ガールズちゃんねる

不動産の怖い話

1326コメント2024/01/03(水) 12:01

  • 1. 匿名 2023/12/17(日) 08:46:10 

    さっきガルちゃんで「なんか気持ち悪い家って必ず売れ残る」というコメントがありました。主はオカルトや不動産の話が好きなので、関連話を色々聞いてみたいです。

    +730

    -23

  • 2. 匿名 2023/12/17(日) 08:47:16 

    投資はマンション、戸建ては負債

    +56

    -206

  • 3. 匿名 2023/12/17(日) 08:47:34 

    買うなら立地が全て

    +938

    -26

  • 4. 匿名 2023/12/17(日) 08:48:07 

    仏壇だけ残された中古の一軒家

    +593

    -9

  • 5. 匿名 2023/12/17(日) 08:48:29 

    戸建ては相続放棄しても管理責任からは逃れられない事

    +458

    -45

  • 6. 匿名 2023/12/17(日) 08:48:44 

    >>2
    場所による

    +120

    -7

  • 7. 匿名 2023/12/17(日) 08:48:46 

    住んでいる周りの人も良い人かどうかを見極めないと大変な目に合います。

    +908

    -6

  • 8. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:34 

    どの土地もほぼ人死んでるし
    都市部は空襲でもエグい数死んてるし気にしない派です
    気にしてたら生きていけん

    +1174

    -24

  • 9. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:35 

    残穢や〜

    +83

    -8

  • 10. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:37 

    REIT知ってる?

    +15

    -13

  • 11. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:47 

    >>1
    私もそこから飛んで来ました
    不動産関係大好き

    +266

    -7

  • 12. 匿名 2023/12/17(日) 08:49:49 

    負債
    不動産の怖い話

    +367

    -33

  • 13. 匿名 2023/12/17(日) 08:50:47 

    >>4
    魂抜きしてたら問題ない
    さすがに位牌残ってたら怖いけど

    +379

    -13

  • 14. 匿名 2023/12/17(日) 08:50:52 

    一部屋一億近くするという事
    不動産の怖い話

    +579

    -10

  • 15. 匿名 2023/12/17(日) 08:50:53 

    何にもなくても小学校から遠い家はなかなか売れないよ

    +178

    -45

  • 16. 匿名 2023/12/17(日) 08:51:05 

    >>3
    好立地って言ってもいろんなところがあるからね。
    災害に弱い所でも利便性が良ければ人気。
    ことが起きてからこんなはずじゃなかったってなってしまうよ。

    +355

    -3

  • 17. 匿名 2023/12/17(日) 08:51:34 

    >>2
    そう思う人はそもそも不動産投資しないし向いてないから止めたほうがいいよ

    +142

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/17(日) 08:51:57 

    小学生の頃、草も木もボーボーな家が近くにあって近所の人は「空き家」と熟知。
    ある日友だちとその家を見ていたら「電気ついた」となって人が住んでるんだと思って急に怖くなった。
    2人だけの秘密にして誰にも言ってないんだけど、あんな家に住んでる気はしないからお化けだったのかも!?

    +8

    -75

  • 19. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:24 

    立地さえ良ければ事故物件もいわくつき競売物件も売れてる

    +276

    -10

  • 20. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:31 

    夫が霊感あるタイプ。
    家を建てるときにあるハウスメーカーでオープンハウスしてるっていうから見に行ったんだけど、、
    施主さんまだ入居前なのにすでに玄関に1人2階に1人居たと帰宅後に聞かされてゾワっとした

    私は全く何も感じなかったんだけどね笑

    +42

    -75

  • 21. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:38 

    >>1
    家と立地は良いけどお隣さんが強烈すぎるというネットニュースを読んだことならある
    物件気に入って下見に来てもお隣さんと遭遇すると辞退してしまうとか

    +457

    -7

  • 22. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:38 

    霊道とかいう
    幽霊の通る幹線道路みたいなとこに
    建ってる家ヤバいらしい。
    何も考えないで建てちゃうんだなー

    +204

    -49

  • 23. 匿名 2023/12/17(日) 08:53:40 

    >>13
    してるかどうかってすぐ分かるの?

    +106

    -2

  • 24. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:17 

    >>2
    マンションも20年で売れなくなるしなぁ

    +45

    -55

  • 25. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:21 

    >>12
    えー左の日本家屋今建てたら億かかるよ
    昔の日本家屋は欄間とか木材に金かけてるから業者呼んで売ったら解体費用くらいにはなったよ
    大黒柱とかの木材なんて今切り出せないしね。
    後昭和のガラスブロックとか柄入り板ガラスは高く売れる

    +515

    -29

  • 26. 匿名 2023/12/17(日) 08:54:41 

    どんなお店が入っても必ずすぐ潰れてしまう場所ってあるよね
    何かあるのかな

    +554

    -3

  • 27. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:06 

    物が腐るのが早い

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:19 

    >>1
    9割の人は退去費用をボラれてる
    基本的に不動産屋は詐欺師

    +475

    -23

  • 29. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:21 

    >>18
    お化けは電気いらなくね?

    +147

    -3

  • 30. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:23 

    マンションが高すぎる事

    神奈川の川崎で、中古、築50年、しかも1LDK!
    それなのにこんなに高い

    修繕費積み立て、駐車場代、共益費、管理費は別途
    毎月かかる

    高層階になるほど高いし、新築マンション買える人
    はマジすごい
    不動産の怖い話

    +206

    -5

  • 31. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:39 

    >>1
    近所の普通の分譲地で新築で家を建てて
    5年位で売りに出た家があった
    それから持ち主がころころ変わる
    今は借家かも知れないけど
    田舎だから借家でもそんなに変わる訳ない
    たぶん今築30年位で5〜6回変わってる
    最初の持ち主が父の仕事関係の知り合いだったから
    知ったんだけど
    子供?の走り回る足音や
    ベッドに入って来る感じなどがあって
    耐えきれなかったらしい

    +350

    -4

  • 32. 匿名 2023/12/17(日) 08:55:57 

    >>24
    売れるよ、あと賃貸にだせる

    +90

    -11

  • 33. 匿名 2023/12/17(日) 08:56:25 

    >>24
    リノベして付加価値付けて売られてるイメージあるけど、違うのか

    +13

    -10

  • 34. 匿名 2023/12/17(日) 08:56:59 

    >>25
    立地が不便だから土地は激安
    こんな家今時作らないし誰もすまない

    +206

    -16

  • 35. 匿名 2023/12/17(日) 08:57:02 

    >>14
    25億円の部屋
    他部屋は最低でも1億円
    不動産の怖い話

    +62

    -61

  • 36. 匿名 2023/12/17(日) 08:57:42 

    >>8
    どこの家も殺虫剤や防虫剤使ってゴキやシロアリ対策して虫界隈では恨まれてるはずなのにね。本当に気にしてられんわ

    +246

    -21

  • 37. 匿名 2023/12/17(日) 08:58:17 

    不動産の怖い話

    +108

    -11

  • 38. 匿名 2023/12/17(日) 08:58:25 

    不動産の動画で前の持ち主は最近亡くなったんだろうなってわかるやつは何にもなくても怖い
    そのまんままだ最近まで使われてたベッドや車椅子が置いてあって
    売り物件なんて持ち主が亡くなって売りに出されたの多いだろうけど

    +138

    -6

  • 39. 匿名 2023/12/17(日) 08:58:55 

    >>5
    それは過去の話です
    最近法改正されて実際にその物件に住んでおらず遠方であれば管理責任は発生しません

    +365

    -22

  • 40. 匿名 2023/12/17(日) 08:58:56 

    >>8
    確かに。
    でも、その後の住民歴は否めないと思う。

    +94

    -5

  • 41. 匿名 2023/12/17(日) 09:00:23 

    最近元病院だった建物をリノベーションしてマンションにしてるのあるけど、何もないんだろうか

    +182

    -5

  • 42. 匿名 2023/12/17(日) 09:00:27 

    >>25
    横だけどうちの地元では民泊にして外国人に貸したりしてるよ。リフォーム代の下敷きにならないようにだけは気を付けないとね

    +120

    -5

  • 43. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:01 

    >>5
    私もそう思ってたけど、なくなったらしいよ~
    まあ、放棄したのに責任残るとか意味わかんないもんね。

    +239

    -20

  • 44. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:02 

    オカルトとかそんなのじゃなくて建物にとって最も怖いのは水
    新築だろうと築年数の古い物件だろうと一度でも雨漏りしたらもう終わりだと思っていいよ
    水漏れはまだなんとかなるけど雨漏りなんて完全にゼロにするのは不可能
    地震と台風と線状降水帯がいかに怖いかは雨漏りが表面化した時に分かる

    +236

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:06 

    お前ら若い夫婦に家なんか買えないだろうって態度の営業マンに当たったので他のとこで買いました。
    後日「家どうでしょうか?買われますかねぇw」って電話きたからもう他で買ったと説明すると「ええっ!!ウソ・・うわぁー・・」と絶句された。
    上から見下す感じの所に大金を落とす訳ないだろ。

    +622

    -37

  • 46. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:19 

    >>20
    意味がわからない

    +81

    -12

  • 47. 匿名 2023/12/17(日) 09:01:26 

    田舎でもマンションが高すぎるし狭すぎる事

    この金額あれば、新築の3LDK4LDK庭付き戸建て普通に建てれる、マンションをあえて買う人お金持ちだなって思う

    東京だと、マンション数億数十億だよね
    タワマンなんて富裕層しかいない
    不動産の怖い話

    +6

    -24

  • 48. 匿名 2023/12/17(日) 09:02:47 

    >>7
    そうそう、あと自治会がどんな感じかとか、近所に神社があったら祭の時に神輿かつぎ要員にされるのかとか
    田舎だけかな

    +264

    -1

  • 49. 匿名 2023/12/17(日) 09:02:50 

    >>31
    怖い
    最初の持ち主の時点で怪奇現象が続出ということは、
    その新築の家が建つ以前に"曰く付きの土地" だったのかね。

    +256

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/17(日) 09:02:51 

    >>26
    家賃が高い、建物の構造や駐車場が良くないとか?
    駐車場が出入りしにくい店はあまり行こうと思えない

    +210

    -3

  • 51. 匿名 2023/12/17(日) 09:03:56 

    >>8
    私も基本そう思ってる。
    ただ物理的に、風が通らない(または逆に吹きさらしすぎる)立地とか、元湿地なのかじめじめしてる上に地盤弱め(平地にもかかわらず)とか、そういう意味でよくない土地はあると思う。

    +276

    -5

  • 52. 匿名 2023/12/17(日) 09:04:11 

    >>14
    最近こういうデザインのマンションばかりだけど、見た目が好きじゃない

    +265

    -8

  • 53. 匿名 2023/12/17(日) 09:04:17 

    >>47
    2900万〜なんて新築マンション広告出してるけど
    説明会行ったけどあんなの大嘘

    +104

    -2

  • 54. 匿名 2023/12/17(日) 09:04:49 

    私の知り合いに栗原さんと言う人がいます。本業は設計士なのですが、オカルトやホラーに詳しく…

    +17

    -23

  • 55. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:13 

    >>26
    まさに近所にある。
    寿司、ラーメン、イタリアン全てダメ。早いと1年で閉めてた。結局更地になりそこに家族葬の建物を作るらしい

    +269

    -5

  • 56. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:14 

    >>23
    スピリチュアルの世界だよね
    絶対に分からない自信あるわ~

    +184

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:15 

    >>52
    立地、設備、セキュリティ重視がマンション
    見た目で買ってないよ

    +48

    -3

  • 58. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:17 

    >>1
    霊能者が言うには
    霊っていうのは、昼の町中にも沢山いるらしい。
    もちろん山の中とか、空き家とかにも当然いる。
    昆虫くらいそこら中に見えるらしい。
    時間帯によって出たり出なかったりするらしい。

    +166

    -7

  • 59. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:23 

    >>34
    本物の大工いないしまあ作れんよね
    都内で数寄屋造りの家建てた人は上モノだけで3億とか見たなあ

    +95

    -7

  • 60. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:37 

    >>41
    火災報知器とか防火扉とかエレベーターとか耐震?の設備がしっかりしてるからリノベしやすいみたいね。病院の厨房もリフォームされて飲食店になってたりするよね

    +94

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:47 

    「不動産屋」も怖いって話なんだけど
    実家を売却する時に不動産屋に騙されて、未契約でまだ売れてないのに100万円くらいの仲介手数料だけ支払い請求されそうになったことがある。
    その契約書にハンコ押す直前に書かれてる文章の違和感に気付いて「なんかここの一文おかしくない?」と指摘したからギリセーフだったけど。最初の口約束とは全然違う事が契約書にはシレッと書かれてる事があるから。みんな捺印前には確認を忘れずにね!間違えてうっかりハンコ押したら最後よ。後でどれだけ不満言ってももう遅いからね!警戒心を持って!

    +466

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/17(日) 09:05:48 

    >>58
    霊能者笑

    +27

    -11

  • 63. 匿名 2023/12/17(日) 09:06:19 

    >>61
    これな
    これが一番怖い

    +240

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/17(日) 09:06:25 

    >>8
    戦争とかは仕方ないけど、洪水とかの災害で被災した所はわざわざ選ばないかな〜

    +248

    -5

  • 65. 匿名 2023/12/17(日) 09:06:32 

    トピずれだけど
    今月で退去する方が、来月分の家賃を振り込んできた。
    基本、家賃は前月払いだけど、ずっと払っていたらご本人はいつの分を払っているかわからなくなったんだと思う。
    家賃を受け取るこちらは入居者ごとに入金を管理してるから、この方勘違いしてるとわかるんだけど、社長にそのことを報告したら黙っていなさいと言われ、結局返金せずこちらの売上として処理したことある・・・・

    +9

    -67

  • 66. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:08 

    >>11
    差し支えなければ、どこのトピですか?
    読みたいです

    +56

    -1

  • 67. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:11 

    >>59
    こんな家時代遅れ

    +7

    -43

  • 68. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:37 

    >>4
    これあった!
    洋服とかも少しあったけど知らない人の遺影含め恐怖ゾッとした!
    不動産屋は普通は最初に持ってくんですけどね〜と言っていた

    +292

    -7

  • 69. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:39 

    >>25
    建具も売れるよ
    ○○建具と名前が付く有名どころ産地?周辺の古い家から出た建具を使ってる物件知ってる
    古民家風にして凄くオシャレだった

    +109

    -7

  • 70. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:41 

    >>47
    大阪には、最低価格が1億円のタワマンもあるよ。

    25億のうめきたタワマンは「次代の王宮」…最低販売価格は1億円から:地域ニュース : 読売新聞
    25億のうめきたタワマンは「次代の王宮」…最低販売価格は1億円から:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 積水ハウスなど8社は12日、JR大阪駅北側の再開発区域「うめきた2期」(グラングリーン大阪)の北街区に建設中の高層分譲マンションの概要を発表した。最上階の46階にある最高価格の部屋は25億円で、関西では最高額となる。近

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/17(日) 09:07:59 

    >>47
    しかも庶民が購入するマンションなんて管理組合と理事長が奇跡的にビジネスに精通してて超優秀じゃない限り、まともに修繕積立金をしっかりと計画的に貯めていくなんて不可能だからね
    さらにこういった物件に外国人世帯が一つでも入ったらもうその計画は破綻する

    今ね、タワマンとかこういったファミリーマンションで危機的な問題になってるのはまともに修繕する業者もいなければその費用も無いこと
    それなのにこんな不良債権を4000万円以上で買うとか地獄へ一直線ですよ

    +136

    -9

  • 72. 匿名 2023/12/17(日) 09:08:48 

    >>70
    マンション高すぎるよね!
    ガルちゃんでは、マンション買う人は貧乏とか言うけど逆だと調べてみてわかったよ

    +85

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/17(日) 09:09:01 

    >>26
    厨房、レジ、客席の動線が悪いとすぐ潰れるイメージがある。たいてい間取りをそのまま使ってる店が多くない?

    +165

    -1

  • 74. 匿名 2023/12/17(日) 09:09:02 

    >>20
    その家の持ち主も、コメ主みたいに霊感無くて全く何も感じない人なら問題無し!

    +102

    -1

  • 75. 匿名 2023/12/17(日) 09:09:26 

    >>12
    これ、実際に誰か住んで居るの?
    写真をあげて大丈夫なの?

    +176

    -6

  • 76. 匿名 2023/12/17(日) 09:10:24 

    >>71
    高収入じゃないとまず審査通らないし買えないよ

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/12/17(日) 09:10:40 

    >>47
    外国人投資家がいなくなったら落ち着くかも知らんけど

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/12/17(日) 09:11:01 

    皆さんタワマン好きなんだろうけど
    建ててるひとは日本人もいるんだけど
    中国とかベトナムの人多いんだよ。
    図面通りやってるのかね....
    新品のトイレは使っちゃうし....

    +115

    -3

  • 79. 匿名 2023/12/17(日) 09:11:05 

    不動産の怖い話
    田舎のなんの価値も無い戸建てを更地にすると税金が恐ろしいほど上がる
    日本は地獄です

    +179

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/17(日) 09:12:16 

    >>53
    パンダ部屋だよね
    争奪戦

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2023/12/17(日) 09:12:53 

    >>75
    横。そうだよね。庭木も手入れされてるし誰か住んでいそうなのにね。ガルちゃんはたまに悪意がある画像貼られるからヒヤヒヤする

    +196

    -2

  • 82. 匿名 2023/12/17(日) 09:12:55 

    >>77
    買ってる人は9割日本人

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2023/12/17(日) 09:13:02 

    >>76
    買ったところで10年~15年に一度の大規模修繕なんて業者は中抜き用の案件としか考えてないからほとんどが手抜き工事なんですよ
    だから修繕積立金は溝に捨てているのと同じなんです

    高収入なら今後は戸建ての方が安心です

    +49

    -20

  • 84. 匿名 2023/12/17(日) 09:13:36 

    >>7
    どうやって見極めたらいいですか?
    周辺にずっと張って、住人が出てくるのを待てばいい?

    +40

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/17(日) 09:13:37 

    >>1
    いま、京都市内で物件探してますが、やばい場所は
    あからさまに安い。
    今、埼玉住んでるが、やばい場所もむかしからの人ならわかるが、よその人が見ても気づかない

    +192

    -5

  • 86. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:14 

    >>14
    所詮は集合住宅

    +198

    -19

  • 87. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:19 

    >>83
    例えばどんな業者?
    マンションは、長谷工、三井、有名な大企業ばかり
    建設してるけど、あなたが言うそれはどこの企業が
    やらかした話ですか?

    +11

    -10

  • 88. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:40 

    >>7
    なかなか難しいよね。一見人当たり良くても住んでるうちにクセ強だったりする場合あるし

    +208

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:44 

    >>78
    そんなん言うたら
    戸建ても道路も彼ら居ないと作れないよ

    +10

    -4

  • 90. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:45 

    昔、ウチの親がマンション買って騙された事がある
    手付金払って1ヶ月後に決済するって契約したら、その売主が同じような契約を10数人としてて、決済前に行方くらましたんだって。
    手付金は売買代金の2割って条件言われてたけど、ウチは手付金100万しか入れられないって言って契約したから、被害100万で済んだって騙されたくせに自慢してた

    +118

    -0

  • 91. 匿名 2023/12/17(日) 09:14:46 

    624 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:33:10 ID:O2CBAmQJ0
    あぁども、へへへ、こりゃおはようございます。
    今日も生憎天気が悪いようで。
    いやね、あたし都内で不動産屋営んでまして。
    はぁはぁ、親の代からなんですが、へへへ。
    こう野暮な天気が続くようじゃ、また増えちゃいます。
    いぁいぁ、変死者の数ですよ。
    東京じゃ、年に1万人超えてるんですって。
    はぁはぁ、あたしと何の関係があるって。
    へへへ、それが大ありなんです。
    瑕疵物件って、ご存知?
    ご存知でない、そうですか、はぁはぁ。


    625 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:35:21 ID:O2CBAmQJ0
    様々な理由で、販売や賃貸に支障のある物件のことなんですがね。
    判り易く言いますと、死人の出た部屋で、へへへ。
    自殺、殺人等、変死絡みの物件はね、あたしどもの悩みの種でして。
    以前はね、事実を隠しまして、はぁはぁ。
    価格を下げさえすれば、それなりにお客も引けたんですが。
    まぁまぁ、後から事実を知ったお客のクレームもね。
    知らぬ存ぜぬで罷り通せば、問題無かったんですが、へへへ。
    それが、貴方、法律が変わっちゃいまして。
    消費者契約法っていうんですが。
    瑕疵を隠して契約した物件は、お客がクレームつけた時点で無効になっちまう。
    『この部屋には死体がありました』なんてチラシ、撒けますか?
    値引きするにも限界ってもんがあるし。
    変死者が1万人超える様な東京じゃ、瑕疵物件も増え続けてて。
    はぁはぁ、年に数千ってとこですかね。
    都内で商売するあたしらには、避けて通れぬ鬼門ですよ。
    瑕疵物件って奴は。


    626 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:36:48 ID:O2CBAmQJ0
    へへへ、でもね、手拱いてる訳じゃありませんよ。
    サルベージ業者って、ご存知?
    まぁまぁ、簡単に申しますと、引き上げ業者ってことで。
    瑕疵物件の『事実不告知の禁止』ってのは、直前の住人までの適応でして。
    業者が用意した住人を挟み込むことで、瑕疵の告知が不要になる。
    はぁはぁ、ごもっとも、おっしゃる通り。
    瑕疵物件に直前の住人として入居しちゃうんです、へへへ。
    半年後に引き渡された物件は、もう通常に変わるんで。
    告知不要の通常物件に引き上げちゃうてのが、サルベージ業者なんですよ。


    627 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:38:44 ID:O2CBAmQJ0
    あくまで書類上は、元通りの綺麗な部屋に戻すんですがね。
    はぁはぁ、この業界にも与太話の一つや二つ。
    ええ、聞きたいですか?へへへ。
    うちのサルベージを請負ってるの、仮にAとしますが。

    +0

    -44

  • 92. 匿名 2023/12/17(日) 09:15:47 

    >>83
    戸建ては負債
    マンション投資は言われてるけど、戸建て投資なんて
    言葉ない

    +7

    -24

  • 93. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:07 

    >>26
    テナント募集していません!!
    って貼り紙している物件ある

    +92

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:15 

    >>15
    田舎だけど、学校からの距離より学区だった
    田舎の分譲地で道を挟んで、南側が〇〇小学区・北側が△△小学区。
    △△小学区の分譲のほうが数百万円安かった。
    △△小は少子化で一学年10人いるかいないかはとかだったから、〇〇小に吸収合併。
    合併のとたん、分譲地の価格が同じになった。

    +58

    -1

  • 95. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:26 

    >>91
    Aんとこ、多忙でね。
    都内だけじゃなく、近県からも依頼が多数だそうで。
    へへへ、羨ましい限りですけど。
    直前の住人ってのは、まぁまぁ、アルバイトで賄ってるんですが。
    或る日、Aが依頼のファックスに、請負ったことのある物件を見つけたんですって。
    何でも半年前に、サルベージして引き渡したばかりの物件で。
    前回とは別の不動産屋からの依頼でね、はぁはぁ。
    都内N駅近くの賃貸マンション7XX号室ってとこらしいんですが。


    628 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:41:43 ID:O2CBAmQJ0
    早速、Aが不動産屋に電話しましたらね。
    数ヶ月前に契約したOLが、部屋で首を吊った様で。
    まぁまぁ、珍しいこともあるもんだと、その物件のサルベージを引受けたってんですよ。
    それから半年後、Aがまた依頼のファックスに、7XX号室を見つけちまったらしんです。
    今度は女子大生、風呂場で手首切っちゃったって。
    はぁはぁ、奇妙に思ったAが、この物件の資料を引っ張り出してみるとね。
    サルベージ依頼は、Aんとこで3回目になりますが。
    それが貴方ね、きっちり半年毎の依頼だってんですよ。
    繰り返されちゃってるんだ。
    直前の住人として、送り込んだアルバイトも期間中に頻繁に交代してるってんで。
    Aも躊躇したらしんですがね、まぁまぁ、引き受けちまったんですよ。


    629 :本当にあった怖い名無し:2008/09/26(金) 00:43:33 ID:O2CBAmQJ0
    4度目の依頼があったのも、その半年後。
    今度はサラリーマンの突然死、繰り返されちゃってる。
    5度目の依頼も、その半年後。
    水商売の女が農薬呷っちゃった。
    6度目の依頼も、また半年後。
    ポン中が腹掻っ捌いたんですよ。
    さすがにアルバイトの間でも変な噂が広がっちゃって、誰も行きたがんない。
    はぁはぁ、ごもっとも、結局6度目は受けなかったって言ってましたよ。
    現在も、Aのとこに定期的にサルベージを繰り返す物件の依頼が、数件あるらしいんです。
    「上得意様です」なんて、A笑ってますがね。
    あぁ、こりゃ本降りになってきちまいやがった、へへへ。

    +0

    -42

  • 96. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:27 

    昔やってたテレビ番組でボンビーガールっていう番組の東京で安い賃貸物件探すコーナーがあったんだけど、収納スペース開けたら包丁入ってた物件と明らかに事故物件の人型のシミが床についてた物件があった気がする。見てた人いるかな。

    +142

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:36 

    うちの斜め向かいん家(建ってまだ2年ちょい)

    霊感持ちの父親が
    『隣の家の塀の上に白い着物着てる髪バサバサの女の人がずっと睨みながらブツブツ呟いてて気持ち悪いんだけど』
    って言うから えー辞めてよーって母親と2人で話してたんだけど、

    たまたま数日後にうちの母親が その家の前向かいに建ってるお宅の奥さんと立ち話してたら
    そこん家(前向かいの家)の大学生の息子さんが最近向かいの家の塀に白い着物着て髪もボサボサな女の人がいるとかなんとか言ってるんだけどたぶんバイトと大学で疲れてるのよね~と、奥さんが笑いながら話したらしい。
    うちの父親と全く同じこと言ってたので たぶん斜め向かいん家 新しく家建つ前の家でなんかあったんだろうな、と思ってる。


    +232

    -6

  • 98. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:52 

    >>69
    いま建具も作れる人いないんよね

    +66

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/17(日) 09:16:59 

    >>78
    〇〇人は貧乏な国だから日本のタワマンは無理〜って人がたまにいるけど何処の国にもお金持ちはいるし貧富の差が激しいって想像もつかないんだろうね

    +20

    -4

  • 100. 匿名 2023/12/17(日) 09:17:01 

    >>45
    それは、45さん夫婦が「パワーカップル」とか
    双方実家が裕福だったというオチ?

    +79

    -3

  • 101. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:20 

    >>67
    そりゃそうだけどもあえて建てる人もいるって話よ

    +66

    -2

  • 102. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:39 

    >>39
    固定資産税払えない、でも買い手がつかない
    そんなときは更地にして自治体に寄贈とかできるのかな

    +84

    -5

  • 103. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:43 

    >>83
    で、それはどのマンションでの出来事?
    あなたの妄想で語ってるよね

    +36

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:53 

    >>87
    有名なところは余計に怖いですよ
    本当に中抜き中抜きで最終的には人手不足だからマンションの外壁にまともにコーキングもできない連中が適当な工事みたいなことをするだけです
    YouTubeでも屋上の防水工事の動画をアップした某大手なんか現場でやってる職人からボロクソに叩かれるようなあり得ない工事をドヤ顔でやってますし

    +31

    -8

  • 105. 匿名 2023/12/17(日) 09:18:53 

    >>22
    土地の開発がすすんで霊道が移動する場合もあるから。
    あとは被害に気がついた家が霊能者に頼んで霊道移動させちゃう場合もある。

    +137

    -13

  • 106. 匿名 2023/12/17(日) 09:19:01 

    注文住宅の建築会社勤務です
    区画整理地でお客様と良いなと検討していた土地は50年くらい前火葬場があったところで慌てて変更しました
    特別安くもないし、組合も全然教えてくれないし…半世紀前なら告知義務はないのでしょうか?

    +86

    -1

  • 107. 匿名 2023/12/17(日) 09:19:25 

    不動産賃貸でパートしてた時、霊感とかないけどどうしても怖い部屋があった。
    明るいのにぞっとするっていうか。湿度とか関係あるのかもしれないけど。その部屋なかなか決まらなかった。

    +132

    -1

  • 108. 匿名 2023/12/17(日) 09:19:28 

    >>104
    で、実際あったんですか?どこ?

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2023/12/17(日) 09:19:29 

    家の購入と子供の気持ち ってトピの建売が地域の相場の半値まで下がっても売れていないらしくて当にこのことかと思って怖かったよ

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/17(日) 09:19:32 

    >>52
    よこ
    どんなデザインが好きですか?
    今色々みてるので参考にしたいです。

    +30

    -6

  • 111. 匿名 2023/12/17(日) 09:20:05 

    >>104
    だからどこの業者?笑

    +23

    -4

  • 112. 匿名 2023/12/17(日) 09:20:35 

    >>35
    この車は観賞用なのか、ここから地上に降りてそのまま乗れるのか、どっちだろ。

    +223

    -5

  • 113. 匿名 2023/12/17(日) 09:20:42 

    >>102
    そんな簡単には行きません
    損をしないためには遠方ならもう完全無視で放置が一番です
    最終的には行政代執行になるだけ

    +112

    -16

  • 114. 匿名 2023/12/17(日) 09:20:54 

    >>86
    設備、セキュリティ、立地 
    戸建てでは叶わないクオリティ

    +19

    -34

  • 115. 匿名 2023/12/17(日) 09:21:17 

    >>3
    液状化とか地すべりとかはどうしようもないしね。

    +64

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/17(日) 09:21:51 

    >>8
    わたしもそう言うのは気にしないけど、殺人が起きた場所はちょっと無理かも
    また来たら…とか考えちゃう

    +212

    -6

  • 117. 匿名 2023/12/17(日) 09:21:51 

    >>106
    湖街かな

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/17(日) 09:22:25 

    私なら中古マンションは絶対に買いません
    新築を買って10年くらいで売ってまた新築へ
    これができないならマンションなんかやめときなさい
    終の棲家には絶対にならない
    かと言って安い戸建ては論外だけど

    +5

    -25

  • 119. 匿名 2023/12/17(日) 09:22:28 

    >>102
    更地にするのに相当なお金がかかるらしいけど、その上で寄贈するの?固定資産税を永遠に払い続けるよりは安くて済むってこと?

    +72

    -3

  • 120. 匿名 2023/12/17(日) 09:22:39 

    >>8
    直近で人が亡くなって放置されてた家は嫌だな。駆除はしてるだろうけど、虫とか臭いとか何かしらの害はありそう。

    +141

    -1

  • 121. 匿名 2023/12/17(日) 09:23:23 

    >>41
    ありそう。

    +24

    -3

  • 122. 匿名 2023/12/17(日) 09:23:39 

    >>118
    マンション最後の住処にする人いないよ
    みんな老人ホーム入る予定だよ

    +2

    -17

  • 123. 匿名 2023/12/17(日) 09:24:41 

    >>101
    田舎の本家(っても、えーと、わたしの祖父のお兄さん?)が、新築したとかでお正月に招かれたとき、こういう家だったわ。古い家は隣にそのままで「隠居(大舅と大姑が住む)」。新築は「母屋」で、舅姑と長男と嫁家族が住むの…
    お嫁さんは同じ地域のひとだったんで、本家に嫁に入れて自慢気で幸せそうだった…。
    あまりに違う価値観と世界線過ぎて感心したわ

    +80

    -3

  • 124. 匿名 2023/12/17(日) 09:25:10 

    >>67
    横だけどそんな事ないですよ
    こんな家を建てるの本物の金持ちだけですし
    業界人にしか分からないであろう部分に
    めちゃお金かけて建ててます
    今時、こんな木材手に入んの?!とか
    これ値段とか無いんだろうな…(言い値って事)とか思う事あります

    +55

    -11

  • 125. 匿名 2023/12/17(日) 09:25:42 

    >>65
    犯罪に加担してるの恥ずかしくないの?

    +82

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:06 

    >>113
    ま、そうだよね。
    自治体も財源の元を手放したくないもんね

    +47

    -3

  • 127. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:20 

    >>65
    わたし自動振込にしてたな
    要チェックだね
    ちなみに敷金も有耶無耶にしようとしてて何度も催促しないと返してくれない不動産屋もあったよ
    あと立ち合い退去で確認したのに後から修繕費請求してくるところは最悪だった
    火災保険解約した後で保険降りないし、借り上げ社宅で敷金会社に返した後とか、本来なら敷金から引くか火災保険案件なのに全部終わった後に言ってきて持ち出し
    わざわざ会社通して言ってきて揉めるの嫌がって泣き寝入りするのわかっててやってる

    +60

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:46 

    >>8
    大量殺人が行われた家に住める人いるっていうからビックリする。犯行現場家の中なのに。コメ主さんはそういうの気にならないですか?

    +137

    -10

  • 129. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:46 

    >>20
    店員が居たんでしょ?

    +34

    -3

  • 130. 匿名 2023/12/17(日) 09:26:52 

    >>72
    戸建ての町会費年4800円
    マンション管理費修繕積立金駐車場代月48000円(マンションの中では安いほう)
    ですし

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2023/12/17(日) 09:27:30 

    >>124
    横だけど分かります
    切妻屋根に寄棟屋根、軒もしっかり出てるからこれだけでも雨にはめちゃくちゃ強い
    都会では軒の一切無い片流れ屋根ばかりが並んでる場所で道路族がはしゃいでます…

    +76

    -1

  • 132. 匿名 2023/12/17(日) 09:27:47 

    >>71
    現実はどこもちゃんと修繕されてるし、あなたが言ってる話ネットに書かれてる不安煽ってるだけの妄想記事の内容ですよね、実際にそうなった事例の証拠を出してみなよ

    +69

    -9

  • 133. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:15 

    私はよく金縛りに遭うので幽霊ガチャは本当に重要。
    旦那の職業柄引越しが多いんだけど、東京都心のマンションは一切嫌な感じもなく金縛りもラップ現象もなかった。それ以外は何かしらいるなぁと感じる。
    ホテルや旅館に泊まっても同じ。辛い

    +19

    -6

  • 134. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:19 

    >>66 よこ。
    下にある、家の購入と子供の気持ちっていうトピだと思うよ。

    +53

    -1

  • 135. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:25 

    >>11
    飛んで来たってのが、なんかもう。。👻

    +9

    -14

  • 136. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:27 

    >>22
    そういう所は新築工事中にも死亡者が多発する。

    +93

    -4

  • 137. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:43 

    >>12
    土地として売れる

    +6

    -17

  • 138. 匿名 2023/12/17(日) 09:28:59 

    怖い話って言うか
    空き家か人が住んでいるか分からない
    状態の家の窓枠の障子がビリビリに
    裂けていたりするのを見ると
    中で人が息絶えているとしか思えない

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2023/12/17(日) 09:29:22 

    >>23
    済ってステッカーでも貼るのかな?

    +81

    -2

  • 140. 匿名 2023/12/17(日) 09:29:38 

    >>22
    横だけど、霊道の幹線道路w
    騒がしそうだね。

    +133

    -2

  • 141. 匿名 2023/12/17(日) 09:30:19 

    >>17
    本当ね。土地が一番なのにね。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/17(日) 09:30:31 

    >>102
    1年前くらいに新しい法律ができて、不動産国庫帰属きるようになった

    ただし。
    申請して認めてもらえないと受け取ってもらえなくて、申請するにも建物解体してからでないと申請できなくて(ここですでに自費での解体費用発生)、申請にも書類作成と申請費が必要(ここでまた自費負担発生)

    で、おそらく、普通にしていても売れる土地しか受け取らないから、メリットなさげ
    不動産の怖い話

    +80

    -1

  • 143. 匿名 2023/12/17(日) 09:30:51 

    >>132
    YouTubeで簡単に修繕積立金やマンション、管理などで検索するだけでもテレビ局がいくらでも取材できるほどまともに管理できてないファミリーマンションの動画がこれでもかというくらい登場します
    高級マンションでも同じことです
    金持ちは自分たちの恥は動画にしませんからとにかく100円で済むような修繕に10万円もかけて何も問題無いかのように振舞ってるだけです
    あなたは現実を知らなすぎです

    +12

    -18

  • 144. 匿名 2023/12/17(日) 09:30:52 

    >>117
    地方の寂れた住宅街(平地)です
    愛知県

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/12/17(日) 09:31:22 

    >>1
    隣人がおかしい(精神疾患?)戸建て賃貸が破格の賃料だった。不動産会社もハッキリは言わなかったけど微妙な顔してたから多分そう。内覧の時、隣側の窓は開けないでとか。

    +131

    -3

  • 146. 匿名 2023/12/17(日) 09:31:39 

    >>28
    とられたことないや

    +31

    -6

  • 147. 匿名 2023/12/17(日) 09:32:03 

    >>84
    時間変えて何回か見に行った。
    朝と夕方、平日と昼間。
    近くにお店あるなら、聞いてみるとか。

    +66

    -4

  • 148. 匿名 2023/12/17(日) 09:32:09 

    競売物件の情報サイト見てたら怖そうな物件の家の中の画像がゴロゴロあるよ。興味あるなら洒落怖スレを読む感覚で見てみてください
    不動産の競売って持ち主がお金の返済が回らなくなって最後に行き着くことが多いから、所有者は追い詰められて最後に夜逃げしたのかなってくらい家の中が生活雑貨とゴミで散乱してたり誰かに荒らされてぐちゃぐちゃになってる室内の画像が多く見つかる。うわ…っていう生々しい画像が多いから一応覚悟してから観てね

    +60

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/17(日) 09:32:49 

    >>35
    こんな車の壁紙があるんだ!

    +24

    -33

  • 150. 匿名 2023/12/17(日) 09:32:59 

    >>1
    寺の跡地は大丈夫。神社の跡地は絶対に住むな。

    +72

    -7

  • 151. 匿名 2023/12/17(日) 09:33:56 

    >>106
    昔、首切り場だったらしい場所が新興住宅地みたくなりバンバン住宅建ってる。地元民以外の何も知らない人達だと思うわ。

    +79

    -2

  • 152. 匿名 2023/12/17(日) 09:34:03 

    >>124
    お金持ちね、、、
    県や立地によるんだろうけどこんな価値しかないよ
    こんな不便な場所に住みたい人いないし売れないよ
    土地広くて家がデカくても将来負債になるだけ
    不動産の怖い話

    +19

    -6

  • 153. 匿名 2023/12/17(日) 09:34:15 

    YouTubeに普通にテレビ番組で中古物件を専門に購入する業者の番組があったけど、人が亡くなった3点ユニットバスをそのままモザイクかけずに動画にしててドン引きする汚さだった
    なんだろう、表現できない黒色のしみ、水滴、血?水?みたいなのが飛び散ってた

    +16

    -1

  • 154. 匿名 2023/12/17(日) 09:34:44 

    >>143
    だからマンション名と業者名を出してください笑

    +23

    -6

  • 155. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:01 

    >>150
    それはなぜですか?

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:04 

    >>19
    世の中気にしない人のがマジョリティだよね
    スピとかオカルトって子供と大人の一部しか信じてない

    +13

    -9

  • 157. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:07 

    >>49
    31です 
    これが本当に不思議で
    分譲地になる前は田んぼだったし
    すぐ隣に家もあるし
    15件位隙間なく家建ってる場所なのに
    何であの家だったのか…
    最初の持ち主は子供が小学生2人と夫婦の4人家族でしたが
    家族全員が体験してるし
    ご主人以外は姿が見えてたそうで
    小さい男の子だったそうです
    新築の家を手放すレベルだったので
    よっぽど色々あったんでしょう…

    +164

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:49 

    >>144
    埼玉にも
    元火葬場で湿地帯なのに
    なぜか高くて人気のところがあるんですよ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:50 

    >>123
    よこだけどうちの親戚は逆で新築した家が隠居で増築重ねた古い母屋が息子家族で「え?」ってなった
    ご飯は母屋でお嫁さんが作ったの食べるから新品のキッチンもほとんど使わないまま
    結局数年しか使わなかった新築隠居
    亡くなったら使うのかと思ったら今度は別の平屋を新築してそこに息子一家住んでる

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/17(日) 09:35:56 

    >>20
    嘘かもよ。旦那の。

    こう言えば嫁の好きにされないで済むw

    +115

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:00 

    >>45
    どこが怖いの?

    +131

    -0

  • 162. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:40 

    >>152
    古民家カフェにするには、時代感が足りないかんじだね〜。中途半端にただの中古住宅。

    +43

    -3

  • 163. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:52 

    >>1
    家購入と子供の気持ちトピかな?内覧したとたんに子供が嫌がる、今時家が半値近くに値下がりしてるって
    フラグたってるよね

    +96

    -1

  • 164. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:58 


    ちょっと違う話になるけど

    ずっと道路沿いの空き家だった土地に、昔から地元にある家具屋さんが急に支店出したの
    なんでこんな所にわざわざ?案の定全くお客さんはいってなかったでも潰れないでずっとあったの
    不思議に思ってたら、数年後道路拡張とかでどうやら国か県にいいお値段で買い取ってもらったらしい

    ああーそれが狙いだったのね!と思った

    +112

    -2

  • 165. 匿名 2023/12/17(日) 09:36:59 

    >>36
    >>虫界隈では恨まれてる

    確かにそうだわwww

    +105

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/17(日) 09:37:01 

    >>18
    「空き家」と熟知ってどういう意味ですか?

    +37

    -4

  • 167. 匿名 2023/12/17(日) 09:37:01 

    別に火葬場だろうとどんな施設でもいいけど、とにかく地震の少ない地盤のしっかりした場所に長期間、ちゃんと重たい建物が建ってた土地は欲しいわ

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2023/12/17(日) 09:37:01 

    >>119
    横だけど、そもそも寄贈なんてできない。

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2023/12/17(日) 09:37:52 

    >>157
    よこ
    田んぼになる前は何だったんでしょうね。
    うちは田んぼの前は雑木林だったようですが
    なんかいろいろあって

    +98

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/17(日) 09:38:35 

    >>162
    戸建てはデカいだけ負債になる
    解体費用もバカにならないし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/12/17(日) 09:38:57 

    >>41
    元病院を学生用の寮にリフォームしたのなら知ってる
    ずっと住むのは嫌だけど学生寮ならワイワイ暮らして良いかもと思った

    +100

    -4

  • 172. 匿名 2023/12/17(日) 09:38:58 

    >>168
    よこ物納のことかな?って思って見てる

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/17(日) 09:39:40 

    >>14
    近所の新築マンションが一億するのに70平米もない部屋ばかりなのが怖い

    +220

    -2

  • 174. 匿名 2023/12/17(日) 09:40:36 

    >>15
    小学校なんて6年だけなのに?

    +14

    -27

  • 175. 匿名 2023/12/17(日) 09:40:41 

    >>45
    こういう話、ブランドトピや不動産トピ、車関係トピで良く見るわ…様式美なのかな

    +134

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/17(日) 09:40:45 

    >>2
    雑すぎて草

    +23

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/17(日) 09:40:51 

    >>20
    うちの娘も霊感あるみたいで、引っ越してしばらくして「誰もいないはずなのに部屋に人がいる時がある」と言った。
    徒歩1分の公園に戦争慰霊碑が建っているので『たまに見えないお客さんがいてもしょうがないな』と思っている。

    因みに私は見えたことはない。

    +53

    -10

  • 178. 匿名 2023/12/17(日) 09:41:24 

    >>52
    その時代での流行りって建物にもあるから、いつ頃建てられたものかわかって面白いよね。

    +74

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/17(日) 09:41:42 

    >>114
    地震の時エレベーター止まったからもう高いところは住みたくないw

    +30

    -2

  • 180. 匿名 2023/12/17(日) 09:41:45 

    >>130
    あと機械式駐車場やエレベーターのやりかえ時に追加徴収されるとこもあるよ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:27 

    >>18
    前住んでた賃貸のとなりが空き家だったけどずっと真っ暗だったのにあるときから24時間電気がつけっぱなしになってて気になったことある
    最近SUUMOみたら解体されて土地が売られてたけど下水はひいてないとかいてあってて
    じゃあねトイレとか住んでたときどうしてたんだろうと思った

    +32

    -2

  • 182. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:36 

    田舎で中古物件見まくったけど怖いとこはほんとに入りたくない程怖かった。
    なんかZOZOZOZO〜てくる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:37 

    >>75
    いえ、特定できないなら風景ですが

    +6

    -35

  • 184. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:54 

    >>139
    貼ってるだけ、言ってるだけ、実際は分からないよね

    +88

    -3

  • 185. 匿名 2023/12/17(日) 09:42:56 

    >>39
    それは自分以外の誰かが遺産相続した場合。親戚1人残らず遺産相続放棄した場合は絶対に誰かが管理する事になる。選出出来ないなら、管理人代行を雇うんだよ。
    法改正後もそれは変わってない。

    +101

    -5

  • 186. 匿名 2023/12/17(日) 09:43:17 

    >>26
    あるある。立て続けに5回以上オープン閉店繰り返してる。
    トイレに落武者が出るって聞いた事あるわ。

    +133

    -2

  • 187. 匿名 2023/12/17(日) 09:43:40 

    >>24
    戸建てより売れる
    田舎は知らないけど

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2023/12/17(日) 09:43:56 

    >>123
    うちの実家たちは、古い隠居(築100年以上)をリノベーションして黒光りの梁と薪ストーブがある素敵な古民家に仕上げてたわ。都会からきたお嫁さんが上手く仕切ってくれた。
    ちなみにわたしが住んでいた敷地内実家(昭和の家)はそのまま、おしゃれリノベーション兄宅のよこに平成令和のリフォームしてそのまま父母が住んでいる。

    +27

    -3

  • 189. 匿名 2023/12/17(日) 09:44:10 

    >>22
    辻ちゃん家がそうみたいだね

    +46

    -5

  • 190. 匿名 2023/12/17(日) 09:44:22 

    >>4

    家解体するときに遺影とか残ってて、一緒にゴミにしちゃって下さいってたまに言われるらしいよ

    +196

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/17(日) 09:44:33 

    >>102
    自治体も「こんな土地嫌や」って言う権利はあるからね

    +60

    -0

  • 192. 匿名 2023/12/17(日) 09:44:40 

    地元に住むと不審死があるとか言われて有名な家があるとかで、昔TVにも出たみたいなのと地元でも有名

    問題の家はそこらへんの民家と並んでて通り過ぎる分には、どこにその家があるのかすらわからない位なんだけど、家の近くにあるという目印のコンビニ周辺をマジマジと探してみると、どんよりとした重たいオーラを放ってるが見た目は普通のボロくもない空き家があった。

    自分は霊感がないから何かいるのかわからないから、ただの空き家にしか見えなかった

    +6

    -2

  • 193. 匿名 2023/12/17(日) 09:45:18 

    >>91
    コピペおつかれさん
    マイナスしといたで

    +25

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/17(日) 09:45:39 

    >>137
    こんなど田舎の土地、タダでもいらないわ

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2023/12/17(日) 09:46:10 

    >>174
    だいたいの小学校は徒歩だからでは?

    +29

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/17(日) 09:46:26 

    >>13
    そんなもの、やったと言ったらOKじゃんwww
    くだらないね

    +108

    -6

  • 197. 匿名 2023/12/17(日) 09:47:18 

    以前6年くらい住んでたとこで駅からも近い、立地も悪くないし、人通りも多く場所も違う種類のお店も周りにあって、住宅地も近くて商売するには悪くはない場所なのに、何度もお店が潰れてまたすぐに次のが決まる場所があった。
    私が知ってるだけで10回以上は確実に代わってた。
    最近用事あって通ったら、何も店舗入ってなかった。たまたま入れ替えの時期だったのかずっと入ってないのかはわかんないけど。ああいう場所ってなんかあるのかな?
    人通りは相変わらず多かった。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/17(日) 09:47:25 

    >>179
    そのために非常階段がある

    +2

    -20

  • 199. 匿名 2023/12/17(日) 09:47:30 

    >>151
    ヒッ怖い
    江戸時代の罪人とかですかね…普通の火葬場より怨念すごそう

    +23

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/17(日) 09:47:39 

    >>152
    今建てれる方は
    立地のいい場所にこんなの建てますし
    将来家が負債にならないような資産を
    既にお持ちの方がお金持ちかと…

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2023/12/17(日) 09:47:48 

    >>177
    やばいね娘さん。
    かまってちゃんへまっしぐらだわ。
    鬱にならなきゃいいけど。

    +12

    -38

  • 202. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:39 

    >>192
    私も霊感ないからわかんないんだよ。そういう時見える人ってすごくうらやましくなる。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:39 

    >>20
    よくそんなくだらないこと言う旦那さんと結婚していられるね。
    そんなこと言われたら離婚考えるくらい嫌だ。
    そんな旦那、頭おかしいと思われるわ。

    +27

    -45

  • 204. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:49 

    >>158
    あーわかりました!
    水害やばそうだなと思ってます
    全国的にも大きくて有名なイ○ンのところですね

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:57 

    >>32
    大家業、面倒だよね。入居者次第だけど。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/17(日) 09:48:58 

    >>106
    何を変更したのか?

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:32 

    >>145
    下手すると命に関わるよね
    こちらは普通に暮らしてても隣人が音に敏感とか、見張られてるって被害妄想

    +136

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:36 

    首切り場なんて昔の河原とかじゃないの?
    霊的なものとかどーでもいいけど水害が怖いわ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:44 

    >>26
    地元にあったなぁ
    車道挟んだお向かいの、昔から個人でやってる饅頭屋は、一時期遠くから客が来るくらい有名になって続いてるのに不思議。

    +77

    -4

  • 210. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:44 

    >>39
    逆じゃないの??放棄しても管理しないと固定資産税が更地ぐらい高くなるって

    +52

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:48 

    >>24
    うちのあたりは売れてる
    山手線沿線だからか、20年超でもかなり高い
    立地と管理による気がするよ

    +48

    -3

  • 212. 匿名 2023/12/17(日) 09:49:59 

    >>200
    こんな家建てないよ
    この広さでこの価格だよ
    田舎は土地激安!

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:10 

    >>18
    所有してる人がたまに来て片付けとかしてるんじゃない?

    +57

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:11 

    >>26
    良い土地は大昔から陽のあたる場所で
    動物や野鳥などが集まる場所で
    どんな商売をしても繁盛する。
    悪い土地とは、湿地帯で鬱蒼とした所で
    そういった場所では,何を行っても
    上手くいかないと、霊能力者が話してた
    記憶が有ります。

    +161

    -1

  • 215. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:18 

    >>106
    私の地元も火葬場があったとこが新興住宅地になってて久々帰省したときに驚いたよ
    気にしない人か知らない人が住んでるのかな?と思った

    +35

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:26 

    >>35
    25億もするのに眺望がいまいち
    向かいのマンション丸見えじゃん。

    +158

    -3

  • 217. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:40 

    >>1
    主です。
    トピ立って嬉しい!
    これからじっくり読ませてもらいます😊

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/17(日) 09:50:48 

    >>173
    それなのに買うんだからお金持ちだなって思う

    +46

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/17(日) 09:51:09 

    >>202
    霊感なんかない方が良いよ

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2023/12/17(日) 09:51:42 

    >>2
    マイナス多いけど戸建てで投資してる人いないよねそういえば

    +12

    -11

  • 221. 匿名 2023/12/17(日) 09:51:49 

    >>216
    都会だから当たり前だよ
    夜景綺麗という感覚

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/17(日) 09:51:59 

    >>204
    あそこらへん、異様に雰囲気暗いなぁと思ったらそういうことなんですね
    あのイ○ンもめちゃくちゃ暗いですよね

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/17(日) 09:52:57 

    >>145
    どのくらいやばいんだろね
    夜寝れるならいいけど夜中に怒鳴り込んでくるとか奇声を上げる、窓の外にいるとか眠れないような感じだと無理だな

    アパートに住んでたときいたんだよね
    3部屋並びの真ん中だったんだけど片方の隣が夜お盛んで窓開けてするし、反対側は夜中に大声で泣き出したりして嫌だなと思ってたら両側ともうちが発生源と思ってたらしく違う筆跡で女の声うるさいとか出ていけとか怖い殴り書きが投函されるやうになって大家さんにも一応言ったけど何かあっても怖いから引っ越した

    +113

    -0

  • 224. 匿名 2023/12/17(日) 09:53:30 

    >>8
    昨日NHKスペシャルで関東大震災の話しやってたけど、私が子どもの頃の生活圏内ほぼ丸焼けになってた。というか、住んでたところも焼けてた。
    たぶん人も沢山亡くなったんだろうな。

    +108

    -2

  • 225. 匿名 2023/12/17(日) 09:54:35 

    >>20
    何か精神疾患持ち?

    +19

    -21

  • 226. 匿名 2023/12/17(日) 09:57:25 

    >>179
    エレベーターが止まる地震なんて滅多にないでしょ

    +3

    -23

  • 227. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:03 

    >>1
    身の丈に合わない家を建てると不幸が起こる、らしい?

    +27

    -2

  • 228. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:32 

    >>222
    埼玉住んでるが
    オカルトブームのとき、心霊スポットとして
    〇〇市火葬場跡地
    って出てた
    心霊以外にも駅近と思うが、あの住宅街の造成は
    水が出まくりで大変だなあって見てた
    んで、販売価格 高っか ってなった

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:43 

    >>4

    家解体するときに遺影とか残ってて、一緒にゴミにしちゃって下さいってたまに言われるらしいよ

    +8

    -4

  • 230. 匿名 2023/12/17(日) 09:58:58 

    相場よりだいぶ安くて新築
    理由聞いたら、
    2年前に家事で1家全員亡くなってますだって

    それは建て替えても買えない…

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:14 

    >>171
    同じ学年と学部って言ってたのに学校ではばったり会わない友達や、自分は挨拶するけどみんなは素通りする寮の職員さんなんかがいそう。

    +34

    -1

  • 232. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:30 

    >>28
    私7年住んでた賃貸の現状回復費用を敷金目一杯請求されたわ
    徹底的に戦うつもり

    +162

    -3

  • 233. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:43 

    >>41
    古い病院って駅近で立地がいいから取り壊されたあとマンション建つよね。私が前働いてたところも駅近ですこし高台にあったからマンションになったよ。昔勤務してた者としては亡くなられたのは知ってる患者さんだったりするからもしお化けになってても、あぁー久しぶりー!早く成仏しな!って言いたい。

    +95

    -1

  • 234. 匿名 2023/12/17(日) 09:59:49 

    >>20
    ご近所の霊が遊びに来ただけの場合もありそう

    +12

    -1

  • 235. 匿名 2023/12/17(日) 10:00:21 

    >>152
    浜松市奥山ってめちゃくちゃ山奥じゃん。天狗様のお寺があるところだよね。ド田舎。

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:16 

    >>41
    近所の
    今、会社になったビル
    病院→10年以上放置(肝試しスポット)→会社じゃない?あれはなかなか

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/17(日) 10:02:47 

    >>53
    2000万円台の部屋どれだろうと思って物件見に行ったら
    目と鼻の先が古い一軒家でこりゃ日当たり悪いだろうなと思ってやめた
    手が届きそうな位近いから気遣いそうだし
    安くするには理由あるよね

    +70

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:34 

    >>220
    戸建てもオーナーチェンジで売ってるのよくみるけど

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/17(日) 10:03:50 

    >>28
    今勤めてる会社の不動産部の人が1番クセ強い
    (不動産屋さんをヘッドハンティングしてきた)

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/17(日) 10:04:13 

    >>24
    駅近なら40年でも売れるよ
    マンションはやっぱ強い

    +61

    -5

  • 241. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:22 

    >>235
    こういう家はだいたいど田舎じゃん
    周りは畑や田んぼ

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:42 

    >>30
    すっご。面積だけで考えると田舎の3倍の金額。

    +10

    -3

  • 243. 匿名 2023/12/17(日) 10:05:52 

    >>41
    昔よくYouTubeで不動産系の怖い話聴いてたけど
    病院跡地や墓地跡地は別になんでもないみたいだよ
    処刑所や神社跡地や井戸潰した上とかは駄目みたい

    +88

    -2

  • 244. 匿名 2023/12/17(日) 10:06:37 

    >>211
    23区内ならどこだろうと絶対売れるよね
    好立地なら築50年70平米6千万以上で取り引きされてるよ

    +21

    -3

  • 245. 匿名 2023/12/17(日) 10:07:24 

    >>221
    25億も出すなら妥協できない。

    +15

    -5

  • 246. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:00 

    >>242
    しかも神奈川だからね!
    千葉、茨城、埼玉、栃木もこんな感じよ
    戸建ての方が安いの沢山

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:17 

    >>61
    未だにこんな悪徳不動産屋が存在している事が怖い。

    +171

    -1

  • 248. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:29 

    >>22
    女性だけが被害に遭う通りに住んでた。
    きれいに一直線全部の家の女性が亡くなってた。母が急に婦人系の病気になってありえない出血して生死彷徨ったとき、信じてなかった我が家も気持ち悪くなって売り払ったよ。
    好立地ですぐに買い手が見つかったけど、近所の人に聞いたら、そこの奥さん住み始めて1年もせず亡くなられたみたい。

    +223

    -6

  • 249. 匿名 2023/12/17(日) 10:08:33 

    >>20
    youtube見てたら霊感の強い人が建築現場通ったらお化けが集まってて
    「俺ここの部屋にするわー」「私ここー」とか話し合ってたからそこはやめたって言ってた
    同じような感じなんかな

    +61

    -4

  • 250. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:01 

    >>230
    私なら気にしない。
    でも近所の人はみんな知ってるから気にするかもね。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/12/17(日) 10:09:50 

    >>85
    京都市内はオカルトじゃなくてやばい地域が点在してるから慎重に調べたほうがいいと思う。
    どこかで京都はマインスイーパー(地雷を避けるゲーム)状態って書き込みをみたけどその通りだと思った。
    私は他所者なので学生時代は知らずにB系の場所に一人暮らししてたけど、わかる人からみたら「あんな場所に娘住ませるなんて両親は何考えてるんだろう」と思われてたらしい(引っ越してから言われた)。
    いまは、見たらなんとなくそういう場所がわかるようになった。

    +169

    -0

  • 252. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:15 

    >>3
    場所は便利だけど、地元民はみんな知ってる「出る」場所で、長年空き地で放置されてきたとこにアパート建った。転居者が入って今は満室みたいだけど、地元の人は「何であそこに住めるのか」と言ってる。

    +133

    -4

  • 253. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:29 

    >>28
    どうしたら多く取られないで済む?

    +56

    -0

  • 254. 匿名 2023/12/17(日) 10:11:37 

    >>19
    そういう所狙って購入する人いるよね。知り合いにいたけど、メンタルお化けだったよ。

    +44

    -0

  • 255. 匿名 2023/12/17(日) 10:12:24 

    >>20
    >>18
    おばけ系はマイナス多いねww

    +2

    -5

  • 256. 匿名 2023/12/17(日) 10:12:34 

    >>86
    駅近集合住宅に15年住みだけど、トイレが一つ、駐車場まで遠い、この2つ以外はほぼ満足してる。
    戸建てもいいと思うけど、私の場合はマンションで正解だった。

    +19

    -10

  • 257. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:03 

    大学生のとき、なんか帰宅すると物の場所が変わっていることがあって、不動産屋の店長が侵入してた
    別の女子学生の部屋に侵入したのを見つかって捕まってた
    入り放題だったんだろうな…

    +101

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:32 

    >>41
    今住んでるマンション元病院跡地だよ
    最上階にはたぶん院長家族住んでる
    時々エレベーターで会う人に挨拶するとなんか上からな雰囲気の挨拶返される(別に悪気はなさそう感じ悪いとかじゃないんだけどなんというか院長回診?)
    ま、別に何もない快適

    +57

    -2

  • 259. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:34 

    >>251
    えっ…詳しく聞きたい。どうやって見分けつきますか?友達のお子さんが京都の大学や専門行ってるから気になります。

    +80

    -4

  • 260. 匿名 2023/12/17(日) 10:13:52 

    築50年のマンションなんかたとえ給湯管や排水管を新しいものにしてても躯体自体がもうボロボロだよ
    こんなのに3000万円近く出すとか狂ってるとしか思えない

    +31

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/17(日) 10:14:33 

    >>255ヨコ
    フルボッコで可哀想w

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:02 

    >>249
    なんでそんなに和気あいあいと新築に入居する気満々なんだよwww

    +115

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/17(日) 10:15:31 

    >>196
    だから気の持ちようだよ
    捨てるときもする人はするからね
    宗教なんてそんなもんよ
    怖がる人がいるから魂抜きするんよ

    +40

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:11 

    >>196
    そう思える人はそもそも仏壇あっても気にしないんでしょ

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:48 

    >>248
    こっわ、、、
    こういうのって対処法とかないんだろうか

    +217

    -1

  • 266. 匿名 2023/12/17(日) 10:16:56 

    >>259
    横だけど京都はとりあえず京都駅周辺と鴨川の九条~五条まではやめときなさい
    というか本当に地雷が多すぎて怖いよ、京都は

    +137

    -1

  • 267. 匿名 2023/12/17(日) 10:17:00 

    昔、自殺があった校区、
    何となく暗くて、坂だらけで道も狭い土地だった。
    内覧行った築浅の家も汚部屋で怪しいオブジェも沢山。たまたまだろうけど重なるのかなと思った。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/17(日) 10:17:40 

    >>245
    高層ビルが立ち並ぶエリアその価格帯なんよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/17(日) 10:18:10 

    >>241
    畑や田んぼってほど開けてないよ
    山だよ。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/17(日) 10:18:30 

    >>251
    でも治安が特別悪くなければ学生の一人暮らしなら問題ないんじゃ?
    近所付き合いもないだろうし

    +2

    -20

  • 271. 匿名 2023/12/17(日) 10:18:53 

    >>255
    私はお化け系信じちゃう、見えないけど。
    昔住んでたアパートで物の位置がしょっちゅう移動したり、勝手にシャワーが噴射したりとにかく怖い現象があった。やっぱ目に見えない何かってあると思う…

    +19

    -4

  • 272. 匿名 2023/12/17(日) 10:19:49 

    >>267
    安い土地にはそれなりの人しか集まらないからだよ。安い土地にお得だから♪って金持ちが引っ越して来ないでしょ?

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/17(日) 10:20:25 

    >>238
    それ投資では無いと思うよ笑

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2023/12/17(日) 10:20:55 

    >>104
    中抜き中抜きって言うより、下請け孫請けの業者が実際には作業をするから、人手不足で曾孫請け?のヤンチーみたいなバイトでさえいるってことかもしれないけど、いい加減なことをしていたら大手の下請けとして切られる。
    実際に起きた事件の例が出せないのであれば、無闇にこういう場に書くべきではないよ。

    +18

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/17(日) 10:21:21 

    >>250
    それもそうだし、なんか気になると関連付けてしまうから
    そういう意味で良くない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/17(日) 10:21:27 

    >>270
    もれなく治安悪いんですよこれが

    +23

    -0

  • 277. 匿名 2023/12/17(日) 10:22:12 

    >>47
    川崎って都会じゃない?

    +16

    -2

  • 278. 匿名 2023/12/17(日) 10:22:31 

    >>112
    車専用のエレベーターで上がってこれるらしい

    +130

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/17(日) 10:22:44 

    >>257
    怖い怖い怖い

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/17(日) 10:23:08 

    >>212
    いやだから立地のいい場所に建てるって言ってます
    立地のいい場所ってのは土地に価値のある場所です

    ど田舎の二束三文の土地に建ってる家は
    こんな家じゃなくても中古になった時点で
    上物に価値はほぼありません
    この写真の物件は土地代と考えるのが妥当です
    この広さで500万台の土地って
    立地最低でしょ

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2023/12/17(日) 10:23:08 

    >>216

    都会なんだからこんなもんでしょ…
    田舎でこんなのがドーンと建ってるのも変だし
    山や海の側に建ってるのも嫌でしょう笑

    +23

    -4

  • 282. 匿名 2023/12/17(日) 10:23:15 

    >>276
    やっぱりそうなのか…

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/17(日) 10:23:16 

    >>277
    都会は東京

    +4

    -8

  • 284. 匿名 2023/12/17(日) 10:23:49 

    >>248
    わたしは苦しまないで一思いにならいいけど違うならイヤだな

    +53

    -3

  • 285. 匿名 2023/12/17(日) 10:24:21 

    >>137
    建物壊して平地にして売っても
    二束三文
    下手したら売れない

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/17(日) 10:24:51 

    >>251
    京都の不動産屋さんとやりとりしてるんだが、
    これは?  あれです
    これ? あれです
    これは?
    って、全部の地雷踏んでるw
    不動産屋さんが、大丈夫なところピックアップして送りますって

    +102

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/17(日) 10:25:55 

    >>270
    やばいとこにドン〇があるから
    負の連鎖といいますか…

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:06 

    京都はストリートビューで見てたらあれ?の地域はすぐに分かるよ
    雰囲気が全然違うし建物もまぁお察しの感じのばっかりだから
    マンションでさえ異様な雰囲気だし

    +30

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:37 

    >>35
    車についた花粉や黄砂も大量に部屋に持ち込まれるのイヤだな

    +106

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/17(日) 10:27:44 

    >>266
    私学生時代五条住んでたけどヤバい場所だったわw
    京都なら北のほうが安心だよね

    +93

    -2

  • 291. 匿名 2023/12/17(日) 10:29:26 

    >>290
    ただ北の方も北大路通りは微妙だし北山より上に行ってしまうとそれはそれで実はガチあれな場所が現れるからね
    まぁ五条はもうもろだからいろいろとね

    +68

    -0

  • 292. 匿名 2023/12/17(日) 10:33:50 

    >>251
    京都はまじ点在しすぎ

    二条烏丸に父親が単身赴任で住んでたけど、道挟んであっち側には凄いのあったわ

    +75

    -1

  • 293. 匿名 2023/12/17(日) 10:34:17 

    >>26
    地元の商店街にもあるけど、地下があってそこにお札がびっしり貼られているという噂がある
    所謂霊の通り道?みたいになっているとかなんとか

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2023/12/17(日) 10:38:02 

    >>266
    頭に入れておきます!
    ちなみにどういうやばさなんですか?
    オカルト系?人間系ですか?

    +42

    -2

  • 295. 匿名 2023/12/17(日) 10:40:04 

    >>292
    ❗️二条でおしゃれなマンションなのに安いとこある

    +20

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/17(日) 10:40:28 

    >>132
    横だけどマンション修繕や大規模改修工事は
    かなり問題になってますよ
    修繕時期を迎えてるけど予算が足りず
    大揉めする物件もあります
    今やほとんどの物件が修繕費が足りていないと言われてますからね
    結局やらなきゃいけないから1世帯あたりウン十万円追加で手出しなんて聞いた事あります
    以前どこぞのタワマンの大規模改修工事の見積もりを大手ゼネコンが2.3社見積り辞退したなんてニュースもありましたね
    この方が仰ってるように
    マンションの管理組合がプロ中のプロみたいな人が奇跡的に集まらないと
    この先かなり大変な事になると思います

    +27

    -4

  • 297. 匿名 2023/12/17(日) 10:40:47 

    >>286
    そうなんですか?😂
    最初から安全なとこだけ紹介してほしいですね!
    変なとこ紹介されやすいタイプとかあるのかな…?

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/17(日) 10:40:52 

    >>294
    いま物件探してる者です。
    オカルト➕人 ダブルなんですよ

    +82

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/17(日) 10:41:34 

    >>291
    女子大近いからつい物件探しがち…
    見つからない

    +30

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/17(日) 10:42:16 

    >>294
    どっちもだよ
    関西の方じゃないんだよね?関西はね、まぁいろんな勢力があるんだよ
    そしてね、長年都があったということはね、それだけずっと強い光があった場所だから当然のように影の部分はより‘暗く’なるんだよ、分かってもらえる?
    鴨川もね、昔はね、ものすごく幅が広くていろいろあったの
    京都なんてね、雑誌に載せられるようになったのはつい最近のことよ

    +111

    -8

  • 301. 匿名 2023/12/17(日) 10:42:35 

    >>297
    自分の条件に合ったとこを一つずつ聞いていくと
    アレばっかりという

    +46

    -1

  • 302. 匿名 2023/12/17(日) 10:42:46 

    >>278
    すごい!荷物の出し入れが便利だね。虫とかくっついてきたら嫌だけど。

    +170

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/17(日) 10:43:05 

    >>247
    ちなみに昔はよくCMもやってたかなり有名な不動産会社だよ。だからこそ私も安心してたのに。本当みんな気をつけてね…

    +57

    -1

  • 304. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:08 

    >>181
    家が建った時は自治体の公共下水道がなくて、浄化槽にしてた。浄化槽から下水道に繋げるためには工事費がかかるから、そのままだったんじゃないかな? 浄化槽のままだと年1〜2回の汲み取りをしなきゃいけない、下水道にするには工事必要。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:17 

    >>296
    だから、その問題になったマンションと業者名を
    出してよ笑 そういうネット記事の妄想ですよね
    問題になってるならニュースになってるはずだから

    +5

    -20

  • 306. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:28 

    >>289
    ほこりとかは車の部屋の換気量を大きくしたら負圧になるから他の部屋に入っていかないんじゃないかな。私は虫が大嫌いだから、虫の方が心配だな。

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/17(日) 10:44:54 

    詐欺とか宗教とかヤミ金とか変なところに住所が登録されてそうな物件はイヤかな

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:04 

    >>47
    中古マンションに4000万近くも出したくない

    +9

    -11

  • 309. 匿名 2023/12/17(日) 10:46:42 

    京都って不思議だよね
    他の自治体だったら絶対に避ける三角州、鴨川デルタが一番の高級住宅街だし
    下鴨神社の周辺はえげつないよ
    まぁ東山の別荘地は日本一えげつないけど

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/17(日) 10:47:39 

    >>298
    まじですか😱

    +18

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/17(日) 10:48:56 

    >>296
    うちのマンション、予算ちゃんと組んで貯蓄してるからそんなことないよ

    +11

    -6

  • 312. 匿名 2023/12/17(日) 10:50:26 

    >>254
    それで殺された一家いたよ

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/17(日) 10:51:01 

    >>300
    気になりすぎて調べてみたら少し理解しました💦
    万が一住むご縁があれば、北に行き過ぎない辺りで探してみます!



    +46

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/17(日) 10:51:25 

    >>310
    ガチです

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2023/12/17(日) 10:51:42 

    >>6
    すぐに価値が下がって損しているよね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/12/17(日) 10:52:08 

    >>312
    知り合いは多分反社なので、うまいことやってるみたいでした。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/17(日) 10:52:46 

    >>314
    いいところが見つかりますように🙏✨

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/17(日) 10:53:37 

    ワンルーム投資で詰んじゃった人の話YouTubeで聴いたけど怖かった

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/17(日) 10:53:57 

    >>149
    好き😘

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/17(日) 10:55:46 

    >>35
    25億あったら目黒に戸建て建てれるよね。
    庶民感覚だと、豪華なモーテルってイメージ

    +89

    -2

  • 321. 匿名 2023/12/17(日) 10:56:30 

    >>277
    川崎は細長くてだいぶ色々なのよ

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/17(日) 10:56:50 

    >>248
    ものすごく冷える家なんだと思うよ。足元が寒すぎる家は女性疾患になりやすいらしい。

    +179

    -2

  • 323. 匿名 2023/12/17(日) 10:57:18 

    >>7
    難しい。近所が良い人ばかりでも、のちに引越しとかで人の入れ替わりってあるし、親は良い人だけど、その親が亡くなって、次の代の人間が非常識だったりもする。
    自治会とかも、ガッツリ自治会、みたいなのは敬遠されがちだが、しっかり決まりがあるようなところは逆に役割分担が明快だったり、負担が平等だったり、転入者に気を遣ってくれる余裕があったりする。
    自治会ってのがゆるい、もしくは自治会自体なさそう、みたいなところは、地元住民同士の暗黙の了解が多くて、住む前にはラクそうって思っても、実際住んじゃうと大変だったり。1人の人に負担ガッツリ、みたいな。
    これはもう、個人の下調べではなかなか見抜けないと思う。

    +133

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/17(日) 10:58:13 

    >>35
    場所代だよね。つまらない部屋。

    +79

    -1

  • 325. 匿名 2023/12/17(日) 10:58:47 

    >>296
    事例も出せないのに良くベラベラ適当な事
    言えますね

    +10

    -5

  • 326. 匿名 2023/12/17(日) 10:58:59 

    >>305
    あなたが今手に持っているソレで
    なんぼでも検索したらいい 
    ソレはゴミなんかwww
    めんどくせ〜やつだな

    +13

    -8

  • 327. 匿名 2023/12/17(日) 11:02:16 

    >>326
    事例が出ないから聞いてる
    事例出してよ ネット記事の噂で事例は無いじゃん

    +9

    -6

  • 328. 匿名 2023/12/17(日) 11:02:30 

    >>296
    あいつの回し者かな?
    ことごとく予想外してる記者

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2023/12/17(日) 11:02:45 

    >>1
    めっちゃ興味ある。
    どこのトピ?

    原文がみたいんだが。

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:04 

    >>326
    めんどくせーのはお前な笑
    事例もない事をベラベラとホラ吹き

    +3

    -10

  • 331. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:06 

    >>26
    ショッピングモールは賃料が高いから長く残れないそうだよ。

    +41

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:13 

    >>4
    そんなもん叩き壊してコンパクトにして粗大ごみに捨てられいいじゃん

    +12

    -24

  • 333. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:22 

    大規模改修工事にものすごく不安を持ってる人が現実をつきつけられて焦ってますね
    本当に全国的に大問題になってるから改めて管理組合の状況や積立金の状況は一度冷静に直視して計算した方がいいですよ
    業者はその修繕積立金を狙ってきますからね
    適当な手抜き工事が本当に問題になってますから気をつけて

    +7

    -6

  • 334. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:30 

    >>14
    すごいね
    どこに建ってるの?
    番町?

    +4

    -4

  • 335. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:42 

    また自演わいてるw

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/12/17(日) 11:03:55 

    >>326
    そうであって欲しいと思ってるタワマンアンチのライターの憶測の記事しか出ない

    +9

    -3

  • 337. 匿名 2023/12/17(日) 11:04:34 

    >>308
    その感覚は貧乏だからだよ

    +10

    -5

  • 338. 匿名 2023/12/17(日) 11:05:28 

    管理組合がしっかりしていて日々の小さな修繕も含めて業者といい関係を築いていて積立金もしっかりと計画通りに貯まっているなら問題は無いと思いますよ
    でもそんなマンション、恐らく全国で数えるほどしかありません

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/17(日) 11:08:50 

    10年ぐらい前かな、当時築40年弱のマンションの修繕費用が高いとかで不景気も重なって近年まで300万とか1,000万とか格安で売りに出てたけど、その類いの物件はリフォームされて今4000万とかで売りに出てる。
    騙されるな。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/17(日) 11:09:23 

    >>325
    はいはい
    まぁマンションがどうなろうが別にどうでもいいんでw
    私、戸建てに住んでるから関係ないし
    ただ職業柄マンション改修の時に
    1棟に1人は居るめんどくせ〜奴が
    あなたみたいな人なんだなwとしみじみ思ってる
    あ、あなたみたいな人工事の時、要注意人物として
    関係各所に通達されてるから
    迷惑かけないように大人しくしといてね

    +4

    -14

  • 341. 匿名 2023/12/17(日) 11:09:37 

    >>1
    半値の話?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/12/17(日) 11:10:40 

    >>31
    座敷わらしなら我慢するかな…

    +49

    -2

  • 343. 匿名 2023/12/17(日) 11:10:58 

    >>303
    本当に不快で嫌な目に遭いましたね。
    誹謗中傷にはあたらないと思うのでクチコミして注意喚起して欲しいくらいです。

    +50

    -2

  • 344. 匿名 2023/12/17(日) 11:11:30 

    >>340
    どうでもいいのに必死だね
    買えなかったから妬みか、おつかれっす

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2023/12/17(日) 11:11:51 

    >>28
    めちゃくちゃ綺麗にして出たら費用かかりません!って言われたことあったよ
    いつも引っ越しの時内覧できるくらいにピカピカにして出てるから驚かれる

    +127

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/17(日) 11:13:33 

    >>321
    川崎って田園都市線の高級住宅街もあれば、京浜東北線の本当にヤバい川崎まであるよね

    +25

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/17(日) 11:14:33 

    >>37
    家の真ん中に窓がない物置部屋があって、それを取り囲むように部屋がある家があるんだけど、なんか気持ち悪いと思ってしまった。

    +63

    -1

  • 348. 匿名 2023/12/17(日) 11:15:19 

    >>13
    魂抜きするぐらいだったら仏壇も何らかの方法で処分すると思う
    そういう意識ないから置いてくと思う
    ただ位牌だけ持ってけばいいやって

    +137

    -2

  • 349. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:09 

    >>344
    ウケるwww

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/12/17(日) 11:16:55 

    立川の飛行場近くって住みやすい?

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2023/12/17(日) 11:18:20 

    >>150
    人間の霊でも怖いのに、神様相手はもう…

    +75

    -1

  • 352. 匿名 2023/12/17(日) 11:18:54 

    >>296
    ランニングコスト安いマンションがヤバいだけでは?
    そりゃ戸数が少ないのに月数千円しか徴収なかったら足りなくなるよねーって感じ
    タワマン住みで大規模修繕してるけど積立金の6割で済む予定だよ
    管理会社もちゃんとしたところ入ってるし、理事会も機能してるからあなたの飯うま事例になるところってほんの一部だと思うわ

    +14

    -5

  • 353. 匿名 2023/12/17(日) 11:22:23 

    >>349
    ウケるのお前な笑
    戸建てに住んでてマンション気にして
    事例ないデタラメ言ってバカみたい 妬み

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2023/12/17(日) 11:22:24 

    >>334
    千代田区はもう1億じゃ買えないよ

    +39

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/17(日) 11:24:19 

    >>296
    ウン十万円追加


    このぐらいなら別に誤差程度に感じるけどなぁ

    +5

    -3

  • 356. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:01 

    >>212
    タダでもいらんわ

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:13 

    >>139
    トイレ掃除か🤣

    +49

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:31 

    >>143
    マンションが珍しかった時代に管理や修繕の前例もなく買ったマンション老朽化が問題になってから数十年、何も学びもせずに来たと思ってるの?法改正や技術の進歩がないとでも?

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2023/12/17(日) 11:25:52 

    >>58
    もはやそのまんま虫で草

    +72

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:29 

    >>354
    うち神奈川だけどこっちも駅チカだと70平米で1億ぐらいするよ

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2023/12/17(日) 11:26:47 

    >>355
    数十万で大騒ぎする貧乏人はタワマン買わないと思うよね

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/17(日) 11:28:30 

    杉並区だけどペンシルハウスが1億3000万とかだよ

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/17(日) 11:28:54 

    >>334
    画像検索したら福岡だって
    一億はしないよ

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:07 

    >>332
    うちの旦那まさしくそれ。中古をリノベーションするんだけど残ってたゴミやら仏壇を壊して捨ててた。

    +36

    -1

  • 365. 匿名 2023/12/17(日) 11:29:54 

    戸建てで、入居する夫婦がみんな離婚して出ていく家はあるよ
    かなり安い

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/17(日) 11:33:33 

    >>302
    すごいけどなんか馬鹿みたい

    +125

    -2

  • 367. 匿名 2023/12/17(日) 11:35:20 

    >>37
    マンガで前半読んだだけだけど、建築やってる人から見たらとてもじゃないけど読んでられないよ。
    建築基準法違反だし、建築わかって無すぎ。

    +78

    -4

  • 368. 匿名 2023/12/17(日) 11:37:01 

    戸建てやマンションのオカルトってね、そう思いたい人はいるんだろうけど、結局はその物件の状態が悪いからなんだよ
    例えばね、死人が連続するのはね、呪いとかじゃなくて必然的な要素が重なってるの
    やっぱり経済的に苦しい人が入ることも多いし、そういった人は体や心の病気を持ってることも多いよね、そこに瑕疵物件なんかが加わると精神を病んで自殺なんてよくあるんだよ
    毎日さ、水漏れ、雨漏り、害獣の被害、騒音問題、ご近所問題、こんなのが続いたら健康で健全な人でも病んでいくでしょ?
    心や体を病んだ人なんてやっぱり追い詰められてすぐに諦めてしまうんだよ
    呪いとか霊とかじゃないの、必然が重なってるの

    +45

    -6

  • 369. 匿名 2023/12/17(日) 11:38:06 

    >>11
    そのトピ貼って欲しい

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/12/17(日) 11:38:32 

    >>248
    こういうのって、地下の水脈が影響しているって聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう?

    +113

    -2

  • 371. 匿名 2023/12/17(日) 11:44:03 

    >>317
    ありがとうございます😊

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/17(日) 11:45:32 

    築浅で価格立地も問題無かったけれど押入れの中に貼ってあった複数の御札を見てやめたわ

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/12/17(日) 11:47:27 

    >>313
    よこ
    轆轤町の旧地名みてみて
    清水焼があるから陶工さんの町かと思いきや…

    +37

    -1

  • 374. 匿名 2023/12/17(日) 11:53:51 

    >>286
    うちも京都に住んだ時は不動産屋がごにょごにょって教えてくれて、大丈夫なところをピックアップしてくれた
    そんなイメージ無かったからびっくりしたよ
    ここに昔から住んでる人たちにとったら当たり前なんだろうね
    それも闇深いわ

    +73

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/17(日) 11:54:19 

    >>155
    横だけど祓えないからときいたことある

    +42

    -1

  • 376. 匿名 2023/12/17(日) 11:55:57 

    >>369
    家の購入と子供の気持ち
    家の購入と子供の気持ちgirlschannel.net

    家の購入と子供の気持ち子供達の成長で賃貸が手狭になり、夫の通勤時間も短縮されることから、隣の学区の建売購入を検討中です。 学区外通学ができることを役所に確認し、転校しないことで子供(小4)は引っ越しに納得していました。 ですが今日、内見と値段交渉を...


    これでしょ?

    +14

    -1

  • 377. 匿名 2023/12/17(日) 11:55:57 

    >>373
    更に横です
    調べてみたけどすごく興味深かった
    やっぱり五条周辺は本当に昔からいろいろあるねー

    でもこの六道の辻の飴屋さんの歴史はなんだか悲しいけどもしかしたら女性は守ってもらえるかも
    それとも結婚して子供がいたら嫉妬で何かされる場所になるのかしら
    さすが京都、いろいろあるね

    +42

    -2

  • 378. 匿名 2023/12/17(日) 11:58:25 

    >>375
    なるほど、神社は土地自体が大事なものだから神様がいる場所に勝手に家を建てたりしたら怒られるかもって話なんだね
    これも勉強になったわー

    +60

    -3

  • 379. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:02 

    若手社長のハウスメーカーが独身男性には「家があれば結婚できるから」と家を売りつけ、貧乏な新婚さんには「安くてもおしゃれで新築戸建て建てられます」と家を売りつけ。結局出来上がったのは狭小でなんならマンションのほうが使い勝手の良い粗悪な戸建て。中抜きしまくってるかは建材もスカスカ。顧客からのクレームは不動産特有のオラオラで押し切り訴訟を何件も抱え倒産。建築途中だった戸建てもそのまま何年も放置し現在係争中なんて話きいたことあるからハウスメーカー選びは気をつけてね。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:54 

    >>22
    うちの実家がそうかも。
    新築して中2で引っ越してから20歳で家を出るまでほぼ毎日金縛。赤ちゃんの鳴き声聞こえたり天井から人が降ってきたり、弟に扮した何者かが部屋に入ってきたり。誰もいないのに階段登る音とかラップ音とか。
    家出てからも年末に実家に帰るたびに金縛に合うので
    ここ数年は帰ってません。

    +126

    -1

  • 381. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:57 

    >>377
    旅行楽しいけど
    物件探しが捗らないんですよ。
    轆轤のライオンズ安いんだよなー

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/17(日) 11:59:59 

    >>39>>43
    ガルちゃんはしれっと嘘が大量にプラスになるからな。これ読んで胸撫で下ろしてホッとしてる人は安心してる場合違う。

    +80

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/17(日) 12:03:48 

    >>381
    京都で分譲マンションを探してるの?それとも賃貸?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/17(日) 12:07:25 

    >>175
    スカッとさせたドヤ顔私系?w
    本当かどうかもわからんのに

    +48

    -1

  • 385. 匿名 2023/12/17(日) 12:09:18 

    >>30
    川崎と言っても中原区なんて高いに決まってる。武蔵小杉周辺じゃん。その辺は土地の値上がりが著しいから中古もめちゃくちゃ高い。戸建てなんて6000万とかだし。

    +66

    -4

  • 386. 匿名 2023/12/17(日) 12:10:53 

    >>15
    でも、ずっと小学生ではないし。

    +11

    -18

  • 387. 匿名 2023/12/17(日) 12:12:38 

    >>28
    本当は退去後の畳替え費用は大家が負担すべきだけど
    敷金からひく前提の不動産屋多い

    +87

    -1

  • 388. 匿名 2023/12/17(日) 12:12:39 

    >>383
    賃貸‼️

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/17(日) 12:13:26 

    >>61
    未契約なのに書類に印を求めるなんてあるんだ!
    まずは契約成立してからの不動産報酬の流れって頭に入れとく

    怖い世の中だね

    +93

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/17(日) 12:15:57 

    >>63
    生きてる人間が1番怖い!

    +30

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/17(日) 12:16:13 

    >>380
    お祓いしてもらったことはないの?
    それともお祓いしても効果がなかったとか?

    +64

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/17(日) 12:18:37 

    >>30
    都内も同じ位の築古・間取りで3,000万〜4,000万くらいしてしまうので、中古マンションでもなかなか手が出せません…

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/17(日) 12:21:59 

    >>152

    写真ベタベタ貼ってないでそろそろ携帯充電しなよ

    +30

    -2

  • 394. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:03 

    >>67
    お里笑

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2023/12/17(日) 12:22:37 

    >>324
    内観
    不動産の怖い話

    +9

    -19

  • 396. 匿名 2023/12/17(日) 12:25:46 

    >>2
    正解はないと思ってる

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/17(日) 12:29:00 

    >>189
    辻ちゃんの新居って前は社宅だった土地らしいけどその時から霊道だったのかな。
    羨ましく思った人の念でおかしなことが起きてるってこともありそう。

    +97

    -1

  • 398. 匿名 2023/12/17(日) 12:29:44 

    >>346
    ヤバイって何が?
    川崎に住んでるから気になるわ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/12/17(日) 12:31:26 

    >>302
    荷物積まなそうなお車ね

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/17(日) 12:31:49 

    >>395
    ラブホみたいだね

    +62

    -1

  • 401. 匿名 2023/12/17(日) 12:35:07 

    >>388
    賃貸なら堀川通沿いで南は四条辺りから北は今出川通りまでがちょっとおすすめかもです
    通りも大きいし賃貸物件もけっこう多いし11階建てくらいのマンションが多いよ
    この通りより西になると一気に雰囲気が変わっていきますね
    特に千本通りより西はね

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/17(日) 12:35:08 

    昼間でも暗い感じがする
    日当たりが悪いとかではなく

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2023/12/17(日) 12:37:03 

    >>3
    近くに大きなショッピングゾーンがあっても30年後は更地になったりするよ

    +61

    -4

  • 404. 匿名 2023/12/17(日) 12:37:43 

    >>395
    こんな部屋に住んだら満たされるのかな。息苦しそうで落ち着かない

    +74

    -3

  • 405. 匿名 2023/12/17(日) 12:39:42 

    >>185
    それってちゃんとしてる人どのくらいいるの?

    +14

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/17(日) 12:40:50 

    >>376
    ありがとう😊

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/17(日) 12:51:18 

    >>2
    ちょっと違うけれど 最初のローンが収益物件なら 将来お金のために働かなくても良くなる。
    そのローンを収益で返せる。

    結論として その物件はただで手に入ることになる。 資産が増える。

    最初の物件が住居なら一生お金のために働く というのはある本で読んだ。

    絶対ではないけれど ある意味 真実。

    +9

    -2

  • 408. 匿名 2023/12/17(日) 12:51:42 

    >>367
    いまさら?
    医療物や学校物や刑事物たくさんあるけどとんでも設定ばかりだよ
    気にしたら何も楽しめんだろ

    +77

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/17(日) 12:54:40 

    >>86
    そのコメントは 負け惜しみにしか聞こえない

    +18

    -15

  • 410. 匿名 2023/12/17(日) 12:54:58 

    >>26
    近所にある
    並びのお店は普通に続いてるけどその店舗だけいつもすぐ閉まってしまう
    しばらく放置されてたけど今工事が入ってリフォームやってるっぽい
    次は何が入るのか・・

    +46

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:00 

    >>24
    20年で売れなくなるのは戸建て

    +35

    -2

  • 412. 匿名 2023/12/17(日) 12:56:52 

    >>25
    誰が買うの?  こんな田舎の家

    +18

    -26

  • 413. 匿名 2023/12/17(日) 13:09:00 

    >>7
    マンションとか戸建てでもそうだけどゴミの出し方で民度が判るって聞いたことがある

    +62

    -2

  • 414. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:14 

    >>232
    女性だとみくびられて多く請求されることが多いと消費者センターの人が言っていました。特にシングルマザー。

    +102

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/17(日) 13:18:41 

    >>395
    高級リゾットホテルに一晩泊まれば同じムードが味わえるよ

    +20

    -4

  • 416. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:07 

    >>127
    借り上げ社宅なら、会社に請求いかなかったの?
    あなたに個人的に連絡してきたってこと?

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:34 

    >>134
    ありがとうございます!

    +15

    -1

  • 418. 匿名 2023/12/17(日) 13:22:35 

    >>407
    407が実践してその通りにいけばいいね

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/17(日) 13:23:20 

    >>68
    いや、せめて前の借り主が置いていってもお前ら不動産屋が処分しとけや😥

    +224

    -10

  • 420. 匿名 2023/12/17(日) 13:25:07 

    中古住宅探しているんだけど、カチタスみたいなリフォーム済み住宅ってなぜか信用できない…

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2023/12/17(日) 13:26:02 

    >>1
    不動産賃貸営業やってるけど一度だけ怖いこと経験したなぁ。
    他にも質問とかあれば答える!

    +25

    -1

  • 422. 匿名 2023/12/17(日) 13:27:26 

    >>262
    ちょっと楽しそうよね😂

    +37

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:15 

    友達が新築で家建てたんだけどなんか気持ち悪いんだよね。2回お邪魔したことあるんだけど顔のすぐ近くで誰かに見られている感じがして肩も重くなるし頭も痛くなるし長時間居られない。
    2回目に行った時にトイレ借りたんだけどなんかごにょごにょ声がして、いるはずがないおじさんっぽい声で「逃げて逃げて逃げてあんたはだめだだめだだめだ」って聞こえてきて怖くてそれ以来遊びに行けなくなった。

    霊感はないと思ってたんだけどあんなにやばい雰囲気のところ初めてなんだよね。
    友達はなんとも感じず今も住んでいるみたいだけど。
    新築の家でこういうことってあるのかな。

    +59

    -3

  • 424. 匿名 2023/12/17(日) 13:29:55 

    親世代が不動産にも売れませんと拒否されるような箸にも棒にもかからないような別荘地を買ってしまった方、(管理費と固定資産税はかかる)相続はどうしますか?

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2023/12/17(日) 13:30:41 

    >>8
    その部屋や建物の中で死んでるのが怖いやん

    +23

    -2

  • 426. 匿名 2023/12/17(日) 13:36:39 

    >>75
    >>81

    中古で売ってるみたい

    >>183

    今の時代に特定できない風景なんてAIが作ったものくらいじゃない?
    気をつけようね。

    エリア別 茂原市|千葉房総の海近リゾート別荘探しや田舎暮らしを応援する【エヌ・ビー・ホーム】
    エリア別 茂原市|千葉房総の海近リゾート別荘探しや田舎暮らしを応援する【エヌ・ビー・ホーム】www.nb-home.jp

    千葉県房総・外房での永住・田舎暮らしや海近・リゾート別荘の不動産情報。投資用収益物件や木造注文建築の情報もあります。

    +31

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/17(日) 13:37:52 

    前の家。
    母にいろんな男性が憑依した。
    お化け信じないタイプだったけど、母が本当に違う人格になったり普段とは比べ物にならない位の力を出したりして怖くなって引っ越した。
    引っ越してからは一度もないから、やっぱりあの家が原因だと思う。

    +28

    -2

  • 428. 匿名 2023/12/17(日) 13:42:53 

    土地購入検討中。

    向かいにも空き地があるんだけど、そこ昔は商売していたらしく、家主が服毒自殺したらしい。
    地元の人に聞いたから本当の話。

    向かいの土地だとしたら皆さんは買えます?

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2023/12/17(日) 13:47:46 

    >>25
    昔の家の大黒柱ってすごく太くてなんだか安心感があるんだよね
    縁側とかも憧れるしお金があったら住んでみたい

    +129

    -0

  • 430. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:29 

    >>418
    親が商業地区の土地を買った時は何にする目的もなく購入。
    ローン だったかどうかは知らない。

    何十年も後、テナントビルを建てた。

    私は今 相続してそのテナントの賃料で好きなだけの外国旅行を楽しめてる。

    土地がお金を生んでくれている。

    +6

    -5

  • 431. 匿名 2023/12/17(日) 13:48:39 

    >>55
    うちの近所も短いスパンで店変わってて、最後はコンビニだったんだけどすぐ潰れて今は家族葬会館になってる。
    車通り多いメインストリートで駐車場も広いのに、コンビニすら潰れるってどんないわくがあるんだろう。

    +80

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/17(日) 13:49:29 

    >>428
    向かいなら別にいいかなー

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/12/17(日) 13:50:08 

    >>415
    リゾットホテル
    チーズの香ばしい香りがしそう😋

    +47

    -2

  • 434. 匿名 2023/12/17(日) 13:51:08 

    >>401
    それは高級マンション…
    庶民的なとこで良いです

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2023/12/17(日) 13:52:21 

    >>1
    オカルト好きなら

    大阪の不動産業界で有名な事故物件があって
    大島てるにも載ってるし
    当時ニュースにもなった
    姉妹が惨殺されたマンションで
    事件が起きた階に止まらないのに
    そこで止まってたとか、、、


    あとは
    とあるマンションに日本軍の霊が出ると言って
    入居しては退去していく人が1人じゃなく、多数いたり
    同じような不審死ばかり起きるマンションもある

    +26

    -2

  • 436. 匿名 2023/12/17(日) 13:55:42 

    >>25
    移築とかバラして売るってこと?
    だったらうちの実家も希望が持てるかもしれない。
    立地はこの世の果てみたいな所だけど、木材業をしてたから立派な木を使って建ててる。

    +72

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/17(日) 13:56:43 

    地元が愛媛なんだけど
    高い橋があって
    そこから自○する人がいて
    その橋の下の物件はずっと空きのまま
    (アレが出るから)

    そこと近い場所にも
    とある物件がずっと空いてて
    出ると有名な所がある

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:10 

    >>1
    どうして気持ち悪い家が売れるの?

    +2

    -5

  • 439. 匿名 2023/12/17(日) 13:57:15 

    アパート数年借りて
    出ていくときに劣化した床や壁のため
    お金沢山払わなければいけないって意味で怖い

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/17(日) 13:59:53 

    >>1
    大島てる好きで見てるんだけど何故か複数の事故起きてる物件であるんだね
    一つのマンションで自殺4件も5件もとか
    うちの近所も2回飛び降りあったって住民言ってたけどもみ消してるとか
    資産価値下がるから そんなことできるのかな 希望者には告知義務あるしね

    +34

    -0

  • 441. 匿名 2023/12/17(日) 14:05:19 

    >>178
    わかる!
    私は昭和〜平成くらい?の、濃いレンガでどっしりした四角いフォルムのマンションが好き。
    欲を言えば低層で。

    +39

    -4

  • 442. 匿名 2023/12/17(日) 14:05:39 

    >>302
    引っ越しの時良さそう

    +65

    -1

  • 443. 匿名 2023/12/17(日) 14:08:57 

    >>190
    最近親亡くなったけど、遺影なしにしてもらった。
    だって誰もいらないでしょ?って。

    +52

    -1

  • 444. 匿名 2023/12/17(日) 14:09:18 

    >>252
    知らないから住めるんだ

    +149

    -0

  • 445. 匿名 2023/12/17(日) 14:10:05 

    >>297
    横ですが、問題有りとわかっている物件を最初から勧めることはしないです。入居されても絶対にトラブルが起きるのが火を見るよりも明らかなので、初めから業者と顧客のリスクを避けます。
    わかっていておかしな物件を勧めるなら悪徳業者でしょう。

    +21

    -1

  • 446. 匿名 2023/12/17(日) 14:11:02 

    >>39
    あら⁉︎遠い親戚にまで追ってこなくなったの?
    前は税務署ってズルいから放棄できなくなった時期見計らったかのように連絡してくるのに

    +8

    -8

  • 447. 匿名 2023/12/17(日) 14:11:30 

    新築で全く事故物件でないのに変な事が起こる部屋もあるらしいから気にしない
    ある意味物件ガチャだよね

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/12/17(日) 14:13:40 

    >>366
    多分車マニアのお金持ちの部屋付き車庫感覚だと思うよ
    高い観賞用車って盗難防止含めて金かけて保管してるから

    +95

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/17(日) 14:15:18 

    母と中古物件さがしていて、立地はいいのになぜか前の住人の気配というか雰囲気が残ってる感じが嫌で、壁に少し殴ったあと、押し入れにパーカーがそのまま掛けてあったり、なんかいまにも帰ってくるような感じが嫌で、
    猫ちゃんもいるなら連れてきていいですよ、って言われたけど猫もいつもは元気なのにずっと威嚇しててその物件は断ってしまったよ。

    +17

    -0

  • 450. 匿名 2023/12/17(日) 14:17:32 

    >>428
    服毒自殺した側の空き地は嫌だな。その向かいの空き地なら、他に気になることがなければまあ、いいかな。だけど結局その向かいの経緯が引っ掛かってやめるかも。

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2023/12/17(日) 14:17:49 

    >>426
    他人の家が写ってるだけで問題になるの?
    じゃあGoogleはアウトだね
    何か勘違いしてそう

    +3

    -17

  • 452. 匿名 2023/12/17(日) 14:18:24 

    >>232
    7年かぁ。
    確か6年か7年以上、住めば経年劣化でそれくらい住めば傷むのは仕方ない事だから原状回復までは言われなかったはず。

    借主側は『善管注意義務』があるけど占有部分を綺麗に扱っていれば最低限度の費用で良いはず!

    +75

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/17(日) 14:18:54 

    >>426
    街の風景も載せられないねw

    +2

    -12

  • 454. 匿名 2023/12/17(日) 14:22:45 

    >>81
    何に違反してるのかな?

    +0

    -9

  • 455. 匿名 2023/12/17(日) 14:24:30 

    >>8
    長崎だけど
    ほぼ焼け野原でたくさん死んでる
    死にきれず苦しんだ人もたくさん
    川には死体が浮かび水を求めた人も死体となった

    生き地獄だった所に住んでいる

    何年かしたら幽霊も成仏するのかな?
    見た事ないし何もない

    +57

    -1

  • 456. 匿名 2023/12/17(日) 14:27:34 

    >>81
    建物に肖像権は無いから良いんだけど

    +0

    -9

  • 457. 匿名 2023/12/17(日) 14:28:40 

    >>22
    そういうのって、どうやったら分かるの?
    実害が出る以外に、特徴的なことってある?

    +73

    -0

  • 458. 匿名 2023/12/17(日) 14:29:12 

    >>426
    何の権利を侵害することになるのかな?
    お答えお願いします

    +0

    -16

  • 459. 匿名 2023/12/17(日) 14:36:01 

    >>395
    暮らすには暗い

    +35

    -1

  • 460. 匿名 2023/12/17(日) 14:38:27 

    >>251
    ガルの、絶対に住んではいけない場所みたいなトピに京都の地名がたくさん出てきてたね。
    東京住みだけど、年に何回も行くくらい京都好きだったけど全く何も知らなかったから勉強になった。でも、友人にその話をしたら案外皆んな知ってて「京都駅のあっち側はBだよね」とか普通に色々教えてくれたわ。

    +70

    -1

  • 461. 匿名 2023/12/17(日) 14:39:43 

    >>51
    近所は、昔池だった所に建て売りがわんさか
    建ってる
    みんな知らないと思う

    +32

    -1

  • 462. 匿名 2023/12/17(日) 14:40:24 

    マンション住んでるけど徒歩圏内にお店がなさすぎてすごい住みにくい
    ちょっとスーパー行きたい場合でも車出さなきゃだから不便
    老後は運転できなくなったらもっと住みづらくなりそう

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/17(日) 14:40:52 

    怖い話ってほどではないけど、近くに地元の人は絶対買わない地区がある。
    そこは地盤が緩くて活断層があり、いつかデカい直下型地震がくるといわれているから。
    でもそこは開発されて高層マンションがバンバン建っている。
    買うのはよその人ばかり。
    不動産屋も開発業者も言わずに売ってる。罪深いよなぁ〜

    +41

    -1

  • 464. 匿名 2023/12/17(日) 14:41:53 

    >>105
    そんなアホな
    真顔でレスしてるんだろうな
    怖いわ

    +36

    -2

  • 465. 匿名 2023/12/17(日) 14:42:54 

    >>460
    東京にもあるぞ

    +31

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/17(日) 14:46:28 

    実家の周辺が区画整理で移動したんだけど、移動した家は10年以内に皆不幸が起きた。
    移動してすぐにとある家は元気だった旦那さんが病死(40代くらいだったと思う)。そこから始まった感じ。
    次は住居兼商店の住宅に強盗が入る。老夫婦が亡くなったり、近居で元気だった祖母が亡くなったり、その他うちの実家も色々ありました。

    移動した家で不幸が起きてると身内でよく話してた。ちなみに木を切ったとか井戸を潰したとかそういう類のことは一切ないです

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/17(日) 14:51:34 

    >>171
    霊は楽しそうな場所に集まって来るらしいよ…

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/17(日) 14:51:37 

    >>398
    ふんわりしか言えないけど治安が良くない場所がある
    幸区の方かな

    +16

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/17(日) 14:51:46 

    >>455
    宜保愛子さんが「霊視でお話できるのは大体3代前の霊まで。それ以上の霊はもう生まれ変わってしまうから」って言ってた

    どんな死に方しても何十年も経てば魂は成仏できると思いたいけど、もし生まれ変わった後も前世の恨み辛みを引きずってたら可哀想すぎる

    +50

    -5

  • 470. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:05 

    >>47
    都会じゃんwこっちは広島なのに同じくらいするよ😭
    もっとしょぼい内容なのに。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/17(日) 15:01:57 

    >>21
    どのような?遭遇しただけで?
    パリピバーベキューが庭に見えたとか?

    +32

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/17(日) 15:04:37 

    >>7
    わかるんだけど、そんなにちょろちょろどの家も出てこないし、わかんなくない?
    張り込みしたら不審者

    +46

    -3

  • 473. 匿名 2023/12/17(日) 15:05:50 

    >>150
    神のくせに護らないんだね。神ちゃま小さいよ。。。そいつを繁栄させて神社再建物語を作ればよいのに。神ちゃま前向きにならなきゃ駄目よ。

    +2

    -37

  • 474. 匿名 2023/12/17(日) 15:06:47 

    >>469
    だから縄文とかいないのか

    +18

    -2

  • 475. 匿名 2023/12/17(日) 15:08:22 

    >>14
    外観結構普通のマンションじゃない?
    中がお互いんだねー

    +24

    -3

  • 476. 匿名 2023/12/17(日) 15:09:55 

    >>428
    向かい側を見るたびにその事を思い出してしまうならやめた方がいいと思う。何年か後に精神的に何かまずい事になりそう。全く何も思わない、思い出しもしないなら大丈夫なんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/17(日) 15:11:56 

    >>395
    風呂は大理石?大理石ってバス用クイッ〇〇とか使っていいのかな?
    まあ業者に頼むんでしょうねぇ

    +29

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:20 

    >>1
    値段と物件とのバランスが悪い家は売れ残ってるね

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/17(日) 15:15:50 

    >>340
    どうでも良くないから話題にするんだよねわかります

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/12/17(日) 15:20:24 

    >>467
    保育園にもいるのはそのためか

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/12/17(日) 15:23:13 

    ばあちゃんから絶対買っちゃダメって言う土地がある。
    何人も持ち主変わってる土地。
    持ち主みんな不幸になっていく。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/17(日) 15:34:51 

    >>232
    国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を盾に戦いましょう。
    ペット飼ってるとか、タバコ吸ってるとかじゃなければよっぽどのことがない限り請求できないはず。

    +77

    -2

  • 483. 匿名 2023/12/17(日) 15:36:50 

    >>44
    雨漏り水漏れを何度も繰り返してイヤになって手放しました。業者とのやり取り、雨が降るたびに不安になって疲れてしまいました。大好きな家だったから修理しつづけたら良かったのかなと後悔してたけどこれで良かったのかな。

    +51

    -0

  • 484. 匿名 2023/12/17(日) 15:46:30 

    >>3
    駅前だけど、いつも渋滞でまともに走れないような道沿いのマンションは入るのも出るのも一苦労なのに、5棟くらいの大規模にしちゃった。
    買う人もいるんだなと思ってたら、既に売り出しが絶えない。

    +49

    -2

  • 485. 匿名 2023/12/17(日) 15:47:58 

    >>2
    10年前に、購入した戸建てを
    約2倍の価格で売却しましたよ
    タイミングがよかった

    +24

    -3

  • 486. 匿名 2023/12/17(日) 15:52:41 

    >>421
    その怖い話が聞きたい!

    +32

    -0

  • 487. 匿名 2023/12/17(日) 15:52:46 

    >>232
    それ、クロスの耐用年数は過ぎてるから汚し放題でもオッケーと思ってたら大間違い。
    確実に穴が空いてるなら交換しなきゃダメだし、クロス代なんてたいしてかからないけど、実際は作業員の工賃や諸経費は別だからね。

    +15

    -5

  • 488. 匿名 2023/12/17(日) 15:53:08 

    物件より地上げ屋が一番怖いわ。

    +2

    -1

  • 489. 匿名 2023/12/17(日) 16:00:24 

    >>7
    古民家に憧れて住んだんだけど隣の老夫婦がトラブルメーカーで家を覗く、何時に帰ってきたね、遅かったねとか勝手に敷地内の雑草取ってるわで怖くて1年で退去した。周りの住人ともトラブってたみたい
    初め挨拶した時は優しい老夫婦に見えたんだけど住んで見ないとわからなかった
    借家で良かったよ

    +128

    -1

  • 490. 匿名 2023/12/17(日) 16:02:35 

    >>189
    本人談?なんかあるの?

    +25

    -2

  • 491. 匿名 2023/12/17(日) 16:03:03 

    >>1
    不動産ほど残り物に福はない業界はないらしいよ。
    やっぱりなにか居る、あった場所はみんな感じて選ばないって。

    +59

    -0

  • 492. 匿名 2023/12/17(日) 16:04:22 

    >>3
    一等地で駅近でも廃墟みたいな家が近所に建ってたり近くの空き地や公園で不審者が居座ってたりする
    現地に行かなかったり行っても土地を見て終わりで購入するのはよくない

    +43

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/17(日) 16:04:45 

    >>248
    彷徨って生還したようですが、彷徨って家売るまではお母様は家に?病院だから免れたとかそういうこと?そこに居なきゃセーフなのかな?

    +32

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/17(日) 16:05:30 

    >>468
    幸区ってラゾーナがあるあたりよね?
    そんな風に思えないけどね

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2023/12/17(日) 16:05:43 

    >>61
    大手不動産屋に売り出し頼んだら、リフォーム済みなのにポータルサイトでリフォーム済みで検索かけても物件が出てこない。酷い。

    +62

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/17(日) 16:06:42 

    >>12
    栃木とか茨城の家ってこんな感じのイメージ強い
    親と同居してたり敷地内にもう一軒建ててる

    +70

    -5

  • 497. 匿名 2023/12/17(日) 16:06:44 

    >>120
    遺体の腐敗臭って臭いだけじゃなくて有毒ガスが発生してるし遺体を分解するために虫だけじゃなくて細菌もウジャウジャ沸いてるから疫病の心配もあるからね。体に害があるから腐敗臭のついた家、家具、家電は使わないほうがいいよ。

    +43

    -0

  • 498. 匿名 2023/12/17(日) 16:07:54 

    >>445
    条件で探してお安めなところ
    一つずつ聞いていくという感じで
    ほぼ地雷踏んでるの

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/17(日) 16:08:10 

    >>464
    霊能者に頼んで霊道を移動で察した

    +16

    -1

  • 500. 匿名 2023/12/17(日) 16:08:58 

    >>252
    本人が何も感じないなら別にいいんじゃないの?
    嫌なら出ていくでしょ

    +138

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード