欲しくないのに自然に任せて出来ても困るでしょう

    +4

    -2

  • 3069. 匿名 2024/02/05(月) 09:29:18 

    >>2247
    主の年齢コメントあった?
    見逃したかな…

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2024/02/05(月) 09:29:52 

    >>3061
    読解力なさすぎではww
    何かを得る為に働く事を楽しいと思う人の方が多いと思うが
    何かを得るとは購買欲であってだな
    子なしとレッテル貼りしたり本当に働いてるんですか?って低次元のレベルの人と話してるのか
    ごめんな、もうレスしないわ

    +1

    -5

  • 3071. 匿名 2024/02/05(月) 09:31:32 

    >>2970
    うちも子供巣立って2人で旅行するけど、子供と来た宿とかホテルを巡ってるw
    ここに来た時はあの子3歳だったよね〜と話しながらゆっくりお酒飲むのが幸せ
    そのままその年齢のときの仕事や夫婦関係の話とかになり、いろいろあったね〜って
    そういう話は夫としかできないからね

    +18

    -0

  • 3072. 匿名 2024/02/05(月) 09:31:46 

    ニートほど働けいうの馬鹿じゃん
    苦労してないからお花畑なんだよ

    +0

    -0

  • 3073. 匿名 2024/02/05(月) 09:31:50 

    >>74
    磯野貴理子の旦那が子供欲しい→離婚したよね。磯野貴理子かわいそうだった。

    +45

    -0

  • 3074. 匿名 2024/02/05(月) 09:32:18 

    >>2621
    でもその旦那がいなかったら脳梗塞になった時に誰にも発見してもらえなかったかもしれないんだよね。
    それもあって表立ってあんまり悪くというか強めに言えなかったのあるのかな。

    +30

    -0

  • 3075. 匿名 2024/02/05(月) 09:33:46 

    >>135
    言われてもどうにもならない事を言うなよって思うよね
    それを言われた嫁はどうしたらいいのよね?

    今からでも子ども作りたいって事なら100歩譲っていいけど、今更無理だけど…って事ならマジで言う必要ない事
    これは離婚を考えてもいいくらいの事

    +5

    -1

  • 3076. 匿名 2024/02/05(月) 09:33:47 

    >>2771
    主さんの旦那さんが何歳かわからないけど、結婚15年って事は若くはなさそうだから簡単に再婚もできないと思うよ。

    +9

    -0

  • 3077. 匿名 2024/02/05(月) 09:34:05 

    >>1795
    男は勃ちとか出が悪くなってくると本能的に子孫残そうとしてほしくなるらしいよ
    だからそのくらいの年齢で本能的にほしくなるのはあるある

    +7

    -0

  • 3078. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:07 

    >>3052
    親側の気持ちなんかどうでもいい、自分で決められないバカな大人の人生が後悔しようがしまいがどーーーでもいい。
    後悔しながら育てられる子の身にもなってみなよって話。

    +12

    -1

  • 3079. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:13 

    70代叔母夫婦のところが選択子なしとずっと聞いていたけど、本当のところは叔母は欲しくて、旦那さん側が絶対いらないとのことでそれなりの葛藤や修羅場があったと最近聞いた
    叔母側が旦那さんに惚れて惚れての恋愛結婚だったから、離れられなかったらしいけど

    子をもつことに対して、片方の思いが違ってしまったのなら辛いし難しいことだよね

    +17

    -0

  • 3080. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:53 

    >>2897
    確かその人34とか5で離婚したって言ってたから、そんなに歳じゃないと思うんだよね
    再婚相手がいくつかは知らないけど

    +0

    -0

  • 3081. 匿名 2024/02/05(月) 09:36:07 

    >>992
    人の気持ちは絶対じゃないからね、年数立つと心境の変化も仕方ない、倫理的に間違ってるとかでもないんだから

    +11

    -0

  • 3082. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:06 

    >>994
    要らない理由によるよね。 

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:51 

    >>2764
    障害児の人は後悔してるよね。きょうだい児作るくらい馬鹿な親もいるけどさ。

    +6

    -4

  • 3084. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:01 

    >>2519
    奇形の精子だとできる子供に影響するの?
    それとも受精自体成立しにくくなるのかな

    +6

    -0

  • 3085. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:04 

    >>13
    解決方法はコレしか無いね。ペットに父性を向けるしかない。子なし共働きということで離婚は簡単に出来たはず。多分夫は離婚したいわけじゃなくてついつい本音がポロリと出たんだと思う。
    もうすぐ50歳が子ども希望で今から婚活する程馬鹿じゃ無いと思いたいね。

    +2

    -2

  • 3086. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:04 

    >>3019
    思春期って生理前のイライラとか気分の浮き沈みが毎日続く感じなのか…そりゃしんどいな
    自分も経験したはずなのに忘れちゃったなー

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:29 

    選択子無しなんてお互い障害持ってて子供に遺伝する確率が高いとかの事情でもなければ絶対に後悔するわ
    むしろそんな障害抱えてて理性的に子無しを選択したとしても後悔するような事なのにアホなんよね

    +1

    -2

  • 3088. 匿名 2024/02/05(月) 09:38:41 

    >>3051
    私は女だけどなんかわかる。赤ちゃんは見ていてとか抱っこしてるとかわいいってなるけどお世話が大変すぎるし小さすぎて心配。3歳くらいになると出かけるのも楽だしかわいいー欲しいってなる。

    +6

    -0

  • 3089. 匿名 2024/02/05(月) 09:39:40 

    >>2893
    看護師とか介護士とか日勤夜勤ある職種という意味だと思うけど

    +2

    -0

  • 3090. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:03 

    >>2979
    私も39で2人目産んだ
    1人目は36

    2人とも里帰りして、産後1ヶ月はとにかく横になって休んでたよ
    最低限の赤ちゃんの世話だけして、後は本当に横になってた

    この時期に無理して動いたら、絶対後でガタが来ると思って
    年齢的にも体力に自信なかったし、里帰り終わったらワンオペになるのわかってたから、産褥期は誰に何と言われようと絶対に休むと決めてたよ

    +5

    -0

  • 3091. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:12 

    >>3052
    それいったら、子供いなくて良かったと思う瞬間もあるし、その可愛いと思う一瞬のために子供つくるというのも無責任だと思う

    +2

    -5

  • 3092. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:13 

    >>3002
    産後はうわーきついもう無理ーってなるけどまた欲しくなる。

    +6

    -0

  • 3093. 匿名 2024/02/05(月) 09:40:53 

    >>3039
    なんでそんなに自分の意見を他人に押しつけるんだろう?

    +2

    -0

  • 3094. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:08 

    >>1164
    親なんだ…
    「専業主婦は寄生虫で悪」とか言ってしまうヤバイあなた、近くにいる人じゃありませんように。

    いろんな事情があって専業主婦かもしれないのに。

    +3

    -1

  • 3095. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:18 

    >>1
    これって簡単に離婚出来ちゃいそうだね。
    価値観が変わる事ってあるし子供いなければ責任も無いし、価値観の違いで離婚て言われたら仕方ないのかな。

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:33 

    >>3087
    奨学金背負わせてるような親に言われる筋合いないかと。結局家のお金がまわらなくて子供に借金押し付けてる。

    +1

    -0

  • 3097. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:49 

    >>3078
    本当ごもっともだね。子供は親を選べないし。

    +2

    -1

  • 3098. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:50 

    >>3051
    そーなんだ。今でも十分過ぎるほど可愛いけど、更に可愛くなるのね。

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:07 

    >>2959
    産んだことを後悔してるってことは、その子どもと会えなくても、よかったってこと??その子と会えない人生がよかったってこと??
    産んで、子育てって本当に大変だな、大変な道を選択したな、、、と思ったことはあるけど、
    この子と会えない人生は考えられない、、、ってならない??

    +4

    -1

  • 3100. 匿名 2024/02/05(月) 09:43:25 

    夫がかなり年下じゃない限り、年齢によるけどお互いもう遅いのにね。
    精子は劣化しないと思ってるお花畑じじい多すぎ。

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:05 

    子なし選択してまで一緒にいる意味がみえなくなったと言うことかな。

    共稼ぎでそれぞれ生活もできる。夫婦でいる意味は?ってことかな。

    +21

    -1

  • 3102. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:40 

    旦那病気かなんかなんじゃない?余命宣告でも受けたのか?
    俺はまだまだ現役だぞって上に立ちたいとか?
    どっちでもいいけど、鏡の前に立たせて「これがあなた」って分からせた方がいいんじゃない?
    たぶん男性更年期に入って情緒不安定なんだろうけど。

    +11

    -8

  • 3103. 匿名 2024/02/05(月) 09:44:47 

    >>798
    自分勝手な親だと毒親になりがちだから、子供がいても顔見せるとは限らないし、逆に周りに子供が迷惑かけて尻拭いする羽目になったり…

    多分自分が寂しいだけだから、こういう人は世話は妻に押し付けそう。

    ペットも育てられない=子育て不向きな人は最初から作らない方が良い人もいるだろうな。

    +10

    -0

  • 3104. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:15 

    >>1
    人間気が変わることがある方が当然でもう致し方ない
    こういう重い二者択一のことは本当に聞くのが辛いけど
    ご主人はどうしても気持ちを吐露したくなったのかな
    当人も自分自身の選択なんだから思ってても口に出すべきじゃないって思うけど
    人間って本当にどうしようもないからな
    要は愚かなのよ 方向性は色々だけど多かれ少なかれ誰しもそうだと思う

    +9

    -0

  • 3105. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:28 

    >>1
    隣の芝生は青く見えるとか無いものねだりとか、もしも自分が選ばなかった道を選んでいたら?と考えてしまうのは人間のサガだから仕方ないし、何ひとつ後悔しない人生などそうそうあるもんじゃない。
    だけど一緒に選択した配偶者に対して言うことではないと思う。

    +15

    -0

  • 3106. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:20 

    >>2092
    選択子なしの人って妻も産めるとしても産まない選択をしているのではないの?
    産める年齢で夫から子どもが欲しいと言われたら思想?を捨てて産む選択をするのだろうか?
    それって選択子なしではなくて夫の意向に合わせてるだけな気がするんだけど

    +12

    -0

  • 3107. 匿名 2024/02/05(月) 09:48:28 

    私の周りもお互いに子無しで納得して結婚したのに、アラフィフになって旦那が子どもほしくなって離婚した夫婦が3組いるよ

    うち2人元夫は若い奥さんと再婚して子供できて
    残りの1人元夫はまだ独身

    奥さんは全員バツイチ独身子無しはのままだわ

    男はも40代すぎると本音では子供がほしくなるDINKS多いね

    +26

    -1

  • 3108. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:05 

    なかなか大変だね。
    モヤモヤぶつけて、結局どうしたいのか話し合うしかないね。
    それしか言えないわ。

    たとえ離婚したとしても、今は結婚しない人沢山いるからそんなに寂しいってことはないと思う。

    +7

    -0

  • 3109. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:15 

    ぼくはおとこだけどこのサイトみてるよ

    +0

    -6

  • 3110. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:26 

    >>3099
    横だけど、人生のプラン的にってことじゃないの?結構多いと思う。
    生まれてしまったものはどうしても大事だし愛してしまうのが普通だと思うけど。それとは別軸の話よね

    +3

    -1

  • 3111. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:10 

    >>3107
    うわー男って非情で自己中だね😨

    +19

    -4

  • 3112. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:14 

    >>3078
    望んで産んでも後悔することはあるし、それはどうにもならないよ

    +6

    -1

  • 3113. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:02 

    >>1180
    選択子なしじゃなくてこの人子持ちだけど
    てか主語を大きくしないで
    この人が変な人なだけ

    +6

    -0

  • 3114. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:42 

    >>3096
    奨学金だけじゃなく本人のがんばりあれば国公立で安く抑えたり特待もあるからなー
    そもそも反出生みたいな、生まれて来なければ良かったみたいなのって厨二病そのまんまって感じ
    本当に生きてるのが嫌なら高台から飛び降りるだけでいつでもリセット出来るんだし

    実際、そうやってリセットする人は奨学金()みたいなクッソくだらない理由じゃなくて壮絶なイジメや労働環境が原因だったりするけどね
    しょーもない理論並べて反出生のゴッコ遊びとか恥ずかしくならんの?

    +10

    -1

  • 3115. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:47 

    >>3052
    作って後悔したほうがまだマシ?

    え、親に後悔されてる子供が存在するのに?

    +7

    -1

  • 3116. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:53 

    >>3107

    ほんと選択子ナシは女性側の時間損失が計り知れないと思う。
    脚本家の人もいたよね、小林聡美さんの元旦那さん。

    +16

    -0

  • 3117. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:54 

    >>3016
    環境だろうな
    学校で良くない子供が周囲にいて友人だったらまずい方へ引っ張られるもあると思うよ

    +3

    -0

  • 3118. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:06 

    >>3048
    後悔ってどのレベル?
    毎日毎日、常に産むんじゃなかった…って思うレベル?
    それとも何かトラブルとか反抗期とかストレスが積もり積もったタイミングにホントしんどい…って思うレベル?

    +8

    -0

  • 3119. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:13 

    >>854
    別にこっちは子供欲しいわけじゃないし、そうなったら向こうが望む通り幸せになったんだから喜ばしいことだよ。

    +5

    -0

  • 3120. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:16 

    >>3099
    会えなくていい。
    ただ産んだ責任を放棄するつもりはないからちゃんと育てる。

    +3

    -1

  • 3121. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:54 

    >>3101
    深い。
    けど好きで一生一緒にいたいから結婚したはずなのに、結局こどもが欲しいって言われて

    やっぱり家族は子供ありきのものなんかなって思ったわ

    +4

    -3

  • 3122. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:21 

    >>2796
    私は堪え性がないから、相手がそうなんだと知ったら即終わりにしたいわ
    裏切り者の顔見ながら生活なんていつか殺っちゃう可能性あるから

    +7

    -0

  • 3123. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:24 

    >>3107
    アラフィフでって考えられんな
    そんな男の新しい相手の女メンヘラくらいでしょ
    子供も障がい持って産まれるのコンボじゃん
    どうせ男は逃げるよ、そういう男は逃げる

    +13

    -9

  • 3124. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:44 

    >>3052
    どう考えても作って後悔のほうがやばいでしょう

    +8

    -1

  • 3125. 匿名 2024/02/05(月) 09:54:55 

    辛いね
    私たち夫婦は欲しかったが授からなかった
    夫は二人で楽しく生きていこうと言ってくれるが
    どうにもならないぐらい悲しい気持ちになる時があるよ

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:33 

    >>3124
    いじめする子供の親とか他人の子供の人生破壊しといて
    私は産んでよかったわとか思ってんのかしら

    +4

    -2

  • 3127. 匿名 2024/02/05(月) 09:55:47 

    >>3118
    よこ
    私を例にするならば、こんな人生なら死んだほうがマシと思いながら子育てる感じの後悔

    +7

    -2

  • 3128. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:05 

    >>3119
    そうなんだ、どうして結婚したんだろう
    ほんとに

    +1

    -1

  • 3129. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:23 

    男の方が選択子無しは覆ること多そう。
    自分は結婚遅かったけど自然に避けてたな。

    +5

    -0

  • 3130. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:30 

    >>3068
    自然に任せて何も考えず産んで欲しいってさ
    子なしって考え過ぎた結果でもあるんだろう
    私も考え過ぎ人間なので(良い意味だけでは言ってない)

    +3

    -0

  • 3131. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:25 

    >>3065
    遺伝的に諦めてる人らや精神障害者も自然に任せて産むってことかしら

    +3

    -1

  • 3132. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:06  ID:THySs6PFkp 

    それはしんどい、自分も子なしだからそれ言われルノきつい

    +1

    -0

  • 3133. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:05 

    >>3035
    選択こなしもわかるけど
    ただパートナーだけいてくれたらいいって事でしょ?
    そこに子どもは必要なくて
    単なるセフレと法的に認められた夫婦とは心の繋がりや安心感がまるで別物なのよ

    +4

    -1

  • 3134. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:15 

    私は子なしのまま離婚にならない自信があるんだけど、その自信がなければきついかも

    +2

    -1

  • 3135. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:18 

    >>14
    卵子の方が問題。セイシは何歳になってもだいたい大丈夫。

    +4

    -16

  • 3136. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:50 

    >>200
    結婚し色んな経験し周りの夫婦み見て、心変わりする事はあると思う。
    選択子無し、これは口約束なだけだしね。
    子供に限らず恋愛でも仕事でも居住環境でも、今まであり得ない!絶対に無理!ってことが良く見えたり受け入れられたり。そりゃあ生きてたら変化はある。

    でも、もしも浮気してるとして、離婚を切り出すために1のような発言する人は神経を疑う。
    相手に全てかぶせてるよね。二重で苦しめる。

    +6

    -0

  • 3137. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:53 

    だからどうしたいのか聞く。
    こちらとしても話が違うし。

    +4

    -0

  • 3138. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:42 

    >>1522
    木を見て森を見ず

    +3

    -1

  • 3139. 匿名 2024/02/05(月) 10:01:15 

    この話は親からの虐待で産み控えの影響が出てしまった話だよね
    根本的に考えなしの親が子供を虐待して育てる気がなかった
    なのに産んだらいいよ幸せだよってわざわざここで言うのは何か違うと思う
    育てた結果が、子供の生涯に影響してるのが原因でしょ
    その子の苦しみにスポット当てる根本原因に目を向けないと不幸な子供が増えるだけだよ
    なのに親の責任を無視してあたかもうまく行ってますよってミスリードは許せないものがある

    +4

    -0

  • 3140. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:12 

    >>2067
    これからの人生何が起こるかわからないから、早めに××した方がいいみたいな考え方になるよね極端な話

    +2

    -0

  • 3141. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:24 

    >>22
    わかる。『今さら応えられないこと』を言い出す男とはギスギスするね。
    知り合いは、子供がいるけど旦那が男友達の『妻の実家が裕福』を見て(諸々を経済的支援してもらってる)、
    「いいなぁ羨ましい。結婚するなら元カノが良かったな。実家金持ちだし」と言ったって。
    実家の事を持ち出されても今さら…と憤慨してたよ。

    +16

    -0

  • 3142. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:29 

    後悔してたとしても奥さんの前では言うべきじゃなかったな
    そこは自分でも納得して選択した事なんだからそういう感情は自分の中で処理してくれ

    +2

    -0

  • 3143. 匿名 2024/02/05(月) 10:03:10 

    >>875
    イベントが多いのが嫌な人間もいるんだよな
    気力体力ある人は産む方が合ってるかも

    +6

    -0

  • 3144. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:06 

    >>913
    違う方向を見ている相手と一緒にいるのは辛い

    大切な相手が自分と別れて、別の誰かと子ども作って幸せになるのも辛い

    どっちも辛いな…

    自分なら離婚する前に誰が他の相手を見つけたい

    +6

    -0

  • 3145. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:07 

    >>3104
    年齢は分からないけど、この夫婦の信念だった選択子なしに片方が疑問を持ったんだとしたら、再び子供を作るか作らないかを話し合えばいいだけ。
    互いの意見が合わないとか、妻の年齢の問題があるなら離婚しかないじゃん。
    夫は子供がほしいなら、さっさと次の相手を探さなきゃお爺さんになっちゃうよ。妻が可哀想にも思えるけど、自分の子供を持つかどうかって選択は、人生にとってとても重大だよ。

    +4

    -0

  • 3146. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:36 

    >>3111 仕方ないよ 女性だっていい男が現れたらそっち行ったりするし

    +5

    -0

  • 3147. 匿名 2024/02/05(月) 10:04:37 

    この旦那は多分年寄りになって虐待の傷がようやく回復してきたからだよ
    それまではPTSDなどでとても子供を育てる気持ちはなかった
    主さんと過ごすうちに、やっと心の傷が癒えていったんだよ

    +9

    -0

  • 3148. 匿名 2024/02/05(月) 10:05:15 

    >>3141
    恋愛感情で結婚したのに、結局お金で負けちゃう瞬間が出てくるんだな
    結婚は生活だもんね

    +7

    -0

  • 3149. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:06 

    秋田メロン🍈🍈

    +1

    -0

  • 3150. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:26 

    選択子なしを選んで15年経ったからこそ言えること
    子供がいたらいたで「選択子なしにすれば良かった」思うはず

    +1

    -1

  • 3151. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:03 

    >>3123
    それは子無し女性の願望にすぎないよ

    リチャード・ギアも70でかなり歳下再婚して子供2人いるし
    あのモニカ・ベルッチの旦那すら50代で離婚して若い彼女との間に子供作ってる

    ダウン症率も女性が高齢になると発症率が高くなるけど、それでも健常な子がうまれる確率のほうが高いからね

    +18

    -5

  • 3152. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:20 

    そもそも、こうやって皆さんも
    色々と語っていられるのも
    先祖代々、脈々と命を繋いで来たからなわけであって
    自ずと答えは・・

    できない、不可能ってのは
    また別な話だと思うけど

    +8

    -3

  • 3153. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:48 

    >>173
    自分勝手で浅はかすぎるよね
    心変わりしたにしても、相手が傷つくと普通にわかることを軽々しく口にできてしまうその人間性に、私はこんな人と過ごしてきたのか…これまで思いやりのあるちゃんとした人だと信頼していた夫は幻想だったに過ぎないんだなと自分の見る目のなさに失望する
    だから自信もなくすし、それと同時にこれまでずっと夫に騙されていた感覚にもなるし顔を見るのも辛くなる
    目の前にいる夫はそれまで知っていたはずの夫とは別の人に見えるから
    どういう意図で言ったのかを確認して、その上で今後も一緒にいられるのかきちんと検討したほうがよさそう

    +9

    -0

  • 3154. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:54 

    男の場合 こういう裏切りがあるし もう 子なし女性で集まって集団生活すればいいんじゃないの?

    +6

    -5

  • 3155. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:01 

    >>7
    特に歳の差婚で、旦那が年下パターンは要注意だよね。
    女が産めなくなってきた年齢くらいに、男は子供欲しがるパターン。もうどうしようもない。

    +33

    -0

  • 3156. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:17 

    >>3083
    ええ、本当に後悔しています。
    成人して障害が分かった子供に産んでほしくなかったと恨まれています。
    たぶん、私は一生子育てかも。

    +8

    -1

  • 3157. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:38 

    ここ拗らせてる人多いね

    +6

    -0

  • 3158. 匿名 2024/02/05(月) 10:09:06 

    >>3123悲しい願望だねぇ 他人の不幸を願うくらいなら自分が幸せになれる道を探せばいいのに

    +6

    -2

  • 3159. 匿名 2024/02/05(月) 10:09:07 

    >>3127
    それは辛いな…

    +4

    -0

  • 3160. 匿名 2024/02/05(月) 10:09:59 

    >>10
    私はトピ主と同じ理由で既に離婚したんだけど、元夫は職場や友人、後輩も結婚して子供を持っていると「やっぱり子供がほしい」と考えるようになったと言っていた。
    「離婚しかないな」と考えたんだけど、私は当時30才で、元夫は私が考えを変えればいいと思ってて「俺達の子供は絶対可愛くて優秀だよ」と説得しにきた。
    結構拗れて離婚に1年かかった。

    +21

    -1

  • 3161. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:19 

    >>3147
    そういう意味でも虐待の被害者である
    当時は子供時代の経験から心が死んでただろうし
    自分の子供に酷い経験はして欲しくないと思うだろう
    (当たり前だよね
    家庭環境が酷かったのだから、家庭の印象が酷いものだろうし
    いい家庭を築くという発想が全て最悪のものだったろうしね
    あんな不幸は二度と作りたくないって思ってしまうのはさ)
    その傷がやっと癒えたんだよ
    40代か50代になって
    それは主との家庭生活が暖かで良いものだったからだよ
    虐待の犠牲者ともいえるね
    単純な気持ちで産まないと決めたような話ではないんだよ

    +3

    -0

  • 3162. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:48 

    >>3154
    いやだ、夫がいい

    +2

    -3

  • 3163. 匿名 2024/02/05(月) 10:10:49 

    拗らせてるのは基本でしょう
    がるちゃんなんて

    +4

    -0

  • 3164. 匿名 2024/02/05(月) 10:11:09 

    >>2934
    不登校は本人も辛いし親も辛いのはよく分かるけど、だからと言って「子供なんか産まなきゃよかった」ってなる人は聞いたことないからびっくりした
    今目の前で苦しんでる子供の存在を丸っと否定しちゃうんだ
    それってあーだこーだ言っても結局「自分が苦しいのは子供がいるせい」ってことだよね
    愛情なんかないんじゃん?

    +5

    -4

  • 3165. 匿名 2024/02/05(月) 10:11:37 

    >>2879
    不妊治療してまで出産したのに後悔する人もいるっていうしね。
    後悔する理由は色々だと思うけど。

    +6

    -3

  • 3166. 匿名 2024/02/05(月) 10:12:15 

    >>3078
    産まれて来れないって最大の虐待だと思うよ
    そうやってあなたみたいに何かを考えたり主張する事すら出来ないんだから

    反出生界隈って本人には自覚無いんだろうけど、周りはぶっちゃけ学生運動で気持ちよくなってたコミーを眺めてる感覚に近い

    +8

    -7

  • 3167. 匿名 2024/02/05(月) 10:12:44 

    >>3135

    論文たくさん出てるけど、男性のせいしがDNAレベルで損傷多くなるのが35あたりから。自然妊娠なら受精できないものを見た目の元気さだけで人工授精させてるのが今の高度不妊治療、結果発達障害が多め

    +14

    -1

  • 3168. 匿名 2024/02/05(月) 10:12:49 

    >>3160
    夫が言ってくるセリフわかるw
    そういうことじゃないんだよってなる

    +16

    -0

  • 3169. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:20 

    辛いだとか後悔してるだとかも
    産まれ落ちて来たからこそ言える話であって
    そうじゃないって、どんな感じも無いわけでしょ

    無でしかないのよね

    +1

    -1

  • 3170. 匿名 2024/02/05(月) 10:13:57 

    >>1
    「だから?で?どうしたいの?」
    しか無いよね

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:25 

    贅沢な悩み

    +3

    -0

  • 3172. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:40 

    >>3166 学生運動(笑) そのうち不妊クリニック連続爆破事件とかおこしそうw

    +3

    -1

  • 3173. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:43 

    こういうことって得てしてありがちで男は遅くとも45くらいでその波がやってくるっぽい
    奥さん年下じゃなきゃそこからの妊娠出産は無理だよね

    +9

    -0

  • 3174. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:39 

    >>3169
    その場合、無の方がいいけどな
    でもまあ生まれたくなかったって人の方が稀じゃない?

    +6

    -2

  • 3175. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:51 

    >>3154
    そんなギスギスしそうなとこに住みたくない

    +5

    -2

  • 3176. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:12 

    >>3175😡

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:12 

    >>3107
    小林聡美と三谷幸喜を思い出した

    +11

    -0

  • 3178. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:51 

    >>3166
    プラスが効かないけど同感
    学生運動ってまさにそれ

    +2

    -2

  • 3179. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:56 

    男がこうなったら正直、離婚待ったなしに見える

    +7

    -0

  • 3180. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:58 

    男って絶対そういうことを言い出すんだよ
    本当にクソ

    +3

    -1

  • 3181. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:40 

    >>1
    主さんの今の考えは変わってないのかな?
    もし、少しでも子供欲しいなって思ったなら妊活してダメなら夫婦共に諦めがつくのでは…
    私は高齢出産したので、なんとなく旦那様の気持ちもわかります
    今更と考えるより間に合う年齢ならやってみるのはどうかな

    +1

    -2

  • 3182. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:45 

    それを私に聞かせてどうしたかったの?
    と聞いてみたらどうだろう。
    離婚だなんだはその返答次第。

    +1

    -1

  • 3183. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:48 

    ヘンなAI噛ませてるアフィみたいなレスはスルーした方が良い

    +0

    -0

  • 3184. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:34 

    >>3177
    あー
    そんな感じの顛末だったね

    +5

    -0

  • 3185. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:05 

    >>3155
    結局、子どもがいないと心変わりして別れたいときにテイのいい言い訳にしやすいのかなって。
    妻に飽きた、他に好きな人ができたのが本音でも、そんなの言ったら妻を傷つけるし、周りにそんなこと言っても理解されない。
    でも、子どもがほしいから離婚したい、だと妻側も納得せざるを得ないし周りも同情的。
    誰でも自分が悪者にはなりたくないからね。
    子どもがいたらいたで、今度はそれを離婚しない(させない)言い訳にするんだけどさ。

    +20

    -0

  • 3186. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:07 

    自分が欲しいのに旦那が欲しくないっていって
    子供作ってくれなくて、
    それでのちに「やっぱり欲しい」とか言い出したら
    殺したくなるけど
    自分も欲しくなかったのなら別に良くね
    とりあえず自分の希望は叶ってるし
    旦那の気が変わったからって責めることか?

    +28

    -0

  • 3187. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:32 

    >>30
    虫歯wwwそうなんだ、やめてくれよ

    +5

    -0

  • 3188. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:42 

    >>3181
    主さん45歳。

    +4

    -0

  • 3189. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:44 

    >>3040
    それは素晴らしい趣味よ。子供は幸せだろうな

    +3

    -0

  • 3190. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:58 

    >>2992
    学校ではうちも禁止だったけど、持ち込むなってだけで、持ってはいけないってわけじゃなかったからなー
    お子さん大変だったね
    ほんと嫌な思い山ほどしただろうに
    反動の大きさも注意した方がいいよ
    高校までのように親や学校の足枷がない大学生になってからスマホやゲーム中毒になる方がよっぽど深刻だよ?
    >ゲームやスマホ漬けで成績落ちて高校上がれないとかいたから
    こういうのは別にゲームやスマホなくても成績良くなるわけじゃないからね
    そこまでの資質で残念てだけだわ

    +5

    -0

  • 3191. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:19 

    くそうざ旦那。
    選択したのは2人で決めたんだよね?
    何今更言ってんだよ。マジでイライラする。
    言う必要ある?離婚したいんか???馬鹿なんか??

    +3

    -1

  • 3192. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:38 

    >>3174
    無の方が良いとかも
    あなたが存在してるからこそ言えるわけで

    無いのよね、そもそも其の意見も

    +3

    -1

  • 3193. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:49 

    >>3169
    その方が幸せだよ
    知らない方が幸せなこともある

    +3

    -1

  • 3194. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:55 

    >>1
    選択子なしするなら誓約書が必要だね
    周りの生活(友人,会社など)みてたら心変わる事はあると思うよ。浮気かもしれないけど
    今回は旦那さんが欲しくなったパターンだけどこれは女性にもあり得る事だし難しいね…

    +7

    -0

  • 3195. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:20 

    >>3165
    >不妊治療してまで出産したのに後悔する人もいるっていうしね
    どこにいるの?
    本当にいる?
    実際に知ってるから言ってるんだよね?
    不妊治療の結果重い障害を抱えた子供が生まれた、以外で後悔してる人本当にいる?

    +10

    -3

  • 3196. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:57 

    >>3194
    うちはパイプカット済み
    それでも離婚したいならどうぞって感じだけど

    +3

    -1

  • 3197. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:49 

    >>1720

    普通にたくさんいるよ…

    +11

    -4

  • 3198. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:50 

    >>3195
    赤ポスと児童養護施設に預けられた子の親とかいっぱいいるよ

    +6

    -2

  • 3199. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:51 

    まぁ思っていたことが変わることもあるよね。
    でも現実に出来ることと出来ないこと、
    奥さんがそうしたいかしたくないかだと思うんだよね。
    私も小ナシですが、選んだわけじゃないけど
    出来なかったし、頑張って治療して作るってほどの情熱もなかった。
    46なので今からそれ言われたら無理でしょって答えるけど。
    主さんが産める年齢かはわからないけど、
    まず話し合いじゃないですか。
    案外男は、子供産むリスクとかわかってないので
    それはお知らせした方がいいと思う。
    みんな健康で元気な子供産むとは限らないからね。

    +4

    -0

  • 3200. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:02 

    文句を言えるだけの環境だったり
    人生に先ずは感謝しないとかなぁ・・と思う

    酷い人は本当に酷いと思うよ

    +0

    -0

  • 3201. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:28 

    >>2849
    優しいお言葉ありがとう
    欲しいと思うタイミングが合わなかっただけと思えば少し気持ちが楽になったよ

    +16

    -0

  • 3202. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:33 

    >>214
    離婚して再婚したところで不妊の可能性もあるけど、そのリスクも承知なんだろうか

    +1

    -2

  • 3203. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:53 

    >>3196
    精巣を除去したわけじゃなければ、いくらでもやりようはあるしね

    +9

    -1

  • 3204. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:38 

    >>3186
    同感
    離婚して、どうしても1人が寂しいって言うなら
    子供とか考える年齢じゃない年上男と再婚って手もある

    +14

    -0

  • 3205. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:08 

    子なし希望の男性で、子どもってうるさいし!時間の自由がなくなる!言ってても
    同年代の男性の子供が大きくなって、親が子供を喜ばせてばかりの時代から、子供が親を喜ばせるターンになると羨ましくなる人いる。
    15年も経つと、子供を産んでいたら高校生ぐらいなわけで、誰かの子供は立派に育って「今度◯◯に合格したんだよ」て受験の話聞いたり、性別に関わらず友達みたいに出かけたり、一緒に映画見たりドラマ見たりって話を見聞きするからね。

    +20

    -2

  • 3206. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:33 

    >>7
    そう思いたいんだよね。そりゃ人間だから色々な感情になる事もあるだろうけど後悔する人が多いかどうかの調査なんてやってるところを聞いた事も無いよ。そりゃ子供がいる人には、うちは子供がいないから〜と自分を下げ目に言うよ。子供がいる人に、要らないんだよね〜って言ったら角が立つでしょ。私の周りの子供無い夫婦みんな仲良しな方達多いよ。逆に子供が出来てから旦那にイライラするっか言って子供が成人したら離婚するとか、もう離婚した人の方が多いけどな。

    +8

    -8

  • 3207. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:35 

    三谷幸喜も女優と離婚
    再婚後に53歳で子供産まれたよね
    子供が原因で別れたわけじゃないけど
    男って53歳でも子供作りたいんだね
    三谷さんの両親は喜んでそうだけどね

    +17

    -2

  • 3208. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:46 

    >>3154
    子無し女性だけの村ってガルちゃんに澱む悪意の群れだけを集めて抽出したこの世の地獄みたいな空間になりそう

    +11

    -2

  • 3209. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:55 

    >>3196
    それな

    +1

    -1

  • 3210. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:17 

    まあ、愚痴りたくなるのも分かるけど
    そんなの大抵の人達にはあるから

    ガス抜きも必要だよね

    +5

    -0

  • 3211. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:19 

    >>3195
    横だけど0ではないでしょうどんなことでも
    かなり少数派の例だとは思うけど、不妊治療してまで後悔する人もいるから私は産まない!って思いたい人もいるのでは

    どんな事でも0も100もあり得ないけど、人生を通して自分にとってはどちらのほうがリスクが高そうか若い頃からちゃんと考えて見極めなきゃいけないよね

    お金は何とでもなるけど、子どもだけは後で後悔してもどうしようもないから、早くからちゃんと考えないといけない
    その上で選んだ選択はなるべく後悔のないように生きないとしんどいよね

    +9

    -2

  • 3212. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:57 

    >>3192
    それはそれで平和じゃん
    私たちあんまり共感し合えなさそうねw

    +3

    -0

  • 3213. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:59 

    >>1668
    友人は1人目37、2人目40で産んでるよ。子育て楽しくて仕方ないらしい。

    +17

    -2

  • 3214. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:00 

    子なし異性婚は許されるのになぜ同性婚は許されないんだろ? これもう差別でしょ

    +5

    -7

  • 3215. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:12 

    >>3196
    パイプカット再建術があるから元々重度の男性不妊とかじゃなければ戻せる

    だけど結構度胸があるね

    +6

    -2

  • 3216. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:24 

    >>7
    少子化対策?そんなあるある聞いたことな〜い。どのあたりで聞いたの?

    +1

    -5

  • 3217. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:46 

    >>1
    「今夜はあれ食べたい」「そうだね!」と二人で決めて
    買い物して夕食作ってそれ食べてる時に
    「やっぱり違うの食べたかった」とため息でもつかれたら、心底腹が立ちそうなのに
    15年て...主さんの心境考えたら泣けてくるわ

    +7

    -4

  • 3218. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:47 

    >>3204
    子供作ってないなら、仕事も辞めてないんだろうし
    結婚したことで何も失ってないだろうから
    相手の気が変わった時にスルッと離婚できる身軽さを
    ポジティブに捉えたらいいのにね

    +14

    -2

  • 3219. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:09 

    >>3196
    うちも同じく!
    重度の子供嫌いだから自分からやってたw

    +1

    -2

  • 3220. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:10 

    >>2849
    人の考えとか変わるからね

    +15

    -0

  • 3221. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:11 

    >>7
    うちは私が38で結婚したので子供は無理かもと言ってた。夫は2人で居られればそれだけで幸せだからと言ってた。で不妊治療して結果授かったんだけど、夫は赤ちゃん見て本気で号泣してた。本音は子供欲しかったんだろうな、私に気を遣って言えなかったんだろうなと思った 

    +36

    -5

  • 3222. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:14 

    >>3208
    え、そんなイメージなかった
    反出生はそうかもだけど

    +1

    -1

  • 3223. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:37 

    >>2911
    横だけど
    選択子無しは年寄りになったら
    とても孤独になるだろうね
    体力気力が無くなったら強い人でも
    心が弱くなるし

    +27

    -16

  • 3224. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:01 

    >>3218
    貧困シンママとか母子無理心中とか考えたらだいぶマシなほうだよね

    +9

    -1

  • 3225. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:18 

    >>3168
    そんな感じで噛み合わない話し合いが続いたよ。
    「俺の事を愛してるって言ったのに。愛する人の子供をほしいって何で思わないの?」みたいな

    +7

    -0

  • 3226. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:36 

    >>2669
    鼻息荒すぎるし蛇足が多い

    +5

    -0

  • 3227. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:50 

    ないものねだりだよ、子ども可愛いけど、つわり辛いよ……自分の時間もなくなりお金もかかる。それが幸せでもあるけれど人それぞれ。今ある幸せを大切にするのはどうでしょうか。

    +4

    -1

  • 3228. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:13 

    >>3160
    嫌な男だな
    どうせ障害児だったら一目散に逃げるくせに

    +12

    -3

  • 3229. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:18 

    >>3208 蠱毒🦂🪳🕷️か何かで?

    +3

    -1

  • 3230. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:47 

    >>240
    無理なのはわかっていてもこういう気持ちになるのはわかる

    +5

    -0

  • 3231. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:49 

    >>3215
    妊娠させる心配なく浮気したいだけだと思う

    +8

    -2

  • 3232. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:08 

    >>3216
    このトピって少子化対策のためにあるよねw
    でも世の中に子ども増えるのありがたい
    でも、子なし夫婦をうまくいかなくなるよ、みたいに言うのはやめてください
    仲良くやってるよ

    +4

    -1

  • 3233. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:27 

    >>1
    別にあなたは子供がいらないと思ってて、それで現在も子供がおらず選択子無しが成功しているからいいんじゃない?夫の心は自由だから、途中で気が変わろうが変わらまいがあなたには関係ないし、あなた自身が選択子無しを後悔していないんだから良いと思うけど。
    夫は人生を生きる伴走者なだけであって、あなたは夫という人間を所有しているわけでも支配下に置いているわけでもないから、もしあなたの夫が自分の子供が欲しいから他の人とやり直すって言ったら、快く送り出してあげればいいんじゃないの?

    +10

    -1

  • 3234. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:30 

    >>3207
    三谷さんは再婚しなかったら今のお子さんには会えなかったわけか…
    これからは女性の方も卵子凍結した方がいいかも

    +10

    -6

  • 3235. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:55 

    >>2346
    泣く泣く産んでそれでも夫婦関係がうまくいかなかったら子どもに八つ当たりしそう。
    子どもは産まれてきたら一人の人格を持った、親とは異なる人間なのに、道具にされて、挙げ句にうまくいかなかったときは自分のせいにされたり、厄介者扱いされたりすることあるよね。
    ほんと、最後まで責任持って愛情をかけられないなら、絶対産むなと言いたい。

    +15

    -0

  • 3236. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:09 

    >>3232
    運営が定期的にネタトピ立てるから
    伸びるって分かってるしw

    +3

    -1

  • 3237. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:17 

    >>3220
    普段は頭で考えて生きてると思ってても、ホルモンとか身体の本能みたいなものにやっぱり人間も支配されてると思う。
    老いとか迫らないとわからない身体やホルモンの変化に頭で筋道立てて考えたことなんて吹き飛んでしまうんだと思う。

    +10

    -2

  • 3238. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:27 

    >>815
    その旦那クズだね…でも「子供がいる俺」は、女でも当てはまる人多そう。気持ちと行動が伴っていればよいけど…

    +11

    -0

  • 3239. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:29 

    テレフォン人生相談にもこういう話あったなー

    +1

    -0

  • 3240. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:49 

    >>3225
    絶対離婚した方がいいやつだ

    +9

    -1

  • 3241. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:32 

    >>3223
    私子ありだけど、それは思わないな
    子供いても巣立ったら夫婦2人だし、別に歳とってから子供に縋ろうとも思ってないよ

    +11

    -26

  • 3242. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:48 

    >>2841
    選択子なしって結婚してからどちらかが亡くなるまで二人きりっていうのは当たり前のことで、それを想定して結婚するんじゃないの?
    中年でまだまだエネルギーがあるなら、妻を上手く誘って仲良く旅行したり、美味しいもの食べに行ったりすればいいのに。

    +5

    -1

  • 3243. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:59 

    >>3214
    結婚ってそもそも国を存続させる為の税制優遇措置だし
    なんで国家に一切の利益がない同性婚に税金優遇する必要があるの?

    +12

    -3

  • 3244. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:13 

    >>3234
    男性がそれを受け入れてくれればね。
    子づくりの本能を冷凍あるからって言われても若い子と自然につくりたいと思われたらおしまい。

    +8

    -4

  • 3245. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:40 

    >>3228
    たしかに
    「どんな子でも愛するし大切にするよ」だったらまだいいけど
    「絶対可愛いし優秀だから産もう」って言われたら
    初めから出産に乗り気でも、「この男との間に子を作っていいのか」って考えてしまいそう

    +15

    -0

  • 3246. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:22 

    >>3243 それなら子なし婚も変わらなくない? 保護 優遇する価値ないじゃん
    下手すれば 女性同士の同性婚の方が子供産まれる可能性あるし。

    +3

    -3

  • 3247. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:27 

    >>3215
    横だけどパイプカットって切るやつと縛るやつあるでしょ?
    縛るやつなら解除できるんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 3248. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:51 

    >>2089
    人の気持ちを思いやることについても旦那様やお子さんと話した方がいいかもね

    +8

    -0

  • 3249. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:42 

    >>3241
    さらに横だけど
    私も子どもいるから、いない人生のことはわからないけど、子どもがいてドタバタの日々を過ごしたあとの夫婦二人の時間と、ずっと夫婦二人でやってきてそのまま老後を迎えるのとでは、感じ方が違うような気がする。子どもがいたら、巣立ったあともなんだかんだ気にかけたり、子どもに対して思いを馳せることはあるしね。

    +27

    -7

  • 3250. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:23 

    >>1950
    そうだよね。15年も経って今さら「子供がほしい」と口に出す=離婚を考えてるって意味だと思う。
    他の人に愚痴るくらいならまだしも、奥さんに言うってそういう意味だと。

    +8

    -0

  • 3251. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:41 

    >>3218
    旦那の地元について行って、田舎過ぎて仕事なくて離職した人も沢山いるよ。転勤、引越しも。
    この年代で男性の方がついてくる人は少ない。

    +5

    -5

  • 3252. 匿名 2024/02/05(月) 10:43:19 

    >>3241
    あなたはお子さんがいるんでしょ?
    縋るとか縋らないとか関係ないよ
    子供がいるかいないかは大きいんだよ

    +24

    -4

  • 3253. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:03 

    >>1
    子供がいたらいたで文句いいそうな旦那やな 

    +13

    -5

  • 3254. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:22 

    主さんは本当は子供欲しかったのに、経済面とか相手が乗り気じゃないとかで
    消去法的に諦めたんじゃないのかな
    それなら夫を恨む気持ちもわかる
    でも子供のことは女は取り返しつかないから
    女性は子供欲しいならお金のことは考えずに産めばいいし
    (一人くらいならなんとかなる)
    夫が子供欲しがらないなら説き伏せるか離婚すべきと思う

    +11

    -6

  • 3255. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:52 

    >>3214
    子なしとまとめられてもその中には身体の問題でできなかった場合もあるのに、全部聞いて回るの?本当に出来なかったんですか?って?
    差別って必ず一方向からだけと思ってる?同性婚といえばその発言は絶対に被差別立場で揺るがないとでもおもってるの?

    +3

    -2

  • 3256. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:17 

    >>3241
    子ありなら少なくとも孤独死して無縁仏になる確率は子なしより低いよね。
    0か1は絶対に違う。

    +21

    -6

  • 3257. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:19 

    >>3186
    でも、そういう人って旦那から言われると急に子供がほしくなったりするんだよね
    周囲の子持ち家庭をみて今までバカにしてたけど、急に子供の価値に気がついて、子持ち家庭がまぶしく見えるようになったり

    うちの姉がそう、子供なんかいらないうるさいしとか言ってたけど、私が高齢出産したら急に焦りだして
    でももう産めない年齢なんだよね

    +17

    -6

  • 3258. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:27 

    >>3186
    言われてみれば確かにそうだね
    もしかしたらこの人は、絶対に産みたくない!というほど強固な選択子無しではなかったのかも
    子供が欲しいと旦那が言うなら別に産んでも良かったのかもね

    +16

    -2

  • 3259. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:49 

    >>18
    本当それ
    何があっても言うな!

    +12

    -3

  • 3260. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:49 

    旦那には諦めろと言うしかなくない?
    思い通りにいかないのが人生よ。

    +8

    -4

  • 3261. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:36 

    >>3247
    最悪再建できなくてもTESEで顕微授精できるから子供ができる道は残ってる

    +6

    -1

  • 3262. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:26 

    >>1386
    最近のニュースみてると、悪事は露呈するんだなっておもう。今後はこういう略奪不倫とかもきっちり燃えていくんじゃない?芸能人が品行方正になったら一般人が求められる番だと思う。

    +5

    -4

  • 3263. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:49 

    >>3233
    子ども有無を重視するか
    選んだ配偶者と生きることを重視するかは人によるから
    子ども重視ならあなたのいう通りだけど
    迷って話し合って二人で要らないねって決めたのに
    片方がもう持つことは出来なくなってからやっぱいるって言い出すのはずるいと思う
    まあこの夫は奥さんより子ども重視タイプだったのかもしれないけど話し合いの過程見てないとなんともいえない

    +5

    -8

  • 3264. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:07 

    >>3246
    異性婚であれば子供を作る能力は有してるし、それに意思は変わることもあるから外から確認する方法はないからね

    同性婚はそもそも子供を作る能力を有していないから認める理由がない

    +0

    -2

  • 3265. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:09 

    >>3249
    それはあると思うね
    子育ての思い出共有してる人と語り合う楽しみみたいなものはあるとは思う

    +13

    -3

  • 3266. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:26 

    >>1
    主はご主人が子供が欲しいと言い出した時のことを全く想定してなかったのかな。

    +2

    -2

  • 3267. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:02 

    >>3079

    その叔母さん、自分が亡くなる時までご主人恨みそうだね
    この男と結婚したばかりに子供産めなかったと。

    +6

    -0

  • 3268. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:16 

    >>3265
    それが又、夫婦の歴史になるし良い思い出なのよね
    子供を通して色々な経験や人との出会いもあるし

    +11

    -0

  • 3269. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:42 

    時とともに考え方も変わると思う。

    +5

    -0

  • 3270. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:08 

    >>3223
    それはない
    周りに子無し夫婦が何組かいるけど、子無しは子無しでつるんで遊んでる
    ただ自分たちの意思で子無しを選んだ夫婦でも50過ぎると、産めばよかったのかな?とよぎることはあるそうだよ

    1度結婚も経験してるし、仕事が楽しくて楽しくてで邁進してきた小池百合子も、今は子供を産まなかったらことを後悔しているとオープンにしてるしね

    +16

    -2

  • 3271. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:32 

    >>3263
    歳とると夫婦2人だけで生きるのは飽きるしつまらないよ

    +9

    -5

  • 3272. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:43 

    >>1
    旦那から選択子なしを後悔してると言われた

    +0

    -4

  • 3273. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:23 

    >>3263
    人の考え方、感じ方なんて年を経るにつれて変わって当然ですけどね。

    +4

    -1

  • 3274. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:49 

    >>3218
    私、夫のこと大好きだけど、別れて新しい恋愛できるなら、それはそれで喜ぶw
    そういう身軽さあるよね

    +7

    -1

  • 3275. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:53 

    私だったら15年の間に本当にいらないんだよね?って定期的に確認しちゃいそうなんだけど、そういう事は普通聞かないもんなんか?

    確認してていらんって言ってて、15年目に急に欲しくなったとか言われたらそりゃ嫌やわ

    +6

    -1

  • 3276. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:47 

    >>3252
    >>3256
    そりゃそうだろうけどね
    私は2人子供いるけど、子供いない人が孤独とは思わんよ
    私の親友は独身だけど、ちゃんと将来の事考えて生涯出来る仕事に就いてるしお金も貯めてるから
    そして甥っ子さん姪っ子さんとも凄く仲良いよ
    小さい時からずっとお世話もして来てるからね

    +6

    -15

  • 3277. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:03 

    >>3270
    百合子は実際後悔してるかどうか怪しいけどね
    政治家の女が子供産まなくて良かったなんていったらまずいからね

    +16

    -5

  • 3278. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:42 

    >>1334
    同意すぎる。それに男は歳取ると精子の奇形や子の精神疾患爆上がりするのに、未だに知らない人大杉だから、女性より深刻には考えてないんだと思うよ。子供いらない約束するならこれらのことを周知して一筆書かせた方が良いレベル。

    +5

    -0

  • 3279. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:48 

    病院で働いてたんだけど、60歳のお金持ってるいわゆるイケオジ患者さんが「自分は子供を持たなかった事を後悔してる。若い子連れの夫婦を見ると羨ましくなる。」って言ってた。
    それを奥さんに言ったかどうかは知らないけど、男って残酷だと思ったわ。

    +8

    -0

  • 3280. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:12 

    >>3256
    たぶん選択子なしの人は、
    自分の生きてきた痕跡を残したくないとか、
    むしろ無縁仏になりたいって人が多いんでは
    この血を途絶えさせたいから子供作らないわけだから

    +10

    -1

  • 3281. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:15 

    うちの旦那も一浪して違う大学行っておけばよかったと言ってたことがあり、それだと私や子供に出会えてないんですけど?それでもその方がよかったんですか?って軽く傷ついた事がある
    でも誰しも選ばなかった道を悔やんでつい心のうちを漏らしてしまうことはあるのかも

    +7

    -2

  • 3282. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:57 

    >>3241
    子ありだけど、子供がいると精神的な繋がりはあるし
    元気にしてる?と連絡来るだけでも違うよ。
    倒れて入院したりすると実感するよ
    自分がまだ若い内は感じないのよ

    +13

    -4

  • 3283. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:28 

    >>3270
    小池百合子は従兄弟ご一家と同居してるんだよね
    従兄弟の子供を我が子のように可愛がってると聞いたわ

    +9

    -0

  • 3284. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:31 

    >>854
    本当これ。
    最悪なのはこのパターンだよね。正直男は子供が欲しいってなったらいくらでもやり直し聞くけど女は限られて女の方がやり直し効かない確率高いよね。

    こればかりは離婚一択てコメントあったけど、これこそ離婚悩む内容に感じる。
    他の亭主関白、DV、不倫の方が今すぐ逃げろ(離婚しろ)て思うけど

    離婚するなら離婚に向けて色々計画立てて時間かけて?離婚して自分が幸せになるタイミングを考えてコツコツ進めた方が良さそう

    +8

    -1

  • 3285. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:42 

    >>3280
    それまた辛い子供時代やな

    +8

    -0

  • 3286. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:50 

    >>3280 悲しい人生だね

    +6

    -6

  • 3287. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:00 

    >>3276
    甥っ子さん姪っ子さんを子供代わりにしているでしょ…
    その子達がいなかったら?
    他の人が大事に育てた子供達で心を支えているじゃん…

    +21

    -5

  • 3288. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:21 

    自分の判断の誤りを他人のせいする

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:28 

    >>1889
    もう元旦那なのかな?
    酷すぎて言葉が出ない
    コメ主さんのこれからが幸せでありますように

    +12

    -0

  • 3290. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:50 

    判断が遅い!👺👺

    +2

    -0

  • 3291. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:02 

    >>815
    そういう勝手な男は再婚相手との間に子どもができたら、
    元妻との間の子どもを空気扱いするからね

    +7

    -0

  • 3292. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:30 

    子供は一人ならどんなにお金なくてもなんとかなるよ
    二人以上はきついけど
    でも0か1かで人生本当に変わるから
    お金なくても一人だけなら見切り発車で産んで良いと思う

    +7

    -3

  • 3293. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:20 

    >>3254
    主さんの旦那さん48歳、主さん46歳らしいですよ 前の方のコメントに書いてあったのをみました
    全部読んでないので本当なのかわかりませんが…違ったらごめんなさい

    +3

    -1

  • 3294. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:30 

    >>3249
    わかる
    子供は毎日著しく成長するし、毎月がイベントの゙連続で、親にも毎月すごくたくさんの思い出ができるよね

    うちの子は満3歳で幼稚園はいったけど、今月は幼稚園で節分やって鬼に大泣きしてずっと先生に抱っこされてたそうだし、作品展で子どもたちの成長がみられて楽しかった
    お弁当の日にはじめてお弁当作ったら、完食しておいしかったー!と言ってくれて、家では食べないものもお弁当だと食べてくれてて感動しちゃったし

    子供いると毎日毎日変化があるし、季節季節のイベントが本当に楽しい

    +12

    -8

  • 3295. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:13 

    >>3160
    「俺達の子供は絶対可愛くて優秀だよ」
       ↑
    この一言で元夫は考えが浅くて優秀じゃないと分かるよね。お花畑なポジティブな事を言う人って、リスクから目をそらしたりネガティブな面を考えない人が多いから、現実が想像してた事と違ったらパニックになりそう

    +24

    -2

  • 3296. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:57 

    >>18
    もう愛情がないから言ったんじゃない?
    じゃなきゃ言わない

    +2

    -2

  • 3297. 匿名 2024/02/05(月) 11:04:01 

    >>1003
    そもそもトピ主は子供欲しい気持ちになってないし
    旦那も、「欲しかった」だから今から養子を迎えないかとも言ってない

    +3

    -0

  • 3298. 匿名 2024/02/05(月) 11:04:15 

    >>3233
    すっごい正論。
    こう思えるようになれるといいね。

    +4

    -1

  • 3299. 匿名 2024/02/05(月) 11:04:20 

    >>1
    ウチも選択子なしです

    でも旦那は本当は子供が欲しいと言ってた普通の人ですが私は子供いらないので結婚もしたくない派で長年両想いだったものの男女関係もなくお付き合いすら躊躇してました
    旦那子供いらないから結婚視野に付き合ってくれという考えに変わりましたが一時の気の迷いで軽く決めてはいけないと私が愉し付き合う前に一年以上散々話し合って0日婚で選択子なしとなりました
    旦那は他の人とは結婚は多分無理だし家族が欲しい、一家離散してる私に家族を作ってあげたいから結婚したいという結論出したようです

    ・もし子供が欲しかったら外に子供を作るか離婚
    ・外に子供作って離婚したくなければそれでもいい、子供には自由に会いに行くのは構わない
    ・外に子供作ったの黙ってバレた場合、信用出来ず私は即離婚選ぶ
    ・後悔したと思ったらとにかく離婚して人生やり直して欲しい
    ・旦那が40歳になった時に改めてこれで良かったか本音を言って欲しい

    旦那はそれなりに稼いでるので外に子供作るのも充分な養育費払うのも経済的に可能です。なので離婚したくない、子供欲しいと思ったらその選択肢も有りと一応上記のような緩い条件で結婚しました

    取り敢えず40過ぎても子なし結婚で後悔してないとの事で今も楽しく2人で住んでます
    老後の為に準備も用意周到にしてます
    最期はどちらかが身寄りのない老人になるので

    将来の不安から後悔と言い出したのでは?独り身になった時の為に老後の準備をしたら少しは前向きになるのではないでしょうか

    +5

    -0

  • 3300. 匿名 2024/02/05(月) 11:04:23 

    >>16
    ひょっとしたら子どもが欲しいと思える女性に出会ったという可能性は?

    +17

    -1

  • 3301. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:34 

    >>3223
    地方にいると子供は都会にいっちゃって
    もう正月や夏休みにも帰ってこない夫婦ややもめはいっぱいいるよ

    +9

    -10

  • 3302. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:36 

    奥さんがもう子供を産めない年齢になってこういうこと言う夫とは私ならもう一緒に暮らせないわ。心の中で後悔があっても言うなよ。奥さんに対して愛情ないんかい!一生後悔してるとかグチグチ言われたら堪らない。子供が欲しいなら離婚して若い女性捕まえて産んでもらえ!

    +15

    -2

  • 3303. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:58 

    >>3277
    小池百合子が子供を産まなかったことを後悔しているとインタビューで答えてるんだよ

    https://www.google.com/amp/s/www.sanspo.com/article/20170428-3S2WXY7J2ZLPTDEI2LMZRFTKJY/%3foutputType=amp

    「結婚生活を経験したことで、その後の人生で、焦ることもありませんでした。ただ、子供がいたらよかったと、今になって後悔はあります。もし、そうであったなら、私の人生も大きく変わっていたでしょう。

     今では若い方に「家族を持つことは大切になさった方がいい」とお話しすることもあります。都知事として、皆さんが出会い、子育てをしやすい東京にしたいと考えています。」

    +20

    -2

  • 3304. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:21 

    >>3287
    他の人っていうか、親友のお姉さんが育てた子ね
    他人じゃないから
    お姉さんが凄く優しくていい人だし、親友も凄く思いやりがある人
    そんな中で育った甥っ子さん姪っ子さんもきっと人を思いやれる子に育ってるはずだと思うんだよね

    +4

    -17

  • 3305. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:09 

    >>3195
    横だけど、あなたは自分の目で見た事と本人から直接聞いた事以外は信じないの?
    本やネットで知識を得たり、他人の考えを知ったりはしないの?
    何を真実かを千差するのは自分自身だけど、自分の意見だけが正しいと思ってたら、色んなものの見方ができないよ

    +2

    -2

  • 3306. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:29 

    46かあ
    3年前に言われたなら、主さんも生むことも視野に入れられたのに

    +0

    -12

  • 3307. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:31 

    この呪われた家系を断絶させることが自分の生きる使命だと思ってる

    +6

    -3

  • 3308. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:51 

    >>3279
    子供いても何かしら文句言ってるよそのおじさん
    自分が幸せじゃないのを隣の芝生を見て羨ましいと思ってるだけ
    こうしてたらこうなってたのかな?って想像する事はあっても、充実してる人は子供いてもいなくても選択肢を間違えた後悔してるなんて普通は思わないよ

    +7

    -0

  • 3309. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:03 

    うちも選択子なし
    私は仕事をしたいし夫は子供嫌いで子供を作らなかった
    子供連れの家族をみると夫はやっぱり子ども苦手だから作らなくてよかった〜とか言ってる
    そのかわり夫自体が子供がえりしてきた

    +8

    -17

  • 3310. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:03 

    >>3303
    小池さんの時代は、キャリアか子供のどちからしか選ばべなかった世代だからね

    今の若い世代のキャリア女性はキャリアも子供も掴める時代になってよかった

    +11

    -1

  • 3311. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:40 

    >>1386
    すんなり再婚は難しいかも。

    【恋愛】ネットで大論争「男が良い結婚するなら若い子を狙うしかない」→反論「おじさんが若い女性を狙うのは加害行為です」
    【恋愛】ネットで大論争「男が良い結婚するなら若い子を狙うしかない」→反論「おじさんが若い女性を狙うのは加害行為です」girlschannel.net

    【恋愛】ネットで大論争「男が良い結婚するなら若い子を狙うしかない」→反論「おじさんが若い女性を狙うのは加害行為です」 サイコなTARAちゃん先生の自論に対してさまざまな意見が寄せられており、一部からは「おじさんが若い女性を狙うのは加害行為です」「おじ...

    +5

    -0

  • 3312. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:47 

    離婚してあげなよ。。

    +1

    -4

  • 3313. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:03 

    >>3233
    主さん的には自分にできないことや話し合って決めたことを覆されてプライドが傷付いているんだと思う

    +3

    -1

  • 3314. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:06 

    >>3303
    だからそれは政治家としてのポーズの答えじゃないの?ってこと
    少子化対策推進してる人が「産まなくて良かった」とかまずいでしょ
    むしろ産まなくてよかったと心から思ってるからこそ「後悔してます」なんてしれっと言えるんだよ
    ちょっとでも後悔してたら言えないよ

    +13

    -11

  • 3315. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:48 

    >>3218
    自立してないからこそショックなんじゃないの?

    自活する経済力維持してるならこの15年は何だったんだ!って主が思う訳ない

    +4

    -1

  • 3316. 匿名 2024/02/05(月) 11:11:48 

    >>3304
    自分じゃない他の人が育てた子供達に依存しているじゃん
    子供代わりにして自分を保っているじゃん

    +15

    -2

  • 3317. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:07 

    >>1167
    確実に一定数いるよね。
    年齢と共に、男性も女性も生殖リミットを感じ始めたときに「産んでみたかった」「子どもがいたら」と後悔を感じやすいらしい。

    +7

    -1

  • 3318. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:19 

    >>3303
    小池さんが卵子凍結にまで助成金だすのは、自分の後悔があるからなんだね

    +11

    -3

  • 3319. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:40 

    >>3310

    小池さんの時代はそうだよね
    仕事をするなら子供を持つなと言われた時代だわ
    その世代の女優も子供いない方多いよね

    +8

    -0

  • 3320. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:42 

    >>3233
    このコメントを読んでなるほどと思った。主さんは主さんの人生があって 夫には夫の人生がある。子供がいてもいなくても 夫婦生活を続けていくうちに考え方のズレは出てくることもある
    ずっと重なっていればいいけれど、どちらかが離れた時はきちんと話をしないと 2人の生活を楽しむのは難しいね

    +5

    -3

  • 3321. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:47 

    子持ちっていつでもどこでも子なし責めないと気がすまないんだなー
    子なしで良かったとしか思えない

    +4

    -9

  • 3322. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:57 

    >>3301
    ごめん私も帰ってない
    帰る理由ないし、飛行機高い
    でも旅行は行きまくってるから親不孝だな
    そのうち帰ります

    +10

    -0

  • 3323. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:10 

    >>2289
    こういう人本当に多いよね。
    主 ですと検索をかけてもこのトピに来ている人のが表示されちゃう。

    +63

    -2

  • 3324. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:40 

    >>3314
    逆の場合、
    子供産んで後悔してます、なんて言えないもんね
    後悔してる人なんていない!ってそれは言えないことだからだよ

    +4

    -4

  • 3325. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:15 

    うちも最初は無理してまでいらないよとか結婚数年はいってたな
    私もババアになって気持ちが変わったから8年目に産みました。

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:40 

    >>3321
    明日は我が身だね

    +3

    -1

  • 3327. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:59 

    >>3253
    確かにそれあるね
    そもそもこの旦那さんが結婚自体向いてないんだと思う
    人と人生を歩むという責任がないと言うか
    みんながみんなガチガチに責任負ってるわけじゃないけど、そういう事ではなくてもっとふわっと考えすぎている気がする

    +4

    -0

  • 3328. 匿名 2024/02/05(月) 11:16:39 

    >>3314
    それは、子無しのあなたの願望でしょ

    子無しで後悔しててそれを口にだして言ってる人、私の周りにも普通にいるよ

    よくお世話になってる先輩女性も子供は嫌いじゃないけど仕事大好きで、そうこうしてたら子供できなくて、夫婦でDINKSでいいよねとなったけど、先輩が40くらいのときにやっぱり旦那がほしくなって不妊治療したけどできなかったって
    それからギクシャクして離婚してる
    子供ほしかったってオープンに言ってるよ

    +10

    -4

  • 3329. 匿名 2024/02/05(月) 11:16:42 

    好きなことを散々した上で出た言葉なら聞く耳持たなくていいと思う。子どもがいたらいたで「もっと好きなことが出来ていたら」とか愚痴ってるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2024/02/05(月) 11:17:29 

    >>1306
    要はお互い愛なんてなかったのよ

    +1

    -3

  • 3331. 匿名 2024/02/05(月) 11:17:30 

    >>3233
    主コメ全部読んだ?

    +3

    -0

  • 3332. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:16 

    >>2714
    子どもいなくても離婚て凄くパワーがいるんだよ

    +3

    -0

  • 3333. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:24 

    >>3314
    本当に政治家としてのポーズなら卵子凍結に助成金なんかださないわ

    卵子凍結なんて少子化対策には全く意味なくて、予算なくなるだけだから
    政治としてのコスパ考えたら卵子凍結なんて政治としてはデメリットしかない

    +4

    -4

  • 3334. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:34 

    二兎追う者は一兎も得ず

    +1

    -1

  • 3335. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:34 

    子供産んで後悔するより全然いいと思うけどなぁ

    +7

    -1

  • 3336. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:42 

    >>3188
    おぅ…それは厳しいね😥

    +3

    -0

  • 3337. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:00 

    >>3276
    子なし老人が身体が弱る前にボケたらお金持っててもお金持ってるからこそ最善の選択すら出来なくなる
    酷い目に合うし症状よっちゃ老人ホーム追い出される

    兄弟もロクに動けない、いないなどで入院手続きは誰がするの?手術する時に来てもらう親族どうするの?言い出せばキリないよ独り者の困る問題は
    お金あっても手厚い代理有料サービスも受けてなく後見人もいなきゃ酷い目に合うよ

    遠く住んでる子供が1人いるだけでも0とは全然違う

    +5

    -2

  • 3338. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:33 

    >>3244
    うちは子供2人いるから選択肢子なし妻の気持ちはよく分からない
    でも女性の気持ち的にも卵子凍結はしておいた方が良くない?
    子供、今は欲しくないとしても
    もし将来、娘が選択肢子なしを選んだとしたら別にそれはいいんだけど卵子凍結は薦めるてはみると思う

    +6

    -0

  • 3339. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:40 

    >>3314
    横だけど
    子供がいない大女優も子供が1人でもいたら良かったと
    よくコメントするけど
    吉永小百合さんとか浅丘ルリ子さんとかね

    +11

    -2

  • 3340. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:01 

    >>3306
    それいうなら10年前でしょ…
    36でも手遅れの場合あるけどさ

    +5

    -0

  • 3341. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:05 

    子供欲しいと言われる奥さんの気持ち考えると辛いわ
    一体、結婚ってなんなんだろうね

    +3

    -0

  • 3342. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:38 

    >>3328
    いや、私子供いる
    ネットで「こなし後悔してません!」って声高に言う人は後悔してるんだろなって思ってる
    しかし百合子は後悔してないと思う
    子供いたら仕事に100は振れないもん
    百合子に限り後悔はしてないと思うよ

    +10

    -1

  • 3343. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:56 

    >>3301
    寂しさの質が違うよ
    離れていても親子は親子

    +13

    -2

  • 3344. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:41 

    >>3316
    依存なのかどうかは分からないけど、可愛がってはいるね
    生まれたばっかりの時、「可愛いから見て」ってよく写真見せてもらったし
    私には子供は居ても甥も姪いないから分からないけど、親友にとっての甥っ子さん姪っ子さんは普通の甥姪より近い関係なんだと思う
    それでも自分で育てた子供とは比べられないのはわかるけど、親友にとっては子供みたいに大切な存在なんだろうなってのは理解出来る

    +1

    -11

  • 3345. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:51 

    >>970
    似てるけどあれは愛人側が図々しい
    旦那もくそだけど

    +2

    -0

  • 3346. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:35 

    >>1
    そもそも2人で決めたことなのに旦那が後悔とかおかしいわ
    子供がいて離婚となるよりは全然良いと思うけどね

    +2

    -0

  • 3347. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:41 

    生殖年齢の終わり頃に人間の本能で子孫を残したくなると聞いた事がある。

    +5

    -2

  • 3348. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:42 

    こんな人生無意味だった…

    +0

    -0

  • 3349. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:46 

    >>3342
    全部あなたの願望と妄想でしかなくて草w 

    本人が1度離婚経験があるから焦らなかった
    でも今は後悔していると言ってるのにさ

    +2

    -3

  • 3350. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:59 

    こういう人は子供持ててたとしてグチグチ言うから。

    +4

    -0

  • 3351. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:01 

    介護で諦める人もいるらしいね

    +2

    -0

  • 3352. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:03 

    妊活中で、こういう話題を見ると焦るし、芸能人やアナウンサーの妊娠にもすごく感情が乱れるけど、行為自体が好きじゃなくてストレス。

    +15

    -0

  • 3353. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:03 

    >>3304
    甥っ子姪っ子に老後の面倒を見る義務はこれっぽっちもないから勝手に期待しないであげてよ
    小さい頃に面倒見たとか思いやりのある子に育ったから、とかたからなに?

    それこそ、だったら自分の子供作れば?ってなる話だけど

    +19

    -2

  • 3354. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:34 

    >>3347 女性の30代 性欲爆誕がそれじゃない?

    +2

    -4

  • 3355. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:45 

    >>3304
    その甥や姪が一生独身で暇人なら世話になったオバサンの最期の面倒看たいと思えば自分のやりたいように出来るけど

    残念ながら仕事に追われて自分の親の面倒でいっぱいいっぱいだったり結婚した相手によっちゃ「はぁ?オバサンの面倒なんでウチで看るの?迷惑」って旦那や嫁や子供が言い出したらロクに何も出来ないよ
    遺体引き取りくらいじゃないかね期待出来るの

    それでも人の良心つけ込んで大迷惑だけどね
    後見人にさっさとしとけば良いと思うよ

    +11

    -2

  • 3356. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:52 

    >>3339

    本心半分建前半分ってところかなあ
    女性政治家も女優も子供いたら、なかなか自由に活動できないからなあ
    女優さん、独身だとしても、子供欲しかったと言うよ
    なぜなら、母親役やおばあちゃん役がこなくなるならね

    +6

    -3

  • 3357. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:52 

    生理前で調子悪い時に、職場の妊婦がゲラゲラ笑ってるの見ると腹立つ。

    +1

    -13

  • 3358. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:08 

    >>307
    私、父親が45歳のときの子供だよ。
    ADHDとASDがある。
    だからといって不幸というわけではないけど、障害はない方がいい。

    +25

    -2

  • 3359. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:11 

    >>1
    そんなひとは、子供を作っても育ててる途中で、やっぱり子供を作らなけばよかったとか言うんだろう
    ねこでも飼うといいよ
    子供のようにかわいいし

    +6

    -1

  • 3360. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:12 

    >>2391
    たぶん、40歳って年齢も影響するよね。
    他の子あり家庭が、少なくとも小学校上がって子育て一段落するくらい。
    だから、これまでは"子育て大変そう、子どもいなくていいや"と思ったのが、逆に羨ましく幸せそうに見える年齢じゃないかな。
    同僚がそういう子あり賑やかで幸せそうな家庭だと、平日土日も遊ぶ同僚仲間も限られ、ふと孤独や将来の不安をかんじるんじゃないかな。
    親の高齢化、死生観も影響しやすい年齢だしね。
    色々と人生考え直しちゃう年だよね。
    生殖リミットも考えるだろうし。
    男性は本能的に生殖制限や死生観考えると、種の存続にスイッチが入る本能を持ってる。
    そういうきっかけが、ふと子どもがいたら....っていうパンドラの箱開けてしまうんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 3361. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:21 

    独身で卵子凍結をする人が増えた理由が分かった気がするわ

    +7

    -0

  • 3362. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:23 

    若い時はいいんだよ、恋人から夫婦になってもお互い好き好き〜!沢山したいことも沢山あるし。

    でも、申し訳ないけど、年齢が上がっていくと、お互い老けて一部の人以外は恋愛感情なんてなくなる。2人の生活に慣れて飽きてくる。つまらなくなるもん。



    +16

    -8

  • 3363. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:43 

    >>1242
    いないこともないけれどすごくまれだね
    お子さんが中高生あたりでお父さんが体調崩されたりして
    なかなか大変だと思う…

    +4

    -0

  • 3364. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:33 

    >>3356
    さっきから無産様、必死だねw

    +6

    -8

  • 3365. 匿名 2024/02/05(月) 11:27:52 

    >>50ほんとそう。子供いなくて離婚する人はいても離婚すると思う。相性が合う合わないはどうしてもあるから、一般論で片付けられないよね

    +6

    -0

  • 3366. 匿名 2024/02/05(月) 11:28:05 

    職場で子どもの話をする同僚が羨ましくなっちゃったとか?

    +3

    -0

  • 3367. 匿名 2024/02/05(月) 11:28:33 

    >>3340
    生みたくない場合は、そういうことじゃないんだよなって意味のマイナスかと思った

    +3

    -0

  • 3368. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:01 

    >>3352
    子供産んで良かったことのひとつが、そういう妊娠出産にまつわる不安、ストレスから永遠に解放されたことです
    行為自体は簡略化あるいは回避する方法はあるので検討してみては?

    +10

    -0

  • 3369. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:01 

    >>3362
    つまらなくなるというより寂しくなるんだと思う
    親を見送って…とか別れが増えてくるし

    +9

    -0

  • 3370. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:02 

    主さんの夫は48歳
    中年の危機ミッドライフクライシスかもね
    今までの人生を振り返って
    色々考えてしまう時期

    人生このまま老人になって
    終わっていいのかとか
    焦り始める

    +8

    -1

  • 3371. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:06 

    >>3335
    どっちみち後悔するかもしれないよね
    私も絶対考えちゃいけないって頭で思ってるけどふと子供がいなかったら当たり前だけど自分の人生自分だけのものとして謳歌できたんだよな…って寂しく思う時ある

    +2

    -0

  • 3372. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:22 

    >>3339
    お金あっても仕事に生きて産まない人生選んだ人は

    「産めたよなぁ」って思うから後悔するんでしょ
    それが有名人に多いだけ
    一般人と後悔の理由が違う

    +3

    -1

  • 3373. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:22 

    >>911
    40なら全然いけると思う!
    欲しいなと思ってるなら
    自然妊娠したらってかんじで
    産んだらきっと幸せだと思う。

    +14

    -1

  • 3374. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:39 

    >>3364
    いや、子供いるんすけど…
    それとは、別にあの世代のキャリア女性って本当にどちらかしか選べなかったの知ってるからなあ
    学校の先生とかでも独身のままという方も結構いたしね
    子供いないこと嘆いても仕方ない、そのかわり、仕事を頑張れたって言ってる方多いよ

    +4

    -3

  • 3375. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:47 

    >>3223
    なぜ義実家に行きたくない嫁がこんなにたくさんいるのに自分は老後ずっと子供と関われると思うのか…
    お金ちゃんと貯めて全てお金で解決するよ。
    子供が最初からいない分会えない寂しさ自体存在しないからそっちの方が断然生きやすいんだよね。

    +12

    -5

  • 3376. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:50 

    >>1362
    父親50の時の子供だけどお金だけはあった。
    もう歳だから亡くなってしまったけどやりたいこと家族みんなやらせてもらって幸せだったよ。
    だからもっと早く生まれたかったけどね。

    +8

    -0

  • 3377. 匿名 2024/02/05(月) 11:30:01 

    こういう男性は年を取るまで(自分が満足するまで)結婚しない方が周りに迷惑が掛からなくていいんじゃないかと

    +2

    -1

  • 3378. 匿名 2024/02/05(月) 11:30:06 

    >>1517
    これ重要

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2024/02/05(月) 11:30:06 

    >>3358
    私も父親40超え
    ADHD持ち

    +10

    -0

  • 3380. 匿名 2024/02/05(月) 11:30:18 

    どういうシチュエーションとかニュアンスで言ったのか分かんないからなあ
    めちゃくちゃ深刻にもう一度やり直したいくらいに思ってるのか
    子供がいる人生もよかったな~くらいなのか
    もしかしたら本気で離婚したくてそう言いだしたのか
    何にしてももう一回話し合ってみては

    +4

    -0

  • 3381. 匿名 2024/02/05(月) 11:30:56 

    >>323
    とても自分軸がしっかりしてていい考え方だけど、日本の婚姻制度においてそこまで割りきって結婚してる人は少ないと思う。みんな、多少なりとも相手に恋愛感情やそれに近い親近感をもって家庭を育んできたというイメージだから、15年たってスタート時に2人で話し合って納得して決めたことを覆す言葉に傷ついたんだと思う。でもあなたのように考えられたら>>1も気持ちは楽になるね

    +2

    -0

  • 3382. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:11 

    >>3370
    男性にも更年期があるんだっていうしね
    本人が気づいてないだけでメンタル落ちてるのかもしれない
    だってそんな言ってもどうしようもないことを
    わざわざパートナーに告げて苦しめるとか普通じゃないよ
    重大なことだもん…
    私も更年期だからわかるけど、歯止めが利かないんだと思う
    私は自分に向かうタイプ

    +7

    -0

  • 3383. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:26 

    >>3301
    よこ
    「いるし連絡は取り合っているしいざとなれば駆けつけてもくれる、ただし普段の帰省回数は少ない」のと「存在しない」はまったく違う話と思う

    こう書くとすぐ「老後頼る目的でこどもを作るのか?こども側が迷惑する」と言う人いるけどそういうことじゃないからね
    面倒だから詳細は省くけど

    +12

    -4

  • 3384. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:35 

    >>854
    普通はそういう可能性考えて子なし選択するもんでしょ

    人間心変わりなんていくらでもある

    +2

    -2

  • 3385. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:35 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -6

  • 3386. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:46 

    >>3362
    37だけど、まだ楽しいし大好き
    これからまた変わるかな?
    あんまり変わらないような気がしてる

    +5

    -5

  • 3387. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:02 

    >>3354
    性欲爆誕は物語の世界で実際の30代40代女性はそんな事無い人多数だと思うけどね。。
    実際私も性欲皆無になり食欲金欲に移行してるわ
    周りもそんな感じ

    +5

    -0

  • 3388. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:35 

    一部の孫育てが好きな人と同じような気もする。自分の子育てに参加しなかったことが急に惜しくなって積極的になるらしい。

    +0

    -0

  • 3389. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:16 

    >>3362
    老後また2人になるけどずっとつまらない飽きたと人生送るの?
    で、子供や孫が生きがいになるの?
    ガルでもそんな姑嫌われてるし結局自分自身や夫婦で楽しく生きれることが大切になると思うけどね…

    +10

    -4

  • 3390. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:32 

    >>911
    産んだらきっと幸せだと思う↑一つ前のレスに涙が出た

    本当にそう思う
    毎日そう思う
    2人目産んで良かったよ

    +10

    -6

  • 3391. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:16 

    >>1041
    恐らく言い出すでしょうね。
    主さんの気持ちや自分の年齢を棚に上げて、今更「子供が欲しかった」なんて言い出す軽薄な人間ですから。
    既に主さんの事を裏切って浮気している可能性もかなり高い気がします。
    主さんはきっと離婚しても、余生を穏やかに過ごせる良いパートナーに恵まれると思います。

    +13

    -0

  • 3392. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:58 

    >>1
    辛いですね。私も同じような事があり、夫と今は家庭内別居状態、ただの同居人状態です。
    感じたのは結婚すれば夫婦にはなれるけど、子どもがいなければ「家族」にはなれないのだな、と。所詮どこまでいってもどこか他人のままでした。
    私は近いうちに離婚すると思います。辛気臭い老後は嫌なので。
    私みたいにならないように、主さんは旦那さんに気持ちを伝えてみてくださいね。

    +7

    -1

  • 3393. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:59 

    >>3374
    ないないw
    嘘ついてもバレバレだよ

    どっちかしか選べなかった時代だから、選べなかった選択肢を後悔する

    +4

    -3

  • 3394. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:05 

    >>3383
    わかるよ
    血がつながってて、そして思い出を共有している人間が
    存在してるってだけでなんか違うんだよね
    私の兄弟には子供いないんだけども
    うちの子達をすごくかわいがってくれるよ

    +10

    -3

  • 3395. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:10 

    >>1
    旦那さん子供に夢見すぎ
    子供がいなくて良かったメリットもたくさんあるよ
    よその子見てて可愛いと思うのと実際お金と時間かけて苦労して育てるのは別だしね
    成功例見れば羨ましく思うかもしれないけど
    成功例ばかりじゃないしね
    子供がいる事によって苦労、心労が絶えない親もたくさんいるよ

    +6

    -1

  • 3396. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:20 

    >>3375
    よこ
    義実家なるべく避けてるけど、夫だけに行ってもらってる
    めんどくせーって言いながらも行ってるよw
    介護とかなったらやだな

    +4

    -2

  • 3397. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:51 

    私は子なしだけど子供がいればこういう時良かったなと思うことはあるけど、子供がいないから出来ていることも沢山あるから結局ないものねだりだなって思うよ

    +4

    -0

  • 3398. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:38 

    >>3390
    よかったね

    +3

    -1

  • 3399. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:04 

    >>3380
    結局、話し合うしかないよね…
    財産分与はしっかりと!
    名義をすべて私に書き替えてくれるなら離婚してもいいよくらいの強気で

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:08 

    >>3383
    私も横だけど帰省の回数が少ないならもっと会いたいなどの期待が膨らむけど元々存在しないと期待をしないから平静って感じだと思うな。
    存在しないと求めることも寂しく感じることもないよ。

    +4

    -8

  • 3401. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:16 

    >>3382
    そうね更年期で心身不安定になっているかもね
    人生どうしようもない事もあるって
    受け入れたら楽になるけどね

    +6

    -0

  • 3402. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:21 

    >>3352
    行為しなくても妊娠できる方法あるよ

    +8

    -0

  • 3403. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:47 

    >>3385
    まぁあなたの母さんも結婚してるもんね

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:53 

    50近くなると子どもの手が離れてきて、『子どももいるけど夫婦2人の時間をまた楽しみ始めてる』という夫婦が増えてきて、旦那さんは隣の芝が青く見える状態なんじゃないかな〜
    子どもがいないからこそ、いろいろと楽しみつつももう少し貯めてちょっといい老人ホームに2人で入ろう!というくらいの余裕が50前にできてるんだろうけどね。
    思っていたよりも自分の転勤回数が少なかったとか、主さんが夜勤でいない時に寂しく感じるとか、ただなんとなく子どもがいる家庭が羨ましく感じてるのかなと思った。
    実際子どもがいたら今あるお金の余裕も時間の余裕もなかったわけだしさ…

    +10

    -2

  • 3405. 匿名 2024/02/05(月) 11:38:43 

    >>3352
    行為がストレスって羨ましい
    性欲強くて辛い

    +8

    -1

  • 3406. 匿名 2024/02/05(月) 11:39:04 

    女はアラフォーで
    男はアラフィフでこの身体からの
    最終確認みたいなのが来るのかな?
    そこが過ぎたらまた前みたいに
    子どもいらんに戻るのかな
    死んだ志村けんは若い時に孕ませて
    中絶させた癖に晩年は俺の子どもを産まないか?と
    お姉ちゃんに言っていたらしいが

    +8

    -0

  • 3407. 匿名 2024/02/05(月) 11:39:17 

    >>3386
    ご近所のお子さんいないご夫婦は仲いいよ
    てか仲いいから小梨でも続いてる、というほうが正しいかな
    家庭による

    でも夫婦仲とは別に、老いからくる寂しさは発生する
    子供や孫がいると紛れるってのはあると思うどうしても
    上のご夫婦は姪っ子さんをとてもかわいがってるから
    そういう存在がいればより楽しいよねと思う

    +9

    -0

  • 3408. 匿名 2024/02/05(月) 11:39:44 

    >>3389
    よこ
    存在がそうなるんだと思うよ
    頼ったりじゃなくて

    義理の大叔母さんが80過ぎて何度か自殺未遂した
    最後の自殺未遂は漂白剤を飲んで
    子供はおらず夫とは離婚して独身だった
    夫やうちの子たちを可愛がってくれてたんだけど、気付かない闇があったんだと思う
    いつも「私には子供がいないから」って言ってた
    亡くなった後知ったけど遺産は3500万あった
    お金はあっても満たされなかったんだなと思う
    やっぱり産めるなら子供は産んでおくべきだと思った

    +9

    -11

  • 3409. 匿名 2024/02/05(月) 11:40:27 

    旦那さんありえない
    主の人生に対する責任もあるんだから
    今さらそれはないわ
    ふたりで決めた事じゃん
    離婚するのは簡単だけどこの先の人生考えて損するくらいなら離婚しない方が賢いよ
    私も選択子なし
    旦那にやっぱり子供欲しかったとか言われたら
    は?遅せーよ馬鹿なの?って思うけど
    離婚はしない
    子供がいない分、お互い好きなことして楽しく生きれば良いじゃん?今さら新しいパートナー探すのも大変だし
    現実見な?って旦那に言うわ


    +4

    -5

  • 3410. 匿名 2024/02/05(月) 11:40:39 

    >>3406
    遺伝子残したかったんだろうね、志村けんも

    +3

    -1

  • 3411. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:03 

    >>3405
    あなたの男性ホルモンが多いんだよ
    特に女性はアラフィフになると女性ホルモンの分泌が減って男性化し、性欲が強くなるそうだよ

    +8

    -1

  • 3412. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:06 

    >>3396
    でしょ。うちもそんなだよ。
    息子の旦那すら面倒くさいって言うんだよ。
    うちなんて年1日帰りだし。
    これで嫁の立場で義親の介護したり介護はなくとも何かあったらそのたびに駆けつけるなんてしたくないもん。
    結局子供いてもそういうことだよ。
    親の立場だと中々見えないのだろうなと思ってる。

    +6

    -2

  • 3413. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:43 

    >>2519
    精子は卵子と違って新しく生成できるから運動などで精子の質を改善できる
    そのため精子凍結はあまり意味ないと言われてたね

    +6

    -6

  • 3414. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:48 

    >>3400
    そうだよね
    存在しないものに想いを馳せることってやらないし、目の前のこと考えてるわ
    日常生活の中で、いない子どもに想いを馳せるって私には難しい

    +7

    -2

  • 3415. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:13 

    >>2167
    我が子の障害から逃げる父親はものすごく多い、というのも紛れもない事実だし。

    これどこ統計ですか?

    +8

    -3

  • 3416. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:31 

    >>2198
    何で男に原因がある前提なの 
    シンママだしお金が欲しかっただけじゃない?

    +4

    -1

  • 3417. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:50 

    >>3409
    1の旦那さんも離婚までは考えてない気がするなぁ私は
    だってこれから子供産んでくれる人捜してって無理だろ

    それにしても残酷だよね、言ってもどうしようもないもの

    +4

    -2

  • 3418. 匿名 2024/02/05(月) 11:42:54 

    >>3406
    そこ過ぎたらいらんではなく
    もう望んでも望めないから、受け入れるしかないが正しい
    ただリチャード・ギアみたいに男は70になっても女性が若ければ子供が望めるからね

    +4

    -4

  • 3419. 匿名 2024/02/05(月) 11:43:36 

    >>3364
    同じ女でこんなごちゃんのくそオスが
    女を侮辱する為に考えたらネットスラングを
    使えるね?恥ずかしくないの?
    それとも男か?なら出ていけ

    +9

    -4

  • 3420. 匿名 2024/02/05(月) 11:43:57 

    >>3352
    排卵あたりで人工受精というのもアリだよ
    料金も安いし、体に負担もないよ

    +5

    -0

  • 3421. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:44 

    産まなきゃよかったの方が
    いいと思うんだ。
    でも子供が犠牲になるなら
    産めばよかったって自分が犠牲になる方がいい

    自分の思い通りじゃん!

    +1

    -2

  • 3422. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:49 

    >>1132
    あー分かる気がします。
    友人たちも40才過ぎて二人目産んだ人何人かいる。
    その位の年齢になると、ご主人も役職就いたりして経済的な見通しもつきやすくなるのかもしれませんね。
    私は選択子無しで友人の子どもたちも皆可愛いと思いますが、自分が欲しいと思った事はないですし、40歳の波も全くなかったですねー
    主人も全く無いようです、本心は解りませんが。

    +12

    -0

  • 3423. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:59 

    >>3357
    生理前なんかより妊婦の方がトツキトオカよっぽどしんどいしイライラですよ…?
    何も妬む必要無いよ

    +1

    -0

  • 3424. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:01 

    >>3207
    三谷幸喜や両親にとっては子供、孫が出来て嬉しいだろうね
    財産も子供に残してあげられるし仕事のやり甲斐も今まで以上に出てくるだろうね

    +9

    -8

  • 3425. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:28 

    >>3412
    うちの夫、親の前ではいい顔してるんだよ
    なぜか親に対して素を出さない、謎なんだけど
    介護のこと考えたら結婚する意味はあまりなかったかもな

    +4

    -1

  • 3426. 匿名 2024/02/05(月) 11:45:54 

    >>3413
    医学知識アップデートしないとだめだよね…
    今はもう男はいくつになっても子供作れる!とか言うと笑われる

    +11

    -3

  • 3427. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:02 

    >>3407横だけど
    >上のご夫婦は姪っ子さんをとてもかわいがってる
    こういうのほんと迷惑でしかない
    うちの義兄夫婦も小梨で、最近うちの子たちに擦り寄ってきて気持ち悪い
    寂しいなら養子でももらってくればいいのに
    子供も面倒くさがってるから「遺産全部くれるとかでなければまともに相手しなくていいから」って言ってる

    +11

    -16

  • 3428. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:25 

    >>3418
    そういう意味じゃなくて
    やっぱり持たなくて良かったに
    戻るのかなって意味だよおっさん

    +3

    -1

  • 3429. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:25 

    >>3169
    「無」ではないと思う。子供がいないなりに他に楽しみとか幸せとか見つけられるから。

    子供がいないと「無」だと思う人は、視野がせまくて、逆に子育て向いてないと思うよ

    +3

    -1

  • 3430. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:25 

    >>3415

    福祉の仕事してる友人が言うには、ほとんどが夫婦で協力して障害児を育ててるけど、離婚してるところは100パーセント母親が引き取ってるらしい

    +7

    -0

  • 3431. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:30 

    >>3408
    それは極端な例すぎない?
    そんな極端な例出すなら私の友達の母親2人も自殺してるよ。
    どちらも離婚もしてない3人の子持ちだよ。
    孫もいたよ。
    どちらも小学校から知ってる友達のおばちゃんだからとても衝撃だった。

    +13

    -1

  • 3432. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:34 

    >>3411
    横だけど
    それ本当?
    私は全く性欲無いよ
    子供2人産んで性欲枯渇したわ

    +2

    -0

  • 3433. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:13 

    >>2764
    家の父ネガティブになると一人が良かったってよく言う…
    子どもが嫌いって訳では無いけどギャンブル好きで自由になりたいタイプ
    嫌いまでいかなくても放棄したくなるような人もいる

    +3

    -2

  • 3434. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:18 

    >>3406
    甥御さん(お兄さんの子?)を可愛がってたみたいだったけどね。お兄さんと似てるから甥御さんもかなり似てた記憶

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:20 

    >>3427
    それこそご家庭によるでしょ
    ご近所のとこはしょっちゅう姪っ子ちゃんたちが遊びに来てるよ
    大好きみたいよ

    +6

    -4

  • 3436. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:43 

    >>3424
    追記
    三谷幸喜自身ひとりっ子なんだね
    財産を継いでくれる子ができて良かったよね

    +5

    -6

  • 3437. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:59 

    >>3362
    恋愛感情はほとんど無くなったけど旦那が大親友みたいな存在になった今の方が楽しいけどな。どこに行くにも一緒だし家でもふざけたりハグしたりしてる。
    子なしだけどこれからもずーーっとこの関係が続いてほしい。

    +3

    -1

  • 3438. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:06 

    >>3408
    さらに横だけど

    子供がいても自殺未遂する人はいるし
    子供がいないだけでそういう風に思う人がまだいるから生きづらい人いるだろうね
    子供がいなくても幸せに生きている人はいるけど子供がいる人はそれを認めないから厄介だよ

    +8

    -0

  • 3439. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:21 

    >>3207
    あいつは小林聡美が子どもを
    欲しがっていた時には子どもがいたら
    仕事が手につかなくなるからいらないって
    断っていたからかなり悪質

    +30

    -0

  • 3440. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:32 

    >>3367
    それもあるし両方かもしれないね

    +0

    -0

  • 3441. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:49 

    子どもを産み育てる事ってすごく覚悟がいるけど、子どもをもたないって事もものすごく覚悟がいる事だと思う。
    旦那さんは生涯に渡って子どもをもたないという事がどういうことか想像できてなかったし、覚悟が薄かったんだろうね。

    +7

    -0

  • 3442. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:13 

    >>3411
    アラサー、アラフォーで性欲増す人多い
    若い頃少なくて彼氏できても行為面倒になってFOしてばっかりだったけどアラサーで30歳過ぎになって勢いで結婚した

    +3

    -1

  • 3443. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:40 

    >>3439
    そうなの!?
    それ本当ならかなり悪質

    +21

    -0

  • 3444. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:00 

    >>3439
    ええーそうなんだ
    今はどうなのよねぇ
    仕事が手についてないのかしら
    勝手な人だなあ

    +15

    -0

  • 3445. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:28 

    >>2764
    施設で働いてたけど、いっぱいいるよ
    70歳すぎても子供の面倒みてる人もいて、なんのためにこの人は生まれてきたんだろうと思った

    +4

    -2

  • 3446. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:37 

    >>3430
    ほとんど両親で協力してるってのに、元コメは男はとても逃げるって食い違ってるのね

    +0

    -0

  • 3447. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:37 

    >>13
    辛いよね
    ペット飼うとか
    養子迎えるとか
    何歳か分からないけど
    夫婦の精子と卵子で体外受精して誰かに生んでもらうとか
    でも奥さんは子供は欲しくないなら無理だよね。
    なんで急に欲しくなったんだろう
    遺伝子残したくなった?
    老後が不安になった?いや子供いても老後任せるための子供とか子供にとっては迷惑すぎるけど

    遺伝子残したいなら甥姪でもよく育つように支援したらいいんじゃないかな教育費渡したりたまにお泊りに来てもらったりして思い切り甘やかしてあげるとか

    現実にぴったりきそうないろんな方法を二人で見つけるしかないと思う
    言ってしまった言葉は戻らないけど
    本音なんだと思うし
    子供熱望!!!っていうんじゃなく、なんとなく諦めからの言葉でほしかったなーってそこまで深くは考えてないかもしれないし
    ショックだろうけど一つの言葉にとらわれないで落ち着いて話し合ってみてほしいね



    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:48 

    >>3375
    ん?義実家も頼りにするのは、嫁の貴方でなくて実子である息子なんじゃ?
    息子は、親が年老いたら結構面倒見たがる人多いし

    +4

    -3

  • 3449. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:52 

    >>2764
    後悔してるって人さ、仮に子供いなかったらどうしてたいのかね?子供いなきゃ離婚だったかもしれないし。仕事を極めたかった?その仕事続けられたん?今キャリア築いてる独身の友達って若い頃からそれなりに頑張ってた人しかいないよ?あれになれたと思うんかな??

    +3

    -1

  • 3450. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:07 

    >>3431
    言われてみれば、自殺した人何人か知ってるけど、やはり子持ちだな
    お父さん2人
    病む人の多さに子どもの有無は関係なさそう

    +8

    -0

  • 3451. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:17 

    >>13
    これ。
    夫が前妻と結婚してた頃、中々子供作らなかった理由の1つがワンコ飼ってたからって言ってた。
    単純にペットは手間かかるし、ペットいると「子供いらない」って気分になってたらしい。人間の子供より素直だし責任少ないしね。

    +9

    -6

  • 3452. 匿名 2024/02/05(月) 11:51:40 

    >>3244
    本当は子供欲しかった、より、自然に作りたいからまだマシ

    +4

    -0

  • 3453. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:16 

    >>1241
    そう考えたら不受理申出も出しておいても良さそう念の為

    +7

    -0

  • 3454. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:16 

    >>3425
    親に素を出せないなんて悲しい親子関係だね。
    今のその感じだと旦那さんもあなたに介護任せないんじゃない?
    あなたに帰省も求めないし良い旦那さんだと思うよ。

    +4

    -0

  • 3455. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:17 

    >>3450
    母子無理心中もよく聞くよね

    +8

    -0

  • 3456. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:31 

    >>3223
    裕福で尚且つ甥姪、親戚と仲良い様な人は大丈夫かも。親戚はクソだとか言って不義理してたような人はやばそう。

    +5

    -0

  • 3457. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:39 

    >>3442
    全然増さない…
    個人差あるんだね

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2024/02/05(月) 11:52:42 

    >>3445 辛辣〜😆

    +0

    -2

  • 3459. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:37 

    >>3439
    それ本当の話?
    週刊誌ネタ?
    それとも小林さんが子供欲しがってた頃には三谷幸喜は離婚を考えていたとか?

    +0

    -3

  • 3460. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:38 

    >>6
    仮に25歳で子無しを決めたとしても今40歳、30歳だったならもう45歳だよ。
    妊活するには手遅れだわ。リスクしかない。

    +5

    -1

  • 3461. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:01 

    でもさ子供もいたらいたでいいけどさ
    いつかみんな離れ離れになって
    いつか死んでお別れなのに
    年取ってから今更執着をこの世に増やしてどうするんだろう
    年取ってから買い物ばっかりしてもの増やしてる老人もいるけど
    欲深いなと感じちゃうわ

    +4

    -10

  • 3462. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:33 

    >>3408
    子なしの究極に不幸な末路をあるあるみたいに言われても…そんな話聞いたことないから笑

    でもやりたい事や生きがいがない人は産んだ方がいいと思うよ。人生に飽きてくる頃だと思うし。

    +12

    -0

  • 3463. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:38 

    想定内としか....

    +1

    -2

  • 3464. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:10 

    >>3409
    私逆パターンの子ども欲しいって言ってたのに12年後に実は欲しくなくなったって言われたパターンで離婚したよ

    相手がありえないのは分かるけど、ふたりで決めてた事でも相手に心変わりがあったならとっとと離婚して自分の幸せ追求したほうが良いと思う
    私は初めて付き合った彼氏からの結婚だったし情もめちゃくちゃあったけど、コイツのせいで自分の人生思い通りにいかなかったとかを要所要所で思いながら生きたくないから離婚申し出たよ

    愛情もあるのに離婚して、自分の人生も不安だったから鬱になりかけたけどあの時離婚してよかったと心から思うよ
    誰かのせいで不幸になったと思い続ける残りの人生は本当にしんどいと思うから

    +9

    -0

  • 3465. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:12 

    >>15
    こういうことをもし旦那が義母に言ってたら最悪だな。

    +0

    -0

  • 3466. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:40 

    >>3427
    あなた含め登場人物全員コミュ障ぽい

    +3

    -4

  • 3467. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:42 

    >>3461
    死ぬ準備のために家売ったりする時期なのにね

    +5

    -0

  • 3468. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:57 

    >>3207
    まぁ再婚するような女がいるわけで

    +2

    -0

  • 3469. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:29 

    >>3435
    喜んで遊びに来るような年齢のうちはいいんだよ
    もう大きくなって忙しいのに、自分たちが年とってきて不安になり始めたのか、「◯◯ちゃんは結婚したらどこに住むの?」「ここの近くにいいマンションあるよ」「相手いないならしっかりした人紹介してあげるわよ」とかうるさいししつこい
    うちの子の人生にあんたたちは関係無いってのに

    +10

    -3

  • 3470. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:37 

    >>3426
    成功の確率は低くくなるし障害児の可能性もあるけど、男はいくつになっても子供できるのは本当じゃないの?
    河相我聞は父親70代のときの子供らしいし

    +8

    -5

  • 3471. 匿名 2024/02/05(月) 11:56:56 

    >>468
    あるあるではない。それ程言ってる人おらん

    +12

    -5

  • 3472. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:09 

    >>2741
    それはそうだけど、元コメの人の場合は子供に産まなきゃよかったなんて言ってそれを正当化するような親だからね
    この親にしてってやつだと思うけどね

    +1

    -0

  • 3473. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:19 

    >>2764
    確かに生む前は不安でも生んだら急にスイッチ入るんだよね。旦那はそうじゃないから子育ての途中でもめるけどね。
    子供生まれた途端に旦那が嫌いになる。本能なんだろうか?推しと結婚しててもそうなるのか気になる。
    だからコナシ仲良し夫婦がうらやましくもあるんだよねぇ。子供並みに夫を大切に思えるの素晴らしいわ

    +6

    -0

  • 3474. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:27 

    旦那様が急に子供を望むようになったきっかけは何だったのでしょうか。
    理由が分からないと主さんも余計に納得できませんよね。
    今の気持ちに至った経緯も含めて説明してもらって、主さんもご自分の正直なお気持ちを伝えてみて、お互いに本音でお話をされないと前に進めないと思います。
    ただ、同じ女性の立場として、15年も経ってから言われても‥と言う気持ちになるのは至極当然だと思いますし、子供を持つ事による人生の変化や負担は妻側が圧倒的に大きいから子供さんを持つ方向に向かわれるなら旦那様には育休取るなり、家事を代わりにやってもらうなり最大限の協力をしてもらいましょうね。もちろん、持たない選択も尊重されるべきです。主さんのこれからが良い方向にすすまれる事を願ってます。
    また辛くなったら気持ちを吐き出しに来てください!

    +0

    -0

  • 3475. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:30 

    若いうちは子供なんてお金かかるし全然欲しくないって人多いけど、年取ったら欲しくなるもんなんだよね
    でも年取ったら子供できにくくなるし難しいもんだよね

    +1

    -1

  • 3476. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:31 

    >>1356
    絶対それだよね。結局どんな選択してもこういうタイプは文句言うだろうよ。
    高齢で育児はそれはそれでヒィヒィ言うくらいしんどいだろうしね。子無しで15年も自由に暮らしてきたなら、子供生まれて生活が大きく変化することにも耐えられないと思う。

    不妊治療に死ぬほど必死でやっと授かったみたいな女性も、産んでみたら育児が想像以上にしんどくて後悔してるパターンの人まあまあ見るし…。
    「産まなきゃ良かった」とは口に出しては人前で言えないだろうけど。

    +9

    -0

  • 3477. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:00 

    >>3427
    私も横だけどうちは子供いないけど旦那の姪っ子には絶対お世話になるつもりないよ。
    お年玉はこれからずっと渡していくつもりだけど。姪っ子に頼ろうとしてるような人は同じ子なし立場でもイヤな気持ちになるね。
    でもその人はそんな下心なく純粋に姪っ子を可愛がってるだけと思うけどなぁ。
    でも子供が面倒くさがってるならちょっと気の毒だね。

    +13

    -0

  • 3478. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:49 

    >>3428
    そんな単純ではないと思う

    自分にリチャード・ギアのような資産があるなら過ぎてもほしいけど、現実的には自分の定年もあるし「金銭的なこと考えたら50過ぎても父親にならなくてでよかった」と思う気持ちと
    若い命のある賑やかな楽しそうな子持ち家庭が羨ましいって気持ちと、若いときに子供を持てばよかったという気持ちと
    複数の気持ちが入り混じってると思う

    +4

    -0

  • 3479. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:58 

    >>2759
    あー、納得したわ。
    そう思ってないと辛くなるのかもね。

    +7

    -5

  • 3480. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:33 

    >>3254
    主は一貫していらないって言ってる
    旦那が突然変なこと言い出した
    男性更年期じゃない?ってガル民に言われてる

    +5

    -1

  • 3481. 匿名 2024/02/05(月) 12:01:02 

    >>3407
    私が子供の頃近所にいた高齢のご夫婦も優しくて、私いつも遊びに行って、この家の子になる!て言ってた。うちの母、弟の子育てに疲れ果ててたからおばさんが心配して、私だけ預かってくれてたりしたみたいで。ご主人大手商社勤務で以前は海外転勤してた。
    裁縫や料理も得意で母達が教わってた。
    私は子持ちだけど、子どもいなかったら、いやいてもあんな優しくできないわ

    +2

    -0

  • 3482. 匿名 2024/02/05(月) 12:01:29 

    更年期障害なら病院に行かせたら

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:17 

    リチャードギア…こりゃまた懐かしいお名前が。
    プリティウーマンは今でもたまに見ちゃう

    +0

    -0

  • 3484. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:27 

    >>2733
    可愛いと思えないかもしれないと若い頃は思ったけど、いざ子ども出来たらやっぱり可愛い。
    でも、妊娠、出産、子育てしてみないとわからない世界だった。
    わたしは、この経験が出来て良かったと思ってるよ。

    +7

    -3

  • 3485. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:14 

    >>3249
    子供が居ることで決定的な亀裂が入る夫婦多いじゃん
    離婚する人、耐える人色々だけど
    ガル見てても本当に多い

    +6

    -5

  • 3486. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:27 

    >>3305
    >本やネットで知識を得たり、他人の考えを知ったりはしないの?
    ガル以外で、産んで本当に後悔してるって人ネットでも書籍でもリアルでも見聞きしたことがないから言ってるのよ
    いると言うからには知ってるんでしょ、どこにいるんだろうと思って聞いたの

    +4

    -6

  • 3487. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:46 

    >>497
    子供がいない分全力で可愛がってるご夫婦が多い。
    犬も幸せそうだよ。私の周りでは。

    +3

    -1

  • 3488. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:28 

    >>3448
    いやいや、面倒見たがる息子なんて見た事ないw
    兄弟がいれば押し付け合いだし、娘がやらざるを得ないケースの方が多い。あと認知症でも一人暮らしとか最近多いよ。

    +5

    -2

  • 3489. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:40 

    >>3454
    義母いい人だし、悲しい親子関係って感じでもないよ
    何事も親には本音を言わないが正しいかな
    あいつやべえって言ってる叔父にも会ったら愛想いい
    私にはあまり理解できないけど
    介護はやらない!って伝えてて、それでいいよって言われてる
    先がどうなるかわからないのが怖い
    やっぱりうちの夫いい夫だよね、思う

    +2

    -1

  • 3490. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:51 

    >>7
    仕方ないよね
    どちらを選択しても後悔することはあると思う
    覚悟して産んでも例えば障害あったりしたら産まなければ…って後悔する人沢山いるだろうし

    +2

    -0

  • 3491. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:56 

    >>2759

    夫婦最初から選択こなしで意見一致して結婚した友人の夫が、まわりが子どもいる夫婦ばかりで欲しくなって、離婚したよ。
    人の気持ちって変わるもんだよなと思った。

    +7

    -2

  • 3492. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:57 

    >>3486
    ネットならゴロゴロいるよ
    発達障害のニュースのヤフコメに大量にある

    +3

    -2

  • 3493. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:02 

    専業は覚悟したほうがいいよ
    働かないで子どもすら作らないのか!って言われるから

    +1

    -1

  • 3494. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:34 

    >>3439
    え~小林さんは子供欲しがっていたの
    最悪じゃん
    なんなの女馬鹿にしてんなあいつ

    +10

    -0

  • 3495. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:51 

    >>3493
    そんなの人の勝手だろ
    きっしょ

    +2

    -2

  • 3496. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:52 

    >>3427
    横だし私は子持ちだが、可愛がってくれるのは良くない?長い人生いつ何時こちらがお世話になるかもしれないし。あなたや旦那さんが先にいなくなる可能性もあるわけだし。
    交流もなく身寄りのない文無しの爺さんとかが1人で転がり込んできたとかなら迷惑だけどさw

    +8

    -1

  • 3497. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:30 

    >>736
    自分の障害が遺伝するかもという不安もあるよね

    +1

    -2

  • 3498. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:35 

    >>1081
    あー、同じアラフィフの友達とかに子供できたのかもね
    これまで子供いない同士だったのがここへ来て急に「実はさ〜」なんてその友達に満遍の笑みで報告されたのかも
    それで自分だけ置き去りにされたような感覚になって、奥さんに醤油取って感覚でポロッと言っちゃったのかもね

    +3

    -0

  • 3499. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:47 

    >>3493
    田舎の高齢者みたい

    +1

    -1

  • 3500. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:50 

    三谷幸喜離婚した後すぐ子供出来てたから子供の事で別れたのかと思ってたよ
    それもかなり感じ悪いなと思ってたけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード