ガールズちゃんねる

【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

471コメント2024/01/29(月) 13:15

  • 1. 匿名 2023/12/29(金) 19:14:00 

    今年も残すところあとわずかとなりました。
    猛暑や値上げなど楽しいばかりではない事情もありましたが、部員さんのコメントや画像がガーデニングのモチベーション維持に大きく影響していたような気がします。
    いつもトピを承認してくださる運営さん、園芸部の皆さん、今年一年ありがとうございました。
    引き続き植物について語らいましょう🌱
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +87

    -0

  • 2. 匿名 2023/12/29(金) 19:15:27 

    食べたパイナップル🍍の頭植えて2年、大きくなったけど実は付きますか?

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/29(金) 19:15:40 

    棘がある薔薇と奥ゆかしい牡丹が好きです。

    +20

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/29(金) 19:15:49 

    >>1
    きたー!プリンセチア可愛いね🩷
    私はガーデニングほぼやる事なくて、、アナベルの寒肥をふちまけただけです😂

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2023/12/29(金) 19:15:59 

    うちの家では呪われているのか一切の植物が成長しません。雑草ですら。

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/29(金) 19:16:35 

    最近は観葉植物が好きになってきた。

    あまり大きくならないオススメが知りたい。

    +26

    -1

  • 7. 匿名 2023/12/29(金) 19:16:48 

    植物を育てられない私がシクラメンは毎年咲かせられてる!
    シクラメンって育てやすいの?

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/12/29(金) 19:16:55 

    ポインセチア貰った

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2023/12/29(金) 19:17:24 

    花、咲せな

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2023/12/29(金) 19:18:18 

    >>2
    数年前にやったよ、こぶし大の実がついた
    小さいけど美味しかったw

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2023/12/29(金) 19:18:24 

    ビオラを植えました
    ずっと長く咲いてくれるので大好きです

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/29(金) 19:18:38 

    >>2
    温室に移動させれば実がなりそう🍍

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/29(金) 19:18:38 

    >>6
    やっぱりポトス?けどある程度伸びますね。ホヤカルノーサとかあまりワサワサしないし可愛いですよ

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/29(金) 19:18:45 

    トピ立ててくださった主さん、園芸部の皆さま、今年もお世話になりました。

    今夏に8本もの見事な花を咲かせてくれたイエローカラーが暖かいからでしょうか、今の時期に新芽が🌱

    来年も健康で皆さまにとって笑顔多し日々であります様に願っています。

    +51

    -1

  • 15. 匿名 2023/12/29(金) 19:19:47 

    バラの冬剪定中
    あと5株で終わる〜

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2023/12/29(金) 19:19:50 

    >>1
    今年は暑かったですねー
    水をあげてもすぐしなる

    🚰

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/29(金) 19:20:02 

    >>5
    家の前にビッグモーターない?

    +98

    -1

  • 18. 匿名 2023/12/29(金) 19:21:52 

    北陸なのですが、今ベランダの鉢植えのペチュニアが咲き誇っています。
    今年は気候がおかしいのでしょうか?
    真夏には暑過ぎてぐったりしてあまり咲かなかったのに。

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/29(金) 19:22:10 

    1年前に苗で買ったクリスマスローズが咲かない気配…

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2023/12/29(金) 19:22:17 

    九州。今日、バラをバッサリ切っちゃったけど大丈夫だろうか?
    暴走していたイングリッシュローズのセプタードアイルっていうのを3分の1くらいの長さまで切った。あとどういう手入れをしたら良いんだろう?

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2023/12/29(金) 19:22:21 

    アボカドの種鉢植えを室内に移動しました
    マイナス1度が今のところ最低室温だけど葉っぱ元気
    2鉢共に無事春を迎えてほしいと願っております

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2023/12/29(金) 19:22:46 

    1つリビングのメインになる大きい観葉植物が欲しいと思ってるんだけど、寒さにも暑さにも強くて多少水やり過ぎたり乾燥したりしてもヘコたれなくて見た目がおしゃれなのってあります?

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/29(金) 19:22:57 

    パキラ、今は寒いので室内に入れて育ててます。
    葉水って毎日したほうがいいのでしょうか…?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/29(金) 19:24:37 

    >>10
    よこだけど私も育ててます
    植木鉢は何号でしたか?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/29(金) 19:25:50 

    庭とパーゴラを作ったので0からガーデニング始めたいと思っています
    わからないことだらけですがここで勉強させてください

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/29(金) 19:27:39 

    私もお花好きなのに、今は猫がいるから猫草くらいしか植えてない🥲

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/12/29(金) 19:27:51 

    >>13
    ありがとうございます。ホヤカルノーサ!

    ググったら面白い形の葉っぱもあった!
    今度園芸店でチェックしてみますね。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/29(金) 19:27:57 

    チャイブ

    ここで知って育てて良かったよー
    せまいアパートのベランダでちょい大きめ鉢植えだけど
    小ネギ代わりに活躍してる

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2023/12/29(金) 19:28:15 

    >>20
    九州がどんな温度で天気か解らないけど葉っぱが半分以上落ちてたなら何とか大丈夫だと思う。
    天気見てダコサプをザバザバにかけるといいよ。春の芽出しの病気予防。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/29(金) 19:29:23 

    11月頭に既に花が咲いてるビオラのポットをいくつか買って、花が終わりかけて花を摘んだら(ネットで調べてちゃんと花先だけじゃなく茎の根元、葉の上のところで)、それ以来全く花が咲いてくれない…

    水だけあげてるのがいけないのかと思って、ハイポネックスを500倍くらいに薄めたのを12月頭にあげてみたけど、まだ咲かない…
    葉っぱは生き生きしてるから、腐ってるとか枯れてるとかではない。

    土の表面が乾いてから水をあげるようにしてるから、毎日じゃなくて土を触って1日〜2日置きにしてる。
    でも、寒いから真水じゃなくて32℃くらいのぬるま湯をあげてるんだけど、それがいけないのか、外に置いてるけど北側で日の当たる時間が短いのがいかないのか…

    でも同じ北側に置いてても咲いてくれてるビオラもある。

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2023/12/29(金) 19:29:28 

    鉢から値がはみ出してるモンステラがあるんだけど、春まで植え替え待ったほうがいい?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/29(金) 19:30:10 

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/29(金) 19:30:13 

    >>6
    うちで一番扱いやすいのはドラセナコンパクタ
    横幅を取らず縦に伸びていって成長も早くない
    ポトスだとエンジョイはほんとに成長遅い

    360度全方向に幅をとるみたいなやつがけっこう持て余すんだよね…
    うちではアスプレニウムユニコーンに困っててリュウビンタイも予備軍
    でもシダ植物ってロマンあるし気に入ってるから手放したくないんだよー

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/29(金) 19:30:21 

    >>22
    色々ダメにしてきたけどモンステラだけは枯らした事ないです
    枯れるのが想像出来ない

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/29(金) 19:32:19 

    多肉ちゃんたちが紅葉して寒い冬も頑張ってます♪
    来年はヘチマを植えてスポンジを沢山作ろうと思います!今年もお世話になりました。来年も皆さんの報告楽しみにしています。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/12/29(金) 19:32:28 

    >>24
    13号くらいだったと思います
    冬は室内に移動してたのであまり重くないように決めました

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/29(金) 19:35:01 

    ここでも勧められて、ついにラックスデビューしてしまいました〜

    ベスタリスとグレーシス

    ホームセンターで買った1380円の小さい開花株だけど、キラッキラの花弁がもうとんでもなく美しくて驚愕してます笑

    上手く育つと良いな!

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/29(金) 19:35:42 

    >>22
    パキラとかカボックはズボラな私でもぐんぐん葉っぱ出して元気だよ😃

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/12/29(金) 19:35:56 

    >>5
    前の土地の持ち主が大量に塩まいてないかな

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/29(金) 19:38:39 

    >>5
    あまり日がなくてもいい種類とか、新しい土で鉢植えとかにしてもダメ?
    それってご近所さんとか、変な人が除草剤撒きに来てない??

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/29(金) 19:41:08 

    花かんざしを買ってきて植えたよー。

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/29(金) 19:41:36 

    >>31
    気になる気持ちはすごくわかるけどしょっちゅう水切れして困るとかでなければやっぱり適期まで待ったほうが無難だと思う

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/29(金) 19:44:55 

    イングリッシュガーデンに憧れます。
    ワサワサに植えたい、ボーダー花壇?だけど。後ろにおすすめなの、教えてください!三尺バーベナとかアナベル、エキナセアとかですかね?

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/29(金) 19:46:10 

    前回のトピでアネモネのこと書いた者です。お返事しようとしたらコメント期限切れてしまったのでこちらにお返事させて下さい🙇‍♀️
    明日ちょっと掘り起こして球根の様子見てみようと思います!

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/29(金) 19:47:17 

    まだまだバラの葉が付いたままなので来月様子見て剪定しようと思っていますが一鉢、芽が動き出してるバラがあって今年本当に暖かいんだなと実感してるところです。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/29(金) 19:50:39 

    毎年マーガレットが春と秋に花が咲くはずなのに、
    この秋、葉っぱはグリーングリーンしてるのに、つぼみがつかず花が咲きませんでした😭

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/29(金) 19:52:19 

    >>7
    夏越しさせたりとかあるから結構気を使いそうだけどね
    家は毎年梅雨時期になるとホコリダニとかついて大変だった

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/29(金) 19:52:46 

    >>30
    ビオラは日当たりの良い所じゃないと厳しいんじゃないかな
    冬は特に

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/29(金) 19:54:22 

    >>37
    ラックスいいよね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/29(金) 19:55:14 

    >>45
    うち、暖房なしの室内に取り込んだるレモンの鉢植えに花芽が付き出した
    どうしよう
    去年はそんなことなかったのに…!

    わたしもバラ放置してるし、早くやってしまおうー

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/29(金) 19:56:40 

    >>5
    塩がまかれてるとか??

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/29(金) 19:58:10 

    >>15

    冬剪定ってまだ葉っぱがついててもやりますか?
    初の冬越えなので今いろいろなバラ園のYouTubeを見たりしてます。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/29(金) 20:00:03 

    急病で1週間ほど入院してたんだけど、退院したらうちの多肉ちゃん元気で安心した。

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/29(金) 20:02:15 

    >>3
    私も牡丹と薔薇育ててます

    牡丹って奥ゆかしいかな?
    百花の王という別名のとおり、絢爛豪華で華やかなイメージしかない
    (もしかしてドラマのぼたばらの2人の事でしょうか?w)

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/29(金) 20:04:26 

    >>48
    返信ありがとう

    うちの道路に面した、ここに鉢植えを飾ってくれって感じのスペースが北側なんだよね…

    日当たりのいい東南側に置いておいて、花が咲いたらその北側に移して、また花が終わりかけたら東南側に移して…って繰り返そうかな…

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/12/29(金) 20:06:12 

    >>1
    これ買って母にプレゼントしたけど、手入れの仕方でコツありますか?
    お店の人はどこにおいてもいいですよーって言ってたけど、日当たりとか水やりとかどうしたらいいのかな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/29(金) 20:06:30 

    庭、山野草だらけです
    オダマキが1番好き!

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/29(金) 20:06:52 

    >>25
    パーゴラは基礎をしっかりやった?台風で飛ぶから気を付けてねー

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/29(金) 20:07:06 

    バラ苗すでに6鉢大苗で買っちゃったー!!
    この時期になるとだめだ!

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/29(金) 20:07:25 

    >>20
    ちょっと早いかも
    九州山口の気候なら1月半ば頃が剪定時期かなと
    今年は特に暖かいから早いと芽が動いちゃう

    剪定後の手入れとしては、葉っぱを全部落とす、ダコニールやマシン油乳剤をまく、2月頃に肥料あげる、鉢植えなら1月中に植替え(土替え)することくらいですかね

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/29(金) 20:07:50 

    >>3
    うちは芍薬があります。
    5月に咲いたやつ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/29(金) 20:08:01 

    >>23
    パキラって異常に生命力ない?!
    うち、今年の春に丸裸にバッキバキに枝折って放置してたら半年くらいで芽が出てワサワサ生えてきたよ!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/29(金) 20:09:05 

    鉢植えの紫陽花、終わった後切って放置してるんだけど芽が出てるけどその芽が枯れかけてる…
    もうダメかな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/29(金) 20:11:02 

    腐葉土と赤玉とオルトラン混ぜて、運んで
    零れ種をてきとーに庭にバラして植え直し、
    種から育てた苗を植え、重い鉢を動かして
    たら腰が‥手首が‥:(;゙゚'ω゚'):


    虫があんまりいないし、暑く無いし、
    つい楽しくて(^◇^;)


    ミニバラ🌹
    なんてきれいなんだー!😍とパシャリ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/29(金) 20:11:22 

    >>30
    ぬるま湯!?
    ダメですよー!お水にしてください
    日当たりも花つきには大事だけど、寒さには強いので北側でも育つには育ちます

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2023/12/29(金) 20:11:42 

    前トピの最終日にこぼれ種のコメントをくださった585さんへ
    矢車菊、勿忘草、リナリアどれも可愛くて好みなので植えてみたくなりました
    広い庭がほしいです~
    ニコチアナは苗を一つだけ植えたら間引く必要があるくらいこぼれ種で生えてきました
    間引いた小苗を移植したらそこで元気にしてるので強健だと思います
    他にはラブラドリカやアスペルラオリエンタリスもこぼれ種が期待できますよ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/29(金) 20:12:32 

    ホームセンターでチューリップのお高めの品種色々が叩き売られてたので買って植えてみた!

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/29(金) 20:12:46 

    >>52
    半分以下になって
    平均気温が5度になったら
    葉っぱをむしって
    1週間置いてから
    というのが今までのセオリー。
    今やってる人は東北かも知れないし初心者なら焦らない方がいいよ。
    ちな平均気温は気象庁のサイトで解るから参考に。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/29(金) 20:13:51 

    >>60
    葉っぱを落とすのは剪定前だよ

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/12/29(金) 20:16:21 

    昨日からヒヤシンスの水耕栽培始めたよ〜!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/29(金) 20:17:53 

    >>69
    剪定前にできたらベストだけど、この方は既に切ったあとなので今からやることを書きました、すみません。

    薔薇を多く扱ってるお店やバラ園も先にはできないので切った後に一気に落としますよ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/29(金) 20:18:07 

    皆さんポインセチアはその後どうしてますか?
    去年買ったポインセチアはそのままの状態でお水だけあげてたらかろうじて枯れずにいるけど、葉がとっても小さいの。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/29(金) 20:18:38 

    子供がうまれて庭も縮小しました。掘り出した球根は残りのスペースに散りばめたので来春が楽しみ。
    狭くはなったけど少数精鋭で楽しみます。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/29(金) 20:19:42 

    >>52
    今は葉っぱは無理に落とさないでって感じになってる。バラの家や篠原バラ園のYouTubeがわかりやすいかも。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/29(金) 20:20:07 

    リトープスと帝玉 難しいと聞いていたのに意外と放置でも元気。毎年花が咲いて可愛い❤

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/29(金) 20:20:51 

    >>58
    DIYではなく大工さんに作ってもらったので多分大丈夫だと思います。
    バージニアクリーパーの棚を作るのがずっと夢でした。
    子ども達の手が離れたのでいよいよという感じです。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/29(金) 20:24:01 

    >>61
    赤いラインが素敵!

    こういった、控えめにも派手にも取れるワンポイントにすごくそそられるー

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/29(金) 20:24:06 

    >>71
    すいませんと言っていただく程では。
    数があったり慣れていたら切りながらむしることもあるけど(その方が遥かに早いし楽だし)
    一般的には先にむしる方がベターだと思うのです

    +1

    -12

  • 79. 匿名 2023/12/29(金) 20:25:20 

    >>76
    それならよかった。
    オシャレだね!これからの園芸ライフ楽しんでね!

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/29(金) 20:25:36 

    秋に種まきして水耕栽培で育ててる三つ葉です(500mlペットボトル利用)
    ちっちゃいけどお雑煮の上の飾りくらいにはなりそう💦
    思いつくのが遅くて市販サイズまで育たなかったので来年はもっと早く種まきしようと思います
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/29(金) 20:28:09 

    >>65
    冬は土に霜がはったりしないようにぬるま湯がいいって説も聞いたんですが、冷たい水でいいんですね??

    冬は午前中(その後日が当たるから)に水あげる方がいいって聞いて、そうするようにはしてるんだけど…

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/29(金) 20:28:39 

    >>77
    わかります!うちにも白に赤の芍薬があります
    同じく白に赤が少しだけ入るラナンキュラスラックスのニノスもおすすめです✨

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/29(金) 20:29:34 

    >>20

    #92 12月のバラのお手入れ【バラの育て方:12月】 - YouTube
    #92 12月のバラのお手入れ【バラの育て方:12月】 - YouTubeyoutu.be

    バラの家 バラ苗専門店の【バラ塾】をYouTubeに開設しました。今回は『12月のバラのお手入れ』をテーマに、「何もしない」「水やり」「バラの休眠期」について育種家 木村卓功がお話します。■バラの家 絞り込み検索https://www.baranoie.com/html/page16.html■この動...

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/29(金) 20:31:27 

    >>5
    それは呪われてるわ

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/29(金) 20:32:06 

    >>9
    NANAのヤス

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/29(金) 20:32:39 

    >>81
    ぬるま湯がいいのは切ったクリローとか頭を垂らしたくらいにシナシナの切り花くらいじゃない?
    と言っても50度くらいのお湯を遣うんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/29(金) 20:32:55 

    >>79
    心配してくれてありがとうございます
    よろしくお願いします

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/29(金) 20:33:05 

    ユリの花の芽が出始めたよ

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/29(金) 20:34:32 

    >>81
    それは観葉植物やラン等の寒さに弱いものに限るかと
    それでも20℃くらいでしょうか

    寒さに強い外で育てる植物にぬるま湯をかけても外気で凍る時は凍りますよ〜

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/29(金) 20:36:24 

    >>33
    ありがとうございます!
    この前エンジョイ買おうか迷ったけど、ポトスにしては高価だったから見送ってしまった。。
    ドラセナコンパクタ!

    アスプレニウムユニコーン、ググったらヒラヒラで可愛い!
    シダ系も興味が出てきた!

    園芸店行ったら見てみますね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/29(金) 20:38:43 

    >>63
    紫陽花の芽はこの時期は茶色くて枯れてるように見えますよ
    春になったら緑が見えてきて
    生きとったんかワレー!(画太郎)
    って毎年なりますw

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/29(金) 20:42:07 

    >>61
    素敵です!!!うちは、去年芍薬の球根を植えたけど全くダメで、今年の秋にリベンジで苗を買いました。まだうんともすんともな状況ですが、61さんのように大きな花を咲かせたいです。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/29(金) 20:44:47 

    夏に寄せ植えで買ったアンゲロニアとペンタスがまだ咲いている(北関東)
    咲き終えたところは剪定しているけれど、土の近くの枝から今も葉っぱが生えてきて、この寒い時に地植えに移動しても良くないかもとそのままで困っています

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/29(金) 20:45:11 

    セリアでこんなの見つけたので買ってみました
    使いやすいといいな~
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/29(金) 21:02:02 

    >>57
    今年の酷暑がキツくてうちの山野草はずいぶん星になりましたが大丈夫でしたか?
    うちはカンアオイもイブキジャコウソウもヤクシマイワタバコも枯れてしまいましたわ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/29(金) 21:05:16 

    >>93
    我が家も鉢植えのペンタスがまだ咲いてます
    でも耐寒性がないのでもうすぐ終わりかな…
    ダメ元で二重鉢にしてみましたがかなり厳しいと思います
    鉢を室内に入れるのが可能なら冬越しできるそうです

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/29(金) 21:07:42 

    今日はお天気だったから
    玄関前に全部出して水浴びと葉水!
    フルフルと揺れて可愛かったわ♡

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/29(金) 21:09:24 

    >>68
    >>74

    ありがとうございます!
    まだフサフサなので焦らずに待ちます。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/29(金) 21:12:30 

    >>92
    日当たりが良いところに植えていますか?
    前にもらった芍薬が毎年全然咲かなくて父がもう捨てる!って言ってたのを日当たりが良いところに植え替えたら大きな花が咲くようになりました。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/29(金) 21:19:36 

    >>59

    今 地植え1+鉢植え10+2月受け取り予約の大苗2

    もうこれ以上は増やせない…!
    数が多いと毎年鉢増し土替えするのも大変だから
    鉢植えをいくつか地植えにしようか悩んでます。
    黒星病に弱い子は鉢植えのまま育てて
    比較的タフでトゲが少ない子を地植えにするか…

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/29(金) 21:19:57 

    >>22
    私もカポックがおすすめです
    割とどんな環境でも順応して丈夫に育ってくれるイメージ
    曲がり幹のものや斑入り種もあって可愛いですよ〜
    あとはストレリチアも暑さ寒さに強くて丈夫だなと思います
    根っこが太くて水切れに強いので水やりを多少忘れても大丈夫!
    環境によってはかなり大きくなるかもですが
    メインの植物としておすすめです

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/29(金) 21:20:32 

    >>5
    風通し悪い?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/29(金) 21:21:15 

    >>55
    横ですが
    鉢を2つ用意して北と東南に1つずつ置いて花の具合で入れ替えるのはどうですか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/29(金) 21:21:18 

    ハイビスカス二度目の冬越しです。室内で育ててます。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/29(金) 21:23:12 

    ガーデンシクラメンが植えた途端に瀕死状態になったけど1週間放置したら復活して滅茶苦茶嬉しい

    でも、クリスマスから未だに、蕾が上がってきただけで咲かない。なんだか寂しい
    クリスマスにピッタリだったのに

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/29(金) 21:23:18 

    >>6
    うちには10年くらい前からガジュマルがありますが年に一度バッサリ切ってるので大きさはずっと変わってません

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/29(金) 21:25:38 

    >>57
    山野草だらけ、羨ましいです

    私もオダマキ大好きです

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/29(金) 21:25:59 

    毎年こぼれ種から育てている大葉がまだワサワサある
    例年だと11月中旬には枯れてしまうのに暖冬なんだね

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/29(金) 21:26:56 

    >>99
    >>61 です。
    うちはちょっとじめっとしたほぼ日陰に地植えにしています。
    芍薬はお日様好きなんですね。
    うちのは過酷な環境なのに咲いてくれていたんですね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/29(金) 21:27:00 

    >>4
    あ〜忘れてた寒肥あげなきゃ!ありがとう〜

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/29(金) 21:29:29 

    花壇のパンジーのうしろにヒヤシンスの球根植えました
    咲くのが楽しみです

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/29(金) 21:32:15 

    今年夏暑すぎて薔薇が何鉢か枯れたけど
    今新芽が次々出て来てる🌱薔薇って強い

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/29(金) 21:34:27 

    千葉ですが、年末までには!と今急いで宿根草植えてます!!秋にやりたかったけど今年は本当に暑くて、涼しくなったなーと思ったら、家族が体調くずしまくって全然庭作業できなかったよ・・凍らないように植え付けたら根元に腐葉土沢山かけたけど大丈夫かなぁ〜。待機苗沢山で疲れた(T-T)

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/29(金) 21:38:14 

    部屋の中に入れて咲いてくれてます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/29(金) 21:40:21 

    グリーンネックレスをちゃんと育てたい

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/12/29(金) 21:47:07 

    >>109
    そうなんですか?日当たりはあまり関係ないのかな?
    あとは以前は周りに色んな花を育ててたところに植えてたのを今は芍薬1株だけを植えてる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/29(金) 21:49:23 

    >>91
    そーなんですね!
    ありがとう😊

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/29(金) 21:53:36 

    サボテンをいただきました。思えばちゃんと育てたことは無く、冬場は水もほぼいらないらしく。肥料いるの?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/29(金) 21:54:57 

    古くなった農薬はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/29(金) 21:55:11 

    ミニシクラメン?ガーデンシクラメン?みたいなシクラメンとビオラ、パンジーなどの寄せ植えを大切な人から受け継ぎました
    枯らすの得意だからあっという間に枯れたらどうしようとビビってる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/29(金) 21:58:20 

    >>17
    ナイスな返答🤣

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/29(金) 22:02:34 

    パンビオの季節は何度経験してもワクワクする。春になってもりもりになるのが毎年楽しみ🥰
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/29(金) 22:10:09 

    >>119
    下水に流すわけにはいかないので庭の隅の土(何も植えてないところ)にまいて捨ててます
    ちなみに期限が少々過ぎても大丈夫です
    園芸店では売れ残りの農薬(期限きて売れないもの)を普通に使います

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/29(金) 22:12:30 

    >>116
    横ですが、芍薬は肥料食いなので周りに植物があればそこへの施肥を貰えるけど、単体の場合は適期にごってり山盛りで肥料をあげないと咲きませんよ〜

    適期は春の芽出し、蕾がついたら、秋の3回です

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/29(金) 22:12:56 

    >>66
    たぶんそれ私です(^-^)
    お返事嬉しいです!
    二つで120円のダイ⚫︎ーの種ですよ🌱

    定番ですがノースポール、アリッサム、
    チロリアンデージー、ポリゴナムも簡単に増えます

    教えて頂いた種類もなかなか苗で出会えないので、
    種買ってみます(*⁰▿⁰*)✨
    ちなみにニコチアナは何色ですか?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/29(金) 22:13:13 

    グリーンネックレスをちゃんと育てたい

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/12/29(金) 22:15:38 

    >>17
    wwww
    すぐこう言うこと言えるガル民本当にすごいと思うし、こういうのが面白いからガルやめられないw

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2023/12/29(金) 22:16:59 

    >>117
    この時期はなかなか乾かないから水やりも控えめになるけど、水切れはさせないように気をつけて管理してくださいね
    春楽しみですね♪

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/29(金) 22:19:13 

    >>106
    ありがとうございます。

    ガジュマルもバッサリ行けば小さいまま維持できるんですね!

    いつも買おうか迷うけど、次回買っちゃうかもしれません。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/29(金) 22:23:58 

    今日は庭に飛びまくっていた桜草の種が成長していたので、集めてプランターに移動させました。春が楽しみ〜

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:14 

    >>2
    そこまで育てるの簡単でしたか?私も調べながら育ててみたけど10日程で腐ってしまって…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/29(金) 22:35:41 

    >>17
    www

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/29(金) 22:37:57 

    >>8
    うちも立派な80cm程のポインセチアもらいました!以前育てたことあったけどすぐ駄目にしてしまい…来年も赤くするには色々大変だけど次こそ成功させたい

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/29(金) 22:38:12 

    >>1
    今年もガルちゃん園芸部には大変お世話になりました
    庭植えしてから一度も花実をつけないレモンの木を何とかしたくて去年から土壌改良して肥料を与え、冬越しの敷き藁と不織布で大事に育てていたら、今年は猛暑だったせいかレモンが沢山の実をつけてくれました
    今も生ごみ堆肥作りをして庭の花や木を大きくしようと思います
    土いじりって楽しいですね

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/29(金) 22:56:45 

    >>17
    wwwwwwwww園芸トピでこんな逸材さんがいるとは

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2023/12/29(金) 22:59:45 

    ポインセチアがしょぼーんとなってしまったのですが、回復する方法を知っている方はいらっしゃいませんかー?玄関は寒いのかなぁ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/29(金) 23:05:23 

    ハブランサスとチューリップの冬の越し方について教えてください

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/29(金) 23:10:17 

    >>20
    なんて私

    福岡ですが、バラを地植え→鉢植えにしようとして根っこぶちっとさせ、枯れた枝切ろうとしたら割と下の方の枝の股にアリンコが巣を作っててバサっと切り…
    イングリッシュローズなのも同じです笑

    やっぱヤバかったですかね…

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/29(金) 23:14:10 

    >>125
    アリッサムの種を採りたくて好きな色の苗をいくつか買って来たんです
    入手しやすい市販の種はカラーミックスなので個々に種を採って色別に蒔いてみたくて😊
    簡単に増えるんですね~楽しみです!
    ニコチアナの色はライムグリーンです
    ラングスドルフィーという名前で1m前後になる背が高い品種ですが秋に生えたこぼれ種の苗はロゼット状で地面に低く沿った状態で冬を過ごすので今はラブラドリカたちと仲良く並んでます

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/29(金) 23:14:41 

    >>59
    私も初めて育てるくせに7鉢購入してしまいました・・コンパクトに育って耐病性が強いものを選びましたが、お世話大変ですよね。調べれば調べるほどかわいいの多くて困っちゃいます!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/29(金) 23:16:28 

    >>96
    ありがとうございます
    今年は寒い日々が遅かったおかげなのか長く長く咲いてくれました
    早速室内に入れてみます

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/29(金) 23:23:59 

    >>95
    地植えにしてる雪割草が葉焼けしました。
    鉢植えの雪割草は大丈夫です。
    葉焼けはしたけど花芽が出てきたので残暑は乗り越えてくれましたよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/29(金) 23:26:27 

    >>107
    オダマキいいですよね!
    薄ピンクのオダマキが可愛くて増やしてます。
    ランタン型も可愛くて好きです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/29(金) 23:36:49 

    >>30
    うちも同じですよー
    冬の間は蕾が付くまで遅いので根気よく待ちましょう。葉っぱがいっぱい茂ってるのは立派な苗の証拠です。終わった花をちゃんと詰んでるからそれだけ立派な苗になってるんです。春にはめちゃくちゃ咲くでしょうね!
    それとぬるま湯は❌です。パンジー、ビオラは寒さに強いので霜で凍っても昼になれば復活してます。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/29(金) 23:48:19 

    >>103
    鉢植えはいくつか飾ってるのでそうしてみます。
    上手く交互に咲いてくれるといいな…

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/29(金) 23:50:10 

    >>144
    ありがとうございます。
    春に咲くってパターンもあるんですね!

    これからは普通に冷たい水道水をあげることにします…

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/29(金) 23:50:18 

    >>136
    ポインセチアは20℃前後くらいがいいので玄関は寒いかも
    10℃以下になると途端に弱りますよ

    晩秋〜春まで室内で育てて4月に新芽が出たら徐々に外の環境に慣らしてあげて秋口までは外で育てます

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/30(土) 00:08:07 

    >>5
    土を掘って見たら?粘土質(土が腐って白くなってる)の層なのかもね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/30(土) 00:11:14 

    >>19
    古枝は切りましたかー?切ると花芽が出やすいですよー

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/30(土) 00:15:41 

    >>7
    北側に植えてるシクラメンは気づいたら生えてきてる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/30(土) 00:16:18 

    >>147
    早速のお返事ありがとうございます!
    とりあえず急いで玄関から室内へ移動させてみました。
    回復しますように!

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/12/30(土) 00:19:41 

    >>22
    コレは拾い画ですが、フィカスのバーガンディは楽チンですよー♪曲木も簡単なので自分好みに作る楽しみもできます😊あと葉っぱにツヤを与えるクリーニングスプレーとかもあるといつもピカピカでオシャレ感出ます😊オススメです🪴
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/30(土) 00:24:02 

    >>146
    もちろんこれから徐々に蕾もつき始めてぽつぽつ咲いてくると思います!
    うちも早く咲いて欲しい~

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/30(土) 00:30:58 

    庭のクリスマスローズ、だいぶ蕾が大きくなって来ました
    いつもより早いかな? at南関東

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/30(土) 00:33:24 

    >>118
    今は休眠期なのでいらないですが、春になったら液肥を与えてください

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/30(土) 00:34:19 

    >>22
    ウンベラータはいかがでしょう。
    真夏に旅行で10日間不在にしたけど枯れませんでした。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/30(土) 00:37:40 

    >>43
    楽天で「イングリッシュガーデンセット」って検索すると9種類くらいのお花がセットになったやつ出てくると思うので、それおススメです。私もイングリッシュガーデンに憧れていたけど、何植えていいかわからなかったのでそれを買って植えました!

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/30(土) 00:42:52 

    >>149
    今から切っても大丈夫ですか?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/30(土) 01:06:13 

    >>158
    大丈夫です!触ってみて硬い(春に出た葉っぱ)だけを、株元5センチくらい残して切ってみて下さい😊

    ここで注意なのが、秋に出た葉っぱ(若い葉っぱ)は残すようにして下さいね♪

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/30(土) 01:19:37 

    最近、寄せ植えが素敵だな~と思うようになり、先日一人でせっせと作ってみました!初めての寄せ植え楽しかった~!!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +35

    -3

  • 161. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:00 

    ブルーデージーが大好きなんだけど最近の花びらが細長くて自分好みじゃない。。。10年くらい前までは図鑑に載ってるような丸い花びらでかわいいのが割と売ってたんだけど最近はどこのホームセンター行っても花弁が細くてマーガレットみたいなのしか売ってない。

    共感してくれる人いますかね、、、どっかに売ってないかなぁ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/30(土) 01:27:34 

    クレマチスを鉢で育ててるけど、鉢が小さかったのか、底から根っこが沢山出てる。大きい鉢に植え替えしたいけど、根っこ寒いじきなら切っても良いのか迷う。
    クレマチスは根っこいじられるの嫌うって言うし。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/30(土) 01:32:02 

    >>160
    めちゃくちゃ素敵です!買いたいくらいに好み☆

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/30(土) 04:07:55 

    マンションのベランダで少しだけプランター並べてます。そこに!1匹蜜蜂さんが来てくれました🐝
    この前と昨日の2回、もしかしたら気が付かない時も来てるのかも?
    パンジーと寄せ植えしてるアリッサム専門で、なんでかな?と調べたらアリッサムは良い匂いがして蜜蜂が大好きなんですね。
    どうも大きさで調べると日本ミツバチみたい!
    窓越しに見ているのですが、一つ一つの花弁から蜜を吸っていて感動。こんな事は初めてなので嬉しいです。

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/30(土) 05:00:50 

    >>157
    ありがとう!見てみます!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/30(土) 06:26:59 

    >>48
    よこ
    私は日当たりいいところに置いてるけどそれでもあまり咲かないです
    去年までは寄せ植えしてだんだけど今年は大きく育ててみたいと思ってひと鉢に一つずつ植えたのが良くなかったのかな
    たまに一つ二つ咲く程度であまりに貧相なので人目につくところには置きにくいです
    正月には玄関先に置きたかったけど花がない状態なので玄関先には置けそうにないです

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/30(土) 06:59:35 

    >>166
    更に横です
    花数が少ないビオラうちにもあります
    同じ条件で育ててるのにその鉢だけ少ないので品種か個体の性質なのかなと思ってます

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/30(土) 07:25:09 

    >>162
    嫌うって聞きますよね
    以前1つの鉢に2株植えられてるのを分けたことがあります
    根が絡まってるからちぎれる部分があって心配したけどそれぞれ元気にしてますよ
    その経験で休眠期ならある程度は大丈夫なのかもしれないと思うようになりました

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/30(土) 07:41:13 

    8時になったら今年最後の薬剤散布をしようと思ってるのにめっちゃ寒い。でも明日は雨だし今やらないと。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/30(土) 07:55:06 

    >>154
    うちもです
    12月に葉切りしたら蕾上がってた
    こんな年は初めて

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/30(土) 07:56:38 

    買ったばかりのバラは薬剤散布しなくて大丈夫ですか?
    二年生大苗で剪定した状態で届きました
    病気に弱い品種です
    バラの本には、薬剤散布は3月からと書いてあったのですが心配で、、

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/30(土) 08:10:39 

    >>139
    アリッサムは白以外は増えにくい
    印象ですが
    うす紫が今年はこぼれて生えてもりもりです。

    エリゲロンも、ご近所から飛んできて
    庭で咲いてたので、簡単なのかも^_^

    ライムグリーン、おしゃれですね!
    購入してみます^_^
    今年はシレネの種も蒔いてみたら、🌱が
    凄いので、楽しみです🩷
    ありがとうございます!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/30(土) 08:16:07 

    蕾の綻びかたが可愛くて
    今年のお気に入りの株です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/30(土) 08:35:36 

    ガーデニング初心者です。今年の梅雨時期に植えたギボウシの葉が枯れてきたので葉っぱを切ったのですが、庭でその部分だけ土が見えていて違和感があります。
    根は残っているので、何かを植えることも出来ないのでしょうか?
    何か良い方法をご存知ありませんか?
    ちなみに日当たりはほぼない場所です。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/30(土) 08:37:08 

    >>171
    基本的に暖地でも12月は薬剤散布しません
    気温が低いと病気が出ないからです
    ただし、病原菌は薔薇についてるので春に菌を持ち越さない為に剪定後に一度薬剤をまきます
    心配なら一度ダコニールを散布するといいと思います(薔薇初心者さんで薔薇の数も少ないならスプレーの薬剤でも大丈夫です)
    以降は暖地では3月半ば、葉が展開し始めた頃から定期散布開始です
    (寒冷地はもっと後でも大丈夫)

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/30(土) 08:37:33 

    >>100
    買う前にバラの家でタイプ確認してから買うようになった。あとは黒星に強いやつ。で、結局コルデスかロサオリばかり・・🌹

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/30(土) 08:41:43 

    >>174
    ギボウシは3月半ば頃にはニョキニョキと新芽を出し始めて4月には茂りますよ
    あと少しなので周りに何かを植えなくてもいいんじゃないかなぁと思います

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/30(土) 08:43:32 

    来年はクレマチスのペトリエイの苗を絶対絶対絶対手に入れたいんですが毎年普通に園芸店に並ぶんでしょうか?ネットで注文した方が確実ですか?
    ペトリエイオーナーの方、何でも良いのでお力貸してください。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/30(土) 08:43:44 

    >>177
    その時を待つのも楽しみですね!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/30(土) 08:46:58 

    >>162
    クレマチスは根っこが旺盛なのであっという間に根詰まりします
    真冬(1月〜2月)に鉢増ししてますが、けっこうガシガシ切っても枯れたことないですよ
    品種によるかもしれないので絶対大丈夫とはいえないですが(20品種育てていてどれも大丈夫でした)

    個人的にはネコブセンチュウが怖いので鉢植えで育てるのがおすすめです
    ※土の上に直置き厳禁

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/30(土) 08:51:47 

    >>174
    キボウシが休眠してる間、上に100均等でも買えるプランタースタンド置いて何か寄せ植えとか置いたら可愛いですよ!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/30(土) 08:52:15 

    >>178
    近隣の園芸店3店舗あるけど全てに入荷します
    人気品種なので比較的どこでも買える印象ですよ
    お値段も苗の大きさによって500円〜1500円程度
    ペトリエイは雄と雌があって基本的に流通してるのは雄です
    当然ですが種は雌にしかできないので生産も小さな一年生の挿し木苗がほとんど
    数年で弱るものも多いけど、枯れても比較的安く入手できるので数年ごとに買い替える人も多いですよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/30(土) 08:54:39 

    >>179
    ギボウシ可愛いですよね
    日陰でも育つし大株になると見事です
    株分けもできるのでお得だなぁって思いますw

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/30(土) 09:00:17 

    >>155
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/30(土) 09:40:11 

    >>30
    YouTubeで見たんだけど、年内も花を咲かせたいなら摘心?はしない方がいいって。冬の寒さの中で摘心してからまた花を咲かすのはビオラも体力的にキツいみたいよ。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/12/30(土) 09:47:54 

    バラ。既に地植えで8株育てているのに、深紅のシュラブがどうしても欲しくて大苗を一つ買ってしまった。ムンステッドウッドとオデュッセイア、迷いに迷って後者にしました。咲くのが楽しみ!大事に育てよう!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/12/30(土) 10:42:07 

    >>164
    アリッサムの香りってハチミツに似てますよね
    うちにも蜂がよくきます🐝

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/12/30(土) 10:46:23 

    >>175
    詳しくありがとうございます!
    早速スプレー散布しました。
    少しずつバラを増やしたいので
    ダコニールも買いたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/30(土) 10:59:36 

    >>174
    過去トピでオススメされてて真似してみたいと思ってるのですが、春咲きで植えっ放しできる球根を植えるのはどうでしょうか。
    明るめの日陰ならシラーシベリカやプシュキニアなど咲いてくれそう。
    ギボウシの葉がなくなる時期に球根の葉が伸び出して早春に花が咲き、終わる頃にギボウシが芽吹くので球根の枯れていく葉を隠してくれるとか‥良いアイデアだなと思いました😊

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/30(土) 11:06:08 

    >>172
    薄紫いいですよね!綺麗✨
    この色の苗も買ったので準備万端です~
    あとアプリコットの色合いも好きなのでこの2色のこぼれ種に期待しつつ採種もしてみたいです
    エリゲロンの繁殖力はすごいですよね
    生え過ぎなくらいいろんな場所で見かけます💦

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/30(土) 11:06:45 

    >>186
    おデュ様最高だよ。見た目も香りも。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/30(土) 11:08:45 

    >>188
    少しずつ増やしたいならダコニールだけじゃなくベニカ、サプロール、サルバトーレあたりも。
    ダコニールが使えるのは秋から春先にかけてだけ。高温期には使えないよ。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/30(土) 11:30:42 

    >>174
    土が見えないように落ち葉でマルチングするのはどうかしら

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/30(土) 12:02:59 

    >>159
    ありがとうございます!やってみます✂️

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/30(土) 12:05:24 

    >>193
    落ち葉の種類によっては菌があるからあまりオススメしないほうがいいよ。せめて腐葉土。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/12/30(土) 12:13:38 

    >>173
    あら素敵✨

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/30(土) 12:17:05 

    庭の月桂樹の剪定は終わったんだけど、バラの植え替えがまだだった・・・

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/30(土) 13:14:52 

    >>190
    私もアプリコット買いましたよー!
    淡い色が好きで😊
    ゼブラのミニバラと寄せ植え+🦜さんず

    190様の所も、たくさん溢れますように⭐️

    零れ種でよく増える代名詞の、オルラヤはうちは
    増えませんでした💧

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/30(土) 13:15:47 

    バラの植え替えや剪定急いでる人ちらほらいるけど東北とか?
    せっかく暖冬なんだから光合成の恩恵にあやかればいいのに。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/12/30(土) 13:17:32 

    >>164
    アリッサムいい匂いですよね
    うちにも🐝きますよ

    PWのスーパーアリッサム、強くておすすめです🎵
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/30(土) 13:31:27 

    >>200
    これ可愛いですよね
    強いらしいし

    夏にうどん粉がくるかなー?と心配して買わなかったんですが、どうなんでしょう?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/12/30(土) 13:33:19 

    ギボウシの件で質問した者です。
    皆さんのコメントすごく参考になりました。
    全て被らず取り入れられる案だったので一つずつ試してみようと思います!
    プシュキニア、めちゃくちゃ好みです!
    皆さんほんとにありがとう!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/30(土) 14:03:15 

    だいぶ遅くなったけど葉牡丹のリース作りました!
    今年は紫系に挑戦しました〜
    去年のトピで白系のリースを載せたの覚えてくれてる方いますかね?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +45

    -0

  • 204. 匿名 2023/12/30(土) 14:04:36 

    都内ですがお正月なのに枯れ葉がみっともない、と家族にいわれバラやクレマチスの葉を仕方がなく昨日とりました。早かったかな…と思いつつ、クレマチス雫からまさかの新芽が…これから寒くなるのに大丈夫でしょうか
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/30(土) 14:14:50 

    モリモリ咲いてくれて嬉しい💐
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/30(土) 14:23:07 

    >>168
    >>180
    返信ありがとうございます!
    休眠期なら根っこ切っても大丈夫そうですね。
    良かった。
    暖冬だからか、まだお花が2輪咲いています。品種は、ダッチェスオブエンジンバラです。

    来月もう少し寒くなったら切って鉢ましする事にします。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/30(土) 14:41:30 

    今年は身近なホームセンターへシエルブリエやイリスプリエールが繰り返し入荷しました
    昨年は一度入荷して終りだったので今年はどんな花色が並んでるか見てまわるのが楽しかったです
    ただシーズン初期は即完売だったのが次第に売れ残るようになり今では元気がなくなりつつある苗が多数置かれている状態に…
    この時期になるとみんな選び終わってて売れなくなるのかな

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/30(土) 14:57:11 

    >>185
    全体を摘芯はしてなくて、花が萎れたら根元から摘んでるだけなんだけど、それもしない方がいいのかな…?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/30(土) 15:02:29 

    >>18
    うちも夏の花が夏に咲かずに11月頃から12月頭まで咲いていたよ。今年は気候が少しおかしいよね。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/30(土) 15:13:21 

    >>59
    私はクレマチスを4株にバラ1株。調子のって買いすぎた。真夏の水やりが大変なのですべて地植え予定。土壌改良が終わったので年末年始は植える為の穴を掘る予定。何気に40〜50cm穴を掘るって結構きつい!

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/12/30(土) 15:15:29 

    >>185
    今年の9月頃にビオラを地植えして、暖かい内はまだ成長するだろうと思って花殻摘みをしてたんですけど、11月頭頃には寒くなり始めて成長が鈍りそうだなと思い花柄摘みはせずにずっも放置してますが
    今ももりもり咲いてます。
    1週間ほど雪が積もった状態だったんですが平気みたいでビオラの強さにビックリしてます。
    株の周りには堆肥や腐葉土を敷いてフカフカにしてみました。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/12/30(土) 15:23:03 

    今年は水仙が一輪も咲きませんでした。とほほ。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/30(土) 15:29:04 

    >>5
    スギナ、カタバミ、ドクダミ、コケすらも生えてこないのかな?塩撒かれてたら排水管が心配だね。
    塩じゃ無くても、雑草一本すら生えないなら人体にも何かしら影響を及ぼしそうな原因がありそうだけど。不安煽るようなこと言って申し訳ないけど一度自分なりに調べてみたらどうかな?
    うちも一日中暗い日陰、粘土質で水捌け最悪、風通し悪いって感じなんだけど、スギナ、ドクダミ、カタバミ、コケはワサワサと生えてるよ。スギナの根っこはマジで強い。石みたいな粘土でも根を伸ばしていくからさ。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/30(土) 15:32:01 

    >>57
    オダマキ素敵ですよね。
    うちの庭は半日陰でお花いっぱいな庭は諦めざるを得なくて、来年は山の中な木漏れ日をイメージしてガーデニングしようと思っています!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/12/30(土) 15:34:29 

    >>11
    ビオラいいですよね!
    わたしも今年はメゾンドビオラの公爵令嬢とグランビア、ファンシーのブルーラビットを迎えましたヾ(*´▽`*)ノ
    可愛くてキュンキュンしてます♪
    【楽天市場】【予約販売】ビオラ 公爵令嬢 9cmポット 花苗 ガーデニング メゾンドビオラ 12月上旬以降発送:レイテストプランツ
    【楽天市場】【予約販売】ビオラ 公爵令嬢 9cmポット 花苗 ガーデニング メゾンドビオラ 12月上旬以降発送:レイテストプランツitem.rakuten.co.jp

    おすすめの育種家ビオラ。【予約販売】ビオラ 公爵令嬢 9cmポット 花苗 ガーデニング メゾンドビオラ 12月上旬以降発送


    園芸ネット 商品詳細 ビオラ:ファンシーブルーラビット3.5号ポット 6株セット
    園芸ネット 商品詳細 ビオラ:ファンシーブルーラビット3.5号ポット 6株セットwww.engei.net

    園芸ネット 商品詳細 ビオラ:ファンシーブルーラビット3.5号ポット 6株セット 美里セレクト ラビットシリーズ ガーデニング用品の『園芸ネット』本店 ガーデニング・園芸用品の販売サイト。花 観葉植物 野菜 ハーブ バラ 果樹の種苗、鉢やテラコッタ、道具、肥料と...

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/30(土) 15:40:04 

    >>212
    これ!!
    愛知県だけど、去年のメモみたら12月20日前から咲いて年末のお花にも使ったのに、今年はうちのはまだだし、一昨日やっと近所の土手で一輪だけ咲いてるの見た!暖冬だから?この前の寒波のせい?

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/30(土) 15:42:44 

    前の家に先代住人時代からあったんだと思われるカーラーが自生していた。なぜ自生かというとおよそ手が届かない位置の物陰に生えていたから。
    数年はあることにも気づいていなかった。
    水あげもできないのに毎年咲いて枯れるまで萎れもせずに綺麗な花を見せてくれた。
    育てやすいのかは謎ですが、強い花であるのは間違いないかも。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/30(土) 15:54:22 

    >>203
    綺麗!
    センスだよね✨素敵✨

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/30(土) 15:57:04 

    クリスマスローズのシングルが
    急に1本葉の色が変
    他の葉はピンピンしてるのに💦
    咲かないから白か赤かも分からないまま
    何年玄関横に置いてるだろう

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/30(土) 16:01:28 

    少し前にチューリップの球根が激安で売ってたので追加で赤を10個植えました。数日前。
    センスなくて、赤チューリップが好きなので全部赤。
    せっかく安かったので色々植えりゃ良かったかな。
    若干後悔。
    風邪ひいてしまって身体動かない。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/30(土) 16:05:54 

    >>208
    花がら摘みと摘芯は別じゃないですかね?

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/30(土) 16:08:43 

    2年育てたユリオプスデージー。アブラムシやハダニが酷すぎて処分しようと北側に鉢を放置してた。先月ちらっと見たときは完全に枯れてたのに、今日見たら緑の葉っぱが生えて一部元気に復活してた。水やりも何もしてないのに。やっぱり生きたいのねと思って再度育てる事にした。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/30(土) 16:18:16 

    >>174
    ギボウシは冬の間なんにも地上部なくなってさみしいですね、私はどこにあったかわかんなくなります。しかし地下では根っこが準備をしていて次のシーズンを待ってます。私はそっとしといて堆肥をあげたりします、大きくなった株は新芽が出たらスコップなので割り株分けします。もうすぐ多分鬼の角みたいな芽がニョキっと出ますよ、待ってみたらいがですか。
    写真は去年の株です、品種名は忘れちゃった。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2023/12/30(土) 17:22:18 

    ビオラについてみなさんご厚意からのコメントだと伝わりますが花がら摘みと摘芯の解釈が曖昧だったりして会話かかみ合わなくなってるような気がします
    違いはこんな感じかなと描いてみました
    ざっくりとした絵ですみません💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/30(土) 17:26:11 

    最近カーメン君のYouTube見てるんだけど、育苗テクニックをどこまで真似していいのか悩む
    皆さん、おすすめのYouTubeチャネルありますか?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/12/30(土) 17:27:28 

    >>205
    とても綺麗です😊

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/30(土) 17:49:10 

    地植えしたアリッサムが枯れそう
    この間まで元気だったのに、、、
    晴れの日少ないし土がジメジメしてるからかな

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/12/30(土) 18:03:54 

    >>212
    千葉県だけど咲いてないよ。
    毎年12月初旬に咲いて、あわててバラの剪定するルーティーンだったのに。今年はずっと蕾のまま。
    異常気象だよね。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/30(土) 18:52:08 

    せっかく咲き誇ってたパンジーの鉢植え
    朝見たら全部無惨に食べられてたー😭 
    🦌←コイツに😤

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/30(土) 18:57:24 

    グリーンネックレスをちゃんと育てたい

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2023/12/30(土) 19:09:02 

    >>182
    ありがとうございます😊
    来年こそゲットします。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/30(土) 19:09:51 

    ホームセンターでラックスのリキュア、ゲットしたよ。
    こんな年末の慌ただしい中誰もいない夕暮れのホームセンターパトロールして良かった。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/12/30(土) 19:18:43 

    >>229
    えっ鹿😱
    庭先にやってくるのですか?
    お花は食べ物になるんだ…
    そう言えばヒヨドリの被害は聞いたことがあります
    美味しいのかな

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/30(土) 19:23:51 

    >>224
    横ですが摘芯も花がらつみの位置でやってました
    切り戻しの時は右の場所でやっていたけど
    摘芯でもそんなに切ってしまうんですね
    葉っぱばかり成長して花が少ないのはそのせいなのかな
    勉強になります

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/30(土) 19:27:32 

    >>233
    山の中腹にある事務所なんですがね
    毎年🦌に食べられてます
    でもやっぱり花で玄関飾りたいんですよねー😅

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/30(土) 19:39:25 

    >>234
    摘芯は一番上の位置でするときもありますし徒長した株ならその下やもう一つ下でするときもあります
    位置は花がら摘みと比較して見易いように特にこだわりなく描きました💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/30(土) 19:46:02 

    >>235
    毎年なんですね💦
    鹿のほうも旬な食材として「今年もパンジーの季節が来たわね」って楽しみにしてるのかも…
    対応策が何かないかなあ

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/30(土) 20:02:47 

    >>214
    木漏れ日って響きがいいですよね笑
    うちは庭木の紅葉と椿、山茶花で日影を作ってます
    掃除が大変なんですけど笑

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/12/30(土) 20:03:12 

    >>192
    それぞれ調べて購入してみます。
    こちらで相談して本当に良かったです。
    詳しく教えていただき本当にありがとうございます!!

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2023/12/30(土) 20:55:58 

    >>210
    大きい穴を掘るの、重労働ですよね〜💦
    私も、先週、今まで鉢で育ててたバラを管理するのが大変になったし、夏も暑いので、2つ穴を掘りましたが、疲れました。
    中から拳の大きさのコンクリートの塊やらブロックやらゴロゴロ出てきた。こんなのが埋まっていたのかと驚きました。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/30(土) 21:04:45 

    こんばんは。
    千葉県に住んでるガル民です。明日植えようとビオラを沢山買ってきたのですが、明日はまさかの雨でした…。
    今から庭や鉢に植えようと思うのですが、植えた後にお水はもうあげない方が良いですか?
    通常は植えたらたっぷりお水あげますよね?今からお水をたっぷりあげてダメージ受けないか心配です🫤

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/30(土) 21:18:03 

    >>241
    マイナス手にあたったゴメン!

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/30(土) 21:22:50 

    >>201
    大丈夫でしたよー!
    今年の猛暑(しかも特に日当たり良い場所)で
    生きてたのでびっくりしました。

    紫もあるので気になっています

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/30(土) 21:32:22 

    ベランダ園芸のみなさん

    冬の寒さ対策はどうされていますか?
    私は簡易温室を買いましたが、これだけで寒さがしのげているのか分かりません。園芸初心者ですのでみなさんの対策を教えてほしいです。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/12/30(土) 21:41:08 

    >>241
    午後から雨止むみたいですよ
    元旦は晴れ
    軒下とか玄関に入れて水遣りすれば一週間くらいポットのままでも大丈夫ですよ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/12/30(土) 21:52:33 

    >>239
    横だけど、バラって薬剤揃えるのも大変よね。散布も。
    私はそれが嫌で、最近は病気に強い品種を選ぶようになったわ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/12/30(土) 21:57:30 

    アジサイの葉が黄色くなって落ち始めたので休眠期入るのかな?と観察してたら新芽が展開しそうになってました
    これからどうなるのでしょう…
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/30(土) 22:04:43 

    >>247
    うちもこんな感じ
    毎年こうで時期になるとちゃんと咲きます

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/30(土) 22:06:03 

    >>186
    お仲間〜。
    私も深い赤い薔薇が好きで、オデュッセイア育ててます。
    そして、今年廃盤になってしまった事もあり、ムンステッドウッドの大苗を予約しました。
    早く来ないかな〜。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/30(土) 22:06:58 

    >>248
    ありがとうございます
    安心しました!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/30(土) 22:18:13 

    >>176
    最近のロサオリ、コルデスは安定ですよね。
    でも、意外と他のナーセリーも探すと耐病性のある品種ありますよ。
    アンドレエブやデルバール、イングリッシュローズにもタイプ1ならあります。
    少し前に話題になっていた河本バラの新品種のレヴリもタイプ1です。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/30(土) 22:29:42 

    >>245
    本当ですね!
    でもさっき植えてきてしまいました💦
    水をあげたかったけど、明日の午後まで我慢する事にします🥲ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/30(土) 22:36:22 

    >>243
    そうなんだ!

    いいこと教えて頂きました
    チャレンジしてみます

    ありがとう!

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/30(土) 23:01:57 

    バラにまく燻炭を買いにホームセンターに行ったら、苗のコーナーにクリスマスローズが並んでたので見ていたら、素敵な八重咲きの開花株があり、手に取ったのですが、値段見てびっくり!
    クリスマスローズは開花株は高いのがデフォですが、それにしても4号鉢で4000円は高い。
    最近は、クリスマスローズの八重咲きも随分お安くなってきたのに、高いなあと、家に帰って調べたら、vivエレナという最新品種で、SPECも高い品種でした。
    まあ、もう少し可愛いお値段のでいいやと諦めました。
    うーん、でも、クリスマスローズ欲しいなあ。
    ミヨシのクリスマスローズをお迎えしてみようかな。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/31(日) 00:18:41 

    >>43
    うちではボーダー花壇の背面には低木を植えています
    花木ならアジサイ、ムクゲ、ハクチョウゲ、ヤナギバヒイラギナンテン(マホニア・コンフューサ)
    カラーリーフならアオキ、プリペット

    宿根草はアヤメ、ジャーマンアイリス、キキョウ、ユリ、タチアオイ、カンナ、サルビア・グァラニティカ、宿根草アスター、スプレー菊
    初めは本場のイングリッシュガーデンで使われるような宿根草を植えたのですが、暑さや湿気に負けてしまいました

    日本は雨が多いので、背の高い花は倒れがちです
    茎の細い植物は支柱を立ててもきれいに保持できません
    低木か、茎のしっかりした宿根草をおすすめします

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/31(日) 00:52:40 

    >>212
    千葉県ですが、ようやく白花の日本水仙がちらほら咲いてきました
    寒咲きの黄花はまだつぼみです
    今年は年を越してからの開花になりそう
    ロウバイもまだつぼみが小さいし…

    でも寒菊は例年通り咲いています
    こちらは気温より日照時間に影響されるためかな

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/12/31(日) 01:04:51 

    >>208
    >>211
    種を作ってしまうから、花柄は摘まないとダメですよ。種を作るのにすごく体力を使うから、体力の落ちている時期こそ摘まないとね。

    ちなみにうちも日当たりが悪くて、冬の間パンビオはあまり期待できないので、開き直って花を咲かせず(蕾を落としてしまう)株を育てることに注力しています。特にパンジーは、購入時についていた花が終わったら3月までは見事に一切蕾があがってこないので、毎年その頃に「あーこの色のパンジー植えたんだったな」と思い出しています(笑)

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/31(日) 01:16:26 

    >>257
    208ですが、勉強になりました!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/12/31(日) 01:21:14 

    >>174
    うちではギボウシの隣に秋冬に葉の出るタイプの球根類を植えています
    特に秋早くから葉を出すのは、ハナニラ(イフェイオン)、ムスカリ・アルメニアカム、ワトソニア、トリトニア、スパラキシス、秋出葉タイプのリコリスです
    秋出葉タイプのリコリスには、ラディアータ(彼岸花)、アルビフローラ(白彼岸花)、「ジャクソニアナ・ロゼ」(夏咲き桃花)、「ホウディシェリー」(夏咲き白花)などがあります

    残念ながらどれも植え時は過ぎていますね…
    リコリスは夏に、その他は秋に球根が出回るので、来年検討してみてください

    今からなら、プリムラやビオラなど1年草を植えるほうがいいかな
    陽当たりがないならプリムラの方が向きますね
    一重咲きのプリムラ・ジュリアンで、良く育ったつぼみの多い株を選んで植えれば、春まで花が楽しめます

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/31(日) 01:38:02 

    今年はハラペーニョとハバネロとを越冬させます
    室内で春までイイコイイコします
    もう何度目かの実をつけてくれてますハラペーニョ
    愛おしい…

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/31(日) 01:50:37 

    >>224
    横から…。

    切り戻しは蒸れ対策などで株全体の勢いを抑えたり脇芽を伸ばさせて花数を増やす為に枯れてない花でも容赦なく刈る事で、花がら摘みは枯れた花を切り離す事で種を作るエネルギーを開花に使わせてあげる為に行う。だから切る位置が異なる。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/31(日) 02:37:23 

    >>244
    寒さに強い植物なら、それだけで大丈夫だと思います
    心配ならバークチップを敷き詰めてもいいかもしれませんね
    園芸ライフ楽しんでください

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/31(日) 07:28:57 

    鉢の冬対策、夜だけ室内に全部入れてるけど逆に良くないかな?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/31(日) 07:29:07 

    >>244
    簡易温室の温度が心配ならBluetooth連携できるGoveeて温度計入れるのも良いかと思います
    2000円くらいからあるのでそんなにコストもかかりませんよ
    寒すぎる時は温室のうえからプチプチ掛けるとか

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/31(日) 07:53:20 

    >>255
    なるほど
    高温多湿に耐えられる物じゃないといなくなりますよね
    耐えられるアナベルは雨で折れるし
    アナベル折れまくるので鉢上げしたけど
    鉢でも折れたからさよならしました

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/31(日) 09:06:50 

    >>265
    アナベル折れやすいですよね
    しかも今の時期枝だけだし、、子供が気付かず踏んだり折ったりしちゃいました( ; ; )

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/31(日) 09:10:25 

    >>255
    >>43コメ主です!
    めちゃくちゃ詳細に教えていただきありがとうございます!
    そうなんです、普通にイングリッシュガーデン完コピしたら明らかに気候が違いすぎて全部溶けちゃうんですよね。後方におっしゃってくださった低木類とルドベキアもアリかなー?なんて思ってますが、ルドベキアは暑さに強いけど折れちゃいますかね、、

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/31(日) 09:41:52 

    宿根草を植えてもいつの間にかいなくなっちゃいます。
    枯れてしまった宿根草と一年草の区別がつかずに抜いているんだと思います。
    宿根草は休眠期でも根までカサカサに枯れないですよね?根まで枯れているように見えても生きているんでしょうか?ジキタリス、バーバスカムなど、何回植えても消えます…。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/31(日) 09:46:05 

    >>261
    言葉足らずなところを補足していただきありがとうございます
    トピで助け合いながらみなさんのビオラやパンジーがたくさん咲いてくれたらいいなあと思います😊

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/31(日) 10:08:14 

    >>268
    ジキタリスもバーバスカムもうちでは一年草
    夏の暑さで消えてしまう

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/31(日) 10:17:48 

    我が家で花付きの良い名前不明のビオラです
    同じ日に奮発して購入したふわたまは花が少なくて寂しい状態です…
    前のトピでふわたまを育ててる方をお見かけしましたが花付きはどうですか?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/12/31(日) 11:36:50 

    >>226
    ありがとうございます😊
    ズボラですが、綺麗に咲いてくれて愛しいです 笑

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/31(日) 12:30:57 

    >>271
    うちのふわたま、一輪も咲いてません!😂

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/31(日) 12:33:05 

    >>263
    植物によるかと…😓

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/12/31(日) 14:55:42 

    朝からバラの植え替えしてやっと80鉢ほど終わった。6号以下の小さいのしかやってないのに夕方になっちゃった。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/31(日) 15:54:43 

    >>273
    そうなのですか💦
    再確認したところ少しだけ花があるものの他の鉢と比べて寂しい姿です
    >>273さんと私の2例だけなので決めつけられないけどもしかして冬は花数が減る性質だったりするのかな

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/31(日) 17:23:01 

    >>268
    宿根草は地上部が完全に枯れて休眠期に入っても、地下部はカサカサにはならず、しっかりして堅くみずみずしいものが多いです
    植え付け前のチューリップの球根を思い浮かべて下されば感じが掴めるかも
    土のすぐ下に来年の芽が用意されているものもあります
    地下部が生きていれば、軽く引っ張ったくらいでは抜けません

    ちなみにジギタリスはうちでは1年草扱いです
    秋に苗を植えて、翌年の初夏に花を楽しんだらそれでおしまい
    なんとか夏を越しても、秋になるころにはひっそりと消えています

    欧州原産の宿根草は高温多湿に弱いものが多いようで、ずいぶん枯らしてしまいました
    ジギタリスだけでなく、デルフィニウム、アストランティア、リナリア、カンパニュラ、ペンステモン、ルピナスなど

    気候が合わないのは仕方がないので、今では東アジア原産で雰囲気の似た植物を植えています

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/31(日) 17:55:06 

    ビオラとかの花柄摘みが好き…😁
    咲いてる花も可愛いんだけど、なんでか花柄つみがすきなんだよね~ お手入れしてる感があるからかな?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/31(日) 17:59:29 

    >>278
    それ、めっちゃ分かります!

    ビオラの花殻つみは特別な快感があるー
    溶けてぐちゃっともならないし、花びらも取れないし、爪で取れて、手の中に収まって、取ったら株がすっきりして…

    今日、400円からついに100円にされてしまったイエスプリエールを見かけて、どうにか回復しそうに見えたので買ってきました

    春に元気に咲いてくれるといいなー

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/31(日) 18:15:42 

    >>279
    ビオラはパキッと上手く折れるよね~🤗(たまに折れないけど)
    スッキリして気持ちいい💠

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/12/31(日) 18:38:37 

    >>277
    >>270
    ありがとうございます!やっぱり生きている時は土の下は元気なんですね。
    私も、ジギタリスだけでなく、デルフィニウム、リナリア、ペンステモン、ルピナス等も消えてしまいました。
    私の育て方や庭の日当たりが悪い訳では無さそうで安心しました。今後は一年草と思って毎年購入します。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/31(日) 18:53:30 

    >>275
    80鉢のバラすごいですね。
    春には壮観なんだろうな。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/31(日) 19:15:24 

    >>282
    壮観かは解らないけどご近所さんのお花見スポットになってるよ。
    ここのゾーンが気に入ってる。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/12/31(日) 19:38:17 

    >>283
    すごいキレイですね!
    横からですが、手前の薄紫のお花は何ですか?

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/31(日) 20:20:03 

    >>284
    オダマキですよーめっちゃ可憐すぎて種類をいくつか植えてる中でも一番のお気に入りー!

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/31(日) 23:00:15 

    >>271
    前回のトピでふわたまなのに青?紫?の花が咲くと投稿したものです。うちも前回の写真から新たに咲いたのはないのでは?という感じです。ただ花持ちはわりといい気がします〜
    同じ場所においている見元の動物シリーズやシェルブリエは花の量が倍ぐらいになりました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/01(月) 00:51:22 

    >>283
    薔薇と草花のコラボは素敵な空間が作れますね✨
    色の組み合わせも上手いです。

    バラもオダマキも鉢植えなんですか?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/01(月) 06:52:40 

    >>287
    誉めていただいてありがとう!
    フェンスのあたりなんで全部地植えですよー。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/01(月) 12:52:24 

    >>174
    ウチは夏の間にカンナを育ててて、何も無くなっちゃう今の時期はプランタースタンドで冬の寄せ植え置いてるよ〜。
    色々工夫するのも楽しいよね☆

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/01(月) 12:57:26 

    >>203
    素敵です〜!!手が込んでて華やかで私もいつか作ってみたいな。
    でも葉牡丹高くないですか?沢山準備するの勇気いるなぁ…

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/01(月) 13:51:36 

    ミルフルアンティークが沢山咲いてきました〜!
    奥が黄色系、手前がピンク系で植えてあります
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +22

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/01(月) 14:13:44 

    >>285
    横ですが私もオダマキデビューしました!写真の濃い紫に似た形の花が咲く予定ですが去年は咲かなかったので今年は咲いてくれるかな…

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/01(月) 14:27:31 

    >>286
    覚えてます~
    画像ありがとうございます!
    私も見元さんのビオラも育ててるので並べて撮ってみました
    この成長差になんでだろうと気がかりだったのですが似たような成長ぶりのコメントをもらってふわたまはこんなものなのかもと思えてきました
    成長がゆっくりで春にたくさん咲くタイプなんだと信じて気長に育てることにします😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/01(月) 14:30:38 

    >>286
    ふわたま
    薄い水色と白だったのですが最新の花はかなりはっきりと色が出てきてます💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/01(月) 16:00:15 

    >>290
    ありがとうございます!
    どうしても使いたかった萌花シリーズはちょっとお高いのですがそれ以外はホムセンの4,5本入っているポットをいくつかと100円のアリッサムを2つ、シロタエギクは挿し木で増やしたものなので実はそこまでかかってないんですよ〜
    全てオサレ園芸店で揃えると倍くらいすると思いますが…

    私はクリスマスとお正月兼用なのでそれぞれ寄せ植え買うよりは安く付くなぁと思ってるし長持ちするので是非作ってみてください!

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/01(月) 18:10:33 

    >>292
    オダマキって種蒔きした年は咲かないでその翌年咲くのよね。だから今年は期待できるかもよ!楽しみだね!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/01(月) 18:18:31 

    花苗福袋買い漁ってしまった…後悔はしてない笑
    バラ、紫陽花、クレマチス
    早く来ないかな、めっちゃ楽しみ😍

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/01(月) 18:29:48 

    >>288
    地植えだとよりナチュラル感出て良いですね

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/02(火) 10:31:29 

    ロウバイが咲いてきました
    「ロウバイ」で画像検索すると、画像のロウバイは葉っぱついてないんですがうちのは葉っぱワサワサです
    葉っぱは取るものなのですか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/02(火) 11:26:33 

    >>298
    こぼれ種でどんどん増えてくからホントにナチュラルでめっちゃ可愛いよね!

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/02(火) 11:56:17 

    >>293
    うちのふわたま全く咲いてない、と言ったものです!
    一応、つぼみは見えてるのでぼちぼち咲いてくれたらいいんですけど…笑
    寄せてるアリッサムまで成長止まってます😅
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/02(火) 15:09:45 

    >>301
    うちも成長止まってるのあります。
    寄せ植えやめて、今日はそれぞれおひとり様にしました。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/02(火) 17:42:33 

    >>299
    ロウバイ、うちにもありますが、葉が落ちる前に開花することがよくあります
    と言うか毎年、咲き始めには葉が残っています
    そのままだと花が良く見えないので、うちではつぼみが大きくなってきたら葉はむしり取っています
    葉柄を下へ折り返すと簡単に取れます
    取っても枝が枯れ込んだり樹が弱ったりはしません

    すべてのつぼみが開くころには残っている葉も落ちるので、そのままにしておいても問題はありません
    だいたい咲き始めてから2週間後くらいかな
    私はせっかちなのでむしってしまいますが

    お目にされた画像は、葉が落ちてから撮影されたか、まだある葉をむしって撮影したかの、どちらかだと思います

    もし葉をむしられるなら、つぼみに触れないようにご注意下さいね
    すぐにぽろりと取れ落ちてしまうので

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/02(火) 18:54:34 

    >>301
    画像ありがとうございます~
    蕾が見えてるのですね!それなら暖かい日が続いたら咲いてくれそう
    みんなのふわたまが満開になる日が早く来るといいなあ😊
    >>301さんもアリッサムも今は一休みしてふわたまと時期を合わせてわんさか咲いてくれるかもしれませんね✨

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/02(火) 19:14:02 

    前のトピのなかなか咲かないミニバラのコメ主です
    頂いたアドバイス通りに切って花瓶に活けたものが開花しました
    大晦日くらいから咲きかけて1日にはほぼ開いて顔を近づけると微かに香りを感じます
    これから株が充実してたくさん咲く日が来るのか楽しみになりました
    アドバイスくださった方ありがとうございました😊
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/02(火) 21:00:34 

    >>305
    あら咲いたのね!よかったね!
    見せてくれてありがとう!シックで落ち着いた色のバラだね。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/02(火) 22:32:29 

    >>303
    ありがとうございます。
    我が家にロウバイが5本くらいあるのですが
    画像検索に出てくるロウバイと違い過ぎてビックリしました!
    お花が咲いても葉はいつもずっと残っていて、枯れた雰囲気が気になってました^^;
    皆さんちゃんと葉を取ったりお手入れされているんですね!!
    ツボミにふれないように少しずつ葉っぱを取っていきたいと思います。ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/02(火) 22:33:50 

    >>305
    美しいです✨

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/02(火) 23:32:32 

    >>306>>308
    ありがとうございます
    いつも白や淡い花色を選びがちなので自分にしては珍しい選択だったのですが咲いたら可愛くてとても気に入りました
    庭のアクセントカラーになってくれそうで楽しみです
    たまには冒険してみるのもいいですね

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/03(水) 08:41:04 

    明るい色の花😃
    冬はパァっと元気になる😁
    子供が種まきだけ、育ての親は私ですが
    きれいな花を咲かせてくれました✨
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/03(水) 09:42:33 

    今年の秋口に購入したサンブリテニア スカーレット、今現在結構花が咲いています。

    本来なら6~8月咲き、寒さに弱いらしいのですが、このまま咲かせていて良いのか、思いきって剪定して室内に取り込むのが良いのか…。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/03(水) 13:58:19 

    ダイソーで買ったエアプランツが一回り大きくなりました。
    お花は咲いて欲しいけど着生してないから無理かなあ。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/03(水) 14:34:32 

    >>265
    家はピンクアナベルを鉢で育ててましたが、夏に枯れてしまいました。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/03(水) 17:01:41 

    うちのロウバイもちらほら咲き始めていたわ@愛知

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/03(水) 18:33:23 

    アスチルベ買いたいんですがどうですか?
    難しいですか?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/04(木) 08:13:17 

    >>315
    自己レスですが
    昨日ネットで注文しました
    咲いたらこちらにアップさせていただきますね

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/04(木) 12:12:48 

    >>316
    知識がなくてコメントできなかったけど以前から素敵な花だなと思ってました
    見せてもらえるの楽しみにしてますね😊

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/04(木) 15:13:43 

    >>315
    アスチルベ大好きです
    品種にもよりますが、丈夫なものは毎年花を咲かせてくれます
    夏に強い直射日光が当たると葉先が枯れ込みます
    明るい日陰を好みます
    乾きには弱いので、早めの水やりを心掛けてください
    特に、梅雨明けから秋涼しくなるまでは水切れで弱らせてしまいがちなのでご注意を
    今の時期も、地上部はありませんが根は生きているので、適宜水を与えてあげて下さいね

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/04(木) 16:03:23 

    >>317
    ありがとうございます。
    ピンクとホワイトを買いました。
    初めてなのでドキドキです。
    うまく咲いたらアップしますね^^

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/04(木) 16:06:27 

    >>318
    詳しくありがとうございます。
    アスチルベ可愛いですよね。お花屋さんにあると必ず買います。
    綺麗に咲かせられるように頑張ります。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/04(木) 18:39:36 

    今日からバラの施肥、剪定や誘引はじめました、誘引する株は4~5株であとは剪定のみ。寒い、とにかく寒い!靴の先にカイロ入れて頑張ってます。どこの芽で切るとか、この枝は残すかどうか…など苦悩しながらやってます。つるバラ沢山ある方は大変だろうなぁ〜頑張りましょう。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/04(木) 20:43:34 

    レイズドベッド?にする為、地植えのローズマリーを適期じゃないのは承知で移植しちゃいました。
    定着しますように…

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/04(木) 22:16:51 

    無知ですみません
    薔薇のアンブリッジローズ、どこも完売で買えません
    超人気品種なんでしょうか?
    どうやったら買えるんでしょうか、、

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/05(金) 00:26:46 

    >>323
    カタログ落ち(廃盤)らしいですよ、残念ですね…

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:58 

    >>324
    ありがとうございます。
    残念です( ; ; )

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/05(金) 16:45:20 

    >>325
    廃盤品種はバラ園などで接木苗として販売されることもあるので要チェックです!(ただ、この場合イングリッシュローズの公式の保証やタグなどはありません)

    また、最近のカタログ落ち品種ならまだ大きなバラ専門の園芸店には在庫があることもあります。

    いいバラなのに、どんどん廃盤になってしまうものが多くてさみしい限りですね~。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/05(金) 17:02:19 

    ビオラかわいい🩷
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/05(金) 19:36:18 

    子株が沢山付いて可愛くなっていた多肉を落としてしまってショック!葉っぱが折れてしまったよー
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/05(金) 21:19:02 

    >>327
    綺麗な色合い!
    ホント可愛いですね😊

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/05(金) 21:22:30 

    例年よりも気温の高い日が続くせいか種まきしたバンジービオラの成長が止まらず蕾も上がってきてます
    春を待たずに全ての株の花色の確認できたら嬉しいな~
    本格的な寒さが訪れたら止まっちゃうかな💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/05(金) 22:37:48 

    ビオラとアリッサムのシンプル寄せ植えしたんだけど、
    ビオラの根の成長がすごくてアリッサムがどんどん小さくなって枯れ始めました
    定番の組み合わせだと思うんだけど個体によっても違うのかな?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/06(土) 10:06:26 

    >>331
    見当違いだったらごめんなさい
    アリッサムの植え付けのときに根鉢を崩してしまったりして根にダメージを与えた可能性はないでしょうか

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/06(土) 11:16:39 

    >>332
    ありがとうございます!
    崩さないように気をつけたつもりだったのですが、
    次回植えるときはもっと慎重にしたいと思います。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/06(土) 12:02:23 

    >>333
    丁寧に植え付けられてるので理由は違いそうですね💦
    原因がわかって回復してくれるとよいのですが…

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/06(土) 12:29:46 

    >>334
    いえいえ!あたたかいコメントありがとうございます!
    おひとり様にして様子を見ています。
    本当にありがとうございました^^

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/06(土) 15:14:47 

    >>332
    よこ

    アリッサムて根が弱いですよね…
    今回久しぶりに購入して、スリットバスケットのために根を根鉢を少しだけ潰したつもりだったのに、お亡くなりになってしまった…

    同じ鉢に植えたビオラの丈夫さに慣れてて、その勢いで雑な扱いになってしまったのかも

    良い勉強になりました…

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/06(土) 15:27:21 

    >>271

    286です。先程新宿京王の上のお花屋さんに行ってきました。ふわたまが4ポット残っていたのですが、3.5号ポット?に、それはもう見事に花がついていました。思わずそれぞれ花数数えましたが1ポットにだいたい12-15花づつ咲いていて豪華でした。
    ビオラ以外のお花もかなりいい株ばかり置いてあったので作った人が上手+仕入れも上手なのか、屋上の日当たりがいいからなのかはわかりませんが、家のも早く咲いてくれると嬉しいですよね、、、。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/06(土) 15:45:14 

    ラックス育ててる方、ご意見を頂きたいです…

    この葉の様子は正常なんでしょうか?
    こんなに下を向いてて大丈夫?
    根腐れの可能性はあるんでしょうか

    2週間ほど前に購入した3.5センチポット苗のベスタリスを一回り大きい鉢に植え替えて、エアコンなしの窓際で管理してます

    特別、水捌けが悪かったり水をやりすぎたなどの可能性は少ないと思います
    ラナンキュラス自体初めてで、正常な状態がどんなものかまだよく分かっていません…
    バラに比べたら全体的にハリがないし、でもこれで元気な状態なんでしょうか??

    株のために今の時期の花は落とした方がいい、とかあるんでしょうか?
    春まで無事か心配です

    わかる方がいらっしゃったら、アドバイスいただきたいです…

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/06(土) 15:48:43 

    ごめんなさい、画像忘れました

    ベスタリスです

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/06(土) 17:57:58 

    >>339
    水切れの時によく葉っぱがそんなふうにはなりますが、とりあえずまず日中は室内から外に出しましょう!
    届いてからずっと室内なら、徐々に外の環境にならしてやったほうがいいと思います。
    外で育てるお花ですよー!

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/06(土) 18:08:53 

    >>340
    お返事ありがとうございます!
    日中は外に出します
    今時期の買ったばかりの開花株は室内管理がいい、と何かで見たのでその通りにしてました…

    水切れでもなくこの状態なので、もしかしたら逝ってしまわれるのかな…

    こちらは九州で、夜にマイナスになる日は少ないのですが、いっそ夜も外に出しても大丈夫かな…
    昼だけがいいかな?

    みなさんのラックスは冬の夜もへっちゃらなんでしょうか?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/06(土) 18:25:53 

    >>341
    この時期の開花株を育てたことがないのでなんとも言えないのですが、ラックスは耐寒性があるので私は多少の霜、雪なら戸外でそのままにしています。
    積雪が多い時は軒下に移動、でもよく雪かぶってます笑。

    花が咲いた状態なので、施肥も忘れず行ってみてください。
    一緒に活力剤をあげるとなおいいと思います。

    写真を見ると下がっている葉っぱもありますが、それ以外の箇所は元気そうなので、すぐすぐお亡くなりになることはないと思いますよ!(ただの勘ですが)

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/06(土) 20:01:46 

    >>342
    外でも比較的大丈夫なんですね
    親切に答えていただけて助かりました

    コメ主さんの勘の通り、持ち直すといいんですが…
    希望を捨てずに頑張ってみます

    ありがとうございました〜!

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/06(土) 20:15:29 

    ローブドゥアントワネットを買ってしまった〜

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/06(土) 20:17:11 

    >>339
    去年2月に開花株を買いました。この時期の開花株は温室栽培と聞いたのと、ちょうど寒波が来ていたのもあったので環境になれるまでは夜間玄関に入れてました。画像と同じ感じで一時的に葉が萎れた時もありましたが、葉がすぐ出てくるので枯れることなく沢山咲かせてくれました。ちなみに今年は地植えしてますが元気です。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/06(土) 20:46:57 

    今年挿し木に成功したバラの苗は1月2月は特に手入れなく行く感じでしょうか?
    秋口に一回り大きな鉢に植え替えています。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/06(土) 20:47:52 

    >>346
    自己レス
    今年じゃなくて去年です💦

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/06(土) 21:53:14 

    >>341
    私は開花株は1月終わりか2月くらいにいつも買ってると思うのですが、夜間でも玄関に入れた事ないです。
    寒さには強いお花だと思うので夜間でも外で大丈夫だと思ます。
    因みに愛知県在住夜間は2度くらいです。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/06(土) 22:48:33 

    >>346
    ちゃんと休眠したらちょこっとだけ切ってあげると春に枝が出やすくなるよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/06(土) 23:16:49 

    >>349
    まだまだ葉っぱが元気なので休眠したらちょっと切ってみます!ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/07(日) 08:08:32 

    前トピで赤のラナンキュラスの画像を見て一目惚れし、ようやく購入出来ました。
    うちには白のお花ばかりで作った通称白の鉢があるので、こちらはプリムラと合わせて赤の鉢にしてみました🌺
    ラナンキュラス×2、プリムラジュリアン×2が植ってます。
    たくさんお花が咲きます様に✨
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/07(日) 10:07:14 

    やっとフェンスとアーチとパーゴラのつるの誘引が全部終わった。14本。

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/07(日) 10:47:35 

    >>351
    私もこのトピがきっかけで育て始めた植物がいくつもあるのでその花に出会えたときの嬉しい気持ちわかります😊
    赤のラナンキュラス可愛くてこれから花が増える日々を思うとわくわくしますね✨
    後ろのパンジーの黄色とプリムラジュリアンの中心の黄色がお揃いで引立てあってて素敵な寄せ鉢だなあと思いました

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/07(日) 10:56:14 

    >>337
    1ポットに12-15咲いてくれると華やかになりますよね
    うちのふわたまは葉っぱもなんとなく勢いがなくて今年植えたパンビオの中で特に気がかりな株なので霜の降りない特等席に置いてやる気を出してくれる日を待ってます

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/07(日) 11:10:53 

    >>353
    コメントありがとうございます😊

    昨日買ったお花達を記念に撮った物です(配置はもう変わっちゃいましたが)
    左のパンジー2つと黄色のパンジーはなんと88円でした!(ちなみに左の鉢は100均でございますw)
    オレンジのパンジーはフリズルシズルというブランドでなんと110円!嬉しすぎて即カゴに入れました。

    ざっと数えてパンビオはこの冬40株くらい購入しています。
    1000円する株から88円の株と値段は幅広いですが、どのパンビオも大切に育てています。
    もちろん他のお花も☺️

    自分は本当にお花が大好きで、このトピにはとても癒されています。
    みなさんいつもありがとうございます。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +22

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/07(日) 13:25:10 

    バラを育て初めて初の冬剪定を迎えました。葉むしりするのに手袋がなくて素手でやったら棘はささるし、あちこち血まみれ。枝切ろうとしたら手持ちのハサミじゃ太すぎて切れない。準備悪すぎて、延期になりました。

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/07(日) 13:33:50 

    >>345
    >>342

    皆さん、コメありがとうございます

    ベスタリスですが、昨夜とりあえずリキダスだけでもと思って水をあげたところ、完全回復しました…

    見た感じ表面は全然乾いて無かったけど、鉢増し前からあった根鉢部分は乾いてたということでしょうか?
    そんなことある…?

    ともあれ皆様のおかげで復活して本当に感謝してます…!
    外にも出して冬に慣れてもらいます

    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/07(日) 14:43:04 

    >>357
    よかったですね✨
    水やり3年と言うくらい水やりってコツがいりますから…。

    次からは下からジャージャー水が出るくらいまでたっぷりとあげてくださいねー(いつもそうしてるよって不快に思われたらごめんなさいね)
    ラックス水切れるとすぐにへたりますから開花時は特に注意してみてください。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/07(日) 15:38:22 

    >>358
    そうですよね
    前回の水遣りの不手際かもしれないです

    室内の鉢は水受け皿から溢れないようにとどうしても気にするので、控えめ過ぎて水が行き渡って無かったのかも…?

    ハラハラしましたが良い勉強となりました
    本当にありがとうございました!

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/07(日) 16:08:37 

    庭に植えてあったキンギョソウだけしなしなになってきてしまった
    他のは元気なのになんでだろう😭

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/07(日) 17:22:58 

    >>360
    もしかしたら霜に当たったとか?
    キンギョソウって確か霜に弱かったような気がします

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/07(日) 18:16:58 

    >>351
    うわー!!かわいい!マネしたいわ〜。すごい映えるね!!

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/07(日) 20:19:38 

    >>362
    褒めて下ってありがとうございます。
    赤のお花ってあるようでなかなかない気がします。
    言われてみたら確かに他の色に比べて映えますねw

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/07(日) 21:43:14 

    バラ咲きジュリアンの苗購入したんですけど育て方で水が直接花や葉っぱに当たらないようにって見たんですが軒下の方が良いでしょうか?

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/07(日) 22:44:51 

    ラックスのヘラがリバイバルされたんですか?
    ホームセンターでそれだけタグがなくて帰って調べたら多分ヘラ

    販売休止になってた理由が何かあるのかな

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/07(日) 23:13:31 

    >>361
    え…完全にそうかも😱😱
    野ざらしだから😱

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/08(月) 08:53:24 

    ラックス達がビックリするぐらいワッサワサなんだけど暖冬だから?
    今からこの状態で同じ鉢で春まで大丈夫なんだろうか…
    葉っぱばかり育って花があまり咲かないとかあったりするのかな?
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/08(月) 13:10:41 

    今一番花が多いビオラ、花日和さんの恋みやびです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +27

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/08(月) 14:18:27 

    クレマチスのアンスンエンシス
    もう少しで花が咲きそうだけど葉っぱがほとんど黒くなってしまってて咲く前にに枯れそう
    陽当りが悪過ぎたのか寒風に当たりすぎたのかどっちもかな
    花が咲いた後で切り戻して復活するか賭けですね
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/08(月) 15:05:54 

    >>367
    うちのもわっさわさです。
    水切れが早くなるようなら鉢増ししたほうがいいかもしれません。
    葉っぱばかりがしげって花が咲かないというのはラックスでは聞いたことないので、春には沢山咲いてくれると思いますよ!

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/08(月) 18:39:32 

    >>366
    そうだったんですね😢
    一回だけでもダメージ大きいのかな
    どうか復活しますように

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/08(月) 18:46:52 

    >>367
    ワッサワサですね😆
    我が家のラックスは大きめの鉢に植えたので鉢の縁から葉先がはみ出てる程度ですが、芽吹きが遅かったのを考えたら勢いがすごいなと感心してしまいます。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/08(月) 18:57:41 

    こぼれ種ウインティーの蕾が上がってきました
    この株はサクラの鉢から芽が出たのでサクラが咲いてくれるといいなと期待してます
    もし花色が違ったらサクラの苗は毎年1月に出るはずだからと店舗検索するとライムグリーンとピーチのみ入荷予定になってて…この株への期待度が急上昇中です💦
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/08(月) 20:38:42 

    >>370
    >>372
    ほんとに春が楽しみです!
    手前の2つはひと月前くらいに8号に鉢増ししたばかりなのですがどこまで育つのか…
    後ろの6号もちょっと葉がぎゅうぎゅうなのでスリット鉢買いに行ったほうがよさそうですね

    春は水切れに気を付けないとですね!

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/09(火) 19:14:02 

    プルメリアの葉にハダニが付いてしまった(泣)
    水で流したけど他に殺虫剤とか使ったほうがいいですかね?

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/09(火) 19:37:02 

    >>351
    >>353

    私もラナンキュラスを買いました〜!
    自分への誕プレということで欲望の赴くままに笑
    去年、途中で風邪をひいて水やりできなくて枯れてしまったらから今回は無事に来年花を咲かせたいです!

    春になったらブーケつくるのが夢です💐



    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/09(火) 19:40:50 

    >>1
    今年の冬は温かいですね

    なんと元旦にバラが1輪咲きました
    こんなことは初めてです
    (12月初旬にサギ草で咲かなかったのをかわいそうだから伐らずにそのままにしておいたら咲きました)

    また今年もロザリアンでがんばります🌹

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/09(火) 22:34:38 

    今季はシルバーリーフのネモフィラを種から育ててるのですがまだ小さいし花もないのにとにかく葉色が綺麗で花壇の中で目を引きます
    毎年早春に苗を買って植え付けるので一番寒さが厳しい時期にネモフィラが植えられてる状態ははじめてです
    この土地の冬を乗り越えて無事に育って咲いてくれたら種まき定番の花にしたいなあ😊

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/09(火) 23:51:14 

    種まきからのビオラが咲いてきたよ。
    嬉しいな🎶
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +14

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/10(水) 08:57:15 

    >>332
    >>336

    もしご存知で余計なお世話だったらごめんなさい
    根が弱いというか細いので切れやすいですが私は寄せ植えの時かなり土を落とすけど意外と大丈夫です

    それよりも深植えに弱い印象があります
    根元が少しでも土に埋まるとすぐ弱ります
    ハンギングバスケットとか寄せ植えすると根元が見えなくて埋まりがちになりやすいのが一因かなと思います
    そこまで経験値があるわけではないので言い切れませんが参考になれば幸いです

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/10(水) 09:51:08 

    >>380
    336です

    そうなんですねー!

    スーパーアリッサムの植え込み動画では、肩を出すくらい浅植えにしていいと言ってたの思い出しました

    わたしのは普通のアリッサムだったけど次は特に気をつけてみます
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/10(水) 09:53:11 

    ガーデニング出来そうな、暇な日に限って雨

    バラの剪定が終わっとらんのに…

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/10(水) 10:09:02 

    >>382
    私も!私も!
    今日お休みだから一気に片付けてしまおうと思ったのに…(´・_・`)ガッカリ

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/10(水) 10:15:21 

    >>380
    332です
    わ~土を落としても大丈夫なのですね!
    今まで教科書通りにアリッサムは直根性の植物だから根鉢は崩さないというのを守ってました
    そういえば他の植物でも移植を嫌うと書いてあっても意外と大丈夫なのもあったりしますよね
    実際育てた経験からのお話を聞かせていただけるの参考になります~
    お教えいただきありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/10(水) 10:20:03 

    >>382
    私も雨で園芸作業できないから1年前の画像を見ながら今年の生育具合と比較してあーだこーだ考えてます
    こんな日はネットショップで何かポチッとしてしまいそう笑

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/10(水) 11:30:29 

    来週バラ園でレヴリとレディエマハミルトンの大苗を買う予定。バラを育てるのは初めてだからちょっと不安だけどそれよりワクワクの方が勝る🥰綺麗なバラが咲いてくれるといいな~

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/10(水) 16:44:16 

    >>379
    種から育てたお花の開花は喜びが大きいですよね
    お花の可愛さはもちろんのこと健やかに育った株に惚れ惚れしました😆

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/10(水) 18:09:12 

    いつも買ってるハーブ屋さんがなんとローズレッドを取り扱わなくなったとお知らせが来ました…

    どうしよう…
    あまり買い置きするのもと思ってたら、そうだ、今までバラを育ててきた経験からローズレッドも育ててみようと思ってハーブ園さんに相談したら大丈夫ですよ〜と言われたので今年からやってみます!

    農薬は自然のものを初めて使うからドキドキするけど何事も挑戦!と思ってトライしてみます

    無事に収穫できたら載せますね〜

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/10(水) 19:36:28 

    >>388
    私は育てる専門、見る専門のロザリアンなので(笑)ローズレッドを存じ上げませんでした!
    バラの花びらのハーブなんですね🌹
    無農薬で栽培するのはなかなか難しいかもしれませんが自分で育てたバラで作るハーブはお味もまた格別でしょう✨
    お花も楽しめるし最高だと思います!
    頑張ってくださいね~🌹

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/10(水) 20:20:11 

    >>364
    一重咲きのジュリアンなら露地植えでも大丈夫ですが、
    バラ咲きジュリアンはやや繊細なので、軒下の方が安心かもしれませんね

    ただ、軒下は雨も露も当たらず乾きやすい環境です
    プリムラはジュリアンに限らず水切れに弱いので、表土を毎日確認して、乾いていたらすぐに水をあげて下さいね

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/10(水) 21:52:04 

    >>388
    国色天香オススメ。
    グルスアンテプリッツ

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/10(水) 21:54:45 

    >>390
    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    水の管理気を付けながらお世話しようと思います😊

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/11(木) 02:03:50 

    >>356
    バラの葉っぱ、昔は毟るのが主流でしたが、今は無理に毟らなくても良いそうですよ。
    病気とかになっていないのなら、光合成するしそのまま残して良いそうです。
    私も今年は事前に任せて、葉を残して剪定してます。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/11(木) 11:23:10 

    バラのブラウンシュガー育てていらっしゃる方いますか?
    しばらく鉢で育てますが地植えでも大丈夫かな?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/11(木) 15:45:33 

    アネモネ球根8個11月に花壇に植えて2つしか芽が出て来なくてガッカリしてたんだけど今日3つ目が出てきてた!死んでなかった!
    もしかしたら残りのも…と期待しながら出てくる予定の場所の表面をそーっとそーっと撫でるように土を除けていったら球根2つ分の芽が出て来ようとしてました。生きてた〜。嬉しい。
    一応ふわっと土を被せておきました。
    深植えしすぎたのかしら。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/11(木) 16:12:41 

    地植えクレマチスがネコブセンチュウ被害に遭ってしまいました
    こんな時期だけどダメ元で挿し芽して本体はもう救うの難しい状態で泣く泣くサヨナラすることに😢
    植わってた場所の土をできるだけ掘り起こし廃棄して跡地にネコブセンチュウに効く薬剤を撒きました
    この場所にはできればまたクレマチスを植えたい…
    新しい土を入れて植え付けて春にマリーゴールドを傍に植えたらネコブセンチュウ防げるかな

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/11(木) 17:17:43 

    >>387
    種からから育てて開花するとほんとに嬉しいですよね。
    ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/11(木) 21:58:52 

    >>225
    おはなちゃんねるおすすめ。庭作り動画は大規模すぎるから分譲地住みには参考にならんけど
    植物別で一年通して育苗テクニック動画にまとめてくれたりしてわかりやすい
    人柄も好き
    バラは京阪園芸、まつお園芸、薔薇の家、篠原バラ園、色々あるけど
    動画として見やすいのはまつお園芸かな。テクニックは全部見て参考にするとこ見比べてる
    元アナ?の奥山シゲルさんのガーデンチャンネルもゆるくて聴きやすくて好き

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/12(金) 08:24:04 

    ガーデニングショップでカラーリーフクリスマスローズ買っちゃった。
    シルバーリーフは一年中使えると思って。
    花のことがタグにもあまり書いてないけどお地味なのかな?

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/12(金) 08:31:19 

    >>399だけど斑入り紫陽花で花も色変わりする品種の苗が数百円で売ってたけど成長後の大きさが書いてなくて大型だとスペースないと思って買うの諦めた。
    家に帰ってネット検索したら通販で3000円くらいでびっくり。だけどレビューには苗が小さいとか酷評されてた。
    だからショップに回ってきたのかも。
    成長後の姿を見見たいけど新品種だからか検索しても出ない。これかな?って写真だととてもオシャレな感じだし、買うかどうかすごく迷ってます。

    No2とかいう品種のアジサイ。知ってる方いますか?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/12(金) 10:01:13 

    >>225
    >>398
    私もYou Tubeいろいろ観てます〜。
    コマツガーデン→女性なので丁寧でわかりやすい。初心者向かな
    まつおえんげい→この作業にはこうゆう意味がある!など理屈を教えてくれるので納得する。京都弁心地良い。
    相原バラ園→代表者さん早口だけど(私は好き)特定の病気や害虫について効果がある薬品の商品名教えてくれる。剪定の切りっぷりがスゴイ!
    デビッドオースチン→イギリス人の陽心さん(帰化された?)の悪い意味ではない大雑把な解説スキ。難しくない誰でも育てられるよ!と言ってくれている。
    イタミ・ローズ・ガーデン→プロの手さばき眺めるだけ。
    他のはあまり観てないのでコメント出来ませんが、私は本も買いましたが動画がやはり分かりやすかったです。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/12(金) 13:08:41 

    ストロベリーホイップの苗を探してた人ここ見てるかな?
    ホームセンターに入荷してたから流通してるみたいですよ~
    咲いてる実物を始めて見たのですが想像してたより大きな花でした
    これがたくさん咲いたら見事でしょうね
    華やかなお花が好みな人に刺さりそうだと思いました😊

    +13

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/12(金) 21:35:21 

    アカシアのテレサという矮性品種見つけて速攻でポチっちゃった…
    これなら狭い庭でも育てられるぜ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/13(土) 12:47:17 

    週末だー!

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/13(土) 16:20:15 

    >>389
    >>391
    お返事遅くなってすみません!
    植え付けがんばってたら風邪をひいて寝込んでました…

    389さん、農薬バシバシ使ってたので果たしてどこまで大丈夫か心配ではありますが、トライしてみます!

    391さん、オススメのバラの品種を教えてくださってありがとうございます!
    初めて知りました〜

    収穫できたら載せますね

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:42 

    バラ植え替えとギボウシの株分けした。寒かったのでコーヒー飲みながら休憩
    株分け初めてやってみたけど、うまくできるかドキドキ
    なかなか楽しかったから明日はコデマリと宿根アスターも株分けしてみる
    クレマチスも植え替えせねば…

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/13(土) 17:25:18 

    種まきビオラの中で生育が遅めの小さな株たちの一番花が咲きはじめました
    今は花と株で二頭身みたいなバランスだけど昨春を思い出すとこういう株でも暖かくなればしっかり育ってたくさん咲いたので春に期待したいです
    親株に香りがあったので期待して蒔いたらこの株も香りを受け継いでくれました✨
    花色も好みなのでまた種を採って三世を育てたいな😊
    自家採種の種蒔きと育苗は楽しいですね
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +17

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/14(日) 08:52:15 

    趣味の園芸みてる
    植物を育てられる人って本当にすごいなぁと思う
    ズボラな私は手間の少ない丈夫な植物を鉢植えで少しだけ育てので精一杯だ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/14(日) 10:57:39 

    最近、ここと似たようなガーデニングトピでブロークンポットガーデンもいうものを知り、勢いで作ってみました
    しんみりしたメルヘンのイメージに憧れがあったので楽しかったですー!

    使わなかった鉢を破壊して貼り合わせたり、粘土をこねたり、家周りにへばりついてた苔をチマチマ貼ったり、無心でやってたらセルフ箱庭療法?みたいな感じでストレス解消になって良かった笑

    崩落してこないように、4号ポットを芯として内部に突っ込んでみました
    今からもう少し鉢周りを補強したり下段の玉砂利のとこに池を作ったりしようと思ってます

    どこまで保つか分からないけど、とりあえず一年は保てばいいな!
    教えてくれた方、ありがとう
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +38

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/14(日) 12:51:41 

    >>409
    可愛い!妖精さん住んでそう🏠

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:22 

    >>409
    可愛いです
    そして行動力がすごい~
    立体的な大作ですね!
    ブロークンポットではないけど私もミニチュアガーデンが好きで庭から苔を調達して使ってるのが同じで親近感が湧きました😆
    てっぺんのお家が粘土製ですか?
    市販の小さなお家を購入して置いてるのですが小物を自作したくなりセメントデコに挑戦したいと思ってたところなんです
    見慣れない材料を集めるためにこれから情報収集しようとしてたけど粘土だったらすぐチャレンジできそうでわくわくしました
    どんな種類の粘土を使われてるのですか?

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/14(日) 17:44:44 

    御墓参りのお花も結構かかるので試しに家で栽培してみようと思い立ちました。

    青い花をみつけて嬉しくなってこのサイネリアに一目惚れ。
    秋〜春に咲く花らしく、長持ちするのと夏越しに成功したブログも見つけたので私もチャレンジしてみます

    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/14(日) 21:43:36 

    >>410
    >>411

    ありがとう!

    モルタル雑貨も可愛いですよね!
    大きなものも作れそうだし
    やってみたいな

    粘土は、日向ぼっこ、という商品名のものです
    自然乾燥で屋外で使えるという表示ですが、耐久性はまだわかりません…
    DAISOのミルクペイント風塗料とトップコートを塗ってます

    硬めで乾燥しやすかったから少し扱いにくさはあったかな
    オーブンで焼けるオーブン粘土、という商品と迷いました

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/14(日) 22:55:20 

    >>409
    すごーい!
    センスありますね!!!
    ジブリの世界みたい♡とても素敵です!

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/15(月) 00:09:01 

    >>414
    ありがとうございます
    特にイメージした訳ではないですが、もともとジブリ好きなので嬉しい

    ベタですがラピュタの蔦の絡まる滅亡都市や、ナウシカの植物の部屋とか、トトロの森とか、秘密めいた静かな美しさみたいなのが基本的に好きなのかも

    先日テレビで千と千尋を見て、銭婆の住んでるところいいなー!と思ってたのでそれも影響されたかもしれません…語ってすみません笑

    褒めてくださってありがとう

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/15(月) 08:11:49 

    バラ休眠時期に合わせて庭の大改造。
    1年鉢植えにして大きくしたバラ2つを地植。
    地植のバラは1つ鉢上げ、1つ移植。
    これからレンガとモルタルでボーダー花壇と小道を作ります。
    大変だけど楽しい。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/15(月) 09:01:22 

    >>413
    日向ぼっこ!
    家にあります~
    作りたい物があって買ったものの結局他の素材で作ったので未開封のまま…
    まだ使えるかな
    塗料はあるけどトップコートはないので準備しなくては~
    粘土の種類ってたくさんあって迷いますよね
    ミニチュアサイズのレンガが作りたくて素焼き調粘土を買ってみたのですがうまく作れるかなあ

    モルタルデコは手の平に乗る小物から始めてドールハウスみたいな植木鉢が作れるようになったらいいなと思うのですが敷居が高くって💦
    まずは日向ぼっこのお家に挑戦してみたいです
    お教えいただきありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/15(月) 11:21:04 

    去年ここで咲かないライラックについて相談したのですが、場所を変えて少し盛り土っぽくして植え、水はけを良くしました。今年はたくさん新芽が出てて期待が持てそうです。以前通ってた所のあの香りが忘れられなくて植えましたが場所を選ぶのかうまく咲かないまま3~4年経ちました…。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/15(月) 13:24:44 

    >>415
    よこ

    センスあるし、ジブリの世界観がみごとに再現されててすごいなぁって思ったよ!
    センスあっても手先が器用でマメじゃないとできないよね。
    私も庭作り(と言っても庭と呼べないほどの狭い空間だけど)やってみたいな〜と思ってた所だから背中押されたかも!
    でも415さんみたいに上手にできるかわかんないから安い出来合いのもの探します笑

    それとたくさん語って〜
    そういう話聞くの好きです
    まったりしたトピだしね!

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/15(月) 21:59:45 

    リースの寄せ植えを作りたい衝動がヤバい
    初心者だしセンスのかけらも無いのに
    可愛いリースを作りたくてYouTube観てソワソワw

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/16(火) 07:57:22 

    >>420

    単発でワークショップやってるところけっこうありますよ!調べてみてもいいかも
    コツが分かったら自分だけで作れるようになると思うし

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/16(火) 10:22:55 

    お雑煮用に育てていた水耕栽培の三つ葉がフサフサになってきました
    あと1ヶ月早く種まきできてたらお正月に活躍してくれたと思うので今年の秋は9月に種まきしようと思います
    春夏は青じそ秋冬は三つ葉の二毛作の水耕栽培を定番化したいな😊
    置き場所が限られてるのであれもこれもと増やせないけどベビーリーフも育ててみたいです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/16(火) 15:10:43 

    本日陽光アリ強風。
    うちのビオラは今のところ去年タネ取りしたビビのみで、ちらほら咲きかけてるんだけど、なぜか!発芽育苗に失敗して消滅したはずのタイガーアイが咲いていたあ!がんばってそだってくれ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/16(火) 19:41:38 

    ネメシア育ててるんだけど、株元が蒸れて根元の葉がしおしお&茎がなぜかすぐ折れる😭折れまくってスッカスカになってしまった。春になったらまた綺麗に咲いてくれるかなあ。。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/17(水) 08:50:50 

    1年前買ったクリスマスローズの幼苗に蕾が2個ついた〜
    2年は咲かない覚悟でいたから嬉しいよー

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/17(水) 16:02:11 

    >>402
    あのときの者です。覚えててくれたんですね。ありがとうございます。あれからすぐネットで購入でき今たくさん咲いてます。一昨年も育ててたのですが癌腫でサヨナラ、再チャレンジです。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/17(水) 22:39:35 

    >>388
    ハーブのローズレッドというとガリカローズですね
    一季咲きなので、花が咲く頃までなら無農薬でいけますよ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/18(木) 08:44:35 

    >>426
    入手されてたのですね😊
    華やかで可愛いです!
    そういえばマーガレットの癌腫の話を一時期頻繁に見かけた記憶があります
    サヨナラするしかない病に罹るのは残念ですよね
    今の株は健やかに咲き続けてくれますように✨

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2024/01/18(木) 08:51:20 

    >>425
    わあ~いいなあ!
    同じく1年前に買ったクリローの開花を楽しみにしてます
    でもまだ蕾がなさそうです
    遅咲き種だと思いたい💦

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/18(木) 15:54:51 

    >>398

    京阪園芸の小山内さん、面白くて好き。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/18(木) 16:07:23 

    10月に購入したラマリエの大苗を6号鉢から
    植え替え(鉢増し)しようと鉢から抜いたら
    根がパンパンでした。
    狭かったねごめんねーと思いながらバケツで根を洗ったら
    白いポン菓子みたいなのがびっしり浮かんできたー!
    (コガネムシの幼虫??白絹病??)
    そして大きなコブのようなものもあり…
    これが噂に聞く癌腫なんだろうか…

    とりあえず癌腫?は切断して洗えるだけ洗って古い土と白いのを落として8号鉢に植えてみたけど
    やっぱり届いてすぐに植え替えるべきだったのかな!?(でも10月だったし、花が咲いてたし…)と
    落ち込みました。

    今まで地植えで病気に強い殿堂入り品種だけ育てていたので
    初の鉢植えの冬作業でした…
    新苗から育てた子たちは今のところトラブルなく
    育っていますが(根も異常なし)
    ラマリエの大苗はちゃんと適切な環境を与えてあげられてなかったな…と反省してます。
    もっと勉強しないと💦

    癌腫ができるともう捨てるしかないと書いてある
    サイトもあるのでダメかもしれませんが
    しばらく様子を見ようと思います。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/18(木) 16:27:32 

    >>431
    癌腫っぽく見えますね。癌腫については様々な意見がありますが、私は捨てない派です。地植えのバラでやはり癌腫が見つかって迷いましたが取り除いて鉢上げして育ててます。強剪定して根っこもだいぶ切ったので今年は咲かないかも。
    癌腫病の菌って自然界に普通にあると聞くし、私の家は林の隣だし過剰に気にしてません、ただ癌腫のバラを地植えしていた場所には何も植えてません。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:30 

    >>429
    私はスーパーで買ったので詳しい品種わからず‥
    夏の猛暑でダメかなーと思っていたけど頑張ってくれたみたいです。
    429さんも蕾がつきますように!
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:06 

    >>426
    よこ
    かわいいー!私も欲しくなっちゃった。
    増やさないようにしてるんだけど、見つけたら買ってしまいそうだわ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/19(金) 13:37:22 

    >>412
    サイネリアってお墓に飾れる?
    茎短くない?

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/19(金) 13:38:57 

    バラの剪定終わった〜寒かった!
    あとは寒肥をやらねば…!
    バラって春に向けての手入れが寒くて辛いよね…

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/19(金) 14:54:24 

    >>436

    冬に頑張れば春にきれいな花が咲くとわかっているけど
    風は冷たいし手も乾燥してるし…やるぞ!って気合を入れたら
    作業してるうちにすぐ体あったまるんだけどね。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/19(金) 15:26:55 

    植えっぱなしのシクラメンに花芽が✨

    日曜が天気大荒れなので、
    心配です‥
    カバーかけようにも、強風すぎて
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/19(金) 16:49:08 

    >>433
    わあ~もう咲きそうですね
    肖りたいです😆

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/19(金) 16:52:08 

    シャーレーポピー(アメイジンググレイ)の葉先が黒くなってるのを見つけたのですが病気でしょうか
    今のところこの1枚だけです
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/20(土) 15:58:58 

    >>427
    ガリカローズですか!
    早速調べてみます
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/21(日) 17:36:38 

    休みのたびに剪定をして1ヶ月、やっと全部終わった。
    今年はノヴァーリスにとてもいい年だったようでめっちゃ太くて大変だった。
    いいハサミを買っておいてよかった!

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/22(月) 09:54:26 

    バラの剪定でおすすめのハサミありますか?
    ピンからキリ過ぎてわかりません

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/22(月) 10:20:30  ID:N17k7jisDe 

    バラ初心者です。
    初めて冬の鉢バラの植え替え(土替え)作業をしました。
    根っこに白いつぶつぶ(指で潰すとマカロンみたいな感触でカシュッと潰れる)がびっしりで
    「わー!カイガラムシ??」と焦って洗い流しましたが
    今朝見たら新しい土を入れた別の鉢にも同じものがありました。

    もしかしたらあの白いのは肥料の中のパーライトだったかもしれません…
    それともやっぱりカイガラムシなのか…
    見分け方ってありますか??

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/23(火) 12:33:22 

    >>444
    カイガラは根っこまでいかないよ

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/23(火) 13:57:41 

    寒いですね
    マーガレットと種まきデイジーを玄関に避難させてます🥶

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/23(火) 14:14:23 

    >>443
    岡恒のハサミとか有名ですね、収穫用ハサミ?みたいな小振りなやつ持ってますがキレも良いし握りやすいです。剪定バサミは大きなホームセンターで買いました、どこのかは覚えてません。ある程度値段がするものはよく切れて丈夫でしょうから、自分が握りやすいものが良いかと思います。プラスチックでパッケージされてるのでわからないかと思うけど、担当の売り場の人にオススメを聞くのもアリかと。何千回も使うので刃を研ぐ物も必要になってきます。こんな答えですみません〜。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/24(水) 08:30:38  ID:B1rN6JjAPn 

    朝仕事に行く前しか水やりできるタイミングがなくて、気温が0℃くらいのときもあるんだけど、普通に水やりしても大丈夫なのかな?寒すぎると根が傷んで弱ることもあるって見たから心配で💦
    暖かくなってくる午前中は仕事だから7時頃しかできるタイミングがないんだよな~

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/24(水) 08:32:07  ID:B1rN6JjAPn 

    >>440
    広範囲に広がってないのなら寒さに当たっただけのような気がします!

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:44 

    >>448
    うちではプリムラ・ジュリアンがとにかく水切れに弱くて、表土が乾いていることに気付いたら早朝でも夕方でも水を与えるようにしています
    暖かくなるまで待つよりもその方が傷みが少ないので

    でも、他の植物はそこまでシビアではないので、基本的には仕事が休みの日の午前中に水やりをするようにしています

    植物によって、表土が乾いていたら寒くてもすぐに水を与えた方がいいもの、数日待って暖かい時間帯に水やりをした方がいいものがありますね

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:57 

    >>447
    ありがとうございます!
    実際に自分が使いやすそうな物を、目で見て選びたいと思います。
    お手入れのこともありがとうございます。
    お手入れ道具も含めていろいろ見てみます。
    本当にありがとうございました。

    +1

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/24(水) 14:31:04 

    >>451
    よこ

    2000円くらい出したらまあまあの品質じゃないかな
    わたしは3年以上前にネットでこれを適当に買ったけど、特に問題なく使えてます

    1500円かな
    検索したら出てきた

    バラには普段はこれで、太い枝の剪定はノコギリを使ってる
    良いのが見つかるといいですね
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/24(水) 15:18:53 

    プリムラ・ジュリアン
    ほぼ陽の当たらない日陰でも健気に咲いています
    冬花壇の定番です
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/24(水) 18:59:21 

    >>449
    コメントありがとうございます
    自分でも調べたのですが答えが見つからず2~3日前に迷いながらこの葉だけ除去してみました
    今のところ広がったりしてないので様子を見てみます

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/24(水) 21:50:55 

    >>453
    うちのプリムラは寒波でしおれております…

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/24(水) 22:36:56 

    外で育ててる紫陽花の挿し木がこの寒波で凍ってます
    屋根のある所に置いていたので完全に油断しました😣
    根っこダメになってしまったかなぁ

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/25(木) 13:28:01 

    >>456
    無事であるよう祈ります!

    私も軒下なら大丈夫やろ、と鉢を移動させたものの横なぶりの豪雪にやられました…今完全に雪の下になってます笑
    霜にあたるよりはマシなので、救出もせずそのままです
    怠惰の極み😂

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/25(木) 15:00:07 

    アンスンエンシスが咲いてくれました〜
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/25(木) 19:02:13 

    >>457
    ありがとうございます😭

    部屋に入れて解凍するより自然解凍の方がいいのかなって勝手に思って自分もそのまま置いてますw

    457さんの鉢植えも無事でありますように🙏

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/26(金) 12:14:06 

    去年植えたクリスマスローズたくさん蕾が出てきました!
    肥料も何もあげてないけど…

    他の普通のクリスマスローズ達はやっと新芽が出てきて蕾が上がってきそうな感じです🌸
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:31 

    スイセン「ラインベルトアーリーセンセーション」
    その名の通り、大輪系のスイセンの中では驚くほど早く咲く極早生種です
    1月から2月に咲き始め、1ヶ月ほど咲き続けます
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/26(金) 17:31:44 

    >>432
    我が家も癌腫のバラありますが、お気に入りのバラですし、コブを取って様子見ながら育ててます。
    癌腫は、バラ科の植物は伝染るらしいので、バラ科以外の植物は植えても大丈夫だと思います。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:51 

    木立バラの剪定、毎年背がたかくなってるから、低くしたいのだけど、下に良い芽なくて。
    一段下の芽はもう枝が伸びてるのだけど、上より少し細い。上の太い枝を切るのは勿体なくて、結局どこを切ったら良いのか分からずまた今年も背を低く出来ず困ってます。
    思い切って上の太い枝を切って下の枝を育てるしかないのでしょうか。
    バラを育ててる方で分かる方、教えてください。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/27(土) 09:17:57 

    ストロベリーホイップに蕾ができていました
    他の方の書き込みでもありましたが、去年はこれの癌腫がすごく多かったのでやきもきしながらもなんとか夏越ししてここまで来ました

    まだ蕾はカチコチの状態ですが頑張ってくれー!!!

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/27(土) 11:11:07 

    ムクムクと出てきました。
    【ガーデニング】ガルちゃん園芸部【花・植物】part.31

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/27(土) 16:01:16 

    >>465
    これはなんですか???

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/27(土) 18:11:00 

    >>466
    横からですが、クリスマスローズでは?

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/27(土) 18:37:17 

    >>467

    そうなんですね
    ミョウガかと思いました(T . T)

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:46 

    >>466
    >>467
    はい、クリスマスローズです、でもミョウガにも似てますね、ミョウガ育ててましたがこんな感じです生え方も色もw。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/27(土) 21:28:10 

    >>463
    私は良い芽があればバサバサ切っちゃうけど、もし良い芽がなくてもそれなりに短く切っちゃう。
    極太シュートからとか短くしても枝は出てくるから、切ったらやるものやって育つ環境を作るかな。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/29(月) 13:15:34 

    朝から3時間かけてやっとバラの鉢植えの剪定と土の入れ替えやり切りました
    もう腰が爆発しそう… 手足が力入らなくて午後から使い物にならないの確定です

    今年は新しい種類のバラを少し増やそうかなって思ってましたが自分は今の8鉢でセーブしておこうと思いました😂

    大変だったけど鉢から出して見たら白い根が沢山張っていて、元気に頑張って咲かしてくれるんだって思ってお手入れする気持ちに拍車がかかりました!

    しかしつるバラの土の入れ替えは枝が暴れて大変でした
    途中から独り言めっちゃ言いながらやってたので近所の人に変な人って思われてそうw

    春になって咲いたらまたこのトピのPartいくつかに載せさせて下さい!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。