ガールズちゃんねる

こどもにベタベタされるのがしんどい

868コメント2024/01/26(金) 22:06

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 16:47:48 

    小学4年の娘がいます。
    とにかく甘えん坊で、ご飯を食べる時は肘が当たるほどくっついてくる、テレビを見ている時は真横に来てもたれてきたり足をずっとスリスリ当ててくる。座ってれば膝の上に乗ってくる。寝転べば背中に頭を乗せてくる。外出すれば必ず手を繋ぐか腕を組んでくる。外食も隣じゃないと落ち込む。お風呂も寝るのも一緒じゃないと嫌。布団の中でもとにかくずっと足をくっつけてきてスリスリ…
    友達に相談しても可愛いじゃん、寂しいんだよすぐに離れて行くようになると言われました。
    離れるっていつ?もうとにかく本当にイライラしてしまって最近はハグされても用事を作ってすぐ離れるようにしてしまいます。
    嫌いじゃないのですが…本当に申し訳ないのですが気持ち悪く感じてしまうことがありしんどいです。

    どう対処すればいいでしょうか。
    ひたすら離れるのを待つしかないですか?

    +1231

    -200

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 16:48:23 

    >>1
    正直、小4はきついね

    +1788

    -139

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 16:48:34 

    たしかに気持ち悪く感じるのわかる
    同性にベタベタされるの嫌だった

    +1230

    -100

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:01 

    今のうちだけですよ、大人に成ったら自然に離れます!
    そうなると今度は貴女が寂しく成ると思いますよ!

    +93

    -135

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:28 

    4歳だから超絶可愛いけど、小四はキツイな。せめて外では恥ずかしいよって教えるかな

    +1377

    -37

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:42 

    こどもにベタベタされるのがしんどい

    +138

    -23

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:45 

    >>1
    主の態度に気がついていて好かれたくてかわいい無邪気な子供を演じてるんじゃないの?

    +1575

    -39

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:47 

    5歳くらいかなと思ったら小4か
    でもあと1.2年で落ち着くのかな

    +602

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 16:49:56 

    私赤ちゃんの泣き声とか、駄々こねとかすごい苦手だから、絶対に子供はつくらないって決めてる。

    自分の子供ならまた違うのかもしれないけどね。

    +94

    -148

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:00 

    >>1
    もう高学年になるんだからシャキッとしないと!あんまりお母さんについてくるとしっかりできるのか心配になっちゃうな、みたいに言ってみるのは?

    +23

    -93

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:09 

    最近はハグされても用事を作ってすぐ離れるようにしてしまいます。

    こんなんだから愛情を求めてくるんじゃないの?

    +1312

    -89

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:21 

    小4か…何か他に問題抱えてる可能性は無い?

    +771

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:22 

    そのうちしなくなると思うよ

    +73

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:27 

    >>4
    中学生くらいで変わるよね?
    一緒に出かけるのも恥ずかしいとか言われる。
    主さん、あと2年くらいの辛抱だよね。

    +406

    -12

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:42 

    うん、うち小6の息子で似た様な感じ。
    しんどいよね‥。
    やめてっ!!って突き飛ばしたくなる時ともうすぐ反抗期でなくなるのか‥という矛盾した葛藤。

    +462

    -45

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:47 

    >>1
    千と千尋のおかあさんみないな感じかな?
    ちひろ、くっつかないで!1人で歩いて!って言ってなかったっけ??

    +595

    -19

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:52 

    いずれ大きくなったら離れていくんじゃないかな
    お母さんが大好きな娘さんなんだな、かわいいなって思ってしまったわ

    +329

    -15

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 16:50:55 

    悩んでる風に自慢する一番イヤなタイプの女だね

    +5

    -102

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:03 

    >>1
    ある程度大人として構いまくる
    ベタベタはかわして、お話しまくる
    通学中どんな感じ?今のクラスってうるさい?おとなしい?今日なんの教科が一番良かった?とか

    ちょっとおさなめの小4息子がいます

    +290

    -14

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:13 

    >>1
    男の子だと中学生くらいまでそういう甘えるのいるけど
    女の子なんだね
    大人びてくる年齢になってもママ大好きなんだね
    主が頑張って子育てしてきた証拠なんじゃない?
    待つしかないね

    +417

    -36

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:15 

    >>1
    ごめんなさいごめんなさいお母さんごめんなさい

    +12

    -54

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:20 

    人って過度にベタベタされると不快って教えないと、中高行ってから嫌がられると思う。
    欲求不満を他人にぶつけてるので、多分母親にだけじゃなくて、友達とか親しくない同級生にも触ってしまうタイプだと思うから。

    +392

    -33

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:22 

    >>1
    うちは小2男児。気持ちわかります。そして、くっついてきた上の子見て下の子も私に突撃して奪い合いの喧嘩勃発。一人になりたいです。

    +403

    -18

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:28 

    >>1
    産まれてからずーーとなのか、徐々にエスカレートなのか、ここ最近急激になのか、で対策違いそうだね
    それはどんな感じなのかな?

    +283

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:29 

    >>4
    それ男の子でも我慢しないといけないの?

    +5

    -16

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:30 

    >>1
    わかるわかるよ

    距離感を学んでる最中なのかなぁ

    +135

    -7

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:31 

    何か学校上手くいってないとかない?
    もうお母さんに甘えることしか精神安定できないみたいな

    +300

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:37 

    私がそのタイプの子どもでした。
    ベタベタされるのが嫌なのは薄々感じてた。
    高2くらいまでそうだった。
    いい年してくっつくのはよくないとわかってたから、外では隠してた。

    +191

    -15

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:42 

    会話する機会を増やしてあげて
    あなたためだけの時間だよって言うのがわかれば
    スキンシップじゃなくてもお母さんは自分のこと
    ちゃんと見てくれてるって伝わって
    べたべたしなくなるのかなって思ったり

    +41

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:43 

    主が気持ち悪く感じたことの対処より先に、子供が寂しいって思って甘えてる理由はなんだろうと思った。

    +372

    -8

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:44 

    >>1
    中学までになんとかしないと笑われるのはその子だと思うから、もう10歳だからハーフ成人式とか理由にして、くっついてるのも控えめにしようねって言ってみたら

    +91

    -23

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:45 

    一緒に寝ないと嫌って、無理やり離したらどうなるの?
    自分の部屋で寝かせた方がいいよ

    +41

    -16

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:46 

    >>1
    子供って天邪鬼だからこちらから子供に近づいていくと案外距離とってくるよ!試してみて。

    +221

    -9

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:46 

    小4なら別に良くない?
    中学生になったら反対に避けられるよ…

    +167

    -25

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:58 

    なんで辞めてって言えないの? 

    +34

    -16

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:22 

    >>1
    お母さんがいなくなると不安、みたいな気持ちがあったりするのかな。それか学校などでなにか心配ごとあって甘えることで解消しようとしているとか。
    普段の学校生活について先生にたずねてみるとか、何か困ったことはないか娘さんにきいてみて。

    +265

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:24 

    >>7
    多分そうだね
    逆に主からベタベタするようにすれば子供はドン引きして離れるんじゃないかな

    +580

    -11

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:38 

    私が主さんの子のような感じだったけど、普通に「やめて!」って言われてた。悲しかったけど、何も言われなければいつまでもあのままだったかも。高校、大学になってもベタベタしてくる同級生の女子ってきっとお母さんにもベタベタしてるんだろうなと思ってた。

    +149

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:39 

    こどもにベタベタされるのがしんどい

    +5

    -62

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:47 

    >>18
    普通の言葉が自慢や当てつけに見えて他人を攻撃するのは心の病気だよ

    +41

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:48 

    >>15
    息子に慕われてるような良い母でも、ガルちゃんやってるんだ!
    私の母もワンチャンやってんかな

    +5

    -52

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 16:52:50 

    逆だよ
    子供に甘えられるから嫌になるんじゃなくて
    元々お母さんが子供に素っ気ないから不安になってベタベタくっついてくるんだよ
    何故母親である自分が子供をあまり好きになれないか。それを考えた方がいい。

    +359

    -53

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:04 

    >>26
    学べてないから学ぶべきタイミングだね。
    幼児がえりしちゃってるからエスカレートするだけだと思う。
    1人である程度立てる練習しないと、大きくなったらメン地下とかホストとか男にベタベタ依存する子になったら取り返しつかない。

    +80

    -6

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:07 

    あー分かるうちもそう酷いと寝てる時服の中手入れてくる
    胸を触られるとかじゃないけど眠い時にサワサワ〜とお腹辺りやられると目覚めちゃう

    +8

    -10

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:09 

    >>1
    下世話でゴメンだけど
    そこまでスキンシップしたがるって彼氏できたらすぐ子供できそう

    +23

    -49

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:16 

    うちの子には
    あなたのことは大好きだけどあなたでも他の人でもボディータッチ苦手なんだ。他の方法じゃだめかな?
    とは言った。

    +73

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:24 

    小4の子供がベタベタしてくるって、寂しいんじゃない?
    主さんドライな感じに見えるけど子供さんの話だけは聞いてあげて

    +143

    -7

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:25 

    >>3
    異性なら良いの?

    +130

    -32

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:33 

    嫌なお母さん。たぶん子供も今最終的に試してて、お母さんの本音の気持ちが確信に変わったら将来嫌いを確定させるんじゃない?今はまだ、自分の理想のお母さんであってほしいっていう気持ちが残ってるんだと思う。もちろん母親も完璧な人間じゃないし性格悪い人もいるから、しかたないけどね。だって産んだだけだもん。母性とか大げさな話じゃなくて自己中で性格悪い奴でも誰でも子持ちになれるから。職場でパワハラとかイジメとかしてる奴も漏れなく子持ちだし。それと結婚するような男も歪んでるわけだし。そうやって世の中の悪人は連鎖していくのだと思う。誰の責任じゃなくて、悪人は悪人として生きてく運命なんじゃないかな。普通子供がウザイと思ったら、そんなこと思ってしまう自分を責めると思うんだよね。でもこのスレって共感求めて自分を肯定されたがってるじゃん。もうその時点で、そういう性格なんだよ。残念な母親に当たったその子供が残念ンで下という話。



    +37

    -65

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 16:53:41 

    私も結構ベタベタしてた方だけど、
    スリスリとかは寒くてやってた
    お母さん暖かいんだもん

    +57

    -6

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 16:54:03 

    >>1
    ウチの甥っ子は男の子だからかもだけど、人と人には適切な距離感があるって口酸っぱく親が小学校入る前から教えてたよ
    身内相手でもそこまでくっつかない!ってその都度教えてた
    私は可愛かったから残念…と思ってたんだけど、もうすぐ中学生になる今あの子の為には良かっただろうなと思ったよ

    家族で教えてもらえなくて、外で我慢した友達や先生からいきなり拒絶される方がショックだろうしね

    +122

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 16:54:51 

    >>1
    今のうちにベタベタさせておいた方がいい
    きっと意味はある
    その娘さんが20歳過ぎてもやってるなら問題ですが

    今拒否すれば大人になった時に最悪ベタベタしたい気持ちが親への依存に変わる

    +53

    -22

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 16:54:59 

    うちも中二になって再発してる

    共働きだから小さい頃の甘えが足りなかったのかなとか
    高校受験が近づいてるから不安なのかなとか思って、
    あまりべったりさせすぎないように、
    かといって、邪険にしすぎないようにしてるけど、疲れるときもある

    前検索した時は、高校に入ったら収まることが多いって見かけたから
    それまでは様子見かな…

    +70

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 16:55:00 

    >>15
    ないわ
    自分が小6だった頃のこと思い出して
    クラスメイトがそんなんだったらドン引きだよ

    +65

    -76

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 16:55:09 

    >>14
    ヨコ
    いや、ウチの中3の娘まだくっつくよ
    流石に一緒には寝てないしお風呂も別だけど
    私は苦じゃなかったから、昔に比べたら減って来たなーくらいだけど主さんこの先何年も耐えられるんだろうか・・

    +119

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 16:55:51 

    そういう子って学校でもお友達にベタベタして困らせそう。親も含めて他人は無限に受け入れてはくれないことを教えた方がいい。言って聞かせてもわからないかもしれないけど。
    とりあえずお手伝いとか用事を言いつけて1人で行動する習慣を身につけさせるとか。

    +51

    -15

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:23 

    過剰なベタベタは子供の精神的な不安が大きいんだよ
    主さんはベタベタされるのが嫌かもしれないけど沢山話をしたり聞いてあげてほしいね

    てか、自分の場合は息子ならびっくりするけど小4の娘ならスキンシップされても気にならないね

    +127

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:31 

    分かるよ。
    私は3歳の息子の匂いがダメでね。
    でも離れたら離れたで寂しくなったよ。
    そんなもんだよね。

    +8

    -14

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:36 

    >>49
    なんか…大丈夫?

    +23

    -14

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:42 

    >>1
    ちょっとしんどいね。
    外食隣じゃないと落ち込むとか、面倒くさい!

    まず、自分の部屋で寝させたら?

    +83

    -11

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:44 

    へえ、母性愛薄いのかな?
    私なんてアラフィフ独身だけど
    今だ80台の母親に時々甘えてるw
    母親好きだから長生きして欲しい

    +77

    -29

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:47 

    >>1
    こどもにベタベタされるのがしんどい

    +70

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:29 

    イライラとか気持ち悪いとかの感情は絶対に子供に伝わって余計に寂しくてスリスリしてくると思うから、一日のうちの何かは許してあげて他を我慢させるように伝えたらどうかな?眠る時はずっと一緒に寝よう、その代わりご飯の時は1人で誰にも寄りかからないで食べてみよう、とか
    既に実行した上で今なのかもしれないけど

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:31 

    >>4
    知り合いの子は中学でもやってたわ

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:32 

    >>45

    そうだよ。私も幼い時ずっと親にベタベタ、同じように友達にベタベタして嫌われて男性にベタベタしてた。
    年上の彼氏なんてできたら、ベタベタしたらいくらでも喜んで受け入れてくれるし。幸い子供できたりはなかったけど。
    そして私の母も主みたいに子供可愛がってるけど芯が冷えてる感じの人だった。
    多分子供は愛情足りてないから物理的に補おうとしてるんだよね。

    +125

    -15

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:45 

    >>56
    そういう子だったかはわからないけど、ちょっと話しただけなのに腕組んでベッタリしてきた子いたわ
    内心ギョッとした

    +47

    -3

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:47 

    >>1
    だったら産むなと言いに来たら小学4年…
    正直ちょっと心配になるレベルできついなそれは

    +13

    -27

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:51 

    >>16
    あそこはなんとなく毒親な感じがする

    +307

    -14

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:56 

    >>14
    友達の娘中学生になっても変わらないって言ってた
    外でも手繋ぎたがるって

    +27

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:59 

    >>6
    シールね

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:20 

    >>1
    主さん私みたいw
    私も同じ様に感じてる
    中2の娘が未だに手を繋ぎたがるし、話すときも顔がめっちゃ近い
    私きっとパーソナルスペース広めだから、たとえ子供でもキツイのよ
    主さんだけじゃないよ!

    +155

    -10

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:26 

    >>9
    私も。ずっと販売してて、施設内で子供の喚き声とか聞いててイライラしたりしてたから、絶対作らない!と思ってそれを相手に伝えて結婚した。

    自分の子供は別っていうのは生まれてからじゃないと分からないし、もし生まれても嫌だったらどうしようも無いから、やっぱり作ろうと思わない。

    +33

    -41

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:31 

    学校でストレスがあって分離不安気味とかかな?
    性被害のあった子って、1に書いたような反応しちゃう子もいるらしいからちょっと心配
    でも、物心ついてからずっとなら性格なのかも

    うちがそっけないタイプの親で長子だから、物心着いた頃にハグや抱っこすらされた記憶無いけど、そういうもんだって割り切ってたし、親がそっけないかは関係ない気もする
    愛着障害で親から愛情を貰えなかった場合、他人にベタベタするのはあるらしいけど

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:48 

    ごめん。主は動き辛いだろうけどかわいい~!!羨ましいって言われるの主は苛つくだろうけど…うち5歳の息子だけどそんな感じ。

    +8

    -6

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:58 

    >>9
    誰も聞いてないよ

    +130

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:16 

    私子供の頃友達いなくていつもひとりぼっちで寂しかったから必要以上に母にべたべたくっついて甘えてた
    娘さんも外の世界に母親以外の親しい存在ができればべたべたしなくなると思う
    でも娘さんに普通に友達いるなら・・・すごく甘えん坊の子なのかもしれないね
    私の場合は両親共働きで母と一緒にいれる時間が少なかったからよけい一緒にいる時はそばにいたかったんだよね
    どうしてもしんどかったら「少し離れようか」って言ってみてもいいと思うよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:20 

    幼稚過ぎて発達疑うわ

    発達の検査しにいくのがいいと思うよ

    +13

    -28

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:41 

    友達にハブられてたときそんな感じだった
    もしかしたら、外で友達なのか先生となのか習い事かわからないけど不安な事ないかな?
    大人にとってはそんなのいつか終わるとおもえるけど、子どもにとっては学校や友達ってこの世の全てだから、ちょっとした事で絶望したりあるんだよね
    しんどいけど、話聞いて一緒に対策考えてあげたり大事だよ
    親にも突き放されたらキツい

    +91

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 17:00:44 

    お子さんが3人いる知り合いが、一番上と一番下がベタベタしてくるのは大丈夫なんだけど、二番目が抱きついてくると違和感を感じるって言ってた。
    もちろん突き放しはしないけど、この感情は何なんだろう?って言ってた。

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 17:00:46 

    小4って女の子だと母親に反抗的になり始める子が多いよね。なんか外でのストレスとか悩みとかあるんじゃ…って思っちゃう。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 17:01:02 

    >>12
    学校での友人関係に疲れてその分お母さんに甘えてるってことはないかな。
    うちの娘(当時小6)がやたらベタベタしてきたときは友達とうまくいってなかった。
    別の子たちと仲良くなったら急に私にはそっけなくなった。

    +333

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 17:01:02 

    ママって呼んでそう。とりあえずお母さん呼びにしてみたら?

    +6

    -10

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 17:01:53 

    >>1
    多分お母さんの嫌がってる態度感じ取っちゃってるなー…
    うちはまだ小3だけど嬉しいや

    +99

    -9

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 17:01:53 

    >>15
    小6の息子はちょっと引くね

    +172

    -29

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 17:02:14 

    >>1
    それ主さんに対してだけ?
    うちの娘、見てたら兄弟や友達にも距離が近いからやめるように言ってるよ
    顔近すぎたり距離が近いと嫌がる人もいるからって
    今のうちにちゃんと言っとかないと本人が困ることになる

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:07 

    小4ぐらいから色々できるようになるけど、友達関係が殺伐とし始める時期でもあるよね
    中学ぐらいまで、ある意味一番子どもの事見てあげた方が良い時期
    虐められる側もあるし、逆で友達にキツくあたってる側になる事もあるだろし

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:19 

    >>1
    私はベタベタしてたわけじゃないけど、たぶん小学校3〜6年くらいまで、母親にそんな感じの態度取られたの覚える。母親に嫌われた感覚の記憶がある。
    それ、けっこう今でも深く残ってて、一時的とはいえ、娘をウザいと思うことがあるのかもしれない、それって母親としてすっごい苦痛だなって思ったら、子供怖くて作れなかった。
    そう思うのは仕方ないと思うし、いつかそういう感情はなくなるけど、できる限りそれを娘に悟られないようにしてあげて欲しい。

    +115

    -8

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:49 

    友達の子が男の子なんだけど、小3なのにママにべったり
    今でもママの膝の上に座るしママの指をパクってしたり
    ちょっと引いてしまった
    ママ友はそんな姿も可愛いって感じだから別にいいけど、外から見ると正直指ペロは無理だった

    +81

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:45 

    >>67
    来るな

    +7

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:48 

    >>55
    よこ
    うちも高校生だけどハグしてきたり腕組んできたり、手を握って撫でてたりするよ
    たまに私からハグしても嫌がられることもない
    なんか温もりを求めてるのかな〜と思ってた

    +34

    -8

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:49 

    >>11
    ゾワってしながらそのままは無理だから、トイレとか言って離れたんでしょ。仕方ないよ。
    家の中でもくっついちゃダメ、気持ち悪いって言うのを我が子に説明するのは難しいと思う。

    家の中だと他の人に迷惑をかけてるわけでもなく、主が不快ってだけだもんなー。今のところ思いつかない…

    +234

    -18

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 17:05:07 

    >>56
    学校の先生数人が同じ事を言ってたけど、家でベタベタ親に甘えんぼで張り付いてる子は、満たされているから学校では飄々としている子が多く「家の子甘えんぼで学校でちゃんとやれてますか?」と親が心配して先生に聞いて来るけど、心配しなくて良いことが多いらしい。
    反対にいじめっ子は家では親に脅えているから、家ではとても従順な良い子が多いらしく、いじめをしていることを学校から伝えると「いつも家ではあんなに良い子なのに、家の子がそんなことをするわけがない」と驚く人が多いらしい。

    +103

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 17:05:33 

    >>12
    恥ずかしいけどアラサーの私、愛着障害だからかそんなかんじ。
    2歳の時に妹が産まれて、小さい頃の記憶ではずっと寂しかった。
    3歳か4歳の時、おもちゃ持っていって、お母さん遊ぼう?って言ったら、母は妹にご飯あげてて、うるさいなお母さん忙しいの!あっち行ってよ!!って言われて1人でおもちゃで遊んでたのとか思い出すよ。

    冗談半分でふざけながらだけど、今はお母さんにベタベタしてしまう。とにかく触れていたくなる。
    抱きしめて欲しい、手を握って欲しい、可愛いって言って欲しいってまだそんな願望ある。多分3歳くらいの寂しい気持ちがまだあるのかなー

    気持ち悪いですね、すみません


    +414

    -10

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:02 

    何歳まで甘えん坊でも違和感ないですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:18 

    >>9
    あなたも他人にベタベタするタイプの人だね。
    わざとそういうコメント入れて自分の方向いて欲しくてたまらないって感じ。
    心が豊かになるように意識して生きた方がいいよ。

    +81

    -11

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:28 

    >>9
    何しにでてきたの?
    いきなり自分語り、痛いな

    +74

    -4

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 17:06:41 

    ずっと身体の一部がくっついてるとイライラするよね。疲れるしこちらは全然リラックスできない。
    小4だと身体も重いから尚更だね。

    それされるとママは疲れちゃうからやめてほしいって言っていいと思うよ。
    小4ならわかる歳だし。

    +30

    -3

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 17:07:26 

    >>51
    横だけど、私の同い年の従兄弟が距離なし男子でキモかったから、その躾は正解だと思う
    従兄弟はまぁ悪い人ではないんだけど、とにかく距離感がおかしくて、ずっと私や私の母の横に常に座りに来てた
    座るにしても普通は椅子1つ分ぐらい開けて座るのにわざわざ肩がくっつく距離で座るし、ずっとこっち見て話しかけてくるし、キモイなと思ってさりげなく離れたら追いかけてくるし、本当にキモかった
    あとうちの母は娘の私から見ても美人なんだけど、だからかうちの母にもずっとベッタリで、わりと温厚な母が帰宅後キレてたのも忘れられない
    適切な距離って大事だよほんと

    +99

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:05 

    距離感がおかしくてイジメとはまた違う感じでみんなに嫌がられてた子がいたよ

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:07 

    うちも小3だけどベタベタ娘 お風呂も寝る時も

    夏休みに一人で自分の部屋で寝始めてヤッターって思ったら
    冬になって寒くなったら戻って来た(泣)

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:24 

    >>1
    うちは四月から小学生になる娘が全くと言っていいほど同じで、朝起きたら支度してる横にくっついてきて離れないし、座って何かしてると顔にほっぺをくっつけてきて距離感が近すぎる…
    しかも全身で寄りかかってくるから毎日続くと可愛いという気持ちより疲れる方が勝るんですよね
    YouTube観させてる時だけ集中してるから私の両サイド前後ろが自由になります
    小4まで続くと…それは愚痴りたくなるしホントしんどいですね

    +87

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:38 

    >>15
    息子はきついね!

    +144

    -30

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:44 

    >>1
    小4でそれはなかなかきついね
    私がベタベタくっつく距離近い系女子じゃなかったから尚更

    うちはどっちも男子だけど下の子が小3までベタベタスリスリタイプで、ソファに座ってても寝てても足が伸びてきてスリスリスリスリ…
    ソファやベッドで次男がダベってる時に近くに旦那や長男が立ってた時も足が伸びてきてスリスリ…
    どんだけ人肌恋しい甘えんぼさんなのwwwって。

    上記にもあるけど私がパーソナルスペース死守したい、人とあまり触れたくない、感覚過敏なところあるから摩擦でほんと毎日痛かったw
    低学年までずっと腕枕が必須で30ちょいなのに四十肩みたいにもなった
    小3終わりからパタっと終焉して今は塩息子よ。
    あの痛みは二度と味わいたくないけど懐かしい

    +52

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 17:09:26 

    あら可愛い、と思ったけど小4はキツいな。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:02 

    >>16
    あれは暗いトンネルなのに歩きづらいからシンプルに怒られてた。
    他でも割とドライなお母さんだから色々考察飛び交ってたけど

    +201

    -4

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:06 

    >>67
    だったら来るな

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:21 

    >>1
    お友達の娘ちゃん(小4)もそんな感じで、友達はキレながら痛いー!とかやめてーとか言っていて、もう少し甘えさせてあげて〜と無神経にも思ってました。

    うちは男子2人でもう高校生なので、単純に可愛いなって。
    でもそんなの綺麗事なんでしょうね。。

    +32

    -9

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:29 

    他の人にはやらないのかな
    親戚の集まりがあれば祖父母にべったりとか、ちょっと年上のいとこにべったりとか
    外出したら係のおねえさんにべったりとか

    そういうのが無ければ母親が大好きな子なんだろうなーって思う

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:46 

    >>34
    せめて低学年までかな
    布団でスリスリとか同性でも異性でもやめさせた方がいいと思う

    +17

    -14

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 17:11:39 

    >>15
    小6でもあるんだ!
    我が家の小2の息子も甘えたがりで、勘弁してくれと思ってるのに小6まで続いたら辛い!

    +138

    -5

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 17:12:14 

    >>42
    私もそう思う
    娘さんの行動より先に、主さんのお子さんへの態度や感情に何かしらの不安があるんだと思う
    主さんがリラックスして自分を甘やかしてあげる時間がもてますように

    +129

    -10

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:11 

    小1の息子がおっぱいおっぱい言ってくる
    触ると安心するらしいけど不快
    でもいやらしい触り方はしないし本当に甘えたいだけっぽいから悩む
    ノーブラの時は絶対に触らせない

    +8

    -27

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:36 

    >>81
    女子あるあるだね…
    その時擦り寄れる人に擦り寄るというか

    +79

    -5

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:54 

    小2の息子が外で手を繋ぎたがるのがしんどくなってきた。

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:57 

    コロナだ巨大地震だと立て続けの日々、大人だって恐くて不安な事ばかりの時代だもの、子どもならもっと恐いだろうと思うんだけどなあ。

    +20

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:59 

    >>1
    長いとあと5年とかありえるかも(笑)ツライですよね。嬉しい!自分もくっつきたい!て人ばっかりだもんね。ガルちゃん見てても。横澤夏子も、三人娘いて、三人からくっつかれるの嬉しい!みたいな感じだしね…

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:18 

    早々と彼氏作って甘えそうだね。
    家族に満たされないと外に向くよ

    +40

    -3

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:30 

    >>62
    これ、冷たいように見えるかもしれないけど、この体の大きさと体重で力かけられると本当に歩きにくいし、抗わないで歩こうとすると肩とかどっか痛めそうになる。手を繋ぐだけで満足してくれればいいんだけど、体が大きくなったり力が強くなってくると一方的なスキンシップはこっちにも限界がある。

    +80

    -6

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:05 

    >>28

    うちの娘がそう
    今高2だけど横になってたらくっついてくるし
    膝に乗ってくるし
    隣に居てベタベタしてくる
    考えたら悩みそうだから考えないようにしてる

    +71

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:07 

    「くっつきタイム」作ったら?その時以外は我慢させる。おいで〜って言ったらその時は10分くらいOKにする。

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:14 

    >>112
    小2だけど絶対触らせない
    幼稚園から触らなかったよ

    +31

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:28 

    >>1
    もしかするとお母さんのイライラや邪魔に思うような嫌悪感も伝わって余計にくっついて安心したいのかもしれません
    お母さんやお父さんからくっついてかまい倒してあげる事はありますか?
    子供がもういいよ、重い邪魔〜って言うまでくっついて乗っかってあげると子供も落ち着いていくかもしれないです
    しんどいのはあるかもですが、しばらくこっちから重いぐらいベタベタしてあげて様子を見てはどうでしょうか

    +55

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 17:15:42 

    >>111
    よこ。親がそっけないから余計にベタベタしたがるのって、もっと小さい子じゃない?
    小4なら親が嫌がってるのは理解出来てると思うし、そろそろ折り合い付ける時期だと思う

    娘さんに不安があるのは確かだろうけど、主からの愛情というより、家庭外の環境だと思うな

    +16

    -26

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:14 

    気持ち悪いまで思うのでしたらありのままを言うしかない

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:35 

    うちもいつ離れてくれるのかまってる
    同じく小4です
    父親が単身赴任で私1人で相手しないといけないから正直しんどい

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:58 

    娘さんに寂しくなってしまう対応してませんか?
    スマホを閉じて 話しを聞いたり頭撫でて 抱きしめたりしてみてほしいです。

    +15

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 17:17:33 

    嫌ってるの感じ取ってなんとか受け入れてもらいたいんでしょ
    千尋とお母さんの関係と同じ

    +8

    -4

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 17:17:48 

    >>117
    それの極端になったものがトー横キッズだと思う

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 17:18:15 

    今からでも離れる練習するんだよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 17:18:30 

    これだけストレスなのに付き合って一緒に寝てあげたりしてる時点で愛情不足とかではないんじゃない?
    女の子でもマザコンっているし

    +35

    -6

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 17:18:35 

    >>112
    いやさすがにやめさせた方が良くない?家も息子2人いるけど、そんなことしなかったよ…

    +53

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 17:18:45 

    >>9
    自分かたり?
    トピ立てなよ…

    +47

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 17:19:10 

    >>112
    35歳の高齢出産控えてるものだけど、女三姉妹で育った身としてお腹の子が男の子でそだて方がわからず不安。
    自分自身は3歳になるまで母乳を求めてた(寝るときに添い乳)らしい。
    母は働いてて忙しく日中は祖母が子守してた。
    末っ子で構われてなかった自覚ある。
    男の子も甘えたかったり柔らかいものに安心感を覚えるものだけど慎重にならないといけないと思ってる。
    断乳のタイミング(1歳前後)で触らせないほうがいいかな。

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 17:19:37 

    そこまでじゃなくても小四ならまだ多少は甘えたくない…?
    あと、その子が上の子だからそんなふうに思ってしまうとか?
    下の子が小四になった時に甘えん坊でもなんとも思わなかったりするよね
    主の子が上なのか下なのか一人っ子なのかわからないけど

    +22

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 17:20:07 

    >>28
    私もそうしたい子供だったけど親が嫌がってるのは薄々分かってくっつかないようにしてた
    両親は仲が悪くて家庭内はいつもゴタゴタしてて愛情が足りなかった
    彼氏を作ってくっついて甘えると喜ばれたので早めに家を出ました

    +74

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/22(月) 17:20:31 

    >>24
    下に妹か弟がいて、母親にベッタリなのか、主の素っ気ない態度を見て感じて寂しくてくっついてるのかなと思った。

    +29

    -4

  • 137. 匿名 2024/01/22(月) 17:20:33 

    >>130
    普通だったらもっと拒否されるし、むしろ主は付き合ってあげてる方よね

    +19

    -8

  • 138. 匿名 2024/01/22(月) 17:21:29 

    主さんの気持ちもわかるけど、娘さんの気持ちもわかる。

    私の母は共働きで疲れとストレスでパチンコ通ってて、寂しくて母にも父にもベタベタスリスリ甘えてました。
    小学校卒業して中学ぐらいから甘えなくはなったけど、母と父が好きで愛されたい欲はずっとあった。

    でもある時大人になって自立して両親から離れたら、なぜかすごく母のことが大嫌いになった。
    あんな母親、女性にはなりたくないとさえ思った。

    でも今は結婚して子供ができたら、母の気持ちが少しわかったけど、今でも嫌いだし理解できないこともたくさんある。

    たぶん中学生ぐらいになれば大人ぶったり、お友達といるのが楽しかったり、おしゃれやかっこいい男の子にも興味が出てくるから落ち着くと思う。

    娘さんには正直にお母さん疲れてるから寝かせてねとか、お手伝いしてもらえると嬉しいと言って、何か小学生でもできるお手伝いをしてもらうといいかも。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/22(月) 17:22:10 

    うちの子(小3次男)も結構こういう感じ。今はもう甘やかしてない、狭い重いから寄るなよとはっきり言ってる。嫌なもんは嫌でいいと思う。

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:00 

    >>112
    甘え方は他にもあるしそろそろやめさせたほうが良いんじゃないの
    女湯に連れてこられる小1くらいの子、親はまだまだ赤ちゃんのつもりかもしれないけどしっかりエロい目で見てるよ

    +31

    -3

  • 141. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:17 

    >>9
    お呼びじゃないよ

    +30

    -2

  • 142. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:33 

    こどもにベタベタされるのがしんどい

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:46 

    >>7
    私もこれだと思った
    主の「正直気持ち悪い」みたいな感情が伝わってて焦ってくっついてしまうんじゃ…

    +642

    -8

  • 144. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:57 

    子供の頃から冷え性で小学生の時にお母さんの足に絡ませてたしスリスリしてた
    若干嫌がってた。たぶん若干どころかめちゃめちゃ嫌だったんだろうなーって今思った。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 17:24:06 

    私は最初に娘さんが心配になるんだけど
    家庭以外でいじめなり何かしらのストレスや不安があるんじゃないかな?とか主さんの態度がまず先にあって愛情が欲しくて仕方ないんじゃないかな?とか
    小4女子なんてもう周りがしっかり見えてるし、その見えた上での表現じゃないのかな。その表現はまだ幼くて、それが過度に甘える行動になってるだと思う
    主さんも自分が辛くてストレスもあるだろうけど、娘さんの話も聞いてあげて欲しいな。
    まだ私達みたいに1人で出かけてお茶したり好きな事してストレス発散!とかが小4には出来ないからね
    主さんは沢山外出てストレス発散してね

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/22(月) 17:24:16 

    >>36
    元々不安感が強い子で外で気を張って頑張ってる分、家に帰ってくるとその反動が出るのかなって思う。
    不安感が強いまま大人になると異性に出会った時にのめり込んで振り回されないかちょっと心配だよね。
    温かい目で見守ってあげてほしいと思う。

    +57

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/22(月) 17:24:43 

    >>9
    何の話よ?

    +30

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:17 

    >>1
    こんなこと言っては何だけど、大型犬だと思ってみては?
    大型犬も10歳過ぎても甘えん坊な子はそのくらいスリスリしてくるよ

    +19

    -6

  • 149. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:22 

    >>109
    まだ10歳だし娘なら平気でしょ

    +16

    -14

  • 150. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:30 

    >>1
    ずっとそうなのか最近そうなったのか気になるけど、文章的にずっとの方かな?
    学校とかで何か問題抱えてないか気にかけてみては

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:57 

    >>9 「聞いて聞いて!」かな?子供と同じだねw 同族嫌悪かな?

    +53

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 17:26:10 

    >>130
    メンタル的に物足りないんだと思う。お互い解消の方法がわからないから手取り早くくっついて愛情確認してるってだけで。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 17:26:38 

    >>10
    原因を追求せずにそんなに突き放したら、なおさら不安になってくっついてくるか、なんか病みそう…

    +44

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 17:26:51 

    >>15
    中2の息子ですが肩組んできたりしますよ。あまり恥ずかしいという感覚ないみたい。
    友達にしてる感じっぽいがヤバいかな?

    +25

    -24

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 17:27:17 

    主の方からくっつきに行ってみては
    うちの小4たまにぴっとりくっ付いてくるくせに、私から行くと「うわ!何!?」って離れて行くよw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 17:28:28 

    >>109
    小4の娘なら全然大丈夫

    +26

    -10

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 17:28:51 

    犬や猫を飼うのはどう?

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 17:29:04 

    >>14
    思春期になれば自然に離れるパターンが大多数だけどそのままの子もわりといる。愛情不足や過干渉による母子分離不安もしくはASD傾向のある子供によく見られる。

    +55

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 17:29:24 

    私自身が中学1年になるくらいまでベタベタしたタイプだった。
    途中、母から1人で寝ろとか、ソファで隣で座らないで1人で座ってごらんとか、少し突き放されてた時期は抜毛と爪と指の皮を噛む癖ができて、
    頭皮のかさぶた剥がしや指のかさぶた剥がし、指の関節の皮膚を剥がすところまで発展して受診するところまで行った。
    情緒不安定から来る自傷行為で、精神安定のためにスキンシップが必要な子だからと同じ寝室で寝るのが再開。
    スキンシップの面で思い切り甘やかしてもらって1年くらいで落ち着いて、悲しい時にぎゅーっと抱きしめてもらうくらいでその後は済んだ。
    寝室も別にしたいと私から言い出したし。

    バケツが満たされるとスキンシップはそんなに必要なくなるんだけど、主治医いわく、人によってそのバケツが満たされるまでの時間が長くかかることがあるらしい。

    +31

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 17:29:42 

    >>138
    親からの愛情が満たされないと子供時代は必死に甘えるよね
    だって子供は一人では生きていけないから
    大人になるとそれが母親への敵意に変わる
    愛情欲求が満たされなかったための「依存的敵意」って言うんだってさ

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 17:30:06 

    >>1
    うちも小3娘で寄りかかってくるし膝に座ってくるし隣に座らせるとグイグイ寄ってくる
    長椅子で食事するときなんて食べにくくてしょうがない
    私にもそんな感じだけど夫にはもっと甘えて家の中で抱っこしてもらってる
    外では手をつなぐのも恥ずかしいみたいだけど
    最近やっと自分の部屋で一人で寝るようになったからホッとしてる

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 17:30:39 

    >>1
    娘『ママの方から愛情表現してくれないから私からやるしかないじゃん』』

    +65

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 17:30:56 

    >>156
    小4で一緒に寝るの?
    正直ないわ
    しかも布団でスリスリ

    +11

    -18

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 17:31:13 

    自分がそういう子どもだったけど、親から小1の時に「あまりベタベタしないで暑いから」って言われてからスタッと
    ベタベタするのやめたよ
    そのくせ生活全般には非常に過干渉だったので早く1人になりたくてしょうがなかったけど、今思うと親離れして早く独立して良かったと思う。
    あまり子どもの機嫌を伺い過ぎなくてもいいと思う

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 17:31:25 

    >>37
    たしかに!
    くっつくのは好きだけどくっつかれるとウザくなるよね笑

    +129

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 17:31:47 

    >>11
    こんなんだからー。って言葉に
    優しさがないね。

    +19

    -34

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 17:32:14 

    >>163
    さっきからどうしたの?
    10歳の娘なら別に良くない?

    +24

    -8

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 17:32:46 

    >>12
    私も子供の時は甘えてなかったけど、婚約破棄したときに急に寂しくなって母親に甘えたことあった。
    それまで2人で遊びに出かけたことなかったけど、その時期はよく映画や買い物に付き合ってもらってた。
    心が弱ってるときって身近な人に頼りたくなるよね。

    +152

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 17:33:09 

    愛情不足で育った変なのがいる感じ

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 17:33:17 

    ぬいぐるみ与えてみては。もう持ってたらごめん。
    小1の息子がポケモンのぬいぐるみ欲しがってて、ハウスダストとダニアレルギーあるから我慢させてたけど、あんまり欲しがるから買ってあげたらベタベタいくらかましになったよ。
    夜はぬいぐるみに囲まれて寝るし、宿題もぬいぐるみに見守られて頑張ってる。外に持ち歩くほどではないからいいけど、増える一方。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 17:33:28 

    私は小1の姪っ子にベタベタされて気持ち悪いと思ってしまう。

    +12

    -7

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 17:33:58 

    >>1
    分離不安症の猫ちゃんもそんな感じだったな

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 17:34:01 

    >>167
    だよね
    病気時は小4の一緒に寝てる

    +15

    -3

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 17:34:25 

    >>3
    息子もけっこう嫌だよ
    重いし痛いし
    さっきまで中1が背中に乗ってたけど重かった

    +163

    -6

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 17:34:31 

    >>1
    姪っ子がそうだわ
    正月やお盆で集まった時にいつもママの隣でくっついてベタベタしてた。特に手をベタベタ触ってた。
    最初は親も鬱陶しそうにしてたけど諦めたのか好きにさせてる。
    今は高3だけど、まだ手を繋いで歩いたりしてるよ…
    三人兄弟の1番上の子なんだけどするのはその子だけ。
    原因は何だろうね…

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 17:34:58 

    年齢の問題か、私は主さんより娘さんに感情移入してしまう
    親から気持ち悪いなんて思われるの本当に辛い…そんな事思うなら早く娘さんにしっかり気持ちを時間をもって丁寧に話して欲しい。
    もういい歳なのに甘えてくるって思ってる反面、幼いからってちゃんと伝えてもこない。都合の良いようにその時々で年齢の捉えた方を変えてきて腹立ちます

    +13

    -9

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 17:35:14 

    >>175
    個性もあるしね
    私はやめさせるのも愛情だと思う

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 17:35:29 

    >>1

    わかる。うちも小4の娘。
    ソファーに座ってる私の膝の上に座ってくるんだけど、もう27㌔あるからさすがに重い。
    重いよーって、横に移すと寄りかかってくる。
    普段は何気ないことでも、生理前だとホルモンの関係か、旦那でも子どもでもベタベタされたり、しつこくされるのが本当に嫌なんだよね。
    でもこっちから大袈裟に娘に、ぎゅーってしたり、ウザ絡みすると娘の方から離れていくから、そうしてる。

    +38

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 17:35:52 

    私の友達、子供(女の子)が8歳なのにいまだに母乳あげてるよ。。
    それに比べたら全然いいよ。

    +3

    -8

  • 180. 匿名 2024/01/22(月) 17:36:38 

    ママ友でもいたよ…とにかく距離感なくて正直嫌だったな
    二人とも40代だよ
    もう少ししたらおさまるかもしれないしそのままかもしれないね、原因があるのか性格的なものなのか

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2024/01/22(月) 17:36:49 

    なんか娘さんが必死な感じがする。

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:07 

    林間学校とか修学旅行もあるから一人で寝る練習みたいな感じで別のお布団で寝てみては

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:09 

    私は甘えてくれるの嬉しいタイプだからいいけどしんどいとキツイね

    娘も高学年の頃は膝に座ってきたりとかくっついてきたりわりと甘えん坊な方だったけどでも中学生になったらほとんど甘えなくなってきたからあと少しの我慢じゃないかな?

    もし下の子がいてお母さんがそちらばかり可愛がるとか娘さんが思ってるとかはないのかな…?

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:42 

    >>1
    四六時中ベタベタされて気持ち悪いとか言う前に、そういう行動をする娘に何かしらの問題がないかをなぜ心配しないんだろう。
    娘より自分の感情を優先する人なら普通に娘を傷つけるようなことも平気でやってそうだし、あなたの娘の将来がとても心配だよ。

    +76

    -18

  • 185. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:48 

    寝てると夜中や朝方に私の布団に入ってきて背中にピッタリとくっついてくるので寝返りもうてずなんか睡眠不足
    今のうちだけ、と言われてもつい寝ぼけて「もっと離れて!」と怒ってしまうことがある

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:48 

    >>1
    主さんの所程ベタベタではなかったけれど、現在小6の息子が小2の時に近い感じでした。「もう小学生だし」と軽くあしらっていたら担任の女性の先生にベタベタするようになってしまいました。ご連絡を頂いて知りました。それから私も反省し、軽い感じでハグをしたりすると以前程求めてベタベタしなくなったし、先生にもやらなくなりました。たぶん満たされれば満足するのかなと思いました。
    少しの間、娘さんに付き合うのも効果があるかもしれません。

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:51 

    >>171
    姪っ子なんてほぼ他人だもんね。ベタベタされたらしんどいわ。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:56 

    私も全く同じ理由でイライラする事ある。小4息子。
    風呂と本人がゲームしてる時以外結構ベッタリが多いから心配。ギューしてって頻繁にくるけど少〜しずつ頻度は減ってきてるから我慢してます。
    うちは旦那が単身赴任で普段は私、娘(姉)、息子で過ごしてるから寂しいのかも。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/22(月) 17:38:17 

    距離なしは学校でも社会に出ても嫌われるよ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 17:38:18 

    >>7
    私もそう感じる。
    主さんの、うざったく思う気持ちを何となく感じ取ってるんだよね。
    だから子供は「そんなことないよね」って確認作業みたいな感じなのかもしれない。
    例えば寝る前に一回、主さんの方から思いっきりハグするのを習慣にして、それ以外はちょっと離れてみようか、って話をするのもいいと思う

    +612

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/22(月) 17:38:44 

    娘は逆に小4では手を繋ぐのも嫌がるようになって親としては寂しかったけど成長においては正常なのかな
    そのうち友達優先になってべったりはなくなりそうだけどねー

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/22(月) 17:38:45 

    今の子って大人になってもお母さんと手を繋いで買い物してる子とか多いよね
    デパートとかいくと大学生くらいの娘さんとお母さんが手を繋いで仲良く買い物してたりする
    手は繋いでなくても息子さんと仲良く買い物してる親子もいる

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:28 

    >>93
    全然気持ち悪くないよ!子供ならお母さんに甘えたい気持ちがあって当たり前だよ、その場面想像したら可哀想で泣けてきた
    お母さんも育児が大変だったかもしれないけどその態度は酷いよね
    もう私が幼い頃のあなたを抱きしめてあげたいよ、、
    気持ち悪い事言ってごめん

    +272

    -6

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:31 

    西原理恵子の娘を思い出す
    西原は早く一人で飲みたいのに、娘が夜遅くまでいつまでもリビングにいてイライラするって書いてた

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:42 

    >>179
    出るの!?下の子が授乳中とか?
    じゃなきゃ、性的虐待のような…

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:55 

    もっと小さい時は十分なスキンシップはありましたか?
    私の母も他人に触られるのがすごく苦手な人で、物心ついたときから母に触れたり抱きついたりすると、ものすごく嫌がられて振り払われてました。

    今でもすごく覚えてます。小学校の低学年までは、それでも淋しくて甘えたくて、寒いねーとか理由をつけて手を取っては怒られてました。高学年からは諦めてもう触れなくなったけど、母のことは今でも少し苦手です。

    スキンシップを拒絶されるのはとても傷つきます。主さんの負担もあると思うけど、娘さんとよく話し合ってはいかがでしょうか。もう大きくなったから、外では辞めようって声かけてみるとか?

    +14

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 17:40:12 

    >>179
    え?
    5歳まであげてるって人は知ってるけど8歳??

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/22(月) 17:40:21 

    >>8
    小6までって考えると鳥肌たつな。

    +55

    -4

  • 199. 匿名 2024/01/22(月) 17:40:35 

    >>1
    こうやって自分の子供のこと「気持ち悪い」とか思ってるからだろ





    +26

    -9

  • 200. 匿名 2024/01/22(月) 17:41:20 

    >>1
    会話不足なんじゃない?
    母親が喋らない人、子どもに興味持たない人だとその子どもは愛情が確認できるまで愛情確認しがち

    +22

    -5

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 17:41:58 

    それまでに距離感を教えられなかったことを悔やむしかない

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 17:42:11 

    >>1
    中学上がった頃「え!痩せたね?」って娘の背中触った瞬間「触るな!!」って激怒されたことあります
    その頃から一切の触れ合いは無いです。会話も嫌がるような素振りが多かったけど高校生になった辺りで普通になってきて、大学受験終わったら更に大人同士の会話みたいになったけど、そのまま他県で一人暮らしさせてしまったから、もう今はよっぽどの事がないと顔を合わせる事もなくなりました
    実家帰省もそんなに積極的じゃないし、次は車欲しくなったら連絡来るかもね?と夫と話してたところです

    +3

    -15

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 17:42:17 

    >>186
    むかし先生に甘えてお母さんみたいにベタベタしてる男の子いたな
    寂しかったのかなぁ

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 17:42:42 

    >>149
    10歳なら分岐点だと思うよ。せめて外ではベタベタしないように教えた方がいい。友達との距離感にも問題が出たらトラブルの元。

    +12

    -5

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 17:44:25 

    >>1
    私の母が主さんのような感じでした
    私は愛されてないんだと思ってて(大人になってからは違うとわかったけど)そうじゃないことを確かめたくてベタベタしてました

    しかし母はいつもそっけなくて「もう!くっついてこないでよ!しつこい!!」といつも言われていました
    私はすごい悲しかったけど、姉はさっぱりした性格なので母がそんな感じでも全然意に介してなかったから私が繊細すぎたのかも

    逆にベタベタしてみたら娘さん、満足して離れていくかもしれません。私は親の愛情が欲しかったです

    +62

    -3

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 17:45:09 

    ガルちゃん子離れできない人もたくさんいるからな

    +8

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 17:45:13 

    >>204
    10歳なら外の顔、うちの顔分けてる年頃だよ
    外では大人打ってて家では甘えん坊
    普通の成長だよ

    +17

    -7

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 17:45:43 

    娘が中1だけどベタベタよ、しかもキレてくる
    内容は○○で入賞できなかったとかそんなことだからもう…

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/22(月) 17:46:03 

    >>133
    私も自分自身が3人姉妹で男の子2人産んだけど、うちの子達は卒乳と同時に触らなくなったよ。
    抱っことかはしてたけど、いつ頃しなくなったか覚えてないくらいだから悩んではなかったと思う。
    反抗期も特になく順調に大きくなったし、ベタベタはしないけどご飯とかライブとか一緒に行くし仲良いよ。
    基本的に程よく大切に育てたら大切にしてくれると思うよ。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/22(月) 17:46:10 

    >>1
    隙あらば自分語りで恐縮ですが
    私が小学生の時にしていた事と似ています
    母はいつも疲れていて不機嫌で子供心に少し怖かった記憶があります
    愛情を確認したくて腕の間にスポッと頭を入れたり犬のように懐いて見ましたがいつも嫌そうにされて淋しかったのを覚えています
    娘さんを嫌いじゃないのなら笑顔でかまってあげて下さい
    安心したらきっと落ち着きますよ

    +57

    -3

  • 211. 匿名 2024/01/22(月) 17:46:10 

    >>1
    相性じゃない?
    長男は許せるのに、次男はなんか嫌。
    やってることは長男と変わりないのに、ほんとなぜか嫌。理由もとくにない。きらいってわけでも性格が合わないとかでもないけど、生理的にほんとに嫌。

    +1

    -12

  • 212. 匿名 2024/01/22(月) 17:47:36 

    悪いけど気持ち悪いかも、、
    幼稚園児でもそこまでしないよ

    +6

    -11

  • 213. 匿名 2024/01/22(月) 17:47:55 

    >>207
    それならせめて外出先ではベタベタしないようにしないとダメじゃない?
    今小4って事は、春には小5でしょ

    家ではいくらでも甘えていいけど、外では適切な距離で接しましょうって教えないとまずいよ

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:05 

    >>204
    友達間でそんなトラブル聞いた事ないのでご心配なく
    てか、自分母性あるの?

    +8

    -6

  • 215. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:08 

    >>112
    胸はもうだめじゃない?プライベートゾーン教える意味でも早い方がいいよ
    その年齢だともう記憶あるし性格きまっえるからやめさせても女性の胸に執着しちゃうかも…

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:09 

    >>48
    良いんだろうね
    だから子供いるんだし

    +66

    -3

  • 217. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:15 

    >>1
    自分が小4の時はマセガキで友達と遊ぶことと習い事と好きな男の子で頭いっぱいで母親にベタベタしなかったけど、母親からぎゅーっと抱きしめてあげるとか寄ってこられると拒否する一方でクラスの友達とうまく行かなかったり学校で嫌な事があった時だけは自分から甘えてたな

    中1になって母親が友達関係の相談相手にも全くならない、相談し甲斐のない大人と判断した時からもう甘えることも無くなった

    あと2〜3年がんばれ

    +8

    -5

  • 218. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:30 

    さすがにやばくない?
    なんか病気とかじゃなくて?

    +1

    -7

  • 219. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:41 

    >>207
    主の子は外でもベタベタしてくるって書いてあるよ

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/22(月) 17:48:47 

    >>1
    なんか辛い
    主さんから娘さんへの愛情をあんまり感じない
    主さん実母とあんまり仲良くない?

    +25

    -14

  • 221. 匿名 2024/01/22(月) 17:49:07 

    >>203
    自己満足かもしれませんが、一人息子なのでずっと構っていたつもりでした。幼児期からずっと外で遊んだり家で遊んだり。でも私の人の目が気になる性格が災いして、◯歳だからこれはOK・NGという変な線引きがあり、小学生が甘えてくるのはNGと当時はしてました…。(今思えば家の中なので誰も見てないのにね)
    年齢じゃなくて子供自身を見ないとダメだったと反省しました。甘えに応えていたら収まったので、寂しかったのかもしれませんね。。

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/22(月) 17:49:41 

    中2の息子からベタベタされるのは平気だけど小5の娘からベタベタされるのはキツイ
    主さんの気持ちわかるー!

    +1

    -14

  • 223. 匿名 2024/01/22(月) 17:49:59 

    これなぁ、自分が老いて寂しくなったら娘を追い回す母に有りがちだと思う
    幼少期は嫌がって半分ネグレクトみたいなことしてたのに、子供が成人して巣だったら何かと理由つけて顔出しまくる、突撃訪問し出すとかね

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/22(月) 17:50:40 

    >>133
    卒乳のタイミングか、触らせても3歳くらいまでじゃない?
    4歳以降で触るのはもうお乳飲む年齢じゃないしもうお話しできる年齢だし胸触るのが癖になってしまいそう

    大人の男の人で寝る時に奥さんの胸を触る人っているらしいんだけどそうなりそうでキモい

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/22(月) 17:50:48 

    >>214
    だよね
    さっきから意味不明な突っかかりをしてくる
    なんか変な人っぽい

    +10

    -4

  • 226. 匿名 2024/01/22(月) 17:51:10 

    >>179
    7歳まであげてたって話は専門医から聞いたことあるけど8才か…
    認識の記録更新したわ

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/22(月) 17:51:37 

    >>11
    愛情とスキンシップがたっぷりないと不安なタイプの子なのかもね。

    +221

    -2

  • 228. 匿名 2024/01/22(月) 17:51:54 

    えー異性の子の方が生々しくて気持ち悪くない?

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/22(月) 17:51:55 

    >>20
    逆じゃないかな。
    私自身が同じことを母にしてたのだけど、
    子供心に母から愛情をあまり感じられなくて、
    見捨てられる不安があってベタベタしてた。

    今自立して離れてるけど、正直母を好きになれないよ。

    +120

    -8

  • 230. 匿名 2024/01/22(月) 17:52:16 

    >>133
    女の子でも触りたがる子はわりといるから異性差というよりは個人差が激しいよ。うちは長男は1歳前にあっさり断乳して触りたがることはなかったけど、長女は断乳にも苦戦して幼稚園くらいでも触りたがる時期があった。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/22(月) 17:52:20 

    >>179
    母乳でるの?

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/22(月) 17:52:29 

    >>1
    こういう人ってなんで子供作るのか不思議

    +12

    -11

  • 233. 匿名 2024/01/22(月) 17:54:52 

    >>227
    うちも兄弟多くて、親が手一杯だから全員が愛情不足で育ったと思うけど、1の娘さんみたいなベタベタした接し方を母にする人居なかったし、早々に皆自立してたよ
    だから愛情不足余計にベタベタするって言ってる人の話を聞いてびっくりだわ

    もともとたっぷりスキンシップしないと満足しない子なんだろうなって思うよね

    +63

    -13

  • 234. 匿名 2024/01/22(月) 17:54:54 

    >>42
    その通りだと思う。
    親からたっぷり愛されてる子ほど、親と適正な距離が取れるよね。
    自信もあるし安心感もあるから。

    +119

    -5

  • 235. 匿名 2024/01/22(月) 17:54:56 

    なんか娘さん可哀想。まだまだ子どもなんだから甘えたいだろうに。

    +7

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/22(月) 17:55:04 

    >>112
    それはなかなか子供といえど気持ち悪いな

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/22(月) 17:55:42 

    >>169
    そう思った
    変なヤツがいるよね

    +8

    -4

  • 238. 匿名 2024/01/22(月) 17:55:50 

    >>83
    私も娘小4だけどめっちゃ嬉しい。
    可愛くて幸せすぎる。
    外ではくっつかれたら普通対応しつつも、内心娘にデレてる。

    でもここ読むと、確かに友達等との距離の取らせ方には注意しておいた方が良いなと思った。
    娘の友達も娘にぺたぺたしてくる子が多いからこんなもんかと思っていたけど、折を見て話しておこ。

    +34

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/22(月) 17:56:23 

    >>1
    5歳でもやめてよ!って言ってしまうダメ母
    なんか、勘にさわる

    +6

    -5

  • 240. 匿名 2024/01/22(月) 17:57:24 

    >>165
    大人でもそういう人いるもんね
    男とかでもいる

    +26

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/22(月) 17:57:56 

    >>49
    マイナス多いし口は悪いけど、的を射てると思うよ。
    不倫してるママ友(今は縁切った)の子供が、寂しいのかお母さんお母さんってやたらベタベタしてて切なかったの思い出したよ。
    こどもより自分ってタイプの人っているもんね。

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/22(月) 17:58:03 

    >>37
    これあると思う

    幼稚園年長の息子も主の娘さんのようにくっついてきて身動き取りづらかったんだけど、開き直って声かけられたら短くてもちゃんと目線合わせるを意識して、呼ばれたらなるべく行って、こっちから脈絡なくハグしてとかやってたら、2,3ヵ月くらいでお母さんとやるのーとかやってーとかくっついてくる割合が減ってきたよ
    成長著しい時期だから思い込みかもだけど笑

    でもだらだらごはん食べてるとかで結構怒った日はいつもよりくっついてくるから、やっぱ不安な気持ちがあると、安心したくて物理的にくっつくのかなって思った

    +155

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/22(月) 17:59:33 

    >>93
    全然気持ち悪くない!私他人なのに泣けてきた。あなたには何の落ち度もないんだよ。お母さんもいっぱいいっぱいだったのかな。
    あなたにお母さんに限らず色んな愛が届きますように。

    +205

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/22(月) 17:59:43 

    赤ちゃんの時から別室で寝かせればいいんだよ

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2024/01/22(月) 18:01:05 

    主に余裕がないのが原因だな。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/22(月) 18:01:08 

    >>1
    義姉のとこは息子がずっと甘えん坊で休みの日も友達より義姉と出かけてたぐらいママっ子だったけど中学に入ってパッタリ寄り付かなくなり休みは友達と出かけてくっついてくることもなくなって、今はすっごい寂しくて自分からすり寄っていくけどウザがられるらしい
    それはそれで寂しいみたいね

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/22(月) 18:02:07 

    >>37
    それは絶対にある
    可愛いー大好きーって言い続ける
    恋愛と同じだね
    好き好き言われるとウザくなる、自分が追いかけてるぐらいが1番相手への思いが強くなる

    +133

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/22(月) 18:02:40 

    >>158
    姪っ子(大学生)が常にママママでべったりなんだけどまさに過干渉が原因っぽい。

    +17

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/22(月) 18:04:33 

    >>239
    ダメ母なのかな
    家事育児365日休みなく毎日こなして仕事までしてるんだからやめてーぐらいは言うよ
    子供にそんなこと言うなといわれると母は壊れるよ

    +12

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/22(月) 18:04:34 

    >>1
    親子っていったって別の人間なんだから色んな感情あるよね。あなたも頑張ってらのかもしれないけどもしお子さんのこと嫌いじゃなければ自分の感情はいったん押し殺してどうしてそんな行動に出るのか冷静に分析してあげて。
    ・幼い頃に妹弟の方に手が掛かって我慢してた反動が今きてる
    ・学校生活が上手くいってない
    ・愛情を求める度合い人よりもが大きい
    原因が分かれば解決に近づくよ。自分で出来なければ専門の機関に相談してみては?
    子供の世界って本当に狭いから大変だと思うけど親が助けてあげないと逃げ場がないよ。

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/22(月) 18:04:56 

    主さんの気持ちわかります。
    未就学の時はスキンシップも甘えるのも可愛く受け止める事ができたのが、高学年になると「可愛いけど、こんなにずっと?いつまで続くのかな。」と気になってくるのわかります。うちは小学五年女子ですがそんな感じです。
    心理士さんからは、「こんなにママ大好きな子、見た事がないくらい。もともと寂しがりやなその子の気質もあるし、今まで愛情かけて育ててきたからもいうのもある。」と言われましたが、「あまり距離感近いまま反抗期を迎えると、反抗期が激しくなる可能性もあるかも。」とも指摘されました。
    私の場合は、仲良しなようで、私が管理しすぎてる部分もあると振り返り、娘の部屋を作ってみたり、週に一度は下自分の部屋で寝ようと提案してみたり。
    少しずつ、お互いの良い距離感を作れるようになるといいなと思ってます。
    周りの方のおっしゃるように、「直ぐ離れていって寂しくなるよ。」というのも後からそう思うのかな、とも思うし、とはいえ今はきついと感じる時がある。たまにはリフレッシュしつつ、余裕もって関われたら良いですね。

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/22(月) 18:05:10 

    >>199
    子供が同性異性に関わらず、主は近親相姦への本能での拒否反応が出てるんじゃない?

    +10

    -10

  • 253. 匿名 2024/01/22(月) 18:06:47 

    何か不安があるとかじゃないの?

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/22(月) 18:07:21 

    >>25
    男の子は絶対離れるよ、クソバ◯アと思ってる(笑)

    +17

    -3

  • 255. 匿名 2024/01/22(月) 18:08:22 

    うちの親戚は家族愛が強すぎて3人の子どもたちを溺愛してたけど、子どもたちはぐいぐいこられるのを嫌がってけっこうクールな感じに育ってた。
    でも、親からたっぷり愛情かけられてるのはわかってるから自己肯定感が強くて、みんな優秀だったよ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/22(月) 18:10:27 

    >>1
    なんか冷たいオーラ出てるんだと思う
    不安で確かめたくて
    お母さんは本当に私の事好きだよね
    離れていっちゃわないよね?と不安で
    逆にベタベタしてくるんだと思う。
    娘さんが嫌!もううんざりってなるくらい
    主さんが娘さんにベタベタしてみては??
    結果、ベタベタされるとウザイ!となって離れてくれるかも

    +31

    -13

  • 257. 匿名 2024/01/22(月) 18:10:51 

    こうやって愛情不足の子が量産されていくわけか……🤔

    +5

    -8

  • 258. 匿名 2024/01/22(月) 18:11:07 

    娘さんが嫌いなわけじゃなくて誰に対してもベタベタされるのが苦手なだけでしょ?
    それは伝えた方がお互いに勘違いせずに物理的にも程よい距離感でいられる
    私も30代だけどベタベタするのが好きなのはずっと変わらんよ、嫌がる人にはしないように気をつけてるけど

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/22(月) 18:11:11 

    >>1
    千尋の母ちゃんだ

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/22(月) 18:12:02 

    >>1
    他に小さな頃から気になるようなことはなかったのかな?発達とか知的に何かあるとか…

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/22(月) 18:12:17 

    学童で働いてるけど、この年になり異常に大人にベタベタしてくる子は大体親に何かある

    物理的に甘える時間が少ないものから、教育虐待とかで厳しくされて本当の気持ちを言えないとか、一見裕福で丁寧に育って見えるのに夫婦不仲で家庭内が冷えきってるとかね

    +25

    -3

  • 262. 匿名 2024/01/22(月) 18:13:18 

    >>1
    うちも小4だけどそんな感じ。
    もう0歳の時から繊細過ぎて人混みとか子連れレストランとかまず無理だったし、2〜3歳でも神経質で怖がりで警戒心が強くて、周りの子と全然違ってた。カウンセラーとかにも相談しながら、とにかく安心感を与えよう、リラックスさせようと努めてきたけど、未だに主さんのお子さんみたいにベタベタだよ。
    毎日何度も大好きと言ってハグ、手繋ぎ、添い寝など本当にそっくり。

    私は子供が可愛くて毎日ハグして愛情表現してるけど、だからって離れる気配はゼロ。子供は学校では友達と仲良くやってるし、毎日楽しそうに学校行くけど、それでも変わらず。

    知り合いでやっぱり小学校高学年でうち以上にママベッタリな子がいるけど、学校や友達の前ではとてもしっかりしていて、人間関係も良好。でもやっぱりものすごく心配性で怖がりな子らしい。

    ある日突然とかなら人間関係トラブルとかもあるかもしれないけど、昔からずーっとだと、もう性格的なことなのかなという気がする。私は子供が自立できるまでこのまま行くのかなと思ってるし、負担ではないけど、主さんは辛いよね。

    あんまり辛いなら、カウンセラーに相談してみるのはどうかな?そういう子の場合は、親の嫌悪感を見せてしまうのはかなりまずいことになりそうで心配だわ。

    +33

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/22(月) 18:14:48 

    >>254
    それまでくっつかれても我慢しなきゃいけないのかって話かと

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/22(月) 18:15:32 

    私は実母とは高校になってもハグしてた
    今私は結婚して遠くに離れてるけど母に愛されたことは凄い満たされてる
    いっぱい愛情示してあげて欲しいな

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/22(月) 18:16:35 

    >>166
    だよね。悩んでるって言ってるのに責めるって怖すぎ

    +9

    -7

  • 266. 匿名 2024/01/22(月) 18:16:39 

    >>1
    それは主が原因だよ
    イライラするから子供が不安になって愛情確かめてるんだよ
    普段から大好きとかハグとか安心させてあげたら?

    +20

    -12

  • 267. 匿名 2024/01/22(月) 18:16:43 

    主さんの気持ち分かる勢が多くてビビる

    +11

    -13

  • 268. 匿名 2024/01/22(月) 18:18:35 

    >>1
    主に質問!
    普段からお子さんにちゃんと愛情表現してる?
    可愛いとか、大好きとか言ったりハグとかしてる?
    自分からは何もしないんじゃない?

    +8

    -7

  • 269. 匿名 2024/01/22(月) 18:18:36 

    >>11
    いや、主さんの気持ちむちゃくちゃわかる
    毎日毎日毎日そんなことされたらとてつもないストレスだわ
    夏休みなんかの長い休みなんて朝から晩までくっついてきそうだし
    例え大事な我が子でも嫌いになってしまいそう
    辛いよ、、、

    +218

    -36

  • 270. 匿名 2024/01/22(月) 18:18:42 

    うちの娘も小4の時、そこまでじゃないけど、外で必ず手を繋いできたり、買い物に付いてきたりママ、ママって結構甘えん坊だったけど小6の後半くらいから落ち着いてきて、中1の今はすっかりクールになった。
    でも一緒に遊びに出かけたり、悩みがあったら何でも相談してくれるし良い距離感になってる。主さんも今頑張れば中学の反抗期の時に必ず良い関係が築けると思う。離れたら離れたで結構寂しいですよ(笑)

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/22(月) 18:19:43 

    >>93
    気持ち悪くなんてないよ。
    私は親の立場だけど、すぐもたれかかったり用事をしている時に膝の上に乗っかってくるので、つい今やめてよ乗らないでよとか言ってしまう時がある…
    やっぱり子供の頃のことって心に刻まれてるよね。反省します。

    +202

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/22(月) 18:20:49 

    小4って大人っぽい子もいれば子どもっぽい子もいる
    まだ人にどう見られるとか気にならない子供っぽい子なんじゃない?
    中学になるとガラッと変わるよ

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/22(月) 18:20:53 

    >>267
    なぜ?主さんも我が子が可愛いのには変わりないよ。だから悩んでるんだよ。
    小4のここまでのベタベタを受け入れるべきだとは思わないし、嫌悪感があるのも仕方ないと思ったけど

    +23

    -7

  • 274. 匿名 2024/01/22(月) 18:20:59 

    >>1
    多分愛情確認してるんだと思う。そのままそっけなくしたりしてると問題起こすことがあるよ。娘が嫌がるほどスキンシップしてあげたらそのうち納得して卒業すると思うよ。

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2024/01/22(月) 18:21:01 

    >>1
    さわられるのが実は
    くすぐったくて苦手だから
    毎日5分ねとかテレビ見てる時だけとか
    決める

    でももうすぐ5年生なら
    本当にあと少しでなくなるよ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/22(月) 18:21:53 

    主が愛情不足毒親なのかもしれないし
    娘が愛情欲求モンスターなのかもしれない

    あとは相性もあるよね、主はベタベタはそこまで必要無くて、自分が子供の頃でもそんなにスキンシップしない人間なら、娘の欲求がわからないし鬱陶しく思うかも

    でも、ここにもたくさん愛情不足だった人が集まってるわけだけど、
    将来恨まれたくなかったら我慢して娘さんの欲求に答えてあげなきゃいけないのかもね

    ……私だったら1の立場しんどいわ

    +23

    -3

  • 277. 匿名 2024/01/22(月) 18:24:11 

    >>10
    昭和はそれだったなー
    平成も中期頃まではそんな感じだよね

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/22(月) 18:25:40 

    私が昔そうでした
    主さんはどうなのか知らないけど
    母が毎日仕事で家に居なくてたまに
    家に居る時娘さんの様にくっ付いて甘えてました
    中学上がった辺りからそういう事は
    減りましたがまだ甘えていたい気持ちはありました
    娘さんの気持ちは分からないけど
    嫌なのだとしたら直接そう伝えていいと思います
    私の勝手な意見だけど

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:28 

    >>193>>243
    優しいレスで私も泣けてきました…笑

    祖父母もいたのに、私が祖父母と仲良くするのも母は嫌だったみたいで、沢山感情を振り回されました。
    まだまだ私は子供なので、母の背景を思いやって大変だったのかな…なんて思えなくて、寂しさと憎しみにも近い感情で辛くなることがありますが、私が感じた気持ちを、気持ち悪くないよ!と言って貰えたのが凄く救われました。ありがとうございます。

    +104

    -3

  • 280. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:36 

    >>1
    なんだろう。
    とりあえず熱測って、一緒にお風呂入って全身観察したら?
    異常がないかチェックするとか?
    風邪ひく前って、やたらベタベタしてくるし。

    あと、美容院と歯医者。
    心身さっぱりしたら治まるかもしれない。

    早い子なら、二次性徴も始まるよ。
    成長期はタンパク質たくさん必要だよ。
    鶏肉食べると、精神安定するかも。

    親の病気を、子どもがピンとくるのもあるよ、
    親のほうも、健康診断とかまめにやってる?

    一般的な不安要素をひととおり潰して変わらないなら、
    もう本人の性格かな。

    モコモコふわふわしたパジャマとか、抱き枕とか、ぬいぐるみとか、
    囮になるものをプレゼントするといいかもしれないね。

    +7

    -6

  • 281. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:37 

    母親って難しいね
    愛情不足の話で父親が責められることってないよね

    +22

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:54 

    甘えを拒否されると自己肯定が下がるので子供がスキンシップを求めてきたら受け入れてあげた方が後々、自分が楽になるよ。
    実際、じっくり甘えさせてあげていないから子供が執着して今も過度に甘えてきて主がウンザリしてる訳でしょ。
    育児って積み重ねだからこうなるにはやっぱり原因があるし、甘えさせてもらえないまま大人になるのも怖いな。
    時間は巻き戻せないから、あれって気づいた時に対策対応しないと。
    今は素直に自分からアクション起こしてくれるけど思春期に入ったらわかりにくくなってくし、思わぬ方向からトラブルが湧いてくるかもよ。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/22(月) 18:27:12 

    >>219
    ベタベタがどんなのかわからないけど腕を組むとか手を繋ぐとかなら別に普通では
    抱っこしてーはダメだけど

    +3

    -5

  • 284. 匿名 2024/01/22(月) 18:28:08 

    >>171
    姪っ子と実子は別物よー

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/22(月) 18:28:59 

    中2だけどそれ状態です。
    ショッピングモールとかでかけるとピッタリくつっいてくるから、店内で手を伸ばせば当たる状態。リビングでもくっついてくる。ずっと話しかけてくる。
    小学生の息子とはべったりしてませんがたまに肩に腕回して、ウェーイって遊んでると嫉妬。

    あまりにもベッタリで嫌な時は近い!って怒ってしまう。愛情不足?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/22(月) 18:30:10 

    >>2
    うち小4の男の子で甘えん坊。足スリスリされるとかなりきついよ、、、嫌がると可哀想だなーと思ってそ〜っと離れるけど、嫌がってるの気付いてそう。

    +250

    -5

  • 287. 匿名 2024/01/22(月) 18:30:40 

    >>283
    小4女子が外出先で親と手を組んでたり、手をつなぐのは普通ではなくない?
    何かの拍子でもたれかかったり、おふざけでちょっと腕組むのはあるだろうけど……

    小4ってそこそこ大きいよ
    ありえないとは言わないけど、普通ではなく甘えん坊な方ではあると思う

    +12

    -8

  • 288. 匿名 2024/01/22(月) 18:31:00 

    >>273
    そうなんだ気持ち悪いとか嫌悪感とかのハードル低いね

    +5

    -4

  • 289. 匿名 2024/01/22(月) 18:32:33 

    うちの娘も。今小5だけど、下の子(今小2)と争うように幼児期からずーーーっとベタベタ。下の子はベタベタしてこない。寝る時は頭撫でろって言う…もういい加減にして欲しい。愛情不足とかじゃなく、いくらあげても満足しないタイプ。

    +9

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/22(月) 18:32:56 

    >>1
    うちなんて18歳だよ(娘)
    凄い可愛いけど、私がベタベタするの苦手で嫌な気持ちになるよ。旦那が近づくのも無理だし。友達に距離感近い人もいない。友達になれないから。
    でも可愛いは可愛いんだよねー困ったよねー。
    そのうち年取ったら手繋いでくれるかなとか気楽に考えよ。

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/22(月) 18:36:50 

    お母さんの仕事が忙しいとか、
    「また あとでね」って言っちゃうとか、
    例えばだけど そういうことで寂しがっている可能性は?

    +3

    -3

  • 292. 匿名 2024/01/22(月) 18:37:19 

    >>130
    主がどう思ってるのか見透かされてるから不安なんだよ
    スキンシップが苦手なら、まず言葉で愛情表現しまくったら良いよ
    少しでも安心させてあげれば良い

    +13

    -5

  • 293. 匿名 2024/01/22(月) 18:37:44 

    >>112
    女の子ですら触って欲しくなかったよ。
    卒乳終わって、当たったりしたら違和感生まれて、こういうものかって思った。
    確か触りたがった時に、ここは触らないでねってハッキリ言ったよ。大事なところだから、触るのも触らせるのもダメって感じで小さい頃に言った。
    それから触ってきたことないよ。ハグや抱っこはその後もたくさん毎日してる。

    きちんと、大事なところだからって教えてあげていいかも。あと嫌な気分になっちゃう、って教えてあげてもいい。

    +20

    -2

  • 294. 匿名 2024/01/22(月) 18:37:58 

    >>273
    可愛いって表現ないし、嫌いじゃないって言い方してるよ主さんは
    主さんの悩みは可愛いのに悩んでるんじゃなくて、どちらかというと可愛く思えない事に悩んでるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:24 

    それとなく理由付けて離席したり、直接拒絶の言葉を言わない主さんは優しいと思うけど
    時代の違いがあると思うけど、うちの親なら「小学生にもなっていつまでベタベタしてるの、やめて」くらいは言うと思う

    +10

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:28 

    >>267
    男が母親にいつまでもベタベタしてたらマザコンとか気持ち悪いって言うのと同じだよ。いくら愛情あっても、年齢と共に自律してもらいたいのが普通。逆に共依存になるほうが不健全でしょ。

    +21

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:44 

    上から目線で愛情が足りないってアドバイス多いな〜
    愛情の器に穴が空いてるような子っているのに経験してない人はわからないんだよね
    愛情与えても与えても渇望してくるから親はうんざりしちゃうのになあ

    +25

    -8

  • 298. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:45 

    お父さんは

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/22(月) 18:43:15 

    >>21
    私は絶対に謝らない。私を大切にしなかったから捨てたよ。
    今は1番手をかけてたのに暴れてた長女に
    怒鳴られながら介護されてるよ。
    もうボケちゃってさ。
    毎日ずーっと通帳見て盗まれてないかギラギラしてんだって。
    主が冷たくするなら、将来そうなるかもね。

    +12

    -13

  • 300. 匿名 2024/01/22(月) 18:44:40 

    主に自分の母を重ねて主叩きするのってこの手のトピだと仕方ないのかもね

    +19

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/22(月) 18:46:06 

    >>297
    こういう子って承認欲求は人一倍あるから
    上手く誘導して他の分野に興味を持ってもらえたらいいんだろうね
    親だけじゃ受け止めきれないよ……

    +12

    -5

  • 302. 匿名 2024/01/22(月) 18:47:38 

    >>300
    愛情不足と決めつける人が多いね
    そんだけウザかったら普通一人で寝かせる

    +26

    -7

  • 303. 匿名 2024/01/22(月) 18:52:55 

    >>7
    その無邪気なアタシ♪風が気色悪い

    +3

    -58

  • 304. 匿名 2024/01/22(月) 18:53:38 

    >>20
    愛情受けて育った子は、年齢相応に少しずつ親から離れていくよ
    物理的にも精神的にも

    +87

    -7

  • 305. 匿名 2024/01/22(月) 18:54:20 

    >>297
    ほんとだよ。うちの娘はみんなから愛情Maxでもらいたいみたい。私には一段と求める。ママと一生一緒に寝る!!とか言う‥勘弁してくれ、だよ。パパにも祖母にもおば(私の姉)にもベタベタ。ベタベタ子。もう11歳。私そういう子じゃなかったし、母親も父親もあっさりでむしろ愛情不足系だったから度肝抜かれる。祖母(私の母)も不思議に思いつつ孫だからかわいいのか受け入れててそれも驚き。

    +13

    -5

  • 306. 匿名 2024/01/22(月) 18:54:23 

    >>6
    ドッキリちゃんチョコのシールだね

    +33

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/22(月) 18:55:18 

    >>1
    気持ち悪いとか思う前にちゃんとお話しして伝えたらいいじゃない?

    +5

    -3

  • 308. 匿名 2024/01/22(月) 18:55:37 

    >>11
    甘えん坊な子が親に突き放されると、ある程度の年齢になるとその穴を埋めようとして異性に依存したりするようになったりするパターンもあるよね。娘さん彼氏に依存しやすくなるんじゃないかな、で、愛情確認しまくって重い女扱いされるパターン。

    +246

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/22(月) 18:57:25 

    >>287
    甘えん坊だけど別に異常なレベルではないし
    いいと思うけどな
    海外でも家族で腕組んで買い物してたりするし日本も昭和じゃないだし家族の関係も親と子!ってより、友達みたいなファミリーも増えてるよ
    がるちゃんの中高年からしたら舐められてる!とかあるのかもだけど、割と仲良し親子って今の時代多いんだよね

    +9

    -7

  • 310. 匿名 2024/01/22(月) 18:58:53 

    >>229
    逆に親がベタベタしてくるところ(毎日ハグしたり)は逆にそれが嫌になって成長とともに離れてくパターンもあるしね。親の関心がない子程気を引きたがるのもあるある

    +44

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/22(月) 19:02:00 

    >>109
    単純に主が気持ち悪いって思ってるのが伝わって、不安になって愛情を確かめてるんだと思う

    +19

    -5

  • 312. 匿名 2024/01/22(月) 19:07:30 

    太ももにぴったりくっついて座られるの苦手
    繋いだ手をもじょもじょさわさわされるの苦手
    本音は子供でも旦那でも、触られたくない

    +8

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/22(月) 19:15:47 

    パーソナルスペースが親子で違うと辛いよね
    うちの娘もベタベタしたいタイプ(マンガ好きで多分マンガに出てくる人たちの「仲良しの距離」に憧れてる)で、腕絡ませてきたり後ろから肩にあご乗せてきたりする
    高校生になって、だいぶマシになったけど、精神的にきてるんだろうなって時は少し距離が近い気がするから「どうした?」って話を聞くようにしてる

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/22(月) 19:19:37 

    >>22
    同感
    適度な距離感とかパーソナルスペースのことを親の立場から今のうちに教えた方が良いと思った
    友達の間でそれをやったら普通に気持ち悪がられるし、いずれ辛くなるのは本人だからね。

    +77

    -5

  • 315. 匿名 2024/01/22(月) 19:20:10 

    割と親とのスキンシップ(父でも母でも手を繋いだりハグしたり)がある家庭で育ったけど、友達には流石にしないけど、今まで付き合ってきた人や夫にはめちゃくちゃスキンシップ取るな(そしてそれを受け入れてくれる人と結婚した)。スキンシップが苦手な人とか、パーソナルスペースが広めな人って子育て大変そうだね。

    +5

    -4

  • 316. 匿名 2024/01/22(月) 19:20:45 

    >>22
    んーそれは早合点かも?
    親だけに、かもしれないし。
    どっちにしろメンタルの問題だよね。

    +19

    -27

  • 317. 匿名 2024/01/22(月) 19:22:33 

    >>48
    横だけど
    そりゃ彼氏彼女がベタベタするのは普通だし、恋愛関係じゃないなら通報するからね

    +41

    -7

  • 318. 匿名 2024/01/22(月) 19:23:27 

    私は逆パターンで、あんまり親にくっついて甘えたりしない冷めた子どもだったので、それはそれで心配されたことある
    というのも3歳上の姉が母親のこと大好きなせいで妹の私をよくライバル視してきて、母親と親しくするとあとでイジメられるのが面倒だから、遠慮してただけなんだけどね。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/22(月) 19:25:01 

    >>16
    あのおかあさんあまり好きじゃない。

    +144

    -6

  • 320. 匿名 2024/01/22(月) 19:25:56 

    今日同じ内容でトピ申請しようか悩んでました。
    年長の娘1人ですが、体が大きくなってきたあたりからベタベタくっつかれたりチューされたりされるのが苦手で困ってます。椅子でくつろいでると乗ってきたり、(20キロオーバーなので普通に重い)スキンシップを求めてきます。

    もちろん娘のことは可愛いと思ってますし大事だけどそれとこれとは別というか…

    小学生になっても続くこともあるんですね。肝に銘じておきます

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/22(月) 19:26:19 

    >>15
    でもあるよね、まだ反抗期強くない素直なタイプの子だったら。
    高校時代の先生の息子当時小6も抱っこしたいと来るって言ってた。
    その時はえー!嘘でしょー!と思ったけど、子ども持つとそういうこともあるって分かる。
    疲れると甘えたくなったりするんだよね。

    +96

    -5

  • 322. 匿名 2024/01/22(月) 19:28:31 

    >>9
    呼んでねンだわ

    +24

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/22(月) 19:29:01 

    >>276
    性格的な相性は本当にあるよね。

    支配的な親と甘えん坊の子供とか、世話焼きの親と甘えん坊の子供は、本当に相性良いと思う。
    でも支配的な親(うちの母)と自立心旺盛な子(私)の相性は最悪だし、自立心旺盛な親(私)と甘えん坊な子(うちの娘)の相性も難しいと思う。
    私は子供が甘えてくるのが可愛いと思うけど、自分の同時期と比べると「何でこんなに甘えてくるの?恥ずかしくないの?」「自立したい、親に口出しされたくないと思わないの?」って本当に不思議。

    +14

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/22(月) 19:29:53 

    >>302
    今の時点で結構つらそうなのに愛情が足りないんだよ!もっと構ってあげて!なんて酷だよね・・・
    満足するどころかもっと悪化するかもしれないのにさ

    +19

    -3

  • 325. 匿名 2024/01/22(月) 19:30:38 

    >>2
    でもみんな千と千尋のお母さん冷た過ぎてきらいっていってなかった
    「そんなにくっつかないで」みたいな

    +335

    -7

  • 326. 匿名 2024/01/22(月) 19:31:13 

    小学3年女の子。普段は全然ベタベタしてこないけど、未だに夜は甘えて同じ布団に寝たがるけど、これっておかしい?おかしくない?

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/22(月) 19:31:19 

    >>135
    そうだよね。甘える対象が男性になる。
    私の場合、親に甘えられなかった分、男性に依存したり浮気相手になったり…情緒不安だった。今は大丈夫

    +53

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/22(月) 19:31:38 

    そのうちベタベタされなくなる。
    お友達や彼氏が大事で、親には冷たくなる。
    今のうちだけだよ。

    親にそっけなくなってから寂しくなったって遅い、って考えもあるから。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/22(月) 19:33:58 

    >>233
    愛情不足じゃない?って意見多いけど過干渉でもなるよね。今はむしろ過干渉な親が多いからむしろそっちが原因な子が多そう。

    +34

    -2

  • 330. 匿名 2024/01/22(月) 19:34:07 

    >>9
    あなたの子供なら相当ウザい性格だろうから産まなくて正解よ

    +22

    -2

  • 331. 匿名 2024/01/22(月) 19:34:32 

    >>326
    夜だけなら全然おかしくない

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/22(月) 19:38:23 

    >>326
    夜が怖いんだと思う
    私がそうだったんだけど、昼間に1人で留守番とか全然平気なのに夜に1人で寝るのだけは無理だったもん

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/22(月) 19:39:20 

    >>42
    そうかな?愛情が必要な量は個人によって異なるし
    どれだけでも欲しい子もいるよ。

    +98

    -17

  • 334. 匿名 2024/01/22(月) 19:39:49 

    >>20
    むしろ母親と良い関係性が築けていて安心感があれば親から離れていく時期だよ。大きくなっても母親にベタベタするのは不安があるからだと言われている。

    +70

    -4

  • 335. 匿名 2024/01/22(月) 19:39:55 

    ○歳になったらってのも子供によるからなぁ

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/22(月) 19:40:10 

    >>297
    多分主さんの言葉で、嫌いじゃないとか気持ち悪いとか、抑えきれなくなってる表現があるからじゃないかな?その空気が伝わって余計に娘さんそうなってるんじゃ?もしくはソレが先だったのでは?って思う人は多いと思う
    でも確かにそれを愛情不足って表現するのは違うね

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/22(月) 19:40:19 

    >>320
    年長なんて赤ちゃんに毛が生えてきたようなもの。まだまだ甘えたい時期じゃん。なるべく甘えさせてあげてほしいな。今それを拒否ると、愛情不足で大きくなっても甘えてくると思う。今甘えるのは可愛いもんだよ。

    +5

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/22(月) 19:40:40 

    >>1
    きっと子供が大きくなってきたら子離れできるように自然にそう感じるようになってるのかもね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/22(月) 19:40:58 

    私も苦手だけど、スキンシップ全てが駄目なわけじゃないから苦手な事とそうでない事と子供に伝えてる。愛情がないと思われたらそれは違うしこちらからもスキンシップはとるようにしてる。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/22(月) 19:41:32 

    >>326
    小学生なら全然おかしくない。
    うちの子小5の時、私がママ友飲み会に行ったら、電話がきて「お母さんいないと眠れないから帰ってきて!」と言われた。みんなに「かわいいー。いいなー」と言われたよ。ちなみに男子ですが。

    +6

    -9

  • 341. 匿名 2024/01/22(月) 19:44:56 

    >>1
    うちの小2の娘がそんな感じなのを、今だけだからと思って対応してたのに小4まで続いたらどうしよう!

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/22(月) 19:45:16 

    スーパーで小学生の女の子がお母さんの腰に手を回して歩いてるの見るよ。

    +1

    -4

  • 343. 匿名 2024/01/22(月) 19:49:30 

    >>93
    皆さん、こう育てたら介護してくれますよ

    +2

    -37

  • 344. 匿名 2024/01/22(月) 19:49:42 

    >>8
    これが高校になっても変わらなかったのを知ってる…
    母親が知人だったんだけど、その後は自分の心が悲鳴あげて心療内科行ってたよ

    +61

    -1

  • 345. 匿名 2024/01/22(月) 19:51:00 

    >>2
    わかる。大学生の娘だけど、隣に座るのとかも近すぎるとちょっと離れちゃう。実母に対してもだけど。

    +167

    -4

  • 346. 匿名 2024/01/22(月) 19:52:56 

    >>320
    あと3ヶ月で一年生だもんね。

    うちも同じ年の子がいて、ハグもチューも腕まくらもして欲しがる。私は可愛すぎ!と思って応えるし、私からもしてる。保育園でもお迎えの時、ママに飛びついてる子まだいるよ。

    上の子もそうだったし気にしてなかったよ。上の子は小2、チューはなくなってハグはしてくる。ひっついてくるのは思い当たらない。

    手を繋ぐのは外ではあるけど、イオンの中とかはない。あくまで安全のため。

    +3

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/22(月) 19:53:59 

    愛情不足?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:15 

    >>9
    自分の子なら違うかもしれない…その通り!可愛いってなる人もいるけど
    自分の子は分身のように思えて、相手を尊重出来なくて可愛いと思えないパターンもある。
    もしも、子を持てたなら可愛がれるといいですね。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:03 

    >>56
    女子同士で手を繋いでトイレ行くとかたまにいたよね。

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/22(月) 20:00:31 

    >>93
    私も甘えずに育って、家を出てからは付き合う人に依存気味だったなぁ。成人してからも。
    そういうのがあるから、子どもは甘やかし気味かもしれない。

    +102

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/22(月) 20:01:09 

    主さんのとこでは違うと思うけど、発達障害の子にはありがちだよね
    片時もママと離れられなくて、中学生になってもママがトイレやお風呂のときもドアの外でずっと話しかけてくるとかときどき聞く
    後追い期が終わってない感じの

    時間決めて離れるとか触らない訓練しても良いと思う
    満足したら離れるとかそういう問題でもない気がする

    +20

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/22(月) 20:05:00 

    ハッキリ言って、主が変わるべきかお子さんを変えるべきかは誰にもわからないと思う
    正解は無い
    だからとりあえず主が育児相談できる所とか心療内科とか行ってみた方がいいと思う

    主の気持ちや考え方が変わったらお子さんも大人になるかもしれないし
    他人(子どもとは言え自と他で考えれば他人)を変えるのは難しいから、自分から変わってみません?主さん

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/22(月) 20:06:48 

    >>340
    自己レス
    ちなみにこの後まもなく部屋作って1人で寝るようになりました。
    子どもってあっけなく自立していくよ。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/22(月) 20:07:35 

    息子も小4くらいまでギューしてーって言ってきてたけど断り続けてたらやらなくなった。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/22(月) 20:09:11 

    2歳連れて歩いてたとき、ベンチで10歳ぐらいの女の子がお母さんの膝に座ってた
    へえーかわいいなあ、と思ってたらお母さんにハグして、やキスしていい?とか聞いてて
    お母さんめっちゃ嫌がってたのを思い出した

    +4

    -3

  • 356. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:42 

    >>324
    過干渉が原因の場合も多そうだよね。その場合は主みたいな対応で自分からちょっとずつ距離を取るしかないよね。子育てって最終的には自立できるように育てる事なんだし。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/22(月) 20:11:43 

    うちも膝に乗ったり、外でハグしてきてたのに、
    してこないです。

    寂しい。。

    トイレにいる時間を増やすとか??

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/22(月) 20:13:03 

    >>205
    その辺は人によるし親子でも相性もあるもんね。
    うちは母親も父親も昭和の「子供の癖に、親に逆らうな」だったから抱っことかされた思い出はない。
    私も特に何も感じてなかった。
    でも子供が産まれてから、すごく可愛いしベタベタしたい気持ちが出てきて、自分が幼い頃抱きしめられたかったんだなと気づいたよ。
    下の子(小4女子)は特に甘えたでハグとかしてくれるけど、学校ではクールで通ってる。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/22(月) 20:15:21 

    >>23
    やっぱ綺麗なママさんだったりしますか?

    +3

    -19

  • 360. 匿名 2024/01/22(月) 20:16:34 

    >>1
    4年生なら何かあった?って聞く。寂しいとか話を聞いてほしいとか何かありそう

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/22(月) 20:19:14 

    >>1
    私も子供の頃まとわりついてた
    言葉にするのは難しいだろうけどイライラしてる主の気持ち恐らく子供なりにもう気が付いてると思うよ
    切なくならん?

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/22(月) 20:19:24 

    >>65
    私彼氏できたら必ず手を繋いで歩いてたし、家でもひっついてたな。普通というか相手も同じタイプと思ってたけど多分私だな。
    だから子供にされても不快な気持ちがない。けどここみて、ある程度で少しずつやめなきゃな、と。寂しいが。

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/22(月) 20:20:22 

    >>174
    羨ましい〜小6だけどもうピタっと寄ってこなくて悲しい、成長したからと思ってるけど寂しい、気持ち悪いから言わないけど抱っこしたい!小さい頃に戻りたい

    +37

    -7

  • 364. 匿名 2024/01/22(月) 20:22:42 

    >>315
    苦手ってほどじゃないけど、年齢に合ったくっつき方ってあるからそれを超えたスキンシップはちょっとしんどい
    赤ちゃんの頃はいくらでもくっついてていいけど、幼児になったら手はずっと繋いでるけどずっとべったりはやめてほしい、小学生になったら体や手に触れるのは少しずつやめたい
    まさに子育て四訓と同じ

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/22(月) 20:22:48 

    まだ5歳の息子ですがベタベタしてきたらすでに気持ち悪いと言うかすごく疲れます。私自身が誰であろうとベタベタされるのが嫌なのでまさか我が子にもそう思うとはと悲しく切なくなります。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/22(月) 20:24:20 

    >>351
    えー私そうだったけど、発達なんだ…40代だけどいまだに親子でなんでも話す、20代まで一緒に風呂入ってたしお母さん死んだら私も死ぬと言ってた(今は違う)

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2024/01/22(月) 20:27:18 

    >>366
    ピーナッツ母娘ってやつだね。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/22(月) 20:29:51 

    >>366
    発達障害にありがちってだけで、友達関係を始めとする対人関係に問題無くてお母さんも苦じゃないなら(社会的に問題じゃないなら)良いと思うけど

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/22(月) 20:30:13 

    >>3
    マイナスかもだけどわかる

    なぜか息子より娘の方が嫌だった

    +31

    -41

  • 370. 匿名 2024/01/22(月) 20:31:06 

    >>15
    うち小3だけど年長の弟の真似してほっぺにキスしてきたり腕にキスしてくるのがゾワワ〜ってする。
    弟はよくてあなたは駄目とは言いづらい。

    +111

    -6

  • 371. 匿名 2024/01/22(月) 20:33:27 

    >>81
    わたしも、中学で一緒に行動する友達いなかったときとか、急にお母さん大好きになった。

    +35

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/22(月) 20:35:36 

    >>308
    私ですわ。
    将来モラハラとかチンピラとかに捕まったらやばいよ。やばい男に依存したら娘さんボロボロにされるよ。
    でも母親の気持ちも分かるんだよなぁ。存分に甘えさせてあげれば?とかアドバイスされるのキツいよね…
    スポーツでも趣味でも子どもが夢中になれる何かを見つけられたらそっちに興味が向くかなと、私の子供時代の話ですが。
    ていうか>>1さんの夫はどんな感じなんだろう

    +92

    -2

  • 373. 匿名 2024/01/22(月) 20:35:37 

    >>1
    しんどいとか、何か気持ち悪いとさえも思ってしまいますよね…わかります。
    でも今は極力受け止めてあげてください。ネット社会ですので、その心寂しさを他で埋めようとしてしまうかも…

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/22(月) 20:39:58 

    >>369
    わたしは息子のほうが嫌だった
    なにか違いがあるのかな?ちなみに末っ子長男

    +21

    -5

  • 375. 匿名 2024/01/22(月) 20:42:24 

    >>81
    4年生女子って友人関係が複雑化してくる時期だよね。学校でいろいろあって疲れてるから母親に甘えたくなる心理はあるかもね。

    +70

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/22(月) 20:42:46 

    5歳の娘と風呂入るの、体みられるのも気持ち悪いし
    商業施設で一緒にトイレ入るのも嫌だ

    +4

    -5

  • 377. 匿名 2024/01/22(月) 20:46:11 

    うちの猫五歳メスが主さんとこの娘さんと全く同じ。猫でさえめんどくさくなる時あるのに小4の人間ならそらうざくなるわ。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/22(月) 20:47:12 

    >>93
    気持ち悪くないよ、当時はお母さんいっぱいいっぱいだったんだよ…。上の子は今まで通り元気に楽しく過ごしてるだけなのに、下の子寝た所をその声で起こされたり、邪魔されたって感じてしまったり。

    我が子から言われてるみたいな気がして、本当にごめんねって言いたい。自分のキャパシティが狭すぎた、地元で結婚すべきだったなってずっと思ってる

    +100

    -5

  • 379. 匿名 2024/01/22(月) 20:48:27 

    >>376
    うちも下の子の授乳中から5歳の上の子がおっぱいに興味をもちだして、お風呂で触られた時気持ち悪くて拒絶しちゃった…。どうしてもムリだった。

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:37 

    >>92
    うちもべったり甘えん坊な子だけど学校ではすーんとしてる。
    友達に対しても結構ドライだから親にべったり甘えてる子が外で友達にもする、は絶対ではないかな。

    +26

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:41 

    >>40
    最近がる男さんがかなり増えている気がするのは私だけかしら。掲示板は他にも沢山あるでしょうから、気のせいかな。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/22(月) 20:53:08 

    >>1
    お母さんが仕事だったりいつも忙しくしてるから寂しいのかな?

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/22(月) 20:53:52 

    >>368
    友達も旦那も子供もいて今は子供のために生きてるから母とそこまで仲良くない、子供の頃はべったりだったの思い出した。自分の子は息子だからアッサリしている。娘じゃなくて良かったかもしれない。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/22(月) 21:00:58 

    >>254
    うち中学生だけどまだ………
    そして反抗期らしきものもほぼない
    たまにイライラしてるぐらい

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/22(月) 21:01:26 

    >>1
    子育て四訓ってもう出てるかもしれないけど、貼っておくね
    1.乳児の時は、肌身離さず
    2.幼児の時は、肌を離して手を離さず
    3.少年の時は、手を離して目を離さず
    4.青年の時は、目を離して心を離さず

    +13

    -5

  • 386. 匿名 2024/01/22(月) 21:05:54 

    >>1
    私がそうでした。好かれていない自覚があるんですよね。どうにかして好いてもらいたいんです、笑ってるけど必死なの。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/22(月) 21:07:31 

    自分も子供の頃母親に嫌がられてたと思う
    自分は愛着障害になって本当に生きづらかったし男性に依存してしまったりいつも情緒不安定だった
    愛着障害になってしまうと本当に一生生きづらい人生になってしまうから、主さんも辛いだろうけど娘さんの人生を1番に考えてあげてほしい

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/22(月) 21:10:58 

    >>15
    ごめんなさい、気持ち悪い。息子に彼女できたら嫌味なことは言わずとも、めちゃくちゃ空気読まないで彼女に色々とつまらない息子エピソードとか言ってきそう。それか8050でぶん殴られてそう。

    +6

    -26

  • 389. 匿名 2024/01/22(月) 21:11:53  ID:JEAD3q6tbB 

    >>385
    この言葉、ほんと大好きな言葉です。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/22(月) 21:12:51 

    >>15
    アルバイトで入った大学生の男の子が初日に母親と一緒に出勤してきたよ。そしてずーっと一緒に仕事。
    休憩時間も頬を寄せ合っておしゃべり。

    大学生と思えないぐらい小柄な男の子だったけど
    唖然としちゃったよ。、

    +25

    -7

  • 391. 匿名 2024/01/22(月) 21:13:12 

    >>254
    娘が父、息子が母に、第二次性徴期に嫌悪感あるのは、近親相姦防止の防衛本能が働くためって言われるしね。
    そういう時期と思って、それぞれの生活楽しめばいい。

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/22(月) 21:13:41 

    >>376
    娘さん可哀想

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/22(月) 21:14:25 

    >>2
    親離れしなくて大丈夫かなと心配になるのは分かるけど、気持ち的にキツイというのはどういうことだろう?
    うちの娘も全く同じだけど、可愛すぎて今のうちに幸せを噛み締めてる

    +128

    -40

  • 394. 匿名 2024/01/22(月) 21:14:55 

    >>3
    私も中学生くらいから同性にベタベタされるのめっちゃ苦手で(手を繋いだり抱きつかれたりとか)ゾワゾワしてしまう質だったんですが
    娘にやられてもゾワゾワする事に衝撃を受けてる。
    娘が低学年くらいまでは大丈夫だったんだけど、高学年になってからされるとついつい避けてしまう。
    息子は大丈夫なんだけどね。

    +96

    -55

  • 395. 匿名 2024/01/22(月) 21:18:00 

    >>384
    うちも小6だけどまだだわ…
    家では抱きついてくるし、外出中には手を繋いだり腕を組んだりしてくる
    私が風呂に入ってるときにあとから入ってきたりもする
    嫌悪感はないけど、心配すぎる

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/22(月) 21:18:15 

    >>48
    息子ならいいんだよ

    +20

    -25

  • 397. 匿名 2024/01/22(月) 21:19:22 

    >>11
    毎日一定時間、抱きしめたりすると精神的に子供は安定する。
    スキンシップも小学生までは子育てのタスクと思ってやった方がいい。
    子供からスキンシップ求めてくるなら普段から愛情が少ないんよ。
    母親に苦手なんて態度は子供は読みとるよ。

    本格的な思春期くるまでは、甘えるだけ甘えさせな。
    余計ベタベタに執着する大人になるから。

    +124

    -9

  • 398. 匿名 2024/01/22(月) 21:20:39 

    >>8
    うちの娘、中3でまだこれだよ。
    ずっと「もう少しで終わるだろ」と思い続けて中3。
    今は「高校生になったらさすがに終わるだろ」と期待してる。

    +63

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/22(月) 21:23:42 

    >>286
    うちは、ちょっと〜きもちわるいよ〜とか、ちょっと〜しつこいよ〜って冗談ぽく普通に苦痛な気持ちを伝えてる。
    避けるような態度で変に悟られて誤解されるより、行動がイヤだという事を教えてあげた方がいいと思ったから。

    +108

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/22(月) 21:24:32 

    >>308
    私です!
    父はずっと冷たかったし、母も下の子が出来てから急に冷たくなって、嫁姑問題があって祖母にも甘えられなかったから、多分ずっと心に穴が空いてたみたい
    初めて出来た彼氏に甘えた時にすごい満たされて、それからずーっと恋愛依存症だった
    そのせいで失ったものも多数…
    あとアルコール依存症にもなりかけた

    +87

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:21 

    >>1 贅沢な悩み。

    +3

    -5

  • 402. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:46 

    >>5
    うち3歳だけど耐えられない時ある…
    ベタベタされるの本当苦手なんだよなー

    もちろんかわいいし大事なんだけどずっとベタベタされるとイライラしてきちゃう。

    +128

    -10

  • 403. 匿名 2024/01/22(月) 21:26:34 

    >>322
    突然のKKwww

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/22(月) 21:27:01 

    主です。
    採用されててびっくりしました。たくさんコメントありがとうございます。
    学校で友達とうまくいってないのではとのことですが、友達は多い方で休日は友達が家に誘いに来てくれたり知らない子ともすぐ仲良くなったりできる子です。
    私だけでなく父親にも距離感が近く、お父さんとのお風呂を卒業しようと話した時は泣かれました。(卒業させましたが…)
    何度か1人で寝かせた時は怖くて寝れない、寂しいと何度も言われて結局今も全員で寝ています。
    元々甘えん坊なところはありましたが年齢とともに落ち着くと思っていたところ、高学年になるのに全然変わらないので不安になって質問しました。
    共感してくださる方、アドバイスをくださる方、ありがとうございます。
    私の愛情不足なのですかね…仲はいいと思っていたのですが不安にさせていたのかもしれません。

    +54

    -4

  • 405. 匿名 2024/01/22(月) 21:31:13 

    >>374
    息子がブ◯イクとか?

    +7

    -5

  • 406. 匿名 2024/01/22(月) 21:31:21 

    お母さんにうざいと思われてるのが分かるから、余計に不安になってくっついてくるんじゃ?
    むしろこっちから積極的にハグしてあげてたら自然に自立しそうだよ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/22(月) 21:33:00 

    >>404
    いや、主さん夫婦のせいじゃないとおもう。
    そういう特性を持った子だから

    +100

    -2

  • 408. 匿名 2024/01/22(月) 21:37:51 

    >>15
    うちも小6男子で家では全くくっついてこないけど逆に外で普通に手を繋いでくるからびっくりする。
    こんなに手を繋ぐならチョロチョロ動き回ってた2、3歳の時に手を繋いでよ!と旦那と話すわ
    ちなみに旦那と息子で外出ても手を繋ぐらしい…

    +77

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/22(月) 21:38:49 

    >>1
    今だけ。
    将来いくら懐かしんでも二度とない大切な時間。

    +6

    -5

  • 410. 匿名 2024/01/22(月) 21:39:45 

    ママはベタベタするのが好きじゃないんだけど、なんでくっ付いてくるの?って聞いてみれば?
    ママも1人の人間で、嫌なことがあるって感じで。
    私はそういう風に話されると、対等に扱ってもらえてる感じがして嬉しかったし、「親と子」って感じが薄れて悩みも話しやすかった。

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/22(月) 21:41:58 

    >>1
    嫌だやりすぎと伝えた方がいいと思う
    外でもやってるだろうし、外でも嫌だと思われてるよ

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/22(月) 21:42:41 

    突然つきものが取れるかの様に離れる日がくる→クールになる→反抗期がくる…

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/22(月) 21:43:16 

    >>1
    幼稚園の時にお母さんと手繋ごうとしたら「お母さん、ベタベタするの嫌いだから、手繋ぎたくないって言ってるでしょ!」って言われて、それからずーっと手繋ぎたかったけど我慢して、ベタベタ甘える事も「お母さんが嫌がるから我慢しなきゃ」ってずっと我慢してた
    言った母親は全く覚えてないけど、私は一生忘れられず

    だから子供がベタベタして来てしんどいなって思う時もあるけど、絶対口にも態度にも出さず甘えたいだけ甘えさせてる
    こちらが甘えて欲しいなと思っても、甘えてくれなくなる日が必ず来るから

    +27

    -6

  • 414. 匿名 2024/01/22(月) 21:45:17 

    >>14ここまでじゃないけど、中3の娘結構甘えん坊
    買い物中は腕組んできたり手繋いできたり
    家にいる時もくっついてる時多い
    女友達といるとこ見ても同じ感じだから癖?あまり気にならないな
    私自身結構友達にもボディタッチ多いから抵抗ないのかも
    でも絶対嫌いな人にはしないだろうから、娘は今反抗期だけどまだ嫌われてはいないかな?と安心する
    ただ寝室は別にした方が良いと思う

    +8

    -3

  • 415. 匿名 2024/01/22(月) 21:49:17 

    >>1
    離れて行こうとするから余計にくっつくんだよ
    不安なんじゃない?嫌われてるんじゃないかと思って
    逆に毎日くっついて、娘にウザ絡みしてたら離れて行くと思う

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/22(月) 21:51:46 

    >>304
    愛情受けても、そんなに教科書通りの年数で内面が成長するわけじゃないよ。親離れが早い子もいれば、遅い子もいる。それは愛情の過多の問題だけじゃなく、そもそもの性格もあるよ。
    子供が複数いる人は分かりやすいと思うけど、同じように愛情かけても自立が早い子もいれば、遅い子もいるんだよ。

    +58

    -4

  • 417. 匿名 2024/01/22(月) 21:55:58 

    >>9
    いきなり自分語りどうした

    +14

    -2

  • 418. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:10 

    >>7
    うち小2娘がこんな感じでスキンシップ不足かなって思って抱きつくと凄い喜んでる…そういうのも嫌がるようになるのかな。
    小2でも面倒って思ってしまう…みんなはどうなんだろ。

    +132

    -12

  • 419. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:14 

    >>407
    横だけど、愛情のコップが普通のコップ(喫茶店とかによくあるような)で足りる子もいれば、バケツくらい注がなきゃ満たされない子もいるんだよね。こればかりは生まれ持ったものだから親が対処するのも難しいこともある。大変なのは後者の子が長子とかだと親も下の子にも愛情をわけなきゃいけないから、常に満たされなくて大人になってからも蟠りになったりとかね

    +48

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/22(月) 21:58:40 

    >>370
    わかる、うちはハグとか背中に乗ってくるとかだけど正直嫌だ「重たいから退いて」とか理由付けて離れる
    手を繋ぐぐらいならいいんだけど

    ちなみにめちゃくちゃ反抗期の小4

    +16

    -2

  • 421. 匿名 2024/01/22(月) 21:59:30 

    >>42
    そうでもない。私は過保護気味の溺愛母だと自覚してるけど、小学校高学年の娘は私にベタベタだよ。
    ママ大好き〜って1日最低5回は抱きついてくるし、椅子に座ってると背中から抱きついてきたり、私の髪触ったり、ソファに座ってると私の膝に寝転んできたり、添い寝してって言って私にスリスリしてきたり、「世界中で私程ママのこと好きな子供はいないよ。胸がキュッと苦しくなる位大好きだよー!」って熱烈な愛情表現してくる。

    愛情不足でママベッタリなケースもあるだろうけど、母にめちゃくちゃ可愛がられていてもベッタリな子もいるのよ。なのでベッタリ=愛情不足ではない。

    +90

    -14

  • 422. 匿名 2024/01/22(月) 22:03:52 

    私自身の話なんだけど、中2くらいまではべったりだったのが一気にウザくなって、ハグなんてもちろんしなくなったんだけど、そしたら母の方から「淋しい」とか言ってきた

    さんざん邪険にしてたのに何言ってんだ、こっちは部活もあるし勉強もしなきゃだし忙しいんだよ、と思ったのを覚えてる

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/22(月) 22:04:02 

    >>15
    ウチの息子も6年生までそんな感じ。
    中1になった途端よってこなくなりました。
    あ、寝癖ついてると思って髪をちょっと触ろうとした瞬間、身をよじって逃げて行く。

    +52

    -1

  • 424. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:03 

    >>404
    いわゆる愛着障害では?

    +14

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:14 

    >>154
    うちも中2息子だけどハグしたがるし、布団に入ってくることもある。やめてくれって言うけどめげない。ちょっとぎゅーと抱きしめると満足してどっかいく。
    うちの場合はASDあるからその影響もあるのかな。しかも男子校だから異性の目もないのでほんとに気にしないで甘えてくる。やっぱりやばいか。ちょっと心配になってきた。今度診察の時に相談してみようかな。

    +25

    -5

  • 426. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:19 

    いまどき外で母親に腕絡めてる娘多いよね。アラサーだけど自分にない感覚でびっくりする。かと言って家でベタベタした記憶もないけど。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/22(月) 22:05:19 

    >>393
    幼児なら当たり前に可愛いけど、小4のベタベタはキツいよ。
    物理的にもキツイけど、精神的にも依存されっぷりがキツイよ。

    +123

    -6

  • 428. 匿名 2024/01/22(月) 22:06:50 

    >>421
    過干渉でも母子分離不安になるんだよ
    そっけなくてもベタベタでもない中間の距離感がいいんだろうけどなかなか難しいよね

    +55

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/22(月) 22:08:05 

    >>418
    うちは次小1の娘ですが、同じ感じです。
    正直疲れますよね…。イライラもします。
    寝顔を見て反省する毎日ですが。
    夫が長期出張でずっと家にいないせいもある気がしてます。
    親に依存するって、何か満たされないところがあるのだと思うんですけど
    私自身仕事しながらずっとワンオペでキャパオーバーなところが正直あります。頼る人もいませんし。
    気持ちにゆとりがある時にたくさんスキンシップ取ってあげて、大好きだよってたくさん伝えてますが。自己嫌悪にもなりますよね…

    +64

    -9

  • 430. 匿名 2024/01/22(月) 22:08:31 

    >>1
    うちもママ、ママ、ママがいいってしんどい
    足とか腕の皮下脂肪とか触ってきてゾワゾワすることがある。主さん大変ですね

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:23 

    >>427
    春には小5でもうすぐ思春期に入る年頃だよね。幼児が甘えてくる感覚とは全然違うと思う。

    +66

    -3

  • 432. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:52 

    >>93

    わかるよ
    私も第一子で下に妹弟三人もいたから私は母に遊んでもらった記憶ほとんどない
    髪を結んでもらったことも歯の仕上げ磨きをしてもらったこともない
    父と喧嘩したり下の子に手がかかったりのイライラの八つ当たりされるのも私だった

    当時の埋められない気持ちは母には向かってないけど誰かに子供のように全て受け入れてもらって甘えたい願望は心のどこかにある

    +85

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/22(月) 22:15:48 

    >>112
    数年前だけど他所の小一の男の子に触られて、ふざけた感じだったけど心底ぞっとした
    男女問わず他所の人には触らないは徹底させて頼む

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/22(月) 22:17:54 

    >>9
    そんなの誰も聞いてない

    +13

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:20 

    >>1
    うちの小6男子も旦那にそんな感じ。本当にそっくり。
    心が満たされてないんじゃない?っていうコメントも多いけど、赤ちゃんの時からそうなんだよね。
    なんならお腹にいる時から脚でスリスリされてたw
    来年中学生だから、そろそろ親離れしてくれるかなと思って気楽に構えてる。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:27 

    >>1
    うちの娘(一人っ子)は小5ですが、家にいる時はそんな感じです。
    私は「んもう!暑い!」とか「今漫画読んでるんだけど」って言うと「なによっ」て言って少し離れてく。 
    寝る前が一番甘えてくる。
    外でもピッタリくっついてくるから「歩きにくい」とかは言う。
    子供のことは好きだけど、こんなでかいのにこんなに甘えてくるものなのか…?て不思議に思います。

    でも友達には超クール…。
    きょうだいがいたらまた違ってるんかな…?とは思いますけど、子供が抱きしめて欲しがってたら抱きしめたほうがいいと聞くのでやってます。
    中学生くらいで反動ですんごい反抗期きたらどうしようって思ってます。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/22(月) 22:18:57 

    女の子なら大丈夫だけど男の子だと高畑息子みたくなっても困るしね

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/22(月) 22:23:54 

    >>37
    たしかに。たまに子供にベタベタすると塩対応されるわ。

    +43

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/22(月) 22:28:16 

    小2の娘もそんな感じだったけど、1ヶ月前位にNHKのアイラブミーという番組で、「陣地」パーソナルスペースについてのアニメを観てからは、陣地を意識してくれるようになったよ。
    今検索してみたら、動画はなく概説が乗ってたんだけど、説明が多くてピンとこないかも。アニメで観れるならぜひアニメで観てみて!
    NHK 「ママにギューされるのは今日はちょっと」

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/22(月) 22:28:40 

    >>425
    大丈夫だよ
    あなたが精神安定剤みたいな存在になってる
    だから笑顔でいてあげて

    +34

    -2

  • 441. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:15 

    >>383
    そういうの息子も娘も関係ないんだよ
    娘の方が人に言いやすいってのはあるかもしれないけど

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/22(月) 22:29:43 

    >>431
    だって人格の土台が出来上がる時期だから、小4でこんなにベッタベタだとまともな大人になれるか不安になるよね。
    小4なら漫画とか趣味とかお友達に夢中になる時期だと思う。

    +57

    -6

  • 443. 匿名 2024/01/22(月) 22:32:42 

    うちの小3の子もベタベタだけど甘えてくるうちは目一杯甘えさせてあげようと思ってるよ
    気の済むまで甘えさせてあげればいいじゃんと思うけど

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:37 

    千と千尋の神隠しでよくお母さんが千尋に対して冷たい(千尋が不安がってひっついてくると歩きにくいわとか言って嫌がる)とかいう意見よくみるけど、ここで見るとそういうお母さんのほうが多くない?

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:12 

    >>1
    学校では普通に過ごせてるのかな。何か親に言えないような悩みとか隠し事がある気がする。

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/22(月) 22:45:05 

    キッツイなー。。。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/22(月) 22:46:23 

    >>52
    娘が不登校の頃カウンセラーに
    「思う存分甘えさせてあげて。甘えが足りない女の子は異性にそれを求めやすい。犯罪や望まぬ妊娠に繋がることもある」
    と言われたことあるな

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/22(月) 22:48:23 

    >>1
    それが男の子なら溺愛するんだろうけど
    女の子は同性だから憎いんだろうな。
    女の敵は女。

    +2

    -4

  • 449. 匿名 2024/01/22(月) 22:50:07 

    専門学生時代のクラスメイトがそういう感じの子で、同性なのに抱きついてきたりベタベタしてきたり異様に距離が近かったりで、嫌すぎて不登校になりかけた
    外で主さんのお子さん、お友達に嫌な思いさせてないといいけどね

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/22(月) 22:51:09 

    悪循環になってそう
    気持ち悪いの堪えてこっちから1ヶ月くらい散々ベタベタしてみたら離れるのでは?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/22(月) 22:51:26 

    >>404
    うちも小4で同じ感じだよ。外や友達の前では
    ベタベタしないけど。
    うちは2歳下に妹がいるんだけど、ずっと赤ちゃん返りだと言い聞かせて要求に応え続けもう8年たったわ。笑
    私が元々ドライなタイプだから本当にしんどい。
    1人で寝たいって心の底から思うよ。
    向こうからこられる前に10秒だけぎゅうしよーとか言って乗り切ってる。
    あとお手伝いしてもらって褒めまくったりして。
    ここで愛情不足って言われて、これ以上どうすればいいの!?って打ちのめされたw
    多分底なしに愛情求めるタイプなんだよ。

    +68

    -5

  • 452. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:37 

    >>1
    ペット飼ったら?そしたらお世話したりで少し成長しそうだよ

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/22(月) 23:09:35 

    >>38
    高校生になっても
    手を繋いで出掛けたり
    お母さんにドライヤーして
    もらってる子がいたわ

    +2

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/22(月) 23:22:32 

    そのうち家を出て帰ってこなくなるよ

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/22(月) 23:25:29 

    >>16
    え?そこまでかな。主さんの言い方だともうずっと受け入れてて、だけどいい加減大きくなってきて違和感あって申し訳ないけど!!ちょっと逃げてしまう〜って感じで、葛藤あるというか。あのお母さんはそんな葛藤、微塵も感じなくない?結構冷たい感じするもんね。

    +55

    -9

  • 456. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:23 

    愛情不足。
    親がこんなこと内心思ってたら態度に何となく出るし子どもも馬鹿じゃないので心のどこかで感じとってる。
    ベタベタしなきゃ不安なほど心が飢えてる。

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/22(月) 23:27:41 

    >>19
    お話を聞いたり話したりって愛情もあるって、心から安心して欲しいよね。
    多分主さんのはまだ子供のつもりだからだと思う。最後の甘えというか。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:47 

    >>23
    同じです!
    上の子小4、下の子と張り合って私の奪い合い。
    こっちはあれもこれもやりたいのに、お膝の上は順番こ、○○の方が長い!○○はなでなでしてもらってた!○○は…
    平等じゃないと2人とも怒るからうんざり

    一人でのんびりに憧れます…
    いつまでなのかなぁとたまに疲れます
    将来思い返せば懐かしく温かい思い出なんでしょうけど…(そうであってくれ!!)

    +34

    -2

  • 459. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:52 

    保育園で五歳の男の子がさりげに胸を触ってくるのがどうしても気持ち悪い…
    母親も微笑ましく見てるから言えないけど
    他の子はそんなことしないから余計に思うのかも

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/01/22(月) 23:29:23 

    愛情不足とか言われてるけど私は主は愛情かけてると思うよ
    小4ならこれは嫌だからやめてと言われてもいい年齢なのにベタベタ受け入れてるわけだし

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/22(月) 23:31:04 

    >>404
    あなたは独りで生きていく将来がくるよ。
    皆そうだし親は応援し続けるよと教えてあげる。
    登校前に5秒ハグねとかにしていくなど少しずつ。
    理不尽に突き放すと宗教やバカ男に走るといけないので、
    親は常にあなたを見守っていると教えまくる。

    +12

    -3

  • 462. 匿名 2024/01/22(月) 23:31:15 

    >>1
    私は三兄弟の末っ子なんだけど、かなり大きくなるまでベタベタしてたと思う…。テレビ見るときとか母親の背中にくっついてた覚えある。
    別に愛情に飢えてたわけでもないし、マザコンでもない。だから主、愛情不足ってコメントは気にしなくていいと思うよ
    いつ離れたかは私も覚えてない。ごめん〜

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/22(月) 23:32:02 

    >>425
    キモいかな。仮に夫が中学生のころ義母にそんなんしてた過去あったらキモいと感じるだろうよ

    +6

    -15

  • 464. 匿名 2024/01/22(月) 23:34:18 

    >>392
    じーっとみられてみ?ちょっと嫌だよ

    +3

    -3

  • 465. 匿名 2024/01/22(月) 23:35:42 

    気持ち悪い…と主さんが感じる程、ベタベタしたい理由があるんじゃないかな?

    もしくは、何かあって甘える事でSOSを出してるとかさ。主さんの知らない所で、親戚や知り合いの男性に性に関する話や行為をされた…とか。
    一度、聞いてみては?

    気持ち悪いから、鬱陶しいから離れるなんて、親なのにそんな悲しい事しないで、

    「子供の胸の内、聞いて」みなよ。

    肝心な事、読み取れなくて手遅れになったら、終わりだよ?

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:10 

    >>16
    宮崎監督の話によると、実はハクが千尋のお兄さんで、子供の頃に池?沼?に落ちた千尋を庇って命を落としたらしい。

    お母さんが千尋に塩対応なのは、そう言う一件があるから…と。

    +1

    -36

  • 467. 匿名 2024/01/22(月) 23:38:18 

    >>1
    生まれつき愛情フル充電されて自信たっぷりにな子(男の子が多い)と、充電少なめで自信なさげに生まれてく(女の子多め)がいる。
    後者は常に愛情をあげないと充電が切れて元気がなくなる。
    自分が小さい頃そうだった。母はフルタイムだったしクールな人だったから後々響いて友達や彼氏に依存したよ。
    主さんの子もかなり寂しがりやだから外では無理して家で甘えてるのかも。
    外用のお守りやぬいぐるみを渡してママが見守ってるよと、安心させてあげて。
    今愛情をかけたらきっといい子に育つから。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:44 

    親がメンタル不安定だと子供がきちんと甘えられなくて異常に執着してくる事があります。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:47 

    主は「自分の事しか考えない」んだね。

    それでも、親?

    子供がその年になっても甘えて来る理由が何なのか、私なら気になるね。近くなら学校の保健室、もしくはカウンセラーや心療内科に聞いてみるかも。

    もしかしたら何かあって甘えて来るのか?とか、親として気にならないの?

    +5

    -13

  • 470. 匿名 2024/01/22(月) 23:42:16 

    >>14
    最近は親子仲良いのがステータスみたいになってるからなぁ
    昔と価値観変わってる

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2024/01/22(月) 23:42:49 

    >>390
    そういう人って面接は1人で来るの?
    母親同伴で仕事するのを許可した上司も凄いね

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/22(月) 23:43:58 

    >>319
    顔が嫌い…

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/22(月) 23:47:28 

    >>467
    これ、すごい。めちゃくちゃ言い得てる。
    フル充電と、充電よわく生まれる、、か。
    うちは子どもが後者だから、まだ小さいしめちゃくちゃ愛情表現してる。ハグ、言葉、笑顔。
    自分がネグレクトされたからね。子どもにはネグレクトしないよ。愛情うざいほどあげるんだ。

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:27 

    >>1
    主の気持ちを感じ取っているのだろうね

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:37 

    >>308
    私もです。
    境界性パーソナリティ障害になってしまいました。
    医師にも、これは性格の偏りだから、根本的な治療ってなく、眠れないとか不安感とか生活面の困りごとを何とかしていくことにシフトするしかないっていわれました…
    地獄のような日々ですが、人様に迷惑かけないよう毎日必死です。

    +36

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/22(月) 23:56:47 

    >>15
    うちの息子小6もハグ、チューを求めてくる
    気持ち悪いと感じてしまうけどハグとほっぺにチューは卒業までと思って我慢して応じてる
    周りに比べて幼いかも

    +10

    -6

  • 477. 匿名 2024/01/22(月) 23:57:47 

    手を繋ぎながら寝よー!とかも寝づらいし、本当はやだ…

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:05 

    >>1
    うちは兄弟多くて、たまに母と買い物二人で行けたとき、手をつないで欲しくて手をにぎったら、重い!と嫌がられたことが何回かあった。
    愛情たっぷり育ててもらって今も仲良しですが、今もその時のシーンをはっきりと覚えてるということは、結構さみしかったんだろうな。
    大変かもしれないけど、あの時お母さんに甘えたかったとさみしい思い出にならないように、時々でもいいので、言葉でも態度でも、お母さんからギュッとしてあげて欲しいです😊

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:10 

    年中でも自分のホルモンの関係か凄く気持ち悪くなる時あるね。物が体に触れるだけでも不快なくらいだと、わざとでなくてもお尻や服を触られるとイライラ爆発してしまうくらい嫌。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:49 

    >>402
    そうなんだー!うちは3歳娘、私はくっつきたくてくっつくと、離れていく、、抱っこー!は言われるけど、ぎゅ〜なんて私からじゃないとしてくれない(笑)ちょっと寂しいけど、逆にベタベタされまくったらちょっと嫌なのかな?
    もちろん小4でされたら想像するだけでもちょっと嫌悪感あるけど。

    +4

    -10

  • 481. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:55 

    うちの中3も6年生になるまで主さんところと同じ感じでしたよ。いじめとかじゃなくて、学校で気を張って疲れてるんだと思う。子供の社交も気を遣うみたい。もう少し長い目で見て上げて。小6には落ち着いていると思う。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/23(火) 00:05:46 

    妹が高1ですがめっちゃ甘えん坊です!笑
    母がしんどそうにしてる時もあるので
    その時は私が妹の相手をするように仕向けます。
    私が妹に対して甘えるようにすることで
    客観視する事ができるらしく冷めた目で見られます。


    +5

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:03 

    >>54
    外でやってたらドン引きだけど家の中の事でしょ?友達にも言ってないと思う。やっぱり他人は、男の子には厳しいよね。

    +33

    -2

  • 484. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:45 

    なんか最近の母親って優しいだなぁって思った。
    私の母親は普通に、あんたもう高学年なんだからベタベタしない!!お母さん離れしなさい!ってハッキリ言われたよ。

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/23(火) 00:08:41 

    >>165
    確かにうちの子も、たまに寝る時とかくっついてきて、嬉しくて私もくっついていくと、離れていく(笑)
    あ、まだ3歳ですけど(笑)

    +16

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/23(火) 00:09:10 

    >>9
    トピ間違えててない?

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/23(火) 00:13:24 

    >>1
    今だけだよ。もう少ししたら反抗期が来てお母さんから離れてくんじゃない?中学生になったら、友達の方が良くなるだろうし、マジで今だけだから我慢して!いずれは結婚して家出ていっちゃうしね。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/23(火) 00:20:59 

    私35歳だけど、スーパーで母親とピッタリくっついて買い物してる同級生が1人、父親と腕組んで買い物してる同級生が1人いる。めちゃくちゃ気持ち悪い。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/23(火) 00:26:10 

    >>1
    同じ人がいて良かった…
    うちの小4娘もスリスリしたり、チューしたりしてきて正直しんどい…。
    拒否すると泣いたり、拗ねるし

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2024/01/23(火) 00:30:03 

    >>42

    それもあるかもしれないけど、愛情を求める気持ちが底の開いたバケツみたいな子がいるのも事実。
    いくらそそいでも、ガバガバ抜けてって、また大量に求めるの。
    そういう子だといくらやっても本人納得しないもんなぁ。

    +43

    -3

  • 491. 匿名 2024/01/23(火) 00:32:50 

    >>2
    思った…。トピタイ見た時、未就学児の話かと思ったよ。ちょっと異常だよね。何でこうなってるのか掘り下げて考えた方が良さそう。幼少期よっぽど寂しかったとか?女の子でもお母さんにベッタリはキツイよ。

    +31

    -28

  • 492. 匿名 2024/01/23(火) 00:32:59 

    主さん、大学生になった私も今だに同じような感じです…
    しかも私は末っ子の立場でむしろ愛を受けてきたはずの方なのですが、なぜか元々自己肯定感が低く、外ではあまり自分らしく振る舞えないために、家でしか自分を発散できないんですよね。いつまでも甘えてしまいます。それでも母からは鬱陶しそうな態度を見せず、むしろあちら側からハグしにくるときもあります。(共依存かなw)主さんのお子さんの場合は違うかもしれませんが、ご参考に…

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:41 

    >>452
    ペット飼いたいってこども自身が言ってるならいいけど
    うちは子どもが生まれる前から飼ってるペットの犬に焼きもち焼いてるよ 

    ◯◯(←犬の名前)ばっかり抱っこズルいとか私も頭撫で撫でしてよ💢みたいな感じ

    +2

    -2

  • 494. 匿名 2024/01/23(火) 00:36:17 

    >>14
    いや、中学生でいきなり変わるとかある?自分の子供の時思い出してみても小4でベッタリなんてしなかったよ。友達なんて大学生になってもお母さんとお風呂入ってたし、湯船に浸かりながら長話するとか言ってて気持ち悪いと思ったよ。ベッタリの人はずっとベッタリなイメージ。

    +7

    -2

  • 495. 匿名 2024/01/23(火) 00:36:47 

    寂しいんだろうな


    抱きしめてあげてください

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/23(火) 00:39:47 

    >>421
    そこまでストレートに言葉にして伝えてくれるのもそれはそれで凄いことですね😳

    +18

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/23(火) 00:41:51 

    >>6
    これわかる人が結構いるのがウケる笑

    +59

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/23(火) 00:45:03 

    >>21
    ひぐらし?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/23(火) 00:50:01 

    主さんにだけそんな感じならもう少し様子見で甘えさせてあげてほしいな。
    私は甘えたかったけど長女だし兄弟の手前なぜか甘えられなくて、高校生の時意を決して擦り寄ってみたら
    なに、気持ち悪いわと言われかなりショックでした。
    今は彼氏に母性を求めてしまってます、、

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/23(火) 00:51:07 

    >>9
    🤓「絶対に子供は作らない!」
    第一お前みたいな行き遅れババアと子供作りたい奴いねえよw
    安心して生涯1人で悲しく最期を迎えたら?

    +9

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード