ガールズちゃんねる

「英単語を書いて覚える」は意味なし? 英語学習の“書いて覚える信仰”の背景にあった日本独特の文化とは?

96コメント2024/01/24(水) 21:53

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 12:23:45 

    「英単語を書いて覚える」は意味なし? 英語学習の“書いて覚える信仰”の背景にあった日本独特の文化とは? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    「英単語を書いて覚える」は意味なし? 英語学習の“書いて覚える信仰”の背景にあった日本独特の文化とは? | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしいshueisha.online

    あるX(旧Twitter)ユーザーがTOEICで高得点を取るための勉強方法について解説したポストが、1.3万以上の“いいね”を獲得して話題になっていた。そのなかに英単語を「大量に書いて覚えるやり方は効率が悪すぎます」という興味深い一文も。 授業時間に書かされる、宿題でノートに書き取る、試験対策でなんとなく繰り返し書く――といった方法で、英単語の書き取りを学生時代に経験した人は多いことだろう。


    森博英氏は学術的な根拠はないと前置きしたうえで、この信仰が誕生した背景について次のように考察する。

    「学校の筆記テストの影響が大きいのではないでしょうか。中高の筆記テストでは、英単語の書き取りはもちろん、英作文や英会話の穴埋め、和訳、英訳問題が課せられることが多い。

    TOEICの筆記試験や大学共通テストの試験はマーク式ですが、学校の英語試験では記述式のテストが多数を占めています。ですからテストをこなすために、『単語を書いて覚えるのは当たり前』という考え方が根付いたと考えられます」(森氏、以下同)

    学校のテスト対策の一環として、書いて覚えることが必要不可欠だったというわけか。

    「英語の習得のためには、『聞く(リスニング)』、『話す(スピーキング)』、『読む(リーディング)』、『書く(ライティング)』の4技能が重要な要素と位置づけられているのですが、日本の英語教育では伝統的にリーディングを重視する傾向がありました。

    『文法訳読法』という教え方で、あたかも暗号を解読するかのように、記号を付けたりしながら英文法の解説をして英語の文章を読む指導をしていました。

    とりわけ文法力の育成に注力しようとして、英文法を身につけるため、英語の授業で和訳、英訳を行うこともしばしば。翻訳は書くことでも行われてきたので、その名残としても英単語を書いて覚える勉強方法が現在まで残っているのかもしれません」

    +8

    -26

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:25 

    書いても記憶に残らないからリスニングに力を入れるようにした🐻

    +31

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 12:25:29 

    書いただけで勉強した気になってた

    +85

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:22 

    私は見て覚える派だったな。
    書く時間もったいなくて。

    何度も見てれば覚えるよ。特に寝る前に読むと覚えやすいわーと感じてた学生の頃。

    +25

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:47 

    映画やドラマ、アニメで勉強した方が覚える

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:48 

    やっぱり語彙力はあった方が良い
    これは日本語も同じ

    +57

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 12:26:56 

    書かなくていいよと言われて一時期書かないで勉強してたけど、書いた方が私は覚えたけどなぁ

    +191

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:05 

    単語を書くんじゃなくて、文章を丸ごと書きながらそのまま暗記した
    リスニングも聴き込んで覚えて、応用できるようにしたよ

    +17

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:23 

    書かないと覚えられないタイプだったわ。見てるだけで覚えられるもんなん?

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:28 

    試験のための勉強だもの
    人生に役立てるつもりでやってなかった、案の定何も覚えていない

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:32 

    わたしは書いた方が覚えられる派
    人によって違うんだから、こうやって勉強しましょうねーっていうのを自分で出来る子にまで押し付けなければいいんじゃないか?

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 12:27:50 

    英語を教える側もそれほど能力がないから単語テストみたいなやり方で評価する以外なかったのかなと思う。

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:05 

    見るだけだと繰り返し見ないと覚えられない。書いて覚えるやり方だと一回書いただけでもわりとよく覚えてた。

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:14 

    少数派だろうけどまずは発音記号から発音を覚えてた
    読めないと書くことも聞くことも話すこともできないので

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:15 

    単語帳と赤シートで覚える派

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:16 

    単に漢字の書き取りのせいでしょwww

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:33 

    TOEICで高得点を取るためなら書くことは効率悪いけど、英語の習得ならスペル覚えるのも大事だから書くことも意味あると思うよ
    理想的には日本語を覚えるように耳で自然に学ぶことだけど、耳で覚える系は10代前半までじゃないと難しいし、毎日大量に接しないと無理だし

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 12:28:55 

    >>9
    分かる
    手を動かした方が頭に残り易い

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:12 

    日本語と同じようにすればいい
    専門用語は書いて覚えることもあるけど、芸能人の名前なんて書いて覚えたためしがない

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:18 

    私は頭悪いのか見ただけ聞いただけでは憶えられなくて書いてやっと憶えられてた
    書くと言っても単語一つを何度もではなく構文としてその使い方を憶える感じだけど

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:25 

    >>3
    身に付いてないから当然成績悪い

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 12:29:36 

    ボケ防止も手を動かしたほうが良いって言うから、脳には手を動かす動きがあったほうがいいんじゃないか?

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 12:30:34 

    書いた方が記憶が定着しやすい気がする。
    見ても覚えられるけどすぐ忘れてしまって
    ほんとにテストのためだけの勉強って感じ。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 12:30:46 

    >>1
    日本人は英語の読みかきできるよね。文法理解もしっかりしてる。むかし、旦那(アメリカ人)のしごとの書類、添削したわ。スペルも無茶苦茶だもん。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:00 

    >>14
    読めなくても書くことはできるよ

    +0

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:18 

    書くというか、必要な情報をピックアップして
    ノートなどにまとめるという作業で覚えられる気がする。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 12:31:38 

    人による。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 12:32:04 

    写経とかしてたからその名残かな。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 12:33:37 

    洋物AV視る
    どんな言語でも下品な言葉が一番覚える

    +0

    -9

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 12:33:54 

    人によるんじゃない?
    漢字のへんやつくりと一緒で英単語も前についたり後ろについたりするもので意味が推測できるものあるじゃん?ああいうの、手を動かすと分かることあるし(見るだけでも分かるけど)

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 12:33:57 

    英語って綴りと発音が一致しない単語が多いから自分は読むだけだと綴りまできちんと覚えられなかった

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 12:34:32 

    >>9
    語学は耳と目と手、全て使った方が習得しやすい

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 12:35:49 

    >>7
    買いたら覚えるよね!
    日本語もそうだもん
    (他の教科)

    +46

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 12:37:07 

    私も必死に何度も書いて覚えたなあ
    でも、入試の時はきれいさっぱり消し飛んでた
    やっぱり緊張とかあがってたのかな

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 12:38:15 

    さくらももこさんのエッセイで暗記できる枕の話あったよね。
    実際買ってみたら「まず覚えたい単語を100回ずつ紙に書いて練習し、スペルをテープに録音」っていうシロモノだったんだよね。「100回書くのが嫌だからこそこの枕を購入したのに」ってあった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 12:39:20 

    書いても覚えられなかった。私は読む派
    例)favorite ハボリテ 
    environment えんびろんめんと
    とかローマ字読みで読まないと覚えられなかった。
    これで英単語テストとかは割と成績良かったけど、音読とかリスニングの時につまずいた笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 12:42:17 

    出来の悪い生徒(または元生徒)はノート取らない
    仕事がいい加減な人もメモ取らない

    「分かりました」と返事はしても案の定覚えていない
    テストの出来が悪かったり、仕事間違いを繰り返す
    再度注意しても、中には「うるせえ」「ウソ教えられた」と居直る人までいる

    ノート、メモ取らない人は信用できない人が多い
    世の中、凡才+凡才以下は秀才より多いんです

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 12:45:51 

    ウェッドネスダイとか口で暗唱してそれをそのまま書くという不毛な覚え方していた

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 12:45:59 

    >>25
    横だけど、発音記号通り読めなかったとしてもローマ字読みなり自分なりの読み方がないと書けないな
    beautiful(ベアウチフル)、みたいな

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 12:46:24 

    私は単語の発音から覚える

    発音が馴染んでくる頃には、意味も頭に入ってて、かつスペルも分かるようになってる

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 12:47:50 

    >>9
    英語単語のようににつづりを覚える必要がある場合は書いて覚える、日本史とか世界史とかは何度も繰り返し読めと言われた
    人によるよね

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 12:49:08 

    >>37
    逆なことの方がが多い気がする
    何でもノート取ったりメモを取ったりする人はそうすることで、なんとなくやった気になってる。
    ただ聞いてるだけの人に見える人の方が、情報の取捨選択が瞬時に出来ていて、必要な事はきちんと頭の中でまとめられている。

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 12:50:54 

    >>9
    私は書くと動作に気を取られて覚えられなくなるタイプ
    聴いて覚えるのも苦手
    ひたすらテキストを見て視覚的に暗記してく(成績はいいほうです)
    乗り物酔いがひどくて修旅の前にカウンセリング受けたら目から入ってくる情報過多タイプと言われた
    たぶんこういうのも個人差あると思う

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 12:52:03 

    アルファベットを覚えようとして
    延々とaからzまで書いて
    覚えようとする人はまず居ないよね。
    昭和世代は、見る→(ほとんど無いけど)聴く→書くの繰り返しw

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 12:52:45 

    >>7
    同じく!
    覚えようと思って書くのではなくて、メモ的に書いてる方が記憶に残る

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 12:52:56 

    >>7
    デジタルで漢字書かなくなってから、咄嗟に出てこない、思い出せない漢字増えたわ

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 12:58:22 

    >>7
    そうなんだよ

    単語帳をとにかく何周も見て覚えるやり方に変えたことあるけど、身につかなかったからやめて、単語と訳を一対一で覚えるやり方に戻した

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 12:58:44 

    >>9
    記憶型と運動型があって、手も動かしたほうがより刻まれるタイプみたいよ

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 13:02:41 

    >>42
    わかる
    上位10%の優秀な人はそれだよね
    メモっておぼえる30%
    メモっておぼえられない30%
    メモらずおぼえない20%
    (そもそも働かない10%w)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 13:08:09 

    >>42
    レス有難うございます
    現実は情報の取捨選択が瞬時に出来、要件を纏められるのは極一部の人だけ
    その前段階、情報の整理が出来ない人が多い
    ノート、メモを取る訓練すらしてこなかった人は多い

    ピアノのバイエル練習したことが無い人がピアノコンサートできないように
    目、耳、指など五感から得た情報を整理統合する訓練を受けていないと
    表現(仕事)がマトモに出来ず
    感情(気分)任せになってしまいます

    +2

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 13:09:47 

    最近英会話の勉強はじめたけど最初はリスニングだけして全然覚えられなくて学生の時のように書き出ししたら覚えられるようになりました
    勉強の仕方は人それぞれだと思う

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 13:10:48 

    >>6
    うちの子、辞書ひくの嫌がるんだよね。
    耳で覚えるのも限界があると思うんだけど、どうしたら良いんだろう?

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 13:23:03 

    >>40

    同じです

    スピーキング前提で勉強してるから、正しく発音できないと使えない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 13:24:36 

    >>52
    それは日本語で??
    辞書見ると類義語がたくさん載ってるから一度に似たような言葉を学べてお得じゃん?
    うちの息子も辞書引くとお得って気付いてからは勝手に引くようになったよ
    ただまだ小3だから、英語がはじまったらどうなるかわかんないけど

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 13:26:30 

    >>6
    語彙力があっても話さないのなら意味がないんだよね
    日本人は「話せない」ではなく「話さない」と言われているので
    語彙力よりも話す事をメインに考えた方が良いと思う
    話さない(英語を使わない)と語彙力は衰えて行くのでいたちごっこ

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 13:28:06 

    元々英語苦手
    いー年だけど英語の勉強始める
    今時手書きなんてしてないから
    簡単な単語が書けなくて自分でもビックリした
    私は書いて覚えるタイプたがら単語は書くけど
    リスニングから始めれば良いかな?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 13:29:42 

    書いた方が覚えられる派が圧倒的に多いみたいだけど

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 13:32:34 

    単語帳をパラパラ見てぶつぶつ呟く、音を聞いてぶつぶつ呟く、インプットアウトプットを何度も何度も繰り返して覚えた。
    その後で書くとなぜかスペルもするする書ける。

    合うやり方は人それぞれだよね。脳のタイプとかで違うと思う。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 13:36:29 

    これは人によるよね。
    私は耳がいいので聞いたまますぐリピートしてるうちに覚える。でも聞き取りが苦手な人もいるし、ひたすら書いて覚えてる人もいる。自分に合った方法をいかに早く見つけるかが語学学習のポイントだと思う。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 13:47:45 

    そりゃ発音は書くだけでは覚えられないでしょ。でも、綴りは書いた方が覚えられるのでは?会話ならいいけど試験対策なら正確に綴れないとダメでしょ。

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 13:51:55 

    >>3
    塾の先生に指摘されて気付いた
    学校の先生はこんなにノートいっぱい書いてすごいって褒めて皆にみせてた
    塾行ってなかったらバカのままだった

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 14:01:01 

    >>54
    偉いね!国語辞典の話。
    私もお得アピールしたけどダメだった。
    国語も英語も耳で覚えてるみたい。
    辞書嫌いだと漢字や綴りが覚えられないし、会話してても同音異義語でいつも「?」となってて中学入ってやっていけるのか心配。

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 14:10:06 

    >>7
    書かずにどうやって覚えるんだろう?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 14:12:21 

    >>7
    現在の仕事で業務内容の記録つけないといけないんだけど、漢字とか書く仕事のお陰であんまり忘れずに済んでるんだろうなと思います。
    難しい漢字とか書く機会ないと読めても書けなくなってくる。
    英単語も使わない書かないと忘れちゃうから、手を使って書くって覚える上では重要なんじゃないかな。私も書いて覚えてた。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 14:16:13 

    >>1
    簡潔に言って。あと「かもしれません」なら記事にしないで。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 14:17:50 

    >>63
    ネイティブはスペル暗証らしいね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 14:18:26 

    >>66
    暗唱だった

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 14:21:39 

    勉強した「事実」が欲しいんじゃない?
    だって日本の勉強は「宿題」が中心だもん。その宿題に英単語や英文の話すことを課題に出したても証拠が残らない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 14:23:50 

    >>52
    子供の頃筋力ないからか辞書ひくと肩こりしてしんどかったから、紙媒体に限定しなくてもいいとは思う。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 14:41:08 

    >>6
    受験に向けての勉強だったら、効果的だと思うけど、英語を習得するってことが目的だったら、正直時間の無駄だと思う

    というのも、単語だけ覚えても、それをどんな場面や文脈で使うのか?がわからないと実用性ないし、英語ってそもそも、スペルと発音が一致しないから、スペルだけ覚えても、話すスキルは上がってかないしで、洋書読むとか、洋画見るとか、そういうのの中で覚えていって、よほど覚えにくい英単語のみ、念のため文字にして書いて覚えるくらいがちょうどいい

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 15:10:18 

    つづりは書かないと覚えられないでしょ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 15:12:03 

    >>60
    そうそう。
    発音どおりの単純な並びだけじゃないもんね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 16:10:19 

    >>9
    私も書いて覚える派だった。今もスペルが頭で思い出せなくても手が覚えてて書けるから、書いて覚えるのが悪い方法だとは思わない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 16:34:30 

    漢字もだけど何度も書くのは非効率
    でもテストで書くのは大事だよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 17:05:18 

    >>1
    うちの母親が頭ガチガチで、「書いて覚えろ」ってうるさかった。
    手が痛くなるし時間かかるし頭に入る気がせず、当時から非効率だと感じていた。
    なのに別の勉強法をしようとするとヒステリックに怒る。
    今思えばもっと効率的な勉強しとけば学歴変わっただろうな。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 17:20:59 

    >>6
    ネイティブは簡単な単語の組み合わせでできた熟語を覚えろと言ってたな…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 17:22:21 

    >>10
    つまらなくて無駄だよね。日本の左翼教育は試験サド。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 17:25:31 

    >>19
    語呂合わせが早いよね

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 17:53:37 

    >>9
    視覚優位タイプなので書かないと覚えられない

    今はとにかく聞いて覚えて!メモは後で良いでしょ!系はムリ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 18:30:31 

    >>1
    書く事自体は否定しないけど書く「だけ」でも駄目だと思う
    母校に共通単語テスト課題があった関係で単語帳買わされてたけど
    なぜかネイティヴの発音の真似をするのにハマってそこの単語を
    10語くらい×100回音読を毎日繰り返してたら共通単語テストで
    学年1位タイになった事がある

    単語の音読練習時に綴りを見る(視覚)
    発音する(聴覚、口の筋肉を使う)
    ややこしい綴りの単語は指で空中や机の上に書く(手の筋肉を使う、視覚)
    と様々な感覚を使って知らず知らず大量の単語を頭に詰め込んでいたのかも
    英語使う仕事してた時も覚えたければ複数の感覚を使えとアドバイスしてた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 18:45:15 

    >>62
    そっか、けどむしろ英語は耳から学んだ方が自然なんじゃん??
    子音の聞き分けができてればある程度耳で覚えて綴りが書けるから、無理して手で覚えなくても英語できる子になりそう!

    親世代の英語学習は、むしろ聞いたり話したりする機会が少なかったから書くしかなかったけどね〜
    そのせいで私sとthの聞き分けとかができないよ笑
    ローマ字で覚えるという悪手をしてしまって聞き取れなくて苦労してるし
    親は目と手で覚えたから辞書になじみがあるけど子供たちは違うのかもね

    いっぽう日本語(漢字)はひとマスの中に要素が詰まってるから、目で見たほうが瞬間的に伝わるのよね
    日本語は同音異義語が多い「予測の言語」って言うらしいよ
    大人になると、音で聞いた漢字の部首を想像して「この単語聞いたことないけど、つくりが⚪︎⚪︎だから△△に関係ある言葉かな?」みたいに予測しながら会話するじゃん、あれって日本人ならではらしいよ
    部首を見て覚えられるという面でも、辞書は得なんじゃないかな
    読む(見る)になじみがある=辞書で引くのに向いている文字文化なんじゃないかと私は推測している!

    …って説明したら息子は国語辞典引くようになったよ笑

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 18:52:17 

    これ勘違いしている人が多いな
    記事をちゃんと読むと

    「TOEICや共通テストなどリーディング力やリスニング力のみが問われる試験においては、書いて覚えることはあまり効率的ではないかもしれません。

    と書いてある
    TOEICはすごーく分かりやすく言うと、英語クイズであって英会話とかではない。
    全く無関係ではないけど、高得点とっても英語を書いたり喋れたりしない人もいるし、割と英語を理解ではなくリーディング&リスニングのみに絞り丸暗記目指す教本も多い

    だから(TOEICに)書くことは意味がない。
    という話です。

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:34 

    >>7
    私もそうだよ
    漢字もそうだしね

    書かないと覚えられないから
    今は書かなくなってマザーも怪しい

    Girlはかける

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 19:27:18 

    >>14
    ネイティブ発音を英語教師はどこかバカにしていた。だって受験英語じゃないものね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 20:12:42 

    小学生の子供が英会話ずっと習ってて、そこそこ喋れるんだけど、読めない、書けない、で悩んでる。
    結局テストで点数とれなければ日本の教育では進路で役に立たないから、塾いかせるかなぁ・・

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 20:40:14 

    >>1
    本人が覚えやすいように覚えればいいだけ。
    忘れないようにしっかり覚えられればそれでよいよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 22:16:28 

    >>4
    視覚優位の我が子がそうだわ
    書き取りもしないし、単語帳も数回見るだけ
    勉強法ってほんとに人それぞれで違うんだな、と思った

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 22:53:20 

    >>69
    今はネットで意味を調べられる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 11:22:30 

    読めて意味が分かればいい単語と、読めるだけではなく書けないといけない単語がある
    例えば日本語でも、鷹や猪は読めるだけでいいけど犬や馬は書けないといけないよね
    中学英単語は基本的な単語ばかりなので、書く練習をして正しく書けるようになっておく必要がある
    高校英単語は読めるだけでいいものも多いので、自分が覚えやすい方法でいいと思う

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 19:05:38 

    ネイティブだって、学習初期はスペル書いて覚えるけどね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 19:43:08 

    >>85
    フォニックスやって、毎日多読多聴やるとよい。
    時間があって、高学年なら、簡単な中学英語文法問題集をさらりと。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 12:58:37 

    物覚えが悪いから、聞く・話す・見る・書く、全部セットで勉強してる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 02:49:56 

    30後半から英語だけじゃなく日本語でも新しい単語がなかなか覚えられなくて、なんども調べてしまう。書く、見るに+で単語だけ口に出しても覚えられないから、わたしは結局例文で暗記したのしかのこってない。
    TOEICのスペルについてはうろ覚えレベルでもなんとかなるっちゃーなるけれど、時折四択で見間違える。あと英検1級だと日常でも英語が必要な人が多いと思うから、書いて覚えられるならラッキーと思って腕を動かしてる人もいるよね?と信じたい笑

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 03:05:32 

    >>85
    うちも似てます。会話と文法(主に英検対策)をそれぞれやってたのですが、英語は楽しく身につけるものだと思っていたため、過去形の不規則変化とかの丸暗記を宿題にだされたら苦痛でやめてしまいました。でもduolingoで繰り返し取り組んでいたら視覚で覚えて、気がついたら文法テキストへの苦手意識も減っていました。フォニックスはわかるのである程度音読はできますが、サイトワーズの読み、書きとりは日々練習ですね。目下、英作文をどう教えようかなと考えてます。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 03:15:43 

    >>6
    私も同意です。日常会話程度ならばtake やget とかの簡単なイディオムのバリエーションを増やせばいいけど、ニュースや論文を読んだり書いたり、学会に参加したりするにはそれなりのレベルの単語は必要だしスピードもいるとおもうんだよね。どこをゴールとするかですけど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:35 

    >>35
    最初の録音が、父ヒロシの「うんこちんちん」だったっけ笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。