-
1. 匿名 2016/03/30(水) 22:30:05
毎日育児お疲れ様です♪
もうお子様は寝ましたか??
私は寝かしつけです
今1歳半の息子なのですが前までは
結構スッと寝ていてくれたのに
最近私の顔を引っ張ったりしてきて
なかなか寝てくれなくて
イラッとしてしまいます^^;
夫というのは無しでお願いします^^*+359
-13
-
2. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:09
寝たい
自分一人だけの時間が欲しい+1016
-6
-
3. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:16
ママ友が邪魔臭い‼️
それに尽きる‼️+344
-25
-
4. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:27
時間はあるけど自由な時間は無い+1085
-6
-
5. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:44
寝れない。頻回授乳でまとまった睡眠時間がとれない。食べられないより寝れないことの方がキツい。+660
-6
-
6. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:52
家事が進まない。
家の中荒れ放題。+809
-2
-
7. 匿名 2016/03/30(水) 22:31:59
ママー、ママーのひっきりなしコール+586
-3
-
8. 匿名 2016/03/30(水) 22:32:25
もう過ぎ去った日々だけど転勤族で頼れる親も近くにいなくてダンナもアテにならず自分の時間がないのがキツかった+420
-6
-
9. 匿名 2016/03/30(水) 22:32:35
お酒が飲みたい+286
-13
-
10. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:33
しつけのために心を鬼にして
甘やかしたくても甘やかせられない時。+212
-8
-
11. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:37
外野の口出しを「スルーする事」に労力を使って疲れ果てている時がたまにある。+360
-5
-
12. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:47
寝たと思って布団に置いた瞬間起きる!そのときの絶望的ときたら笑+857
-10
-
13. 匿名 2016/03/30(水) 22:33:47
自分のペースではなく、全て子供のペースや機嫌に左右されること。+782
-7
-
14. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:42
旦那がおそいので、夕飯食べさせて風呂入れて歯磨きして寝かしつけまでの流れがなんとなくゲンナリしてくる+862
-9
-
15. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:42
自分の思う通りにできない事です。今、これやりたい。あれやりたい。
ですが、子供時間なので、それができない事です。+547
-2
-
16. 匿名 2016/03/30(水) 22:34:53
自分が寝たいと思ったときに寝られない
眠くなくても今寝ないと次いつ寝られるかわからないから頑張って寝る
そして寝た頃に起こされる
エンドレス+709
-5
-
17. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:06
夜中に不規則に授乳が必要だった時期は、寝不足で一日中意識朦朧としてました。
夢遊病みたいな感覚…。+349
-4
-
18. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:09
自分が気にしてることを、回りは全く気にしないこと。
私は三食きちんと食事をさせたいのに、回りは勝手におやつを食べさせる。お菓子はダメというと、さつまいもやヨーグルトを食べさせる…
+370
-12
-
19. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:28
主がうらやましいよ。中学生にもなったらよりつかなくなるんだから。もっとたくさんワガママ聞いて相手してあげれば良かったって後悔しても時間は戻らない。+109
-60
-
20. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:36
1〜10まで一気に完結させられることがほぼない。寝ることも食事も掃除も、絶対中断させられる。地味ーにストレスが蓄積。+534
-3
-
21. 匿名 2016/03/30(水) 22:35:38
家事
旦那の世話
子供の世話だけならこんなにしんどいとは思わないかも
育児に加えて家事もこなさないとだからきつい+279
-5
-
22. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:32
おっぱいが詰まって乳腺炎一歩手前状態。
葛根湯飲んで乗り切ってるけどズキンズキン痛む。
おっぱいマッサージもう8回目だよー
+167
-7
-
23. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:41
とにかくよく泣く2歳の息子。今日もスーパーの床に仰向けになりギャン泣きされた。1日5回くらいは大泣きする…。機嫌の良いときは心から楽しいと思える育児ですが、泣いたりぐずったりの時は心から辛いです。ぐずりの少ない子どもが羨ましい。+520
-2
-
24. 匿名 2016/03/30(水) 22:36:46
孤独感。
本当につらかった。
+306
-3
-
25. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:04
主には悪いけど、旦那の無理解というか協力のなさと無神経さが一番きつかった。
私が悩んで泣きついたら、義母を派遣してくるくらい無神経。+482
-13
-
26. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:16
自分が 病気で寝込む状況でも
はいつくばって
育児しないとダメなとこ。
近所に親が住んでたら いいんだけどね。+483
-4
-
27. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:16
逃げ場がないことかな。
話したりすることでスッキリしたりはするけど、でも現実には戻るわけで。+331
-3
-
28. 匿名 2016/03/30(水) 22:37:45
泣き止まなくて機嫌が悪い時+241
-3
-
29. 匿名 2016/03/30(水) 22:38:01
普段も大変だけど、やっぱり病気したときは本当に大変。
しんどくて昼夜関係なくグズグズするし、嫌がる薬をなんとか飲ませるのも結構ストレス…。さらに自分もうつろうものなら最悪!しんどくても休めない(T0T)+338
-3
-
30. 匿名 2016/03/30(水) 22:38:15
お金が無い+204
-5
-
31. 匿名 2016/03/30(水) 22:38:43
家事→子供の世話→家事→子供の世話の繰り返しなのが
キツイですね。
自分の時間を持ちたくても、寝かしつけてからでは夜更かしすることになり
翌朝からこたえる。
寝てるときも熟睡できてない。
子供がグズったりウニャウニャ言ってると目が覚めてしまう。
いちばんというと、やっぱり世話と家事で1日過ぎてしまうことですね。+411
-1
-
32. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:00
ちょっとした買い物とかがすご〜く大変なこと。
+447
-1
-
33. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:30
+81
-1
-
34. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:33
やろうと思ってることを邪魔される。
部屋中の物をいじくり、散らかされる。
ゆっくり食事なんて皆無。
でも可愛いから大丈夫。今だけだもんね。+319
-7
-
35. 匿名 2016/03/30(水) 22:39:37
お風呂もゆっくり入れないよね‥
シャンプーはお昼寝の時したりしてました、焦りながら‥+216
-2
-
36. 匿名 2016/03/30(水) 22:41:54
子供ふたりをおふろに入れようとする
↓
トイトレ中の上の子が大をもらす
↓
片付ける
↓
下が大、しかもドロドロ
↓
片付ける
↓
おふろが遅くなり、上の子が寝つくのが10時とか…
+193
-3
-
37. 匿名 2016/03/30(水) 22:41:55
子供1歳3ヶ月。
身体が常にしんどくて鉛のよう。
本当はずっと横になっていたい。
将来が不安で再就職が時々頭をよぎるけど、当分無理無理ーと身体が言っている。
二人目はもう絶対に考えられない。
+299
-7
-
38. 匿名 2016/03/30(水) 22:44:29
義両親の相手
しょっちゅう来んなーーー(ー ー;)+177
-4
-
39. 匿名 2016/03/30(水) 22:45:51
今だけと思いながら我慢してる
家事は機嫌良く遊んでる時に済ませる+46
-1
-
40. 匿名 2016/03/30(水) 22:46:31
10分とか
ほんの少しでも自分時間持ちたい!
ゆっくりコーヒー飲みたいなぁ´д` ;+225
-3
-
41. 匿名 2016/03/30(水) 22:46:53
>>25
あらら。せめて職場見学してもらわないとね←面接落ち+8
-11
-
42. 匿名 2016/03/30(水) 22:47:37
>>23
分かる、分かります。
うちも生まれて間もない頃からとにかく泣く子で、いわゆるディフィカルトベビーでした。笑
泣かないことの方が奇跡って感じ。+112
-4
-
43. 匿名 2016/03/30(水) 22:48:39
>>36
ひぇーーーーー
大変!
おつかれさまですm(__)m
子ども一人でヒーヒー言ってる私はまだまだヒヨッコだわ_| ̄|○+85
-1
-
44. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:14
まさに今。そろそろ落ち着くと願ってるけど、突発性発疹の看病。
イライラ通り越して気が狂いそう。お互いに。
子どもが育ってる分、腸重積の看病よりつらい。+118
-0
-
45. 匿名 2016/03/30(水) 22:50:53
精神的に孤独な所。誰かにどれだけ相談して共感してもらっても、不安を拭いきれない。成長とともに解消される悩みもあるけど、新しい悩みも漏れ無く付いてくる。しかも、どんどん繊細なものになっていくから辛さも増す。+198
-2
-
46. 匿名 2016/03/30(水) 22:51:32
睡眠不足
たまには朝までぐっすり寝たい・・・
とにかく眠い。
+212
-1
-
47. 匿名 2016/03/30(水) 22:52:11
子供が小さいうちは、
「この子の命は私にかかってる!!」
という責任感、、
重圧に、押し潰されそうでした+297
-4
-
48. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:10
オムツから解放され
トイレにも着いていかずにできるようになった時の解放感。
+142
-1
-
49. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:25
何しても泣く。
怖い夢みたの?嫌なことあったの?どっか痒いの?どうしたの?お菓子食べる?痛いの?
何聞いても「ううん」って言う。でも大泣き。家事も進まないし、近所には虐待と思われそうというストレス……………。
2歳相手に、いい加減にして。って言っちゃった。怒鳴ったりはしないけど、酷いと思う。でも泣き続けられると、責められてる気がして仕方ない。近所に「虐待だわ」て思われる?って焦りもある。
こういう日は冷凍食品のオンパレードにしたいけど、許されない。もっと家事手抜きしたい。+337
-1
-
50. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:38 ID:fAPql9F3Zz
まさにいま育児中の私です。
今日も怒鳴りっぱなしで疲れて寝るところでみなさんの投稿を拝見し、育児で大変なのは自分だけじゃないんだ!と、しみじみ感じているところです。 みなさん、無理せず頑張りましょう!+173
-3
-
51. 匿名 2016/03/30(水) 22:53:39
5才と2才半の兄弟、言うこときかない。毎日、軽くゲンコツしてるけど効果なし。+45
-6
-
52. 匿名 2016/03/30(水) 22:55:16
今まさにインフルエンザで娘と2人でダウンしてます。1人だったらずっと寝てられるけど幼い子供の世話をしなくてはならないのが何気にしんどい+114
-1
-
53. 匿名 2016/03/30(水) 22:55:19
どんなにがんばっても当たり前だとしか思われないこと。
自分でもダメ母じゃいけないと自分にがんばりを強いてるとこ。+160
-1
-
54. 匿名 2016/03/30(水) 22:55:41 ID:fAPql9F3Zz
ただただ孤独。
社会から見放されてる感がはんぱない+104
-3
-
55. 匿名 2016/03/30(水) 22:59:34
市営住宅にいますが、今
隣は、お金のネタで夫婦が喧嘩して子供大泣き
隣の隣は「静かにしろゴラー」と…
可哀想。通報した方がいいのかな。
こわーーーーーーーーーーい+11
-26
-
56. 匿名 2016/03/30(水) 23:00:39
物を触れるような状況にしてる自分も悪いけど、1歳3ヶ月の娘が最近何でもどこかに隠してしまうので、それをいちいち探し回るのが本当にイライラする(>_<)+90
-3
-
57. 匿名 2016/03/30(水) 23:01:46
授乳してるから薬が飲めない。
頭痛、花粉症辛い。+83
-2
-
58. 匿名 2016/03/30(水) 23:01:51
どなたかも書いておられましたが、うちも旦那の仕事が夜中まで、朝も早いため子供たちのことは1から10まで全部自分。母親なら当たり前のことだと怒られそうですが、あーごはん作って食べさせてお風呂入れて歯磨きさせて寝かしつけて、って考えてると、それだけでぐったり。
今上の子の幼稚園が春休みなので、部屋は片付けても片付けても散らかるし、兄妹喧嘩で家ん中はうるさいし、一息つく暇もありません。ママ、ママと追いかけてくれるのも今だけと思ってはいますが、子供の底知らずな体力に押されっぱなしです(笑)+172
-0
-
59. 匿名 2016/03/30(水) 23:02:07
2人目が1歳7ヶ月。
ちょっと買い物に連れて行くだけでも大変だし、自分の用事(病院など)連れて行けない時は親に預かってもらわないといけない。
自由に用事を済ませられないのが一番ツラいかな。
あと数年はガマンしなきゃ。+117
-3
-
60. 匿名 2016/03/30(水) 23:02:39
寝たい時に寝れない。
自由な時間がない。
やりたい事をやりたい時にやれない(家事など)。
買い物もスムーズに行かず疲れる。
結局は子供ペースな事、全てがしんどいです。+147
-2
-
61. 匿名 2016/03/30(水) 23:02:45
夜中授乳で一時間おきにたたき起こされるの辛い~+59
-1
-
62. 匿名 2016/03/30(水) 23:02:47
自分の両親や義両親や親戚に育児のダメだしされる時かな
昔は~私の時は~こうじゃなくて~
ウルサイ!!!+101
-0
-
63. 匿名 2016/03/30(水) 23:03:06
1歳半の息子がいます。最近気に入らないと泣いたり物を投げたりする事が頻繁になってきてその度本当に疲れます。旦那は長期出張なので週末は人多いとこ行くのもおっくうになるし楽しそうに家族でお出かけしてるの見ると何か寂しくなってしまう時があります。まー可愛いいからやっていけてるんですけどね!+71
-0
-
64. 匿名 2016/03/30(水) 23:04:14
私は産後すぐの睡眠不足が本当につらかった…
今はイヤイヤ期真っ只中でイライラはするけど、身体的につらかったのは断然産後。
泣く→授乳→オムツ→授乳→泣くの無限ループで今思い出しても夢か現実か記憶が曖昧。+128
-2
-
65. 匿名 2016/03/30(水) 23:04:51
自分の考え事をする時間が取れないのが辛い。
2歳半の息子、元気なのは嬉しいけど、何かに夢中な時は話を聞かない。
普段は話を理解するようになったので、そこだけは楽になりました。
あと、悲しかったのは
報酬がない気がして孤独感を感じることが多かったです~
母からは「子供の笑顔が報酬!」と言われるし‼
+45
-3
-
66. 匿名 2016/03/30(水) 23:05:22
>>52
お大事にしてください!
ガルチャンで気が紛れたらいいですね。
早く良くなるといいですね。+31
-1
-
67. 匿名 2016/03/30(水) 23:10:25
たまにタイミングが合わずお風呂と眠いのが重なると、この世の終わりかってほど大泣きする娘。全身使って震えながら大声で泣くから確実に近所の人に聞こえてると思う。だっこも嫌、でもほっとかれるのも嫌、おもちゃも嫌、、途方に暮れます。+129
-2
-
68. 匿名 2016/03/30(水) 23:11:28
酷い頭痛の時に子供に今日のご飯なにー⁉︎って聞かれるとしんどいなぁって思う+42
-0
-
69. 匿名 2016/03/30(水) 23:12:19
66さんありがとうございます。子供が授乳中の為タミフルが飲めないので何とか自力で治してみせます。優しいコメントありがとうございました。頑張るぞ〜!+34
-0
-
70. 匿名 2016/03/30(水) 23:13:16
私も寝かしつけ。
寝るまでにかなりの時間がかかる!
あと下の子の歯磨き。
ちょうど嫌がる時期で毎日泣きわめいてる。
でも磨かない訳にはいかないから必死で磨くけど、ずっと泣かれるとこっちも参る。
+80
-1
-
71. 匿名 2016/03/30(水) 23:13:50
ちょっとコンビニとか、スーパーで買い物するだけなのに疲れ果てる。
カート乗っても5分後には自分で降りて脱走。
結局2歳半の子供抱きかかえながらカート押して買い物するはめに。
袋詰めする為に子供降ろすと3秒で走り出す。
たまに冷たい視線あるけど、何でもかんでも躾が!って言わないで(>_<)
毎日すみません、ごめんなさい、申し訳ないですって言ってるわ。。。+209
-3
-
72. 匿名 2016/03/30(水) 23:14:08
小さい時の大変さは、後になると可愛いもんだったと思う。
今16歳になった娘の不登校引きこもり。一体どうしてこうなってしまったのか。+163
-2
-
73. 匿名 2016/03/30(水) 23:14:21
>>55
通報してやって。+0
-6
-
74. 匿名 2016/03/30(水) 23:14:34
2人いっぺんに泣かれること。
耳にビリビリきて辛い。+48
-0
-
75. 匿名 2016/03/30(水) 23:14:38
>>62
なんでじじばば世代は押しつけがましいんだろうね!!
黙って見守るということが全然できない…
ほんとストレス´д` ;
+81
-1
-
76. 匿名 2016/03/30(水) 23:16:08
どんなに頑張っても褒められる事はないけど、何かあったら責められる。
しかもやっぱり責められるのは母親。+160
-1
-
77. 匿名 2016/03/30(水) 23:16:57
やっぱり体調悪いときは辛い。胃腸炎で具合悪くて病院で点滴うってるのに、子供ぐずるから抱っこしてゆらゆらふらふら。最高に具合悪くても、子供のゴハンの時間とか寝る時間とかお風呂入れなきゃとか気になるし。なんか、ふとわたしって1人なんだなーと思う。+76
-2
-
78. 匿名 2016/03/30(水) 23:17:31
怒りたくないのに怒らないといけないこと。
本当は何でもいいよ、いいよ。毎日ニコニコのんびりしていたい。でもそんなんじゃやっていけないからしょうがないんだけどねー+90
-0
-
79. 匿名 2016/03/30(水) 23:17:55
寝れないのが人として一番きついかも、
義理の親と同居してたから、夜中に赤ちゃん泣かすわけいかなくて、夜中ずっとだっこしてた。
布団に寝かすと泣く子だったんで。
眠くて辛くて、精神状態は絶対やばかった。
+93
-4
-
80. 匿名 2016/03/30(水) 23:19:14
旦那が夜勤でいない日の夜、親子で風邪で高熱でダウン。育児は休めないし、子供は体調悪いと余計にぐずるし、本当にしんどかった。
おまけに子供は初めての熱性痙攣で救急車騒ぎ。
母親ってなかなかゆっくり休めないから、治るものもなかなか治らないのよね…
けど、救急車騒ぎになったときはとにかく子供を助けて!の一心だったから、自分の体調の悪さなんて忘れてたよ笑
明け方家に帰ってきたら、自分の熱も下がってました。
+97
-0
-
81. 匿名 2016/03/30(水) 23:21:19
私はお世話の一番大変な時期は過ぎたけど、
みんなの書いてることすっごくわかる。
今は母親として頑張ったなという自信になったけど、
その時は頭がおかしくなるかもという精神状態を
子供の可愛さと責任で押しとどめて毎日やってくのに必死でした。
みんなのとこに行って手伝ったり話し相手になりたいよ。
みんな本当にお疲れさま。+188
-2
-
82. 匿名 2016/03/30(水) 23:25:49
体力的なきつさもそうだけど、ネットなんかで子連れへの厳しい意見がよく目につくようになって、最近外出が怖い。
常識的なことはきちんとしつけてるつもりだけど、イヤイヤ期真っ只中で大声で泣き出したりするし。
子連れというだけで周囲の目線が、粗を探されてるというか、何かやらかす前提で目を光らせてるような気がしてならない。+135
-2
-
83. 匿名 2016/03/30(水) 23:26:34
まさに今イヤイヤ期。
気に入らないと奇声をあげて泣くんだよね。
虐待だと思われてそう。+57
-1
-
84. 匿名 2016/03/30(水) 23:27:05
育児ノイローゼなのかってくらい毎日イライラしてる。もちろん子どもは可愛いけど、ちょっとした事でイライラしてしまう自分にイライラする。優しいお母さんになりたいよ。+157
-1
-
85. 匿名 2016/03/30(水) 23:27:19
「心配」が。
高熱を出すと何か大きな病気なのでは、
寝ているときに息しているかな、
ハイハイして頭を勢いよくぶつけたとき脳内出血していないかな、
元々神経質ですが産後酷くなって…+83
-1
-
86. 匿名 2016/03/30(水) 23:27:43
2歳と0歳が一緒にギャン泣きのとき。
笑うしかない…+62
-0
-
87. 匿名 2016/03/30(水) 23:29:56
どんなに言っても言う事を聞かない時。
言う事聞かない時ってみんなどうしてるの?+29
-0
-
88. 匿名 2016/03/30(水) 23:30:28
一人一人に満遍なく愛情を注ぎたいけど、子沢山我が家はちゃんと愛情が行き渡ってるかが不安。
時々一人だけ連れて二人きりでお出掛けとかしてたけど、乳児がいるからしばらくそれは出来ない。
でも、今まで末っ子だった子供が、お兄ちゃんになれてとても喜んでくれてるけど、少し寂しそうにしてる姿を見て涙でた。
粉ミルク買って赤ちゃんをパパに任せて、週末に数時間
お出掛けしようかなー。
+59
-3
-
89. 匿名 2016/03/30(水) 23:31:10
>>82
わかる。外出時は常に周囲の視線が気になり、子供が何かやらかさないか神経張り巡らせてる。
子供のことより周囲の母親への評価ばっかり気にしてしまう。
+85
-2
-
90. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:57
>>25
うちと同じ!姑が来て乳が出なくなったりストレスで気がおかしくなりそうだった。だからうちは1人っ子に。+6
-1
-
91. 匿名 2016/03/30(水) 23:33:07
旦那ネタは駄目だっていうけど
育児ストレスの上にモラハラ夫の言動は
はらわたが煮えくりまくるよ+66
-1
-
92. 匿名 2016/03/30(水) 23:36:25
そこまで大変な思いをしてまで、二人目、三人目と産む方がいるのが信じられない。
+63
-6
-
93. 匿名 2016/03/30(水) 23:39:45
皆様おつかれさまです。
自分だけじゃないんだと、救われました。
病院連れて行って、買い物して、市役所やらの手続き行って、ご飯たべさせて、洗濯して、お風呂洗って、上の子の習い事の送迎、上の子の勉強見る、4月から仕事復帰。いつご飯つくればいいの?台所に立ったら下の子まとわりついてぎゃん泣き…(*_*)+65
-1
-
94. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:54
オムツ交換時にうんこつけたまま逃げまくる+60
-1
-
95. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:56
トピ主さんと同じく寝かしつけ。
今10ヶ月に入ったところですが、最近になって寝るのが遅くなり、寝たと思って側を離れると大泣き。
+24
-0
-
96. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:27
夕飯作ってると抱っこコール
抱っこひもでおんぶすると下ろせコール+94
-0
-
97. 匿名 2016/03/30(水) 23:45:40
8歳と4歳の子供ですが、8歳の方は第一次反抗期真っ只中。でも押さえつけるだけじゃあ将来心配な子になりそうなのでたまに甘やかしたりするけど、まだまだ甘えたいくせに変に大人ぶってるのが心配。
下の子はもうヤンチャし放題。ママーママーの甘え全開!!なのにお店では自分からどっかに行っちゃうくせに、大声でママードコー!!って泣いて探される(´`:)
野菜売り場のちょっとした所やすぐお隣列でもまずは探さずに泣くので周りにが気になる…。
後、欲しい物があれば絶対に引かない!!
何度家に着いてまでもずっと泣いてたことか…。
声のトーンがいつでも全開なので脈絡無い話は相手をしてて疲れるときがある。それでも普段保育園に預けてるからどんな様子か解るのは嬉しいし、友達の名前とか出て嬉しいのですが、いきなりカエルの公園でツムツムいた。(今日の話)とかナゾだらけです。そればかりをリピートされたらさすがに…。
一緒に聞いてた上の子はあーハイハイ良かったねー!!(棒読み)
子育てのどれが一番大変はない気がします(;´Д`)
私は働いてて、子供との時間を大切にしたいと思うけど。山猫みたいに音痴な歌を永遠に歌い続けるとか、食後私の背中に足を軽くキックキックみたいにしてたから座椅子だー!!位に思ってたらお尻丸出しだったり…。その後は止めさせてもなかなかチ○チ○をさわり続けたり。男の子はナゾだらけです(;・д・)あっこれ今日(3/30)保育園にお迎え行った帰りからの出来事です。
本当に家庭で子育てしてるママさんを尊敬します。
私は自分の子ながら毎日ずっと一緒にいたら虐待かネグレクトになりそうです。
長くなってすいません。+44
-11
-
98. 匿名 2016/03/30(水) 23:49:28
まともな人間に育ててあげなきゃいけないっていうプレッシャーが正直きつい。
イライラして怒っちゃう事もあるし、疲れて相手してあげない時もあるし、なんか本当に自信ない。
寝顔見ながらこんなママでごめんねって涙でてくる。
強くて優しいお母ちゃんになりたい!+97
-1
-
99. 匿名 2016/03/30(水) 23:51:44
>>37
気持ちわかります。
ちなみにうちは9ヶ月です。二人目欲しいんですけどね…。ちなみに31歳です。20代で出産しておけばよかったと今更後悔…+16
-4
-
100. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:14
中耳炎からの突発性発疹で熱が上がったり下がったりが3日続き、発疹が出る頃は機嫌が悪すぎて一日中抱っこ。
からの私が乳腺炎で高熱出た時は本当に死ぬかと思った。
しんど過ぎて意識が飛んだのかどうやって過ごしたのか記憶にない程だった。
トピズレになるけど、そんな中旦那は しんどいなら車で実家帰れば?だと!
それだけは覚えてます!+36
-2
-
101. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:17
みなさん
本当に毎日お疲れ様です(´_`)
私 あと1か月ほどで初めて出産予定の者です。
これから待ってる子供を初めて持つことに対して
楽しみと不安な毎日を只今過ごしているんですが
改めて子育てがどれだけ大変か・・・・・
とても伝わってきました!不安が増しました(苦笑)
どんな子が生まれてくるか分からないけど、
毎日胎動が強くておなかの赤ちゃんに対して愛しい気持ちでいっぱいです。
今私に出来るのは、みなさんのような大変な事=[母になる覚悟]を
しっかり持つことと、あと残りの妊婦時間を、大切に有意義に過ごす事なのかな。
(トピずれすみません)+48
-8
-
102. 匿名 2016/03/30(水) 23:59:11
2歳の子供が何でもイヤ!と言います‼︎+28
-1
-
103. 匿名 2016/03/31(木) 00:04:07
幼稚園年中の男の子、1才半の男の子がいます。
上の子春休みなので、家事は進まないし、公園に行ったりしてますが、体力ありすぎて、ここんとこぐったりです。
部屋の中もぐちゃぐちゃです。
主人に「何で疲れてんの?そんなにしんどいの?」と言われ、気持ちが沈んでいます。
体力的にきついと言っても、俺の方が大変だしと言われます。
春休み明けまで頑張ろうと思ってたのに、何だか疲れました。
愚痴ですみません。
ここで吐き出して明日からまた頑張ります。+126
-0
-
104. 匿名 2016/03/31(木) 00:05:06
お互い風邪を引いたら必ず移ること
自分は気分悪い、子供の機嫌も悪い
いつもの3倍以上疲れる上に
頭クラクラする中で、一日中 隣でギャー!とぐずられた時は発狂しそうになる
+37
-0
-
105. 匿名 2016/03/31(木) 00:05:56
>>57
漢方の飲み薬と点鼻薬と目薬を処方してもらいましたよ!!
授乳中だから、もちろん弱めの薬ですが、飲まないよりはマシでした!!
授乳中だと考慮したり諦めたり、色々と大変ですが頑張ってください!!
+12
-0
-
106. 匿名 2016/03/31(木) 00:07:51
1才の子を育児中です。
一生懸命作った離乳食を子供が床にぶちまけたときは結構辛い。+69
-2
-
107. 匿名 2016/03/31(木) 00:08:42
ご飯。上の食べこぼし拭きながら下に離乳食あげて自分も食べるから食べた気がしない。+38
-2
-
108. 匿名 2016/03/31(木) 00:13:41
当たり前だけど子供時間で動かないといけないことと・泣き声・何度も言っても聞かない
とかで、イライラしてしまう自分にイライラする(/_;)/こんなに激しい性格じゃなかったと悲しくもなる。けど、イライラしてしまう無限ループ+51
-2
-
109. 匿名 2016/03/31(木) 00:14:00
まさに今。体調崩してて体がだるくてしんどいです。
でも下の1歳がグズって起きるので今寝かしつけやり直し。
体調崩しててもいつも通り子ども達のお世話をしなきゃいけないのが辛いです。+41
-1
-
110. 匿名 2016/03/31(木) 00:17:26
とにかく朝起きてから寝るまで、自分のペースで過ごせる事が基本ない。
当たり前だけど、子どもも機械じゃないから その日 その日で違うから、
1日の予定とか何となくしかたてれない、読めない。
毎日2時間位は 昼寝してても たまに30分しか昼寝しない時もある。
その たまにが いつか分からない。
目の前にある やらなきゃいけない事も集中してやり切る事が出来ない。
基本 没頭しなきゃいけない事は しない、出来ない。
いつ中断してもいいような作業しかしない、出来ない。
そういう積み重ねが じわじわ来る。+118
-0
-
111. 匿名 2016/03/31(木) 00:21:02
>>72さん、わかります、わかります!
我が家の中2の息子はよわっちくて
クラスメイトにいじわる言われて不登校に..
もう情けなくて情けなくて
私の子育てどこが悪かったのかしら。やはり甘かったのかなー
+26
-1
-
112. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:33
>>105
ありがとうございます!優しいお言葉、泣けてきます!
漢方..苦そうですが、試してみます!+10
-0
-
113. 匿名 2016/03/31(木) 00:27:49
その年齢ごとに違う悩みがあるよね
0〜1歳は泣きやまない
2〜3歳はイヤイヤ期など、今は11歳の息子の少し早い?思春期と反抗期で悩み中…
屁理屈がヒドくて、誰かいい案ないですか?+40
-0
-
114. 匿名 2016/03/31(木) 00:27:57
話少し逸れるけどむすこの高校の制服六万した。
そのばん、ババァアホかとか言われた。
悔しくて情けなくて泣ける..+107
-2
-
115. 匿名 2016/03/31(木) 00:43:02
私も旦那も母親がいないから頼れる女性の身内がいないのが辛かったなー
産後とか休む時間もないし
ママ友に「たまには子供を実家にに預けてストレス発散すればいいのにー」って何回も言われたけど言われる度にスゴいムカついてたなー
+58
-2
-
116. 匿名 2016/03/31(木) 00:43:55
子供が寝ていても、いつ起きて泣き出すかわらかないから気が休まらない…
娘現在2歳。
まだまだベビーモニター手放せない…+17
-0
-
117. 匿名 2016/03/31(木) 00:45:18
2才の双子がいます。トイレしてても、落ち着けません。鍵もかけられず、最中に泣き叫ばれることもざらです。
おかけで外出先でもトイレの鍵をかけ忘れて焦ったことがあります‼+30
-2
-
118. 匿名 2016/03/31(木) 00:50:59
>>116
ベビーモニター使うって
家広いのね+9
-15
-
119. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:36
2歳8カ月の男の子
イヤイヤ期で何故かママの言う事は一切聞かず。
買い物が1番しんどいです。
手を絶対繋がない
走り回る
商品を触る
これをさせずに買い物するのってほんとに大変。
カートに乗せれば大暴れ。
買い物行きたくない。+62
-0
-
120. 匿名 2016/03/31(木) 00:54:11
寝不足+18
-0
-
121. 匿名 2016/03/31(木) 01:01:10
毎日、何一つ自分のペースで進まない!
特に夕方以降の、夕食・風呂・歯みがき・寝かしつけの流れは考えるだけでどっと疲れてくる
ダンナも帰りは遅いし、頼る実家もないからしょうがないんだけど、たまには休みたいなあ
子供はかわいいけど、疲れた~+63
-2
-
122. 匿名 2016/03/31(木) 01:03:45
同じくらいの子供を持つ友達とか、道行くお母さん達とか、検診とかで会うお母さん達とかってすごく優しくていいお母さんに見えて、自分はダメだなーって思う事が良くある。
こんな事思うの自分だけだろうな、とか、みんな当たり前にしてきてる事なのに、何で自分は出来ないんだろうとか…
でもガルちゃんで育児の悩みとかのトピでみんなのコメント見たり、悩みを吐き出したりすると「自分だけじゃないんだ」って救われる。+94
-1
-
123. 匿名 2016/03/31(木) 01:06:33
旦那がいる時の外出は全然いいんだけど、私は車を運転しないから旦那がいない時の外出は本当に疲れる。
前日から当日のシュミレーション。
バスが何時だからって逆算して、ご飯に準備に、洗濯、下の子がぐずるのを仮定して多めに時間考えて、私一体何時から起きてればいいのー!?って毎回なる。
+62
-1
-
124. 匿名 2016/03/31(木) 01:08:10
>>119
わかるー!イヤイヤ言えるのは信頼してるからとか言われるけど…!確かにそうかもしれないけど…!でも毎日毎日イヤイヤ言われてたらそんな事考えてられない(;_;)+17
-0
-
125. 匿名 2016/03/31(木) 01:11:20
皆さんお疲れ様です。
2歳の女の子と6カ月の男女の双子育児中です。
読みながらみんな同じなんだなあとおもいました。
時間はあるけどなーんにも出来ない>_<
家事が進まずイライラ!
ミルクをよく吐くし、ウンチはみ出るし、旦那も仕事で作業着汚して帰ってくるし、毎日洗濯物が山の様。
上の子はイヤイヤ期真っ盛りで女の子なのにオムツ脱いでどっか行くし、双子はどっちかが基本ぐずってる。トイレもゆっくり出来ない。
ぜーんぶ大変>_<+64
-0
-
126. 匿名 2016/03/31(木) 01:25:11
4歳、2歳兄弟ほんとパワフル(((^_^;)
休む暇なし!ママ見て!喉乾いた!お腹すいた!
怪獣になって!!のオンパレード。
仕事してたときも勿論忙しいし大変なことも
たくさんあったけど…基本的に自分の頑張り次第で
コントロールできるし時間きたら帰れる。
残業はたまにだし、残業代でるし。
休みの日は好きなだけ寝れるし。
育児はコントロールできない、終わりはない、
もちろん残業代なし(笑)
仕事してたときのほうが断然ラクでしたー!
+66
-0
-
127. 匿名 2016/03/31(木) 01:32:45
無神経な旦那+23
-0
-
128. 匿名 2016/03/31(木) 01:34:02
>>119
うちもです…2歳の男の子、パパになら歯磨きもお風呂もすんなりなのに、
私にはなぜか全部イヤ!
毎食後、ママと歯磨きしようね〜いや!パパとパパと〜今パパお仕事でいないからママが歯磨きするよ!いや!パパパパ〜…仕方なく抑えつけて完了。
という繰り返しで、私に甘えてるのもあるんだろうなぁと思いつつも凹むし自信なくします。
こんなに愛しているのに何で?!+31
-0
-
129. 匿名 2016/03/31(木) 01:40:06
我が子はひじょーに吐きやすい子で生後7ヶ月までは1日30回は吐き戻ししてたし
しかもアレルギー児なので、食物除去を卵にはじまり米やカボチャやリンゴなど30種類ほど母子ともに行って私は15キロも痩せた。
でも2歳前になると吐き戻しも全くなくなり、食物除去も卵だけになりましたー+41
-2
-
130. 匿名 2016/03/31(木) 01:42:02
>>118
ひがむなよ貧乏人+2
-11
-
131. 匿名 2016/03/31(木) 02:23:05
初めての育児が始まりまだ4ヶ月。しかし転勤族なのでまわりに身内も友人も誰一人いないという状況が一番辛いです。この間の夜、突然乳腺炎になってしまいあまりの高熱でダウン。電話で夜間診療所をあたっても「外科の先生が不在」「うちでお産していない方は診てあげれない」などと立て続けに三軒断られ本気で死んでしまえたら…と一瞬間違った考えが頭をよぎりました。地域によるかも知れないけれど育児はすごく孤独で閉鎖的です。乳腺炎は搾乳しながらマッサージで自力で治しました。+60
-0
-
132. 匿名 2016/03/31(木) 02:45:53
あまり良く思われないかもしれませんが年子の子供を3人育てています。
実家、夫の実家も頼れません。
関わると夫も私も精神的にキツくなります。なので夫しか頼れない。
ですがその夫さえも全くではないですが助かる〜って思うほどのサポートはなく、おまけに仕事が出稼ぎの為月の半分は不在。
仕事上一週間前後連絡も緊急時以外出来ません。
本当に1人っきりでやってます。
良く自分でもやってるなと思います。
いつか糸が切れてしまわないか不安。
幸せだし楽しいし子供は可愛い。
だけど泣きたくなる。
何で誰も助けてくれないの。
自分で産んどいてな話ですが本音はこんな感じです。+82
-7
-
133. 匿名 2016/03/31(木) 03:01:30
急な出費が増えたこと+7
-1
-
134. 匿名 2016/03/31(木) 03:41:34
まさに今。
こんな時間でも子どもが泣けば夜中何度も即起きて、24時間体制で子どもをみつつ、毎日眠たい状態で朝を迎えて…キツいです。
やっぱり人間は夜寝ないとダメですね、精神的にきます。
日中の家事も思うようにこなせなくて、小さいストレスが少しずつ蓄積されていってる気がする。+62
-1
-
135. 匿名 2016/03/31(木) 04:00:20
生後2ヶ月半ですがしんどくて仕方ないです…まだ育児なんて始まったばっかなのに。
モロー反射もひどくて眠り浅いし。。
なんか、あんま笑ってくれない、目はたまにしか合わない、あーとかうーとかもたまーにで…
勝手に子供を自閉症やら病気なんだと思ってしまってます。
周りからは気にしすぎだ。とか言われるけど今から不安で仕方ないです。
ちょっとトピズレですが聞いてほしかったのですみません…+41
-5
-
136. 匿名 2016/03/31(木) 04:18:22
外出が億劫です。
特に買い物なんて毎回、かなり急いでしてます。
カートに乗せても抱っこ抱っこ、歩かせてもうろうろして、商品触るから結局抱っこ。
体重も増えてかなりキツく、買い物少ししただけでぐったり(T_T)
今は外出が1番しんどいです。
早く大きくなってほしい。毎日そればっか思ってる。+40
-0
-
137. 匿名 2016/03/31(木) 04:19:12
子供5人います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
上は成人から下は2才まで幅広く
結婚して23年たちましたが、
最初はいっつも泣きながらの余裕ない育児でした(;∀;)
今はだいぶ余裕をもって子供と接してます
ホントに可愛い時期は一瞬!
たくさんたくさん抱きしめて可愛がってなるべく今の可愛い時期を脳裏に焼き付けておきたいです
もうすぐ一番下は3歳ですが、まだちょくちょく母乳あげてます
最高の親子のスキンシップだから(๑´ڡ`๑)
保育園に預けるなどのやむを得ない理由が無い限り無理に卒乳、断乳せずに母乳も欲しがるだけあげて全然大丈夫です
今しかベッタリしてくれないから
そうそうない貴重な時間です♡
自分の時間は子供が学校行ったりすれば出来るので、赤ちゃんの頃は許す限り一緒にいた方が良いですよ
+11
-22
-
138. 匿名 2016/03/31(木) 04:21:38
毎回思うんだけど、こういう吐き出すところがあって、ほんと良かったと思う。 自分だけじゃないんだって思えるし、少し気が楽になります。
皆、大変なんだなーって孤独感が薄れるし。
+83
-0
-
139. 匿名 2016/03/31(木) 04:46:46
食事です。旦那は食事制限があるため別メニュー。私だけだったら適当で済ませる所ですが、娘にはしっかり食べてもらいたくて頑張って作っています。ですが食べない。口に入れてもモグモグしないし、ほっといたら口にすら入れない。ほんとイライラ。最近毎日これがストレスです。+11
-1
-
140. 匿名 2016/03/31(木) 04:56:46
自分が具合悪いときのお世話!!+14
-0
-
141. 匿名 2016/03/31(木) 05:57:39
きょうだい喧嘩
耳栓が欲しい+12
-0
-
142. 匿名 2016/03/31(木) 06:09:42
とりあえず、部屋がぐちゃぐちゃ!
インテリアにこだわりたい♡
ってタイプだから物が増えるだけでストレスなのに子供の物で溢れかえり、物がちらかってます。
他にやる事多くて時間がたりない…+29
-0
-
143. 匿名 2016/03/31(木) 06:59:04
>>103です。
愚痴を書いたのにプラスをつけてくれたみなさんありがとうございます!
今日もまた頑張れそうです。
+7
-0
-
144. 匿名 2016/03/31(木) 07:09:33
我が子が育てにくい子だと判明したとき
子育ては大変なものだから地獄でも仕方ないと思っていたら
うちの子が普通じゃないだけだった
お金も労力も、一人で何人分もかかります…+40
-0
-
145. 匿名 2016/03/31(木) 07:11:52
2歳半の娘が抱っこ大好きで、出かけると未だに30分ぐらい連続で抱っこしてる。
もう13キロぐらいあるから本当に、地獄(*_*)+12
-2
-
146. 匿名 2016/03/31(木) 07:36:21
旦那とのケンカ。自然派育児が理想みたいたけど、付き合ってられない。正直育てるのは、私なんだよ。+33
-0
-
147. 匿名 2016/03/31(木) 07:56:54
突発性発疹の時、熱が下がって発疹が出てきた時のあの異常なまでの機嫌の悪さなんなんですか?
あれほど機嫌が悪い日はなかった。上の子は全然機嫌悪くならなくて余裕こいてたら下の子ヤバかった。悪魔がとりついたかのように凄かったです。+28
-0
-
148. 匿名 2016/03/31(木) 08:43:35
命に関わる病気で長期入院してたときは一番辛かった。
元気で疲れるくらいの毎日が一番幸せ〜+14
-0
-
149. 匿名 2016/03/31(木) 10:05:17
娘(1歳5ヶ月)の人見知り。
私とパパ以外は一切ダメ。
通りすがりの方、ジジババ…とにかくさわられでもしたらギャン泣き。支援センターとかにいっても、わたしのそばを全く離れないから他の方ともあまり話せず、休まらない。
そして、ギャン泣きされる度に、
ちゃんと人とのふれあいをさせろとか、
しつけろとか、自閉症だとか…
色々言われてまたしんどくなる。
実両親とか通りすがりの人ならまだ流せるけど、
義親の嫌味はホントにストレスになる…
子育てより、ババの相手が辛いよ。+18
-0
-
150. 匿名 2016/03/31(木) 10:24:03
>>75
本当ジジババはもう引っ込んでてくれる!?って感じです(-.-#)
子育て自体も皆さんが挙げてる事でイラっとする事もあるんですけどそれより年寄りどもの育児論がいま一番イラつきます!
医療関係者でもなく3人産んだ普通のお婆ちゃんなのに出産の時の呼吸のやり方までご教授いただきましたよ…フーッフーッよ!!そうじゃないわ!深く吸うのよ!!みたいなw
深呼吸しすぎて頭フラフラするまでやらされた…+11
-0
-
151. 匿名 2016/03/31(木) 10:27:52
>>114
うちも小学生の娘に「産んでくれなんて頼んでない」と言われちゃった。
こんなこと言うような子に育ててしまったのも自分だよね…情けない。
悔し泣きしそうになってたら義母が娘に
「ごめん、おばあちゃんがママに頼んだのよ」って言うのでちょっと笑ったけど。
+82
-0
-
152. 匿名 2016/03/31(木) 10:38:43
産後うつになって、子供のイヤイヤ期ほんと地獄だった
冗談抜きで死ぬか蒸発を考えるほどだった
周りは母親が病気になっても結局子供の世話は母親がして当たり前って思っててしんどかったな+46
-0
-
153. 匿名 2016/03/31(木) 11:04:55
一人になりたい
食べたい物を自分のタイミングで食べたい
好きな音楽を聞きたい
体がしんどいときは一息つきたい
追いたてられたくない
思っていることを邪魔されずに話したい
最低限の自由がほしい+58
-0
-
154. 匿名 2016/03/31(木) 11:23:05
みんななんでそこまでして子供をほしいと思えるんですか?
私は結婚三年目で、周りはまだかまだかと騒ぐし、主人も子供欲しがってるけど、どうしても私が決心がつきません。
子供は大好きだし、近所の子や姪や甥もとてもかわいい。けど、自分が親になる覚悟が持てない。本当に悩む。
+13
-4
-
155. 匿名 2016/03/31(木) 11:29:57
>>154
どうして子供を産むのかってトピが前にあったから参考にしてみては。
でも、あなたに少しでもほしい気持ちがあるなら、このようなネット掲示板は見ない方がいいと思う。どうしても子育ての悪い面ばかりピックアップされてるから。
大変だけど、根底には我が子への愛情があるから頑張れる。自分でも大変なことを書いてみて、改めてよくやってるな自分と思ったよ。
けど、この子がいなくなる生活なんてもう考えられない。
+45
-0
-
156. 匿名 2016/03/31(木) 11:46:39
自分一人の時間が欲しい。ゆっくりごはんが食べたい。スーパー以外のところへ買い物に行きたい。
あと、早く卒乳して、お酒のみたいなー!+34
-0
-
157. 匿名 2016/03/31(木) 12:21:00
>>154
子供をきちんと育てる責任はみんな共通だけど、一人の時間がないとか、自由が効かないとかは、子供の性質、数、旦那や周囲の理解、回りの環境などいろんな要因が組合わさって決まる。
家は核家族で子供が持病があって手がかかり、旦那も激務で子供を一人で見れないから、私が付きっきりだけど、ママ友の所は、実家近くに住み、子供も大人しくてイヤイヤ期もあまりなく手がかからない、旦那も協力的で自ら子供を見てくれてママに一人の時間をくれる。
そのママ友さんはよく美容院や買い物やら飲み会やら一人で出掛けてるよ。美容にも気を使っていつもキレイ。
別にそれが悪いことだとも思わない。羨ましい。
+37
-1
-
158. 匿名 2016/03/31(木) 12:35:08
今妊娠10週です。
つわりがひどくて2歳の子どもの食事の用意と食べさせるのがつらすぎです。
毎日泣きながらしています。
子どももかわいそうだし>_<
みんなどうやって乗り切ったんだろう。
本当に毎日きついです。
+27
-0
-
159. 匿名 2016/03/31(木) 12:40:40
起きた時です!
3歳と6か月の子供の間でいつも寝てます。
起きた時、なぜか疲労感が…
+29
-0
-
160. 匿名 2016/03/31(木) 13:23:10
ママ友
子供の友達関係
理不尽な役員関係+11
-0
-
161. 匿名 2016/03/31(木) 13:57:47
自分が体調不良の時。
とにかく健康第一。+15
-0
-
162. 匿名 2016/03/31(木) 14:03:44
子供が悲しそうなこと
4才娘、知的障害無しの発達障害。楽しい事が大好きで友達と遊びたいんだけど、気持ちを上手く言えなかったり喜怒哀楽が激しすぎてトラブルになりがち。そんなこんなで、「○ちゃんは私の事嫌いだから遊んでくれない。」「△ちゃんがお散歩で私と手を繋ぎたくないって、繋いでくれなかった。」とか言うのを聞くと、堪らない気持ちになる。だからって、周りの子に我慢して遊んでなんて言えないし、ここを直すといいよなんて言って気を付けられる器用な娘じゃないし。代わってあげられるならいいのに+52
-1
-
163. 匿名 2016/03/31(木) 14:08:10
片付けても片付けても散らかるオモチャ…
音の鳴るオモチャで連打…
子供の癇癪…
旦那の会社での愚痴(毎日)…
それをたまに母に話すけど、私の愚痴すら聞いて貰えない。
年末に実家に帰った時に「2人目が欲しい?wアンタにはムリ!!」と完全否定された。
何?!私だけがおかしいの?!
私は、愚痴すらこぼしちゃダメなの?!
100%ガマンしなきゃ2人目は作っちゃダメなの?!
そういうアンタは、2人娘居るけど、100%のガマンしてきたか?!
鬱憤を私で晴らして、怒鳴り散らしてたじゃん。
暴力振るってきてたじゃん。
自分が出来てない事を人に求めるな!!
今、もう、どうでもいいや…
消えてなくなりたい。
何も考えたくない。
地元から遠く離れた所に住んでるけど、ずっと、監視されてるみたいでしんどいです。
ゴメンなさい。
愚痴書いてすみません。+28
-2
-
164. 匿名 2016/03/31(木) 14:17:53
>>151良いお義母ね。+55
-0
-
165. 匿名 2016/03/31(木) 14:20:13
>>163大丈夫ですか?あなたは十分頑張ってるよ!絶対良いお母さんだよ!呼吸が浅くなると良くないから、意識して深呼吸をね。+28
-1
-
166. 匿名 2016/03/31(木) 14:39:54
皆さんお疲れ様です
一番しんどい時は、平日に自分が体調崩した時ですかね
子供二人まだ小さいので、休むこともままならず
上の子は説明したら『ママ休んでなよ』と言ってくれるのでいいのですが
下の子はまだ分からないので…
体調崩してどうしても無理!な時は上の子に好きなテレビ見せて、同じ部屋で下の子に授乳→お昼寝で自分も寝ちゃいます+9
-1
-
167. 匿名 2016/03/31(木) 14:50:56
構って欲しいが為の嘘泣き!+9
-0
-
168. 匿名 2016/03/31(木) 14:54:51
>>135さん
まだ2ヶ月ならそんなに笑わないですよ!
うちの子もモロー反射で良く起きてました。
今は5ヶ月ですが、モロー反射は無くなりましたが
全然寝ないです。笑
赤ちゃんの目はまだ全然見えてないので、顔をかなり近づけなくちゃ見えていないんですよ!
5ヶ月の今はよくあーあーと声出すし
目も合います!笑ってもくれます!
まだ2ヶ月なので赤ちゃんも出来ることが
少ないんですよ!それが普通ですよ!
あまり気にしないで、いつかできるやろ!!
って思っておいたらいつのまにか出来るようになってたりしますよ。
自分のためにも、ラフに考えてみて下さい。
いつか出来るようになりますよ!+19
-1
-
169. 匿名 2016/03/31(木) 15:09:32
可愛くて仕方ない我が子だけど、自分の体調が悪い時は本当に辛い。うるさいってついイライラして言ってしまう自分に自己嫌悪。ごめんね(;_;)+10
-0
-
170. 匿名 2016/03/31(木) 15:11:23
遠出が出来ない。
すねてあちこち走り回る。泣いて地面でごろごろして
なかなか泣き止まない。
遊園地連れて行ってもいちいちわざと立ち止まる。
振り回されてる。
疲れる。
マシになったと思ったら次はまた違う問題が。。+7
-0
-
171. 匿名 2016/03/31(木) 15:17:52
やっぱり体調が悪い時ですね。
この前子供が胃腸炎になって、案の定私にもうつって本当にしんどかった!
頼れる人もいないから、吐きながら家事・育児してました。+19
-0
-
172. 匿名 2016/03/31(木) 15:24:01
カッとなりそうなのを抑えて、なるべく落ち着いて接すること。
陣痛の時のいきめない感じ、あれに少しだけ似てる(笑)+11
-0
-
173. 匿名 2016/03/31(木) 15:51:52
子供を連れての外出、かな。
生まれる前はスーパーに100均にドラッグストアに最後はパン屋によって、、と色々ハシゴできたけど、今はチャイルドシートの乗せておろしてと抱っこ紐のつけて外してがめんどくさくて、買い物は極限を迎えた場合かつ1店舗のみ。
疲れるし。しんどいっす。+49
-0
-
174. 匿名 2016/03/31(木) 17:16:12
今イヤイヤ期で疲れる。ちょっとでもダメだしすれば大泣き、歩こうとしないで抱っこ抱っこのおねだり。オカズもあれがヤダこれがヤダで全然食べてくれない。
ママにべったり。家事ができない。
可愛くてしょうがないんだけど、イヤイヤ期はほんと大変なんだと実感中…+26
-0
-
175. 匿名 2016/03/31(木) 17:23:12
3歳男女双子
4歳男の子
気分転換出来無い事
片付けても片付けても雑然してしまう
一人になれない
でも、子供のいない人生なんて考えられない
全てをゆだねて、一心に頼ってくる可愛い可愛い子供達、3人共赤ちゃんの頃から性格も全然違うし。
人間って面白いですね。
+14
-1
-
176. 匿名 2016/03/31(木) 17:30:12
みなさん、いくつのお子さんですか?
私は生後2ヶ月の息子の育児中です。
この頃と今とどちらが大変ですか?+5
-3
-
177. 匿名 2016/03/31(木) 17:35:35
義母のあなたより私の方に懐いてるのよアピール
まじうぜえ+22
-0
-
178. 匿名 2016/03/31(木) 17:36:52
今。
3歳発達の息子が路上で寝転んで靴脱いでパンツ脱いで泣き叫んで、引っ張って帰ってきた。
私風呂場で閉じ籠って落ち着こうとしてる。
息子泣いてる。
毎日毎日こんなん。たすけて+63
-1
-
179. 匿名 2016/03/31(木) 17:41:34
>>178
市の子育て相談窓口とか児相とか行ってみましたか?
療育先を探してみてはどうでしょうか。
すでにされてたらすみません。+30
-0
-
180. 匿名 2016/03/31(木) 17:43:23
>>179
ありがとう
療育通ってます。
誰かに返事もらうだけで嬉しい。
もう出ていってあげないとね。+51
-0
-
181. 匿名 2016/03/31(木) 17:48:45
>>180
日中一時とか放課後デイとかもフル活用して、
あと、療育の先生にもたくさん愚痴って気持ちを逃がしてください!
私は誰もいない部屋で洗濯ものを壁に投げつけて、なんとかしのいでます。+25
-0
-
182. 匿名 2016/03/31(木) 17:54:11
すごく可愛くて大好きなのに24時間一緒だとイライラしちゃう。逃げ場がない。+21
-0
-
183. 匿名 2016/03/31(木) 17:57:45
>>178
お母さんが落ち着く時間は必要だと思います。+29
-0
-
184. 匿名 2016/03/31(木) 18:00:22
>>176
今、1歳半でいらんことばっかりしてイライラするけど2ヶ月の時の方が私はしんどかった。今は体が大きくなった分、安心できる。+6
-3
-
185. 匿名 2016/03/31(木) 18:02:32
年子育児。上の子2歳なりたて。病院連れて行くときが大変。体調悪いから機嫌も悪いし、1人ずつおんぶとだっこしてて、でも座るところなかったり。泣き暴れたり。こっちが泣きたくなる。+10
-0
-
186. 匿名 2016/03/31(木) 19:46:28
夫はなし、と書いてあるのでこれもなしかもしれないけど
義父母の孫フィーバーによる暴走。
これ以上に精神えぐられてキツイものは他にないです。+9
-0
-
187. 匿名 2016/03/31(木) 20:09:29
イライラすることは日常茶飯事ですが、今自分がインフルエンザにかかって死んでます。
自分が病気になることが一番やっかいだ…+18
-0
-
188. 匿名 2016/03/31(木) 20:23:40
イライラしないように自分をコントロールする事。おおらかになる事。
言葉にできない不安が毎日ある事。+8
-0
-
189. 匿名 2016/03/31(木) 20:25:51
2歳になった頃からイヤイヤが始まって
気に入らないことがあると癇癪を起こして
キィィって奇声をあげるようになってしまった
実家も遠方で母は更年期で頼れない状況で、
旦那は激務でいつも帰りが遅い
ほどよく遠方の姑からは用もないのに頻繁に電話がきて
毎回よそのお子さんの成長と比べられてイライラ
なんかノイローゼになりそう+6
-1
-
190. 匿名 2016/03/31(木) 20:30:14
夫無しって、なんで?
それが一番なんだけどなぁ~+4
-1
-
191. 匿名 2016/03/31(木) 20:38:50 ID:brcukzcmjm
伝わらないかもしれないけど、だれかに分かってほしい。
添い乳をするとき、右膝がよくはずれる。脱臼するしばらくすると戻るけど最近はなれてきたのか戻りが遅くて焦る+5
-0
-
192. 匿名 2016/03/31(木) 21:08:58
快便だったがトイレのタイミングを逃し便秘になった。
添い乳しながらしまわずに寝て朝何とも言えない気分になる+6
-0
-
193. 匿名 2016/03/31(木) 21:15:13
今思うと子供が小さいときの方が楽だった。
夜泣きも2歳のワガママ期も。
もちろん、その時は大変だったけれども成長に連れて悩みも大きくなる。
大学受験は本当に精神的にしんどかった。
これから、就職やら結婚のことやら、気を揉んでいくんだろうな。+7
-0
-
194. 匿名 2016/03/31(木) 21:41:35
育児でなにが一番大変?全部だ。まとめて生活全部大変。だから、結婚する相手はちゃんとしたほうがいいよ。器のでかくてお金あって面倒くない性格。容姿とかどうでもいい。+21
-0
-
195. 匿名 2016/03/31(木) 21:49:20
一歳の双子育ててます☻☻
お風呂→夕飯→寝かしつけまでが、慣れるまでかなり大変でした〜(*_*)
可愛くて可愛くて、本当に愛おしいから何だかんだ全然出来ちゃうんだけどね。+4
-0
-
196. 匿名 2016/03/31(木) 21:57:11
大人と同じ食事が食べられるようになるには何年もかかること
その上食が細い子だったり偏食だったりするとこれは本当に作る方は辛い
その子の好きな食材、柔らかさ、切り方、調理の仕方、味付け、温度…
それを見つけて軌道にのせるまでが本当に大変、ノイローゼ寸前でした+4
-1
-
197. 匿名 2016/03/31(木) 22:05:29
一才3ヶ月の息子。
機嫌よく一人遊びしてたのに、家事を始めたらグズる…。
隣に座ったらまた一人遊び。立ったらグズるのエンドレス。+6
-1
-
198. 匿名 2016/03/31(木) 22:07:37
子育ての大変な時期ってだいたい子供が小さい頃を上げるけど、ぶっちゃけ一番しんどいの12才~18才。物理的に手はかからなくなるけど、精神的に疲れまくる。友達との付き合いやら勉強のことやら異性関係やらお金の使い方やら…。我が子なんだけど、思春期の子ども考え方や行動は想像をはるかに越えてくる(笑) ミルクあげたり寝かせたりも子育てだけど、自分で決断させたり、黙って見守ったりしるのも大変な子育てなんですよね~!+19
-0
-
199. 匿名 2016/03/31(木) 22:16:52
11か月。
何歩か歩いてくれるようになって嬉しかったけど、病院などでも歩いて興味のある方へ行くんだと気づいて、走り回る育児もそう遠くないなーと感じて、ちょっとしんどい。+3
-0
-
200. 匿名 2016/03/31(木) 22:18:46
独身の頃
ヒールの靴が好きだった
お酒は苦手だったけれど友達と過ごすお酒の場の楽しい雰囲気が好きだった
好きな音楽はミスチルでいつもウォークマンに入れて好きな時に聴いていた
電車の中でゆっくり本を読むのも好きだった
お風呂では半身浴をして
美容院には2ヶ月に1回は必ず行っていた
お化粧するのも好きだった
1人で行く映画館が好きだった
流行りの雑誌を買い
流行りの曲を聴き
流行りの服を着て
流行りの場所へ好きな時に出かけた。
そんな私は 今
泥だらけのスニーカーを履き
子どもたちの着替えやオムツが入った大きなバックを肩にかけ
ちゃんとした化粧もせずに
髪を一つにくくり
毎日
子どもたちの手を繋いで公園へ散歩に行っている。
聴く曲はミスチルからアンパンマンマーチに変わった。
眺めているのはファッション雑誌から
子どもの母子手帳や幼稚園からの手紙に変わった。
考えていることは
今日の夕飯のメニューと
長女が幼稚園から帰ってきたあとのおやつ、お風呂、夕飯の流れの確認。
今日の天気で洗濯物が乾くかどうかと
明日の長女の遠足が晴れるかどうか。
最近眠くなると激しくぐずる長男を昨日つい怒ってしまったから
今日は早く寝かせてあげよう。
今日は怒らないでおやすみをしよう。
そんなこと。
毎日 押し流されるように迫ってくる日常があるから
キレイに片付いた部屋も
大の字で朝まで眠れる夜も
ゆっくり塗れるマスカラも
なんだかもう思い出せない。
そう。
思い出せないから
私たちは つい 忘れてしまうのだ。
この毎日が
ずっと続かないということを。
1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら
湯船の中 あなたと向き合い数を数え
柔らかく響いたあなたの声を
私は思い出すのでしょう
1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら
どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを
私は探すのでしょう
好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら
この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら
私の洋服をひっぱり
膝の上によじ登り
私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して
私は泣くのでしょう
好きなだけヒールが履けるようになったら
笑い転げるあなたを追いかけて走り回り
泥だらけになって遊んだあの空を思い出して
私は泣くのでしょう
自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら
砂まみれの靴下も
おしっこを失敗したズボンも
牛乳をひっくり返したシャツも
洗濯カゴにないことを知って
私は泣くのでしょう
あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら
粉々になったビスケットの食べこぼしも
小さなおもちゃの部品も
あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り
私は泣くのでしょう
1人で好きなことを
好きな時に
好きなだけ出来るようになったら
どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び
どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して
私は泣くのでしょう
一体いつまであるのかな
一体 いつまでここにいてくれるのかな
そして
そんなことを考えているうちに
また 今日も終わってしまった。
私たちの日常は「子どもが側にいる『今』」だから
子どもから離れて1人になれた瞬間が特別に感じて
好きなことを堪能できる喜びを噛み締めるけれど
でも 自分の人生を考えてみたら
特別なのは
本当は 子どもが側に生きているこの毎日の方。
でも 私たちはそれを忘れてしまう。
なんだか ずっと続くような錯覚を起こして毎日を過ごしているけれど
大変に思えるこの毎日に
数えきれない 愛しい が散りばめられていることを
私たちは いつか知るのです。
子ども+17
-11
-
201. 匿名 2016/03/31(木) 22:20:11
あ、長すぎて切れた。
⇧今話題のやつ、コピペしました。+5
-6
-
202. 匿名 2016/03/31(木) 22:24:34
周りの人からの批判的な助言。
この子の人生に責任持つわけじゃないなら口出しするな!+6
-0
-
203. 匿名 2016/03/31(木) 22:26:08
な、長いっす、、、+12
-0
-
204. 匿名 2016/03/31(木) 23:16:16
2歳3ヶ月男児、底無しの体力。
保育園でクタクタになるまで遊んで、そのあとずーっと元気でやっと今就寝。
あと、「子どもと遊ぶ」のも私からすると辛い…
何をしていいか分からない。絵本を読んでも途中で飽きちゃうし、結局息子が一人遊びしている横でスマホ。
ダメな親だと自覚しつつ、遊び方がわからない。+9
-0
-
205. 匿名 2016/04/01(金) 23:40:45
子供は2歳、まだ自分でうまく食べられない、朝はすぐご飯を要求され、
自分もお腹が空いて食べたいのに、子供を食べさせてから片付けてからオムツの後(大)でないと
食べられない、辛い。
コーヒーを粉から入れる時間なんてない、最近は専らインスタントコーヒー、
ごはんはあたたかい出来立てをゆっくり味わえない、冷めたものを急いでかきこんで食べる。
めんどくて納豆ご飯、おみそしるぶっかけご飯とかも。
ごはん手早く済ませたいので、手軽な冷凍、インスタント食品が多くなってしまうこと、
特別な甘いもの(お菓子、ケーキ)は子供に見られないよう寝た後になってからになるので
どんどん太っていっていること(涙)
子供がいるので食品数の制限も出来ず、運動もままならず・・・・+3
-0
-
206. 匿名 2016/04/02(土) 01:12:22
もうだれもみてないと思いますが>>178です
179さんやコメントくださった方、ありがとうございました。本当にたまらなくなってしまって、ついブックマークしていたがるちゃんに書き込んでしまいました。どれだけコメントで救われたか言い表せないです。
+5
-0
-
207. 匿名 2016/04/11(月) 02:50:02
206さん
とにかく離れたい、一人になりたい
私もよくあって大変だけど
発達の子なんてもっっと大変だと思います。
それこそ孤軍奮闘で。だれにでもできることじゃない。
どうか自分にあった息抜きの時間
つくってください。
真面目じゃなくていいから
こうじゃなきゃいけない、とかいいから
堂々と胸はったお母さんでいれるように
お互いなりたいですね。
私の姉の娘が6歳で発達もちで
ほんと抱っこ大好きで
姉は人目も気にせず抱っこしてました
こんなあったかいお母さんになりたいって思いました
いっぱい外にだしてくださいね!+0
-0
-
208. 匿名 2016/04/22(金) 23:36:35
男の子が産まれてほしい!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する