ガールズちゃんねる

学校で勉強以外に学んだ事

145コメント2023/11/28(火) 18:13

  • 1. 匿名 2023/11/27(月) 19:35:36 

    今思い返してなにがありましたか
    いい事でも悪い事でもいいです

    +4

    -1

  • 2. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:02 

    保健室でえっち

    +4

    -29

  • 3. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:14 

    まわりに合わせること
    でも自分の芯は流されないこと

    +77

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:17 

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:28 

    >>1
    日本社会で適応するための縦社会

    +41

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:31 

    人間関係

    +55

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:36 

    >>1
    思いやり

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:40 

    教師という職業は変態だということ

    +24

    -9

  • 9. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:43 

    大人だからって正しいわけじゃない

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:43 

    我慢すること

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:45 

    虐めてくるやつは腐ってるし一生そういう性格のままだろうなということ
    いじめられて辛かったけど、いじめる側じゃなかったことは私の誇り

    +61

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:51 

    わたしきらわれてるのかな

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:53 

    イジメ
    ダメ教師の見分け方
    ヒステリー女の扱い方

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/11/27(月) 19:36:56 

    友達っていいなって事。高校の時楽しかった。

    +20

    -5

  • 15. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:00 

    友達でも100%信用したらいけないってこと
    他人は所詮他人
    ある時平気で裏切ってくる

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:00 

    中学生になると上級生が急に先輩ぶる。小学生までは仲良かったのに。

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:11 

    先生も人間なんだなあ

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:25 

    上下関係(運動部)

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:25 

    >>1
    体罰教師、ヒステリックな女教師と出会って世の中には完全に話の通じない人っているんだなーって学んだ

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:26 

    教師はクズが多い

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:40 

    媚を売ると内申点が上がること。

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:46 

    同性のバストに興味津々な女子がいた

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:48 

    差別(世の中甘くない)

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:48 

    >>6
    学校に行かずに社会に出たら大変なことになりそう

    +12

    -3

  • 25. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:51 

    クリームシチューにコッペパンをちぎって付けて食べるという食べ方

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/27(月) 19:37:52 

    年齢や立場に応じて話し方、接し方を変えられる。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:01 

    >>1
    産休上がりの女(教師)は全く持って戦力にならない
    ただのお荷物

    +5

    -8

  • 28. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:02 

    学校で勉強以外に学んだ事

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:10 

    人間関係とその中でも上下関係
    人を敬うこと
    社会に出て役に立ってると思います

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:15 

    世の中にはいろいろなご家庭があるということ。
    場合によっては私立に行けない人もいるということ。
    自分が恵まれてたことを知りました。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:16 

    >>1
    教師(上司)や先輩を100%信用してはいけないということ。

    彼らも所詮ただの人間だし、聖人君子など存在しない!

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:20 

    世の中、金とコネ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:20 

    大事なのはコミュ力

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:33 

    (子供時代)担任に嫌われると良いことをしても評価してもらえない→(大人になってから)お局に嫌われると損をするから嫌われないように適当にご機嫌取りをしよう

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:41 

    >>20
    んなこたない
    医者のほうが多い

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:43 

    忍耐。

    嫌なことたくさんだったけど、意味があったと思う

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:54 

    男の性欲は女性とはレベルが違う。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/27(月) 19:38:54 

    先輩の理不尽さ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:06 

    学校で威張っていた奴が社会に出てからは全然通用しないで無職ニート。学校のゴミカスって=社会のゴミカスなんだよねって事。
    馬鹿にしてた私が会社社長で相手はもう40歳過ぎてんのに無職ニートで独身w

    +7

    -4

  • 40. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:14 

    対して仲良いわけじゃない女子同士で群れるなんてダルい、だったら男子達と音楽の話やくだらない話してる方が楽。


    …って感じだったけど、大人になって気付いた、これって俗に言う「オタサーの姫」ってやつだったんかい自分

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:22 

    中学校で初めてエコ贔屓というものを目の当たりにした。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:29 

    ルッキズムが正当化される

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:42 

    人間関係
    気遣い
    言わなくていいこと

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/27(月) 19:39:49 

    >>1
    大学の同級生で美人でコミュ力高い子は、授業態度が悪くて成績がそんなに良くなかったけど、誰よりも良い就職先に内定した

    結局は見た目が100%

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:12 

    クラス制で嫌いな人とも付き合い続けるための人付き合いの仕方と忍耐力

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/27(月) 19:40:49 

    今思えば私はボンヤリしていた、、
    人を疑う事もなかったが思い返せば皆
    あれが今言われるマウントだったんだ。と思う事ばかりだ。
    そういう人間な嫌な所を知ったよ。
    学びなんて勉強以外それくらいかな?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:30 

    自分の立ち位置
    自分の能力の優劣
    自分の向き不向き
    自分のコミュ力
    自分と合うタイプと合わないタイプの見極め

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:33 

    揚げパンはどうしてこんなに美味しいのかしら

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:46 

    部活で強豪校だったから、競い合う精神力とか友達との友情とか。辛かった時こそ、後になって役立つことが多いかもしれない。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/27(月) 19:41:55 

    これだけの人間がいて、それなりの時間共にすごしても仲良くなれる人は数えるほどしかいないこと。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:01 

    地頭が良い人を羨んでも無駄ということ。必死で勉強しても追いつかない

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:21 

    >>1
    人間関係のポジションはどこの位置が一番良いかを学んだ。
    学校時代は人間関係に度々苦しい思いをしたが、教訓になった。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:43 

    気の強い人の勝ち

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:46 

    色んな人との付き合い方ではなく、どういう人種と関わってはいけないかを学ぶ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:48 

    可愛いは正義という事、

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/27(月) 19:42:54 

    男の生身の生態

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:24 

    >>48
    苦手だった
    いつも残してた

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:32 

    ソフト麺は4つに切ってから器に入れる

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/27(月) 19:43:55 

    人間は平等ではないということ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:07 

    教師が事なかれ主義の腐った人間達って事。あとスーパーでタラコ万引きしてクビになったり生徒に手を出して父親に殴られたり最低の奴らだったよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:27 

    給食のおかわりは恥ずかしくて出来なかった

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/27(月) 19:44:49 

    学生の内は
    大人しくしてたらバカにされると言う事。
    あのうるさいだけの男子や女子は今頃苦労してるのかな?とか大人しかったけど国立大学行った男子
    エリートコース進んでるのかな?
    結局は社会人になってからが本番だな。
    て事を知った。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:17 

    世の中は理不尽

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:28 

    >>57
    横だけど人が好きだと言ってる物をいちいち返信までして言わなきゃ気がすまないかな?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:28 

    社会の理不尽さだね
    あと良くも悪くも人はイメージに左右されるってことかな
    元からイメージ良い子とイメージ悪い子だと、同じことをしても受け取り手の印象が変わる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:48 

    いろんな人がいて、いろんな親、家庭があること。
    クラス替えでグイグイくるタイプの子が私に「うちに遊びにおいでよ」というので行くと「こんにちは、おじゃまします」と入った先にタバコふかしながらじっと私を見たあと目をそらす下着姿の女の人がいてビックリしたらお母さんだった。
    そのときの衝撃、いまも覚えてる。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/27(月) 19:46:49 

    >>1
    勉強は嫌いでしなかったから(授業中はノートとってるフリ)
    学校でべらべらと喋って同級生の好きな物とか家庭のこととか知ったな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/27(月) 19:47:27 

    >>31
    そもそも普通に腹黒い教師がいたし

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:02 

    >>24


    イジメや個人の気質だから仕方ないけど、不登校や保健室登校だった子達は社会に出られても1~2年で引きこもってしまった。
    「自分の好きな様にやる」って姿勢が染み着いてしまったから、高校や大学行けなかった子もいたし。

    親に何かあったら施設に入れば不安は無いんだろうけど、その施設も大抵は彼女達が苦手な集団生活なんだよね。

    +5

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:17 

    ペラペラ噂話をしない
    チクる事はしない

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/27(月) 19:48:39 

    世の中には変な大人がいる。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/27(月) 19:49:33 

    本当に優先度低いと判断したら行かなくて良いということ。
    義務教育途中から行かなくなったけど、もう2年くらい早く見切りつけて専攻してる分野に早く取り組んでいたらと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:15 

    >>51
    顔がキレイ、カワイイ子を羨んでも無駄というのも当てはまるよね。
    どれだけ頑張っても追いつけないから。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:50 

    学校で勉強以外に学んだ事

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/27(月) 19:50:57 

    早熟タイプは伸びしろがない。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:03 

    大人がいつも、正しいとは限らない

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/27(月) 19:51:50 

    良くも悪くも人間関係

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/27(月) 19:52:37 

    公立の小中に通ってわかったこと
    世の中の大半はどうしようもなく貧乏で頭の悪い馬鹿ばっかり
    貧乏で馬鹿のくせに、妬み嫉みは一人前で他人を虐める奴が多いんだなーということ
    高校からそういう奴らとは無縁の世界に移ったから、もうどーでもいいことなんだけど

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:29 

    >>50
    だから社会に出て同世代くらいの(プラスマイナス5歳くらい)男性とお付き合いするのは難しいんだよね。
    学校の時に「この男の子いいな」ってのがあまりいなかったから

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/27(月) 19:53:41 

    >>69
    それは不登校児が本人の甘えや自己責任として見捨てられてた時代の不登校
    最近の不登校は大体発達障害が原因として診断されれば支援や制度を受けられるので昔と違って不登校でも人生詰まないようになってる

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:13 

    >>78
    貧乏で馬鹿ゆえにだよ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/11/27(月) 19:54:44 

    沈黙は金なりというか、口に出さない方が良い事もあるという事
    あと言葉遣いを少し変えるだけで人に与える印象が変わるという事

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:37 

    中学や高校デビューがいるけど、大人になるにつれて小学生時代の立ち位置に戻っていること。 
    人の本質は小学生の頃と変わらないからだと思う。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2023/11/27(月) 19:55:50 

    >>7
    ガル子にそんなもん無い!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/27(月) 19:56:14 

    嫌な友人と付き合うくらいなら一人で勉強してたほうが良い

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/11/27(月) 19:57:52 

    >>28
    大人はこれに幻想抱くけど
    実際は色々あるんだろうな

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:05 

    大人しくてコミュ障だと損する

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:23 

    >>1
    小学生の時は、体育が得意だもモテるって事。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/27(月) 19:59:59 

    人間関係はかなり学んだな
    後部活の上下関係。バスケ部だったんだけど先輩本当厳しくて怖かった
    でも嫌な思い出もあるけど今の仕事に生かされてるから経験しといて良かったと思ってるわ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:24 

    立ち回りや振る舞い方
    意識出来る様になったのは高2からで遅いけど。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/27(月) 20:00:58 

    世の中は理不尽であるということ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:00 

    上流階級の世界、中高一貫金持ち多すぎた

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/27(月) 20:02:45 

    人間関係怠い、無理

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:11 

    長いものに巻かれる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:23 

    空気の読み方

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2023/11/27(月) 20:04:33 

    友達と遊ぶ
    学校で勉強以外に学んだ事

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:03 

    先生と生徒って恋愛出来るんだと思った

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:28 

    やらなきゃいけないことはやらなきゃいけない。でも、やらなくてもオリジナリティある解決方法や説得次第ではリスクを回避することも可能であること。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:31 

    信用してはいけない人間がいる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/27(月) 20:06:56 

    強い意志や向上心

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/27(月) 20:07:16 

    何を卒業するのだろう?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/27(月) 20:10:45 

    いろんな価値観の人がいるということ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:10 

    えこひいきする人間がいるということ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/27(月) 20:11:30 

    中学の学年主任は授業中何か気に食わないことがあるとすぐ授業放棄で職員室に帰る、クラス全員で謝りに行くと更なる燃料投下になるから学級委員が授業中に謝りに行ってたが、毎回時間内に必ず戻ってくる訳では無く戻ってきても叱責ばかりで授業の再開にはまた時間が掛かる
    学年主任がクラスに近づくと扉の隣の生徒にタイミング良く扉を開けさせる、学年主任の通る道を決して遮ってはいけない
    抑圧され誰しも怯えていて意欲的に授業を受けられる状態では無かったのに学年主任だったせいで他の先生たちも誰も助けてくれなかった
    権力者は何をしても許されるというのを中学の時に知りました

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/27(月) 20:13:42 

    少女漫画に出てくるような素敵な男子がどこにもいないということ(自分は棚上げ)

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/27(月) 20:15:11 

    2コメは面白くない
    はここで学んだんだったそうだった

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/27(月) 20:17:19 

    >>22
    いるね、ジトーッと見てるのバレバレでキッツいんだよね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/27(月) 20:21:20 

    日教組の教師が嫌いすぎて自衛隊に入りました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:36 

    教師は別に尊敬すべき存在じゃないこと
    中高それぞれでロリコン教師が表沙汰になることなく学校からいなくなった事件があった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/27(月) 20:24:39 

    時間を守る

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/27(月) 20:25:38 

    時計を見て行動する
    ノーチャイム運動

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/27(月) 20:26:04 

    いい意味で、自分は大したことないこととか、こういうとこがダメなんだなとかが(大量の同じ歳の人と集まることで)わかった。1人でいると謎の万能感とか特別感を抱いちゃうけど、勉強・スポーツ・コミュ力・容姿・要領の良さ...、みんな何かしら人よりできないことってあるから、そこを理解して社会での立ち位置を把握するには良いシステムだと思う。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:22 

    意地悪なやつは沢山いる

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/27(月) 20:27:59 

    スクールカースト

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/27(月) 20:28:31 

    依怙贔屓する人が世の中にはいる

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/27(月) 20:31:13 

    何時までも何時代に作られたか分からないルールに従う事
    教師は常識がない
    勉強は教科書あれば出来る
    体育家庭科音楽必要無い

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/27(月) 20:32:57 

    女の友情は
    ハムより薄い

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/27(月) 20:40:14 

    中身を見ろと言ったところで所詮は世間知らずのガキだからたかが知れてるってこと

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/27(月) 20:41:50 

    >>20
    確かに生徒によって差別する教師もいるよね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/27(月) 20:48:56 

    >>48
    油がじゅわじゅわのきな粉揚げパンが好きだったなぁ

    大人になって色んなパン屋巡りをしたけど、油がじゅわじゅわなのがなかなか売ってないんだよね

    赤札堂っていうスーパーの手作りパンコーナーに売ってたのが美味しかったんだけど、数年前から無くなっちゃって悲しい…

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/27(月) 20:50:55 

    部活動を通して礼儀と実力勝負の世界
    友達関係
    恋愛

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/27(月) 20:51:00 

    他人は信じたらダメ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/27(月) 20:58:59 

    >>1
    勉強に向いてない人が一定数いるということ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/27(月) 21:07:54 

    いい事は無い
    特に中学時代は黒歴史

    悪い事
    先生が生徒を贔屓する事
    女友達には友情など存在しない事

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/27(月) 21:17:52 

    嫌な奴が沢山いること

    卒業したら会う気がなければ近所に住んでても
    全く会わない

    自分が団体行動苦手な事

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/27(月) 21:23:02 

    出席してつまらない授業を受けないと卒業できないこととつまらない仕事を日々こなさないと給料が貰えないことは似ている

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/27(月) 21:25:47 

    いじめっ子の家庭は腐っている

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/27(月) 21:26:45 

    公立中学校
    クラスは人間社会の縮図
    良い意味でも悪い意味でも様々な人間がいる

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/27(月) 21:31:13 

    私立の女子中高に通っていた。
    校則は一応あるけど、守らなくても何にも言われず生徒指導?もない。髪の毛染めようがパーマにしようが何にも言われない。(黒髪という校則じゃないから)
    生徒と先生の距離も近いし、色んなタイプの子がいてグループはあるものの、お互い尊重し合ってるというか、自分と違うタイプだからと言って排除することもなかった。
    自由だけど、責任は自分で取りなさいって学校だったので、大学受験も自分で真剣に取り組んでた。
    ボランティア活動も盛んだった。

    とてもいい環境だったと思うし、その後の人生のベースになっている。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/27(月) 21:44:42 

    とにかく体力がついた。
    嫌なことも、しぶしぶだけど、やる気出して出来るようになった。
    小学校では忘れ物が多かったけど、だんだん自分で気を付けて行動して、かなり減ったと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/27(月) 22:36:04 

    >>25

    私、小3のときコッペパンをちぎらずに食べてたら、性悪女教師に「まあお行儀わるーい、パンはちぎって食べるものよ、女の子らしくないね」と言われたよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/27(月) 23:04:24 

    セクハラ、パワハラでも泣き寝入りしないといけない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/27(月) 23:10:41 

    美人が正義。ブスはバイキン扱い。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/28(火) 00:04:16 

    >>84
    ガルで学んでないねん

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/28(火) 00:47:17 

    卒業すると先生は、生徒のことを2年で忘れる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/28(火) 00:49:28 

    友達にペンを盗られたら、盗ったヤツじゃなくて盗られた方が悪い。ペンを持ってきたんだから、悪い。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/28(火) 00:55:43 

    公立の学校は良くも悪くも色んな人がいるなと思った。私立は受験して入るせいか学力が近いから話がしやすいのと経済的に似た環境の子が多いからイジメが少ないと感じた。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/28(火) 01:12:57 

    高校時代、クラスに意地悪な奴がいる

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/28(火) 16:39:42 

    自分をいじめる、もしくは意地悪する奴らのスルー対処法。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/28(火) 16:40:48 

    男の教師で、やたらベタベタ触ってくる変態教師がいた。

    「こいつ、おかしい」

    と思ったら、友達に聞いてみたり、親に相談した方がいいと言う事。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/28(火) 17:28:46 

    協調性
    後、急に可愛くなった友達をいじめるやつがいること、守ってあげる子もいること

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/28(火) 17:43:54 

    青春
    淡い恋
    ささやかな一生の思い出

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/28(火) 17:59:19 

    >>69
    自分は新卒で入った会社3年半続いたからまだマシなほうだな。
    3年は何があっても絶対に我慢しろときつく言われてそのとおりにしたけど、
    最初から最後まで苦しさは変わらなかった気がする。
    その後は19年ひきこもっている46歳。
    家事手伝いや、親の通院の付き添いなんかはしてますけどね。
    お金持ちの家の子供じゃなかったらとっくに衰弱死していると思う。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/28(火) 18:05:08 

    >>1
    教師はクソ!
    それを学んだ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/28(火) 18:13:31 

    中学の美術の授業は色々と内容豊かだったと思う。
    色彩、活字の字体、水彩画、版画、レリーフ、彫像など。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード