ガールズちゃんねる

人が使っていた印象深い方言

186コメント2023/12/24(日) 23:21

  • 1. 匿名 2023/12/22(金) 17:09:18 

    私は東日本出身なのですが、九州や関西の人達が使っていた、直しといて〜!という方言です。
    片付けておいて!という意味で使用すると知った時はびっくりしましたが、短くて言いやすくて良いなとも感じました。
    皆さんは他人が使っていた方言で記憶に残っているものありますか?

    +47

    -3

  • 2. 匿名 2023/12/22(金) 17:09:59 

    離合

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2023/12/22(金) 17:10:34 

    >>1
    「ちゅうやろ」(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2023/12/22(金) 17:10:54 

    京都弁がかわいい
    人が使っていた印象深い方言

    +26

    -19

  • 5. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:03 

    あずましい
    あずましくない

    道民だけど未だによくわかってない

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:14 

    どんなけ

    どれだけ、どんだけを言い間違えてるかと思ってた

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:16 

    横入り

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:18 

    ほの

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:25 

    おささる

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:27 

    もーもーもー

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:35 

    継続は力なり
    先生がよく言ってた

    +0

    -12

  • 12. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:42 

    したっけ

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:47 

    しね

    北陸の親戚に言われてびっくりした。
    〜しなさいよってことだった。
    しねま、とも言われたな。

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:48 

    『だからさ!』

    そのあとに『だから〇〇なんだよ』って続くのかと思ったらいつもそこで終わるからあれ?ってなってたw

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:48 

    長野の友達の
    「〇〇するしない〜?」
    (〇〇やる?って意味)

    最初聞いた時わけがわからなかった!

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:50 

    ちんちん
    下ネタじゃない料理とかが熱々って意味で

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:53 

    愛しちょる

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/12/22(金) 17:11:58 

    >>6
    そんなけも

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/12/22(金) 17:12:12 

    ケッタとセッタ
    ケッタは自転車でセッタは靴らしい

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/12/22(金) 17:12:23 

    ネット用語で「うせやろ」ってあるけど
    大阪出身の人が本当に「うせやろ」って発音しててびっくりした

    正確には「そ」と「せ」の中間って感じだけど

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/22(金) 17:12:41 

    おばんです

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:06 

    いけず
    だもんで

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:09 

    >>7
    方言なの?

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:13 

    鬼止め

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:16 

    関西出身の友達
    毎回電話であとで!っていってて
    会う約束してたっけ?っておもってた

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:37 

    方言とはちょっと違うかもしれないけど言葉使い悪い地域はびっくりした

    例えばご飯食べた?を「飯食った?」
    美味しいを「うまい!」
    凄いを「すっげーな!」って女性も普通に使ってて驚く。

    +16

    -14

  • 27. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:46 

    義母「にぬき食べる?」
    自分「え…では、いただきます」
       (なんだろう、煮物かな?)
    ゆでたまごだった

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:51 

    北海道のホテルの受付で、〜でしたって過去形で話されて一瞬混乱した

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/22(金) 17:13:59 

    「これ、いくらですか?」
    「それは、タコです」

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:02 

    >>12
    静岡県民がよく使うやつ。
    今日ケーキたべたっけ。
    (今日ケーキ食べたよ)って意味だけど、
    なんで質問するの?って聞かれることある。

    +4

    -17

  • 31. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:06 

    >>13
    しねばいいこて
    とか使うなー笑

    しなきゃいいじゃん
    という意味

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:39 

    >>19
    せったって、靴じゃなくて下駄みたいなやつの事じゃない?

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:41 

    おま○こ
    ち○こ

    普通のことばで
    ちゃんといえば普通に人きますよw

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:50 

    だもんで

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:52 

    >>4
    黙っててもかわいい😍

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:53 

    >>14
    「だからー!」じゃなく「だからさ!」って言う地域もあるんだね。

    うちはだからー派だ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/22(金) 17:14:58 

    >>6
    どんなんですか?て意味?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:02 

    ちょんがー(独身)
    どっか人(国籍不明の外国人)

    聞いてて辛い。このコミュニティから抜け出したい。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:20 

    こもんたれぶー

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:31 

    体育館のトイレから使用済みコンドームが発見された後の全校集会で校長先生が「学校はモーテルじゃありません!」って怒ってた。モーテルw

    +14

    -3

  • 41. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:32 

    〇〇しましょうね〜!
    沖縄。(私が)してあげます、みたいな意味。
    受付とかで『申し込み書をお渡ししましょうね〜』みたいに使う
    アクセントも違う

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:40 

    おはよう靴下
    親指に穴が開いた靴下
    でもおはようと靴下は方言じゃないよね。宮城県民が使ってる

    あと裏返った靴下のなまずは全国共通だろうか?

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:44 

    ~だびょん!
    その方言の人同士で会話しているのを聞いていて、びょんびょん言っているのが面白かった

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/12/22(金) 17:15:58 

    >>35
    前も書いたけど、長らく女って勘違いしてたな

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/22(金) 17:16:07 

    大阪出身の彼氏に
    「また○○行こうな!」って言われて
    行ったことないのに「また」って何?誰と勘違いしてんの?笑
    って言ったら
    「いや、だから行こうって言ってる」って言われたから
    調べたら、関西では「また」は「今度」って
    意味で使うそうでびっくりした
    人が使っていた印象深い方言

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/22(金) 17:16:13 

    >>1「ほかっといて!」と言われて意味が分からなかったから、「それ何?どんな意味?」って聞いたら「捨てといて」と。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/22(金) 17:17:09 

    大好きな人が言ってた

    なんちゃない。

    どーって事ない。大丈夫って意味です。

    好きな人が使うから余計可愛かった!

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/22(金) 17:17:34 

    みえる
    なんか丁寧な言い方として使うらしいけど(○○な人みえますかーみたいな)
    何が見えるんだろうと思った

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/12/22(金) 17:17:36 

    がおってるねぇ

    子どもが産まれたばかりの時に言われて「ピリピリしてガオーッと攻撃的になってるって事?ガルガル期とか言うし、自分じゃそう思わないけど人から見たらそうなのかな」と勘違いしてた。衰弱してるとか疲れ果ててるとかそういう意味だと数年後に知った。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/22(金) 17:17:39 

    ずら

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/12/22(金) 17:18:18 

    おんちゃん

    弟のこと。北海道の友達が言ってた。
    なんか、家族のことを優しく発音するんだなと思ったわ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/22(金) 17:18:56 

    >>26
    尼崎市ですか?

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/22(金) 17:18:59 

    >>39
    ごきげんいかがですかって意味?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/22(金) 17:19:26 

    ほうる

    両親が大阪なので普通に使ってたけど、関東の友達はびっくりしてた。

    その辺に放っておいて など。


    あと、小さい を ちっさい ってのも友だちに可愛いって笑われた

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/12/22(金) 17:19:41 

    >>1
    言葉よりも行動
    私がいじめのターゲットにされて、死ぬまでいじめる計画を立てられてもひどい~って言うだけで何もしなかった毒母は捨てました

    +1

    -13

  • 56. 匿名 2023/12/22(金) 17:19:57 

    >>1
    したっけ

    最初はなんかの誤字、誤変換だと思ってた
    突然文頭が「したっけ」から始まるやつ
    「〜したっけ?」って文末に使う意味しか知らなかった

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/22(金) 17:20:21 

    >>36
    だからー!もあるんだね!
    だっけさ!とかもあるよね?

    新潟の人と話してて不思議だったから聞いたら同意してくれてる意味なんだってわかった!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/22(金) 17:21:30 

    だばい

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/22(金) 17:21:50 

    いっちくだっちく
    ボタンの掛け違いみたいにちぐはぐになってる事

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/22(金) 17:21:52 

    >>16
    ちんちこちんもあるよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/22(金) 17:22:07 

    おっちんとん
    おっちん

    座ることを指す幼児言葉みたいだけど、地元の関東では聞いたことなかった。関西の方言?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/22(金) 17:22:42 

    してまってる

    ~してしまってるって意味らしい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/22(金) 17:23:17 

    他のトピで見たんだけど「手袋を履く」ってどこかの方言なの?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/22(金) 17:24:13 

    >>52
    東北です!
    尼崎もそんな感じですか?

    でもバナナマンのせっかくグルメって番組よく見るんですが、東北以外の地域でも〇〇食って!って会話する女性を見かけるので案外全国的なのかもしれないですね。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/22(金) 17:26:17 

    >>32
    そうだよね、雪駄

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/22(金) 17:26:35 

    ~だに。という語尾

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/22(金) 17:29:14 

    文章でのやりとりって標準語だと思ってたからネットとかSNSで普通に方言使ってる人が結構いることに驚いた。
    あと「いてる」とか「してみえる」って方言と思っていないのか、標準語っぽい文章でいきなり出てくるからなんか不思議。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/12/22(金) 17:30:28 

    たごまる

    これを知るともうたごまるはたごまるでしかない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/22(金) 17:30:28 

    北海道の人の"なまら"

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/12/22(金) 17:31:08 

    >>5
    最近の人は言わないのかな?
    うちの親はたまに言ってる

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/22(金) 17:31:10 

    はばったいは方言?聞き馴染みないけど上司がよく使う

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/22(金) 17:31:36 

    でれうぜぇげ~

    名古屋の女子高生にビックリした

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/12/22(金) 17:32:34 

    >>37
    どんなけ〜☝

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/22(金) 17:32:46 

    >>15
    めっちゃわかる!!どっち!?てなります。
    翻弄された系でいうと、北海道の人が電話に出る時の「(山田)でしたー!」(=もしもし山田です)もなぜ最初から過去形なんだと戸惑いました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/22(金) 17:34:24 

    >>15
    ~じゃない?みたいな意味だね。
    男性陣は~するしねぇ?みたいな使い方するよ。
    ~するしねぇか?→~じゃねーか?みたいな。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/22(金) 17:34:46 

    >>72
    それ使っていきたいw

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/22(金) 17:35:29 

    一緒に買い物してた宮城の友達から、3階にいるから今から落ちるね!
    と電話で言われた。
    落ちる?!…下りるねと聞き直してしまった。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:06 

    >>1
    福岡ですが、関東から異動して来た人に「このファイル(引き出しに)直しといてくれますか?」と言ったら「訂正するところありました?」って返されて、初めて方言だと気がついた。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:25 

    >>14
    子供の頃、福島県にいたけど「んだから!」「んだからね!」だった

    関東に来て、続きは…?みたいな反応されて方言だと知った

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/22(金) 17:36:30 

    はげー(はけーorあげー)

    嬉しいとき悲しいとき怒ったときびっくりしたとき可愛いものを見たとき。全てのシーンで使える便利な一言

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/12/22(金) 17:38:18 

    >>61

    これ友達が使ってた!確か関西出身だったような、、。違ってたらごめんね!
    ちなみに私は山口と広島育ちだけど「ちゃんこ」って言ってたよ~。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/22(金) 17:40:36 

    >>23
    関東だと割り込みかな
    横入りって言う人見たことない

    +9

    -9

  • 83. 匿名 2023/12/22(金) 17:41:59 

    初対面なのに「また遊ぼうね」
    九州の人は「また(の機会に)遊ぼうね」の意味で使う。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/22(金) 17:42:10 

    >>30
    私は北海道の「じゃあねー(さようならの砕けた感じ)」なイメージが大きい
    静岡ではまた違った意味があるのね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/22(金) 17:43:01 

    >>7
    よこいりって読みますか?
    よこはいりって言ってます。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/22(金) 17:44:14 

    >>82
    そうなんですね
    自分は普通に使ってたから方言だとは知らなかったです!

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/22(金) 17:45:27 


    宮崎でかさぶたのことらしい


    ち(血)
    つ←血の下だから「つ」と言うらしい




    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/22(金) 17:48:17 

    >>51
    まん中へんの道民だけどそれ初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/22(金) 17:48:18 

    >>66
    だらぁもあるよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/22(金) 17:49:35 

    >>5
    使った事ないし
    使ってる人を見たこともない

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/22(金) 17:49:55 

    それまくっといて〜

    なんで直すって意味なのよ...
    捨てちゃったよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/22(金) 17:50:33 

    >>30
    接続語で使ってた。
    「そうしたらね、」の意味

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/22(金) 17:50:54 

    >>16
    ちんちんかいとられま!って言われて、「!?」となった。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:55 

    >>21
    おばんでがんす

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/22(金) 17:52:55 

    せやかて

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/22(金) 17:53:08 

    >>61
    祖母が東北だけど「おっちゃん」て言ってたよ。
    「おっちゃんしなさい=座りなさい」

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/22(金) 17:54:00 

    >>55
    トピ間違えたのかな。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/22(金) 17:54:16 

    >>12
    したっけね〜
    意味は知らない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/22(金) 17:55:37 

    >>98
    道民は「またね〜」くらいの意味で使うことがある。
    「したっけね〜」って別れ際に言うよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/22(金) 17:56:41 

    >>1
    もちょごたい くすぐったい
    しゃっこい 冷たい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/22(金) 17:56:42 

    >>63
    北海道🐻

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/22(金) 17:57:20 

    >>8
    コレコレの相談者の男の子のやつ思い出した笑

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/22(金) 17:57:59 

    たわん

    確かとどかないって意味だった

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/12/22(金) 17:58:12 

    >>43
    びょんびょん言うし、にゃーにゃーも言うよ。
    お年寄りは「ん!にゃにゃにゃにゃにゃにゃー」って連続使いするw

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/22(金) 17:59:26 

    >>76
    うんざり感、増し増しな表現だよねw

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/22(金) 18:00:27 


    九州でかさぶたの事らしい

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/22(金) 18:01:06 

    「ガル子〜。眠らんにゃいのけ?」

    同じ茨城県内なんだけど、海のほうの方言。海のほうは荒っぽいので、ほかの地域の人が聞くと喧嘩しているようだと言われるけど、これだけはやわらかい。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/22(金) 18:01:07 

    >>59
    可愛いね☺️

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/22(金) 18:01:21 

    じゃんこ(座る)
    可愛くて好き♡⁠

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/22(金) 18:04:00 

    >>96
    懐かしい。
    30年ぶりくらいに思い出したw
    「おちゃんこしなさい」ってよく言われてたなぁ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/12/22(金) 18:04:42 

    >>45
    バリバリ大阪人ですが、これめっちゃ使います。笑
    「また"今度"行こう」の今度が落ちて「また行こう」になるんですね。
    関西以外では通用しないと最近ネットで知ったんですが、本当に誤解が生まれるんですね。笑

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/22(金) 18:04:50 

    B紙(びーし)

    模造紙のことだった。初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/22(金) 18:07:53 

    ぬすくって食べた!

    盗んで食べた!に聞き間違えて驚いた。
    どこか忘れてしまいましたが、西日本出身の方でした。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/22(金) 18:07:55 

    >>26
    美味しいを「うまい!」

    これは普通に言うでしょ…
    このレベルで言葉悪いって、あなたどんだけお上品なの?
    私は東京だけど「うまっ!」とかなら普通に言うよ。

    +6

    -8

  • 115. 匿名 2023/12/22(金) 18:09:00 

    >>43
    どこの言葉ですか?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/22(金) 18:11:18 

    いぬ→帰ると言う意味らしい
    滋賀

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/22(金) 18:17:49 

    >>64
    横。
    私も東北だけどそんな感じじゃないよー。
    お年寄りとかならたまにいるけど。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/22(金) 18:19:32 

    愛知岐阜辺りの人が使う「えらい」
    つらい、しんどいという意味らしいです

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/22(金) 18:20:01 

    >>11
    か、か、か、格言?!

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/22(金) 18:20:25 

    絆創膏をサビオって言う
    父が北海道出身で家族の私達は理解してたけど、友達に言ったら通じなかった。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/22(金) 18:21:29 

    >>82
    神奈川だけど皆んな横入りって言っています。
    割り込みはあまり聞いたことないです。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/22(金) 18:23:07 

    >>66
    だが〜。もあるよw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/22(金) 18:24:10 

    あげ
    こげ
    そげ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/22(金) 18:26:26 

    >>51
    東北では親戚のおじさんをおんちゃんと言いますよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/22(金) 18:29:50 

    >>44
    えっ!?
    女じゃないの?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/22(金) 18:33:13 

    >>5
    どんな意味?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/22(金) 18:33:27 

    うーじゃぱーじゃ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/22(金) 18:34:25 

    >>82
    関東数県住んだけど、割り込みなんて使ったことも聞いたことも無いよ
    横入りっていう

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/22(金) 18:34:43 

    >>125
    水色がお兄ちゃんピンクは弟らしいよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/22(金) 18:38:24 

    はわく
    ホウキで掃くという意味だったよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/22(金) 18:38:47 

    >>15
    〇〇しないしない?って使ったりもする
    寒いから行かないしない?(行かないよね?って意味)とかw

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/22(金) 18:39:08 

    >>114

    お上品でもないしズボラに生活してるけど、流石に「食う」「うまい」は品がなさすぎると思う

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2023/12/22(金) 18:39:25 

    いってかえりー!
    嬉しいし可愛いなって思った

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/22(金) 18:40:15 

    富山の「おるがー?」「おらんだー」ってやつ
    オランダなんて異国の言葉のようだった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/22(金) 18:40:28 

    ぶんむくれる
    ニュアンス的に悪口だってのはわかった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/22(金) 18:42:55 

    >>15
    「○○する」をやらない?って事なのかな
    面白いね。プーさんの「何もしないをやってる」みたいな感じだね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/22(金) 18:43:45 

    >>60
    笑った

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/22(金) 18:45:21 

    >>1
    どうでもいいけど直すは正しい位置に戻すって意味があるのさ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/22(金) 18:53:40 

    >>108
    あっぱとっぱって言う言葉もあるよ
    凄い慌てることを言うよw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/22(金) 18:55:43 

    >>118
    これ、地元民なら若い人でもぜったいわかるし、よく使う方言だよ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/22(金) 19:07:53 

    >>5
    祖母や母親はよく言ってますよ。
    北空知です

    自分の家が一番あずましい(落ち着く的な)わ〜と。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/22(金) 19:16:16 

    姫路で、ごーわく
    ムカついたって意味だと思う

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/22(金) 19:16:56 

    >>29
    "いくら"って共通じゃないんだね
    標準だと"何円"になるのかー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/22(金) 19:19:18 

    >>14
    だからさ!
    だからよ!

    鹿児島県民も使うよ〜

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/22(金) 19:37:43 

    >>114
    「うまっ!」は思わず出て来た言葉って感じでまだ有りだけど
    「この飯うまいなー!」は無しじゃない?

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/22(金) 20:05:26 

    せこい(徳島)

    転勤族なんだけど
    病院でせこいせこい言われた時はびっくりした
    苦しいとかだるいって意味らしいんだけど
    知らなくてちょっと傷ついたw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/22(金) 20:16:37 

    >>27
    にぬきって、今の若い子も使う?
    うちの地域だとご年配の人が使うよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/22(金) 20:17:51 

    こそがしい

    金沢出身の彼の耳触ってたらゆってたな。カワイイ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/22(金) 20:21:06 

    こわい

    ああこわっ、ていうから何が怖いか身構えたら、疲れたという意味だった

    強張る→こわい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/22(金) 20:21:15 

    >>129
    ずっと女だと思ってた
    教えてくれてありがとう。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/22(金) 20:39:18 

    今からどこいかはんにゃろか

    はんにゃろかって???
    どこに行くのかな。って意味だったみたい。
    京都の叔母。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/22(金) 20:41:20 

    >>87
    福岡の旦那もいう。
    内臓は「じご」

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/22(金) 21:06:28 

    >>118
    三重県も使うよ
    「あーえらー」って言う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/22(金) 21:08:27 

    >>32
    そのセッタが現代だから靴のことを指すんだって

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/22(金) 21:20:09 

    あいだ(飽きた)とかこしらえるとか。地方なので語尾やイントネーションはなまってるのが当たり前なんだけど、ほぼ話す単語が訛ってると話してることを理解するのに時間がかかる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/22(金) 21:35:42 

    >>49
    山形?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/22(金) 21:49:29 

    からう
    「ランドセルをからう(背負う)」

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/22(金) 21:51:15 

    >>143
    共通じゃないの?
    値段聞く時おいくらでしょうか?とか聞かない?

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/12/22(金) 21:57:56 

    >>13 岡山も〜しなさい、しなよ〜を〜しねと言います。はよーしねーとか(笑)県外の方からはびっくりされます。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/22(金) 22:04:34 

    >>82
    それ栃木だけ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/12/22(金) 22:05:53 

    >>2
    完全に標準語だと思ってたわ。
    今日は雪だったから離合たくさんしたわー。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/22(金) 22:11:42 

    >>16
    擬音語だよね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/22(金) 22:12:58 

    しばれる。
    関西だけど毎年使わせて頂いてます。
    あっ今日使いました。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/22(金) 23:12:59 

    >>1
    おっかない 東京の方言 

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/22(金) 23:15:44 

    >>82
    横浜方言

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/22(金) 23:30:09 

    やらないといけない→やらんといけん
    移りました

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/23(土) 00:00:08 

    >>157
    うちは「かずく」だなあ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/23(土) 00:29:13 

    大根 てぇーてぇーてぇー

    確か岡山の大学に行った子が聞いた方言で面白かったので覚えています

    大根 炊いておいて って意味らしいです

    大根 煮といて ってことかな?標準語にすると

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/23(土) 01:02:39 

    >>161
    運転おつかれさま。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/23(土) 01:04:33 

    関西の男性がいう「なぁ」に弱いです。
    過去に好きだった人の影響だけど、、
    標準語でいうと、ねぇ?みたいなイントネーションの。
    わかる方いますかね、、?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/23(土) 01:43:22 

    鹿児島弁でぼぼって
    やらしい言葉らしい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/23(土) 01:57:03 

    岐阜の「〜やお」って語尾
    愛知県民だけど「〜やが」「〜だが」を使うから、やおって可愛いなって思った

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/23(土) 09:53:33 

    〇〇しろし!
    ってどういう意味?
    知り合いが言うんだけど

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/12/23(土) 11:23:19 

    青森出身の人の家に遊びに行った時に早くねまり〜って言われてどういう意味か聞いたら早く寝なって事だよ、と言われたけど数年後に何となく気になってネットで検索したら全然意味違うしあれなんだったんだろ
    今連絡とってないから何やってんのかも知らないけど

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/23(土) 11:55:28 

    生の青森弁はどれも印象深いと言うか衝撃的過ぎた。
    他の県は語尾に訛りが出る感じで聞き取れてたけども、青森弁は聞き取れず、、。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/23(土) 12:06:22 

    あるってけますよ!(歩いて行けますよ)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/23(土) 14:01:01 

    >>61
    広島でつかってるー!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/23(土) 15:14:15 

    会話の合間に心配ぽく
    じゃきにぃ〜(だけれども)

    と広島のおばあちゃんが
    言っててかわいかった

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/23(土) 15:46:45 

    お世話様です
    東北の人ってこれ言うよね
    お世話になりますじゃないんだね

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/12/23(土) 16:43:23 

    >>116
    大阪と奈良も、祖父母世代(70-80代)は普通に使うので分かります!
    「もういぬかー?(そろそろ帰るか?)」
    「いぬわ!(帰るわ!)」等
    古文で習った気がします。古い言葉ですよね。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/23(土) 17:25:00 

    >>174
    ねまり(座る、休む)

    調べたら青森、北海道、富山、静岡西部の言葉だって

    あれかな、東北藤原氏を討伐後に残って治めた鎌倉武士の名残とか、江戸幕府初期の領地替えした名残りとか、そういうものかな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/23(土) 17:42:51 

    >>170
    『あのなぁ』『そのなぁ』『(人への呼び掛けで)なぁなぁ』
    って感じかな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/23(土) 18:17:43 

    >>1
    三河弁 あなたエラそう
          ↓
        あなた体調が悪そう

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/23(土) 19:15:45 

    >>183
    これ体調悪い時言われたら、寝込みそう

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/24(日) 02:16:41 

    >>171
    東海の方も使うよね
    さるぼぼのぼぼがそうらしい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/24(日) 23:21:39 

    >>114
    それはあなたや周りの人が下品なだけだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード