ガールズちゃんねる

年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

2600コメント2024/02/25(日) 09:06

  • 2001. 匿名 2024/01/30(火) 03:00:34 

    最近hspが嘘って言う人たちがしきりに出て来てるよね…多分鈍感なんだよね🥲

    +3

    -2

  • 2002. 匿名 2024/01/30(火) 03:00:56 

    >>55
    PCの前に座ってポチッとしてるとか
    証券マンみたいに人の言う通りにするだけで手数料とかバカでもできる仕事に金払う必要無いよ
    人が嫌がる仕事に大金払うべき
    それとか人の命に関わる職業とかね
    特に政治家の給料半分で良い

    +17

    -7

  • 2003. 匿名 2024/01/30(火) 03:03:08 

    >>1
    >25年前の日本は、高所得者が全体の2割で、中間層と低所得者が4割ずつ。「1億総中流」といわれるほど、中間層の人が非常に多かったのです。

    >>2>>58>>210
    >6割もいるならそれはもはや低所得とは言えない
    >日本って富の分布が他の国に比べてかなり均質なんだよね
    >そもそも500万円が低所得者って浮世離れしてると思うフルタイム勤務者の中央値が低所得にあたるってどこの国よ

    それもあるけど、
    『そもそも、今の日本って働いてる労働時間が短い』ので年収500万円前後がそれなりにいて、
    更にバブル期や高度成長期とは比べ物にならない程に福利厚生と休日と退社時間がしっかりしてる会社が現行デフォなのを考えると貧困じゃねーだろって思うよ。

    58が言うように「富の分布が他の国に比べてかなり均質」ではあるから、めっちゃ金持ちも少ないけど、ヤベー貧乏も少ないから治安がいい利点はある、不公平感は強くなるが…難しいね。
    貧富の格差が激し過ぎないおかげで一般人がマジで入っちゃいけない生きて出られないかも…なスラム街は日本ないんだよ。これは先進国でも普通は何個かある、無い国って世界的には凄い珍しい。

    バブルORバブル崩壊した数年後あたりを…この手の記事は出して、さも今の日本が危ないって煽るが、
    [25年前の日本は]って、その時の日本は週6労働基本で超一流企業でも超過残業が当たり前で繁忙期は終電で帰って家は寝るだけに帰宅サラリーマンだらけ。お昼休憩も出来るだけ短く30分だけ。
    有給休暇なんて身内の不幸以外で取得しようものなら針の筵、奥さんの出産で休みますも[は?何言ってんの?]という風になるので休めない。
    休日はヒラ社員でもゴルフ接待に付き合わされて等あるから週休1日じゃなく実質月3日休み。
    みたいな人が多かったんだけど。

    昔の人はずーーーーっと働いていたから“お給料もその分、沢山貰えた”って事もあるのにね。
    また今みたいに福利厚生はしっかりしておらず、交通費無い・住宅補助無いは多い、労災無し・当然育休産休?ナンジャソリャ。会社によっては健康保険や厚生年金すら無いもあったのよ…(昔は社員の健康保険や年金は任意だったから、それを引きずってて25年前だと未加入の会社も結構まだあった。)

    今じゃ、法的に定められてる労働時間以上働いてる社員は非正規でも保険に加入させないといけないし、短時間バイトでも労災出るでしょう。
    会社の社員に対しての責務と掛けてくれてるお金の金額が25年前と全然違うんだけども。

    そういうの無視して「昔に比べて今の日本の給料は安すぎる!」って幼稚すぎるなって前から思ってた。

    +10

    -17

  • 2004. 匿名 2024/01/30(火) 03:06:55 

    アベノミクス安倍政権、自民党の政策の成果ですからね。
    当時、ガルちゃんで安倍ちゃん応援してた奴らの望んだこと。
    安倍政権、自民党を批判的してた人はこうなるとわかっていたから警鐘鳴らしても
    ガルちゃんではマイナス
    それを真に受ける民度だもの

    +13

    -2

  • 2005. 匿名 2024/01/30(火) 03:08:16 

    >>1963
    値段でしか勝負できない愚かな企業がお客獲得のため値下げしてお客を取る。当然そちらへお客は流れる でも約束守らないやクォリティが…
    ZEROみたいな業者が増えれば増えるほど不景気になる

    +2

    -0

  • 2006. 匿名 2024/01/30(火) 03:08:44 

    >>2003からの続き。

    >>1
    >>2>>58>>210
    日本アゲって訳じゃなくて…冗談抜きに今の日本って“働いている時間の割に”給料は良く。生活の質も確保されているという「単価は高いコスパよく暮らせる国」となっているのに。
    じゃないと他国から外国人が働きに来る訳ないじゃない。今は円安なのに、それでも来るのは労働環境がコスパいいからなんだよ。

    最近さ、ガルでよく「発展してて給料高くて凄いよね~、なのに日本は~」で出される事があるシンガポールは週6勤務で残業も多い。たぶん…バブル期の日本人みたいな働き方してる。
    だから給与も良いんだけど、それ分かってなくて日本下げに使ってる人達はマヌケだなと思ってみてました。
    たしか…シンガポールは残業代は一定給与を超えると出ないって感じだったかと。1年間の祝日数も日本より少ないから、長期休みは日本や北欧諸国や欧米のバカンスシーズンに慣れている人からすると激務に感じるかも。

    オーストラリアは休みは自国民とビザある外国人は休みしっかりしてるけど、ビザ取得目指してる人をその穴埋めとして働かせたり…やっぱり裏があるしね。
    また労働時間が厳しく管理されてる国なので、自由度は低い。多く働きたくても逆に融通効かないみたいな所はあるっぽい。

    お給料だけ多く沢山くれる国(でも大概はこういう地域って保証はしてくれない、自分で手配して己でやりなさいって感じ)で働けば日本円で500万年収以上も可能だと思うよ、やる気があれば。

    そして日本式の会社が如何にきめ細かくケアしてくれてたかも体感できるかと思うし、お金いっぱい貰ってる思ってた国の人達がどれぐらいプライベート犠牲にしてるのか、自分で払う場合には手元に残る額がそれほど多くなかったを学べるだろうから、
    日本は低所得、貧困とかキーキーしてる人達は海外に行って肌で学んできた方がいいかもね。

    日本が完璧で弱点無い訳じゃなく改善していかなきゃいけない所が沢山だけど、切り張りで都合よくかき集めた「昔の日本」や「海外」と比較して貧困って思ってる人達は現実との乖離は激しいだろう。

    +9

    -11

  • 2007. 匿名 2024/01/30(火) 03:10:49 

    自民政権が長年続いた結果だから諦めるしか無いでしょ 何度言っても自民バカり投票するからその結果だよ 中間層はそろそろ自民入れるのやめたら?

    +4

    -1

  • 2008. 匿名 2024/01/30(火) 03:12:30 

    4割が500万以上年収あるって意外と多くない?
    女性とか500万以下の人多いし、専業主婦の人とかもいるのに。

    +9

    -1

  • 2009. 匿名 2024/01/30(火) 03:15:00 

    >>9
    突然の猫!
    なんか平和そう

    +11

    -1

  • 2010. 匿名 2024/01/30(火) 03:16:21 

    >>2006からの続き、一連の連投の最後。
    >>1
    >>2>>58>>210

    >>70
    >こう言うのって扶養内パートとかも含まれてないのかな?敢えての低所得者も多いと思う

    記事には『厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)』を元にしたってあるからパートなどの非正規も入っているだろうね。また「公的年金・恩給」も含まれているかと。

    そもそも国民生活基礎調査が全世帯対象としたデータだし、厚生労働省の2022年「国民生活基礎調査」結果では、
    【2021年の1世帯あたり平均所得金額は、「全世帯」でみると545万7,000円】と記載されています。
    世帯主が50~59歳の世帯所得は742.1万円とのこと。

    「高齢者世帯以外の世帯」が665万円、「児童のいる世帯」が785万円、「高齢者世帯」が318万3千円
    上記のデータからの単純推測になるけど
    独身または子供いない世帯が665万円、
    子供いる世帯が785万円、
    引退した老齢世帯が318万3千円
    という内訳になるでしょうかね。

    これの何処が貧困なんだろうか…。
    高齢者世帯は心もとないかなと思うけど現役世帯はそうでもないだろうに。
    なんか記事の都合良く抽出されたワードに踊らされている人多くないですかね?
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa22/dl/03.pdf


    それに子どもの貧困率は過去10年で低下傾向で貧困線に満たない世帯員の割合は増えてるようね。これは生活に困っている人は緩やかではあるが減なので喜ばしい事なのでは?

    踊らされてないでデータを見て冷静に判断した方がいいよ。
    なんかネギしょった鴨状態でライターとかのいい餌食になっている人が多そう。そして手厳しい事言うと…そういう人は振り回され易いから(記事で指摘してる500万以下じゃなくてガチで生活苦してる)低所得なのかもしれないって思った。

    厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)
    調査の概要|厚生労働省
    調査の概要|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    調査の概要について紹介しています。


    2021年の平均世帯所得は545万円で、過去10年ほぼ横ばいで推移(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年8・9月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    2021年の平均世帯所得は545万円で、過去10年ほぼ横ばいで推移(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年8・9月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    2021年の平均世帯所得は545万円で、過去10年ほぼ横ばいで推移(国内トピックス:ビジネス・レーバー・トレンド 2023年8・9月号)|労働政策研究・研修機構(JILPT)Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを...

    +7

    -12

  • 2011. 匿名 2024/01/30(火) 03:17:20 

    >>2001
    後、多分嫌がらせしてる人たちに多い気がします…匂わせとかね

    +0

    -0

  • 2012. 匿名 2024/01/30(火) 03:17:41 

    前から300〜400万はマイルド貧困って言われてたよね

    +6

    -2

  • 2013. 匿名 2024/01/30(火) 03:20:36 

    振り回され易いと言うけど、大勢の人たちでそれなりのことしてるよね?

    +0

    -1

  • 2014. 匿名 2024/01/30(火) 03:21:36 

    思い遣りがある人ほど振り回されやすい気がする

    +1

    -2

  • 2015. 匿名 2024/01/30(火) 03:33:53 

    人件費を抑えたいからって人を使い捨て出来るようにした
    非正規雇用みたいな仕組みが蔓延し、この20年くらい誰も止めなかった

    昭和はヤバいとか言う人いるし、確かにそういう側面はある。
    ただ今よりも労働者を大切にしてたのが昭和。

    +16

    -0

  • 2016. 匿名 2024/01/30(火) 03:37:48 

    >>2002
    確実に社会に必要な第一次第二次産業から、不要不急だらけの第三次産業へ、人も金も流出し過ぎたね


    +4

    -1

  • 2017. 匿名 2024/01/30(火) 03:39:11 

    >>1
    厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると

    ↑この分け方が違和感あるんだけど。
    統計をもとに年収の高中低の値をこの人が勝手に区分してるだけで別に500万は低所得者には入らないよ。
    みんな良く読んで。
    この中高年資産所得アドバイザーなるものの勝手な主張だから。

    +3

    -1

  • 2018. 匿名 2024/01/30(火) 03:39:24 

    >>981
    めっちゃ減税されてるとまでは思わない
    もともとたくさん税金払ってる層だからね
    少し位は減税されたとしても
    低所得者層よりは全然払ってるのに
    あまり高所得者層を攻撃すると
    がんばって稼いで沢山納めてくれる人がやる気なくす

    +6

    -0

  • 2019. 匿名 2024/01/30(火) 03:49:22 

    >>2015
    今は中間がいないんだよね。
    新卒至上主義で新卒とります→上の言うことが理解できないからやめます、に直結してしまう。
    間で育てる役目がいない。
    昭和はまだ育て役の面倒も見ていたと思う。
    平成に近づくとその点は薄れていったかもしれないけど。
    育て役不在なのに人だけは欲しくて派遣増やして人を使い捨てという悪循環パターン。

    +7

    -0

  • 2020. 匿名 2024/01/30(火) 03:50:58 

    あ~、日本人はますます貧乏になり少子化が加速するのは間違いない。子供なんか産めない。もう裕福な国ではない。

    +9

    -0

  • 2021. 匿名 2024/01/30(火) 03:53:04 

    何処のどなたに向けた支援なんです?って言うのは多すぎる。
    国民の皆様に朗報です!こんな新制度ができましたよ✨→これって議員の身内しか得しないんじゃね?がありすぎるんだよ。

    +1

    -0

  • 2022. 匿名 2024/01/30(火) 03:54:02 

    >>1854
    公務員教師しかあり得ないけど
    かなりもらっているんだね
    四十代か

    +0

    -7

  • 2023. 匿名 2024/01/30(火) 03:54:14 

    建設、運送(アンカー)は残るんでは?

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2024/01/30(火) 03:59:09 

    >>2019
    割と大きな企業でも氷河期世代がゴッソリいない
    50後半の引継ぎが20代の人とか
    多分色んな業種でこれから起こる事だと思う
    というか起こってる

    安い労働力とか言って外国人連れて来るよりも、もっと前から氷河期世代を
    救うべきだった というか政治家が見捨てた

    +16

    -1

  • 2025. 匿名 2024/01/30(火) 04:07:14 

    >>6
    団塊世代だと高卒でも大手に入れば40代で年収1000万もらえて、定期預金の金利も10年で倍に増えるくらいだったって
    うちらの世代だとそれより少ない人数で効率よく働いて年収300万前後
    日本は人件費削り過ぎだと思う

    +15

    -0

  • 2026. 匿名 2024/01/30(火) 04:09:56 

    >>2004
    あれはネット工作プラス流されてる人たちって図だったと思う
    ガチ信者もいそうだけど

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2024/01/30(火) 04:14:25 

    >>2018
    高所得者は職種にもよるだろうけど、ほんとにみんなよく働いてるよね
    2倍働いて3倍貰い、税金でたくさん取られる、みたいな感じ

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2024/01/30(火) 04:18:35 

    >>1377
    両親ですらないもんな

    +0

    -0

  • 2029. 匿名 2024/01/30(火) 04:25:16 

    低所得で働いたことあるけど
    低所得労働は悲惨だと思った。
    単純労働を永遠にこなすのは苦痛だよ?
    ラインみたいなやつ。。。

    +0

    -3

  • 2030. 匿名 2024/01/30(火) 04:31:45 

    >>6
    改めて国会議員の月100万円の旧文通費は異常だと思う。政党交付金も廃止
    税負担減らして手取りを増やしてほしい

    +35

    -0

  • 2031. 匿名 2024/01/30(火) 04:55:45 

    >>2010
    朝から元気だね〜
    夜中から元気なのか知らんけど

    +8

    -2

  • 2032. 匿名 2024/01/30(火) 04:55:55 

    >>171
    子供産む人は少ないんじゃない?
    DINKSってやつ。うちもそうだよ

    +3

    -4

  • 2033. 匿名 2024/01/30(火) 04:59:36 

    >>102
    女性はそこまで差がないね

    +5

    -1

  • 2034. 匿名 2024/01/30(火) 04:59:42 

    >>29
    もらい古事記ですか

    +3

    -0

  • 2035. 匿名 2024/01/30(火) 05:00:05 

    >>2029
    工場のラインってやつ?

    +0

    -0

  • 2036. 匿名 2024/01/30(火) 05:05:25 

    がんおばが思う貧困
    屋根がついてない家に生まれ、1日中物乞いやゴミ拾いで生活

    世間的な貧困
    生活保護以下の水準

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/01/30(火) 05:06:31 

    >>2036
    がんおばってなに?

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2024/01/30(火) 05:07:07 

    >>2032
    中途半端な田舎に暮らしています
    (実家が太いとかではなく通勤一時間の夫とパート主婦)周りは子供3~4人が多いけど、今それらが高校大学生になっていてそれが重なり、理数系私立大年間約200万、文系私立大約100万、文系私立高校約100万…+住宅ローンと車のローンで地獄を見てるよ
    10年前に「子供は3人産まないと」と言っていた人達頑張ってください

    +4

    -1

  • 2039. 匿名 2024/01/30(火) 05:15:36 

    >>2029
    それが好きな人もいるんじゃないかな
    適性のある人もいそう

    +0

    -0

  • 2040. 匿名 2024/01/30(火) 05:30:56 

    >>1
    まず義務教育からして、中間層なくなりそうなカリキュラムになっていってるなって思う
    この間英語トピ見たけど、今のカリキュラム、めちゃくちゃ分かりにくいみたいで、出来る子と出来ない子の差が激しいみたい
    あと、義務教育ではないけど、共通テストの試験内容も、今年は、上位とそれ以下を分ける試験だったみたいで、中間層と最下層が一緒にされてしまうような内容だったみたい
    散々格差社会になる、中間層がいなくなるって言われてるのに、教育方針がそれじゃますます中間層いなくなるよね
    中間層がいなくて上位少数の国って、弱体化した多数がコントロールしやすいから危険かも

    +0

    -1

  • 2041. 匿名 2024/01/30(火) 05:31:33 

    私普通に生活してると思うけど年収350万くらい
    彼氏は450万くらい


    低所得ってもっともっと200万行くか行かないかの話かと思ってた


    500未満は低所得なのか

    +1

    -0

  • 2042. 匿名 2024/01/30(火) 05:33:11 

    >>618
    地方県民だけど、旦那の同級生が大手不動産勤務で今は独立して個人で不動産屋やってる。
    一番年収高かったとき1000万超えたらしいけど忙し過ぎて金使う暇なかったしブラックで職場環境最悪だしストレスで体壊したって言ってたよ。

    ちなみに40歳で家建てたけどローン最大8000万借りれるから家2軒建てられますよって銀行の人に言われたらしい。

    +0

    -1

  • 2043. 匿名 2024/01/30(火) 05:36:41 

    >>1
    私も少ない。
    もう貯金も100万位だし、50代に入るのにほんとにどうしよう。兎に角、認知症にだけはならないようにしないと。施設にも入れないかもしれません。
    子供には迷惑かけたくない。

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2024/01/30(火) 05:36:52 

    >>2
    6割なら平均とか、そういう相対的な評価じゃなくて、絶対的な基準があるんじゃない?
    例えば、衣食住満足できた上で、趣味や娯楽、貯金に回すお金があるような年収が中間層とする、とかさ
    低所得は、衣食住確保するの精一杯かそれ以下とかさ
    こういう基準であれば、10割が低所得でもおかしくはない
    もちろん、衣食住に必要な経費は、一般的な額として、その時の物価を踏まえて統一するとして

    +2

    -0

  • 2045. 匿名 2024/01/30(火) 05:41:18 

    >>1949
    勤務医で月200万なんかあり得ないよ。
    嘘でしょ。
    大学病院勤務だけど月20万ちょっとだよ。
    残業代や休日手当的なのはなし。

    +4

    -3

  • 2046. 匿名 2024/01/30(火) 05:44:45 

    >>210
    その中央値じゃ、普通に子育てしたりしながら生活していくのが大変だから、中央値であっても低所得扱いなんじゃないかな
    極端な話、年収150万が中央値だったとして、あ、みんな150万だからいっか…とはならないよね
    普通に考えて150万じゃ生活していくのが大変なんだから
    平均や中央値より所得が少ないのを貧困としてしまうと、本来の生活水準が見えにくくなってしまうと思うから、この場合の低所得とか貧困が意味するのは平均とか普通以下ってことじゃなくて、ちゃんと余裕持って生活できるか否かってことだと思う

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2024/01/30(火) 05:45:04 

    今の当たり前の生活は、聡明な方々による技術革新・技能発達等を経て、それらに乗っかっているだけの一般庶民として、尊敬且つ感謝のみです。ですが、
    高所得層や高学歴層の内、今の時点で、一般庶民の尊敬感謝の対価に値する人物、如何程?
    と、堪った溜まった一般庶民の疑念が、不当に豪遊してきた高所得層を壊す勢いとして具現化しつつある流れ。それが、今現在壊れつつある一部高所得者が属する芸能界、から金繋がりの政界まで波及する勢い。
    歴史がひっくり返る様を見届ける世代に生きている、誰しもジャッジ出来る時代。
    悲観的なことばかり言ってないで、利己的思想じゃなく、歴史から学び、未来には何が正しいと思うか、考えて、声上げるべきでは。今なら、ネット普及で、それが許される。
    他国と比べたらまだまだ全然裕福な現状、言論統制無い現状、当たり前じゃないよ。
    今ならチャンス、チャンスですよ~!

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2024/01/30(火) 05:45:43 

    >>5
    日本の平均所得を下げているのは地方だよ

    都市部だと大卒多いし、上場企業の人も多いから、いい歳して年収5〜600万はあまりいない
    地方都市や田舎はまともな職が無いし、良い人材もいないから修羅化する

    地方自治体別平均年収
    1位港区東京都 1163万1584円
    2位千代田区東京都 1005万6536円
    3位渋谷区東京都 885万5483円
    4位中央区東京都 684万3638円
    5位芦屋市兵庫県 652万842円
    6位目黒区東京都 636万1652円
    7位文京区東京都 621万1041円
    8位世田谷区東京都 565万3167円
    9位新宿区東京都 555万5123円
    10位川内村福島県

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2024/01/30(火) 05:49:55 

    これだけ物価が上がっているのだから、給与もあげて欲しい。大企業ではその動きがあるけれど。これからはもっと貧富の差が激しくなりそう。今まではそれがないところが日本の良さでもあったのに。犯罪も増えるね。

    +0

    -0

  • 2050. 匿名 2024/01/30(火) 05:51:13 

    >>904
    塾代高いよね
    うちは高校生1人中学生2人で毎月10万超え
    その他諸々不定期でかかったりする

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2024/01/30(火) 05:54:44 

    こう言う事になってるのは、政治が下手くそだからでしょ?

    +12

    -0

  • 2052. 匿名 2024/01/30(火) 06:00:48 

    >>198
    この画像にプラスしている人正気なの?
    嫌悪感しかわかないわ。

    +9

    -3

  • 2053. 匿名 2024/01/30(火) 06:03:10 

    >>2047
    今も、ネット上でさえ、権力あるものに発言しにくい雰囲気はあるよ
    寧ろ平成の方がネットは自由だった気がする
    その分、昔は誹謗中傷がひどかったけどね
    誹謗中傷の取り締まり厳しくなったけど、対法人まで対象にしてるのかな?
    私は、誹謗中傷って、対個人に対するものは厳しくすべきだけど、対法人に対するものは公益性の有無や事実の証明の観点からも緩やかにすべきだと思うんだよね
    例えば、大企業の口コミなんかは、星5(サクラと思しき文章)と星1しかついてないのとか結構ある
    星1の口コミ書いて、誹謗中傷とかでもない批判を書いただけなのに訴えられた人とかもいる
    裁判ではどうなったかまでは分からないけど、普通に訴えられるリスクあるなら、誰も口コミで批判意見書きたくなんてなくなるよね
    大企業から一般人を簡単には訴えらないようにすべきだと思う
    勿論、悪質な口コミ書く人もいるから、そういう人は最終手段で訴えれるようにするとしても、
    正当な批判もあるだろうから、1回書き込んですぐ裁判とかじゃなくて、何回か和解やら交渉やらを挟まなければならないってことにしたりとかさ

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2024/01/30(火) 06:12:49 

    >>2004
    アベノミクスと戦後最高だった日銀黒田元総裁のバズーカのおかげで
    バブル崩壊後日経平均がはじめて三万円を超え
    バブル崩壊後はじめて全47都道府県の県庁所在地の土地が上昇に転じて
    実質デフレが終了したことはメディアは全く言わないので
    経済音痴の大衆はハンニチメディアが安倍さん黒田さんの経済政策をあえて意地悪く言うとすぐそう信じ込む愚民たち
    実態を全く正しく評価できてない
    >>1>>2>>3

    +2

    -2

  • 2055. 匿名 2024/01/30(火) 06:15:06 

    >>2053
    客観的事実のみなら記載できることも多いし
    企業に非があり広まるとやばい内容ならどの組織もダンマリだよ

    +1

    -0

  • 2056. 匿名 2024/01/30(火) 06:18:53 

    >>2051
    わざとでしょ
    自民党は大企業のご機嫌取りしか興味ないから

    +8

    -0

  • 2057. 匿名 2024/01/30(火) 06:19:20 

    >>2002
    頓珍漢だな
    底辺職では経済は回らないしイノベーションは起きづらい

    あなたがどこに住んでるか知らないけど、歩いてる道も夜の電灯も大企業の法人税の割合が大きい
    その法人の資金の一部が株なのに

    +4

    -0

  • 2058. 匿名 2024/01/30(火) 06:20:33 

    >>2048
    もう東京の公務員自慢飽きた
    実態は東京のヒラリーマンとヒラ公務員の庶民が日本一生活が苦しい実態
    少々給料が高かろうが
    土地家賃マンションがそれ以上にはるかに高すぎるのに
    そこを加味した場合の都民の生活の余裕のなさが全くメディアに正確に報じられていない
    そこ無視して東京持ち上げてばかりなので庶民が騙される
    東京の平均的庶民が日本一苦しい生活をしている事実をもっと知るべき
    東京自慢する庶民はパカ
    >>1>>2>>3>>4>>5>>6
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +13

    -2

  • 2059. 匿名 2024/01/30(火) 06:26:56 

    >>2048
    年齢別にしないと参考にならないよ。

    +1

    -1

  • 2060. 匿名 2024/01/30(火) 06:27:37 

    >>2048
    東京しか知らないバカはコメントするな
    ノーベル賞は地方都市の人ばかりだぞ
    日本一の企業は地方都市にあるし
    田舎や地方にある大企業もいっぱいある
    地方にも医者弁護士各種士業や国立大教授を筆頭に優秀で東京かそれ以上に高級取りも
    地方にもいっぱいいる
    大企業の本社も支店も普通に地方都市にもたくさんあるし
    農林漁業や地方ならではの産業で大儲けしてる人たちもいっぱいいるし
    地方についての情報が偏ったネット情報しかなく、東京しか住んだことなくて地方の実態を全く知らず
    東京しか知らないバカは地方都市や田舎を語るな
    バカがバレてる
    >>1>>2>>3

    +9

    -1

  • 2061. 匿名 2024/01/30(火) 06:29:06 

    >>2051
    個人の能力も落ちてるよ
    能無しのくせに文句言ってる奴が多いのも事実

    +8

    -0

  • 2062. 匿名 2024/01/30(火) 06:29:58 


    >>1098

    私の旦那は郵便局員で40歳同じく年収700万台…。

    郵便局員も国家公務員も変わりないんやね。

    +2

    -0

  • 2063. 匿名 2024/01/30(火) 06:30:43 

    >>1598
    離婚されないように頑張って!

    +0

    -0

  • 2064. 匿名 2024/01/30(火) 06:30:50 

    >>1
    いや、でも共働きなんでしょ?

    +0

    -0

  • 2065. 匿名 2024/01/30(火) 06:32:05 

    >>116
    他にしたらもっと酷かったよね
    私は民主になんか投票してないけど

    +4

    -1

  • 2066. 匿名 2024/01/30(火) 06:32:09 

    年収もだけど…引かれる金額が多すぎて手取りが驚くほど減るのが嫌になる

    +8

    -0

  • 2067. 匿名 2024/01/30(火) 06:33:09 

    >>2055
    客観的事実ってのが曖昧な場合ある
    私、過去に批判口コミ書こうとして、色々調べて思いとどまったことあるんだけど、客に対する態度が悪かったみたいな内容でも訴えられたりすることもあるみたい
    いちいちお店とかに行く度に録音なんてしないし、事実の確認って難しいもんね
    私もすごく思うところがあったから、口コミ書きたかったけど、こんな普通なコメントでも訴えられることあるんだと知って、書くのやめたよ

    +0

    -0

  • 2068. 匿名 2024/01/30(火) 06:33:36 

    >>1294
    終わりは始まりだよ猫の国

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2024/01/30(火) 06:37:15 

    >>2060
    おらが街の自慢でノーベル賞を引用してるけど、なんで地方は給料が低いの?
    それは人材が流出してるからでしょ
    因みにIPOの数だと東京がダントツで2位の愛知や大阪の6倍くらい離れてる
    つまり地方にはまともな人材が残ってない

    +2

    -2

  • 2070. 匿名 2024/01/30(火) 06:37:22 

    銀座クラブでバイトしてるけど、週3日出勤、年収にすると500万円くらい。
    割に合わない。

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2024/01/30(火) 06:39:39 

    >>167
    そういえばガソリンスタンドに[医療従事者に感謝]って旗が掲げてあったな。だからといって特に何もなかったけど。

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2024/01/30(火) 06:41:41 

    >>58
    地方なんかだと昔から表向きは庶民を装った金持ちが多いよw

    +1

    -0

  • 2073. 匿名 2024/01/30(火) 06:44:12 

    >>16
    月50万もらってる主婦です
    年収650だけど、しっかりもらってる感はある。
    35万だった時も450万ぐらいと記憶してる

    充分じゃないの?それくらいあれば。

    +0

    -5

  • 2074. 匿名 2024/01/30(火) 06:44:28 

    公務員10年目
    低所得者です…

    +5

    -0

  • 2075. 匿名 2024/01/30(火) 06:44:52 

    >>1439
    都会は都会で女子が住めるような賃貸の家賃は高いから、350もらってもカツカツらしいよ

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2024/01/30(火) 06:45:41 

    >>73
    地方で女で350あるなら勝ち組よ

    +0

    -1

  • 2077. 匿名 2024/01/30(火) 06:45:46 

    >>2069
    地方って大阪市のことなのか八王子奥多摩のことなのか
    どっち?

    +0

    -0

  • 2078. 匿名 2024/01/30(火) 06:47:07 

    >>2068
    東南アジア諸国からも日本安い!と爆買いされてるから、もう始まってる猫の国

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2024/01/30(火) 06:48:05 

    >>2075
    都内なら
    建物とセキュリティしっかりしてて治安が悪い場所避けて
    駅から遠くなくて築浅なら
    六畳一間程度の狭いワンルームマンションでも家賃月十万円からだね東京

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2024/01/30(火) 06:50:07 

    >>1199
    あのガチガチに組まれたカリキュラムどうにかならんのかねー?成人式の次の日からテストで地元からとんぼ帰りした思い出。
    私のところも靴下と靴は白🤍だった。
    ワンポイントはOKだったからNIKE😎にしてたwww
    だるいねー・・・まぁ働くんだけどさ、今日も。

    +7

    -0

  • 2081. 匿名 2024/01/30(火) 06:50:12 

    >>2069
    は?IPOが東証だから地方から優秀な人材が上京してるだけで
    そもそも三代先まで遡れば今の東京在住者の9割は地方出身だよ

    +1

    -0

  • 2082. 匿名 2024/01/30(火) 06:52:19 

    低所得って300万以下かと思ってたわ
    500万以下なんだ‥‥。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2024/01/30(火) 06:53:02 

    正月の出勤手当の3千円に税金で500円引かれて振込が2500円になってた(´・ω・`)

    +5

    -0

  • 2084. 匿名 2024/01/30(火) 06:55:51 

    >>2069
    全く地方を知らないのね
    地方の県庁所在地にも最高レベルの頭脳はいっぱい住んでるよ
    東大理三出て日本全国地元で開業する最高レベルの頭脳の医者もいっぱいいるし
    東大卒後地元の国立大や私立大の教授などになる優秀な頭脳もいっぱいいるし
    日本全国にある各種メーカーの研究職の非常に優秀な人もたくさんいるし
    そもそも今の研究分野で地方都市の関西の方が秀でてる分野もいっぱいあるし
    東京にしか優秀な頭脳がいないと思ってるのは
    東京しか知らない多いなる低学歴の勘違い
    >>1

    +3

    -0

  • 2085. 匿名 2024/01/30(火) 06:56:54 

    >>11
    そうじゃないそうじゃない

    +4

    -0

  • 2086. 匿名 2024/01/30(火) 06:56:55 

    いつまで頑張ればいいのかな。もう十分頑張ったんだけどな。そんなに気力は続かないよ。

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2024/01/30(火) 06:59:37 

    >>2082
    物価上がってるからじゃないかな?
    その賃金で、その国内の物価で、普通の生活水準を維持できるかってことが基準なんじゃないかと思われる
    平均と標準は違うみたいな

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2024/01/30(火) 07:00:43 

    >>47
    こんな頭悪い人いるんだ

    +6

    -0

  • 2089. 匿名 2024/01/30(火) 07:05:25 

    >>1949
    そんなに羨ましいなら医者になればいいじゃん?
    医学部ってとこでたら誰でもなれるし

    +2

    -0

  • 2090. 匿名 2024/01/30(火) 07:05:30 

    >>1
    この記事書いた人、自分の投資の本を売りたいから煽ってるんだろうね。
    500万以下を低所得者にすれば国民の6割ってことになるし。
    本のターゲット層が増えれば増えるほどいいもんね。

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2024/01/30(火) 07:09:29 

    シンママになってDVされて施設に逃げると子供三人で生活保護が月に30万もらえるよ
    昼間から一緒に酒飲んでセ◯クスしてたなw
    毎朝ガストモーニング食べてて羨ましかった

    +1

    -0

  • 2092. 匿名 2024/01/30(火) 07:11:03 

    >>2090
    独身ならまだしも、子ども産んで育ててってなると、今の時代じゃ500万だとギリギリかもしれない
    昔より物価も税金もあがってるだろうし

    +3

    -0

  • 2093. 匿名 2024/01/30(火) 07:11:55 

    日本の企業の株主は外国人が多い
    配当金を払わないといけないから日本の賃金は上がらない

    +2

    -0

  • 2094. 匿名 2024/01/30(火) 07:12:56 

    消費税はトヨタなどに輸出還付金としてキックバックされる。だから消費税は下げられません

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2024/01/30(火) 07:13:48 

    自民党のままでは国が滅ぶ

    +1

    -0

  • 2096. 匿名 2024/01/30(火) 07:15:59 

    >>1
    500万が低所得者とは思えないし、そんだけ多いんならそれが中間層ちゃうんか

    +1

    -0

  • 2097. 匿名 2024/01/30(火) 07:18:32 

    >>2096
    多いのは確かに中央値、中間層かもしれないけど、多い=適正値とは限らないと思う

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2024/01/30(火) 07:21:17 

    >>1592
    教養あれば子育てや今後の自身の人生にも一生活かせるしね

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2024/01/30(火) 07:23:25 

    >>2093
    かなり乗っ取られちゃってる大企業が多いね
    大企業勤務を自慢してる場合じゃない
    ただの社畜だよ
    すごいのは大株主と、他人の持ち物の本社ビルと内部留保だけ
    従業員はただの歯車の歯の一つに過ぎない

    +5

    -0

  • 2100. 匿名 2024/01/30(火) 07:24:02 

    >>60
    クリントン政権あたりから
    アメリカは「ゆとり」の真逆を行った
    公立小でも毎日宿題は出るし
    レベルアップに力を入れる教育を行なってた

    +1

    -0

  • 2101. 匿名 2024/01/30(火) 07:24:30 

    >>2091
    同じ無職かよw

    +0

    -1

  • 2102. 匿名 2024/01/30(火) 07:25:24 

    会社の確定拠出年金も、海外株6 新興株式3 バランス2 の割合で商品かったけど、うなぎ上りです!

    +3

    -1

  • 2103. 匿名 2024/01/30(火) 07:25:26 

    >>2089
    偏差値が70ないと入れない
    東大京大受かれる?

    +1

    -0

  • 2104. 匿名 2024/01/30(火) 07:27:01 

    貧困と言うけれども
    株をやってた年寄りたちは金持ちになったよ
    それに都内の高級レストランはすぐ予約埋まるし
    ブランド店も売れてる
    都内新築マンションも億ションだらけ
    お金はある所にはあるって言う感じ

    +17

    -0

  • 2105. 匿名 2024/01/30(火) 07:27:45 

    >>1949
    頃奈で大儲けした医者は殺陣枠陳をうちまくって大量に日本国民を頃してるから
    殺陣者として集団訴訟を起こそう

    +3

    -4

  • 2106. 匿名 2024/01/30(火) 07:28:17 

    まともに働いてて500万以下はないと思う
    少しは真面目に働いて?

    +2

    -11

  • 2107. 匿名 2024/01/30(火) 07:28:51 

    >>2003
    反論も賛同も何するのもちゃんと読もうと。
    全部読んでみたよ。
    結果、言いたい事がわからん!!
    せっかくあんな長文で書いてるのに…

    +9

    -0

  • 2108. 匿名 2024/01/30(火) 07:29:04 

    >>198
    いらすとやの利用規約違反だよ

    +1

    -1

  • 2109. 匿名 2024/01/30(火) 07:29:36 

    >>2030
    なぜ実質の経費で計上しないのか疑問よね
    我々は税務署にどんぶり勘定は出来ないのに
    特別扱いの結果が腐った金銭感覚にしてしまう
    きちんと実費でレシートつけて税務署に提出するべきだと思う

    +8

    -0

  • 2110. 匿名 2024/01/30(火) 07:30:10 

    >>2070
    所得税100万くらいだね
    ちゃんと払おうね

    +3

    -0

  • 2111. 匿名 2024/01/30(火) 07:30:45 

    >>927
    1人暮らし?

    +2

    -0

  • 2112. 匿名 2024/01/30(火) 07:40:10 

    >>476
    旦那とは大学で出会ったし、それなりに勉強してきたから子どもに教えられるよ。

    +5

    -1

  • 2113. 匿名 2024/01/30(火) 07:40:46 

    >>16
    普通以下のお賃金の人と結婚は考えちゃう
    生活辛いよね?

    +1

    -0

  • 2114. 匿名 2024/01/30(火) 07:48:31 

    地方で500万三人子供いても余裕だよね

    +2

    -4

  • 2115. 匿名 2024/01/30(火) 07:49:48 

    >>1458
    開示請求楽しみだなぁ

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2024/01/30(火) 07:50:16 

    >>1952
    ウチとほぼ一緒!
    何歳?

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2024/01/30(火) 07:51:59 

    >>117
    同じ。
    病院勤務だけど昇給もお気持ち程度(max3000円)だし。

    +2

    -0

  • 2118. 匿名 2024/01/30(火) 07:52:13 

    >>1850
    そう。開業医

    +1

    -0

  • 2119. 匿名 2024/01/30(火) 07:52:29 

    >>2069
    東京には世界中からゴミクズ人材が大量に集まってる実態が見えてないの?w

    +4

    -0

  • 2120. 匿名 2024/01/30(火) 07:53:22 

    >>2118
    枠摂取しまくった殺陣開業医?

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2024/01/30(火) 07:54:07 

    500万って普通じゃない?
    全然低所得ではないと思うんだけど。
    むしろ少し多い方だと思った。
    私が田舎民だからかな…

    +7

    -0

  • 2122. 匿名 2024/01/30(火) 07:54:09 

    >>1199
    完全同感です。

    +2

    -0

  • 2123. 匿名 2024/01/30(火) 07:57:02 

    >>6
    500万〜1000万の中間層
    500万以下の低所得
    …って、500万はどっちやねん!!
    変な文章だな〜信用出来るか!?
    って思ったよ。

    +3

    -0

  • 2124. 匿名 2024/01/30(火) 07:58:53 

    >>116
    自民党がいいという訳ではないが、それ以外で政権を任せたいと思う政党がないのが異常

    +4

    -2

  • 2125. 匿名 2024/01/30(火) 07:59:30 

    >>1199
    医療従事者って
    専門職だから高給な方だよ。
    医師、看護師、レントゲン技師、色々あるけど、低収入ってどういう事?

    +2

    -8

  • 2126. 匿名 2024/01/30(火) 08:00:13 

    >>2124
    とりあえず、
    80代の居眠りジジーは要らない。
    定年制にしてほしい!!

    +2

    -0

  • 2127. 匿名 2024/01/30(火) 08:01:52 

    >>1955
    それ拒否れるよ
    何も知らない人だけが損する

    +0

    -0

  • 2128. 匿名 2024/01/30(火) 08:02:09 

    >>2010
    もう少し読み手にわかりやすく書いていただきたい

    +8

    -0

  • 2129. 匿名 2024/01/30(火) 08:02:54 

    自分たちには甘い上流国民。
    国民にはインボイス制度を導入しといて!
    岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    国会で岸田総理は、自身が会長を務めていた岸田派で不記載となっていた3059万円について、全額が銀行口座に残っており、流用されたり、裏金として使われてはいないと改めて強調しました。 共産 塩川鉄也 

    +2

    -0

  • 2130. 匿名 2024/01/30(火) 08:03:18 

    お金はあっても友だちいなくて心が貧しい私よりまし

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2024/01/30(火) 08:06:48 

    >>774
    結局これなんじゃない。
    最初からフルで働く気ない人のまで統計にいれるとこうなるよね

    +20

    -0

  • 2132. 匿名 2024/01/30(火) 08:07:14 

    >>62
    もちろん年収も大事だけど健康で働き続けてくれることが本当に大事だと思う。
    人事やってたから、鬱とか病気とかで働けない人を見てきたけど、奥さん大変だろうなと思った。

    +18

    -0

  • 2133. 匿名 2024/01/30(火) 08:08:07 

    >>102
    大卒男性正社員でみたらもっと年収高いんだよ
    2023年の調査では平均年齢41.6才で710.5万が平均年収
    増えてるのは低学歴低年収の男性

    +1

    -1

  • 2134. 匿名 2024/01/30(火) 08:10:44 

    >>1070
    取り締まってほしいじゃなくてまずあなたは役所に報告したの?見て見ぬフリしてこんなとこでボヤいてるなら同じ穴の狢だから。
    報告してるのに役所が動かないとかなら言い方キツくてごめんね。

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2024/01/30(火) 08:11:33 

    >>1922
    よこ
    500万が低所得ではないとこってどこ?

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2024/01/30(火) 08:12:07 

    >>695
    マンションは災害などでエレベーターが止まっても自脚で非常階段を昇降出来る位の階層の部屋が基本中の基本だと思うわ。これだけ地震が頻発しているのに、そういう非常事態を想定せずタワマンの高層に住んでドヤっている人達って高所得かもしれないけれど、なんか価値観がズレているよね。バ◯と煙は高い所が好きとはよく言ったものだわ。タワマンをガンガン建てるほうも建てるほうだけど、住むほうも住むほう。どっちもどっちよね。

    +7

    -2

  • 2137. 匿名 2024/01/30(火) 08:16:00 

    こんなんなるの分かっていたのに、国民の大多数は「生みの苦しみ」とかわけわからんフレーズに騙されて小泉構造改革支持してきたわけだ

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2024/01/30(火) 08:18:41 

    >>89
    高級取りが馬車馬みたいに働いているのを知らないんだろうね。その給料もらうために小さい頃から勉強してきたことも。人間関係を円滑にする努力も。
    給料の半分近く国に吸い取られてるのに。

    +8

    -2

  • 2139. 匿名 2024/01/30(火) 08:22:00 

    >>2060
    おらが街の自慢でノーベル賞を引用してるけど、なんで地方は給料が低いの?
    それは人材が流出してるからでしょ
    因みにIPOの数だと東京がダントツで2位の愛知や大阪の6倍くらい離れてる
    つまり地方にはまともな人材が残ってない

    +0

    -2

  • 2140. 匿名 2024/01/30(火) 08:23:26 

    年500万だと、一年の貯蓄額ってどの位なんだろう?

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2024/01/30(火) 08:26:10 

    >>76
    中間層ではないボリュームゾーンじたいが低いんだよ
    生活保護だって外人ばかり優遇されて日本人は貰えない人がいるのに、どうして辛い方に持っていこうとするのか

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2024/01/30(火) 08:27:02 

    >>9
    終わりだよね、この国
    終わりだよ、猫の国

    +3

    -0

  • 2143. 匿名 2024/01/30(火) 08:29:07 

    この記事の違和感は500以下は低所得者というとこ。昔から変わってないよ。賃金はね。昔なら5,600なら中流だよね。

    +0

    -0

  • 2144. 匿名 2024/01/30(火) 08:29:09 

    高所得でも借金まみれより、
    低所得でも貯金しながら、
    普通の生活を送れれば良い!

    +1

    -0

  • 2145. 匿名 2024/01/30(火) 08:29:29 

    貧困は300万以下。。。
    500万もらってたら、今の生活してる自分ならとても助かるのですが。

    +2

    -1

  • 2146. 匿名 2024/01/30(火) 08:32:21 

    >>36
    貧しい人って、非効率的なことや、時流が読めずに自分のやり方を続けた結果そうなってる人が多いからなあ…。
    共産主義国みたいになりそう。

    +4

    -2

  • 2147. 匿名 2024/01/30(火) 08:32:58 

    >>1853
    おばあさんなんだと思う。
    この間自由が丘歩いてたら75〜80歳くらいのおばあさん2人が前を歩いていて、ドトールを指して「こんなお店が増えて自由が丘を下品にしてるわ〜」って言ってた。

    大丈夫かな?と思ったよ。

    +2

    -1

  • 2148. 匿名 2024/01/30(火) 08:33:26 

    >>1
    一人あたりでしょ? 実力ある人はダブルワークもできるから税金対策だと思う
    今はスマホもお金かかるし 生活費もあるから 申告してないだけかも

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2024/01/30(火) 08:36:01 

    こういう人は一体どこにいるんだろう。周りにはお金持ちそうな人しかいない。
    近所の旦那さんは3、40代で1000万は稼いでそうな人ばかり。
    ここまで稼いでないであろう旦那さんのところも嫁と大人2人で働いててお金ないとかそんなにないだろうし、一体誰がお金ないんだ?
    統計やニュースではお金ない話ばかり。
    でも周りの金遣いやみたら全くそうは思えない。
    貯金とか全くしないで今に全力なのか??

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2024/01/30(火) 08:36:20 

    >>2109
    子供の教育費にしてるって言ってた議員もいたよ。アレ無くされたら、子供の教育費が出ないから困るってTVで言ってた。
    ふざけんなよ…

    +0

    -0

  • 2151. 匿名 2024/01/30(火) 08:38:23 

    >>941
    ハイブランドと並んでUNIQLOもあるね。
    おかしい絵面。

    +3

    -0

  • 2152. 匿名 2024/01/30(火) 08:43:05 

    >>941
    銀座も終わったなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 2153. 匿名 2024/01/30(火) 08:43:17 

    >>2151
    ユニクロ馬鹿にしてんの草

    +0

    -1

  • 2154. 匿名 2024/01/30(火) 08:43:59 

    お金のかからない娯楽しかしてない。
    図書館で本を借りる、YouTube、TVer、アマプラで映画やドラマを観る、公園や市の施設に行く、道の駅にドライブ、家庭菜園、掃除ついでの断捨離で不用品をリサイクルショップかメルカリ。

    +10

    -0

  • 2155. 匿名 2024/01/30(火) 08:47:07 

    >>19
    うち転勤族で家賃補助のおかげで良い立地(地方の高級住宅街)に住めてる庶民なんだけど、地方にしては家賃がそこそこ高いマンションなのに、住民の格差がすごい。

    まず平地の駐車場と機械式の立体駐車場で超高級車と普通の国産車や軽自動車にキッパリ別れてる。平地の方がもちろん駐車場代が高い(数千円)んだけど、それにしてもこんなに綺麗に別れる!?ってくらい車のグレードが違う(駐車場が狭いから原則1世帯につき1台分しか借りれないので複数台で分けてる可能性もない)

    しょっちゅうミネラルウォーターや食料の定期配達が来てる家庭もあれば、通路ですれ違うたびに数キロ離れたディスカウントストアの袋を引っ提げてる家庭もいる。しょっちゅうどこかに旅行へ出かけてる家庭もあれば、ほとんど外に出るのを見かけた事がない家庭もある。(別に見張ってるわけでも詮索してるわけでもなく、普通に生活してる範囲の体感での話ね)

    小綺麗な服を着てブランドに詳しくない私でも知ってるバッグを買い物バッグにしてる人もいれば、今にも破れそうな使い古した紙袋を買い物バッグにしてる人もいる。(その辺は経済力関係なく各々の金銭感覚にもよるけど、お金あったらボロの紙袋は流石に使い続けず他の紙袋なり代えると思う)

    無理して住んでるだろう人もいれば、元から超倹約家の人もいるだろうし、本当に余裕があって飄々とお金かけてる人もいるだろうし、うちみたいに家賃補助が出て貧乏でもお金持ちでもない並の生活の人もいるし、マンションや土地柄で住んでる人の雰囲気も大体同じだった昔とは違って、お金持ちに見える人たちにも格差が広がってると思う。

    つまりお金持ちに見えてても内情はわからないって事。

    この前、ネットの動画で30代前半の同性カップルが取材されてるのを見たけど、結婚して子どもを持たないのはお金が無いからって言ってたけど、男性の月収は35万くらいだったし、女性の月収も25万くらいだったよ。2人合わせて60万もある(税金引いても50万はある)のに子どもを1人も持つお金がないって、現代の生活レベルが上がり過ぎてないか!?ってビックリした。

    SNSでお金持ちアピールが横行し過ぎて、みんな最低限の生活の感覚が贅沢になっていってるんじゃないかなって思う。それがみんなお金持ちに見える正体なんじゃないかな。周り見て無理してる人が多いと思う。

    +22

    -3

  • 2156. 匿名 2024/01/30(火) 08:47:46 

    >>1088
    ほんとそれ。65歳定年で選挙権も剥奪でいい。
    老人ばかり手厚くして若者が生き辛い社会にしちゃアカン。

    +5

    -0

  • 2157. 匿名 2024/01/30(火) 08:48:31 

    >>43
    正社員? 仕事が気になります。

    +0

    -0

  • 2158. 匿名 2024/01/30(火) 08:52:11 

    >>216
    日本円に全ツッパとかもう無理ごめんね

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2024/01/30(火) 08:53:00 

    低所得枠と思うとヤバイのかなって思うけど
    新築戸建ローンなしで住んでるし
    愛知県割と生活不便ないし
    子供のお金もニュースでうるさく言ってたから貯蓄してて大学までは余裕
    子供の大変ゾーンもうすぐ終わる
    貯蓄もそこそこの40前半
    旅行が趣味で楽しくやってる
    なんかお金に対して特に不満がない
    欲が少ない普通過ぎるそこそこタイプは低所得枠でも問題ないのかも

    +1

    -1

  • 2160. 匿名 2024/01/30(火) 08:53:38 

    しかし総中流時代と言われていた時でも、低所得層が4割もいたという衝撃
    9割が中流くらいの所得がないと、総中流時代なんて言ってはダメだよ

    +3

    -1

  • 2161. 匿名 2024/01/30(火) 08:57:24 

    >>2155
    それって金持ちかどうかより、嗜好の問題って気もするな

    車にお金かける気がしないって人と、ブランド車に乗りたいって人が世の中にはいる
    旅行大好きって人もいれば、家にいるのが好きって人もいる

    +15

    -1

  • 2162. 匿名 2024/01/30(火) 08:57:29 

    これ、ちゃんと申告してない人もいると思うよ。
    税金高いからね

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2024/01/30(火) 08:57:38 

    >>9
    かわいい国やな

    +3

    -0

  • 2164. 匿名 2024/01/30(火) 09:02:05 

    >>2092
    でもこれ世帯収入じゃないよね?
    今兼業主婦多いから、夫=500万、妻=500万だったら合計1000万じゃん
    東京都心でなければ暮らせそうじゃない?

    +4

    -1

  • 2165. 匿名 2024/01/30(火) 09:09:43 

    年収470万の私、あと少しのところ届かず低収入枠に収まってしまった

    +3

    -0

  • 2166. 匿名 2024/01/30(火) 09:09:47 

    >>2153
    けど松屋通りあたりにあるっていうのがね
    ハイブランドは何十万もするからバランス悪いよ
    隣の東銀座のオフィス街なら納得だが

    +6

    -0

  • 2167. 匿名 2024/01/30(火) 09:09:48 

    >>1886
    しつこいなぁ。
    発言主が大手なら「嘘をついてる」わけじゃないということで、一般の割合なんて言ってないじゃん。

    +3

    -1

  • 2168. 匿名 2024/01/30(火) 09:10:11 

    >>454
    戦犯として使われそうな写真だ

    +0

    -0

  • 2169. 匿名 2024/01/30(火) 09:10:33 

    >>941
    銀座って外国人が安くショッピングできる街になってしまったね

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2024/01/30(火) 09:11:13 

    身の丈に合った生活していれば特に不便も不満も感じないけどな。
    上を見るから不安にバイアスかかって、このままだと不味いんじゃないか?と焦る。
    他所は他所、うちはうち。

    +2

    -0

  • 2171. 匿名 2024/01/30(火) 09:11:35 

    >>2161
    私もその可能性はあるとした上でカッコ内に補足を付けたんだけど、実際に見てる体感で明らかにその嗜好とは違うものがあるって言いたかったんだよ。実際に見ないと伝わらないのかもね。本当に色々考えさせられるよ。

    +4

    -0

  • 2172. 匿名 2024/01/30(火) 09:13:41 

    年収400万の低所得だけど給付金が受給されてない!

    +1

    -1

  • 2173. 匿名 2024/01/30(火) 09:14:24 

    >>36
    でも正義感も良識もあるのに貧しいって仕事は全くできない人だと思うけどいいの?
    なんか全員で貧乏になるだけな気がする。
    貧乏な人って自分だけが貧乏な格差社会よりみんなで貧乏になることを良しとする傾向にあるし。

    +3

    -0

  • 2174. 匿名 2024/01/30(火) 09:16:36 

    >>561
    AI化するスキルある人も時間も予算もない
    だから結局進まないんだよね
    これを推し進めていかないと先が見えない

    +0

    -0

  • 2175. 匿名 2024/01/30(火) 09:19:26 

    30年年収上がってないとかそれなのに社会保障費や税金が上がってるとかこの辺は確かに国なにやってんだよって思うんだけど、でもそれなのにみんなと同じ生活しようとする国民も増え過ぎてると思う。
    しかもそのみんなと同じ生活ってやつが平均より上の人の生活なんだよね。
    お金も無いのに子供に習い事いっぱいさせて、お金も無いのに(なんなら学力もないのに)大学行かせようとしてお金無いお金無いってそりゃそうだろうがって感じ

    +5

    -1

  • 2176. 匿名 2024/01/30(火) 09:19:36 

    独身なら500以下でもやっていける
    妻子持ちで500無いのは奥さん苦労するな

    +4

    -0

  • 2177. 匿名 2024/01/30(火) 09:20:08 

    >>1256
    扶養内パートを「楽している」と思っていそうだけど、「低賃金で働かされている」とも言える。

    +10

    -5

  • 2178. 匿名 2024/01/30(火) 09:21:55 

    >>2166
    でもハイブランド着こなしてる人いるかな。金持ちを主張したいのはわかるけどただの見栄だけで身につけていて顔体型と着てるものがミスマッチな人よく見かける。ハイブランドを着る自分に酔ってるだけだよね?

    +0

    -3

  • 2179. 匿名 2024/01/30(火) 09:23:17 

    >>1325
    それに体重に厳しいよね、日本って。
    妊婦さんや、子どもにも。
    知り合いのお子さんの小学校は、学期のはじめごとに身体測定をしていて、太っているように見えない子どもでも「軽度肥満」と判定されるとダイエットカリキュラムが組まれるそう。
    だから小学生なのに体重を気にして悩んでしまう子もけっこういるって。

    +0

    -0

  • 2180. 匿名 2024/01/30(火) 09:24:57 

    >>774
    統計を出すなら世帯主で見たほうがいいのかなあ?

    うちの場合は夫の収入だけで生活できるけど、定年が迫っているので私が派遣で働いている。家系的に夫も私も長生きリスクがあるので、60才定年で年金の実質支払開始年齢65歳がキツいんだよ。夫も65歳までは契約社員で雇用してもらえるけど、収入は下がるだろうし何があるかわからないから。

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2024/01/30(火) 09:25:55 

    >>2154
    豊かな生活に見えるよ

    +3

    -0

  • 2182. 匿名 2024/01/30(火) 09:25:55 

    >>2010
    流石に仕事できなさすぎる…
    読み手に伝わらなければ意味ないよ。
    長文であろうと短文であろうとわかりやすく示して欲しい。

    +4

    -0

  • 2183. 匿名 2024/01/30(火) 09:26:58 

    >>461
    だから仕事が無いんだってば

    +0

    -1

  • 2184. 匿名 2024/01/30(火) 09:29:36 

    >>1438
    だよね。、600あたりが一番良い

    +0

    -0

  • 2185. 匿名 2024/01/30(火) 09:31:14 

    >>2164
    今、都内は50%が世帯年収1000こえてるけど不動産高すぎて今の若い人は都内の場合は1000でもきついよ

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2024/01/30(火) 09:32:06 

    >>2001
    HSPは独立したものでは無く発達障害の一形態であるという論文が出たからじゃない?
    その方が納得しやすい

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2024/01/30(火) 09:34:47 

    >>2171
    日本の格差はどんどん拡大してるのはデータで出てるんだからその体感であってるんじゃない?
    日本はいまや先進国で格差が大きい方の国になってきてる

    +1

    -2

  • 2188. 匿名 2024/01/30(火) 09:37:23 

    >>1212
    思考能力の違いかね

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2024/01/30(火) 09:40:22 

    >>2185
    世帯年収1000超えてるのは、38.5%だから、4割行かないよ。都内でも6割が世帯年収1000万以下。

    しかも、都内の共働き世帯率が、66.7%。
    7割近くが共働きしてるのに、全体の6割が世帯年収1000万に届いてない。

    +1

    -2

  • 2190. 匿名 2024/01/30(火) 09:40:32 

    >>1406
    手取りが470万ですか?

    +0

    -3

  • 2191. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:07 

    >>2138
    高級取りの国会議員が昨日の国会でずっと居眠りこいてたんですけど....
    この人の給料、税金から支払われてるんですよ



    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:25 

    >>2157
    別人だけど、
    友人が専門卒で建設事務やってて、全く昇給無しだって。社保は上がっていくから、手取りは減り続けているそうだ。
    本人は「大学出てないから一生低賃金」と言っていたけど、そういう問題ではないと思う。

    +3

    -0

  • 2193. 匿名 2024/01/30(火) 09:44:27 

    昔から貧しい人は多かった、というか金持ちが少なかった ネット社会で格差が目に見えやすくなっただけで半分以上は裕福ではない 

    +1

    -1

  • 2194. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:06 

    >>2190
    ニュース記事とか読んだこと無いの?

    +2

    -0

  • 2195. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:56 

    >>2188
    世の中の物価、賃金諸々見合ってない収入なのにね

    +3

    -0

  • 2196. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:59 

    >>2191
    国会議員の報酬って時給じゃないから

    バカはこの理屈が理解できない

    +0

    -3

  • 2197. 匿名 2024/01/30(火) 09:46:24 

    >>2185
    一人なら1000は超えないからね 一人で1000越えるのは10%以下 90%は富裕層ではない

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2024/01/30(火) 09:48:11 

    >>516
    介護職されてる方は本当に立派だよ。感謝。

    +6

    -0

  • 2199. 匿名 2024/01/30(火) 09:50:49 

    >>267
    仕事のクオリティ向上させて!!

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2024/01/30(火) 09:55:31 

    >>55
    安く使える仕事は安く使うんだよ
    資本主義の原理わかってなさすぎだな

    +0

    -0

  • 2201. 匿名 2024/01/30(火) 09:55:35 

    私は大学進学と同時に一人暮らし
    大手に就職、30歳で独立
    結婚&出産を経て現在38歳
    年収6000万

    誰かが親の面倒を診ないといけないということで
    姉が親と同居。仕事も結婚もチャンスが無く
    年収200万の子供部屋オバサンに。

    毎月50万仕送りしているけど
    姉の人生を考えると申し訳ない気持ちになる
    ちなみに姉とは幼い頃から仲良しです

    +3

    -13

  • 2202. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:24 

    >>1853
    マスゴミの「日本はもう終わりだよ」に反発しているだけだよ。
    マスゴミも信用出来ないけど、日本が上手くいっているとは思わないし、かといって、外国も上手くいっているようには見えないんだよね。

    +7

    -1

  • 2203. 匿名 2024/01/30(火) 09:57:40 

    >>1256
    こんなに共働きが主流になって、保育園が充実するちょっと前に出産したけど、小さい頃は幼稚園にしか入れられなかったし、今も学童に入れるには勤務時間が足りない(そもそもフリーランス)から扶養内で働いてる…けど、楽するためにそうしてるというより、その働き方しか我が家には合わない。
    そして、埋没やらiPhoneやらうちには関係ないな。お金あってもやらない。
    もちろん、お金持ちではないけどそこまで貧しい訳じゃないし、貴方のいうことは分かるよ。
    足りないなって飢餓感?があるのはもっと良い教育を受けさせないと子供が成功できないんじゃないか、中学受験させなきゃ負け組になるんじゃないか、そういう風に不安を煽られてるからかなと。
    働かされたり物乞いをしてる子供は日本では見ないし、女の子も学校に行ける。
    こうやって必要最低限以上のものがあるのに、貧しい貧しいって煽るの良くないと思う。

    +13

    -1

  • 2204. 匿名 2024/01/30(火) 09:59:10 

    >>2191
    選挙行かないバカがいるからしゃーない

    +4

    -0

  • 2205. 匿名 2024/01/30(火) 10:00:56 

    >>2022
    公務員教師しかあり得ないってどう言う意味?

    +4

    -0

  • 2206. 匿名 2024/01/30(火) 10:01:17 

    >>1439
    偏見だけど田舎は学力なくてもつける仕事の方が稼げるイメージまである
    大卒なのになんで田舎戻ってきたの?給料安いのにって言われる
    若い人ほど都会から戻ってこない

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2024/01/30(火) 10:01:46 

    自民党の老人が仕切ってる限り日本はどんどん落ちぶれていくよね、20年後も日本人の所得変わってないというか減ってそうなイメージしか出来ないもん
    年収500万以上で婚活するよりも二馬力で稼ぐことを前提に、家事育児を「手伝う」じゃなくて「分担」するのが当たり前っていう男性を捕まえたほうがいまの時代は幸せになれる

    +5

    -1

  • 2208. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:05 

    >>71
    どことも比べてないよ。読んだら分かる。
    低所得者が増えて中間層が減ってるって怖い世の中になってきたね。

    +6

    -0

  • 2209. 匿名 2024/01/30(火) 10:02:57 

    >>102
    男性、既婚者と未婚者の差がえらく大きくて驚いた。

    +4

    -0

  • 2210. 匿名 2024/01/30(火) 10:03:53 

    夫が白人来日&勤続10年だが、年収500万円以上なんだが

    なんで外国人は高い給料で日本人安い給料なんだろ?と、毎回思う。語学学校は特に…。

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2024/01/30(火) 10:04:16 

    >>2189
    都内はもう50%こえたよ
    ニュースになってた

    +5

    -1

  • 2212. 匿名 2024/01/30(火) 10:05:15 

    インボイスに賛成しているのはどの層なんだ

    +0

    -1

  • 2213. 匿名 2024/01/30(火) 10:06:28 

    >>2189
    よこ
    都内30代子育て世帯の最新の総務省による統計だと中央値世帯年収は986万でほぼ1000万
    5年前より200万近く上がってるね

    +6

    -0

  • 2214. 匿名 2024/01/30(火) 10:06:39 

    >>2212
    大多数の納税者

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2024/01/30(火) 10:08:21 

    >>2210
    語学学校は生徒の単価が高いし、英語ネイティブの人を雇うには相応の待遇じゃないと来てくれないでしょ
    日本で500万以下で就労しなくても本国で普通に働いてれば500万以上は稼げるんだし。
    まあ日本は生活費が安いから相対的にいい暮らしは出来るとは思うけど、、、

    +1

    -1

  • 2216. 匿名 2024/01/30(火) 10:10:54 

    >>260
    田舎住みで子供欲しくないので、年収350万以上なら全然OKだけどなぁ…

    自分も働いて稼ぐから気にしないだけかもだけど。

    +2

    -0

  • 2217. 匿名 2024/01/30(火) 10:12:38 

    >>2104
    あるところにはあるを良しとしたら、少子化なっちゃうよ

    +0

    -0

  • 2218. 匿名 2024/01/30(火) 10:13:26 

    >>2155
    後半のお金はあるはずなのに、お金がないから子どもを作れないという夫婦の話
    現代人は自分の物や時間にお金をかけ過ぎだと思う
    この間SNSで人気のパンケーキのお店に行ったら、隣のテーブルのカップルが写真だけ撮って全然食べてなかった
    私も食べてみて思ったのは、確かに見た目も華やかで美味しいし、そのお店は海沿いのリゾート地で夏はプールでパンケーキを食べられる凄いお店なんだけど
    人生で1番凄いケーキだと思ったのは母と一緒に作ったケーキです
    こんなお金を出したらいくらでも食べられる物や時間のために、あの貴重な親子の体験を手放すなんて勿体ないと思いました
    最近の自分へのご褒美思考はどうかしてる

    +9

    -0

  • 2219. 匿名 2024/01/30(火) 10:13:35 

    >>1854
    23区は元からの都民ががっぽり持ってるよ
    小さな家に住んでてもローンなくて車が常に新車とかあるあるだよ

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2024/01/30(火) 10:14:18 

    >>13
    これ見るまでは450万なら中所得者だと思ってました😅

    でも税金がっつり引かれますよね…

    by350万の低取得者より。

    +9

    -2

  • 2221. 匿名 2024/01/30(火) 10:15:14 

    >>6

    年収500万(手取り430万)で結婚難しいってもう日本終わりやからな。

    +5

    -0

  • 2222. 匿名 2024/01/30(火) 10:18:23 

    >>2008
    専業主婦は非就業者(非労働力人口及び完全失業者)に該当するので
    入ってないのでは

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2024/01/30(火) 10:18:52 

    >>2202
    富裕層もかなり増えてるんだよね…
    ただそんな人達は不平不満を言わないから見えないだけ

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2024/01/30(火) 10:19:30 

    >>2217
    でもガル民大好き欧米は、日本以上に格差よ
    どこも少子化傾向なんだけどさ

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2024/01/30(火) 10:20:26 

    何歳なのかにもよるけど、500万は低所得ではないような..大手の会社でも最初はそのくらいじゃない?

    +4

    -0

  • 2226. 匿名 2024/01/30(火) 10:20:50 

    >>2202
    >外国も上手くいっているようには見えない
    だよなぁ
    アメリカの低所得者層なんて薬物まみれでどうしようもなくなってる

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2024/01/30(火) 10:21:02 

    >>2155
    このコメントの高所得の生活が兄夫婦そのもので、少し笑ってしまった。
    兄嫁はシステムエンジニアか何かで、月100万円の収入で、朝8時から24時まで働いて、エステや海外旅行を楽しんで、水は買ったものしか飲まなくて、一度着た服はメルカリで売る生活をしている。
    能力も体力も羨ましい。

    +3

    -3

  • 2228. 匿名 2024/01/30(火) 10:21:31 

    世界有数の経済雑誌<Forbes>

    2023年のアメリカの平均年収は59,428ドル(約873万円)
    本日のドル円レート 1ドル147円で計算

    昨年のアメリカ カリフォルニア州オレンジ郡の年収中央値
    平均年収 4人家族 127,800ドル(1878万円)
    低収入(低収入を4段階に分けた一番上の分類)
    4人家族 114800ドル(1687万円)

    日本が貧しいって言われるわけだよね
    歴代の政治家が悪いと思う
    国民は真面目に働いてるのに

    +6

    -0

  • 2229. 匿名 2024/01/30(火) 10:21:56 

    >>39
    政治家や官僚の思う壺だことw

    +0

    -1

  • 2230. 匿名 2024/01/30(火) 10:23:08 

    >>2201
    年収6千万?w
    そんな女性もここにいるんだね。
    親を任せきりで心苦しいなら月100万くらい仕送りしたら?

    +12

    -0

  • 2231. 匿名 2024/01/30(火) 10:24:30 

    絶対的貧困でない限り、7割もいたらその社会では貧困と言えなくない?

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2024/01/30(火) 10:25:04 

    >>2211
    それ子育て世帯限定のニュースじゃない?

    +2

    -1

  • 2233. 匿名 2024/01/30(火) 10:25:56 

    >>1853
    まず、日本は緩やかに衰退はしてるけど海外ほど暴落してはない。日本終わりっていうなら世界どこ行ってもその人は終わってると思う

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2024/01/30(火) 10:26:05 

    >>2228
    アメリカと比較するのはおかしくない?
    経済世界一の国だよ?

    +2

    -2

  • 2235. 匿名 2024/01/30(火) 10:28:02 

    >>2205
    教師こんなに貰ってないよね

    +2

    -1

  • 2236. 匿名 2024/01/30(火) 10:28:09 

    >>2228
    ランチの値段5倍も違うくらい物価が違う国同士比べるとか意味のない比較だよ

    +2

    -3

  • 2237. 匿名 2024/01/30(火) 10:29:52 

    なんか疲れちゃった あは☆

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2024/01/30(火) 10:30:44 

    >>1256
    本当!稼げない人天国だよね。
    格差社会だって騒ぐけど、どんだけ恩恵受けてんのって思う。
    何で稼いでる人同じ生活ができると思ってんだか。

    +4

    -5

  • 2239. 匿名 2024/01/30(火) 10:31:04 

    >>1
    ところでみんな記事しっかり読んだ?

    +0

    -1

  • 2240. 匿名 2024/01/30(火) 10:32:26 

    >>2228
    オレンジ郡のような金持ちエリアの「平均」と比べる時点でオカシイわよ

    +0

    -2

  • 2241. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:08 

    >>2238
    ヨコだけど日本の子供手当も、子供手当なんてほとんどないアメリカと比べたら夢のような恵まれ具合なのに、それでもなお文句を言っている人がいて驚くわ。

    +5

    -0

  • 2242. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:24 

    終身雇用、年功序列やめないと
    ほんと給料伸びない

    +1

    -1

  • 2243. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:36 

    >>2238
    それは政府の思惑、稼がない方がお得ですよと宣伝してるけど、
    本当は稼いだ方が家計的にも余裕です。

    +2

    -1

  • 2244. 匿名 2024/01/30(火) 10:34:50 

    500万で低所得って感覚がもうわからないわ
    300万切ってるくらいじゃないの?

    +2

    -1

  • 2245. 匿名 2024/01/30(火) 10:36:14 

    >>2228
    既婚女性の7割がろくに働かずに納税もせずに生きることが出来る日本
    このぬるま湯がイヤならば、アメリカのえぐい競争社会に飛び込むが宜しい

    +2

    -3

  • 2246. 匿名 2024/01/30(火) 10:36:18 

    >>1250
    うちも!400万くらいかも笑
    私も同じ位だから別にいいけど!

    +2

    -1

  • 2247. 匿名 2024/01/30(火) 10:36:59 

    >>2243
    >稼がない方がお得ですよと宣伝
    どこにそんな宣伝があるのさ

    +1

    -2

  • 2248. 匿名 2024/01/30(火) 10:37:16 

    40歳でやっと年収500万になったけど全然裕福じゃない
    車なくてチャリ生活だし

    +0

    -3

  • 2249. 匿名 2024/01/30(火) 10:39:02 

    >>2242
    「住宅ローンを一馬力で背負うお父さん+専業・扶養内パートのお母さん」
    この日本スタイルが崩れない限りは、終身雇用と年功序列はなくせないんだと思う
    大黒柱が簡単に倒れる状態になったら、銀行さんがローン回収出来なくなっちゃうものね

    +2

    -1

  • 2250. 匿名 2024/01/30(火) 10:39:19 

    >>2223
    増えてると言うか
    中間層がごそっと下に行った
    富裕層はさらに上に上がってはっきり二極化

    +0

    -2

  • 2251. 匿名 2024/01/30(火) 10:40:11 

    うちの旦那は地獄の出張手当もらってやっと500くらい。
    人がいない未開の地へ1ヶ月くらい行かされる。

    +8

    -1

  • 2252. 匿名 2024/01/30(火) 10:40:33 

    >>2234
    先進国としては同じくくり
    世界から取り残される日本の物価賃金

    +6

    -1

  • 2253. 匿名 2024/01/30(火) 10:40:44 

    >>2227
    知りあいに似たような夫妻いるけど、家は都心、車も外車だけど、子供は公立
    こういうお金の使い方が下手?な人もいそう

    +6

    -2

  • 2254. 匿名 2024/01/30(火) 10:41:30 

    >>2201
    6,000万じゃ税金もすごそうや

    +1

    -1

  • 2255. 匿名 2024/01/30(火) 10:41:49 

    >>2227
    水は買ったものしか飲まないよ
    富裕層じゃないけど

    +5

    -1

  • 2256. 匿名 2024/01/30(火) 10:42:45 

    >>2250
    育英会とか昔ならただの学生ローン
    1人親家庭とか極貧の子が使ってたけど今は違う
    年金も少ないし子育てもローンの親が増えた

    +1

    -1

  • 2257. 匿名 2024/01/30(火) 10:42:45 

    >>2247
    年金第三号とか、所得税非課税枠とか知らないの?

    +2

    -2

  • 2258. 匿名 2024/01/30(火) 10:43:44 

    生まれてきても大変だよこんな世の中
    そりゃ半出生主義になるのわかる
    生きてても恐ろしいよ理不尽すぎて
    我が子には何も望まないけど
    将来子供だけは持たないでほしい




    +5

    -6

  • 2259. 匿名 2024/01/30(火) 10:43:49 

    >>117
    看護師さんですか?
    手取りですよね?

    +0

    -2

  • 2260. 匿名 2024/01/30(火) 10:44:51 

    >>2243
    稼がない方がお得って何?どこで宣伝してるの?

    稼いだ方が余裕って当たり前じゃん。
    ただ、稼ぐと税金の取られ具合と恩恵の少なさと、恩恵を受けてる人の厚かましさに頭に来るよ。

    +1

    -2

  • 2261. 匿名 2024/01/30(火) 10:45:11 

    >>2258
    子供何歳?

    +0

    -0

  • 2262. 匿名 2024/01/30(火) 10:45:45 

    >>2228
    先進国の中で日本だけがこの30年、経済成長してないんです
    OECDの調査でも明らかだから。
    韓国にも抜かれた説

    +8

    -1

  • 2263. 匿名 2024/01/30(火) 10:46:00 

    所得関係なく私立高校無償化で入学している
    から、やる気のある子供にとってはいい
    チャンスだと思う?

    +1

    -2

  • 2264. 匿名 2024/01/30(火) 10:49:55 

    >>6

    私もです。
    かなりの低所得者なのに都内で家賃10万とか15万のマンションやアパートにばかり住んでる。

    +1

    -2

  • 2265. 匿名 2024/01/30(火) 10:50:20 

    うち、世帯年収600万くらいだけど旅行やら外食やら普通に出来てるわ!
    子供は1人だけど家も建てたし、めっちゃお金の使い方上手いんじゃないか…

    +4

    -3

  • 2266. 匿名 2024/01/30(火) 10:51:26 

    >>2258
    あんたがそんな考えでどうすんだよ!
    子供の立場考えてやれよ!

    +2

    -3

  • 2267. 匿名 2024/01/30(火) 10:54:13 

    >>2228
    アメリカと違って貧困層に富を分け与えてるじゃん。
    下救いながら成長してるんだから、そりゃ成長も鈍化するよね。
    学校教育も底辺に進捗合わせて進めるし、お金がない家庭も同じように教育を受けさせるために税金投入してるじゃん。
    生活保護、医療費、高齢者福祉、稼げない人がどれだけ恵まれてるか。
    アメリカの貧乏人は病院行けないよ。
    政治家が悪いって非難する方多いけど、下を切り捨てる政策を推進したら格差広がるよね。

    +4

    -4

  • 2268. 匿名 2024/01/30(火) 10:54:45 

    本当にお前らは愚痴ばっかりだな
    そんなに日本が不満ならとっとと給料の高い海外へ移住しろよw
    お前らがネットで愚痴愚痴言っても日本が変わる訳無いじゃ無いかよw
    早く海外へ行け!

    +6

    -2

  • 2269. 匿名 2024/01/30(火) 10:55:33 

    >>2219
    23区の人は家持ってるとかそういうことじゃなくて、私の年収での生活ぶりは余裕はあるけど決して裕福じゃないっていう事が言いたかっただけです。

    +2

    -1

  • 2270. 匿名 2024/01/30(火) 10:55:43 

    >>1
    パート主婦や年金暮らしの高齢者が増えたせいだろ

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2024/01/30(火) 10:55:56 

    >>1303
    小さいうちに勉強するの、かなり難しく結局何にもできてなかった、年だけとった、あなたは頑張って。

    +0

    -1

  • 2272. 匿名 2024/01/30(火) 10:56:53 

    500万円以下が低収入なら、日本国民は大方が貧困だね
    なぜか国自体は金持ちに見えるけど

    +1

    -1

  • 2273. 匿名 2024/01/30(火) 10:58:06 

    >>5
    北海道で年収500万なら高所得だと思う
    医者と本州企業の転勤族以外ね
    300万前後が1番多いはず

    +1

    -3

  • 2274. 匿名 2024/01/30(火) 10:58:21 

    >>6
    いわゆる虚業だけど年収はその2倍
    かなり楽な仕事で、日本はこういう仕事が儲かっていい仕事なんだなとしみじみ思う

    +0

    -1

  • 2275. 匿名 2024/01/30(火) 10:58:27 

    >>2259
    収入の話をするときになんで手取りの話になるの?
    ニュースとか読まないの?

    +5

    -1

  • 2276. 匿名 2024/01/30(火) 10:59:06 

    >>2260
    年金第三号とか、所得税非課税枠とか知らないの?

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2024/01/30(火) 11:00:09 

    >>2268
    行きたくても行けないんだよ
    海外でずっと暮らすにはグリーンカードや永住ビザがいる
    でもそれはなかなか取れないから、若いときに数年間高い賃金で海外で暮らしても、いずれは日本に戻らなくちゃいけない
    そうすると年金や社会保障という面ですごく不利になる

    +5

    -3

  • 2278. 匿名 2024/01/30(火) 11:00:48 

    若くても働かない人が多くなってるからなあ

    +4

    -0

  • 2279. 匿名 2024/01/30(火) 11:03:51 

    >>2277
    こんな感じで文句ばかり言って行動しない人は何も出来ない。

    バカでも行動できる人は稼げるし、展望が開ける。

    +5

    -3

  • 2280. 匿名 2024/01/30(火) 11:04:07 

    >>2269
    ああごめんね
    わからないようならはっきり書くけど同じ年収でも余裕がある人ない人がいるのは23区だと家賃がかかるかかからないか、元からの都民か地方からの成り上がるかどうかで違うよって話ね

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2024/01/30(火) 11:04:24 

    >>2277
    その問題とっぱらっても実際に海外移住するガル民は皆無に等しいと思う笑
    なんだかんだで日本がいいでしょ

    +2

    -1

  • 2282. 匿名 2024/01/30(火) 11:04:49 

    >>2276
    それのどこが宣伝なの?
    ただの制度じゃん。

    その理論でいくと、ふるさと納税、iDeCoは、稼が方がお得だけどこれも宣伝になるよね

    +0

    -1

  • 2283. 匿名 2024/01/30(火) 11:08:48 

    >>2
    低所得国だよね

    +2

    -0

  • 2284. 匿名 2024/01/30(火) 11:10:06 

    >>2235
    かなりの田舎に住んでる人とか、社会に出たことのない人とかは、例えばコンサルとか証券とか外資企業とか給料の高い仕事に馴染みがなくて、公務員=年収高いっていうイメージなのかもね。
    かつ高学歴の女性が周りにいないから、比較的都会でなくても馴染みがありそうな弁護士とか医師、会計士みたいな職業にも女性というだけで就き得ないと思っちゃうんだろうか。

    +5

    -2

  • 2285. 匿名 2024/01/30(火) 11:11:54 

    >>2282
    ふるさと納税のほうが、テレビCM、ネット広告で年金三号なんかよりずっと宣伝されてる。
    つまり稼いだ方がお得ってことの方が宣伝されてると思うよ

    +0

    -0

  • 2286. 匿名 2024/01/30(火) 11:14:50 

    >>2253
    それは使い方が下手というより価値観なんでは

    +2

    -0

  • 2287. 匿名 2024/01/30(火) 11:15:16 

    >>2281
    私大学院をアメリカで卒業したあと現地で国家資格の必要な仕事で働いてたけど、トランプの政策でビザサポートを取り上げられて仕方なく日本に帰ってきたよ。
    アメリカだと、911以降に移民の受け入れがかなり厳しくなったのと、2016年以降反移民の動きが強まったので永住権を持ってる人と結婚でもしないとグリーンカードを手に入れることが困難になった。
    他の国はもっと緩いのかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2024/01/30(火) 11:16:46 

    >>2258
    産むな産むなと、うるさい工作員だね

    +2

    -2

  • 2289. 匿名 2024/01/30(火) 11:17:55 

    アラフォですが 朝通勤電車に乗ると
    若い男女か男の人が多くて
    わたしくらいの世代の人ってどうしてるんだろう?って思うことあります
    家庭に入る人が多いのかな?

    +1

    -0

  • 2290. 匿名 2024/01/30(火) 11:18:44 

    >>862
    1971年にアメリカ大統領のニクソンが金の保有量だけアメリカドルを発行するのをやめた政策から、ドルがどんどん刷られて、中東のオイルマネーもドルになって、世界にばら撒かれる事になった

    で、通貨発行権はアメリカの中央銀行の株主、ユダヤの金持ちが持っているから世界を牛耳っていると言われているよね

    ニクソンもそのユダヤ系富裕層に政治献金やら癒着してた

    民主主義の自由経済の実態って残酷な面もあるよね

    +0

    -0

  • 2291. 匿名 2024/01/30(火) 11:19:39 

    >>2289
    40代以上のOL風の方がいても
    持ち物がもうブランドバッグに巻き髪とか
    ビシッとスーツなど キャリアウーマン風の方しか見ない気がします このくらいの世代になると
    やはり昇進などしないと社会に残るの難しいのかな、、、

    +0

    -1

  • 2292. 匿名 2024/01/30(火) 11:20:51 

    >>2289
    ずれるけど、田舎は車で通勤だから性別関係なく、いろいろな年代の人がいるよ。
    都会は若い人が多くていいな。

    +3

    -0

  • 2293. 匿名 2024/01/30(火) 11:21:25 

    この手のニュースで気をつけないといけないのは、パート等の主婦層や引退後のシニア雇用も「低収入層」に入れられていること。
    パート主婦はもちろんなんだけど、最近は人手不足を補うためにシニア雇用も積極的に行われていて、60代から70代前半ぐらいでも働いている人は増えてる気がする。
    純粋に単身世帯で年金ももらってなくて低収入ってどれぐらいなんだろ?

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2024/01/30(火) 11:24:08 

    >>1
    >>2058

    東京は上位が押し上げてるだけで、中間層は裕福ではないんだよね。
    物価加味したらほとんどがギリギリの生活だよ。
    私元都民ね。

    世帯年収は1200万だったのを、
    地方移住して1000まで下げた。

    でも今の方が遥かに裕福だよ。

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2024/01/30(火) 11:24:30 

    >>2234
    日本もかつて一位だったことがあるんですけどね

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2024/01/30(火) 11:25:00 

    >>2281
    行きたい国が無い。
    台湾とかタイなら国民が穏やかそうだから移住してもいいかも。
    いや、もう疲れてて外国に出る元気も無いよ。
    既に日本で疲れはてているのに、外国で一から始める体力なんて残って無いよ。

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2024/01/30(火) 11:25:42 

    日本の平均年収400万代、中央値はもっと下じゃなかったっけ
    日本人ほとんど低所得だよ

    +2

    -0

  • 2298. 匿名 2024/01/30(火) 11:25:58 

    給料が上がらないと消費も減り経済回らないのに国民の給料を上げ渋る経団連が悪い

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2024/01/30(火) 11:26:04 

    年収は0が下限値だけど上は天井知らずだからな
    平均で考えると実態とズレるよね

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2024/01/30(火) 11:28:17 

    >>2201
    お姉さんちゃんと働いているじゃん。
    何も問題無い。

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2024/01/30(火) 11:30:45 

    貧困なのに税金の割合が多いから余計に厳しい。でもこれからもっと税金増えるんだろうな

    +13

    -0

  • 2302. 匿名 2024/01/30(火) 11:31:17 

    中国、韓国人に生活保護受給させてるからね

    +10

    -2

  • 2303. 匿名 2024/01/30(火) 11:31:29 

    >>2280
    23区がどうとか、年収が低くても資産がある人は余裕があるとかそういうことじゃなくて、1400万(私の年収)だとこんな消費活動ができますという例を挙げただけです。

    +1

    -1

  • 2304. 匿名 2024/01/30(火) 11:32:17 

    >>2264
    実家だとたまに爆買いとかできたよ
    都内出身なので家賃て感覚わかりませんが、、、
    わたしの周りで一人暮らししていた子は
    援助がある子ばかりでした

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2024/01/30(火) 11:34:16 

    >>2301
    介護保険はこれから富裕層の方へ負担増やすらしい、、、、いつからって言ってたかなあ、、
    nhkのガチの真面目そうな番組をたまたま見ていて知った

    +4

    -0

  • 2306. 匿名 2024/01/30(火) 11:34:38 

    地方で1200万稼いでくれる夫に感謝
    うちの県は平均年収400万円代だから

    +2

    -9

  • 2307. 匿名 2024/01/30(火) 11:34:48 

    >>171

    稼げるホワイトカラー女子が結婚してる 格差拡大だね

    +1

    -1

  • 2308. 匿名 2024/01/30(火) 11:34:57 

    ろくな経済政策も打ち立てないでここまで日本をダメにしてしまい、それを誤魔化す為に張りぼての株価吊り上げと統計不正とイザナギ景気を超える好景気の到来です!との姑息なプロパガンダ。安倍政権。

    +7

    -0

  • 2309. 匿名 2024/01/30(火) 11:35:38 

    多くの日本人が自覚なくいつの間にか貧困層に入っているんだよね

    +5

    -0

  • 2310. 匿名 2024/01/30(火) 11:36:38 

    年収1千万でも税金たくさん取られて子持ちにはカツカツだよ。

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2024/01/30(火) 11:37:07 

    これからの日本経済は右肩下がり。期待はできんな。

    +1

    -0

  • 2312. 匿名 2024/01/30(火) 11:38:53 

    >>13
    私からしたら年収450万は羨ましいですよ。
    ボーナスもない 退職金も無い夫ですから…

    +6

    -0

  • 2313. 匿名 2024/01/30(火) 11:39:51 

    でも富裕層の地区に日曜日行くと
    奥さんと子どもだけのご家族ってたくさんみる
    多分旦那さん日曜日も仕事だったりするんじゃないかな、、
    稼いでる方って毎日午前2.3時まで
    働いてる人ばかり💦

    +4

    -9

  • 2314. 匿名 2024/01/30(火) 11:42:08 

    >>2307
    派遣だと時給がどの職業でも一緒になってきましたよ こないだ見た求人で高級和食屋さんの時給1900円でした 派遣ホワイトより、、、たか、、、w

    +1

    -0

  • 2315. 匿名 2024/01/30(火) 11:43:11 

    >>2024
    大手企業も40代少ないのでしたの下世代の30代が担っている

    +2

    -0

  • 2316. 匿名 2024/01/30(火) 11:43:48 

    >>2313
    単純に「公園で遊ぶこと」以外で家族で沢山遊んでるんじゃない?

    うちは土日は近所の公園より遠出の楽しめるとこ選んでるよ。

    +2

    -1

  • 2317. 匿名 2024/01/30(火) 11:43:49 

    >>2314
    今まで 事務職は若干お給料良いから経験積んできたのに、でも今更もう接客とか自信ないし

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:16 

    >>2268
    日本を良くしたいんだよ。

    +1

    -0

  • 2319. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:20 

    >>2136
    そうそう、災害時大変だよね。そんな私は足腰が弱いからギリギリ昇降可能な5階に住んでます。

    +2

    -1

  • 2320. 匿名 2024/01/30(火) 11:44:28 

    >>2316
    公園じゃなくて もーるやカフェですね

    +0

    -0

  • 2321. 匿名 2024/01/30(火) 11:45:02 

    >>179
    高所得者側にいると思い込みたい貧民?

    +0

    -2

  • 2322. 匿名 2024/01/30(火) 11:46:40 

    >>12
    近くの金持ちが目に入ったり、楽に暮らしている人を耳にしたりするからね。労働時間も長くて、日々疲れてるしね。

    日本に生まれただけでラッキーだよね。
    本当の貧困を目の当たりにすれば。

    +5

    -1

  • 2323. 匿名 2024/01/30(火) 11:47:16 

    一部の大企業では新卒初任給が30万前後に突入してるのにそれ以外は22,23万前後ぐらい?格差広がるばっかりね

    +1

    -0

  • 2324. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:01 

    >>2320
    2313は、忙しくて子供にかまってあげてないって、決めつけたいんだろうね。

    +1

    -0

  • 2325. 匿名 2024/01/30(火) 11:48:57 

    >>2249
    欧米は終身雇用無いです

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2024/01/30(火) 11:54:02 

    あかさたな

    +0

    -0

  • 2327. 匿名 2024/01/30(火) 11:55:12 

    私低所得者だったんだ。
    じゃあ税金免除して下さいよ。
    補助金いっぱい下さいよ。

    +7

    -1

  • 2328. 匿名 2024/01/30(火) 11:55:30 

    >>2265
    年収、手取り勘違いしてない?

    それか資産価値が無いに等しいど田舎?

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2024/01/30(火) 11:55:57 

    低所得:年収1000万円未満
    低+:同1000~3000万円
    中-:3000~5000万円
    中所得:5000~8000万円
    中+:8000~1億円
    高-:1~2億
    高所得:2~5億
    高+:5億円以上

    +3

    -2

  • 2330. 匿名 2024/01/30(火) 11:57:56 

    年収500万て高所得でもないけど低所得でもなく十分生きていけると思ってた。今は低所得っていうの?
    世代なら低いけども

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2024/01/30(火) 11:59:29 

    >>2
    飽くまで東京の基準で低所得って意味なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 2332. 匿名 2024/01/30(火) 12:01:24 

    >>4
    トランプ再選したら一気に変わるだろうね
    たかが建国200年ちょいだし、今だ微妙にイギリスに頭上がらない国だし、日本の天皇もそろそろ我慢の限界だろうし

    +1

    -0

  • 2333. 匿名 2024/01/30(火) 12:01:42 

    >>2
    頑張らない方が得するもん。
    手当て、補助

    +2

    -1

  • 2334. 匿名 2024/01/30(火) 12:01:45 

    >>2293
    うちの父親も年金貰いながら自営で仕事続けてる
    税金上がらないように調整してるって言ってたな
    車は数年で買い替え、外食多め、家電も最新だよ
    共働きのウチよりよっぽど良い生活してるけど、低所得層なんだよね母は専業だし
    給付金も貰ってた
    意味わからん

    +6

    -0

  • 2335. 匿名 2024/01/30(火) 12:02:03 

    >>2322
    海外の子ってニートの子多そうじゃない?
    日本だけ女子が駆り出されて頑張ってる感じする
    やっぱり◯そう勝ったしおかねあるのかな?とか思う
    インスタ見てると海外の女の子てひまそう
    美容室もたまにしか行かないのかお尻まで髪伸びてる子たくさん載ってる

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2024/01/30(火) 12:02:04 

    >>68
    公立の保育士なんて民間以上にほとんどが非正規だから含まれていたところで影響ないよ
    それより正規の公立の医師や教師、教授の方が人数として多いし平均引き上げてるだろうね

    +1

    -1

  • 2337. 匿名 2024/01/30(火) 12:04:09 

    >>2155
    地方って一定以上の年収ある家族持ちの殆どは家建てるかマンション買うから家賃高い賃貸マンションって少ないよね。だから賃貸派の人は年収1000万も3000万も同じ賃貸に住むことになる。
    だからそこの差もあるのかなと。
    あと、言ってるように同じ年収帯でもどこにお金使うか、どれだけ貯めてたら安心できるかって本当人によるから金遣いだけでは貧富はわからない。

    +5

    -0

  • 2338. 匿名 2024/01/30(火) 12:05:13 

    >>1
    物価は上がってるのに、それに見合わない収入なんだよね

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2024/01/30(火) 12:05:57 

    貧困層って言うか… 今時、年功序列でもないし(ずっと同じ会社に勤め続けるのはすごいけど、黙ってれば給料上がる訳じゃない)
     
    500万稼げない人がおかしいとか悪い じゃなくて「それが普通になってる」ってことなんでしょ?

    +5

    -0

  • 2340. 匿名 2024/01/30(火) 12:06:29 

    超低所得 〜300万
    低所得 〜500万
    中所得 〜700万
    高所得 〜1000万
    超高所得 それ以上

    +0

    -2

  • 2341. 匿名 2024/01/30(火) 12:07:21 

    >>26
    そうやって、いいように悪環境を受け入れてしまう人が多いから、どんどん搾取されてしまうんだよ?
    普通にまじめに生きてきて、500万以下なんておかしいよ。一部の富裕層や政府に「チョロい奴らw」って思われているのよ?

    +6

    -1

  • 2342. 匿名 2024/01/30(火) 12:08:14 

    >>2313
    旦那はゴルフ行ってるんだよ

    +6

    -0

  • 2343. 匿名 2024/01/30(火) 12:08:37 

    >>62
    中小はそのくらいが普通だよね。あとみんな書いてるけど元気で働き続けられることが
    一番の財産だからね。

    +7

    -0

  • 2344. 匿名 2024/01/30(火) 12:14:43 

    この勢いで経営者に人件費のことをもっとよく考えてほしい

    +0

    -0

  • 2345. 匿名 2024/01/30(火) 12:16:43 

    実家に空いてる部屋とかある子は
    同居してる
    旦那さんか奥さんの実家大きいと良いかもね、
    家賃ゼロ
    旦那はんの友達のかせいでる旦那さんも
    旦那さんの実家で同居してるらしい
    それが出来れば 同居大変だけど
    いいよね

    +2

    -0

  • 2346. 匿名 2024/01/30(火) 12:16:47 

    >>9
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2024/01/30(火) 12:18:18 

    >>2345
    今 実家に家族で同居始めた人も多いらしいよ
    今まで賃貸で暮らしてた人は引き払って、

    +2

    -0

  • 2348. 匿名 2024/01/30(火) 12:19:38 

    >>774
    そう思う。引退してもお金に困らない層が減った、つまり低所得層が増えている、で間違っていない。
    物価はこんなに上がっているのに、給与額はびっくりするほど、上がってないもの。

    +6

    -0

  • 2349. 匿名 2024/01/30(火) 12:22:14 

    >>2139
    東京は住環境に対し日本一実質の給与が安い街
    つまり東京の大半の庶民が日本一余裕のない生活をしてる
    こんなことも知らない人間のようだね
    >>1
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +5

    -0

  • 2350. 匿名 2024/01/30(火) 12:23:22 

    もう私は詰んでる
    ホームレスになるために南の島いきたい

    +0

    -0

  • 2351. 匿名 2024/01/30(火) 12:24:27 

    >>2313
    稼げる仕事🟰ハードワーク
    ではないからね。
    ブラック企業みるとわかるよ。

    +4

    -0

  • 2352. 匿名 2024/01/30(火) 12:25:07 

    >>2349
    そうなんよ
    だから東京脱出したのに娘は1人で戻っちゃった
    知らんわ

    +3

    -1

  • 2353. 匿名 2024/01/30(火) 12:26:35 

    本当イライラする。
    なんでこんな税金取られなきゃいけないの?
    平等にしてほしい

    +4

    -0

  • 2354. 匿名 2024/01/30(火) 12:26:41 

    >>1505
    すごいですね、
    変な意味じゃなく旅行も楽しめるなんて
    どうやりくりされてますか?
    480でもかつかつなもんで、、

    +1

    -1

  • 2355. 匿名 2024/01/30(火) 12:26:54 

    >>1414
    大卒総合職だと30〜35歳で500〜600万が中央値かと。

    +3

    -6

  • 2356. 匿名 2024/01/30(火) 12:30:56 

    >>2354
    同じく私も
    500万ですがちゃんと貯金しようと思うと自由に使えるお金全然ないです

    +3

    -0

  • 2357. 匿名 2024/01/30(火) 12:31:29 

    販売やってるんだけど、高所得者除く日本人は本当にお金落とさなくなってるよ。
    日本人は値段見て高い高いって言って買わない。
    逆に海外から来た人たち、発展途上国と言われる人たちも含めて値段見て安い安いって、何なら値札なんて見ずに買ってく。
    こんな日本にいつからなっちゃったんだ…

    +7

    -0

  • 2358. 匿名 2024/01/30(火) 12:32:05 

    >>2353
    例えば年収1,000万世帯だと実質4割近く税金取られてるよね、消費税とかも入れると
    日本は税金高い国で世界2位らしい
    やってられないわ

    +7

    -3

  • 2359. 匿名 2024/01/30(火) 12:32:47 

    >>2355
    これが現実だよ笑
    大企業の正社員の欄見てご覧なさい
    みんなが思ってるほど大企業勤務でもそんな高年収じゃ無い
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -2

  • 2360. 匿名 2024/01/30(火) 12:32:56 

    >>2355
    年齢イコール手取りが普通だから、30歳なら手取り30万円、35歳なら手取り35万円これくらいが相場なのでボーナスなしでそれくらいかなー?
    ボーナスって普通2.5〜4.5くらいの人が平均だから
    もらってる人で30代年収750万とかかな?じゃないと生活厳しいよね

    +2

    -3

  • 2361. 匿名 2024/01/30(火) 12:33:52 

    >>2355
    それ男性も込みじゃなくて?

    +0

    -0

  • 2362. 匿名 2024/01/30(火) 12:34:39 

    >>2359
    それ全ての平均では?手取り14万円とかよくTwitterでやってたから、最底辺の人も混ざってると思うよ?

    +1

    -1

  • 2363. 匿名 2024/01/30(火) 12:34:44 

    >>2353
    贈与税とかマジ意味わからん
    なんで親が子供に遺産渡す事で国に金払う必要があるんだよ
    しかもそれなりの額

    +13

    -2

  • 2364. 匿名 2024/01/30(火) 12:35:03 

    >>2178
    横!!
    ズレすぎズレすぎ!笑
    そういう人もいるだろうけど、

    ハイブラの並びに一般的なブランドが並ぶのは
    価格帯が全然違うから違和感ある配置だよね〜

    って話だと思う。笑
    元は日本の年収とか豊かさのトピでしょ?ここ
    見栄張りや着こなしのトピではないから焦点がそもそも違う。笑

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2024/01/30(火) 12:35:18 

    低所得者ほど喫煙者、飲酒、宝くじやスロットする人多くない?高所得者ほどタバコ吸わないしお酒くらいでギャンブルしてないと思う。

    +4

    -1

  • 2366. 匿名 2024/01/30(火) 12:38:01 

    >>331
    私は落ち葉だよ

    +3

    -0

  • 2367. 匿名 2024/01/30(火) 12:38:13 

    >>2362
    よく見てみて
    大企業勤務の正社員のみに範囲を絞ったデータもあるよ
    下の欄の表

    +2

    -0

  • 2368. 匿名 2024/01/30(火) 12:40:48 

    >>2367
    ほんとにこんなに低いんだね、都市伝説だと思ってた

    +1

    -1

  • 2369. 匿名 2024/01/30(火) 12:41:15 

    >>2265
    どこに住んでる人?
    田舎ならそういう人沢山いるよ ていうかそれが普通
    東京なら凄い

    +0

    -0

  • 2370. 匿名 2024/01/30(火) 12:41:20 

    社会保険料の負担が多過ぎる
    そりゃ年金や健康保険であんだけ取られて可処分所得が減ったら嫌でも貧しくなるでしょ
    しかも減るどころか今後どんどん少子高齢化進む一方なので増えるんだし
    そのうえ増税まで行おうとしてるんだから、瀕死の病人を崖から突き落とそうとしているようなもん

    +4

    -0

  • 2371. 匿名 2024/01/30(火) 12:41:24 

    >>2355
    よこ
    あなた専業主婦さん?
    大卒総合職で働いてるならそんな妄想出てこないよ

    +2

    -0

  • 2372. 匿名 2024/01/30(火) 12:42:46 

    私は日本で何が起ころうとも
    これからも日本で暮らしたい
    以前は海外好きだったけど
    日本が居心地良すぎて海外に行きたいと思わなくなった

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2024/01/30(火) 12:43:04 

    >>2365
    実際そういう傾向あるってデータ出てたよ
    それは偏見じゃなく事実
    目の前のストレスを短絡的に発散できるものに飛びつきやすいのが低所得者

    +5

    -0

  • 2374. 匿名 2024/01/30(火) 12:44:01 

    >>2368
    でも実際こんなに低くないよね
    私の周りも30代は700万以上ある
    30代後半だと800万超えるし
    大企業といえど全業種含めるとこんなに低くなるんだね
    どんな業種がここまで平均を下げてるんだろう

    +2

    -5

  • 2375. 匿名 2024/01/30(火) 12:44:11 

    >>2368
    これが現実なのさ笑
    年収1000万どころか年収600万以上の人ですら数少ないんだから
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -1

  • 2376. 匿名 2024/01/30(火) 12:44:22 

    >>2371
    そうだよね、普通もっと高いはずだから妄想で話してるだけだと思う!
    大学でてたら30歳なら最低でも900万には届いてるし、あとは出世欲によるんじゃないかなー?

    +1

    -7

  • 2377. 匿名 2024/01/30(火) 12:45:08 

    >>2371
    さらに横だけどあなたは大卒総合職?
    それならこれが妄想でないと分かるはずだけど
    どんな業界で働いてるの?

    +0

    -1

  • 2378. 匿名 2024/01/30(火) 12:45:28 

    海外で暮らすのも
    物価高
    医療費高い
    で大変だと思う

    +2

    -0

  • 2379. 匿名 2024/01/30(火) 12:46:14 

    子供いると本当にお金かかる。
    習い事とかみんないっぱいしてるし、すごいなぁ

    +2

    -0

  • 2380. 匿名 2024/01/30(火) 12:47:34 

    >>2374
    年収700万円台って4.6%しかいない
    コメ主の周りにその4.6%の人達が集まってるの凄いわ
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +4

    -1

  • 2381. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:48 

    >>2
    そうだね。普通。

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2024/01/30(火) 12:48:58 

    >>2374
    そりゃ事務や受付みたいな一般職は大企業でも大して貰えはしないやろね

    +2

    -1

  • 2383. 匿名 2024/01/30(火) 12:49:10 

    >>2380
    類は友を呼ぶ?お金持ちだと、同じレベルの人じゃないと交流できないから?

    +1

    -0

  • 2384. 匿名 2024/01/30(火) 12:50:16 

    >>1
    500万以下は低所得者なのか、一生懸命払った税金もあんなに海外にばら撒いてるんだよね
    本当ふざけんなって思う。

    +0

    -0

  • 2385. 匿名 2024/01/30(火) 12:50:29 

    >>2382
    一般職って、名前なんだから資格とかなくても高卒でもオッケー的な?

    +2

    -0

  • 2386. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:21 

    >>2380
    ガルちゃんにはやたらと多いよね
    私の年収は2000万で夫は3000万です!みたいな漫画のキャラみたいなお金持ちw

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:23 

    本当にこの年収だったら都会は大学は
    奨学金になるのは分かる、子供二人以上だと

    +0

    -0

  • 2388. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:30 

    >>2376
    >>2377
    あなた達は専業主婦だってことがよくわかったよw
    そんな妄想出てこないから社会人なら
    年収900万円台なんか国税庁の2022年のデータでは1.9%しかいないのに
    大卒総合職の多くが30代で年収900万円に到達するって?笑
    妄想超えて病気だよ
    私の周りでは〜とかいらないから国のデータ持ってきな
    エビデンスは国のデータ以外は妄想だよ
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +6

    -1

  • 2389. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:57 

    >>2386
    こういうコメントする人って田舎に住んでるのかな?
    都市部じゃいるよ

    +1

    -4

  • 2390. 匿名 2024/01/30(火) 12:52:10 

    >>2354
    横ですが
    投資をしてみてはどうですか?米株凄いですよ。
    日本はアメリカの植民地なのを実感します。

    +0

    -0

  • 2391. 匿名 2024/01/30(火) 12:52:18 

    >>2382
    一般職はほとんどが今は派遣の契約社員だから
    このデータへの影響は少ないはず

    +2

    -0

  • 2392. 匿名 2024/01/30(火) 12:52:19 

    >>2386
    それは妄想だよね、1500万くらいが、限界じゃない?

    +0

    -1

  • 2393. 匿名 2024/01/30(火) 12:53:42 

    >>2389
    都市部でも一般的では無いよ
    そんな人がこんなサイトにゴロゴロ集まってるのは不思議だよねw

    +3

    -0

  • 2394. 匿名 2024/01/30(火) 12:53:43 

    逆に1000万で高所得者になっちゃうのは草
    じゃあ私も自営で1500だから高所得者!?
    いやいや、高所得者は少なくとも億行ってからじゃないの?
    分類がめちゃくちゃすぎ

    +5

    -1

  • 2395. 匿名 2024/01/30(火) 12:54:07 

    >>2388
    専業主婦ってそんなにだめなの?自由にご飯たべて生きていけるなんて合理性の塊だとおもうけどー?

    +3

    -4

  • 2396. 匿名 2024/01/30(火) 12:54:15 

    >>2392
    年収1500万〜2000万は0.8%
    2000万〜2500万は0.3%
    ガルの旦那様はここに入るくらいの超エリート社会人ってことなんだねww
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +4

    -1

  • 2397. 匿名 2024/01/30(火) 12:54:47 

    >>6
    そろそろアラカンだが、大卒の結婚相手が500万なかったらそいつは無能だからやり直してこいって時代だったな。

    氷河期世代にんな無茶な、と思ったけど仕切り直した。
    ブラック企業が当たり前のご時世正社員辞めないだけ本当は偉かったんだぞーー。

    +0

    -1

  • 2398. 匿名 2024/01/30(火) 12:55:29 

    >>2189
    そうなの?周りにそんな夫婦いないよ、生活できないもん。都内に限れば30、40代の子育て世帯の男は600万以上は稼いでるし、女も正社員なら400はあると思うよ。
    一馬力でやっていける夫婦は男の年収が高いからだろうし一千万位はあるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 2399. 匿名 2024/01/30(火) 12:55:30 

    >>2396
    これは民間給与でしょ?自営業など、会社役員は含まれてませんってことだよね?

    +2

    -1

  • 2400. 匿名 2024/01/30(火) 12:55:40 

    >>2395
    ダメでは無いけど無職なんだから人様の年収にあれこれ言える立場では無いってことを自覚するべき

    +7

    -0

  • 2401. 匿名 2024/01/30(火) 12:56:50 

    >>1
    こんなの改めて言うまでもないよね、、

    低くなったものを、どうやって上げていくか。
    それ以外の議論や分析は不要です。

    +1

    -1

  • 2402. 匿名 2024/01/30(火) 12:56:55 

    >>2388
    あなたは大卒総合職なの?
    なんの業界で働いてるの?
    妄想妄想と言うならあなたが働いている業界を教えて?

    +4

    -0

  • 2403. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:06 

    >>1853
    日本は衰退してるんじゃなくて停滞してたの。
    海外の後進国がその間に伸びたから相対的に貧しくなってる。
    本当に働いて貧乏って言うより、なにも考えずにいるから貧乏なままって気がする。

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:26 

    >>2400
    意見すら言えないの?まぁいっか!頭使いすぎたから、お昼寝します。おきたらまたくる!

    +1

    -6

  • 2405. 匿名 2024/01/30(火) 13:00:34 

    >>132
    親が裕福なのはラッキーだけど、旦那の給与低すぎて同じことを自分たちは子や孫にしてやれなそうで悲しいね

    +4

    -0

  • 2406. 匿名 2024/01/30(火) 13:00:36 

    >>192
    タイも今やまともな企業は新卒で30万もらえるってひろゆきが言ってたよ!

    +0

    -0

  • 2407. 匿名 2024/01/30(火) 13:01:39 

    >>2395
    よこ
    収入0の無職の専業主婦のどこが合理性の塊なのよwwww
    非合理の女王でしょ
    ニートで家計のお荷物になってるんだから
    ニートで働かなくても旦那さんが食べさせてくれるっていう意味では勝ち組ではあるかも知れないけど
    妻の在り方としてはこれ以上無い非合理の塊だよ
    収入0だもの

    +4

    -3

  • 2408. 匿名 2024/01/30(火) 13:01:48 

    みんな田舎に来ようぜ
    田舎は年収500万でも庭付き一軒家建てられるし車も大人は1人1台よ(無いと生活できないから買わざるを得ない)
    子供もみんな当たり前のように数人産んでる
    都会は一部の賢くて稼げる人たちに任せて一般人は田舎で生きよう

    +3

    -0

  • 2409. 匿名 2024/01/30(火) 13:02:33 

    >>1
    易しに流された結果

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2024/01/30(火) 13:03:44 

    >>2404
    当たり前でしょw
    専業主婦は収入0、パート主婦はせいぜい年収100万程度
    その人達が年収300万円台の人達のことを低年収とか言える立場に無いわ
    専業やパートはそれ以上のゴミカスなのに

    +6

    -10

  • 2411. 匿名 2024/01/30(火) 13:04:19 

    >>2373
    軽度知的障害もそういうデータあるんだよな……
    貧困=低IQってことやね。

    +5

    -0

  • 2412. 匿名 2024/01/30(火) 13:04:27 

    >>179
    低所得者をバカにする富裕層って見たことないわ

    +2

    -2

  • 2413. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:04 

    >>2410
    横だけどムキになりすぎだよ
    あなたも少し休んだ方いいよ

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:22 

    25歳260万ぐらいしかないや

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:26 

    なんかこのトピで結構「海外よく行くけど日本は全然裕福だよw」とか言うコメント見るけど、その国はG7のメンバーなんか?その国は元経済大国で、戦争で大敗したにもかかわらず世界2位にまで上り詰め、アメリカを脅かす存在にまでなったんか?世界の企業時価ランキングの上位30位をその国の企業で占領してたことはあるんか?

    今多くの人が危機感を持ってるのは今世界でどの位置にいるのかとかではなく、ゆっくりではあるものの、確実にずっと衰退していっていること。しかもずっと同じ衰退を促進するような政権であり続け、今後もそうであろうこと。「海外と比べる」なんて世界196カ国中殆どの国で日本が勝つよ。

    +7

    -1

  • 2416. 匿名 2024/01/30(火) 13:05:37 

    >>2382
    事務や受付は派遣や外注に転換中

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2024/01/30(火) 13:06:00 

    >>2406
    それって手取りで?
    日本もまともな企業なら月収は初任給で30はいくよ
    色々引かれるけど

    +2

    -0

  • 2418. 匿名 2024/01/30(火) 13:07:46 

    >>2306
    1200万の稼ぎがあるのに平均賃金400万の場所に住みたくないし

    +4

    -1

  • 2419. 匿名 2024/01/30(火) 13:08:39 

    田舎は運送の旦那年収400万と介護パート年収100万の妻とかでも周りも皆そんなんだし上から目線の説教とかされないから楽だよ
    ただ子どもいないとか車持ってないと変な目で見られるからそこだけは必須だけどね

    +0

    -1

  • 2420. 匿名 2024/01/30(火) 13:09:11 

    >>2415
    同意
    私は旦那がニュージーランド人なのでこの間帰省したけど、G7に入っていないニュージーランドの方が給与も生活レベルも日本より上になってる実感したわ
    同じ国の中でもいいとこ悪いとこ当然あるのに、海外のいいとこは見ないふりをして、悪いところばかり見て日本はまだすごいまだ豊かって懸命に言うのはナンセンス
    そう言っている間に他国は前進し続けてるわけだよね

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2024/01/30(火) 13:10:19 

    >>2410
    経済的自立はしていないことは確かだよね
    それが発言権に影響するかは別の問題だけど

    +2

    -0

  • 2422. 匿名 2024/01/30(火) 13:12:37 

    >>1688
    ガル男臭が嫌

    +0

    -0

  • 2423. 匿名 2024/01/30(火) 13:13:41 

    まあ専業主婦の人が働いてる人の年収にアレコレ言えるもんじゃないわな
    反出生主義の人含めた子無しは産んでる人にアレコレ言えないし、創作できないオタクがアニメの出来やら漫画の展開に文句は付けられない
    だーれもそんなん守っちゃないけどねっ♪

    +3

    -1

  • 2424. 匿名 2024/01/30(火) 13:13:51 

    40代中盤ですが10歳下の男性からアプローチされてます
    その人はかつて5年前私がアルバイトしていた場所に、あとから入ってきて、地味チー牛な発達障害って感じだったんですが、私は優しくしてました。歳も離れてたし頼られたし。
    現在私は無職で親も歳がいき、このままだと生活保護一歩手前です。
    その男は、アルバイトはやめてましたが、
    なんと話によれば宝くじ高額当選を果たし 
    地方のマンションアパートを次々に買い上げ、テナント借りそのマンションらを管理する会社まで起こしていました。地方の政令司令都市ですから、都会とはいえないが、田舎でもない?社長マンションオーナーにして年収は1800万にもなっていました。貯金はマンション会社ににつかったとはいえまだ2.5億はあるらしいです。

    その人はやはり発達障害があり、障害があると、いじめられたり、同年代からゴミ扱いされたり、いろいろ酷い目にあったりしてきたらしい。
    あんなに優しくされたのはほとんど経験がないと。
    だから私らしいです。
    障害あるというのはほんとに欠点なんですが、
    金はあるし、専業主婦できるし、私よりずっと若いし
    悩んでいます。
    障害があるというのはやはり…けど子供ないなら遺伝しないし?このままだと生活保護になりかねないし、底辺から脱出はできる…悩んでいます


    +0

    -1

  • 2425. 匿名 2024/01/30(火) 13:15:03 

    >>1
    日本の富裕層は所得税負担が少なすぎる!
    日本の富裕層所得1億円を超えると実質の税負担率が急激に下がる
    経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体 所得1億円を超えると実質税負担率が急激に下がる (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    経営者、開業医、地主…本物の富裕層が「日本の税金は世界一安い」とこっそり笑う大きな抜け穴の正体 所得1億円を超えると実質税負担率が急激に下がる (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本に住み、一定の収入を得ていれば誰もが払う住民税。税額は全国一律と思っている人も多いのですが、実は若干のばらつきがあります。住民税の課税方法には、「均等割」と「所得割」があります。この2つの税額を…


    大村大次郎 元・国税調査官

    富裕層の最高税率は日本は45%、アメリカは37%なので、日本は8pt高く先進国上位です
    しかし、日本の所得税にはさまざまな抜け穴があって、名目税率は高いのだけれど、実質的な負担税率は驚くほど安いのです

    2021年度予算での日本の所得税収は18.7兆円に過ぎません
    一方、アメリカの所得税収は約200兆円です。日本の所得税収は、アメリカの10分の1以下しかないのです
    日本の経済規模GDPはアメリカの4分の1ですから、明らかに日本の所得税収は少なすぎます。経済規模を考慮しても、日本の所得税収はアメリカの半分以下と言えるのです

    アメリカ、イギリス、フランスなどと比較しても、主要先進国は所得税の税収がGDPの10%前後です
    しかし日本の場合、6%程度しかありません。ほかの先進国の半分くらいしか所得税収がないのです


    ⭐先進国では、所得税収の大半を「富裕層が負担する累進課税制度」になっています
    ⭐日本の所得税収が少ないのは、「日本の富裕層の税負担が少なすぎるから」なのです


    なぜ税率は高いのに税額は低いのかというと、日本には、配当所得(株式の配当金などの所得)に対する超優遇税制があるからです
    配当所得は、どんなに高額収入があっても所得税、住民税合わせて一律約20%になっています。20%というのは、給与の課税所得が330万円を超え695万円以下とほぼ同じです

    また、配当所得者に限らず、「経営者」「開業医」「地主」など富裕層の主たる職業では税金の抜け穴があります。名目通りの高額の累進課税の税率を払っている富裕層はほとんどいないのです

    (追記)
    所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
    ~所得1000万未満 96.49%
    所得1000万~ 59万人 2.68%
    所得5000万~ 12万人 0.55%

    所得1億~ 57000人 0.25%
    所得5億~ 5400人 0.024%
    所得10億~ 1200人 0.005%
    令和元年度国税庁統計年報

    我が国の富裕層は「事業オーナー」である場合が多く、金融資産1~5億円の富裕層では、その約3分の1が「事業オーナー」であることがNRIの調査で明らかになっている

    中小企業・小規模事業者の労働分配率が高い原因は、役員の多さ
    従業員の労働分配率では、 大企業 46.2% 中堅59.3% 小規模50.4%
    役員分配率を見ると、 大企業1.4% 中堅11.6% 小規模29.2%

    税金を納めていない国内企業は約6割に上る

    +0

    -0

  • 2426. 匿名 2024/01/30(火) 13:15:33 

    同じ企業の同じ職種なら男女で給与差ないのに、女性だと400万でもいい方とか普通とか意味分かんない
    性差じゃなくて能力が低いか、男に依存すればいいっていう考えの問題じゃん。

    +2

    -0

  • 2427. 匿名 2024/01/30(火) 13:16:25 

    >>2424
    このトピと無関係すぎる話だから自分でトピ建ててやりな

    +0

    -0

  • 2428. 匿名 2024/01/30(火) 13:16:39 

    >>2358
    だよね。
    やってらんない。

    +1

    -0

  • 2429. 匿名 2024/01/30(火) 13:17:15 

    >>2402
    横ですが、私は院卒総合職17年目の42歳で、620です、、

    (´;ω;`)ウッ…

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2024/01/30(火) 13:18:04 

    >>2410
    あなた自称大卒総合職の割にはこのトピにずっといるね
    仕事はどうしたのー??
    在宅だとしてもレス多くない?

    +1

    -3

  • 2431. 匿名 2024/01/30(火) 13:18:19 

    >>132
    子供もその精神だったら将来遺産使い切りそう

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2024/01/30(火) 13:19:17 

    >>2424
    その人のことが好きなの?
    宝くじ当たって金持ちになった彼が好きなの?

    あぶく銭は身にならない
    もし貧乏人なった時でも一緒にいられるなら一緒になればいいんじゃない

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2024/01/30(火) 13:19:49 

    生活保護やホームレスほどタバコ吸うからな…
    その前に貴重なお金をご飯にかけようよ……

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:01 

    >>13
    女性の平均年収って300万じゃなかった?
    なんなら年代別分でもカーブは特になく、なだらかな線…
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +0

    -0

  • 2435. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:09 

    >>2025
    人件費を削ってるんじゃないんよ。
    工場を国内から現地生産に変えたから働くところがなくなった。
    輸出するものがないのに国が豊かになるわけないやん。
    どこで金儲けしてると思ってるの?

    まぁ、今の子は工場勤務馬鹿にしそうだけど普通に給料貰えるよ。親が1000万に対して650万だから少ないなぁってバグってるけど。

    +0

    -0

  • 2436. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:36 

    >>1
    令和の(現役世代の)国民負担率は昭和の約2倍
    日本の所得税段階の変遷 財務省

    日本の課税制度は、「超過累進課税」を採用しています
    超過累進課税では、課税額の範囲を複数に区分し、区分を越えた課税額に応じて、区分ごとにさらに高い税率を適用します

    例えば100万円まで5%、200万円まで10%、500万円まで20%と税率が定められている場合、課税額が300万円なら、超過累進課税では「100万円までの部分を5%、100円超200万円までの部分を10%、200万円超300万円までの部分を20%の税率」で計算します

    所得税の最高税率は、昭和61年(1986年)までは70%(課税所得8,000万円超の部分のみ)でしたが、税負担感の軽減などを目的として引き下げられました
    その後、再分配機能の回復を図るため、平成27年分以後は、課税所得4,000万円超の部分について最高税率は45%になっています

    所得税率の変遷
    昭和61年(1986年)までは、最高税率70%、課税最低額235.7万・税率10.5%、15段階(平均年収375万)
    平成6年(1994年)の最高税率45%、課税最低額327.7万・10%、5段階(平均年収486万)
    平成18年(2006年)最高税率は37%、課税最低額325.0万・税率10%、4段階(平均年収434万)
    平成27年(2015年~現在)最高税率は45%、課税最低額354.5万・税率5%、7段階(令和2年の平均年収433万)


    一方、単純累進課税は、課税額に応じて税率を引き上げていく制度です。上記の区分なら、課税額が300万円であれば、単純累進課税では300万円全体に対して20%の税率を用いて計算します


    参考
    国民負担率(租税負担率+社会保障負担率)の推移
    昭50/ 25.7 平2/ 38.4 平11/ 35.5 平20/ 39.3 平25/ 39.9 平30/ 42.5 令4/47.5

    社会保険料には上限額がありますが、税には上限額がありません
    所得税や法人税(内部留保に対する課税など)は、「日本国内」に再分配・再投資されます


    日本の雇用の7割が中小企業。経営者の年齢で最も多いのが70歳代。2022年、日本の社長の平均年齢は63.02歳と過去最高(東京商工リサーチ)

    +0

    -0

  • 2437. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:39 

    ニーサトピの熱狂ぶりが怖い。
    余剰資金のない人にも勧めてる。
    元本保証のない金融商品という前提を忘れてる。上昇相場で浮き足だってるわ。

    +3

    -0

  • 2438. 匿名 2024/01/30(火) 13:20:59 

    >>1
    低所得者の定義は年収300万円以下じゃなかったっけ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2024/01/30(火) 13:21:07 

    総合職一般職がなくなるからよかったよね

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2024/01/30(火) 13:21:39 

    >>2408
    都会で年収500万稼いでる人が田舎でも同じように稼げるとは限らんからなあ。
    500万稼ぐことに関しては(残るかは別として)都会のがイージーだからなー。

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2024/01/30(火) 13:21:48 

    >>6
    うちなんか自営業で売り上げ1000万あるから所得300万代だよw

    半分は経費で消えるのに…

    なんで売り上げ1000万以下は消費税払わなくていいのに、1000万超えたら超えた分だけじゃなく1000万に対する消費税払わなあかんの…

    +2

    -0

  • 2442. 匿名 2024/01/30(火) 13:22:08 

    >>2408
    田舎で一般人が年収500万稼げるの?

    +1

    -0

  • 2443. 匿名 2024/01/30(火) 13:22:10 

    >>2432
    真理

    +1

    -0

  • 2444. 匿名 2024/01/30(火) 13:22:50 

    >>2424
    どのくらいの期間で年収1800に?
    その年収になってからいいよられたの?

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2024/01/30(火) 13:23:17 

    >>2433
    その状況で長生きしたい、健康で居たいなんて微塵も思えないと思う
    喫煙も飲酒も緩慢な自殺

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/01/30(火) 13:24:16 

    >>1256
    こういう層が所得制限反対!、1000万円でカツカツとか言ってるんでしょ、あほらし。子なし期間長くて最近子ども産んだんだけど出産一時金、子ども手当、児童医療費とか優遇措置多くてガルちゃんの子持ちのクレクレってヤバかったんだなと実感した

    +4

    -7

  • 2447. 匿名 2024/01/30(火) 13:24:31 

    弱者男性へのあたりは強くて、悪者扱いなのに、弱者女性は守られてて、謎。
    工事現場で肉体労働してる男性も、ネイリストとか肉体労働してる女性も基本同じ収入弱者じゃない?

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2024/01/30(火) 13:24:42 

    >>2421
    よこ
    発言は自由だと思うけど、受け取り手の感想は変わるよね。
    当たり前。

    +0

    -0

  • 2449. 匿名 2024/01/30(火) 13:24:58 

    >>2442
    ど田舎は無理
    5大都市なら…

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2024/01/30(火) 13:26:31 

    >>2442
    世帯年収500でいいんだから余裕だよ
    工場勤務の旦那が300、事務の妻が200とかで普通にやっていける

    +1

    -1

  • 2451. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:17 

    >>2446
    累進課税もあるし、子供手当も満額出ないだろうし、
    高校無償化も対象外だしクレクレでは無いような

    +5

    -0

  • 2452. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:53 

    >>2441
    そんな稼いでるのに300マンなんだ?
    転売の人とかちゃんと払ってるのかな

    +1

    -1

  • 2453. 匿名 2024/01/30(火) 13:29:14 

    >>2446
    赤ちゃんのうちはお金がかからないから、そう言える。

    +5

    -2

  • 2454. 匿名 2024/01/30(火) 13:29:45 

    >>2447
    弱者男性は稼げない奴だけど弱者女性は未婚年増のブス当たりが該当するからね
    ネイリストやるような派手なギャルはお金は儲けられなくても男にはモテるだろうから
    弱者って金もなくてモテもしない人の事でしょ?
    ネイリストと対になるのは男で言えば美容師とかバーテンダーみたいなもんで、財力なくても性的魅力は高いタイプ

    +1

    -0

  • 2455. 匿名 2024/01/30(火) 13:30:13 

    >>1256
    それは旦那が稼いでる人だよ

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2024/01/30(火) 13:31:34 

    >>2446
    最近子供産んだんでしょ
    赤ちゃんはお金かからないもんね
    成長してからまた意見して

    +5

    -2

  • 2457. 匿名 2024/01/30(火) 13:32:40 

    1人分減らされてるよね

    +0

    -0

  • 2458. 匿名 2024/01/30(火) 13:33:55 

    >>2446
    行政に携わってる人の可能性もあるから

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2024/01/30(火) 13:34:11 

    >>2450
    ど田舎はそれで良さそう
    でも地方都市レベルの例えば札幌とかは
    土地も高いから家買うなら
    もっと必要だと思う

    +1

    -0

  • 2460. 匿名 2024/01/30(火) 13:35:46 

    田舎だと500万以下普通なんだけど

    +4

    -1

  • 2461. 匿名 2024/01/30(火) 13:36:36 

    >>2455
    これ。
    旦那も稼げてない人は市営住宅に住んで何年も前の中古で買ったiPhone使ってるし
    縮毛矯正やら脱毛なんてやりたけりゃお年玉やお小遣いかき集めてやるしかない
    基本は母親や姉のやっすいアイロン借りたりドラストコスメで何とかしてる
    USJなんて卒業旅行で1回行くかどうか
    こんなもんだよ

    +3

    -0

  • 2462. 匿名 2024/01/30(火) 13:38:01 

    >>2461
    文章読んだだけで気が遠くなりそう

    +3

    -0

  • 2463. 匿名 2024/01/30(火) 13:38:17 

    >>2446
    所得制限で児童手当がもらえず、年少扶養控除も取り上げられてる層がある。
    ひどいよ。政府も重い腰を上げて今年の10月から所得制限を撤廃するけど、年少扶養控除は復活しない。なので児童手当があっても実質増税に変わりない。

    +4

    -0

  • 2464. 匿名 2024/01/30(火) 13:39:57 

    >>2417
    大手ほど初任給は低いんだよな〜

    +2

    -2

  • 2465. 匿名 2024/01/30(火) 13:40:57 

    >>2462
    でも割とこういう生活してる人は今もいるよ
    昔だったら金髪ジャージでキティサンダル履いてたであろう層…(ていうか母親が元それ系っぽい)

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2024/01/30(火) 13:42:47 

    >>2461
    それでも家族や友人と良好な関係で多くを望まないなら幸せだとは思うけどね〜
    本来ならこういう層の人がSNSで自分より上の暮らしの人たちの生活を知ってしまって楽して稼ごうとパパ活だの闇バイトだのに手を出すのはちょっとね…

    +3

    -0

  • 2467. 匿名 2024/01/30(火) 13:43:32 

    >>2420
    2415です。自身はオーストラリア在住の一時帰国中ですが、教員や看護師などの資格職の給与は2倍、下手したら円安もあって3倍くらい差をつけられてますよね。韓国に抜かされてもなおうつつを抜かしている人がこの国には結構いて、がっかりします。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2024/01/30(火) 13:48:56 

    >>1174
    政府が現在進行形でやってるよね!

    +5

    -1

  • 2469. 匿名 2024/01/30(火) 13:54:27 

    >>2466
    うまくやればマイルドヤンキーとしては楽しく生きられる人達なんだよね
    友達とちょっと悪い遊びしつつも高卒でちゃんと就職して20前半で結婚出産して、みたいな
    それで全然悪くないんだけど若い内にキラキラした世界見てしまうとそういう庶民の生活が色褪せて見えてしまうんだろうね

    +2

    -0

  • 2470. 匿名 2024/01/30(火) 13:58:54 

    >>2364
    松屋通り=豊かさの象徴なの?

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2024/01/30(火) 14:04:54 

    >>2268
    ほんとそれね、日本が他国より給料低くて生活し辛いなら文句言って無いで早く海外へ移住すりゃ良いのにね。
    なんだかんだ日本の住み心地の良さに甘えてる。
    ロスじゃ韓国系や中国系多いけど、中国人達は自分の国に不満があれば文句も言わずに黙ってアメリカへ移住してるよw

    +4

    -0

  • 2472. 匿名 2024/01/30(火) 14:06:33 

    >>2456
    今でも保育料だけで年間100万円以上かかってるけどそう思うよ、それで3歳になったら保育料無償、公立学校なら学費そのものは無料でしょ、充分支援あると思うよ。私立入れるとかその人の勝手だし

    +3

    -2

  • 2473. 匿名 2024/01/30(火) 14:09:30 

    日本以外全部沈黙w
    日本オワタ!の皆さん言い訳どうぞ!

    日本株が上昇で中国株が下落中、要するに日本以外全部沈没!?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    日本株が上昇で中国株が下落中、要するに日本以外全部沈没!?(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「大原浩の逆説チャンネル<第36回>世界の混迷の中で、『ガラパゴス日本』が発展する。ITから製造業へ。円安も追い風だ」で、世界が沈没する中で「日本だけが繁栄する」理由を述べた。  良くも悪くも、

    +2

    -1

  • 2474. 匿名 2024/01/30(火) 14:17:31 

    >>2466
    闇バイトは完全にアウトだろう。

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2024/01/30(火) 14:26:11 

    >>26
    平均でもないよ。女性はそんなに年収取れない

    +4

    -0

  • 2476. 匿名 2024/01/30(火) 14:26:19 

    >>2370
    私はまだ介護保険料の対象じゃないけど、介護保険料もかなり引かれるってきく。
    この先地獄だわ

    +1

    -0

  • 2477. 匿名 2024/01/30(火) 14:31:37 

    >>2277
    こういうすぐに「文句あるなら海外移住しろ」っていう人って色んな方面で浅はかだよね。日本よりも生活水準も給与水準もいい国への永住・数年単位の移住がどれだけ大変か知らないんだろうな。10年前とは大違いですよ。そりゃ東南アジアとか発展途上国に移住したいなら来月にでもできるかもしれないけどさ。日本に危機感を持って批判している人たちってそういうことじゃないでしょ。

    +5

    -0

  • 2478. 匿名 2024/01/30(火) 14:32:54 

    >>2277
    >>2477
    ごめん返信先 >>2268 だったわ

    +0

    -0

  • 2479. 匿名 2024/01/30(火) 14:38:26 

    >>2352
    若いうちは大都会に行きたがる
    でもお金も若さもなくて身内も東京にいないのなら虚しいだけ
    東京は若さとお金と地位がある人だけが楽しめる街
    >>1

    +5

    -0

  • 2480. 匿名 2024/01/30(火) 14:39:32 

    >>2473
    違うよ
    こういうバカが書いた記事を読むとバカがうつる
    実態は支那の一人負け

    +3

    -0

  • 2481. 匿名 2024/01/30(火) 14:41:22 

    >>2461
    五爺が嫌でわざと中古のスマホ使ってる人も大量にいるよ

    +3

    -0

  • 2482. 匿名 2024/01/30(火) 14:41:23 

    若い層なら、400万とか300万を一人で稼いでたら、別に貧困層と言わない


    問題なのは、子供いる家庭で世帯年収が500万ないとこやろ

    +3

    -0

  • 2483. 匿名 2024/01/30(火) 14:59:14 

    >>210
    よこ

    500万ってうじゃうじゃいると思う…

    どこが低所得者?!
    はぁ??

    って思ってしまいますね。

    +1

    -1

  • 2484. 匿名 2024/01/30(火) 15:15:27 

    >>2441
    本当だね。
    全ての会社と事業主がそうすれば「公平」だよね。
    相続税も所得税も基礎控除あるもんね。消費税だって基礎控除ほしいよね。

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2024/01/30(火) 15:24:25 

    >>2470
    んん??
    あなたよくズレてるねって言われたり
    日常で話流されて終わったりすることない?笑

    +0

    -2

  • 2486. 匿名 2024/01/30(火) 15:47:34 

    >>38
    税金は消費税とか庶民から取らずに法人税を多く取ろう
    どうせ日本企業は海外じゃうまくいかないので企業経営してる人は海外に逃げられない

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2024/01/30(火) 16:02:21 

    >>2410
    なんか、すごく叩かれてるけど、ごめんなさい、働いてた時は年収500くらいはありました。

    まるで、一度も働いたことなく専業主婦やってるくせに、社会を知らなさすぎる的な?上から目線受けてるみたいで目が覚めた…

    +2

    -3

  • 2488. 匿名 2024/01/30(火) 16:21:48 

    >>2367
    大手企業正社員と言ってもピンキリだよ。
    高卒から2年専門学校みたいなとこを出た人達は出世コースから外される。
    あとは現場の人たちは学歴不要だし契約社員から正社員になった人たちとかいっぱいいるよ。
    それも含まれてるから平均収入はガクッと落ちる。
    大卒と院卒でもお給料違うし。
    院卒35歳なら850ぐらいあるよ。

    +1

    -1

  • 2489. 匿名 2024/01/30(火) 16:25:59 

    nhkの職員の平均年収が1700万円というのは本当だろうか?

    +1

    -0

  • 2490. 匿名 2024/01/30(火) 16:37:05 

    年収500万て高所得でもないけど低所得でもなく十分生きていけると思ってた。今は低所得っていうの?
    世代なら低いけども

    +0

    -1

  • 2491. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:07 

    >>2487
    大丈夫
    こういう見下したレスする人って専業主婦は一度も働いたことないと思ってるズレた人だから
    他人見下さないとやってけない気の毒な人なのよ

    +6

    -2

  • 2492. 匿名 2024/01/30(火) 17:22:09 

    >>1979
    医師会の献金をきっしー貰っていなかったけ?老人のせいだけかな?

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:59 

    >>2007
    中間層の数が減っていると思うけど。だからこの結果だと思う。

    +0

    -0

  • 2494. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:43 

    >>2024
    だからわざとだって!日本弱体化。受験戦争を勝ち抜いた世代とか
    上からすると邪魔じゃん。オウム、統一教会、悪徳商法とか何も
    知らないお花畑の若い人可愛いじゃん。

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2024/01/30(火) 17:45:49 

    >>2471
    そうやって、日本人の給料を上げない社長乙。
    産むの辞めるしか無いね。反出生が正義になるな。

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2024/01/30(火) 17:50:10 

    >>2347
    東京の私立中学に行く人は昔も今も同居多いよ。地方の人はそれを知らないで
    東京に夢見ている。

    +0

    -0

  • 2497. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:53 

    >>2464
    それはあなたの業界の話でしょ

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2024/01/30(火) 18:02:49 

    >>2487
    >>2491
    よこ
    そういうことじゃ無いでしょコメ主さんが指摘してるのは
    専業、パートは現在は無職、低年収なんだから人様の年収にとやかく言える立場では無いってことでしょ

    +3

    -3

  • 2499. 匿名 2024/01/30(火) 18:06:04 

    >>2421
    >>2448
    そらそうよ

    +2

    -0

  • 2500. 匿名 2024/01/30(火) 18:17:17 

    >>2399
    はいよ
    個人事業主(自営業)もそんな高年収いないよ
    ガルじゃ大企業勤務や経営者だと簡単に年収1000万は超えるって言い張る人がいるけど、国のデータ見ればそれは妄想ってことがわかるよ
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。