ガールズちゃんねる

学校で子ども達に勉強以外で教えて欲しいこと。

369コメント2019/02/01(金) 01:11

  • 1. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:07 

    勉強も大切ですがもっと子ども達に知ってもらいたいかとがありますよね。
    ○痴漢のトピもあるけど外で男が知らない女性の体を触ると犯罪で逮捕される。
    ○セックスの時は必ず避妊する。妊娠や性病を防げる。
    ○女の子はコンドームをつけないでしたがるような男とは付き合うな。その男は貴女の体のことを考えてないクズです。そんなのは愛じゃない。

    なんか性のことばかりですが大事だと思います。

    +327

    -116

  • 2. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:30 

    性交渉の危険性

    +457

    -3

  • 3. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:47 

    ネットマナーとかネットの危険性

    +646

    -3

  • 4. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:47 

    命の大切さ

    +436

    -5

  • 5. 匿名 2019/01/30(水) 16:39:49 

    +9

    -13

  • 6. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:06 

    敬語

    +350

    -6

  • 7. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:06 

    いじめは最低の人間がすること

    +572

    -4

  • 8. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:08 

    性教育は大事です

    +339

    -4

  • 9. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:09 

    男性差別など性差別はよくないこと

    +148

    -14

  • 10. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:26 

    +61

    -15

  • 11. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:26 

    SNSの正しい使い方

    +219

    -4

  • 12. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:30 

    ハンドクリームを塗らないと手が乾燥してしまうということ

    +16

    -34

  • 13. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:46 

    道徳

    +152

    -1

  • 14. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:47 

    お箸の持ち方

    +8

    -34

  • 15. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:50 

    親が教えればいいじゃん

    +446

    -10

  • 16. 匿名 2019/01/30(水) 16:40:50 

    スマホ依存症について

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:03 

    頭の洗い方
    やっぱり臭う人は臭う

    +7

    -30

  • 18. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:05 

    敬語はご家庭で。

    +224

    -4

  • 19. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:21 

    気持ちはわかるけど
    学校は元々学業を学ぶ場だよね。

    それ以外は家庭での話し合いが主なんじゃない?

    +492

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:26 

    それは親が教えれば?

    +339

    -1

  • 21. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:33 

    いわゆる普通の女性は過剰な男叩きはしないこと

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:38 

    常識を教えてほしい!

    +13

    -28

  • 23. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:42 

    学校じゃなくて親が教えればいいんじゃない?

    +301

    -2

  • 24. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:45 

    歯磨きの仕方とか教えてあげてほしい
    小学生の子、虫歯になりやすいし

    +6

    -54

  • 25. 匿名 2019/01/30(水) 16:41:53 

    丸投げかよ!

    +255

    -1

  • 26. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:02 

    基本的に勉強以外は親が教えるべきだと思うけど

    +282

    -4

  • 27. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:06 

    親が教えろやっていうものがちらほら

    +196

    -0

  • 28. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:08 

    >>10
    何の話?

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:15 

    私の通ってた中高は礼儀作法の授業があったよ。
    当時は何でこんな事しなきゃいけないの?って思ってたけど、今は感謝!
    って事で礼儀作法。

    +98

    -5

  • 30. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:19 

    いじめは犯罪って事
    恥ずかしい人間のする事って教えて欲しい

    +136

    -4

  • 31. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:29 

    性教育

    +12

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:41 

    年金、所得税、保険
    その辺の仕組み。

    +231

    -8

  • 33. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:48 

    冠婚葬祭マナーw

    +90

    -12

  • 34. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:54 

    道徳

    私が小学生だった頃にいじめられてて道徳の授業が話し合いの時間みたいになったけど、私が泣いて終わるだけだった。

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2019/01/30(水) 16:42:56 

    お金の使い方

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:00 

    歴史上人物はどうでもいいから(教えなくても興味ある人は勝手にハマる)もっと税金のこととか、昔より「今、これから」を教えてほしい

    +66

    -18

  • 37. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:01 

    お友達と協力する事の大切さ

    +17

    -5

  • 38. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:04 

    コミュニケーション能力

    +51

    -2

  • 39. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:08 

    年金や保険を払うこと
    払わないとどうなるのかとか

    +114

    -3

  • 40. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:36 

    姿勢

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:40 

    ネイルの仕方とかファッション雑誌とか教えてあげてほしい
    女子力って大切

    +3

    -41

  • 42. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:44 

    そもそもの勉強の意味や価値
    なぜ勉強するのかということ
    それと、勉強の方法や時間の遣い方
    こども一人一人で違うだろうけど、ざっくりとでもいいので家庭のタイムスケジュールに沿った効果的な勉強方法と習慣づけ
    これは先生に押し付けるのではなく教育の専門家と協力しておこなってもいいと思う
    とにかく小さい頃から学問とは楽しいものなんだ、世界にはいろんな面白いことがあるんだと知って、そのためには勉強することが大切なんだという意識を自然に持つように導いてほしい
    家庭教育だけでは限界がある

    +19

    -39

  • 43. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:45 

    生活にかかるお金全般

    公共料金や賃金、税金など詳しく
    大学生活や一人暮らしにかかる費用とか奨学金制度について詳しく

    親はお金は心配するな!って感じでお金の話は嫌がったから結婚するまで何も知らなかった…

    +121

    -12

  • 44. 匿名 2019/01/30(水) 16:43:57 

    愛国心

    +16

    -8

  • 45. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:16 

    ヘアスタイルとかさ、教えてあげろって思う
    女の子も男の子もカッコよくなりたい年頃なのになんでそういうのがわからんのやろ?

    +2

    -27

  • 46. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:34 

    むしろ学校で学ばせようとすること多すぎだよ。
    食育、交通安全、防犯とか、〇〇教室みたいなのよくやってるけど、親がやるものばっかりだよ。

    +187

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:37 

    ありえないくらい学校に丸投げの人いない?
    自分で教えろやww

    +210

    -3

  • 48. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:39 

    漢文とかいらんや日常で使わんし
    税金とか教えて
    学校で子ども達に勉強以外で教えて欲しいこと。

    +37

    -21

  • 49. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:51 

    =自分が向き合いたくないことを先生に押し付けたい

    +132

    -2

  • 50. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:51 

    悪口ばかり言ったり書いたりすると、将来どこぞの人みたいに人相が悪くなる。

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/30(水) 16:44:58 

    道徳
    常識や、人の気持ちを考えるとか
    教えられない親が増えてるから

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:12 

    親が教えればいいんだろうけど、その親がきちんと教育されてないんだよな。

    +56

    -0

  • 53. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:12 

    歌姫になってほしいかから歌の授業してほしい

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:16 

    性同一性障害のこと。
    必ずしも異性を好きになるわけじゃないから、それを理由にいじめてはいけないってこと。

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:28 

    >>41
    あほか

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:42 

    ネットとかSNSの危険性は
    既に教えてる学校多いと思うよ
    中学生の子供いるけど
    小学校の頃から授業でやってて
    感想文みたいなの書いてたよ

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/30(水) 16:45:54 

    めちゃくちゃバカ親がいる件

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:05 

    娘の学校ですが、SNSの危険性やスマホ依存は課外授業の形で体育館でやりましたよ。
    あと、警察の方が来て薬物乱用防止教室もありました。

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:19 

    勉強以外を教えろって、厚かましい人が増えたね。
    ご家庭で教育してください。

    +96

    -2

  • 60. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:42 

    学校で子ども達に勉強以外で教えて欲しいこと。

    +3

    -10

  • 61. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:50 

    フェミニストになったら生きにくくなること

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2019/01/30(水) 16:46:59 

    >>15
    男の子の親には期待できないから、せめて学校で教育してほしい。
    女の子の体を見たり触ったりしてはいけないと。

    +7

    -7

  • 63. 匿名 2019/01/30(水) 16:47:11 

    >>1
    それ親が教えなさいようちは息子にも言ったわ

    +49

    -2

  • 64. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:04 

    >>59
    自分の子には教えるよ勿論。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:32 

    >>59
    そういうこと言ってる人ほど子供にろくな教育してなさそう

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:41 

    豚を育てて自分たちで食べるってやつ。
    「いただきます」の意味がわかると思う。

    +2

    -11

  • 67. 匿名 2019/01/30(水) 16:48:59 

    これじゃ先生たちの負担が増えるわけだ。

    +82

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/30(水) 16:49:39 

    SOSを出していいってこと
    いじめ 親からの虐待 教師からの体罰
    第三者機関にも相談できるということ

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:12 

    お金のこと

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:46 

    お金の話だね
    消費、投資、浪費、税金、借金、利子など

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2019/01/30(水) 16:51:53 

    先生と言っても学校の先生ではなく、専門の先生に教えてもらいたいよね

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2019/01/30(水) 16:52:31 

    ネット関連のことは、今特別授業で教えてる学校多いです

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/01/30(水) 16:52:41 

    リボ払いの恐ろしさについて

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/01/30(水) 16:52:57 

    AIの方が得意な事と人間にしかできない事の違い

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/30(水) 16:54:01 

    印鑑の種類と用途

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2019/01/30(水) 16:54:53 

    冠婚葬祭のマナー
    必要な物や服とか

    +0

    -10

  • 77. 匿名 2019/01/30(水) 16:56:14 

    >>63
    息子に教育したつもりでできてない親多いから。

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/30(水) 16:56:39 

    お金の使い方や貯め方。

    親がお金貯めれない人だと子どもも勉強の機会がなくて困るから

    +3

    -9

  • 79. 匿名 2019/01/30(水) 16:56:39 

    そのようなことを言う親がたまにいますが、学校って、勉強や運動を教えてくれ、さらには集団生活を自分たちで学ぶところじゃないの?

    どの先生が依怙贔屓だ、もっと個人に合った方法をだ、ワガママな親が多いなーと感じます。

    ご家庭は、こどもの人格形成に完璧な環境なのですか?と問いたい。

    +57

    -1

  • 80. 匿名 2019/01/30(水) 16:57:08 

    >>7そういうのは道徳の時間で学ぶけど道徳って1週間に一時間くらいしかないよね。足りない気がする。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/30(水) 16:58:42 

    銀行ATMでの振込みの操作方法
    バーコード付いた伝票とかファミポートでの支払方法しか知らない子多すぎる

    +0

    -12

  • 82. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:28 

    年金とか税金とか相続関係のあれこれは家庭科の授業とかであっていい気がする

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:43 

    こんなに要求されるなら教師を目指す人いなくなりそう

    +44

    -2

  • 84. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:44 

    ネットのルールとかモラルとかは、家で教えても限りがある。相手のいる事だからね。

    そう言う事こそ、教えて欲しい!

    +6

    -7

  • 85. 匿名 2019/01/30(水) 16:59:50 

    子供とじっくり向き合って話したいけど思春期で親の話しすらまともに聞いてくれない。
    学校といわず専門の人に授業してもらいたい。

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2019/01/30(水) 17:00:18 

    いじめはもう集団の中では避けられないことだと思う
    加害者の多くは被害者にもなってるっていう記事を見たし
    ヤンキーは底辺高にしかいないけど、いじめはどんな上位高校にも程度の差はあれど存在する

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/30(水) 17:00:30 

    >>81
    逆にそれくらいは家庭で教えてあげないのかね?

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2019/01/30(水) 17:02:49 

    家庭科の授業で部屋の片付け方とか教えてもらえたら楽しそうだな

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2019/01/30(水) 17:03:35 

    授業として、
    ・交代で虐める側と虐められる側両方の役を全員にさせる(もちろん授業時間内だけ)
    ・実際に虐めで亡くなった子の遺書や遺族のコメントを読んで、どうすれば虐めや自殺が防げるかの話し合いをさせる


    +8

    -2

  • 90. 匿名 2019/01/30(水) 17:04:57 

    ○女の子はコンドームをつけないでしたがるような男とは付き合うな。その男は貴女の体のことを考えてないクズです。そんなのは愛じゃない

    これに関しては親がいった方がいいのでは…

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:12 

    どんなことがDVになるのか

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:35 

    親が教えるべきなのでは?
    学校は勉強 あとはいじめとかの道徳

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2019/01/30(水) 17:05:51 

    税金

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/01/30(水) 17:06:44 

    性教育は心の教育からしっかりしてほしい。
    勿論我が子にはするけど、こういうのは自分の子だけやっても流されたりする。
    男もしっかりしないといけないし、それに母子家庭父子家庭で異性の子供だとなかなか難しいし。
    時期的に反抗期とかさなるしね。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2019/01/30(水) 17:07:30 

    どんだけ学校に丸投げするんだろー
    教えれないなら産むな!

    +44

    -3

  • 96. 匿名 2019/01/30(水) 17:07:34 

    学校なんか1万字書かせたり性犯罪したりするクズばっかりだからアテにしてないわ。勉強も小学校の教員よりはわかりやすく教えられるし学校行かせる必要ないと思っとるわ。

    +0

    -8

  • 97. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:06 

    勉強以外だと、たとえば麻薬の恐ろしさとか耳にたこができるほど教えられたよ
    歯がボロボロになって真っ黒になってる写真とか未だに覚えてる
    それでも麻薬関係で逮捕されてく人の多いこと多いこと…

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:24 

    >>42
    結局は大半が先生がやることになって
    押しつけになりそう…
    簡単に専門の人なんてみつからないし

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/30(水) 17:08:51 

    まもなく18才以上を成人となるが、小学校高学年くらいになったら「クレジットカードについて」や「犯罪加害者にならないために」のような子とを教えてあげてほしい。

    早い子は高校生で成人だよ。不安でたまらない

    +12

    -5

  • 100. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:08 

    >>95
    >教えれないなら産むな!

    ということを学校で教えた方が良いのでは

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/30(水) 17:09:20 

    教えたところでわからない奴にはわからないから捕まればいいんじゃない?と思ってる。そのための警察や。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2019/01/30(水) 17:10:57 

    私は学校で知りたかったのは。どんな仕事があるか?将来何になりたい?と言われても小学生で知っているの少ないしネットもなかったし
    お嫁さんとかの時代だったから
    あの時この仕事知ってたら勉強してたのにーとか
    思ったりはします

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2019/01/30(水) 17:12:15 

    さまざまなハラスメントについて

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2019/01/30(水) 17:16:23 

    何でも、学校や社会が教えてくれるわけじゃないこと
    知りたきゃ自分で学べ
    自分の命が大事なんて、戦中に生まれてるわけじゃあるまい、散々テレビやらでやってる
    無知ってのは自分から学ばない人間のことよ

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2019/01/30(水) 17:18:46 

    ふつうは家庭で教えられてるから、これ以上学校の負担を増やさなくていいと思うな。
    親の役目でしょ。

    +47

    -1

  • 106. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:06 

    >>46
    家庭で教えるのと学校で教えてもらうの
    学校での方が子供は素直に聞くよね…

    +3

    -15

  • 107. 匿名 2019/01/30(水) 17:21:51 

    そういう事を万人に教えちゃうのは勿体無い。
    勉強と両輪でしっかり教え込まれてるから、成功できる人に育つんだから。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2019/01/30(水) 17:22:31 

    いくら学校で教えてくれても、全く聞く耳持たない子どもは確実にいること。家庭がそうなんだろうな。
    家庭で教えるべきことを学校でって、おかしい。

    道徳なんて、家庭内の教育でしょうよ。
    親の姿を見て子は育つ。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/30(水) 17:23:40 

    >>106
    学校なんて行くだけ無駄だけど、社会で学歴必要だから嫌々行ってたわ。
    教師の言うこと価値あったかな?
    まだ、親の方が世話になるから、言うこと聞いたな
    先生なんてその時だけだからな。たまーにいい先生いるけど、それ以外記憶にもない

    +0

    -10

  • 110. 匿名 2019/01/30(水) 17:24:23 

    保護者がまず叩き込むべきことばっかりでしょうよ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/01/30(水) 17:24:30 

    病気が原因でいじめにならないよう、病気について誤解されないようそれとなく同級生などに説明してあげてほしい。
    糖尿病?とかで、血糖値を調整するためのお菓子を持ち歩かないといけない子とかいるよね。

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2019/01/30(水) 17:25:45 

    あったらいいなくらい語らせてくれてもいいのにね。
    こういうことを考える人はまともだから躾もしっかりしているだろうけど、きちんと躾をしない親ってたくさんいるでしょう。
    そういう人をなくすにはどうすればいいかな、どうすれば良くなるかなって考えることは悪いことではない

    +4

    -9

  • 113. 匿名 2019/01/30(水) 17:26:50 

    親が教えろよって話だけど、服をたたむこと。

    私が小1のときに、担任のおじいちゃん先生に服のたたみかた教えてもらって、人が見てないところでも忙しくても服をたたむようににったから。

    大学生になったとき、女子更衣室で以外に服をたたまずグチャグチャの子が多くて驚いた。
    家ではハンガーに吊ったり、お母さんが洗濯物畳んだりで、着替えるときに服をたたむって習慣があんまないからかも。

    +2

    -7

  • 114. 匿名 2019/01/30(水) 17:27:27 

    自分で教えるって発想はないの?
    なんでも学校に頼りすぎ

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:34 

    モンペですか

    +17

    -1

  • 116. 匿名 2019/01/30(水) 17:28:53 

    >>1
    これは誰でもわかってるでしょう。
    理解してても、セックス中は興奮状態になってコンドームを着けたくない欲求が高まりすぎたり、裸で抱き合ってると真面目な事を言いづらいよってことを教えてあげたいわ。
    そしてムードを壊さずに可愛く断るテクニックとか、男子は母親の顔を思い出しましょうとか教えてあげてほしい。

    +5

    -6

  • 117. 匿名 2019/01/30(水) 17:29:20 

    逆に親が教えてないの?
    自然にそういう会話にならない?
    小学生に画像をアップする怖さとか家庭で教育しよーよ。

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:04 

    イジメをしたら最悪こうなるよとか
    イジメはダサい事だとかは学校で全員に言って欲しいかな。
    虐める側の親なんて家庭でそんな話はしなさそうだし。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:39 

    対人関係とかなら分かるけど挙げられてるの家庭でも教えられることばかり

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/30(水) 17:30:50 

    規律
    思いやりのある学校生活
    自分の考えや発想を表現したり、他人を尊重出来る人間になる為に、どんどんディスカッションをして欲しい。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/30(水) 17:31:43 

    ネットマナー
    今は子供もネットに触る時代なのだから最低限のマナーは守れるようにして欲しい。
    YouTubeとかのコメント欄とか見てると、暴言や自己中心的な発言が多すぎる。
    ただのゲーム実況なのに「つまんねぇくたばれへたくそ」「なんで○○(そのゲームの裏技)しねぇんだよ!舐めてんのか!ぶっ殺すぞ!」なんてコメントを見たときは人間性を疑ったわ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:00 

    親の責任を果たさないで学校に要求ばかりするような人の子供(家庭)がトラブルを起こしてるんだろうな。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:09 

    様々な仕事。
    メジャーなものしか知らないから、後から後悔とか多くない。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/01/30(水) 17:35:11 

    自転車に乗るときのルールとかマナー

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:00 

    体育の授業で護身術。
    特に女の子に。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:05 

    ネットリテラシー

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:25 

    社会のマナー
    お茶出し、名刺交換など

    道徳の授業でやってほしい

    +2

    -12

  • 128. 匿名 2019/01/30(水) 17:41:30 

    学校は学ぶ気持ちのあるものに開かれてる場で、義務教育と言えどやる気のない子なんて見てはいないよ。
    黙殺。
    塾の宿題があるから、学校の宿題はできません、もしくは学校の宿題は子どもに任せてあって、やるようには言っています…とか、本当にそういうこと言う親が居るんだよ。
    その子どもは嘘つきで、親は学者だとか自慢してる。実態は身バレが怖いから書かないけど奥さんに食べさせてもらってるヒモだよ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/30(水) 17:44:35 

    教えるというか、言葉づかいはちゃんとしてください
    先生が◯◯しろって言ってんだろ?は、ない

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/30(水) 17:44:58 

    マルチ商法やカルト宗教の恐ろしさと撃退方法

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2019/01/30(水) 17:47:55 

    勉強や友達関係以外は家庭でのしつけじゃないの?
    何でも学校に丸投げしたらダメだよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/30(水) 17:50:15 

    皆んな仲良くなんて無理、社会に公平平等はない。
    競争社会であることを認知させなくてはだめと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/01/30(水) 17:50:18 

    性教育は親がきちんとすべき
    面倒な事は全部学校任せ、責任転嫁するのは最低だと思う

    親としての責任果たしてないよ

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2019/01/30(水) 17:50:40 

    人の上に人は立たず
    先生も生徒も親も担っている役割が違うだけでみんな同等という事。
    先生→学校生活を送る子供を守る/教育
    生徒→社会に出る為に勉学に励む/友達を通して人間関係について学ぶ
    親→子供を見守る。子供に良い家庭環境を作る。

    幸福度の高い社会になって欲しいです。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/01/30(水) 17:51:35 

    主はモンペだな
    自覚した方がいいよ

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2019/01/30(水) 17:51:43 

    子供の頃、親が共働きで仲悪くて結局別れたんだけど、どうしようもなく悩んで、こういうときどうしたら、何をしたらいいのかの授業があったらいいのにと思ったことはある。
    親の不仲対策的な?そんなの授業でやるのおかしいんだけどさ、誰かに相談とか出来なかったし。

    +7

    -5

  • 137. 匿名 2019/01/30(水) 17:52:17 

    挨拶
    登校班が変わって、新しい班になったら、ほとんど無視される
    息子も挨拶しても無視されるって言ってた
    シャイなのか人間不振なのか、心配になる
    一週間ずっと挨拶してると、やっと2、3人挨拶してくれるけど、そこでまた振り出しだ

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2019/01/30(水) 17:52:49 

    インターネットやSNSの「おそろしさ」を実例を元に教えてもらいたい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:27 

    戦争のこととかは学校で何か授業があると良いなと思う。私が小学生の時は経験者の方がお話してくれて印象に残ってる、自分だと戦争はダメってこと以外上手く伝えらるかわからない

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:40 

    そんなに万能な先生いないでしょ
    地域の学習センターとかに専門の講師を呼んで、教えてもらえばいいのに
    これ以上負担を増やさないであげて

    +18

    -1

  • 141. 匿名 2019/01/30(水) 17:54:57 

    高学年になっても、校歌は歌う
    運動会とかで、高学年の子達が全く校歌を歌ってないと、残念に思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/30(水) 17:56:41 

    自己肯定感についてと基本的な心理学

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2019/01/30(水) 17:58:33 

    >>3
    SNSやってるけどトラブル多い
    アホなんだけど
    名前とか写真とか教える子が多い
    リベンジポルノ知らないの?って思う
    娘にはオフ会は絶対行かせない!

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/01/30(水) 18:05:00 

    プログラミングだの新しい技術を教える前に教えなくちゃいけないことってたくさんあるよね
    生きぬく力とかお金や税金、身近なところでの政治(政治色のことではない)とか
    子供への虐待も多いし子供を狙った犯罪も多い
    そういう事態になった時にどうすればいいかとか話し合ったり専門家から話を聞いたり
    今も少しはそういう教育をしているだろうけれど、そこをもう少し深く掘り下げる必要があると思う

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2019/01/30(水) 18:08:16 

    世の中の仕組み。
    相続税とか保険とか保証人の危険性とか知らないと損する事。
    世の中の落とし穴を教えて欲しい。

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:32 

    防災

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/30(水) 18:10:49 

    手話

    救命措置

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/01/30(水) 18:16:49 

    道徳と倫理

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/01/30(水) 18:18:37 

    >>102
    そこは親によって格差大きいよね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/30(水) 18:18:58 

    >>127
    は?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2019/01/30(水) 18:20:50 

    >>102
    そこは親の教育次第でしょ。
    休みの日に沢山の場所へ行ったりすることも多くの人に触れ、色んな仕事を認識できる。
    中学生になれば自分で調べることもできる。
    学校で教えることじゃない。

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:27 

    道徳の時間をもっと充実させて理性を身につけさせてほしい。イライラして弱いものを痛めつける行為も理性があれば抑えられる。でも教えられる教師がどれくらいいるかが問題。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:39 

    >>135
    でもさ自分の子は自分で教えても何も教えてもらえない子によって被害でたりもある
    人に暴力振るうのの何がいけないかわからない幼稚園児&親とかいるんだよ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/30(水) 18:21:57 

    卑怯を憎み動物含めて弱いものをいたわる心。自然の美しさに感動する心に何でもチャレンジしていく勇気。
    まあ古いかもしれないけど武士道ですよ。世の中を悪くしている口だけ理屈弁護士のまぁ反対ですね。

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:24 

    >>151
    横からの>>149だけど親が高卒や専門卒で狭い世界で生きてると子供もその世界狭いしか知らない状態になる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/01/30(水) 18:23:32 

    勉強と必要な時の協調性だけ教えてくれれば後は親がやるべき事だと思うわ。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:09 

    勉強と協調性以外に学ぶことある?

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/01/30(水) 18:24:27 

    >>127
    これはないわー。
    小学生でもっと優先すべき事沢山あるし。
    入社して必要であれば自分で勉強することでしょう。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/30(水) 18:25:41 

    頭のおかしな教師に勉強以外で関わってほしくない
    本音はこう思っている保護者多そう…
    いじめを容認する、授業は分かりにくい
    こんなのに当たってから学校なくして家庭と塾、習いごとで子育てしたいと思った

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/30(水) 18:26:47 

    >>155
    うん。それでいいと思う。
    自分で色々なことに興味が持てる子供なら、中学生とかになって調べるでしょ。
    蛙の子は蛙だし、身の丈にあった生活すれば良いと思う。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2019/01/30(水) 18:27:46 

    親が教えろってのはごもっともなんだが
    冠婚葬祭のマナーなんかを中学生くらいで教えてもらえたら
    嬉しかったかなぁ
    大人になった今でも若干不安があるし
    ネット検索しないとだめだもん。
    まぁ…そうして自分で学ぶこともできるけど。

    +4

    -7

  • 162. 匿名 2019/01/30(水) 18:28:38 

    自分では教えようとせず学校に丸投げしようとする親いるんだね。
    ただでさえ先生は忙しすぎるって言われてるのに、負担増やそうとしてどうするよ。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2019/01/30(水) 18:30:16 

    >>102
    今ある職業って将来は減ったり増えたり変わったりするから小学生のときに教えてもあんまり意味ない気がする
    下手に教えて子供に変な先入観もたせる可能性もあるし

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/30(水) 18:32:13 

    >>38
    コミュ力がない先生多いから無理

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2019/01/30(水) 18:33:10 

    ただでさえ履修終わらなくてあっぷあっぷなんだからこれ以上無理じゃない?
    英語も増えるのに

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2019/01/30(水) 18:33:41 

    教育ってずっと変わらず同じ内容をしている事は効率化を進めて
    時代に合った新しい内容を増やすことも大事だと思う
    学業こそ新しく分かった方法を常に率先して取り入れるべきなんじゃないかって思う

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/01/30(水) 18:36:00 

    >>84
    意味がわからない

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:05 

    今の教育の主流は、生きる力をつける、だよ。
    課題に直面したときに、それについて順序立てて調べたり情報を精査したりして、解決する能力。
    指導要領っていう、全ての学校で準拠するもので決まってる。
    だから、ここで上がってるようなことも、そのものは教えてないけど、知りたいと思ったときに解決できるよう教育はされてる。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2019/01/30(水) 18:37:30 

    家庭でのご指導お願いします。
    現在県立高校で教師をしていますが、学校に丸投げの保護者が多いです。
    SNSの怖さ?ぜひご家庭で。性教育?最低限のことは教えています。
    飲酒喫煙やいじめ、マナーなどなど…学校でも指導しています。講演会も開いてます。
    これ以上は保護者の役目でしょう。
    飲酒して謹慎になったら「うちの子が飲酒したのは学校の指導が良くないから」SNSでいじめがあれば「学校で指導しないから」どこまで学校に求めればいいのですかね。
    保護者を呼べば仕事がある、忙しい、教師が来いなど言われます。
    基本家に着くのは21時すぎた頃。
    これ以上責任を教師に押し付けられても教師に残る道は過労死です。

    学校は学業や集団生活を学ぶところです。
    それ以外の指導はオマケです。
    是非ご家庭で十分にお話してください。よろしくお願いします。

    +46

    -3

  • 170. 匿名 2019/01/30(水) 18:38:17 

    >>111
    それも親でいいのでは

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2019/01/30(水) 18:39:31 

    >>168
    うちの子の学校は全然だわ
    家で教えるからいいけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2019/01/30(水) 18:40:11 

    勉強だけでいい。
    授業の邪魔するような生徒は家に帰らせて欲しい。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/30(水) 18:40:51 

    >>161
    親に教わらなかったの?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:26 

    最近はしつけまで保育園にさせるみたいだけど、ほんと丸投げ親多いね
    性教育なんて親が一番に向き合って取り組むべきことでしょ…

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:34 

    学校で教えて欲しいことをまとめると性教育、常識マナー、SNSについて、食育、勉強、協調性、料理や裁縫、飲酒喫煙薬物、将来のこと等々…
    じゃあ親は何を子どもに教えるの?
    衣食住を提供するだけ?

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:38 

    討論の時間を取ってほしいかな。

    自分の意見をストレスなく口に出して、ディベートできる能力は日本人は劣っているので。
    これは家庭では無理。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2019/01/30(水) 18:42:54 

    教師ってストレートでなると22、3だから、社会のことなんて何も知らないよ
    子供と教師相手の毎日で、普通の社会人経験ないから常識ない人も多い
    そもそも親よりも若い人多いし

    +7

    -10

  • 178. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:12 

    小中学校はいいけど高卒や専門卒で働く子用に一般常識教えてほしい
    はぁ?って言いたくなる人いるもの
    そういう家は親もそんなだろうし

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:22 

    >>169
    先生じゃなさそう。
    それにここに書いてあるちょーーモンペそうそういませんから。
    これって相当やばいレベルのもんぺじゃん。
    少なくとも我が子の国立中学にはいませんでした。

    +2

    -18

  • 180. 匿名 2019/01/30(水) 18:43:31 

    学校に丸投げするのは良くないけど、すべての親に常識があるわけではないし価値観も様々なんだよ。ある程度学校で教育していかないと馬鹿親の子は馬鹿にしかならないし、その結果迷惑する人がたくさん出てくる。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/01/30(水) 18:44:44 

    >>175
    ガルちゃんだと子供のご飯すらレトルト惣菜当たり前だから

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/30(水) 18:45:05 

    とにかくしっかりと勉強を教えてください。
    望むのはそれだけ。
    協調性、集団生活、などは教わるのではなく自分で学ぶものです。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2019/01/30(水) 18:45:53 

    >>180
    バカな子はバカな子でいいじゃん
    そんな子のために時間を割かれたくはない

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/01/30(水) 18:46:23 

    >>179
    169です。
    嘘ではなく現役の教師です。
    保護者からしたらモンスターペアレントなんてそうそういないと思われますが、1クラスに2人程度はいますよ。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2019/01/30(水) 18:47:06 

    >>181
    極論。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2019/01/30(水) 18:49:00 

    >>184
    40人中1名や2名、のことを声高らかに上から目線で言われてもね。
    他の38人はまともなんですから。

    +1

    -13

  • 187. 匿名 2019/01/30(水) 18:50:31 

    >>186
    横だけど、あなたみたいな人をモンスターペアレントって言うんじゃない?笑笑

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2019/01/30(水) 18:51:25 

    >>161
    それは本でも読んでくれ!

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/30(水) 18:53:08 

    護身術

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/30(水) 18:54:58 

    >>167
    わからない?
    私は家でも何度も言ってる教えてる
    それでも足りないと思う
    子供のネットトラブルはものすごく多い
    簡単に人を信じるなって思う
    リアルでももちろんなんだけどネットは過去を消せないから

    +1

    -4

  • 191. 匿名 2019/01/30(水) 18:57:23 

    >>186
    ひとクラスに1人モンペが居たら
    世の中おかしくなるわ!
    他の人も言ってるけど 
    モンペもしくはモンペ予備軍だと思うよあなた

    +12

    -2

  • 192. 匿名 2019/01/30(水) 18:59:18 

    親が教えることです

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:12 

    >>177
    先生方見てると教職を目指してなった先生と就職先がなくてなったであろう先生の差がすごいなと思う
    前者の先生は同僚方にムカつかないのかなと思う
    前者の先生方お疲れ様ですありがとうございます

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:14 

    隠れてバイク通学していた友達が登校中に事故にあったけど、親が学校訴えてた

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2019/01/30(水) 19:00:31 

    >>121
    動画主に名前、年齢、性別、住所を教えてくださいと聞いてくるコメントもよく見るよね。
    んで、個人情報だから答えられないと返されると「調子に乗ってる」とキレるの。
    そういうのは不特定多数が見る場所では教えられないし教えてはダメだというのを知らないんだよね

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/30(水) 19:01:14 

    皆、基本的に『自分で教えられないこと(よく知らないこと)』を教えてほしいだろうから個人でで違ってきそうだね。
    主はそれを聞いてるんだよね。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2019/01/30(水) 19:02:34 

    >>184
    転勤で現在治安の悪い地域住みですがめっちゃモンペ多いくてびっくりする

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/01/30(水) 19:03:12 

    そういえば学校卒業するときに学校からもらった記念品が『慶弔辞典』だった すごく役に立ってるよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/30(水) 19:04:14 

    勉強以外は親が教えることじゃないの?
    何でもかんでも学校に押し付けんなよ。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2019/01/30(水) 19:04:22 

    「おまえの行きたい学校、俺らもう余裕で受かるから。」
    中学受験のため、勉強頑張ってる息子にかけるクラスメイトの言葉。
    我が子は難関校ではなく、野球の強豪校を受験予定。その言葉を投げかけて来た子たちは、偏差値トップクラスの中学を受験予定。
    成績はトップでも、人の心は解らないんだね。
    本当に頑張ってるんだよ。

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/30(水) 19:04:28 

    体育で護身術いいね!

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/30(水) 19:09:20 

    >>200です。
    追記。つい愚痴をはきましたが、先生に指導して欲しいわけではありません。
    単なる愚痴です。ちょっと思うことがあって…一人でポロポロ泣いてたので、つい書いてしまいました。

    私の姉も高校教師ですが、169さんのおっしゃる通りだと思います。
    「世の中には本当におかしな人がいる」と、姉が言ってました。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/30(水) 19:14:34 

    家で教えてもらえない子供がいるからいじめもあるし、常識ない大人もいるし、性被害とかに遭う人がいる。
    家庭での教育は前提だけど学校でも教える方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/30(水) 19:14:48 

    平成生まれだけどほとんど学校で教わった記憶がある

    ただヤンキーやアホの子は話きいてない

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/30(水) 19:15:13 

    元教師ですが、ここに書いてあることは意外と大体が学校で教えられていますよ!親が知らないだけでは。クレジットカードやお金の件だって、お金の専門家が子ども向けに出前授業してくれたりするところもある。親の中にはカード会社に勤めてる人もいるんだから、特定のカードの話をしたり専門的な知識もないのに教師が教えることは出来ないからね。クレーム来るし。

    総合学習ができてから、現場は少しでも子どもたちに生きていく力を身につけられるよう取り組んでいるよ。そして各教科のなかでも例えば討論は国語で、性教育や交通安全、命の大切さは保健体育や生活科で、ネットのマナーは道徳や総合で扱ってる。ぜひ学習指導要領読んでほしい。

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2019/01/30(水) 19:18:33 

    不潔が迷惑だということを教えてあげてほしいです。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2019/01/30(水) 19:22:31 

    >>216小学校の家庭科で習いますよ。清潔な衣服がなぜ必要かということを考えたり、ハンカチを持ってきて実際に洗濯したりします。余談ですが家庭科は適切な衣服の選び方やご飯の炊き方と味噌汁の作り方(出汁の取り方からやります)も勉強します。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2019/01/30(水) 19:23:38 

    親向けの冊子を入学式で配ればいいんじゃない?
    家庭学習の手引き、って。
    貰ってもやらないバカ親はいるだろうけど、少しはマシになるとおもう。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/30(水) 19:27:56 

    >>169
    それを是非保護者に言ってほしい。
    先生も被害者だし、きちんと教育してる子供が、教育を受けてない子供のいじめや暴力の被害者になることもある。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/30(水) 19:28:15 

    貯金の仕方、使い方

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2019/01/30(水) 19:29:37 

    ネットリテラシー

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/01/30(水) 19:29:58 

    例えば電子レンジに◯◯を入れると危ないとか、味噌汁をかき混ぜないで沸騰させると危ないとか日常生活に潜む危険

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/30(水) 19:32:02 

    メディアリテラシー
    SNSの危険性

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/30(水) 19:32:25 

    >>1
    後ろ2つは中学校でも高校でも教わったし、常識として知ってる。
    性病のことも、妊娠の仕組みもかなり詳しく教わった。

    学校で教わることなんか聞いちゃいない&覚えられないような層でしょ。デキ婚したり未婚の母になったり、中絶したりするのって。
    学校教育では限界があると思うけど。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2019/01/30(水) 19:33:36 

    親が教える事じゃん

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2019/01/30(水) 19:38:16 

    性教育
    冠婚葬祭

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/30(水) 19:56:41 

    >>200
    そういうのはいい学校行っても就職で失敗するから相手にしなくていいのよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/30(水) 19:56:56 

    そんなの家庭で親が教えることでしょってことばっか。
    学校に求めすぎだよ。何でも屋じゃないんだから。親の責任まで押し付けようとしてる人いる。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2019/01/30(水) 19:58:17 

    >>214
    同じ学校行ってたのに「そんなの習ってないよ〜」っていう子いるよねw

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2019/01/30(水) 19:59:17 

    デキ婚は小学校の保健体育すら学べない人達

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2019/01/30(水) 20:00:06 

    >>208
    バカ親はお手紙お知らせ一切読まない

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:21 

    親が教えればって言うけど、その親がダメなやつとかいるから、学校で習えるようにした方がいいんじゃないかって話でしょ

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:27 

    そうやって何でもかんでも学校で教えさせた結果、先生を過労死ラインで働かせるような国になったんだよ

    道徳や性教育くらい親が教えなよ

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:36 

    確定申告のやり方。

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2019/01/30(水) 20:01:40 

    >>204
    そこなんだよね、教えたって聞いてない人が親になってそんなこと知らないって言い出す

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:19 

    わかった
    親がおばかな層と親が一応一般知識常識は踏まえてる層で学校分ければいいんじゃない?
    そうすれば生徒間家庭間で被害被る事ないから先生も勉強だけ教えればいい

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/30(水) 20:03:21 

    >>169 そうですよね。
    トピずれなんだけど、私のお父さん小学校の先生だけどいつも9時過ぎに帰ってくる
    これ以上やってって言われても先生が限界だと思う。
    私も先生なろうかなって思ってたけど、ブラックすぎてやめようかなって思ってる

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2019/01/30(水) 20:05:08 

    経済。株とかお金の仕組みや、どうやって社会が回っているか
    あと政治。なんで日本はこの立ち位置で、国際情勢はどうなのかとか

    外国に日本が乗っ取られそうになってることを知った方がいい

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2019/01/30(水) 20:08:48 

    むしろ家庭科とか小学校の英語とかプログラミングとか全部削って徹底的に国語と算数を鍛えてほしい
    すごく地頭よくなるよ

    そうすれば算数についてこれない子に補習する時間や得意な子に発展的な内容を教えることもできる

    道徳は国語に含まれる。「ないたあかおに」「ごんぎつね」を読んで国語を学びながら人間性を養うことができる

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/30(水) 20:12:58 

    親が教えることでしょ

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2019/01/30(水) 20:14:32 

    >>229
    追記
    先生の負担も減るのでいじめ等に対応しやすくやるよ

    ネットリテラシーもプログラミングや外国語を理解する力も突き詰めれば国語力と算数力だからね

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/30(水) 20:17:58 

    学校は勉強と集団生活におけるノウハウを教えてほしい。躾や防犯、性の指導は親がやるものでしょ。
    学校には家では出来ないことを教えてあげてほしいです。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/01/30(水) 20:18:21 

    お金の教育

    絶対必要

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2019/01/30(水) 20:19:54 

    みんな違って皆んないい、って教えてるけど
    皆んな一緒じゃなきゃダメみたいな教育だよね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2019/01/30(水) 20:23:51 

    >>227
    169です。小学校も高校以上に大変ですよね。毎日お疲れ様です(*^^*)

    教師はブラックですしへとへとになり理不尽なことも多いです。リスクが多すぎると思います。
    ですが、生徒が「先生の授業楽しかった」「先生がいてくれたことで将来やりたいことが見つかっま た」など嬉しい言葉を伝えてくれた時は教師をして良かったなと思います。
    他人の人生に大きく関わることの出来る誇らしい仕事です。
    それだけ人の人生と関わるからこそリスクも出てくるのですが…。
    ただ、もう少し教師も普通の人間だってことを理解してくれる保護者や生徒が増えるといいなと思います。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2019/01/30(水) 20:25:39 

    いじめをしたら、地獄に落ちる。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/30(水) 20:28:01 

    >>229
    英語はこれからの時代ますますできなきゃ日本は世界から取り残されるのに削るとかない。

    あと海外ではもう20年前から小学生の頃からITの授業があってタイピング、PowerPointでの資料作成とか普通にできた。

    時代に合わせた勉強は先取りして取り入れていくべきだけど日本はどうも保守的なのと、後手に周りがちと思う。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2019/01/30(水) 20:30:38 

    親が教えるべき事までを学校で教えろと迫る「モンスターペアレント」にならないことを教えるべき

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/01/30(水) 20:30:39 

    韓国人には関わらない

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/30(水) 20:34:54 

    >>235
    保護者ですが先生の影響力って子供にとってかなり大きいです
    ちゃんと向き合ってくれる先生は子供も親も心から信頼してるし尊敬してます、本当にありがたい

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/01/30(水) 20:38:33 

    >>237
    保守的っていうより日本の学校は貧富の差なく盛り込んでるから忙しい
    国によってはお金のある家は学校とは別に色々と学び貧困世帯はあまり学べないままとかあるからね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2019/01/30(水) 20:39:45 

    何を教えてほしいっていうよりいじめ加害者は厳しく罰するようにしてほしい

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/30(水) 20:41:45 

    部活や試合での応援の仕方。
    他校の試合とか真剣勝負で一生懸命しているのを、端で見てて、馬鹿にしたり、けなしているのを見ると、いくら強豪校と言われていたり、個人で強くて有名だとしても、自分が試合に出ていて同じことを言われたりされたときどう思うのか分からないのかなあと思う。
    立派な試合をしていて感動的でも、自分の番以外はそんな態度なんだと呆れてガッカリすることがある。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/30(水) 20:41:47 

    冠婚葬祭関連。葬式も法事も結婚式も墓もぶっつけ本番とか。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2019/01/30(水) 20:42:44 

    >>1
    え!そんな大事なこと親が教えることでしょ
    なんでもかんでも学校って
    躾 マナー 礼儀 常識 箸の持ち方 挨拶 物事の良し悪し
    勉強以外全て!!親が教えるのが親のツトメ!

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2019/01/30(水) 20:45:23 

    リボ払いの恐ろしさ。

    やっているとこもあるかも?

    とにかくローンの金利の計算の仕方とか商業高校でなくても教えてほしい。

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2019/01/30(水) 20:46:40 

    世の中には色々な職業があって、それを知る機会が学生のうちにあればいいなと思う。
    親もよく知らないから、とりあえず大学行けばとか、堅い職業(公務員とか医療系とか大企業とか)ぐらいしか言えない。
    今は建設関係の仕事してるけど、左官とか、鈑金とかこれからも必要な職種なのになり手が少ないことが多い。
    こういう仕事があって、こういう仕事に就きたいならこういう方法があるということを知る機会があればいいなと思う。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/01/30(水) 20:50:13 

    >>247
    何でもかんでもローンで払って実質借金抱えてる同僚いる。話聞いたら親もローンまみれで家族揃ってお金の管理できてなかった。ついローンで買うらしい。

    親も教えてこなかったというか教えるような親じゃないんだなと、なんか残念な気持ちになった。でも自分には害ないし、教育でやるべきかは難しいね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/01/30(水) 20:51:19 

    >>248です
    ごめんなさい!アンカー間違えました。>>246さんあてです

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/01/30(水) 20:52:12 

    いっそのこと学校の制度かえて、勉強は塾に任せて学校は人生の勉強の時間にして欲しい。
    もちろん時間も全て変更して

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/30(水) 20:55:14 

    学業以外は家庭で。

    なんでも先生に押し付けないで

    +13

    -1

  • 252. 匿名 2019/01/30(水) 21:05:33 

    元教師です
    常識ない親が多すぎて病みました
    高校なのに、うちの子はまだ小さい子供なんですよ!?と怒鳴りこまれたり
    頼むから「しつけ」くらい家庭でやってくれ
    高校生相手に箸の持ち方とかネットマナーとか弁当食べる時間とかいじめはダメでしょとか本当に疲れた
    馬鹿な親ほどよく吠えて訳分からんこと言い出す
    最凶な母親は旦那の浮気相談

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:40 

    >>191
    なんでそうなる?w
    頭悪い

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2019/01/30(水) 21:06:45 

    子供が小学校の先生になりたがってる。
    でも、これ読んで全力で阻止したい。
    バカなコメントだらけでびっくりした。

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2019/01/30(水) 21:07:10 

    元教師はガルちゃんにいない。

    +0

    -11

  • 256. 匿名 2019/01/30(水) 21:08:01 

    >>237
    英語教育にやたら力をいれている韓国は就職できない国になってます
    そもそも小学校から英語やってる子と中学校から始めた子に英語の成績の差はありません(「これからの英語教育の話をしよう」より)

    タイピングはスマホで充分。そして英語やプログラミングは日本人全員に必要がない。国語と算数を徹底させた方が仕事をする上でも、将来新しく何か学ぶ上でも応用がきくと思います

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2019/01/30(水) 21:10:24 

    ほとんど冗談としか思えない事ばかりで
    これを本気で望むならモンペだね。
    それかアホ

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2019/01/30(水) 21:18:51 

    >>1
    なんで学校に投げるんですか?
    なんで自分で教えないんですか??
    学校の先生は便利屋ではありません。

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2019/01/30(水) 21:20:00 

    >>255
    なんの決めつけ?
    こういう人が、教師は煙草吸うな酒飲むなパチンコ行くな!って匿名で電話で怒鳴ったりしてるんだろうな

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2019/01/30(水) 21:26:16 

    ここまで読んだ限り自分で教えるのが嫌・めんどくさいことは学校に丸投げする無責任な母親がけっこういるね
    そういう親の子って絶対手がかかるし、そういう子を押し付けられる教師も不憫だわ

    自分でしつけしろよバカ親
    自分の子だろ。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2019/01/30(水) 21:27:05 

    >>243
    その辺も幼稚園くらいで親が教えるものだけどDQN親って親が得意顔でヤジ飛ばすからね

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2019/01/30(水) 21:28:34 

    >>260
    ここに書いてる人は半々じゃない?
    自分わからんから教えて親と本来親が教えるものだけど教えない親がいて迷惑だから学校で教えてくれると助かる親

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2019/01/30(水) 21:36:02 

    皇室、皇族の事
    関心持って欲しいな
    君が代も恥ずかしがらずに歌ってね

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2019/01/30(水) 21:38:12 

    親となった今は保体で性教育しててよかったなーと思う。けど、その当時は信頼していた先生の口からセックスとかコンドームとか聞きたくなくて男女共学だし本当に嫌だった。
    男女分けてしてほしいかも。そうなったら今度はジェンダーがどうのとか問題になるか。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:09 

    自分の子ども一人まともに育てられない親が

    赤の他人である教師に職務を越えてあれも教えろ、これも教えろと

    まず、自分のそういう無責任で図々しい性格を何とかする方が先なんじゃないか。
    よっぽど子どもの教育に悪影響だわ。

    どうしても教師に教えてもらいたい人は、個別に申し込んだらいい。
    先生にお金を払ってね。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:31 

    親が教えなきゃいけないことの方が多いって。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/30(水) 21:48:41 

    >>2本当それ‼️
    性病の恐ろしさとか
    しっかり教育してほしいよね
    日本人は性にだらしない人多過ぎ‼️
    危機感無さすぎ

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:39 

    親が教えられることまで学校に望むべきじゃないよね。けど親にも色々いるからな。片親の場合性教育も難しい。もっと言えば施設から通ってる子もいるはずだし。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:42 

    >>254
    ネット掲示板をくそ真面目に捉えないようにって教育も必要かな。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2019/01/30(水) 21:49:47 

    こういう事言う親の子供がダメな人間になるんだなってわかるスレ

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2019/01/30(水) 21:54:43 

    勉強以外のことは親が教えるべきでしょ

    性教育とか書いてる人けっこういるけど、ぶっちゃけ自分が教えたくないから逃げてるだけじゃん


    +14

    -1

  • 272. 匿名 2019/01/30(水) 21:57:50 

    教師です。それでこっちが力入れて性教育とかネットの本当の怖さとか教えたら、「子どもに性教育なんて早過ぎる、それで興味をもったらどうするんだ」とか「こんな実例使って…脅しだ」とか言うんでしょ?
    お子さんのことが心配なのはわかります。でもまずは親の責任を果たしましょうよ。学校に丸投げじゃなくてさ。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2019/01/30(水) 21:59:34 

    >>256
    日本の英語力の低さは教え方に問題がある。日本は高齢化社会だから企業は海外に市場を広げていかないと生き残れない。

    企業で働いたらわかるけどパソコン使えないとやってけない。タイピングはもちろん、マイクロソフト使えることが基本。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:31 

    >>271
    その通りだと思う。
    旦那が高校教師だけど、最近は価値観が多様過ぎて、道徳はもちろん性教育も一律には教えられないらしい。
    リアルな話、高校1年生になって彼氏ができた娘に母親がコンドームを渡していたり
    自分の高校時代ヤリマンだった話を笑い話にして息子に話して聞かせる母親がいたり
    そうかと思えば授業の流れで少しでも風俗店について触れるような発言をしたら校長に訴えてきた親がいたり。

    それぞれの親がそれぞれの価値観や道徳観念に則って教育するしかないって旦那は言ってた。

    +13

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/30(水) 22:03:46 

    逮捕された場合の獄中生活の話やその後の話や加害者遺族の話など。過去の大事件なども。
    討論形式で学ばせてほしい。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:40 

    教えるべきことは学習指導要領で決まってるんだ、
    家でやってくれよー

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2019/01/30(水) 22:07:59 

    いじめは犯罪
    新興宗教の怖さ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/30(水) 22:08:05 

    敬語とかネットモラルとか、家庭でやるべき躾にプラス大量って何?
    目上の相手には敬語使う、パソコンやスマホ買い与える時にネットモラルも教える。
    これって学校の仕事じゃなくて親の責任だよ。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2019/01/30(水) 22:11:48 

    体育で着衣水泳や護身術教えて欲しい
    家ではなかなか教えるの難しいので

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/30(水) 22:14:43 

    何でも学校任せですか?

    +6

    -2

  • 281. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:12 

    以前子供が通う小学校で、助産師さんを招いて妊娠や出産についての授業(講演)があった。
    親も子供も一緒に。
    私達母親は、事前に学校から『子供が生まれた時の気持ちを手紙にしてほしい』との要望があり、講演の最後にそれを子供に渡し読ませる時間があった。
    助産師さんの話を聞いている時や手紙を読んでいる時、最後に感想を発表する時に泣いてる子供が何人もいた。
    『辛いときはおヘソを見て』だったかな、助産師さんの言葉に、子供達が自然とおヘソに手を当てていた。
    あの授業は本当に良かった。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/30(水) 22:19:24 

    >>265
    ほんとそれだわ
    タダであれもやれこれもやれって乞食根性で先生をタダ働きさせる親を何とかしないと本来の学校でやるべき教育がどんどんないがしろになっていく。

    自分の子にまともに教育もできない親は
    性教育いくら、マナー教育いくら、とか先生に個別に申し込んでそれぞれ料金払って教えてもらえばいい。
    金額や内容に文句があるなら、親が自分で教えろってことで。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2019/01/30(水) 22:21:28 

    >>267
    それほどに思うのであれば
    責任もって自分で自分の子に教えなよ。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2019/01/30(水) 22:22:23 

    学校は集団生活ったところが家庭生活との違いだから、人との関わり方、協力すること、支え合うこと、互いを尊重すること、集団で物事をやり遂げることなどを学べるのが良さだと思う。学級経営とかって、そうゆうことを目標にしてる先生が多い。

    スマホやパソコンは親が持たせてるだけだから、ネットマナー等は家庭で教えるべき。学校が頼んで子供に持たせてくれって言ってるわけじゃない。それでも学校は性教育もネットマナーも敬語も薬物も、最低限は教えてるし、講師呼んで特別授業したりしてる。
    なのに、LINEのグループがどうとか、SNSでトラブルがあるからどうにかしてって保護者に言われる。じゃあスマホもパソコンも持たせなきゃいいのに。そこまで学校は管理できない。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2019/01/30(水) 22:28:42 

    勉強以外教えなくていいよ

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:11 

    逮捕された場合の獄中生活の話やその後の話や加害者遺族の話など。過去の大事件なども。
    討論形式で学ばせてほしい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/30(水) 22:31:16 

    親の言うことすら聞けない子どもが先生の話をまともに聞くわけがない。
    「言うこと聞かなくて困ってるんです~」っていう親の子どもは学校でトラブル起こしまくり。
    親は子どもに乗り越えられてるから指導が入らない。
    こうして先生は病んでいく、子どもは迷惑かけてることすら気づかずに周りに迷惑かけ続ける。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/30(水) 22:33:51 

    こういうのを「産みっぱなし」っていうんだろうね。

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2019/01/30(水) 22:36:47 

    大人しくて前に出るタイプじゃない子も、世の中には必要ってこと。学校って明るく活発な子が良いとされてるけど、社会に出ると、控えめで真面目なタイプの方が周りと上手くやっていけるし重宝されるよね。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/30(水) 22:52:35 

    >>252
    高校生になってからネットマナー教わっでも意味ないです
    ネットトラブルと薬物については小4から年に数回づつ教えて小学校卒業までには怖さを知っていないと

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/30(水) 23:08:32 

    色々な病気や障害があることを小さい時くら学ぶ力をつけてほしい。

    子供の頃から人に優しくできる子にみんなが育ってほしい。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2019/01/30(水) 23:10:14 

    ダメ親ほど、要求が高いんでしょうね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/30(水) 23:18:27 

    スルースキルと異性間のコミュニケーション力
    妊娠出産は25歳前後でとか。

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2019/01/31(木) 00:01:44 

    マンガで、親が教えるべきことを「それは学校で教えることでしょ」みたいなことを言う人がいて、本当にいるの?って思っていてら本当にいたわ。
    親は何を教えてるの?親の役割はご飯食べさせて、面倒みるだけ?共働きも多くて大変なんだろうけど、保育士さん幼稚園や学校の先生って丸投げしていい人じゃないよね。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/31(木) 00:25:54 

    確定申告や税金関係

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2019/01/31(木) 00:48:54 

    教師の負担が大きすぎ。親が教えるべき。
    ただ性教育は親子だと気まずかったり難しいから学校で教えてもらいたい。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/31(木) 01:13:20 

    手話や点字。
    週1でいいから、教えてほしい。

    +2

    -2

  • 298. 匿名 2019/01/31(木) 02:25:53 

    古事記の素晴らしさや自虐歴史が何故まかり通ったか?この世の裏側

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/01/31(木) 02:30:53 

    学ぼうという気がない子になに教えても無理だね。賢い子を馬鹿にしたり、真面目なのが恥ずかしいみたいなあれ、どうにかならないかなー。なんだろうね、あれ。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2019/01/31(木) 03:47:37 

    きのう高学年の息子が、寝る前に急に
    精子と卵子はどこから一緒になり受精卵に?
    手を繋ぐと?と聞いてきた

    おまたの形が違うでしょ
    そこをチュッチュすると…って少しテンパりながら答えた

    えーパパとママも?
    と突っ込まれて

    夫婦だからね!(なぜかドヤ顔)って返したけど、正解じゃない気がする…

    好きな人としてね~とか訳わからない追伸…
    ムズい…

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/31(木) 03:54:38 

    順番や約束を守ることなどの社会性。
    それさえきちんとしつけられない家庭が増えているのが実情だから。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2019/01/31(木) 05:13:30 

    ラインの危険性
    日本人しかやっていない現実
    海外では禁止されてる国も多数
    という現実

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2019/01/31(木) 05:19:57 

    クラスターBくらすたーびー(サイエンス)

    人格障害の中でも感情が移り気で変化しやすく他人に迷惑をかけやすいカテゴリー。

    ・自己愛性人格障害

    ・境界性人格障害(ボーダー)

    ・反社会性人格障害

    ・演技性人格障害(ヒステリー人格)

    がこれに含まれる





    このような人にタゲられた時の対処方法
    逃げ方

    あとマルチ、ねずみ講の勧誘の手口
    カルトの勧誘の手口
    明るいCMしてる消費者金融の恐さ
    カードの使い捨て、カードの地獄の恐さ
    現代は見た目では、わからない893が沢山いること


    +2

    -0

  • 304. 匿名 2019/01/31(木) 06:07:56 

    相撲

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2019/01/31(木) 06:22:49 

    何も教えない親が多すぎる
    室内は走る場所騒ぐ場所ではありません
    これすらわからない親が何を教えられるのか

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/31(木) 06:24:39 

    >>301
    運動会でそこ立ち入り禁止区域ですよって教えたらあぁぁ?って言われたことある
    バカすぎて言葉にならなかった

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/31(木) 06:26:02 

    >>306
    追記あぁぁ?って凄んでたの親ね
    子供もガラ悪いんだろうなと思った

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/31(木) 06:42:33 

    病院のかかり方
    高齢者に限らず、社会人でも自分の症状や受診の経緯を説明するのに要領を得ない話し方をする患者さんが多すぎる。頭が回らないほどしんどくはなさそうなのに。自分の身体のことなんだから、ある程度把握して言語化しないと自分が損するだけ。
    子供の頃から保健の授業に組み込んでほしい。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/31(木) 06:54:48 

    借金の怖さ

    パチンコにハマるこわさ

    先生でも男という事

    詐欺はこんな風に

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/31(木) 07:18:29 

    ずいぶんと図々しいコメントだらけですね
    恥ずかしくないの?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2019/01/31(木) 07:19:18 

    親が教えろって親が教えない人が多いでしょ。
    ひねくれオバハンばっかりだな。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2019/01/31(木) 07:20:26 

    上から物を落としたりするのが危険。
    実験映像とか見せてわからせて欲しい。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/31(木) 07:20:34 

    いじめについて

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/31(木) 07:44:52 

    性教育。
    親からは聞きたくない。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2019/01/31(木) 08:59:05 

    ・ネットの危険性
    ・リボ払いの危険性
    ・人格障害者の危険性
    ・妊娠の危険性

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/31(木) 09:31:18 

    セクハラ含む性教育

    親に家庭で教えろっていうけど、まともな親の家の子が中学で妊娠すると思うか?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/01/31(木) 09:59:15 

    日々色んなことが起こるから、勉強を教えることと子供達と一緒に日中を過ごすこと以外のことを先生に望むのは酷に感じてきた。
    本当大変な仕事だと思う。
    集団生活以外のことはある程度親が責任持って教えるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/31(木) 10:17:53 

    >>303
    それに当てはまってる教師も多そう
    とくに自己愛性人格障害

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/31(木) 10:21:51 

    ■「背乗り」戸籍を盗り日本人になりすます行為

    日本には「3種類の朝鮮人」がいる
    (1)在日朝鮮人
    (2)帰化朝鮮人
    (3)背乗り朝鮮人


    という事実、現実を学校でしっかり教えてほしい
    教師には在日二世、三世が多いけど

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2019/01/31(木) 10:26:41 

    ラインは本当に
    南北朝鮮ら+裏ボス中国からの
    スパイアプリ
    ※報道規制されている

    背乗り(はいのり)
    準備アプリ
    東日本大震災では
    背乗り被害2000人以上確認されている
    ※報道規制されている

    日韓トンネル
    本気で計画されている
    ※報道規制されている



    学校でちゃんと教えてほしい

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2019/01/31(木) 10:28:40 

    道徳性だとかマナーや言葉遣いはある程度ご家庭の中で基盤が作られるので子どもを持つ親はもっとそこを理解してほしいです。
    全て学校で教えてくれというのは子どもを産んだ責任を丸投げしているということですよ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/31(木) 10:29:11 


    >
    日本は韓国に悪い事なんか、何もしてない

    ザックリ分かる日韓の歴史

    朝鮮「清(中国)様、朝鮮はあなた様ののドレイですー(土下座)」

    中国「オラ、もっと金よこせや」

    朝鮮「ヒイイイ、ロシアに借金もあるし、もう無理ですー(涙)」

    日本が日清戦争で中国に勝利

    日本「朝鮮は今日から自由に生きていいよ」

    朝鮮「やった、タナボタで中国から独立できた!」
    と思いきや

    朝鮮「ヤバイ、ロシアに借金返せなくて、このままじゃ国を取られる。
    でもうちは超ビンボー(涙)」

    日本に泣きつく朝鮮
    「併合して助けて下さい」

    伊藤博文「やだ。日本にとっては、百害あって一利無し」

    伊藤博文、朝鮮人の安重根に暗殺される

    日韓併合

    「併合」は、対等な立場での合併。
    すごく好条件ってこと。

    「植民地」のような支配関係では、無かったってこと。

    朝鮮「日本がロシアからの借金を、全額はらってくれた!」

    朝鮮「下水道や道路や病院も、作ってくれた!」
    「ぜんぶ日本の金で!」

    朝鮮「中国の奴隷だった時には禁止されてたハングルも、自由に使えるようにしてくれた!」

    (最近韓国で見つかった当時の朝鮮の教科書には、普通にハングルが使われてる)

    (当時の朝鮮新聞にも、ハングルが使われてる)

    (「日本人がハングルを奪った!」ってのは、真っ赤なウソ)


    生活レベルが良くなり、朝鮮の人口がいっきに増えた

    朝鮮「日本に行けば、もっといい暮らしが出来るはず!」

    日本「ちょ、日本に来すぎ!」

    当時の書類が残ってる
    「朝鮮人が日本に来すぎだから、朝鮮総督府は渡航制限をして下さいよ」

    もし日韓併合が地獄のような支配だったら、朝鮮人が日本に来たがるわけないよね?

    そして日本が戦争に負けると

    朝鮮人の手のひら返しが始まる

    朝鮮「日本が弱ってる!今なら日本を乗っ取れる!」
    「これからは朝鮮の奴隷になれ!」
    「朝鮮は戦勝国だ!」

    アメリカ「は?お前らは日本と戦ってねーだろ」

    「ていうか併合してたんだから、お前らも日本の仲間じゃねーか」

    マッカーサー「朝鮮は戦勝国にあらず。第三国なり」
    (朝鮮は戦勝国じゃない、関係ない国だ)

    朝鮮「違うんですよぉーアメリカさん」

    朝鮮「日本にムリヤリ植民地にされててぇー、
    ずっと虐待されてきたんですよぉー(ウソ)」

    反日の朝日新聞
    「そうそう、日本は朝鮮にひどい事をしたんだから、永久に土下座するべき(ウソ)」

    日本人
    「新聞に書いてるんだから、本当なんだろうな」
    「朝鮮の皆さんに謝罪しよう」

    真実を知ってる政治家
    「ちょっと待って、悪い事なんてしてないよ」

    反日マスゴミ
    「みなさーん、戦争を美化する悪い政治家が、言い訳してますよー」

    お花畑な日本人
    「最低な政治家だな。あいつには投票しないぞ」

    真実を知ってる政治家
    「何も言えなくなってしまった。。」

    反日マスゴミ
    「日本人チョロすぎワロタww」

    朝鮮「オラ日本、謝罪して賠償しろや!」



    >
    日本人に愛国の心がない(ように見える)のは戦略のせい。戦後、教育者に左翼思想を紛れ込ませ、子供たちに愛国心を持たせないよう教育をした。大学教授や教師に左翼思想や反日が多いのはそのせいでもある。


    >
    南朝鮮のインフラ整備に日本の国家予算が傾くほどの税金を投入したんだよ
    その税金を東北の貧しい農村に使っていたら不幸な女の子はもっと少なくなっていたのかもしれない




    こういうことを若い先生方
    日本の子供達に教えてあげてください、

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/31(木) 10:30:34 

    >
    そんなお花畑でいたら
    いつか本当に背乗りされるよ

    背乗り はいのり

    ラインは
    韓国・北朝鮮・中国の
    背乗りプロジェクトなんだよ?

    マスゴミも、北海道はじめ日本中の水源も奴らが買い占め
    それを許す裏工作がされ
    被災地で亡くなった人達まで背乗りされまくっている
    報道はされない

    例えば、知的障害の有る子供の親がラインをしていたら
    もうアウトなんだよ
    じわじわと、すでに
    その知的障害の子は
    背乗りリストに載っている

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/31(木) 10:32:14 

    在日韓国人が東北震災で亡くなった日本人の戸籍を利用している。
    いわゆる「背のり」だ。
    「死んだはずの被災者」が、よその県で次々と他市町に転入届が出されているのである。 警察と公安は非常に神経を尖らせて、戸籍の動きをチェックしていると 言われているが、死んだはず、あるいは行方不明のはずの人間が、なぜ 今になって生き返って戸籍を動かそうとしているのか。

    最も危険なのは住民基本台帳が失われた宮城県南三陸町だが、 東日本大震災で被害に死者を出した県はすべてが「要注意区域」となって、現在、警察と公安の監視下に置かれている。 何が起きているのか明白だ。
    誰かが「戸籍乗っ取り」をして 「なりすまし」を行おうとしているのである。


    被災者の戸籍が大量に乗っ取られる危険な事態になっている

    2011年3月11日に起きた東日本大震災では、約2万人近くの死者が出ている。中には、家族全員が亡くなってしまったケースや、単身者が人知れず亡くなったケースも多い。

    そして、現在になって、非常にきな臭く薄気味悪い事象が出てきているという。死者や行方不明者の「戸籍」が一部で、異様な動きがポツリポツリと起きているのだ。何が起きているのか。

    「死んだはずの人間」が、よその県で次々と他市町に転入届が出されているのである。

    警察と公安は非常に神経を尖らせて、戸籍の動きをチェックしていると言われているが、死んだはず、あるいは行方不明のはずの人間が、なぜ今になって生き返って戸籍を動かそうとしているのか。

    最も危険なのは住民基本台帳が失われた宮城県南三陸町だが、東日本大震災で被害に死者を出した県はすべてが「要注意区域」となって、現在、警察と公安の監視下に置かれている。

    何が起きているのか明白だ。誰かが「戸籍乗っ取り」をして「なりすまし」を行おうとしているのである。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/31(木) 10:34:59 

    歩きスマホは良くないとおしえてくれ

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/31(木) 10:36:20 

    韓国人は
    ウソにまみれた教育を
    何十年間もされています

    日本人も、在日らによって
    誤った認識を広められています

    戦前の韓国は1000年は遅れていて糞尿にまみれ
    インフラも、教育も、文明も無かった
    ソウルの街も人も異臭が漂っていた
    中国の奴隷身分だった

    中国のからの『使いの者』レベルに
    韓国の最高権力者が地面に頭をこすりつけて
    土下座しまくらなくてはいけなかった
    それほどミジメな奴隷身分だった韓国

    そのような韓国を、日本人が日本人の税金で
    インフラを整備し
    学校を作り、ハングル文字を広めた

    日本は何故、一国が買えてしまうほどの
    日本人から徴収した莫大な税金を使い
    文化も教養もモラルも無く
    不衛生でヒステリックで怠け者で
    卑怯で残忍でウソばかりつく
    厄介すぎる者がやたら多い民族を
    朝鮮人/朝鮮半島を、統治し発展させたのか?

    それは、中国やロシア(旧ソ連)が
    日本に侵略してくることを
    阻止するためだった


    当時の朝鮮人達は、日本に統治されたことにより
    豊かな生活と仕事と知識と技術と教育を手に入れた
    日本人となることで
    中国のミジメな奴隷身分から解放された
    相手にされなかった取引先とも
    商売できるようになった


    日本の敗戦後
    朝鮮半島で、日本人が作った日本の資産/財産を
    全て無償で与えてもらった

    こんなことやってるのは日本だけ
    他の国は、独立すんなら、今まで発展させた分の金は返せ!と
    分割でも何でも、徹底的に返済させている


    日本の敗戦が確定した途端
    数日前まで日本人を名乗っていたというのに
    同じ日本人の友を裏切り
    手のひらを返して戦勝国人を名乗り
    日本人から略奪と暴行を始めた
    この略奪の規模は大きく、戦後も長く続いた
    日本側の被害は甚大だった

    韓国人は、その事実も、恩も、すべてを隠蔽
    韓国とは、中国4千年の歴史よりもすごい国なのだ!!
    とにか~く!日本が悪者で諸悪の根元なのだ!!!…と
    ウソの歴史を、堂々と教科書に乗せ
    韓国メディア、映画、ドラマも同様
    何十年間もウソだらけの教育、情報操作をし
    韓国民を洗脳をし続けている

    真実を知っている老人達は
    だんまり…
    (真実を言ったら殺されるから)


    歴史をねつ造し、中国のミジメな奴隷身分だったことは隠蔽
    日本人と、日本人の税金で発展し
    独立できたことは隠蔽
    戦後、日本人へまさに『恩をアダで返す』
    尋常ではない数の卑劣な犯罪は隠蔽

    朝鮮人は戦前の時点で
    日本の弥生時代以下
    衛生面など野生動物以下だったことは脳内スルー
    日本の縄文人の存在もスルー

    日本人の祖先は朝鮮半島の罪人や流刑者達で
    現在の日本人とは、その子孫達なのだ!!
    そんな野蛮で卑劣な我々韓国人の低底DQNの集まり
    出来損ないの弟のブンザイなのだ!!
    中国は親、韓国/朝鮮人は長男様なのだ!!

    そんなブンザイの日本が
    善良で優秀な我々韓国人から
    様々な悪行で、富や技術を奪い
    世界中をダマして先進国になっている!!
    謝罪も賠償もちゃんとされていない!!!
    世界に誇れる歴史と文化が有り
    優秀で善良で素晴らしいのは韓国人だ!!!
    日本は許せない!!日本人が許せない!!!…と
    本気で教育されている

    そういう教育をされてきた韓国人
    在日らが、日本のマスコミ
    政治に沢山紛れ込んでる
    皇室でさえ、狙われている…

    在日の犯罪は、報道規制がかかったり
    もみ消されたり、減刑されまくり
    背乗り(はいのり)など絶対に目立つようには報道されない
    日本の被災地や老人、障害者など格好の餌食
    背乗り(はいのり)検索してみてください

    さらに、どれだけの在日に
    在日特権、生活保護に
    日本人の税金が使われているのか
    日本人は知らない
    なんか昔は日本も悪かったみたいだし
    戦争したことじたいが
    日本も悪かったと思いこまされている

    日本人は自尊心を取り戻して
    真実をちゃんと知っていかないと…
    日本の学校の若い先生方が
    頑張って変えていぢてくれないといけない

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/31(木) 10:37:50 

    日本には自虐教育が浸透しており、
    日本人自身が日本を誇ることができない。

    ある時、日本の政治家が、
    「過ぐる大戦において、わが国は貴国に対し
     ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」

    という挨拶をした時、マレーシアの外務大臣はこう答えた。

    ★マレーシア ガザリー・シャフェー 元外相

    「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦で日本はよくやった
     ではないですか。マレー人と同じ小さな躰の日本人が、大きなイギリス人を
     追い払ったではありませんか。その結果、マレーシアは独立できたのです。
     
     大東亜戦争なくしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南
     アジア諸国の独立も考えられないんですよ?」

    そろそろお気づきかもしれないが、アジアの英雄であるはずの日本人自身が持つ
    『自虐史観(悪いことをしたという思い込み)』は、
    国際的にも不自然なのである。

    これについてマレーシアのノンチック氏が「思い込みの強い日本の教師」に
    説教したこともある。

    ★マレーシア ラジャー・ダト・ノンチック 元上院議員

     この国に来られた日本のある学校の先生は
     「日本軍はマレー人を虐殺したに違いない。その事実を調べに来たのだ」
     と言っていました。私は驚きました。

      「日本軍はマレー人を一人も殺していません。」

     と私は答えてやりました。日本軍が殺したのは、戦闘で闘った英軍や、
     その英軍に協力した中国系の抗日ゲリラだけでした。

    “なぜ”日本人だけが誤解しているのか。

    単純な話、この自虐史観によって得をする国があるのだ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/01/31(木) 10:38:21 

    日本人に愛国の心がない(ように見える)のは戦略のせい。戦後、教育者に左翼思想を紛れ込ませ、子供たちに愛国心を持たせないよう教育をした。大学教授や教師に左翼思想や半日が多いのはそのせいでもある。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2019/01/31(木) 10:45:58 

    長距離走とか剣道とか逆上がりとかいらないから、正しい体の使い方を教えてほしい。
    腹筋や腕立てを無理矢理やらせるよりヨガとかやって体幹の鍛え方教えてくれたほうがよほど有意義。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/31(木) 11:00:27 

    >
    中国人の良い人達は虐殺されまくってしまった
    韓国人の良い人達も、陥れられたり殺され自分を守るためのウソは正義ニダ!って性質ばかりが生き残ってきた


    中国人を一番殺したのは中国人
    今の中国共産党が、前の国民党を虐殺
    国民党の生き残りが、逃げのびて台湾を作った

    韓国人を一番殺したのも韓国人
    李承晩(最低の韓国大統領)

    「朝鮮戦争でおれの命がヤバい」

    「韓国国内の左翼を皆殺しにしろ!やつらは北朝鮮のスパイに決まってる」

    20万人以上を殺害

    李承晩「おれは安全な所にトンズラするわ」

    「北朝鮮軍が追ってこれないように、橋を爆破しろ」

    部下「橋の上に韓国国民もいますけど」

    李承晩「うっせー、いいから爆破しろ!」

    多数の韓国国民、爆死

    のちの韓国政府
    「20万人の韓国国民を殺したのは、共産主義者」

    さらに後になると
    「日本軍が20万人もの韓国国民を虐殺した」

    日本人「は?」
    (;゚д゚) (;゚д゚) (;゚д゚)


    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/31(木) 11:02:39 

    子供が学校で学んできて欲しいこと、ではなくて学校に教えて欲しいことってタイトルな時点で、残念な感じ。家での教育がなってない子が、学校で何を身につけられると思ってるんだろう。呆れる。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:02 

    >>305
    体育館での集会などで、子供たち以上におしゃべりに夢中な親の多いこと。綺麗に着飾って出席することだけしか頭にないんだろうけど、大事なお話が聞こえない。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/31(木) 11:04:34 

    単純に、先生の日常の話
    先生の笑顔や好きなこと
    聞くだけで子供達は
    好きな先生なら影響うけてやる気出る

    大変そうですけど
    子供達も保護者も
    学校の先生を尊敬したいし信頼したい頼りたい

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/31(木) 11:06:50 

    >>331
    子供いない人?
    家と学校で吸収されることは違うから

    母親べったり手取り足取り
    しつけしまくっていても叩くくせに

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2019/01/31(木) 11:07:23 

    >>328
    私は左翼的思考は嫌いじゃないよ。
    ていうか、右翼、左翼についてきちんと理解していますか?念のため、左翼=反日ではありませんから。ちなみに私は中庸です。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/31(木) 11:10:45 

    >>292

    そのとおり!

    うちの子にちゃんと宿題をさせろと怒鳴り込まれた塾講師より

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/01/31(木) 11:31:49 

    >>15
    勉強、集団行動の場は和をみだすな!以外教えなくていいから保護者にボランティアを求めないで下さい

    +2

    -3

  • 338. 匿名 2019/01/31(木) 11:33:45 

    義務教育の利点は「貧富の差なく等しく全ての人に教育を」だから、ちょっとアレな家庭でもきちんとした性教育やマナーが学べられれば良いと思う
    迷惑かけてるのって大体親がちょっと…な感じだからね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/31(木) 11:34:09 

    性教育なんか親が教えればいいだろ
    なんでもかんでも学校に任せるなバカ野郎

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2019/01/31(木) 11:38:30 

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/31(木) 11:42:35 

    人生のプランニング。
    いくつくらいで収入がこれくらい、出産するのはいつくらい、子どもの教育費、自分の定年を逆算してこれからの人生で行動するタイミングを考えてほしい。

    将来の夢っていう漠然としたものじゃなくて、その仕事をするのに必要なスキル、資格まで調べたら勉強になると思う。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/31(木) 12:33:08 

    >>15
    もちろん家庭でも教えるけど、教育の場の学校で教えるのと家庭で教えるのとでは、子供達の受け取り方が違う

    もちろん家庭でも話すけれど、学校で教えて貰えるとより真剣に捉えてくれる

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2019/01/31(木) 12:34:35 

    超汚染人のクズさを教えてほしい

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/31(木) 13:06:52 

    婦人科系の話。PMS月経前症候群とか。
    長年、鬱だと悩んでいたのがPMSによるものだと判明し、適切な処置をしたら人生変わった!
    知らなかったらこのままどん底人生だった。同じような人多いと思う!


    あとは、病院のただしいかかりかたとかも義務教育の中にあってもいいよね。
    いきなり大学病院いくんじゃなくて、町医者→重篤な場合は紹介状もらって大病院へ、というのが正しい流れ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/31(木) 13:08:14 

    自転車の運転マナー!小学校の義務教育で毎年必ずやってほしい!
    車の免許を持たない人って、交通ルールしらないのか、本当に横暴で危険な行動とるから、ドライバーからしたらヒヤヒヤする。本当に危ないから…

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/31(木) 13:14:46 

    男女別々の部屋じゃなくて、同じ教室での性教育。
    男女別々にやる性教育と両方やってほしい。

    娘中2だけど、友達のインスタとか見てるとカップル共同アカとか作って、抱き合ったりキスしたりしてる写真アップしてるんだよね。
    平気にベッドの上で抱き合ってる写真アップしてるんだけど、子供達はあきれながらも付き合いでいいね押してる。

    それを見て引く子がほとんどだけど、逆の子もいるわけで…
    知らない誰かじゃなくて、クラスメートのそんな写真毎日見てる中坊の頭の中はかなりヤバそう

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/01/31(木) 13:28:08 

    家で教えろ!はもっともだけど、
    全ての家庭がまともというわけでは無いからね・・
    お金や性やネットの知識は中学でもっと手厚く教えるべきと思う。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/31(木) 13:41:33 

    妊娠中、産後の体、子供の育て方のことは詳しく教えてほしい。
    妊娠中、産後の大変さを知っとけば安易に中出ししないと思うし、男だって産後の女性の体やホルモン変化や赤ちゃんがどう生活しているか知ってれば、産後家にいるだけのくせに何がそんなに辛いんだ、なんでセックスできないんだ、飲み会だなんて言わないはず。
    虐待なんかも減ると思う。

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/31(木) 13:47:27 

    じゃ、その分のお金を徴収致します。
    先生方のお給料も増やします。
    って言うと拒否するんでしょ?w

    そもそも無償で預かってくれてて、教育してくれてるってだけでも有難いのに。
    慣れって怖いね。横柄すぎる。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2019/01/31(木) 14:26:44 

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/31(木) 14:41:22 

    なぜ親が教えないのか

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/31(木) 15:38:40 

    災害時について勉強させて欲しい、たまにの授業じゃなく、少なくても月一ぐらいでやって、日本の災害は人ごとじゃないと刷り込ませて欲しい。まぁ、もっと色々教えてほしいことあるけど

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/31(木) 15:39:43 

    たくさんの方が書いていますが、勉強以外は基本的には保護者が第一の責任を負うべき。
    差別やいじめのことにしろ、学校では先生方はお話してくれているはず。それでも起こるのは、家庭の教育の責任でしょ。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/31(木) 15:51:59 

    詐欺とネズミ講と宗教のあやしいのについての抗議。
    あとクレカローンの怖さとか、落とし穴に落ちないように最低限教えて上げて欲しい!

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/31(木) 16:02:41 

    これ以上、先生に負担かけるのは気が引ける。
    親だけど、生きていく上で必要な事を教えるのは親の仕事だと思ってる。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2019/01/31(木) 16:12:05 

    人生の挫折を味わった先生って少ないだろうから、むしろそういう人が先生に増えてくれたらなーと思う。教員になるような真っ当な人生を歩む人間のほうが少ないでしょう。世間をもっと知っている大人が教師になってほしい。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2019/01/31(木) 16:12:44 

    塾の先生みたいにやる気のある教員を増やして欲しい
    学校の先生はそのうちいらなくなると思う

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/31(木) 16:14:33 

    昼から酒飲んでパチやってるような親の子が、他人の写真を平気でSNSにアップするんだよ(含盗撮)
    家で教えて貰えてる訳がない

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/01/31(木) 16:44:21 

    ・例えばモテなくても決してやっちゃいけないこと。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2019/01/31(木) 16:45:26 

    >>1
    >○セックスの時は必ず避妊する。妊娠や性病を防げる。
    ○女の子はコンドームをつけないでしたがるような男とは付き合うな。その男は貴女の体のことを考えてないクズです。そんなのは愛じゃない。

    よくガルちゃんで日本の性教育は〜とか言われるけど、このくらいのことは教えてるでしょ。
    少なくても36歳の私が学生の頃にはそういうこと教わった。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/31(木) 16:45:59 

    モラル

    日本人のいいところ

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/31(木) 16:46:39 

    まんが日本昔ばなしを毎週見せる

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/31(木) 16:54:20 

    いじめも含めて犯罪に手を貸してはならないこと
    小さな犯罪に手を染めると次からはどんどんと増えていき最終的に大きな犯罪を犯すことになる
    芽が小さいうちに摘む

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/31(木) 16:55:15 

    >>7
    そういう偏見が、
    彼らを更生させて社会にとって無害な存在にする、
    という機会から遠ざけているんですよ。

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2019/01/31(木) 17:09:52 

    SNSの怖さ。間違えた使い方してると恐ろしいことになるよって。家庭でも教えるけど学校で教えることによって重大さが違うかなって。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/31(木) 17:41:27 

    >>365
    怖い目に遭わない使い方、ということですね。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/31(木) 20:35:05 

    虐待 親に虐待されてるこは、それが当たり前だから気づかなかったりする
    虐待の種類や、今までの事件など学校で教えて気づかせてほしい
    事例だけでなく、逃げる方法や、連絡先や、虐待される子が悪いのではなく親が異常だということなども。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/31(木) 23:57:58 

    >>15

    本当これ

    親の役目じゃないの?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/02/01(金) 01:11:16 

    私の小学4年生の息子は、まだトイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、気持ち悪いと思うこともしてくれず、事後報告もまだしてくれません。
    息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、全く進みませんので、学校でも、息子がちゃんとトイレに行くことが出来るようになるために、トイレに行くように声をかけてもらったり、トイレに連れて行ってくれることをしてもらいまして、息子がちゃんとトイレに行くことが出来るように教えてもらいたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード