ガールズちゃんねる

「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

1479コメント2018/08/15(水) 13:37

  • 1. 匿名 2018/08/09(木) 17:46:42 


    ワカナさんが学校に行けなくなった頃、小学校が一緒だったという、クラスメイト6人からお手紙をもらいました。そこには「待ってるよ」「学校に来てね」など、登校をうながす言葉が書かれていたといいます。

     「嬉しいという気持ちは全くなかったです。クラスメイトの1人としてではなく、『不登校の子』として見られているな、と感じました。不登校の生徒は、周りにいなかったので」

     それまで言葉少なにゆっくり話していたワカナさんが、当時を思い出し、急ぐようにいいます。

     「教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず、何もしてくれませんでした。いきなり手紙だけもらって……」

     「もしも学校に行っても、誰かが何かしてくれたのでしょうか」

    (続きはソースで)
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     【#withyou ~きみとともに~】「学校でつらいときは興味を示してくれなかったのに」「『行かなきゃ』というプレッシャーになってつらい」ーー。学校に行かない、もしくは行けない子どもたちが複雑な思いを抱くのは、同級生などからもらう手紙や寄せ書きです。ネガティブな気持ちを持ちつつも、その思いを飲み込んでいるのは、みんなの「善意」が見えるからこそ。不登校新聞と協力して行ったアンケートから、やりきれない気持ちが見えてきました。

    +131

    -400

  • 2. 匿名 2018/08/09(木) 17:47:24 

    じゃあどうすればいいの?面倒くさいな

    +1975

    -794

  • 3. 匿名 2018/08/09(木) 17:47:29 

    まぁ、書いてる方も本心な人なんていないと思うよ。書かされてるんだし。

    +3022

    -26

  • 4. 匿名 2018/08/09(木) 17:47:42 

    「学校に来てね」
    ↑恐怖でしかないわ

    +2264

    -43

  • 5. 匿名 2018/08/09(木) 17:47:53 

    逆に行きづらい

    +1662

    -31

  • 6. 匿名 2018/08/09(木) 17:47:57 

    我が儘だな~

    +979

    -595

  • 7. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:10 

    こじらせてるね~

    +902

    -417

  • 8. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:19 

    いや、クラスメイトのみんなだって
    先生に言われてただやってるだけだから

    +2529

    -35

  • 9. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:33 

    何も無いなら無いで文句いうくせに
    親も子もさ

    +1393

    -305

  • 10. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:34 

    クラスメイトの1人としてではなく、『不登校の子』として見られているな、と感じました。

    いやいや、『不登校の子』でしょ?

    +2432

    -105

  • 11. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:48 

    なんなの、腹立つわ

    +724

    -185

  • 12. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:49 

    そんなもんよ

    +479

    -30

  • 13. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:51 

    ほっとけばいいのかな?

    +961

    -20

  • 14. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:54 

    不登校の理由は?

    +597

    -27

  • 15. 匿名 2018/08/09(木) 17:48:55 

    だってこういう手紙書かされてるから
    私も書いたことある
    先生から指名されたりする

    +1173

    -17

  • 16. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:02 

    友達に不登校がいるけど、
    こんな気持ちなんやろなー、って思った。
    以上

    +669

    -28

  • 17. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:04 

    不登校の理由にもよる

    +518

    -9

  • 18. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:05 

    >>教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず
    なのにいきなり手紙渡されてもな
    まぁ先生に言われて仕方なく書いたんだろうし
    その先生も上からうるさく言われてるんだろう

    +1083

    -8

  • 19. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:06 


    ↑これはちょっとやり過ぎかと思ったけど

    +1360

    -11

  • 20. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:08 

    じゃあ、いない子として扱えばいいんですかね

    +655

    -115

  • 21. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:21 

    気持ちはわかる。
    でも、ひとりでなんとか帳尻合わせて乗り越えないといけない事。

    +935

    -15

  • 22. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:23 

    先生に言われて書いただけなんだろうね

    +550

    -4

  • 23. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:29 

    で 返事は書いたの?

    +198

    -64

  • 24. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:37 

    >『不登校の子』として見られているな、

    いや不登校の子以外の何者でもないじゃん

    +890

    -64

  • 25. 匿名 2018/08/09(木) 17:49:52 

    それじゃこういう場合、なんて声かけるのが正解なの?

    +617

    -27

  • 26. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:11 

    中学の頃、荒れて学校来なかった子に
    良かれと思いプリント持って行ったり
    それに手紙添えたりしてた
    嫌な思いさせてたんですね…

    ごめんなさい

    +751

    -65

  • 27. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:17 

    リンク先長すぎて見るの止めたわ

    +111

    -15

  • 28. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:24 

    どうしてあげたら良いのかその子によるから難しいね。
    この場合でも嬉しいって感じる子もいるかもしれないし。

    +656

    -4

  • 29. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:33 

    不登校する人の気持ちがわからないな
    環境を変えればいいだけなのに甘ったれてる
    中学、高校と上がっていけば学区の制限どんどんなくなるし
    いちいち他人のこと気にしなくなってくるよ

    +80

    -206

  • 30. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:34 

    本人の問題で不登校ならば、そっとしてってことなのかな。

    +407

    -3

  • 31. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:37 

    分からんでもない
    私も引きこもりだったけど、何に対しても不安なんだよね
    悪い方に悪い方に捉えちゃう
    イジメに遭ってたりすると余計に

    +619

    -12

  • 32. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:47 

    その手紙の主が自分を虐めている奴だったら酷い話だけど、そうでもないクラスメイトでしょ?
    その子達が本心で書いたのか先生に書かされたのかは知らないけど、その子達を良く思わない必要はないんじゃない。
    一人で辛いことをクラスメイトは知らなくて、仲良くないし声をかけにくいとかもあったかもしれないよ。

    +437

    -27

  • 33. 匿名 2018/08/09(木) 17:50:55 

    先生が書かせてるだけだろうと思う

    +278

    -4

  • 34. 匿名 2018/08/09(木) 17:51:00 

    なんだかんだ理由を付けて人のせいにして楽な方へいきたいだけ

    +364

    -152

  • 35. 匿名 2018/08/09(木) 17:51:05 

    >>19
    そこまでされると恥ずかしくて行けなくなるね。
    ほっといて!ってなるわ

    +317

    -3

  • 36. 匿名 2018/08/09(木) 17:51:30 

    手紙より家を訪ねて顔を見て声かけた方がいいと思う

    +25

    -93

  • 37. 匿名 2018/08/09(木) 17:51:32 

    教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず、何もしてくれませんでした。


    自分から話しかけろや
    そういう他力本願なところがダメなんでしょうが
    自分の不具合は他人がなんとかするべきって、お前はお姫様か

    +651

    -285

  • 38. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:03 

    教育委員会、校長、教頭に言い訳出来るようにしたい担任のパフォーマンス。それに付き合わされるクラスメイトと本人。

    +357

    -13

  • 39. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:21 

    かと言って先生が何もせずにそっとしたままでいたら、先生なのに何してるんだって本人も親も絶対なるじゃん。

    +464

    -43

  • 40. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:25 

    よかれとおもってやったことがことごとく裏目に出る
    あれをやったら、いらなかったと言われ
    これをやったら、そういうの望んでないと言われ
    やって欲しい事を聞いたら、分からないと言われ
    何もやらなかったら、何もしてくれなかったと言われ
    八方ふさがりだわ

    +500

    -16

  • 41. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:25 

    不登校だったけどそんなのなかったよ
    今時そんなのある?

    +138

    -12

  • 42. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:42 

    普通に登校してる子達も、みんながみんな不満ゼロな訳じゃないし
    不登校の子にだけ手厚くするとそれはそれで結局不公平なのよね。

    +362

    -43

  • 43. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:44 

    >>10
    一度もあったことない「幻のクラスメート」がいた。
    名前を覚えていません。

    「幻のクラスメート」がいたという記憶だけ。
    だって、しょうがないじゃないですよね。

    +315

    -10

  • 44. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:46 

    ごめん、うざいわ

    +193

    -82

  • 45. 匿名 2018/08/09(木) 17:52:53 

    たぶん教師が書かせてる
    書いた子は悪くない
    教師が悪いよ
    私が不登校でこんなのもらったら絶対に学校行けなくなると思う
    関わりたくないから不登校になってるんでしょ

    +395

    -50

  • 46. 匿名 2018/08/09(木) 17:53:28 

    どういう理由で不登校になったのかにもよるけど、同じクラスだと先生も生徒も大変だよね。
    大して仲良くないのに同じグループにさせられたり、来なければ負担も増えるし、来たら気を使うし。

    +164

    -26

  • 47. 匿名 2018/08/09(木) 17:53:41 

    普段付き合いの薄い子たちから手紙もらって
    行った所で嫌な予感しかしないのはわかる。

    +368

    -3

  • 48. 匿名 2018/08/09(木) 17:53:43 

    教師の質が落ち
    親はモンスター化
    子どもは甘やかされ
    文科省はバカみたいなペラペラの教科書を許可
    ゆとり教育Ver10

    もう日本の教育システムは崩壊してるから
    1つ1つ見直さないとね
    子どもたちがかわいそうだよ

    +30

    -67

  • 49. 匿名 2018/08/09(木) 17:53:45 

    昔、休んだ人にメッセージ書いて届けるとか
    なかった?小学生とか。
    あれ、普段仲良くないのに嘘くせぇな、書かされてるのか!と思ってた
    早く元気になってね!みたいなの。

    +355

    -5

  • 50. 匿名 2018/08/09(木) 17:53:51 

    >>37
    その子はほっといてほしいだけじゃないの
    その程度はわがままだとは思わないけどね

    +78

    -37

  • 51. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:08 

    >>3
    それがわかってたので面倒なことそいつらにさせるなよって教師に思ってた
    一種の外圧でしょあれ

    +46

    -4

  • 52. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:09 

    通信制の学校を増やして転校するしかない感じかな。

    +121

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:10 

    誰も興味を持ってくれないと文句をいい、手紙を貰ったら迷惑がられる
    矛盾してない?

    +226

    -41

  • 54. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:37 

    いじめ以外の不登校は
    だいたい「甘え」「怠け」
    家で食って寝てゲームしてネットして漫画読んで遊んでるだけ

    +48

    -75

  • 55. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:38 

    不登校の人って甘えてると思う
    みんな辛いことを乗り越えてきてるんだよ
    社会に出るための勉強をする機会を放棄するなんて何考えてるの?

    +46

    -94

  • 56. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:40 

    じゃあどうしろと?

    興味を示して欲しくて、何かして欲しいんでしょ?
    でも「手紙で待ってるよ」では満足しないと?
    じゃあ何して欲しいか、どうして欲しいか、伝えなきゃ分かんないよ。
    察してちゃんだなー面倒。

    +162

    -62

  • 57. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:46 

    勇気だして行ったところで

    うわぁ今日来てるよ、、(ヒソヒソ)
    ねぇ?何で来たの?

    って感じで、待ってたよー感はゼロだし
    再び不登校なるよね

    +305

    -6

  • 58. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:53 

    そっとしておくのが良いんだね
    うつ病の人に
    「気分転換に外に行こう」「一緒にいよう」「頑張ろう」って言うと逆効果なのと近いかも

    +224

    -5

  • 59. 匿名 2018/08/09(木) 17:54:56 

    多感な時期なんだから責めないであげて欲しいわ。大人じゃないんだし。

    +127

    -21

  • 60. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:09 

    >>37
    もともとシカトされてたのかも

    +31

    -5

  • 61. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:21 

    無理矢理書かせるよね。
    書いてる側もいろいろ悩み抱えてるのに、来ないの子の事まで、強制で書かせるからなー。もらう側も信じて行ったら、内容と違うと感じるだろうしね。
    団体行動が苦手な人もいるから、まず、そこを認めることができる世の中にならないとね。

    +132

    -3

  • 62. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:28 

    不登校の子が学校に来た時に、普段から来てるかのように話しかけて一緒にお弁当食べて帰ったらいいのかな
    お世話係みたいな子はありがた迷惑だよね

    +23

    -10

  • 63. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:31 

    >>36
    それが一番いけないらしいんだって
    登校刺激とかいって。

    繊細な不登校児にとってはプレッシャーらしい。

    +158

    -3

  • 64. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:32 

    ほな、もう来んな。

    +28

    -39

  • 65. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:32 

    >>19

    「いつ帰ってきても学校楽しいよ!」

    楽しくないから不登校になったんじゃないの?
    楽しいと思ってたらそもそも不登校になってない。

    +224

    -6

  • 66. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:43 

    >>58そっとしといたら『だれも私のこと気にかけてくれない』って思われる

    +81

    -24

  • 67. 匿名 2018/08/09(木) 17:55:45 

    >>58
    誰も興味を示してくれないって言ってるよ?

    +84

    -5

  • 68. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:03 

    >>37
    そうは言うけどツラい気持ちを汲んであげる優しい人も一人くらい居たっていいと思うよ
    楽しくて明るい子だけを気にするんじゃなくてさ
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +77

    -10

  • 69. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:05 

    親は何してるの?

    +26

    -20

  • 70. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:11 

    >>29
    大人になったからそう思うんだよ
    子供が自分で環境を変えるのって難しい
    学校が世界の全てに思える子もいる

    +189

    -6

  • 71. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:23 

    >>63

    手紙も同じじゃ?

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:25 

    でも事情を知らない子だとなんで来ないんだろって本気で思う子もいると思うよ。
    虐めを目撃してる、クラスで明らかに嫌われてるってことがない限りは普通に気になってる子もいると思う。本人が一人で辛いっていうのは一人で抱え込んでいるだけで、周りは良い意味で気にしてないこともあると思う。

    +123

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:28 

    親が悪い

    +10

    -19

  • 74. 匿名 2018/08/09(木) 17:56:47 

    不登校が悪いとは言わないが、学校ですら無理な人は社会の荒波に耐えられるものなの?

    +62

    -40

  • 75. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:08 

    不登校じゃない子はクラスの大半と仲がいいとでも思ってるのかな?
    合わない人とうまく合わせるのも勉強なんだよ
    テストでいい点取ることよりよっぽど大事

    +56

    -35

  • 76. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:09 

    >>63どれが正解ってないのかもよ。

    +51

    -2

  • 77. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:12 

    私は家が近いから、っていう理由でクラスメイトの家に行かされました。嫌いではないけど、特に仲良くもない子だったのでとても気まずかったし、相手も微妙そうでした。
    結局その子辞めちゃったし。

    +73

    -2

  • 78. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:18 

    高1の時に入学して一か月くらいで不登校になったクラスメイトいたな。
    メールしたら「大丈夫だよ」て返信来たけど、二学期になった時には退学してた。

    +70

    -2

  • 79. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:32 

    >>76
    え、じゃあ何やっても不正解? 唖然とするわ

    +14

    -21

  • 80. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:40 

    学校これなくなるくらいの精神状態だから
    ほんとに怖いんだと思う。

    ちゃんと面倒見のいい子数人でグループ作って
    迎えにいって、学校でも一緒に過ごしてあげる
    くらいのフォローがないと。

    でも現実的にはそれを誰がするんだって話よね。
    仲がよかったわけでもない子とわざわざ付き合うのは
    誰だってストレスが溜まる・・・

    +173

    -7

  • 81. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:49 

    これは教師が悪い
    基本的に小学校~高校の教師なんて、子供の頃に学校生活充実していた学校大好き人間しかならないから、不登校やぼっちの子の気持ちが分からないんだ

    +183

    -41

  • 82. 匿名 2018/08/09(木) 17:57:52 

    同級生との関係は有効での不登校だったら、ありがたいけどプレッシャーなんだよね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:02 

    先生に言われて書かされた感がすごい

    +63

    -3

  • 84. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:09 

    >>45
    クラス全員の寄せ書きとかなら教師だろうけどたった6人でしょ?
    先生が特定の子を選抜して無理に描かせたとしたら問題になるよ

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:09 

    中学の時出した事ある
    彼女がいないと自分がぼっちになるので。
    催促の手紙みたいで負担になったよね。
    私も切羽詰まってたもんで。ごめん。

    +70

    -4

  • 86. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:15 

    なんでも教師のせいにするよね

    +60

    -28

  • 87. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:20 

    不登校の理由は様々あるだろうからまとめてどうこういうつもりはないけど
    この人はちょっとめんどくさい。

    +26

    -22

  • 88. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:40 

    >>82
    友好の間違いです

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:42 

    >>65
    進学校にいたから言うけど学校、楽しくなかったよ
    勉強がすべてに近い環境だったから息苦しかった

    +86

    -2

  • 90. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:44 

    親は何してるんだろう。学校にばっかり任せるんじゃないよ。

    +29

    -19

  • 91. 匿名 2018/08/09(木) 17:58:53 

    自分の考えが全ての人って一定数いるよね。
    不登校の子だっていろんな事情抱えてんじゃないの?子供に対して厳しすぎ。

    +190

    -18

  • 92. 匿名 2018/08/09(木) 17:59:14 

    中学の時、よかれと思って毎朝不登校児の家に寄って声かけしてたわ。嫌だったんだな。。。申し訳ないことしちゃった。
    親がありがたがってたから、その子も嬉しいのかと勘違いしてた。

    +62

    -4

  • 93. 匿名 2018/08/09(木) 17:59:25 

    不登校児がいると担任の評価が下がるから何かするって感じなんだよね。
    いじめなら対策練れるけど家庭環境ならお手上げだもんね。

    +61

    -5

  • 94. 匿名 2018/08/09(木) 17:59:47 

    理由もわからず不登校を我儘だと言い切る人がいることに驚く

    +213

    -23

  • 95. 匿名 2018/08/09(木) 18:00:08 

    教師も、一応は不登校の子に何かしらのアプローチやフォローをして努力はしたというポーズをとっておかなきゃいけないんだろうねー
    さすがにフルシカトはまずいし、自分一人だけで不登校の子に働きかけても、自分が働きかけをしたという証拠が残りづらいから、クラスの生徒全員巻き込んで証人を作るんでしょ

    +67

    -1

  • 96. 匿名 2018/08/09(木) 18:00:11 

    まず学校では「1人行動はダメ」っていう前提があるからなぁ。
    マイペースが許されないならどうしても離脱する子は発生すると思う。

    +161

    -3

  • 97. 匿名 2018/08/09(木) 18:00:17 

    >>80
    そういうことをすると
    フォロー役が無理やりやらされてるのが伝わるのでしんどい
    ストレスが溜まってまた不登校になると思うわ

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/09(木) 18:00:30 

    不登校の理由によるわ。

    +44

    -3

  • 99. 匿名 2018/08/09(木) 18:01:34 

    書いている子だって、教師に言われて書かされているだけんだから
    深く考えなきゃいいのに…

    +19

    -12

  • 100. 匿名 2018/08/09(木) 18:01:47 

    >>92
    人によると思うよ

    +14

    -3

  • 101. 匿名 2018/08/09(木) 18:01:56 

    教師が書かせたってののソースはどこ?

    あと、これ、もしも6人の生徒が自主的に手紙を書いてきて届けたいって言った時に
    先生は止めるのが正解だったってこと?

    +43

    -4

  • 102. 匿名 2018/08/09(木) 18:02:03 

    >>96
    これね
    大学に行って集団行動がないので本当に楽だった
    今の学校はグループ学習とか集団で行動させる場面が多すぎるんだよ

    +120

    -6

  • 103. 匿名 2018/08/09(木) 18:02:13 

    >>94
    社会に出たときどうするかちゃんと考えていれば不登校にならないはずだよ甘えすぎ

    +6

    -43

  • 104. 匿名 2018/08/09(木) 18:02:59 

    不登校にはならなかったけど、学生時代いじめられてました(顔に傷があった為)。
    集団には「嫌なこと、面倒なこと」を担わされる弱者が必要。
    何かの係とか、最後の一人とか、代表者とか。
    そういう厄介事は、「みんなで順番にやろう」となる可能性はほとんど無くて、誰か一人に全部押し付けて他の人は明るく楽しく過ごすために。
    不登校の子がずっと学校に戻らなければ、下から二番目がターゲットになるだけ。
    そういう意味も込めて「早く戻って来てね」と言ってるよね、と思う。

    +102

    -6

  • 105. 匿名 2018/08/09(木) 18:02:59 

    中学生の娘が同じ班に不登校の子がいて、毎日毎日欠席連絡書かされるのが面倒くさいと言ってた。
    わたしも、心もこもってないテンプレの文章並べただけのものに意味があるのか?と思った。

    +75

    -3

  • 106. 匿名 2018/08/09(木) 18:03:05 

    うちの子(中1)も1学期の終わりに書かされてたわ。
    いじめではなくて、学校に行くと体調が悪くなるとかいう話です。
    中1で、すでに不登校って転校した方がその子にとってもいいと思うんだけど。

    +10

    -12

  • 107. 匿名 2018/08/09(木) 18:03:26 

    >>101
    自主的にこんなの書く子は稀だと思うよ
    仲の良い子が来なくなったら書くかもしれないけど
    この子はクラスでぼっちだったっぽいしどうでもいいでしょ

    +12

    -7

  • 108. 匿名 2018/08/09(木) 18:04:04 

    親身になってくれる先生いるけどな。
    不登校になったりしたら来年度はあえて親身になってくれる先生のクラスに割り当てられたりする。

    +20

    -5

  • 109. 匿名 2018/08/09(木) 18:04:47 

    これすらも教師が悪いって言われちゃうのか・・・
    生徒たちが書く前から阻止するために「〇〇さんに手紙を書いたり絶対にしないこと!」とか言っとくべきだったの?

    +64

    -14

  • 110. 匿名 2018/08/09(木) 18:05:28 

    学校無理な子ってどうやってメンタル鍛えればええんや?
    それとも最近はメンタルなんて鍛える必要ないんかな。
    最近嫌なら逃げてもいいんだよが過剰すぎる気がする。

    +32

    -23

  • 111. 匿名 2018/08/09(木) 18:05:29 

    不登校にはなったことないけど、いったんそこまで嫌になった学校に
    戻ってきてもらうのは難しいと思うよ。
    不登校になることを問題視しすぎかも。

    +110

    -2

  • 112. 匿名 2018/08/09(木) 18:05:54 

    >>109
    言わなくてもだれも書かないから安心して
    子どもはそんなにおせっかいじゃないし

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2018/08/09(木) 18:06:16 

    中学の時不登校のおとこがいた。
    修学旅行にだけきた。ムカついた
    私だって学校に行きたくて言ってたわけじゃないのにね

    +14

    -29

  • 114. 匿名 2018/08/09(木) 18:06:18 

    『不登校の子』として見られていることに、しょげちゃったんだ
    しょうがないよ、現実なんだもん

    +62

    -24

  • 115. 匿名 2018/08/09(木) 18:06:32 

    自分が中学生の頃隣の隣の家の小学生男子が不登校だったみたいで、ある日夕方帰宅したらその子の家の前で担任らしき中年男性と男の子3〜4人女の子2人で「なんとかくーん、出てきてくださいーい」「学校来るっていいましたよねー」「僕らを裏切るんですかー」って口々に言ってて最低だと思った。
    あんなの脅しだしいじめじゃん。
    その男の子の気持ちなんてなんにもかんがえてない。
    担任は黙ってたけど、どんな神経してんだろ。あまりの無神経さに本当に腹が立ったし、こんな担任とクラスメイトだぅたらそりゃ不登校になるわと思った。

    +188

    -5

  • 116. 匿名 2018/08/09(木) 18:07:12 

    いじめとかが原因なら、恨みの感情もあるだろうから、今さらなんなんだよ、こっちが問題児扱いかよって思っちゃうかも。自分はただ楽しく学校に行きたかったのに、いじめられて学校にいけなくなった。なのに今度は自分が皆に迷惑かけてるお荷物みたいな。
    傷ついた心は猜疑心もあって、他人の思いを受け入れるには時間がかかるし、完全な和解は難しいだろうな。

    +81

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/09(木) 18:07:16 

    >>110
    勉強をしっかりする
    チームを組まなくてもできる職業を探す
    そのために必要な資格や学校に行く努力をする
    転職が可能な資格職なら嫌なら逃げられるしね

    +68

    -5

  • 118. 匿名 2018/08/09(木) 18:07:18 

    中学で不登校になったら内申点ってどうなるんだろ

    +9

    -8

  • 119. 匿名 2018/08/09(木) 18:07:36 

    不登校のクラスメイトってスクールカースト下位の子かスクールカースト上位でボスに嫌われて仲間はずれにあった子ってイメージ。
    学校が楽しかったら不登校にならないもん。
    手紙貰っても先生に書かされてる手紙だから本心じゃないしね。不登校の子のこと甘えって言ってる人は、想像力がないいじめてる側だよね。

    +89

    -4

  • 120. 匿名 2018/08/09(木) 18:07:56 

    >>99
    それができる図太さがあるならそもそも不登校になんかならない

    +46

    -3

  • 121. 匿名 2018/08/09(木) 18:08:07 

    >>107
    いや普通にいるよ
    小・中・高とクラスに1人は不登校いたけどそれぞれ付き合いのあった子たちが書いてた
    家庭訪問の時に渡してたみたい
    先生から書かされたりはなかった

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/09(木) 18:08:12 

    会社だって嫌ならやめちゃえってのが許されるのに
    学校じゃ許されないのがおかしいと思う。

    +127

    -6

  • 123. 匿名 2018/08/09(木) 18:08:55 

    でも来てね!とか言われたらたしかにプレッシャーになると思う…
    行けないから不登校になってるわけだし声かけで行けるなら行ってると思うな。
    実際わたしならほっといてくれてたほうが助かった。
    迷惑かけてしまってると感じてたし余計メッセージもらってさらに申し訳なく思ったし。

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:00 

    いじめで不登校になったとしてその人達から寄せ書きなんか貰ったら死にたくなるな

    +89

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:10 

    >>101
    名前しか知らないクラスメートが心込めて書くかよ

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:11 

    だから友達でもない子に手紙書かせてる事が問題なんでしょ?
    不登校になるまで追い詰められてるなら単純に先生が話し聞いてあげて本人にとっての最善策を一緒に考えてあげる事が大事なんじゃないの?
    担任も上からキツく言われてるのかもしれないけど。

    +60

    -3

  • 127. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:15 

    >>121
    >教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず、何もしてくれませんでした。

    この子は付き合いのあった子はいないんじゃないの
    クラスで浮いてたと思う

    +58

    -2

  • 128. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:39 

    ほっとけばいいんだよ、ほっとけば。
    それぞれ忙しいんだから、自分の事だけで精一杯でしょ。
    部活に勉強に人間関係。皆どこかで折り合いつけながら過ごしてるんだから。
    学校来ずに引きこもってる子もどこかで折り合いつける為に考え中って事でしょ?
    いらない事して焦らせてもいい結果で無いじゃん。

    +76

    -3

  • 129. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:41 

    A『飲み会行こうよ!』
    私『ううん、行かない』
    A『ええー。行こうよ、一緒に飲もう。楽しいよ!』
    私『・・・うん、分かった』


    結果、Aは他の子達と盛り上がって私は放置・・・
    声掛ける方はそんなもん。

    +151

    -7

  • 130. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:47 

    ガルちゃんにも不登校で悩んでる子達がここの書き込みを見て思い詰めないでもらいたい。
    まだ若いし、学校が全てではないんだから。色んな道があるよ。友達だって学校以外のところでだってできるよ。
    甘えたっていいんだよ。世の中完璧な人間思ってるよりいないから。

    +130

    -6

  • 131. 匿名 2018/08/09(木) 18:09:54 

    >>109

    書くわけないじゃん
    不登校の人は
    自分達から逃げているんだから友達じゃない

    +5

    -19

  • 132. 匿名 2018/08/09(木) 18:10:18 

    >>109
    頭悪すぎない

    +5

    -6

  • 133. 匿名 2018/08/09(木) 18:10:22 

    >>103
    もっと人に優しくなろうね

    +50

    -10

  • 134. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:02 

    してもらうことばっか考えてる

    +15

    -15

  • 135. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:07 

    >ワカナさんが、学校の教室に入ることが難しくなったきっかけは、中学校2年生のクラス替え。1年生の頃の友だちと離ればなれになり、クラスの中で孤独感を持っていました。

    >朝起きられなくなり、「学校に行きたくない」と言っても、母親に無理やり玄関まで引きずり出されたこともあったそうです。母親には「どうして普通のことができないの」と言われ、「何度も死にたいと思った。それくらい追い詰められていました」。

    ↑これが不登校の理由みたいだけど…
    読んだ限りクラス替えで友達と離れ離れになるのなんてみんな同じだし、ちょっと甘えてる感じするかも。

    +137

    -27

  • 136. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:12 

    まぁ不登校をちょっとでも批判するコメントにはマイナスがたくさんついてるけどさ、学校でさえやっていけないのに社会に出たらどうするんだっていうのはその通りじゃない?

    よほど人に恵まれた職場か、あまり人と関わらなくていい職業にでもつかない限りさぁ…
    というか仕事以外でも、面倒な人間関係ってあるからね
    一生一人で引きこもりでもしない限り、人との付き合いは避けられないよ

    +21

    -25

  • 137. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:18 

    私もぼっちで周りはひそひそ陰口いうだけだったのに
    引っ越すことになったとたん寂しいねーとかいわれたり皆から手紙もらったけど
    なんとなくこわかったな
    どーせ私がいなくなってもなんとも思わないくせにって思ってたから

    +73

    -3

  • 138. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:37 

     「もしも学校に行っても、誰かが何かしてくれたのでしょうか」
    たぶん何もしてくれなかったと思う。
    残酷だよね・・・こなくて正解だったと思うよ。
    もう不登校の子ってある意味生贄みたいなポジションじゃないの。
    よっぽどのきっかけがないとクラスメイトの1人にはなれないよ。

    無理に戻る必要もないと思う。新天地を探すほうがよっぽど建設的。

    +91

    -4

  • 139. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:39 

    >>133
    がるちゃんで不登校の子を叩いてるような人は
    人から優しくされない人だと思うよ…
    顔が不細工とか頭が悪いとか貧乏とかいろいろ問題を抱えてそう
    哀れだから優しくしてあげないとw

    +54

    -14

  • 140. 匿名 2018/08/09(木) 18:11:50 

    小5のとき保育園からの友達に急に無視されて徹底的に避けられて、でもこっちを見てクスクス笑うという
    いじめとは言えないかもしれないくらいの事だったけど、ショックで学校に行けなくなった時にクラス全員から貰ったな
    親にもハブられてる事が恥ずかしくてなかなか言い出せなかったのに、話した事がほとんど無い男子からも貰って、みんなに知られてるんだとすごく恥ずかしかった
    乱暴な字で「来いよ!」とだけ書いてあるのもあって、迷惑掛けたから怒らせたのかもと余計に行くのが怖かった

    +64

    -3

  • 141. 匿名 2018/08/09(木) 18:12:09 

    でもガル民たち、不登校の子供には優しいけど大人のニートや引きこもりには異様に厳しいよねw
    違うの年齢くらいだと思うけど
    なんで?

    +81

    -11

  • 142. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:08 

    仕事就いてみたけど無理だからつて辞めてナマポになったらみんな叩くじゃん?

    +19

    -5

  • 143. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:13 

    >>103
    小学生や中学生の時にそんな社会に出ることまで考えたことあるの?
    私はその日その日が目一杯だったわ。

    +83

    -3

  • 144. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:31 

    中1の入学して1ヵ月くらい経ってから不登校になった子がいたんだけど、理由は小学校からのゴタゴタらしい。
    私は小学校違うから詳しい事は知らなかったけど、クラス全員事情聴取されて、それで責められて不登校になった子もいて大変だった。
    手紙も全員で書いた。
    その子の事よくわかんなかったけど、自分が仲良くしてた子と仲良かったみたいだったから、自分も仲良くしようと思って別室登校してた時とか遊びにいったりしてたよ。
    かわりばんこで給食一緒に食べたりしてたけど、やっぱり教室には戻れなくて、結局転校したみたい。
    周りが手を差し伸べて解決する問題なら、最初から不登校なんかならないんじゃないかな?
    もっと深いものだと思うよ。

    +67

    -2

  • 145. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:32 

    >>134んなことないよ。少なくともこの人はもらっても複雑な思いしてるんだしほっといてほしかったんじゃない?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:34 

    修学旅行にだけ来れるって意味不迷

    +14

    -15

  • 147. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:42 

    >>129
    ついでに後日Aが自分を誘ったこと忘れてこの間飲み会やって○○たちと飲んで~!とか能天気に話すまでが様式美
    どうでもいいやつのことをなんも考えずに生きられるやつって幸せだなと思う

    +58

    -3

  • 148. 匿名 2018/08/09(木) 18:13:47 

    小学校の頃、不登校の子にクラス全員手紙書かされたことある。
    その不登校の子は後日返事の手紙書いて、先生から見せてもらったんだけど、みんなからの手紙の内容をランキングにして書いてあった。
    もともとあんまり好きじゃなかったけど、人格を疑ったわ。

    +55

    -2

  • 149. 匿名 2018/08/09(木) 18:14:06 

    >>141
    そりゃ、年齢だよね。
    子どもは大人が気にかけないと誰が気にかけるのさ。

    +15

    -7

  • 150. 匿名 2018/08/09(木) 18:14:07 

    >>136
    人に恵まれた職場を探し回ったほうがいいんじゃない?
    どうにも自分には合わないコミュニティというのは存在するよ。

    +14

    -1

  • 151. 匿名 2018/08/09(木) 18:14:22 

    学校に来てる子もいろいろ抱えながら来てるんだよ
    学校が楽しくて仕方ないのはレジャーランド化してる学校だけでしょ?
    偏差値高い学校は競争でギスギスしてるよ
    それでも耐えてきたんだ
    好きなだけ食っちゃ寝してる不登校の人は甘えてるとしか思えない

    +14

    -38

  • 152. 匿名 2018/08/09(木) 18:15:03 

    >>84
    同意
    先生が書かせたってなぜか決めつけられてるけど、6人を先生が指名して書かせたりしたら、その子たちから文句が出て手紙にそのことを書かれそう
    「先生に言われたから書きました」とか
    最初は2~3人が「〇〇ちゃんに手紙書いてみない?」から始まって
    あとの3人くらいが「あーじゃあ私も参加する~」とかいうノリの気がする

    +5

    -8

  • 153. 匿名 2018/08/09(木) 18:15:37 

    本心かもしれないし本心じゃないかもしれないし。
    もし仲良しの友達が不登校になってしまったら学校来てねって書くと思う。そこで来なくてもいいよって書いたらそれはそれで何か言われそうだし。じゃあどうすればいいのかと考えたらわからないと思う。
    多感な年頃の子供たちに何が正解だなんてわかんないよね。

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2018/08/09(木) 18:15:39 

    >>141それ、比較する次元間違ってない?

    +5

    -6

  • 155. 匿名 2018/08/09(木) 18:16:02 

    >>55
    みんな仲間はずれにされる?
    みんないじめられる?
    みんな馬鹿にされる?
    辛いことにばっか合う人もいるんだよ。
    友達いる人には辛さ分かんないよ。
    たまたま運よく辛い目にあってないのに甘えって言わないで欲しい。
    自分も同じ立場になっても学校行ける?

    +88

    -6

  • 156. 匿名 2018/08/09(木) 18:16:18 

    >>152

    多分って言ってるから決め付けてないのでは

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/09(木) 18:16:54 

    >>154
    不登校の子はまさに予備軍ですが?

    +7

    -8

  • 158. 匿名 2018/08/09(木) 18:17:03 

    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +19

    -6

  • 159. 匿名 2018/08/09(木) 18:17:18 

    >>141
    その年齢が重要なんじゃん
    かたや中学生で働けず自立できない子供
    かたや働けばなんとかなる大人

    +12

    -12

  • 160. 匿名 2018/08/09(木) 18:17:18 

    その手紙が本心じゃないって本人が1番わかってるから、
    苦しかったんだろうと思います

    +69

    -1

  • 161. 匿名 2018/08/09(木) 18:17:49 

    >>126
    >>だから友達でもない子に手紙書かせてる事が問題なんでしょ?
    手紙って自主的じゃなくて書かされたってのどこに書いてあるの?

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/09(木) 18:17:53 

    >>149
    じゃあ例えば、社会問題になってるニート引きこもり資格スキルなしコミュ障職歴ナシみたいな大人はどうすればいいの…?

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2018/08/09(木) 18:18:00 

    >>157その決めつけはなに?

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2018/08/09(木) 18:18:00 

    >>151
    偏差値高い学校だけどぎすぎすしてなかったよ
    いろいろな意味でレベルの高い子たちが多くて楽しかった
    勉強だけでなくいろいろ特技を持ってる子が結構いたなぁ

    +29

    -5

  • 165. 匿名 2018/08/09(木) 18:18:12 

    定番だよね。。お手紙
    中学の頃、急にお父さんが亡くなった子がいて、みんなで励ましの手紙を!って書かされた
    年代的にも手紙をもらってどうなんだって思うし、うわ滑りの慰めなんて逆に失礼じゃないかとか考えてしまったよ

    +65

    -1

  • 166. 匿名 2018/08/09(木) 18:18:17 

    >>50
    ほっとかれたのが気に入らなくて、本当はかまってほしかったから「何もしてくれなかった。興味を示してくれなかった」とか言ってんじゃないの?

    +5

    -8

  • 167. 匿名 2018/08/09(木) 18:18:46 

    >>133
    甘えるなといってるだけだよ
    学校に来いなんて言ってない
    みんなストレスたまってるとこを頑張って通ってるんだよ

    +13

    -27

  • 168. 匿名 2018/08/09(木) 18:19:17 

    >>159
    それじゃあさ、子供のうちは子供だから仕方ない~って言って不登校や引きこもりやってたとする
    それで、成人したらいきなり働けるの?

    +35

    -17

  • 169. 匿名 2018/08/09(木) 18:19:42 

    >>146 先生たちはね、イベントがあるとチャンスとばかりにおいでってしつこく声かけるんだよ。イベントなら来やすいでしょ?って。
    気が弱い子なら押し切られて嫌々泣く泣く参加してる人もいると思う。でも顔に出せないから無理して楽しんでる風を装ってるから周りから見たらなんだ、これるんじゃんって思われる。
    修学旅行だけ参加した子だってイベントどけ参加するのに後ろめたさとか居心地悪さとか感じてると思うよ。

    +68

    -3

  • 170. 匿名 2018/08/09(木) 18:19:47 

    >>167
    別にストレスたまってないよ?
    あなたが特殊なだけでは
    周りと楽しく過ごせないのはコミュ力がないからだろうし
    不登校予備軍ぽいね
    同族嫌悪かな

    +4

    -10

  • 171. 匿名 2018/08/09(木) 18:19:56 

    >>159
    小中学校で不登校って一番大事な知識がごっそり抜けてるんだよ?
    まともな職業に就けない

    +20

    -23

  • 172. 匿名 2018/08/09(木) 18:20:16 

    不登校がニート予備軍、その通りだよね
    そういうケース多いよ
    それは無視なの?

    +15

    -18

  • 173. 匿名 2018/08/09(木) 18:20:22 

    うーん この手紙は 被災地に折り鶴送る並みにいらないわ。

    +68

    -3

  • 174. 匿名 2018/08/09(木) 18:21:26 

    いじめっ子だったら嘘つけクソがと思う。

    +57

    -1

  • 175. 匿名 2018/08/09(木) 18:21:30 

    子供のクラスにも不登校の子がいて、毎月手紙を書かされる。
    でも、「早く来てね」「一緒に〇〇しようね」「〇があるけど来れますか」等は書いてはいけない。
    子供から何を書けばいい?ときかれて、私も毎月困っています。
    異性だし、特に仲良くもないから書く事が本当にありません。
    「眠い」「暑い」「学校の荷物が重い」等と適当に書いた子がいて、ひどく怒られたそうですが、気持ちはわかります。
    本当に書くことがありません。
    必死に考えついたのは、給食と天気について「今日は〇が出ました。美味しかったです」「学校はとても暑いです」など。
    他の子は「いついつ〇に行きました」とか「サッカーの試合で勝ちました」など、自分の予定や1行日記みたいな事を書いているそうです。

    こんなのを貰って、親も本人も嬉しい?学校に来る気になるのかな?と疑問です。
    担任も、何がやらないといけないから書かせているんでしょうけど、内容も特にないし不登校の子側から「もう要らない」って言ってくれないかな…と内心思っています。
    こんな手紙でも必要ですかね?
    嬉しいですかね?




    +60

    -7

  • 176. 匿名 2018/08/09(木) 18:21:46 

    >>156
    特定のコメントに対してじゃなくて複数の決めつけコメントに対してだと思うよ
    書き方からしてその前の人とは別人ぽいし

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2018/08/09(木) 18:21:51 

    >>164
    レベルが高いせいで頑張って勉強しても成績最上位になれなかったなあ
    かなわないとわかってても必死に食らいつくの辛かったよ

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2018/08/09(木) 18:22:28 

    >>172
    だから子供の時の周囲の対応が必要だって言ってる

    +37

    -3

  • 179. 匿名 2018/08/09(木) 18:22:31 

    不登校は本人の意思に任せておいても登校しないし、クラスに不登校生徒がいる担任は上から圧がかかるらしいね。

    そのまま来年のクラス替えにかけるより、その学校が合わないときの選択肢を示してあげる事くらいしか具体的には動けないよね…。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2018/08/09(木) 18:22:44 

    >>175
    それなんで教師に言わないの?
    こんなところで愚痴る前に。

    +4

    -8

  • 181. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:07 

    クラス替えしたらいいんじゃない?
    不登校の子に一緒のクラスになりたい子、なりたくない子を聞いて。

    +3

    -12

  • 182. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:32 

    まあ仲良い子がいたらそもそも不登校なんてならないし、先生は不登校の生徒に対して何かしら対処したって実績が欲しいだけだよね。
    仲良かったら手紙じゃなくラインしてるし。

    +24

    -6

  • 183. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:35 

    たしかに、みんな楽しい思いばかりで学校に行ってるわけじゃないと思う。でも感じ方とかキャパシティなんてその個人個人で違うんだから、学校に行けないってなる子だっていると思う。
    大人になれば自分のお金で生活して、職場だって世の中にはたくさんあるししんどくなればやめればいいやってある意味逃げ道があることわかってるけど
    学生のうちって学校が全てだし、みんなが普通にできることができてない自分ってのはほんとに辛いことだと思うな…

    +58

    -3

  • 184. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:41 

    >>178 じゃあ大人の引きこもりにはどう対応するべきだと思う?

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:46 

    転校するときの寄せ書き思い出したわ、ふつうクラスメイトが元気でね!とか書いてくれるんだけど友達いなくて生徒が嫌がって書くの拒否したのか、先生たちからのみの寄せ書き貰ったの思い出した

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2018/08/09(木) 18:23:47 

    元不登校児だけど、そっとしておいてほしいと思う
    通ってるときは空気みたいな存在なのに、行かなくなったら手紙が送られる方も書く方も負担になる
    仲良しな人がいたら学校行ってるし(笑)
    担任が金八に憧れ持ってるタイプだと尚更だよ
    たまたま同じクラスになった子を本気で心配する人なんてほぼいないしね

    +91

    -5

  • 187. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:16 

    >>167
    どう見てもこの事例は
    甘えるな=学校に来い
    になるでしょ。

    +24

    -2

  • 188. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:26 

    >>157
    私まさに中学いじめにより不登校でしたけど
    大人の現在働いており結婚すらしてますよ
    母子家庭でしたが当時母が私を責めたりせず
    理由を無理やり聞き出したりせず
    自分で話せるようになるまで時間をとってくれて
    話せば話したで
    中学なんかいかなくても違う道もある、大変困難になるだろうがそれでも選べる、選んだら振り向かず突き進んで好きなように生きろと
    そうやって精神的に寄り添ってくれたことが大きかったと思います
    あなたが不登校者か、その母親の立場か解りませんが、
    なにか不安があるのかもしれないですけど
    本人が自己肯定できるよう認めて寄り添えば
    性根から腐ってるような子供でないかぎり心開きます
    子供のことで悩んでる方であるなら
    貴女方は子供が腐るように育ててないはずですよきっと

    +20

    -6

  • 189. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:48 

    もし学年の初めから不登校だったら面識ないコもいるだろうし、先生から手紙を書けって言われて困ったケースもあるだろうなあ。クラスっていうだけで仲間意識を強制される方も辛い。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:53 

    マイナスつけるなら、ちゃんとした反論してくれない?
    言い返せないからマイナスつけるしかできないんでしょw

    +3

    -20

  • 191. 匿名 2018/08/09(木) 18:24:58 

    >>181
    学校は不登校児だけのためにある場所じゃないよ

    +11

    -4

  • 192. 匿名 2018/08/09(木) 18:25:13 

    >>175
    まさかそれ思ってるだけじゃなく、子どもの前で口にしてないよね?

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2018/08/09(木) 18:25:28 

    >>186
    金八のドラマ見たときあのクラスなら
    自分は高確率で不登校になりそうと思ったなぁ
    すごくきついわ

    +58

    -1

  • 194. 匿名 2018/08/09(木) 18:26:05 

    不登校で親が環境を変えてあげると転校を繰り返してる子がいるけど、転校先でも不登校。

    もう学校のせいではないよね!
    親は頑張ってるんだろうけど努力してる方向が違うよね…。

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2018/08/09(木) 18:26:10 

    なんかここ読んでると
    ・不登校の子はほっとく
    ・教師もクラスの子たちに何かさせたりしてはいけないし、しようとしても阻止しなければならない
    ・ほっとかれていることについて不登校児とその保護者は文句を言ってはいけない
    こういうルールを作った方がいい気がする

    +72

    -5

  • 196. 匿名 2018/08/09(木) 18:27:00 

    >>177
    成績至上主義の学校だとそうかもね
    学校選びを間違えたのでは

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2018/08/09(木) 18:27:20 

    >>167
    こういう人が一番うっとうしい
    見てて自分も頑張ってるのにとか思うなら辛くて休んでる人に向かって甘えるなと汚泥ぶつけるのではなく
    自分がいっそ不登校になればいいでしょ
    何故あなたが思うように行動しなければならない?
    自分の不満を転化して不登校者のこと悪くいうのやめたら

    +78

    -12

  • 198. 匿名 2018/08/09(木) 18:27:33 

    >>184
    『じゃあこの時はどうなの』って、
    人の意見に絡んでばかりではなく、
    まずは自分ならこうした方がいいと思う、とかの意見述べたら?

    あなたはただ、自分と違う意見の人に噛み付いてるだけ。

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2018/08/09(木) 18:28:53 

    こういうトピ前にもあったな。

    これ手紙を書かせたのが教師だとして、それは教師も悪くないと思う。
    だって教師だってカウンセラーじゃないし気持ちを病んでる子にピッタリ合った対応の仕方なんてますます分からないし、でも担任として何か行動はしないといけないし、手紙は仕方ないような気も…
    何が原因で不登校になったかは知らないけど、他人の行動に期待せず自分で乗り越えるしかないと思う。

    +27

    -6

  • 200. 匿名 2018/08/09(木) 18:30:04 

    >>197
    不登校になる勇気もないんでしょ
    だから匿名掲示板でたたくくらいのことしかできない

    +6

    -15

  • 201. 匿名 2018/08/09(木) 18:30:42 

    >>190
    自分のコメントにアンカーつけないやつに言われてもな

    +0

    -9

  • 202. 匿名 2018/08/09(木) 18:31:36 

    たぶん、書く内容に正解も不正解も無いような気がする。

    +11

    -1

  • 203. 匿名 2018/08/09(木) 18:31:50 

    >>198
    質問にも答えられないのかな?

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2018/08/09(木) 18:31:58 

    私なら読まずに捨てる

    +15

    -5

  • 205. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:02 

    私も中学生のときに不登校の子にお手紙書かされたことある。
    始業式からずっと不登校で人となりどころか顔も知らない子だったので、「不登校の子」以外の認識はなかったな。
    いじめがあったわけでもなく、なんで不登校なのかも知らないし。
    正直、手紙書いたからって学校に来ても来なくてもどっちでも良かったです。
    先生に頼まれて内申に響くのも嫌だったから、なんとなくテンプレ文を書いただけなので、冷たいようだけど嫌ならスルーしてくれとしか言えないわ。
    学校に来てなくて日常的は関わりのない子の心情を、不登校になったことない人に察してくれというのも無理な話だと思う。

    +73

    -4

  • 206. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:13 

    >>170
    楽しく過ごせる学校ばかりじゃないよ
    進学校は教師がプレッシャーをかけてくる

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:23 

    >>167
    何もなさ過ぎて学生時代きちんと登校してたくらいのことを武勇伝だと思ってそう。

    +8

    -6

  • 208. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:30 

    一人の「お友達」に執着しすぎて、相手の子が嫌になり過ぎて不登校になった
    翌年、クラスを別にしてもらうと今度は執着さんが不登校に
    相手の子は新しい友達も出来きて元気に登校してる

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:42 

    私はいわゆる「お世話係」ってやつだったから、先生に不登校児童の家庭訪問に伴ったこともあるよ。

    お母さんが大変だなと深く同情した記憶がある。

    +30

    -4

  • 210. 匿名 2018/08/09(木) 18:32:52 

    >>201
    一通りコメント見てりゃ分かるでしょ

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2018/08/09(木) 18:33:39 

    本当にひどいいじめを受けて不登校になった子と、ただなんとなく行きたくない(学校めんどくさい)を一緒にしないでほしい

    +60

    -8

  • 212. 匿名 2018/08/09(木) 18:33:50 

    >>120
    自分自身が強くならないと
    いつまでも引きこもりのままになってしまうんでない?

    +4

    -6

  • 213. 匿名 2018/08/09(木) 18:35:13 

    もらう側でした。
    私の場合は、家庭の問題でメンタルが弱っていたところに特定の数名から受けた嫌がらせがトドメになって引きこもりでした。
    でも手紙をくれたのは、いかにも先生が頼みやすそうなメンバーで、全員無関係。

    今思えば先生の手抜きです。
    対策したふりがしたかったんでしょう。
    当時は真面目に受け取ってしまって困りました。
    お互いの為にやめてほしいですね。

    +76

    -7

  • 214. 匿名 2018/08/09(木) 18:35:23 

    学校に行く行かないより、重要なのは将来一人立ちできるかということ
    よほど特殊かつ高度なスキルがあって、学校なんか行かなくても一人で食っていけるならいいよ
    でも大半の人はそうじゃない、凡人でしょ
    だからちゃんと学校行ってできれば大学も卒業して、保険かけとくのが賢いよね

    +52

    -4

  • 215. 匿名 2018/08/09(木) 18:35:31 

    >>1
    クラス全員に先生が強制的に寄せ書きみたいの書かせたのかと思ったら6人?
    それなら自主的に善意で書いてくれた気もするし、素直に善意に乗っかってみてもいい気もするな
    少なくともクラスに6人ぐらい自分を気にかけてくれた人がいるわけだし

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2018/08/09(木) 18:35:41 

    保健室登校してた時自分の下駄箱に「教室きて」って書いた小さいメモの切れっ端入ってたのは嬉しかったの覚えてる
    名前書いてなかったし誰だか謎だけど未だに持ってる

    +60

    -4

  • 217. 匿名 2018/08/09(木) 18:37:38 

    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +2

    -11

  • 218. 匿名 2018/08/09(木) 18:38:05 

    不登校の子供を甘やかすな!無理にでも学校に行かせろ!なんていう人は、今時ほとんどいないと思う
    でも学校行かないなら行かないなりに、将来自立できるように努力はすべきだよね
    たとえ多少時間はかかってもさ
    これに反論ある人いる?

    +78

    -2

  • 219. 匿名 2018/08/09(木) 18:38:10 

    >>206
    東大とか医学部に行く子が結構いる進学校だったけど
    教師は別にプレッシャーかけてこなかったけどなぁ
    進学校とひとくくりにしないでほしいわ

    +4

    -9

  • 220. 匿名 2018/08/09(木) 18:38:35 

    じゃぁ担任はどう対応するのが正解なんでしょう?

    +10

    -6

  • 221. 匿名 2018/08/09(木) 18:38:45 

    寄せ書き貰って学校来るようになったら最初から不登校になってないわ

    +70

    -2

  • 222. 匿名 2018/08/09(木) 18:38:51 

    不登校の生徒も、無理矢理書かされてるのわかってるし
    そういうの要らないというか、尚更行く気なくしそう。
    ほっといても、行ってみようかな?ってなる子もいるし、ずっと行かない子もいるんだから
    ほっとけばいいのに。

    +37

    -1

  • 223. 匿名 2018/08/09(木) 18:39:27 

    最近の不登校っていじめられたからとかじゃなくて「何となく」楽しくないから一度休んで見てそれからずるずる…ってのがめっちゃ多いよ
    悪いけど甘え以外の何者でもない

    +19

    -13

  • 224. 匿名 2018/08/09(木) 18:39:33 

    私も小学生の時に不登校の子へ手紙をかかされたことあるよ
    一度も会ったことない人に手紙を書くの苦痛だった
    何で学校来ないのか知らされないし
    「早く病気が良くなるといいですね」みたいなこと書いた記憶がある
    学級委員が集めて届けたらしい

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2018/08/09(木) 18:39:50 

    >>207
    勉強する以外に何がある?
    だから進学校の不登校って多いんだよ
    人間関係が希薄すぎてこんなはずじゃなかったって来なくなるのがクラスに2,3人いる

    +0

    -7

  • 226. 匿名 2018/08/09(木) 18:41:25 

    私の布団カバーすごくない?これ繋がってるんだよ。
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +7

    -29

  • 227. 匿名 2018/08/09(木) 18:42:18 

    でもみんな、今の不登校の子供が将来ニートになって生活保護受給するようになったら怒るんでしょ?

    +16

    -8

  • 228. 匿名 2018/08/09(木) 18:42:22 

    四年生の時にいじめでも何でもなく担任が大っ嫌いで学校に行かなくなり友達が頻繁に手紙持って来てくれたりしょっちゅう家来ておしゃべりしたりしてたけどその頃はすごく焦らされてるみたいなのがあったな。
    でも今思ったら自分の為にそこまでしてくれて良い友達だったなと思う。

    +10

    -3

  • 229. 匿名 2018/08/09(木) 18:42:31 

    >>218
    最後の一行が余計だよw

    +30

    -5

  • 230. 匿名 2018/08/09(木) 18:42:36 

    正直いない子として扱ってほしいよ
    学校の外で見かけても声かけないでほしいし
    (元不登校)

    +58

    -4

  • 231. 匿名 2018/08/09(木) 18:42:39 

    昔から一定数いるんだから
    不登校になっても勉強を続けられる制度を
    設けた方がいいと思う

    +51

    -1

  • 232. 匿名 2018/08/09(木) 18:43:06 

    私も中学生の頃不登校だったけど
    クラス違う子が塾帰りに毎回手紙くれたのは嬉しかったな。
    同じクラスの人から寄せ書きではないけど電話来た時は凄い嫌だった(笑)
    あからさまに担任とかから電話しろと言われてしてるような感じもしたし。

    あと小学生の時に転校するときにクラスの人一人ずつ手紙書いてくれたのも
    担任が書きましょうと言って書いたやつだから
    1ページ埋めるのにわざと異常なくらいデカい字で書く人とかいたし、そういうのって強要するべきじゃないなと思う。
    手紙とか寄せ書きとか書きたいと思った人が自主的にやることだよね。

    +47

    -1

  • 233. 匿名 2018/08/09(木) 18:43:26 

    一時的な不登校ってのはよくある。こういった子供には手紙とかは有効なのかもしれない。
    でも完全に来られなくなってしまった子には病院行くしかないと思う。心が病んでしまってる以上素人には対応できないよ

    +45

    -2

  • 234. 匿名 2018/08/09(木) 18:43:29 

    >>229
    何書こうが自由じゃん
    あなたにどうこういわれる筋合いない

    +5

    -13

  • 235. 匿名 2018/08/09(木) 18:44:26 

    >>225
    勉強が多少できる以外何も取り柄がなかったというのわかった
    勉強以外にも部活とかいろいろあるでしょ
    同級生には日舞の名取を取った子とか
    学校以外にも幅広く活動してた子が結構いたよ
    幅広くいろいろな個性を受け入れる感じだから不登校はなかった気がする
    たぶんあなたの学校より進学実績がよい学校だと思うけど
    不登校を防ぐにはゆるさが必要なんだろうね

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2018/08/09(木) 18:44:54 

    >>227
    ニートは発達障害の2次障害でしょ?
    不登校とは違うんじゃないの

    +6

    -9

  • 237. 匿名 2018/08/09(木) 18:44:58 

    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +2

    -8

  • 238. 匿名 2018/08/09(木) 18:45:27 

    子供のうちは、子供だから学校行きたくなくても仕方ない、優しくしろ
    大人になったらニートや生活保護は許さない

    これらを合わせると、不登校の子は家で勉強するなり生きていく術を見つけるなりする必要があるってことになるよね?

    +29

    -1

  • 239. 匿名 2018/08/09(木) 18:46:05 

    >>236
    発達障害かつ不登校の子供もいると思うけど
    というかニート全員が発達障害なの?

    +6

    -6

  • 240. 匿名 2018/08/09(木) 18:47:18 

    友達や仲のいい子はいるけど教師が嫌で不登校になるっていうのは、あんまり多くはないだろうけど
    そういう子は手紙とか効果あるかもしれないけど
    同級生とかからのイジメとか嫌がらせでの不登校には効果ないだろうなー
    別にイジメに加担してない子からの手紙だとしても、イジメられた方からしたら
    誰も信用ならないし余計行きたくなくなるだけ

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2018/08/09(木) 18:47:33 

    先生たちは仕事だし義務だと思って色々手を回したり世話をやいてあげたら結果的に迷惑になってるわけでしょ?
    だったらもう、お互いのために入学時点で「万が一不登校になった場合は、学校から特別な働きかけは致しません」って明言しといていいんじゃないか
    ほっとかれるのが嫌なら学校来るでしょ
    先生たちは自分のクラスの運営に全力注げるし、それでも不登校になった子は学校からの圧力を感じることなく自分のペースで復帰なり転校なり考えられるし

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2018/08/09(木) 18:47:51 

    好きな人同士でグループ作って
    二人一組になってとか不登校の子は辛いよね
    いつも一人あまる
    教室移動も一人で移動、お昼も一人で食べるのも辛いよね

    +32

    -1

  • 243. 匿名 2018/08/09(木) 18:50:13 

    >>239
    障害を持っていても社会で生活してる人たくさんいるよ
    なんで1か100でしか考えられないの

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2018/08/09(木) 18:50:19 

    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +9

    -7

  • 245. 匿名 2018/08/09(木) 18:50:39 

    不登校の生徒でも、ある日突然登校するようになる生徒もいるし、ずっと来ない生徒もいるし
    ほっといてあげるのが一番でしょ。

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2018/08/09(木) 18:53:19 

    不登校側が面倒くさとか、どーすればいいんだよ、とか言われる筋合いないよね。
    たぶんどうにもならない理由で不登校になって、だからといって別に学校側に働きかけなんて望んでないでしょ。
    不登校対策しましたっていう証を残したいだけの先生側の自己満なんだから。

    +46

    -5

  • 247. 匿名 2018/08/09(木) 18:54:11 

    曲面ディスプレイ。
    ゲーム用にオススメ。
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +3

    -8

  • 248. 匿名 2018/08/09(木) 18:54:11 

    >>236
    厳密にいうと
    発達障害と診断受けると「ひきこもり」じゃなくなる。
    もちろん「ニート」も。

    ひきこもり状態、ニート状態の風の発達障害の人は、もちろんいるけど
    そういった原因が無いのに「ひきこもり」や「ニート」になっているのが「ひきこもり」や「ニート」

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2018/08/09(木) 18:54:42 

    ガチで来てねなんて書いてる人は居ないからね

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2018/08/09(木) 18:55:54 

    >>236
    発達障害の人は職業訓練の支援や求職活動の支援を受けやすいから
    狭義のニートにはなりにくいよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/08/09(木) 18:56:42 

    めんどくさい人っているけど子どもの頃からめんどくさいんだね。
    もうそういう人種なんだね。

    +28

    -9

  • 252. 匿名 2018/08/09(木) 18:56:53 

    >>249
    わかってるから余計に傷ついて登校出来なくなる

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2018/08/09(木) 18:57:21 

    ごめんねもうしないよ。

    って言っても傷つきそう。

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2018/08/09(木) 18:57:32 

    がる民不登校多いのに上から目線多いね。その後旦那に拾って貰って人並みの生活できたら過去の同類は見下すってわけか。

    +25

    -6

  • 255. 匿名 2018/08/09(木) 18:57:45 

    不登校で
    ごめん
    | 个 |
    「学校きてね」「待ってるよ」不登校の子どもが葛藤する、クラスメイトからの「お手紙」問題

    +3

    -11

  • 256. 匿名 2018/08/09(木) 19:00:52 

    いじめられてたわけでもないのに「何もしてくれなかった」っていわれてもねぇ
    これも本人からしたら「いじめ」なのかな?

    +17

    -8

  • 257. 匿名 2018/08/09(木) 19:01:37 

    病気で長期入院している人はクラスからの手紙を喜んでくれて
    ベッドスクールみたいなのからビデオレターをくれた。

    身体が悪いのと、心が悪いのじゃ違うんでしょうね。

    +45

    -3

  • 258. 匿名 2018/08/09(木) 19:02:04 

    私は不登校ではなかったけど、
    友達少なかったから、卒業式に寄せ書きし合う、みたいなのは苦痛だったな。

    無理やりひねり出した言葉なんだろうなって。
    心にもない言葉かけられても、惨めなだけだよね。

    本人が今の現状を冷静に受け入れられるまで、そっとしておくしかないのかも。

    +43

    -2

  • 259. 匿名 2018/08/09(木) 19:02:27 

    >>219
    のびのび系と塾要らず受験少年院があるよね。
    で、だいたいトップ校がのびのびで、二番手三番手が受験少年院。

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2018/08/09(木) 19:03:15 

    集団生活に向いてないなら
    専門職の知識でも身に着けさせて職業訓練させるとか
    家でもネット配信使って学校の勉強させて進学させるとか
    選択肢がいくつもあっていいのにね

    +17

    -3

  • 261. 匿名 2018/08/09(木) 19:04:35 

    不登校の子が頑張って登校できたとしても
    校門前や廊下で「おはよう」なんて声かけられないし
    その子が教室に入った瞬間、明らかに空気が変わるよね。
    それがほんの一瞬や数人だけだったとしても
    不登校の子はそういうのに敏感で察したり感じてしまう。

    +59

    -1

  • 262. 匿名 2018/08/09(木) 19:05:20  ID:HMkOI1Terj 

    行かせないし、学校やめる
    今時なんて通信でも充分。
    勉強好きなら大学行けばいい。

    社会人になったらいかに自由か、よくわかった

    +40

    -3

  • 263. 匿名 2018/08/09(木) 19:05:31 

    台風14号、14日か15日に朝鮮へ進行予定だってさ。

    +3

    -10

  • 264. 匿名 2018/08/09(木) 19:06:04 

    >>180 教師に言えないでしょ笑
    こんな面倒な事いつまでやるんですかーて。子供への心象も悪くなるし。
    いいやん、ここで愚痴ても。 あ、じぶは175じゃないよ。
    しかし不登校児増えましたなあり昔は学年に1人いるか居ないかだったのに。皆、辛くても歯食いしばって行ってたんじゃ? 今は自殺予防に嫌なら行かんでええって方針らしいけど、ホントなら不登校にならずに済んだ子もその方針のせいで完全不登校児になってそう。近くでみてる不登校児はアレ嫌これ嫌で代替案すら受け入れなれないワガママ不登校ですわ。

    +8

    -4

  • 265. 匿名 2018/08/09(木) 19:06:07 

    クラス全員からの寄せ書きなんて論外だけど、上手に人選してタイミングも合えば効果があるかもしれない方法だと思う。ただ人選もタイミングも本人や親とコミュニケーションが取れてないと難しいから、なかなか難易度は高いよね。

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2018/08/09(木) 19:06:23 

    これの何が怖いっていじめてたそいつが親友代表ってハートで囲って「まってるよ、寂しいよ」って書いてあることだよな〜死ぬ

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2018/08/09(木) 19:07:51 

    不登校の子
    大人のニート
    大人の家に引きこもり
    よりも

    自分の意見はコメントせず
    いちいち人の意見を揚げ足とるかのように食ってかかるヤツが
    いちばん面倒くさい

    +20

    -6

  • 268. 匿名 2018/08/09(木) 19:08:41 

    私毎日家近いから不登校の同級生宅に手紙やら持って行ってた…。そう、遠回りして。今はどんな仕組みか知らないけど嫌だったよ、ごめん。

    +8

    -4

  • 269. 匿名 2018/08/09(木) 19:09:12 

    >>236
    不登校からのニート率調べなよ
    不登校は精神も蝕むよ

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2018/08/09(木) 19:09:20 

    >>141あんたもgirl民だろ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2018/08/09(木) 19:10:04 

    >>200
    不登校になりたくてなる子ばかりじゃない
    それは不登校の人の事も馬鹿にしてる言葉だよ
    逃げた方がいいけど逃げられないで自殺する人が多いんだから
    どっちが偉いとか無い

    +29

    -2

  • 272. 匿名 2018/08/09(木) 19:10:21 

    >>207 ちゃんと登校することすら出来ない不登校児は…

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2018/08/09(木) 19:10:57 

    不登校に対して甘えるなとか我儘だって言う人は不登校の子がいることでなんか被害を受けたの??単純に疑問なんだけど…
    自分だって休みたかったのに不登校の子は休んでずるい、的な感じなんだろうか

    +40

    -3

  • 274. 匿名 2018/08/09(木) 19:11:01 

    クラス離れたワカナさんの友達がプレッシャー感じてないと良いな…

    +16

    -2

  • 275. 匿名 2018/08/09(木) 19:12:02 

    不登校経験者だけど、、
    クラス全員からの手紙なんて求めたことないし、先生が勝手にやったことで生徒全員被害者みたいになってる...そのせいで不登校の人めんどくさいとか思われてるし

    +35

    -1

  • 276. 匿名 2018/08/09(木) 19:13:43 

    フリースクールだっけ?問題抱えた子が集まるところに行けば?このまま在校しても、本人行きづらい、担任は上から責められ、クラスメイトはこうやって手紙書かされたりして巻き込まれ、親は学校の対応に納得いかず、其々が不満を持つ状況だよね?不登校は家庭環境や親の接し方に問題があるらしいけど本人が一番苦しんでるよね。

    +14

    -2

  • 277. 匿名 2018/08/09(木) 19:13:57 

    不登校の子に配慮しなさいみたいな感じあるけど、同級生だって同じ年ごろなんだよね
    仲良くない子興味のない子に気を遣うより仲いい子と遊んでたい

    +33

    -1

  • 278. 匿名 2018/08/09(木) 19:14:28 

    女子生徒20人のクラスで一緒にいて楽しいと心から思える子がいなくても当然。
    孤独が嫌だから誰かといるっていうのが相手に分かると上手くいかないもんだよ。
    私もぼっち属性だから分かる。
    学生の頃って群れるのが当然だけど、一匹オオカミでも腫れ物にならないような環境作りが大事なんじゃないかな。

    +16

    -2

  • 279. 匿名 2018/08/09(木) 19:15:00 

    >>236
    不登校の多くは発達障害

    +5

    -15

  • 280. 匿名 2018/08/09(木) 19:18:10 

    >>279
    親戚の子が突然不登校になった。
    本人の話を聞いてもどうもいじめではないようで、
    どうしたものかと思ったら発達障害の診断を受けた。

    +13

    -3

  • 281. 匿名 2018/08/09(木) 19:20:17 

    >>265
    人選って誰基準よ?

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2018/08/09(木) 19:21:20 

    ワカメかと思った

    +0

    -4

  • 283. 匿名 2018/08/09(木) 19:21:56 

    不登校の子の自己中発言に、イラッとした。

    +15

    -8

  • 284. 匿名 2018/08/09(木) 19:23:27 

    何もしてくれなかった
    行っても誰か何かしてくれたのか
    ってクラスメイトに期待しすぎだと思う
    いじめなら文句言うべきだけど
    子どもも自分のことで精一杯だから

    +15

    -7

  • 285. 匿名 2018/08/09(木) 19:23:59 

    不登校が許されるなら、義務教育の意味ないね
    いじめの場合は、いじめる子が悪いけど

    +2

    -8

  • 286. 匿名 2018/08/09(木) 19:24:27 

    >>273
    出席番号がずれて面倒くさいぐらいかな?

    あと、班に一応入れておかなきゃちゃいけないんで
    割り当てられた班が若干大変とかかな?

    最初から一人ぶん、少なくわたるプリントと
    一応全員配布する建前のプリントとかあったりして、細かいことは色々あるけど
    そんなに迷惑ってほど迷惑ではない。

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2018/08/09(木) 19:24:43 

    じっさい登校すればもっと圧があるというか、ザラに負担に感じる事がある。
    これを気にするメンタルなら登校してもやっていけないっていうバロメーター。
    子供社会じゃなくても自分にとっての負担がない環境を望むと居場所がなくなって引きこもりになる。
    気に障ることや圧があるのが(自分仕様にできていないのが)世の中。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2018/08/09(木) 19:25:16 

    行くのいやでたまらない日も、仕方なく我慢して行ったって人多いと思うよ
    仕事もそうだけど
    甘やかされる子はずるい

    +7

    -16

  • 289. 匿名 2018/08/09(木) 19:26:11 

    私も不登校アンド部活拒否でした。怪我して部活続けられなくなったんだけど辞めさせてもらえなくて部活に居場所もないけどやめられないって感じで八方塞がりだった。
    よくしてくれた先輩とかが、おいでよ!ってはげましてくれるような手紙書いてくれた。
    でもその時は視野も狭くなってたし、私の気持ちなんてわからいくせに!って思ってしまった。
    今となっては本当に励ましてくれようとしてくれてたし申し訳なかったなと思える。
    でも自分の中で消化するのに時間もかかったしその時は到底素直に受け止めること出来るようなメンタルじゃなかった。
    なんというか 不登校になって日常を謳歌してる人ってそんないないと思うんだよね。苦痛から解放されたとしてもどこか後ろめたさとか引け目を感じてる人がほとんどだと思う。
    不登校に対する勉強会とか、本とかあるけど
    個々のケースと、その時のメンタルの状況によりけりだし答えは無いと思う。
    なんなら不登校になってる子自身も何が正解かわかってないと思う。
    長文すみません

    +28

    -1

  • 290. 匿名 2018/08/09(木) 19:27:04 

    >>288ずるいって…ならあなたも休めばよかったじゃない。

    +21

    -5

  • 291. 匿名 2018/08/09(木) 19:29:16 

    中学の時に保健室登校してた子、家庭科とか楽な授業とかだけ参加して、それ以外保健室。
    別に誰もいじめたりしてない。
    学校に全く来ない不登校の子も2人いたから、クラスに不登校児3人いたけど、みんな修学旅行だけは来た。

    +15

    -4

  • 292. 匿名 2018/08/09(木) 19:29:17 

    ワカナさんがワカメさんに見えた。
    トピずれすみません。

    +4

    -8

  • 293. 匿名 2018/08/09(木) 19:30:06 

    私も中学生の頃いじめられていて、たまたま別の病気で入院した時手紙をもらいました。
    その時いじめてきた女子からは、しらじらしいような文章の手紙もありましたし、逆に一行でお元気で!とかさよなら!とかだけの文章だけの子もいました。

    別に労って欲しかったわけではないですけど、追い討ちをかけられたように本当に悲しくてすぐに捨てた記憶があります。

    +36

    -2

  • 294. 匿名 2018/08/09(木) 19:30:08 

    ここでも不登校には色んな理由があると言ってる人は、一言にいじめと言われる事柄にも色んな背景があるって事は考えるのかな?
    よくいじめのトピとかで、いじめる方が100パー悪いって言う人いるけど
    私の妹の代にマジで言動がヤバすぎて(乱暴でモノを投げたり暴言吐いたり)みんな関わり合いになりたくなくて結果ぼっちになった子が居た。
    その子の親がまたヤバくて子供が虐められたと学校に殴り込みに来て、何度も保護者会が開かれてた。
    結局その子は不登校になった後転校したらしいけども、その後はどうなったかわからない。
    どっちか片方だけが悪い事ばかりではないんだよ。

    +18

    -3

  • 295. 匿名 2018/08/09(木) 19:31:00 

    不登校児をうぜぇーと思ってるんじゃなく
    誰もが不登校児になりうるから 奥底では
    嫌なら来なくてもいいと思ってる部分があるのよ

    学校が好きで みんなの輪の中が心地よい生徒なんて数%
    学校側で出来る限りの手は尽くしました の履歴は残さないとね 言い訳言い訳

    +7

    -5

  • 296. 匿名 2018/08/09(木) 19:31:31 

    空気読めず人を傷つける発言して孤立する子とかよくいたよね
    子供では対応できないよ

    +19

    -2

  • 297. 匿名 2018/08/09(木) 19:32:21 

    >>285
    私も不登校ばかりが優遇されるのはどうかと思う派だけど
    義務教育は親が子供に教育を受けさせる義務ね。絶対通えって意味とは違うよ。

    +29

    -5

  • 298. 匿名 2018/08/09(木) 19:33:16 

    「心が弱い」で許されるようになったら、大人になって平気で仕事休んだりする人も出てくる。
    でも実際、付き合うのが大変なくらい気が強かったり意地悪な人って、大人でも子供でもいるんだよね…。
    本人に悪気なかったりもするし。どうにもできん。

    +34

    -2

  • 299. 匿名 2018/08/09(木) 19:33:39 

    不登校の子以外は他人を思いやれる余裕があって当たり前って考え方がもうね。

    +13

    -2

  • 300. 匿名 2018/08/09(木) 19:34:49 

    自分の子供が「学校行きたくない」って言ったら、休ませる?
    私なら休ませるけど、将来働けるんだろうかって不安は出てくるよね…
    心の病気と甘えの違いが分からんから正解が出ない

    +15

    -4

  • 301. 匿名 2018/08/09(木) 19:34:55 

    不登校になる理由って何?いじめとか勉強ついていけないとか?
    私も一時期は周囲に嫌われて学校行きたくなかったけど無理矢理にでも親に行かされてましたよ、はっきり言って甘えてる

    +9

    -23

  • 302. 匿名 2018/08/09(木) 19:35:29 

    めんどくせー
    それでまた来たら来たで、クラスメイトは今まで大して仲良くもなかった不登校の子のために気を使えってか
    同じ立場の生徒同士なのにめんどくせーな
    クラスメイトだって気使わなくていい元から仲良い友達だけで楽しくやりたいわな

    +26

    -10

  • 303. 匿名 2018/08/09(木) 19:36:13 

    意地悪されたことも、悪口言われたこともない、毎日楽しかった!って人の方が少ない。
    でも、そこを乗り越えなかったらほとんどの子が不登校になると思うんだけど…

    +16

    -8

  • 304. 匿名 2018/08/09(木) 19:38:08 

    不登校の子のことを「学校に行こうと頑張ってる」って言われると、え、私の方が頑張ってるよ…って思ってた。
    大人もやたら気遣ってるのが、子供ながらに許せなかったな

    +20

    -13

  • 305. 匿名 2018/08/09(木) 19:38:08 

    >>301
    自分がこうだからあなたこうしなさいよっていう人ほど
    自分が偉いと勘違いしてる

    あなたはそれで頑張った事は素晴らしいと思う。
    ただあなたと同じことが出来ない人を『甘え』と言うのは違うと思う。

    +43

    -5

  • 306. 匿名 2018/08/09(木) 19:38:12 

    じゃあもう来んなよ調子乗んな

    +11

    -11

  • 307. 匿名 2018/08/09(木) 19:38:25 

    かまってちゃんgirlやね‼︎

    +6

    -7

  • 308. 匿名 2018/08/09(木) 19:39:04 

    不登校は甘えだよ
    行こうと思えば行ける。我慢が足りないだけ。

    +10

    -24

  • 309. 匿名 2018/08/09(木) 19:39:41 

    >>301
    私もクラスの女子にシカトされてきつかったけど、毎日学校には通ったよ。
    だからといって不登校になってる人に対して“甘えてる”とは思わない。

    +32

    -6

  • 310. 匿名 2018/08/09(木) 19:42:16 

    高校の時不登校だった子は、いじめられてたわけじゃないけど、暗くて友達はいなかった。
    誰かが声をかけなきゃいけなかったのかな。大人になったらそんなこと気にしてくれる人はあんまりいないよ。
    自分で声をかけるか、一人で過ごすことを受け入れるか、それしかなくない?

    +37

    -4

  • 311. 匿名 2018/08/09(木) 19:44:00 

    無理やり学校に行かせるのと、休ませるの、どっちが正解かと言われたら、今は休ませる方が正解だという風に思われてる気がするけど、
    すべての親が「学校に行きたくないなら休みなさい」と言ったら、これからの社会はどうなるんだろう

    +24

    -5

  • 312. 匿名 2018/08/09(木) 19:44:19 

    >>310
    高校生以上なら、正直友達つくりは自己責任の世界だと思ってる

    +17

    -2

  • 313. 匿名 2018/08/09(木) 19:44:26 

    かまってちゃんは大人になってから事件起こすから怖いよ…

    +6

    -9

  • 314. 匿名 2018/08/09(木) 19:46:49 

    これまた親が「ほらクラスの子みんな待ってるよ」とか言って後押ししてくるのがうざそう

    +30

    -1

  • 315. 匿名 2018/08/09(木) 19:47:40 

    学校に毎日行くのは当たり前なのに、行かない子は甘えじゃないのか…よく分からん

    +10

    -8

  • 316. 匿名 2018/08/09(木) 19:48:09 

    なんか記事を最後まで読んでないと思われる人がちらほら

    +9

    -3

  • 317. 匿名 2018/08/09(木) 19:48:22 

    >>300
    私もどうしていいかわからないと思う
    小中高同じクラスに不登校の子はいなくて手紙を書いたこととかもないから余計にわからない
    無理に行かせたくはないけど、きつくても社会に出た時のために苦しくても行く努力をしたり自分で出来ることを考えてほしいと思う
    今時こんな事言ったら批判されるんだろうけど

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2018/08/09(木) 19:49:19 

    保健室が不登校予備軍みたいな生徒と不良ぽい子の居場所になっていたので
    それ以外の子は保健室を使えなかった。

    骨折レベルじゃないといけない雰囲気で、特に身体が丈夫ってわけでもないけど
    保健室の病気利用はゼロでした。

    少女マンガを読んで、少女マンガに出てくる保健室に憧れていたっけ…

    +7

    -2

  • 319. 匿名 2018/08/09(木) 19:49:25 

    批判されてるけど、私はこの子の気持ちも分かる。
    登校してた時は知らん顔してた人から手紙なんてもらっても、いかにも書かされましたってのが伝わってるんだよ。
    上辺だけの言葉もらっても気持ち悪いよ。
    こんなの書かせる担任も良くない。手紙書かせるくらいなら本人や親と話をして本人の気持ちを聞くなり解決策を探したほうがいい。

    +36

    -5

  • 320. 匿名 2018/08/09(木) 19:50:28 

    先生に言われて書かされたんだろうな~
    本信じゃないんだろうな~
    登校したらネタにされたり観察されるのかな~

    どっちにしても悩む

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2018/08/09(木) 19:50:29 

    時間かけて手紙書いてくれたのに感謝だけしてあとは自分でどうするか、どうしたいか決めれば良い話。私は時間かけて考えて手紙書いてくれたことに対しては感謝してその後は自分の意志で学校行って卒業したよ。 周りに対していざという時感謝や善意の気持ちがなければ周りも嫌な顔になるよ。 家で腐ってひねくれた気持ちじゃ駄目だと思う。

    +12

    -1

  • 322. 匿名 2018/08/09(木) 19:52:40 

    今なら、学校に毎日登校してちょっとした衝動で自殺されるよりは不登校の方が何倍もマシ。
    私は子供の担任に、義務教育だから休んでいても卒業できます。と言われたよ。
    この話とは正反対で、来なくていいと言われたわ。

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2018/08/09(木) 19:54:08 

    >>127
    周りもそんなん気が付かんよね
    自分のことでいっぱいいっぱいでさ

    +9

    -1

  • 324. 匿名 2018/08/09(木) 19:54:33 

    >登校してた時は知らん顔してた人から手紙なんてもらっても

    他の子だって、子供。
    カウンセラーでもなんでもない、色々忙しい子供。

    教師に言われたとしても
    手紙を書く時間をさいてくれたことだけでも、ありがたいと思わきゃ。

    +16

    -7

  • 325. 匿名 2018/08/09(木) 19:54:40 

    なぜそこまで不登校児に敵意を向けるのかがわからん。
    ズルイだの言っても最終的に困るのは本人なんだし、特に気にしたこともない。
    我が子が不登校になったら問題だけど。

    +37

    -3

  • 326. 匿名 2018/08/09(木) 19:54:41 

    お手紙書いたことあるわー
    中学入ってすぐ不登校になった別の小学校出身のクラスメイトに、担任の指示で毎月メッセージ書かされたよ
    いじめてもいないけど会話したこともない子なんで、書くことなくってめっちゃ困った
    隣の席の子と一字一句同じこと書いちゃってた思い出
    書いた方も困ったけど、貰った方も知らない人からの「学校で待ってます」は困ったろうな
    結局その子はたまに保健室登校で卒業まで行っちゃったらしくて、二年間同じクラスだったけど一度も顔見ないまま卒業
    お手紙システムに意味あるとは思えないから、やめて良いと思う

    +11

    -2

  • 327. 匿名 2018/08/09(木) 19:54:46 

    不登校→ニート→引きこもり

    +13

    -4

  • 328. 匿名 2018/08/09(木) 19:55:41 

    大人にとっちやなんでもないことだけど
    中学高校のグループ無所属って大人の就職決まらないのは私だけ位の絶望感なんじゃないの?
    クラスのどこかしらのグループ所属するということは
    大人が思うよりも思春期の人間の絶対的価値観なんだよ
    グループ社会から落ちたら人間的に価値がないと思い込むのも人生経験値が少ないせいなんだよね

    +9

    -4

  • 329. 匿名 2018/08/09(木) 19:56:19 

    学校なんて行かなくていいけど、その場その場で逃げ出す癖つくと、人生最後まで走りきれないと思うよ。

    +30

    -6

  • 330. 匿名 2018/08/09(木) 19:59:00 

    >>325
    周りが必然的に悪者になるからじゃない?
    それこそ関係なくても

    +7

    -4

  • 331. 匿名 2018/08/09(木) 19:59:48 

    病気やいじめ以外で不登校になるなよ
    生ぬるいガキだな
    こんなガキどうせニートにしか育たないだろ
    まんこおっぴろげて風俗嬢にでもなれや

    +6

    -14

  • 332. 匿名 2018/08/09(木) 20:00:06 

    いじめられたら学校行きたくないの分かるけど、勉強についていけない、とかたまにいるよね
    それは甘えだと思うよ…
    仕事できなかったら仕事行かないのか

    +12

    -6

  • 333. 匿名 2018/08/09(木) 20:02:12 

    不登校の子の気持ちも分かるよ。学校行きたくなかったし。
    そして「私は行ってたのに」って思うのが間違いだということも分かる。
    でも自分は辛い時期を乗り越えたからこそモヤモヤする。
    別にその子が行かなくてもいいんだけど、それが悪いことじゃないって言われると納得できないなぁ。

    +7

    -3

  • 334. 匿名 2018/08/09(木) 20:05:00 

    >>210
    どんどけ察してちゃんなんですか?笑
    返事要求するなら自分の番号明確に書きなよ

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2018/08/09(木) 20:05:16 

    Everyday Holiday Yeah‼︎

    +1

    -8

  • 336. 匿名 2018/08/09(木) 20:05:42 

    義務教育の段階で躓くのならどの道、知れた将来だと思う。

    +20

    -6

  • 337. 匿名 2018/08/09(木) 20:06:29 

    不登校、色々賛否あるだろうけど
    私はこの経験があったから今頑張れてるな
    もしあのままなんとなく学校行けて乗り切っててもいずれどっかで駄目になってた人間だと思うわ
    早めに挫折して良かった

    +9

    -4

  • 338. 匿名 2018/08/09(木) 20:07:03 

    >>146
    うちの妹不登校だったけど、修学旅行は行ったよ!

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2018/08/09(木) 20:08:15 

    学校にもボスみたいなのがいたりするからねー。
    でも、「理由が分からないけど学校に行けない」って理解できないから、もう何も言えないよ…
    そんなこと言われたら、サボりなのかどうかも分からない。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2018/08/09(木) 20:08:47 

    不登校になって手紙までプレッシャーとか言い始めるとさすがに我儘かなぁ。そこまで重く受け止めるものでもない

    +10

    -3

  • 341. 匿名 2018/08/09(木) 20:09:42 

    修学旅行だけ来るって人は叩かれても仕方ないよね。

    +6

    -12

  • 342. 匿名 2018/08/09(木) 20:10:05 

    放って置かれたらおかれたで疎外感を感じてとか、きっかけを失って復帰できないとか。
    今の社会って敏感な人の発信が強くて、そういう人の気に障る事=悪みたいな風潮。だからどんどん窮屈な社会になる。
    親も本人も嫌なことの起こらない、そういう事を排除した社会を望むより、人や事に影響されにくい鈍感力を身に着けた方がいいよ。

    +13

    -4

  • 343. 匿名 2018/08/09(木) 20:10:14 

    ギスギスでも均衡たもってる間はいいんだけど
    ちょっとしたことでたちまち生贄が生まれたりするし
    その生贄になったらもう戻れないよね。

    不登校はなったら終わり。違う居場所を探すのが一番いい。
    ならないための大人たちの努力が必要なんだと思う。
    現実はそんな大人もいない。大人も自分のことで精一杯。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2018/08/09(木) 20:12:03 

    居ないものとしてやっていくわけにもいかないしクラスメイトとの交流手段は手紙ぐらいしかないよね

    +5

    -2

  • 345. 匿名 2018/08/09(木) 20:12:38 

    >>341
    行かされるんだよ無理矢理
    親もせめて修学旅行だけは…って必死になる
    行ったって居場所ないし意味ないのにね

    +32

    -2

  • 346. 匿名 2018/08/09(木) 20:12:42 

    よく逃げる事は悪くないって言うけど
    立ち向かえるように周りが全力で応援してあげる方が本来正しいんでは?
    一回逃げたら逃げた方が楽なんだから堪え性なくなるよ。
    相手が悪いんだったらちゃんとそれを理解してあげて、悪くないよって教えてあげることと
    学校いやなら行かなくていいよは別問題だと思う。

    +6

    -5

  • 347. 匿名 2018/08/09(木) 20:14:30 

    >>310
    そもそも1人でいることを受け入れないのが学校だもんね。
    なにかとグループに入れたがる。そのほうが管理が楽だから。
    だから問題が起こるんじゃないかなー。

    +10

    -3

  • 348. 匿名 2018/08/09(木) 20:15:04 

    お金持ちの子が威張ってたり、可愛い子がチヤホヤされてたり、子供の時にはそういうキラキラした存在の子とか、集団が怖かったよね。
    でもそれが世界みたいに思えてしまうのが子供。
    小さい時に「人間に上下というものはない、誰が偉いとかない、平等なんだ」って洗脳のように伝えてほしい。
    そりゃ大人になったら偉業を達成したり、仕事上での上下関係とか出てくるだろうけど、子供には上下関係はないんだから、叩きこんでほしい。
    じゃないと、誰かが威張って権力ふるうから。それにより、離脱しなきゃいけない子が出てくるんだと思う。

    +23

    -2

  • 349. 匿名 2018/08/09(木) 20:15:57 

    建前と本音。
    「学校に来てね」← 建前

    実際に教室に姿をみせたときの反応が本音。

    百も承知のクラスメイトごっこで心が動くわけないよ

    +25

    -1

  • 350. 匿名 2018/08/09(木) 20:16:19 

    社会が集合体恐怖症だからあれは排除して、先端恐怖症だからこれは・・・とかなったら。
    誰かの嫌なものはあってはならない、それがあるのが悪みたいになったら。
    先生に言われてじゃなく、個人の善意で手紙を書いて届けた子が思いやりがない非常識だと非難されるような社会になるかも。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2018/08/09(木) 20:17:39 

    私、マラソン大会だけ休んだよ。すごくすごく行きたくなくて。
    毎日マラソン大会だったら不登校になってたな。
    これは甘えだよね。
    不登校児との違いは何?

    +2

    -11

  • 352. 匿名 2018/08/09(木) 20:17:45 

    ポーニョポーニョポニョ

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2018/08/09(木) 20:21:23 

    塾で働いてたときに、中学時代不登校になって通信制高校行ってる子がいたけど、賢くて人当たりもよくて、早稲田に進学した。
    何が原因で不登校になったかよくわからなかったけど、「学校の雰囲気が合わなかった」とは言ってたな。
    そういう子は甘えじゃないんだろうな。塾でも友達たくさんいたし。

    +43

    -3

  • 354. 匿名 2018/08/09(木) 20:22:04 

    JAMは過大評価されすぎ。ウケ狙いしすぎで歌詞すべってる。

    +3

    -4

  • 355. 匿名 2018/08/09(木) 20:22:14 

    子供時代にグループ作っていじめたり悪口言ってた子はそのまま大人になって会社でも同じことする

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2018/08/09(木) 20:26:36 

    スレチだけど、郵便局勤めの人から聞いた話を思い出した。

    小学校によっては「必ず3人以上のお友達に暑中見舞いを出しましょう」みたいなことをやってるらしい。

    その人はそういうの良いよねって言ってたけど、学生時代いじめを経験した私は複雑になった。
    1通も出す相手、貰える相手がいない子はどうなるんだろう。

    対して接点ない子から情けでもらったとして、私だったら嬉しくない。

    +37

    -1

  • 357. 匿名 2018/08/09(木) 20:27:53 

    不登校になるのは理由もあるんだろうし仕方ないよ。たださ、義務教育である以上本来なら行くべきところではあるんだから、他の学校の子からお手紙来るのは仕方ないしそれは受け止めなよ。自分の状況を棚にあげて被害者意識ばかり強くなるのは良くない傾向だよね。

    +12

    -9

  • 358. 匿名 2018/08/09(木) 20:31:27 

    不登校の子すべてじゃないけど、手紙のことまで不満を言うというのは、すべての現状に文句言わないと気が済まない性格なんじゃないかと思ってしまう
    何でも素直に受け入れられないから不登校になったんじゃない?
    ネガティブ思考の人って被害妄想すごいから

    +18

    -10

  • 359. 匿名 2018/08/09(木) 20:34:40 

    子供の時は、授業中当てられて、簡単なのに答えられなかった!とかでトラウマになることもあったよ。
    そういう些細なことが気になる子もいるだろうからね。ちょっといじられたりしたらそれが忘れられなかったり。
    小学生の時の恥ずかしかった経験って今でも覚えてる。
    大人になればなんてことないのに。そういうのを、大人に教えてほしかった。

    +14

    -1

  • 360. 匿名 2018/08/09(木) 20:35:50 

    うちの子は男の子だけど
    とても穏やかで優しい
    別の子がいじめにあってるのを見て
    こういう目にあってると言った後
    大泣きしてびっくりした

    正直男の子なのに と思う自分と
    優しい心を大事にしてあげたいのとで
    葛藤がありました
    担任は頼りなく いじめは続き
    不登校になりました

    不登校の親の会に参加したら
    お母さんたちがみんな暗くて
    どうしてこんなふうになったんだろうって
    みなさんノイローゼのような様子でした
    これでは
    子供の気持ちも滅入ると思います
    自分は変わらず接してます

    今の現状を受け入れ
    こどもが安心して生活できれば
    いつか少しづつ社会に出られると
    信じています
    不登校で引きこもりは
    すぐ相談した方がいいと思います
    うちの子は外出はできます
    勉強は私よりでき
    自宅で学習しています

    仲の良かった子が数名たまにお手紙くれます
    うちの子はニコニコして読んで
    大事にしまっています

    +24

    -4

  • 361. 匿名 2018/08/09(木) 20:36:19 

    うちの子がイジメで休みがちになった時の担任は「私が迎えに行きましょうか?」とか言ってた。一生懸命なのはわかるけど、ちょっと子どもとは気持ちがズレていた。
    勉強が遅れて大変なのは〇〇さんですよ。行事の練習しないと追い付けなくなりますよ。とか脅して来るようになった。何とか登校出来るようになったけど、イジメは何も解決していないし、子どもが自分の中で消化して強くなって登校しました。学校は不登校児童がいる事が嫌なだけ。何日以上休むと不登校認定されてしまうから、それを避ける為に必死。子どもの気持ちは考えていない。

    +12

    -6

  • 362. 匿名 2018/08/09(木) 20:39:01 

    >>361
    間違いない
    学校以外にも相談の場を見つけた方がいい
    自分は心理の先生に相談しています
    とても落ち着きます

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2018/08/09(木) 20:46:10 

    私、学年中からハブられて不登校だったんだけど誰も手紙なんかくれなかったし、学校の先生も無視だったな。めんどくさそうに出席番号の前の子が電話かけて持ち物の連絡一度だけあったけど、学校の先生はうちの親に来なくていいよと言ったきり連絡なんていちどもなかった。
    高校は親戚の家から通わせて貰って誰も不登校時代を知らない場所から通ったからリセットできたし大学まで進学できたけど、書いてて泣けてきたよ。

    まあ、トピ元の子はそういう拗らせた性格を見つめ直さないと社会に適応するのが難しいよ、と言いたくなるけど、朝5時に担任から電話って良い先生だとおもうけどな…

    +16

    -4

  • 364. 匿名 2018/08/09(木) 20:51:38 

    >>363
    よくがんばったね
    すごく立派だよ
    虐めた方が絶対悪いよ
    虐めた人 先生のことは
    忘れて大丈夫
    優しい人 わかりあえる人はいるよ
    これからの人生を
    楽しんでください

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2018/08/09(木) 20:53:43 

    うちの子ももらってたよ。
    クラス全員からのお手紙。

    不登校になった原因はクラスでのいじめなのにねーw
    いじめに加わってた子からも見て見ぬふりしてた子からも白々しく
    「どうしたの?」だの「学校にきてね」だの。
    見て一笑してたよ、うちの子ww

    +29

    -7

  • 366. 匿名 2018/08/09(木) 20:53:52 

    >>135
    実際いじめられて不登校になる子より、甘やかされて不登校になる子の方が多い。
    私の小、中、高で不登校になる子って給食が嫌いだからとか男の子に相手にされないからとかくだらない理由だった。
    私もだけど、いじめられてる子は逆に不登校にならなかった。
    いじめだったら逃げてもいいのに、なぜか逃げ場がないと思ってた。

    +16

    -8

  • 367. 匿名 2018/08/09(木) 20:54:25 

    いちど馴染めなくなったコミュニティに再び入るなんて大人でもハードル高いよね
    どんなにうわべだけの手紙書いたって、受け入れる側も子供なんだから長続きしないよ
    もう諦めるしかない

    +31

    -0

  • 368. 匿名 2018/08/09(木) 20:54:54 

    はーい!わかなさんと同じ当事者です。
    中3の時クラスの女子全員から手紙が来てそのまま生ゴミと一緒に捨てました。
    学校に行かない理由はクラスメイトの嫌がらせ。
    私が1mmも悪くないとは思わないけど担任も理由を信じたくないのかスルーしてた。
    別に中学を最後の半年行かなかっただけで進路には何の足枷にもならなかったから当時の自分にあんたの判断は間違ってないよって言いたい。

    +13

    -13

  • 369. 匿名 2018/08/09(木) 20:56:33 

    手紙読まんけりゃええじゃん。
    うざいな。

    +13

    -7

  • 370. 匿名 2018/08/09(木) 20:57:20 

    いじめてる奴からの学校来てね!みんな待ってるよ攻撃はまじ怖い

    私の場合、職員室からのイジメ主犯格達からの電話だった。
    イメージアップ大作戦とか頭おかしいとしか思えないよ。毎日昼休みに電話

    +31

    -2

  • 371. 匿名 2018/08/09(木) 20:59:36 

    >>304
    わかる。
    喧嘩だってするし、ハブられたりしても頑張って学校行ってるのに、不登校の子とか保健室で過ごす子はそれだけで頑張ってるって言われるのが羨ましかった。
    けど今思えばそういう子って、結局就職できずに引きこもってる。
    無理してでも頑張ってよかったなと思う。

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2018/08/09(木) 21:00:16 

    >>351いいんじゃない、あなたが納得するならだれもとめないよ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/08/09(木) 21:01:00 

    当事者でないと理解しがたい問題。
    1番辛いのは本人なんだよ。
    理解しろとは言わない。
    暖かく見守ってください。
    ゆっくり充電させてください。
    本人は今まですごく頑張ったんだから。


    +14

    -6

  • 374. 匿名 2018/08/09(木) 21:06:38 

    もし手紙もらった後に学校行ったとしても、手紙書いた子たちは不登校だった子馬鹿にしそう。
    「ほんとに来たよー。」って。

    +29

    -1

  • 375. 匿名 2018/08/09(木) 21:07:48 

    >>361先生も自分のクラスに不登校の子がいるっていうのが許せないというかなんとかしなきゃって(その子のことを思ってなのか、自分の保身、ほかの先生の目を気にしてなのかはわからんけど)思うんだろうね。
    私も小学校のときいじめられてたけど、担任がうちに来て加害者の子はもうすぐ引っ越しみたいで不安定なんですよ…って私と母親に説明してきたの今でも覚えてる。
    必ずしも不登校の子を思って先生が行動してるとは限らない。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2018/08/09(木) 21:10:08 

    >>96
    すごく納得しました。
    私は不登校ではなかったんですけど、学校に違和感を感じながら生活していました。
    そうか。確かになんとなく「1人行動はダメ」っていう空気はありますね。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2018/08/09(木) 21:12:39 

    >>360
    優しいお子さまですね。

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2018/08/09(木) 21:13:38 

    >>361
    私の担任それで家まで訪問しにきたことある
    あわよくば連れ出そうとしてたし親とグルだったっぽい
    お勤めご苦労様とでも言えば良かった

    +4

    -2

  • 379. 匿名 2018/08/09(木) 21:17:25 

    >>37
    自分の子供が同じ様になったら同じ事言うの?毒親予備軍だな。

    +3

    -5

  • 380. 匿名 2018/08/09(木) 21:18:59 

    学校キツイなら行かなくていいよって言う方が大人も楽だからね。
    結局みんな楽しようとした結果だよ。
    根本的な問題の解決をしようってめんどくさい事にちゃんと向き合ってあげてる大人が減ってるんだろうね。
    例えば原因がいじめなら、被害側はもう嫌な目に空いたくないから絶対行かないってなるし、加害側はそれまでと変わらず過ごす。
    これで何か解決してるの?
    何が何でも学校行けって話じゃなくて、嫌なら行かなくていいよで済ますのは怠慢。

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2018/08/09(木) 21:23:19 

    >>380たしかにこれは同意。
    何が何でも行けとは言わないけど
    子どもと向き合って話をしないとだめだよね。
    子どもって例えばいじめられてたとしてもなかなか言い出さなかったりもするし
    時間はかかるかもしれないけれど時間を持つことは必要だと思う。
    安易にじゃあ行かなくてオッケーじゃなくて

    +11

    -1

  • 382. 匿名 2018/08/09(木) 21:23:43 

    この記事の子に関して言えば面倒くさい子だなぁという感想。クラス替えで馴染めず誰も構ってくれないからって不登校になったくせに、手紙もらってもまだいじけて、悪いけどただの構ってちゃんとしか思えない。いつも人のせいにして生きてきたんだろうなぁ。

    +28

    -6

  • 383. 匿名 2018/08/09(木) 21:24:00 

    私は高校の時病気になって入院繰り返してたから不登校(というより登校困難?)でそのまま辞めたけど、何も人間関係に問題なくて仲いい子でも『住む世界が違うな』って思ってたことあるから気持ちわかる
    私の場合は100%私の僻みや被害妄想なんだけど、それでも来い来いうるさい学校(主に教師)は不気味に思えた

    中学までは私も書く側したことあるけど正直めんどくさかったし、催促される側も求めてないし、こういう制度廃止すればいいと思う
    担任持つ教師はそのクラスに不登校とか問題児がいると評価さがるって聞いたから、どうせそのためなんでしょ?って感じ

    +7

    -1

  • 384. 匿名 2018/08/09(木) 21:27:03 

    こーゆのって先生から頼まれて書いてるだけでは?
    殆ど話したことも無いクラスメイトから手紙貰っても???ってなるんじゃ
    先生からあの子は学校に来ないから等々…書ける時間ある人いたら書いて~って小学生でもあったよ?先生に問題あるよね、そんなこと皆の前で本人言われたくないんじゃない
    私はその子と幼なじみで親しかったからムカついたけど

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/08/09(木) 21:28:12 

    何様よ。

    +6

    -4

  • 386. 匿名 2018/08/09(木) 21:29:30 

    大学は楽だった
    一人行動しても問題ないから
    学校も塾みたいになればいいのにって思う

    +9

    -4

  • 387. 匿名 2018/08/09(木) 21:29:56 

    私も子供の頃先生に言われて同じ班のみんなで書いたけど、(その子は不登校というより喘息があって体が弱くて休みがちだった)その子よりもお母さんが「涙がでるくらい嬉しい」って言ってくれたの思い出した。その時は、「先生に言われたから書いたけどそんなに喜んでくれたなら良かった」って思ったんだけど、本人は微妙な気分だったのかも。

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2018/08/09(木) 21:32:03 

    少しトピずれになりますが…
    学校に行かない子が全て不登校だと思わないで下さい
    起立性調節障害という病気の場合もあります
    行きたくても朝、起きることが出来ず学校に行けないのです
    気力だけではどうにもならず、そんな自分に自信をなくし鬱になる子もいます

    +9

    -8

  • 389. 匿名 2018/08/09(木) 21:32:28 

    こっちだって別に好きで手紙書いたり朝迎えに行ってたわけじゃないんだよなー。たまたまおなじ斑だったからまわりもちでやらされてた。学校まで徒歩40分かかるのに、学校通り過ぎてさらに20分かかる不登校のやつの家に朝迎えに行かされるとか、今思うとおかしいんじゃない?って思う。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2018/08/09(木) 21:32:44 

    不登校経験してるからかけるけど、パニック障害の子や視線恐怖症の子や不安障害の子が実は多いんじゃないかな。
    例えばクラスメイトに悪口で臭いって言われ過ぎて自己臭恐怖症とかになって行けない子もいるかもしれない。

    単に手紙どうこうじゃなくて、それだけで脅迫的な気持ちになるって健全な精神状態じゃないんだよ。世間体気にする親は絶対に病院に連れて行きたがらないしね…

    +22

    -1

  • 391. 匿名 2018/08/09(木) 21:33:07 

    自分をいじめてた子が骨折して入院したとき、クラス全員で手紙書かなきゃいけなかったんだけど、書きたくない。このまま来ないでほしい。と思っていたのを思い出した。。

    +13

    -2

  • 392. 匿名 2018/08/09(木) 21:35:50 

    正直、いじめられてて、嫌でもお腹痛くても頑張って教室行ってた私は不登校はよくわからないし、同じクラスに不登校の子がいたけど、私よりいじめられてなかったし、甘いとしか思えなかった。
    その上教師もイジメより不登校児の方にかかりきり。数日保健室に来てたけど皆んながよく来たねーって。反吐が出るほどイライラしたわ。

    +13

    -4

  • 393. 匿名 2018/08/09(木) 21:37:40 

    追い込み漁みたい

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2018/08/09(木) 21:38:11 

    いじめたくせに、どの口が言ってるの?っていう気持ちになるわ。

    +12

    -4

  • 395. 匿名 2018/08/09(木) 21:39:30 

    小学校の教師をやっています
    5年生の担任です
    うちのクラスでも1人不登校の子がいます
    その子は発達障害で、やはり人とコミュニケーションが取れないんですよね
    どうも周りと上手くやっていけずに引きこもってしまいました

    私個人の意見としては、学校なんて別に通わなくたっていいと思います
    学校で学ぶことっていうのは、勉強や集団行動を通した社会性ですので、
    それらを学ぶことのできる環境があれば、学校じゃなくても別にどこでもいいんですよ
    家や塾で勉強して、フリースクールや自然教室で友達作って遊ぶとかでも全然いいんです

    要は自分が自分らしく生きれる場所を見つけることが重要なんです
    でもそれって子どもだけじゃもちろんできるわけがないので、保護者や教師がその場所を見つけてあげることが重要なんです

    何がなんでも引っ張り出して学校に通わせるっていう時代では、もうありません。

    +26

    -3

  • 396. 匿名 2018/08/09(木) 21:39:46 

    親にも自宅にも電話せず生徒の携帯に直接電話してくる先生いるんだけど普通なの?
    先生にそれはおかしいんじゃないですか?って言ってしまったけどモンペですか?

    +1

    -3

  • 397. 匿名 2018/08/09(木) 21:40:45 

    行っても無視されるんだ

    下手したら うわwまじで来た〜wwwとか言われそ

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2018/08/09(木) 21:42:13 

    申し訳ないけど弱っちい。
    どの子も少なからず悩みはあって、悩みゼロでーす!なんて方が少いっしょ。
    昭和の教育がよかったわけではないけれど、手厚く育てたら、ちょっとのことで傷ついたと言う。
    傷ついた!ってアピール出来るんだから、ほんとのコミュ障じゃないよ。

    +9

    -6

  • 399. 匿名 2018/08/09(木) 21:44:30 

    先生が悪いと思う。
    手紙を皆で書こうなんて、先生指導でしょ?ちゃんとクラスを把握しなよ。
    気持ちがこもってない手紙をもらって嬉しいか、先生わかんないのかなー。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/08/09(木) 21:46:13 

    この記事の場合、いじめがあった訳ではなくて、クラス替えで話す人もおらず…から不登校になったんだよね。
    誰だってクラス替えで緊張の中、挨拶したり、隣の子と喋ったりして少なからず努力してる中、この子は他人が自動的に友だちになりにきてくれると思ったのかな。自分は努力しないのに構ってくれ、不登校で手紙もらっても負担だからやめてくれ、じゃどうしろと?

    +15

    -3

  • 401. 匿名 2018/08/09(木) 21:47:14 

    不登校の子に選ばせればいいのかな

    ・放っといてほしい
    ・たまには手紙とかほしい
    ・シャイだから皆に話しかけてほしい

    さあどれ?

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2018/08/09(木) 21:47:17 

    義務教育なんてこんなもん。
    教師ってさ、勉強教えるだけじゃないでしょ?
    忙しいのはわかるけど、モンペ問題なんて世相にあぐらかいて、モンスター教師問題ってあんまり上がらないよね。
    中学教師って冷たいよ。問題起こすんじゃねぇよ、って感じ。お利口ちゃんしか見ないの。

    +4

    -8

  • 403. 匿名 2018/08/09(木) 21:47:54 

    >>300
    とりあえずの手段として休ませるのはアリだと思う。
    でもそれで落ち着いたとしても、だから不登校でも良いやとは思わない。
    とにかく学校行きたくない→じゃあ行かなくて良いだけで済ませてたらなんも解決してないと思うから。
    子供自身がヤダヤダなだけなのか、他の方法ならいいのかとか探る。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2018/08/09(木) 21:49:17 

    あー書いてくれる子いた。
    同じグループに所属してる大人しめな子で、相談してねとか書いてあって私は嬉しかったけど、でもやっぱり本心じゃないかもしれないとか、親玉にチクる為に手紙書いてるんじゃなかろうかと思ってしまって返事はしたけど本心は書けなかったな…あんな狭いコミュニティでやってくのは色々複雑なんだよね。
    それでも仲良くしてくれる子はしてくれるし学校がすべてじゃないからね。親からしたら複雑だろうけど。

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2018/08/09(木) 21:49:20 

    元不登校だけどとにかくほっといて欲しい!
    卒アルとか無駄に載せられたけどなんの嫌がらせかと思ったわ。写り悪いし
    ちなみに同級生なんざ覚えてもないし興味もないから今でこそどうでもいいけど当時はやらせてる教師にイライラはしたな~

    +10

    -14

  • 406. 匿名 2018/08/09(木) 21:49:25 

    逃げるという選択肢は間違ってはいない。子どもだしね。
    でも、同じ子どもに完璧さを求めてはいけない。自分の都合のいいような対応を求めてるんじゃない?この子。
    そこは大人に助けを求めよう。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2018/08/09(木) 21:49:39 

    たとえば
    ・学校でイジメられた。
    ・誰も助けてくれなかった。
    ・不登校になった。
    ・本来イジメた子が悪い筈。
    ・なのにイジメた子ではなく
    私が正しくない子(不登校の子)にされてる。
    ・そんなのおかしい。
    ・おかしい判定をした学校は信用できない。
    ・クラスメートから「今頃になって」甘い言葉の手紙が家に来るのが気持ち悪い。
    ・そんな手紙に乗っかって学校に行くのは、判断がおかしい学校の考えに同意した事になる。
    ・それは間違いだ。

    だったらこの子の気持ちはよくわかるし、

    「教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず、何もしてくれませんでした。いきなり手紙だけもらって……」

    「もしも学校に行っても、誰かが何かしてくれたのでしょうか」

    という不安に繋がるのがわかる。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2018/08/09(木) 21:50:12 

    >>401
    自分の気分が乗った時に、自分が興味のある話題を振ってくれて
    気が乗らない時は適度に放置してくれて
    誰一人自分を嫌わないでくれたらいいな。

    とか思ってそう。
    そんなんみんなそうだったら楽チンだわ。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2018/08/09(木) 21:52:45 

    子供なんて内緒話とかもするじゃん?
    それだけで私の悪口言ってるかも知れない!もう怖くていけない!って思っちゃう子は馴染めないんだろうな。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2018/08/09(木) 21:52:50 

    >>407
    気持ちは分かるよ。

    ただ、「誰かが何かしてくれるのか」と言うならじゃあこの子はクラスメイトに何かするのか、自分から多少なりともコミュニケーション取ろうとしてたのか?と疑問に思う。

    +14

    -1

  • 411. 匿名 2018/08/09(木) 21:53:58 

    教師も大変だな。なんでも不登校にさせた環境が悪いの?

    +8

    -2

  • 412. 匿名 2018/08/09(木) 21:55:07 

    虐待された犬だって人間不信になるし、この子も学校で嫌なことがあって人間不信だと思う

    +9

    -2

  • 413. 匿名 2018/08/09(木) 21:55:53 

    お手紙どころか、電話をもらってました。
    病気で全身の毛が抜けて、誰にも会いたくない状態の頃。
    先生には伝えてあったのに、先生&同級生達から手紙や電話で学校に来るよう言われ続けて…
    ようやくベリーショート位まで伸びて学校行ったら、ジロジロ見られたり、「あ、来てる。あ、髪生えてる(笑)」って言われたり。
    結果、再び不登校&対人恐怖症になりました。

    +29

    -1

  • 414. 匿名 2018/08/09(木) 21:59:47 

    弱者に優しい世の中になったもんだ。
    いじめは絶対許せない。
    が、今回のケースはいじめが発端ってわけではなさそう。学校、クラスに馴染めないって感じじゃないのか。
    それはわかるけれど、自分を受け入れてくれる自分に都合がいい世界を希望してるように見える。
    手紙に困惑したってさ、手紙書いた方も困ったと思うよ。なんで学校来れないんだか知らないし。
    学校嫌なら行かなくもいい、って風潮だけど、この先を見据えて、自分がどうしていけばいいのかって考えていけるように支えていく大人がついていればいいね。

    +9

    -8

  • 415. 匿名 2018/08/09(木) 22:01:19 

    >>410
    そんな簡単なもんじゃないと思う
    声かけただけで簡単に友達になれたらいいんだけど
    ぼっちになると声かけただけで嫌そうな顔されたり迷惑がられるし断られる
    それが続くと無気力になって自分から話しかけなくなる
    陰キャラと仲良くしたくない、同類になりたくないって思ってる子多い 距離置かれる


    +7

    -5

  • 416. 匿名 2018/08/09(木) 22:02:24 

    学生の頃特に理由聞かされないまま、長期休んでる生徒に手紙書けって先生に言われて、凄く困った記憶ある。
    原稿用紙2枚書かなきゃいけなくて本当苦痛だった。
    多分ワケわかんない事書いたと思う

    休んでる理由も知らないし、普段から特に話す機会あまりない男子相手に何書けってのさ


    +14

    -0

  • 417. 匿名 2018/08/09(木) 22:03:28 

    こういう子達の話は
    「話してくれた言葉」
    自体には大した意味を持たない。

    「その言葉を選んだ経緯」
    が重要。

    迂闊に言葉を理解したと示すと
    「ほらね、わかってくれてないじゃん」
    と一方的に信用できない人と決めつけられ、それ以上言葉すら示さなくなる。

    +6

    -3

  • 418. 匿名 2018/08/09(木) 22:07:19 

    >>353
    私の知ってる人かも…
    大学名で特定できるのはちょっとまずいよ。

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2018/08/09(木) 22:07:29 

    >>415
    簡単に友だちになれるとは一言も言ってないけど、自ら努力もせず「誰かが何とかして」のスタンスじゃ、そりゃ友だち出来ないわーと思う。
    義務教育の中じゃ、周りの大人や友だちの配慮で一時的に解決したとしても、この先、大学や社会人になった時も「誰かが何とか」してくるないよ。

    +8

    -5

  • 420. 匿名 2018/08/09(木) 22:09:32 

    不登校問題に限らず、LGBTや発達障害、子持ちのフォロー、等弱者側になんでもかんでも配慮配慮の世の中でしんどいわ。

    +4

    -9

  • 421. 匿名 2018/08/09(木) 22:10:14 

    むしろ、そんなんだから
    不登校になるしかなかったのもあるんじゃないか?
    (酷いいじめや教師がいじめ加担は別)


    困ってても自分で何とかする(学校程度のハプニング)事が出来ない

    教えて、とか貸してほしいとか頼むことも素直に
    言えない人が勝手に被害者ヅラして
    「みんなが」助けてくれない


    ってなんなの??

    普通に会社にも
    自分から助けて、おしえてって
    言わないやつが文句ばっかりだとか、
    隠れて仕事から逃げ回ったりして
    自分が孤立してるくせに
    「あいつの教え方が悪い」
    「誰も教えてくれない」
    って言ってる。



    +9

    -9

  • 422. 匿名 2018/08/09(木) 22:10:45 

    >>135
    クラスで友達ができなかった、うまく交われなかった、いじめられていた、とは言いにくいんじゃないの?みとめるのがいやだというか、

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2018/08/09(木) 22:11:55 

    私も中学生の時、クラス全員から手紙貰った。
    担任が書かせた丸出しの

    お元気ですか
    〇〇より
    お元気ですか
    〇〇より

    ってやつ。本当に最悪だった

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2018/08/09(木) 22:12:07 

    クラスメイトからの手紙より
    全教師から、絶対にイジメられないように見張る
    もちろんあなたの味方ですと手紙貰った方が学校来ると思うよ

    +16

    -3

  • 425. 匿名 2018/08/09(木) 22:13:01 

    >>419
    大学や社会人のほうが楽だよ、クラスないから
    努力してないって決めつけるのもどうかな
    時には誰かに助けを求めたり、協力してもらうことも大事だよ

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2018/08/09(木) 22:13:20 

    中3の受験前の時期、クラスの不登校児の家に、クラスメイトが当番を決めて迎えに行く事になった…担任の提案だった。
    全員で当番を決めさせられ、数人でグループを組まされ交代で毎日迎えに行った。

    1ヶ月も経つと、当番に来ない子も増えてきてクラスが揉めたり嫌な雰囲気になる毎日。
    不登校児の子も迎えに行っても出てこない、親も出てこないし反応がない。

    クラスのギスギスした雰囲気が辛く耐えられなくなり、自分が休みがちになってしまった…。
    本末転倒。

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2018/08/09(木) 22:19:06 

    大人でも孤立すると辛いよね

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2018/08/09(木) 22:21:00 

    >>374
    不登校あるあるですね。
    私の場合ら本当に登校したらざわついてみんなで目配せされ、隠語のようなあだ名(お浜さん、とかパコ様、のような)を通りすがりに囁かれたり、仲よさそうに話しかけてきて、話をしたらクラスの女子全員な筒抜け、みたいな感じでした。

    +18

    -1

  • 429. 匿名 2018/08/09(木) 22:21:30 

    >>428
    クラスの女子全員に内容が筒抜け、です。ごめんなさい。

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2018/08/09(木) 22:22:24 

    不登校の理由にもよるよね。
    てかなんで不登校になるんだ?イジメ以外にどんな理由があるの?

    +9

    -3

  • 431. 匿名 2018/08/09(木) 22:23:38 

    >>409
    大人で大手企業の頭いい人達って、内緒話や悪口を本人にバレないようにやるの
    でも、中小企業の底辺臭がする企業の人達って、悪口言ってる俺カッケー!みたいなのがいるんだよね

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2018/08/09(木) 22:24:04 

    馴染めなくて孤立してそれが恥ずかしくて寂しくて不登校になるのか。
    なるほど。

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2018/08/09(木) 22:24:23 

    >>430
    発達障害でとにかく人や集団に混ざっていくことができないとか色々じゃない?

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2018/08/09(木) 22:27:05 

    不登校かーなった事はないけど
    他人の粗探ししたり興味持ちすぎたりするヤツって
    自分の事棚に上げてて、ほんとムカつくよね!
    学校行きたくなくなるの、ちょっと解るわ

    +12

    -1

  • 435. 匿名 2018/08/09(木) 22:28:01 

    同じクラスでも上下関係みたいのがある
    不登校になるのは下の子だった

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2018/08/09(木) 22:30:19 

    こういう意見を聞くとじゃあどうすればいいの?って思う人が多いと思うけど
    別に何も求めてないんだよ
    むしろほっといてほしいって思ったりなんかすることもあるだろうし
    例えば人間関係や勉強やいろんな悩みで自分が手一杯になってる時に「来てね来てね来てね」って言われても無理だよね

    そういうのを言われるほどほっといてくれって余計に学校や社会から心が離れて行っちゃうんだよね

    周りの人から見たらめんどくさいわって思われると思うけどそういう不器用な生き方しかできない人もたくさんいる

    +14

    -3

  • 437. 匿名 2018/08/09(木) 22:34:17 

    この記事だけがすべてでもない。
    どんな理由で不登校になったのかも、子供によってそれぞれだから。
    まったく学校やお友達とは関わらない子もいれば、お友達と遊ぶのは平気って言う子もいる。
    その子によったフォローが必要なので、何がダメでも良いってこともないよ。

    なんか、先生に言われたからであれ、思うことがあって心を込めて書いた子もいるかもしれないし
    こういうきっかけがあってはじめて行動できる子もいるのに
    一概に手紙を出すのが悪って言うのもどうかと思うけどな

    +9

    -0

  • 438. 匿名 2018/08/09(木) 22:35:40 

    学校行かない子は、単純に放っといてほしいだけだと思う。拗ねてるとかじゃなくて。
    だから、お手紙で心動かされることは、あんまり無いんじゃないかな。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2018/08/09(木) 22:36:02 

    学校は社会に出るための準備をするところ
    そこでつまずいていたら社会でやっていけるわけないわな
    こんな奴いらんから放っておこう
    ↑昭和時代の(アホな)考え方

    学校は社会に出るための準備をするところの1つでしかない
    そこでつまずいても、選択肢はまだいっぱいある
    自分の個性に合った場を見つけ、自分の個性を伸ばし、出来ることを的確にできるようにしていきましょう
    ↑現代の教育の考え方

    自分の子供の頃の考え方が全ての頭の硬い昭和脳クソ教員はすぐに消えてくれ


    +13

    -5

  • 440. 匿名 2018/08/09(木) 22:37:52 

    >>430
    私が知ってるケースだと、成績も不登校の理由になりやすい
    小学校時代は何やらせても優秀で、スポーツも良く出来ていた子が、中学になると落ち始めることあるでしょ
    それで、できなくなった自分を認めたくなくて不登校っていうケースがある
    テストを受けることや勉強をすることが怖くなるケース

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2018/08/09(木) 22:38:57 

    >>440
    そういう子は、他に自分が打ち込めるもの何か見つけられるとすぐに元に戻るから楽よ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2018/08/09(木) 22:40:42 

    いや、書いてる側も本気で来て欲しいなんて思ってないと思うから気にしなくていいよ
    教師にムリヤリ書かされてるとか、もしくは良い子ぶりたいだけとかね
    不登校児が来ようが来なかろうがどうでもいい
    みんな自分のことだけだよ

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2018/08/09(木) 22:40:55 

    >>439
    >学校は社会に出るための準備をするところの1つでしかない
    そこでつまずいても、選択肢はまだいっぱいある
    >自分の個性に合った場を見つけ、自分の個性を伸ばし、出来ることを的確にできるようにしていきましょう

    簡単に言うけどさ、学校以外の選択肢ってどこなの?
    フリースクールって私立並みのお金がかかる
    適応指導教室だって、やっぱり学校だから合う合わないがある
    個性に合った場ってどこよ?
    通信だってめちゃくちゃお金かかるのに、それ払えない親もいるのに

    個性を延ばせって、そもそも伸ばすような長所がない子はどうしたらいいの?
    誰もかれも秀でた才能を持ってるわけじゃない

    こういう一見理解あるようなこと言う人が、実は当事者をめちゃくちゃ追いつめてるんだよ

    +12

    -2

  • 444. 匿名 2018/08/09(木) 22:41:30 

    学校に行くことにするのも行かないことにするのも本人次第なんじゃない?
    教室で明るく振舞っている子が、もしかすると物凄く孤独や闇を抱えているかもしれないし、1人でポツンと窓の外見ている子が外の景色を見ることを楽しみにしているかもしれない。
    それぞれいろんな事を抱えて必死に生きてるんだから、いちいち他人の事なんて構ってられないよ。
    誰かが何とかなんてしてくれるわけない。
    そんなに孤独で馴染めないっていうのなら自分自身で熱中できること夢中になれることを見つければいいのに。
    何でもかんでも他人のせいにしたら駄目だよ。
    自分の人生は自分の選択の積み重ねなんだから、きちんと責任持たないとね。

    +11

    -0

  • 445. 匿名 2018/08/09(木) 22:42:45 

    カウンセリング充実させて欲しい
    不登校の子だけ集めて別の教室で授業するとかどうかな。

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2018/08/09(木) 22:43:42 

    一度「学校」って言う場所に躓くと、別の居場所を見つけるって至難の業なんだよ
    学校に行けないってことは、その子にとって挫折になってることが多い
    挫折からもう一度別の場所にいくことも、負けを認めるって発想になることがある
    まず「別の場所を見つけよう」って発想自体、心が元気じゃないとできない

    不登校の親御さんの中には、子供と一緒に色んな居場所を見つけては
    やっぱりダメ、ここもダメを繰り返して疲れ切ってる人も多い
    不登校から行動するって本当に大変だよ

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2018/08/09(木) 22:44:23 

    >>445
    不登校の子同士も相性がある
    だから難しいんだよね

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2018/08/09(木) 22:44:54 

    行っても肩身狭いし、なぜか会ったらハグしなきゃいけない人がいるし、不登校の子っていう腫れ物に触れるような扱いが余計に滅入るんだよね。
    仕方のないことだけど行きたくないから朝寝て夕方起きてた。
    私が不登校になる前に友達の彼氏の友達と初めて会って、その人が学校には行ってないけど同じ学校だって知って「こんなに噂も耳に入らない人がいたんだ」って思った。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2018/08/09(木) 22:48:12 

    不登校の子と親御さんも千差万別だよね
    「これが不登校」って言えないと思う

    個人的に「不登校の子はコミュニケーションが実は高くて、人の気持ちを考えられる子が多い」って言う人はどうかと思う
    学校行ってる子をバカにして、不登校の子が正しいって言いたがる保護者もいる

    +10

    -2

  • 450. 匿名 2018/08/09(木) 22:49:21 

    めんどくせーなー

    って、みんな思ってると思うよ。

    +6

    -3

  • 451. 匿名 2018/08/09(木) 22:49:23 

    高校のとき何カ月も不登校だったけど、また何事もなかったかのように登校し始めることができた
    私が登校する前日に担任がホームルームで「〇〇さんが明日から来るけど、騒いだりせず今まで通り普通に接してな」とサラッと話してくれたらしい
    本当にザワつくこともなくヒソヒソされることもなく普通だったから気まずくなかったしありがたかった

    +22

    -1

  • 452. 匿名 2018/08/09(木) 22:49:53 

    >>410
    ・そんな手紙に乗っかって学校に行くのは、判断がおかしい学校の考えに同意した事になる。
    ・そんなの間違いだ。

    と考えてる子がそんな行動に出るとは思えない。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2018/08/09(木) 22:50:26 

    >>218
    自立させるには学校がもっと~社会制度が~っていう人も多くて、なんだかなと思ってる
    税金でやる以上、ベストじゃなくてベターを目指すしかない
    正直言って「求めすぎでは?」って思うことも多々

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2018/08/09(木) 22:52:49 

    不登校だった時思ったのは、この記事にも書かれているように、自分みたいな人間に時間割いてまで手紙書かせてクラスの人に申し訳ない、、、ただそれだけ
    その当時、自分のように理解できない不登校のクラスメイトに貴重な時間奪われてしまった人の鬱憤も理解できる
    上からの圧力なのかわからないけど、立場上なにもしない訳にいかない教師の気持ちもわかるよ
    けど、正直手紙もらっても複雑な気持ちにしかならなかった

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2018/08/09(木) 22:53:13 

    学校来てねと言っても言わされてるだけで心のない上っ面のからっぽの文章だからなあ
    何が原因かなんてわかりもしていない人達に言われたくないよなあ
    言ったところでわかってもくれなさそうだし
    繊細な人間は大変だあー

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2018/08/09(木) 22:53:50 

    こういう記事が出ると、不登校の子には触れない・関わらないがいちばんなんだなと思った

    こちらも何もしない代わりに、何かあっても求めないでくれよって気持ちもある

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2018/08/09(木) 22:53:50 

    >>442
    不登校の子もそれが透けて見えたのかもね。

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2018/08/09(木) 22:54:28 

    私も不登校の時に、クラスメイト全員から手紙をもらったことがある。
    先生に書くように言われたんだなって思いながら読んだ。でも、その中で気持ちの込もった手紙もあって、それは嬉しかった。内容が全て本心だとは思わないけど、少なくとも私のために考えて書いてくれたんだなって思って。
    でも、私はいじめられたり無視されたりしてたわけではないから。いじめられたり、ハブられてた場合だったら、手紙に腹が立ったりいたたまれない気持ちになるのは分かる。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2018/08/09(木) 22:54:46 

    今の教育制度で、教師は不登校をなくすために努力しろって言われてて
    だから何もしないってわけにもいかない
    しなかったらしなかったで担任が責められるから

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2018/08/09(木) 22:55:14 

    学校以外に
    子供達が生き方を学べる場所が

    そろそろ必要な時代なんじゃない?

    公立学校とかケッコークソだよ

    +5

    -4

  • 461. 匿名 2018/08/09(木) 22:55:49 

    >>371
    不登校から引きこもりの人って、支えてくれる人がいなかったんじゃないかな?不登校でも復活してる人は、安心できる場所と人があったんだよ。あなたが頑張れたのは、きちんと支えてくれる人がいたからじゃないかな。だから、不登校から引きこもりになるのは、まわりの環境にもよると思う。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2018/08/09(木) 22:56:14 

    >>460
    だったら私立なりフリースクールなりにいけばいいんだけど
    お金がかかるからできない親が、社会制度なんとかしろって言ってるのが現状

    +11

    -0

  • 463. 匿名 2018/08/09(木) 23:00:06 

    手紙がなかったとしても
    腫れ物を扱うような対応はどうしようもない気がする
    周りの子供だってまだまだ子供なんだよ
    そんな色んな対応しろと言われてもできないことがあるでしょ
    行動したら、このトピタイみたいに責められることもあるわけで
    だったら何もしない、関わらないって選択肢になるのは仕方ないのでは

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2018/08/09(木) 23:00:14 

    子供ながらにお世辞の手紙だってわかっちゃうよねw

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2018/08/09(木) 23:02:07 

    >>443
    横だけど、じゃぁ何もしないでいたらいいんじゃない?
    ほっとけばますます酷くなって子ども自殺しちゃうかもだけどw
    金がないなら死ぬ気で稼げばいいんだし、個性がないなら意地でも見つければいい
    うだうだ言ってないでやるしかないんだよ

    +6

    -2

  • 466. 匿名 2018/08/09(木) 23:02:27 

    そっとしておくのが最善だろうね。
    私がもし手紙もらったら、何も嬉しく感じないと思う。一切接点が無かったスクールカーストの上の方にいる人達からだったら、尚更嬉しくないと思う。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/08/09(木) 23:03:01 

    私より明るくて勉強も成績良くスポーツ万能な人が不登校だった。
    「私はこんな時学校が嫌になる」と話したら何度か学校に来てくれて一緒に帰ったりしてたけどクラスで目立つ人が敵が来たと目をつけたのでその子、結局通信教育になってしまった。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2018/08/09(木) 23:05:00 

    なんか何事も鈍感なほうが生きていくのは楽だろうね。
    私も今考えてみれば小5、6年の頃は仲のいい友達が一人だけでその子と定期的にケンカしては一人で長いこと過ごす時期もよくあったんだけど不思議と全然平気だった。

    クラブ活動もみんな仲良しグループで入ってるのに私は一人で全く交流のない人達が集まる自然観察クラブとかいうのに入ったりしてた。
    でも寂しいとかもなく自分の世界に入ってたよ。

    今考えると私、孤立してた?と思ったりもしたけど、気にしていなかった分嫌な思い出でもなんでもないんだよね。
    今はさすがにそこまで鈍感じゃなくなったから逆に人間関係にも悩むし、まわりを気にすると多少なりとも生きにくさはあるよね。
    それがいいのか悪いのかはわからないけど。

    +9

    -1

  • 469. 匿名 2018/08/09(木) 23:05:37 

    >>446
    子どもが自分の気持ちを整理できないまま連れ出そうとしてるからじゃない?

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2018/08/09(木) 23:06:04 

    子供なんて残酷だから付き合いにくいなって感じたら遊ばないよ。
    だけど、先生からお手紙書いて下さいっていわれたら、なんの思い入れもないのなら定型文みたいなの書くしかないよね。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2018/08/09(木) 23:09:09 

    昨今の、学校と通ってる子が全部悪くて不登校の子は絶対的正義!みたいな風潮好きじゃない
    不登校の子は一歩進んで考えられる頭のいい子って絶賛した記事もあって、なんかなと思う

    +10

    -6

  • 472. 匿名 2018/08/09(木) 23:10:00 

    >>469
    不登校の子も複雑で
    自分で学校探して自分で行くと決めて親が申し込んだのに
    行ってみたらやっぱり不登校ってケースは多々ある
    ものすごく多い

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2018/08/09(木) 23:10:49 

    >>56
    「何かして欲しいんでしょ」って何故断定してるの?

    +6

    -3

  • 474. 匿名 2018/08/09(木) 23:11:53 

    文中に「誰も興味を示してくれなかった」とあるので、何かしてほしいことは確かだと思う

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2018/08/09(木) 23:13:33 

    学校側が悪いわ。
    こんな手紙で不登校の子が学校に来る訳ないでしょ。

    +3

    -3

  • 476. 匿名 2018/08/09(木) 23:13:51 

    >>81
    でもさ、学生時代の人間関係の思い出って、9割以上友人関係じゃない?
    いじめとかでない限りそこに教員が入っても微妙な感じになるよね

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2018/08/09(木) 23:14:03 

    >>26ここに書いても…w

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2018/08/09(木) 23:15:51 

    > 「教室で1人でつらかったとき、誰も興味を示してくれず、何もしてくれませんでした。いきなり手紙だけもらって……」

    >かみしめるように、ワカナさんは続けます。「この状況になったら、どんなことをしてもらっても気を遣います。疎外感も感じるでしょう。してほしいことは、何もありませんでした」

    学校にいたときに誰も何もしてくれなかった
    今不登校になって、学校に行っても疎外感があるだけ
    だからしてほしいことはなにもない

    ってことなんだろうけど、周りの子供も子供でしかないので
    その子たちが悪ってことではないと思うんだよね
    悪にされがちだけどさ

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2018/08/09(木) 23:16:00 

    >>472
    申し訳ないけど、そういう子って大なり小なり発達障害の気があると思う
    発達障害の子のサポートしてるけど、本当に学校とは合わないよ
    よっぽど性に合ってないと続かない

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2018/08/09(木) 23:16:30  ID:Yw5cGCANBQ 

    中学はほとんど行ってない不登校だけど、手紙書いてくれたのに迷惑っていうのはワガママじゃなくて結局自分の問題だから何もしてくれない方がいいんだよ。
    まぁ真っ向から否定するひとには分からない感覚なんだろうけど。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2018/08/09(木) 23:17:06 

    >>23
    DMに返事書く?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/08/09(木) 23:17:12 

    良かれと思ったことが仇になってしまう可能性があるってことだよね
    だったら、どうしたらいいか?を発信してほしいんだけど
    それは一人ひとり違うから難しいってことだね

    この子に良いことが、あの子にもいいとは限らない

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2018/08/09(木) 23:18:42 

    不登校ってさらし者みたいにされる時ある。
    子供の時の話
    一時不登校(いじめ)小5の途中から通い始めたら
    朝の朝礼で先生が~さんが今日から来てくれました。拍手~って
    学校で辛い思いって書いてあるからてっきりいじめかと思ったけど?いじめが原因でもそこは書きたくないんじゃない?

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2018/08/09(木) 23:21:28 

    なんかひねくれてる子だね

    +5

    -3

  • 485. 匿名 2018/08/09(木) 23:21:46 

    クラスに30人いたら30通りの接し方をしなきゃいけないのに不登校1人に長い時間かけられるワケがない
    それ以外にも問題多発なのに
    そもそも30通りの接し方すらできる時間が無い
    だからどうしても誰か他の教師がやってみたような、取ってつけたようなやり方で済ましがち

    今の学校システムが悪い

    +8

    -1

  • 486. 匿名 2018/08/09(木) 23:21:57 

    なんとなくだけど、
    バンジージャンプ
    ジェットコースター
    お化け屋敷
    予防注射
    あたりを思い出した笑

    得意な人は問題無いけど苦手な人は周りが何を言ってもできない物はできないんだよ。

    中には励まされてやっとできる人もいる。

    でもできない人はやはりできない上に
    「みんなはできるのにおかしい人」
    とレッテルが貼られ尚更できなくなる。

    そのうち遊園地と聞くだけで嫌になる。

    最後の最後は本人がいかに気持ちの整理をつけるかにかかってる。

    みたいな感じ?

    +4

    -4

  • 487. 匿名 2018/08/09(木) 23:22:29 

    私の周りで不登校になった子は、一人は女の子で、すごい可愛い子。ぶりっ子って言われてて浮いていた。
    もう一人はすごく身長の低い男子、いい子だったんだけど、からかわれてた。

    +5

    -3

  • 488. 匿名 2018/08/09(木) 23:24:15 

    中には励まされる子もいるかもしれないけど、もし自分がもらう立場だったらって考えたら
    みんながみんな本当に心から思ってるなんて信用し切れないし、もし偽って書いたくらいのものなら要らない、
    だったら何もしないでいてほしい、と思う。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2018/08/09(木) 23:24:36 

    いじめとか、無視してるとかはもちろん問題だけど、
    誰と友だちになるか、ならないは自由だしね。
    女子は自然と、でもあっという間にグループ作っちゃうから、クラス替えのときや進学したときはすごく緊張するんだよね。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2018/08/09(木) 23:25:50 

    こういう手紙はうざいだろうなあ。
    仲が割と良かった子からだったら違ってくるだろうけど。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2018/08/09(木) 23:26:18 

    20年前に、書かされたなー。
    でも担任はそれで満足せず、何人かクラスメイトを指名して、ある朝その子を迎えに行かせたんだよ。6年位不登校だったのに、いきなり。
    結局、そのあとすぐ引っ越しちゃった。

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2018/08/09(木) 23:26:59 

    私の時もあったわ
    「そんなこと思ってないくせに。」って思ったしプレッシャーでしかなかった

    勇気出して登校しても同級生は「あいつなんで来てんの?w」みたいな顔しながらこっち見て笑ったり、私が近くを通ると嫌そうな顔してたから、そんな反応するぐらいなら最初から書きたくないってはっきり言ってくれたほうがいい
    そのほうがお互い嫌な気持ちにもならないと思う

    +10

    -0

  • 493. 匿名 2018/08/09(木) 23:27:13 

    不登校そのものは、一つの選択だしわがままとは思わない。
    みんながみんな学校合うわけじゃないし。

    ただ、手紙もらったことを喜べまでは言わないけど、クラスメイトが(たとえ先生から頼まれたとしても)わざわざ時間を取って書いてくれた常識的な内容の手紙に対して、嫌がらせされたかのごとく被害者面するのは、やっぱりわがままかなって思う

    +14

    -2

  • 494. 匿名 2018/08/09(木) 23:27:52 

    コミュ障って可哀想やわ
    そんなん生まれ持った資質なのに、世の中コミュニケーションできないと生きていけないから、どうしても優劣を付けられてしまう
    大人しくて物静かな良い子って、本来なら個性のひとつとして受け止められるべきなのに、社会にでたらゴミ扱いされる
    そら引きこもりにもなるわなぁ

    +13

    -2

  • 495. 匿名 2018/08/09(木) 23:28:06 

    他のことに対してもそうだけど、弱ってる状態の人になんかしてあげることばっかり
    が優しさじゃないというか…その人のペースがあるから見守って何もしない優しさとかもあるよね。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2018/08/09(木) 23:28:33 

    >>418
    早稲田いっぱいいるから
    大丈夫だわ
    書いた人じゃないけど

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2018/08/09(木) 23:29:16 

    先生に言われて書かされてるってことはわかるし、書いた子は悪くないけどそういうのされると白ける。
    手紙もらって学校行くとかないし。
    昔不登校だったけど、今も昔もそういうのあるんだね

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/08/09(木) 23:29:39 

    >>2
    何もしなくていい

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2018/08/09(木) 23:31:21 

    >>8
    言われてやらされてるだけってのがわかるからさらに負担なんだよ

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2018/08/09(木) 23:31:26 

    平成3年生まれの私の小学生、不登校時代は
    うちの母が学校に出向きみんなにメモ帳配って学校に来たらよろしくねとみんなに頼みみんなはそのメモ帳で私に手紙書いてくれた。
    めちゃくちゃ嬉しかったよ。私は。泣きながら読んだもん。
    普通が難しかった私に優しくしてくれた人には感謝しかない。例え嘘だったとしてもね。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。