-
1. 匿名 2023/11/25(土) 12:49:52
毎週末になるとママ友(A子)から予定を聞かれ、9割は断っています
さすがにA子は「忙しいよね?」と空気を察しているようですが、その子供が遊ぼう遊ぼう言ってきます
子供だから空気読めないのは承知ですが、A子も察してくれてるのなら、子供にも上手く「遊べないよ」と伝えておいて欲しいです
もう色々と理由付けて断るのも面倒で
とにかく土日はゆっくりしたいから無理だと、私からその子供に言うべきでしょうか?
+356
-9
-
2. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:26
パート始めたって言えばよくね?+27
-38
-
3. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:34
>>1
別れな!+16
-35
-
4. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:37
平日遊ぼうと言う+221
-4
-
5. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:41
ママ友とかいらないだろ
孤高を語れ+33
-30
-
6. 匿名 2023/11/25(土) 12:50:57
+54
-2
-
7. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:01
9割ってことは2ヶ月に1回もないの?
+11
-10
-
8. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:02
>>3
空振りで草+66
-1
-
9. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:08
「家族で出かけるから」でよくない?+325
-1
-
10. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:09
主の子どもの気持ちはどうなんだろう+61
-2
-
11. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:09
>>2
子どもに?笑+32
-1
-
12. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:11
用事があるっていいな+25
-0
-
13. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:48
土日は家族と過ごしたいから、でいいんじゃね+271
-2
-
14. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:49
働くしかない。ゆるいのでも、一個。あとは、義母にくるように言われてるとか。+12
-5
-
15. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:53
>>11
パート先の預かり保育にいるとか+1
-8
-
16. 匿名 2023/11/25(土) 12:51:56
>>3
1文字も読んでなくて笑った+84
-0
-
17. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:02
>>1
週末は家族と過ごします
で良くない?旦那さんだって子供と一緒に過ごしたいよね?+230
-1
-
18. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:05
しんちゃんみたいに子どもだけ
ネネちゃん家に遊びにくる訳じゃなく親も来るの?+35
-1
-
19. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:21
主のお子さんはそのお友達と遊びたいの?
子供の気持ちを優先させるかな。+30
-12
-
20. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:29
遊べる日あったらこっちから誘うね!でいいんじゃない+85
-0
-
21. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:32
色々理由つけて断るの面倒ほんとわかる...+150
-0
-
22. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:33
そんなに断られてもまだ聞いてくるママ友が怖い+234
-1
-
23. 匿名 2023/11/25(土) 12:52:47
>>1
土日は家族で過ごしたいのでって断る+111
-0
-
24. 匿名 2023/11/25(土) 12:53:05
>>3
それ違うトピwww+8
-0
-
25. 匿名 2023/11/25(土) 12:53:10
誘いが全くない私からすれば贅沢な悩みだよ
現状がいかに恵まれてるかを知るべき+2
-22
-
26. 匿名 2023/11/25(土) 12:53:31
迷惑がってるのを察せない人ってあれは何なの?どうやったらそんなに人の目や気持ちを気にせず生きられるのか教えてほしい。人の評価を気にせず生きられるのって幸せだよね。本当に羨ましい。+144
-2
-
27. 匿名 2023/11/25(土) 12:54:26
普通に断るしかないよね
うちは断ると、子どもだけ預かるよって言われるパターンがくそめんどい+75
-1
-
28. 匿名 2023/11/25(土) 12:54:47
土日は基本的に家族との時間だよね。
主の旦那さんも家族とゆっくり過ごしたいだろうに、そこにママ友が入り込もうとしてくるのめちゃ失礼じゃない?
買い物とか済ませたい用事もあるだろうしさ。
「家族でお出かけするから」が通用しないなら、「毎週末に義父母が訪ねてくることになった」って言ってみたら?+94
-2
-
29. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:03
土日は家族で過ごしたいからでいいと思うけどね。
そのママ友からお子さんにそのように伝えてほしいって言えば?+46
-0
-
30. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:13
子供同士遊ばせるだけなら良いけど親も一緒で毎週会うのは疲れる+45
-3
-
31. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:16
というか、土日はあんまり誘わないっていうのはなんとなく暗黙の了解であるような気がするけど‥
+154
-1
-
32. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:27
空気読んでいるフリしながら言い聞かせられないママ友が悪いんだよね。+20
-1
-
33. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:51
>>9
頻繁に誘われて
疲れた頃これいったらパタリと
お誘いなくなったw+87
-0
-
34. 匿名 2023/11/25(土) 12:55:51
>>1
その子供何歳か知らないけど、そっちに言っても伝わらなさそうだし子供同士がギクシャクしたらかわいそう。+2
-9
-
35. 匿名 2023/11/25(土) 12:56:20
>>15
そんな下手な嘘はやめた方が良い+14
-0
-
36. 匿名 2023/11/25(土) 12:56:30
子供を仕込んでるとはママ友は
猛者やな+5
-1
-
37. 匿名 2023/11/25(土) 12:56:52
週末にママ友誘わないのって暗黙のルールだと思ってた。週末くらい家族でゆっくりしたいよね+56
-2
-
38. 匿名 2023/11/25(土) 12:57:39
>>20
それが良いね
いつも誘って貰って断ってばかりでごめんね
行ける時にこちらから誘うからって
それでも誘われるかもだけど、誘われるたびにそういうしかない+3
-0
-
39. 匿名 2023/11/25(土) 12:57:46
土日は無理遊べないってはっきり伝えればいい、なんだかんだ理由つけるからじゃあ用がなければ遊べるかもって何度も誘ってくる、普通は1回2回断られたら察するけれど察する能力低い人いるってよ!+63
-1
-
40. 匿名 2023/11/25(土) 12:57:59
>>1
うちは近所の学年も違う子が週末の朝9時にピンポンしてくる
無理って断っても毎週来る
相手の親も朝早くから子供を家にこさせないようにしてほしい。
+97
-1
-
41. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:06
>>1
うわめっちゃ分かる。
忙しいよね?って気を遣う素振りを見せながらも空気読まないから何回も誘ってくるんだよね
私は相手の子供にも「忙しいからごめんね」と説明したけど、相手の親がやっぱり空気読むふりだけして誘い続けてくるよ…
何を言っても駄目だよ…
もう、忙しいからスマホも見れなかったとかで無視するしかないんだよね+58
-2
-
42. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:35
ちょっと用事あるんだーでいいじゃん。何の用事?とかそんな深追いしてくる?+7
-0
-
43. 匿名 2023/11/25(土) 12:58:36
頻繁ではないけどうちに来るのが前提で話してくるのがストレス。
+15
-0
-
44. 匿名 2023/11/25(土) 12:59:05
>>1
言えばいいんじゃない?「いつも遊べなくてごめんね、遊べる時は私からママに連絡するね。」ぐらい。
「伝えておいて欲しいです」って気持ちをあなたもママ友に言えないのなら、その子供に言うのがいいと思うよ。+13
-1
-
45. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:10
>>6
子供抜きなら普通に仲良いのかな?+19
-1
-
46. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:10
辻ちゃんに相談+1
-1
-
47. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:15
週末旦那さんが休みで家族揃う日って暗黙の了解で
誘わないもんだと思ってた。+28
-0
-
48. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:24
>>31
ほんとにそれ!
週末誘ってくる人はヤバい人認定する
大事な友達と前もって会う日を決めるのに お互いその日が都合良いとかなら別だけど、ママ友に週末使いたくない+87
-0
-
49. 匿名 2023/11/25(土) 13:00:51
>>1
べったりしてるママ友たちってたまに見るけど、いい年齢の大人が依存してて気持ち悪いなって思ってる。
子供の友達のお母さんたちとは会ったら普通に談笑するし世間話もするし、LINEも交換してるけど、みなさん良い距離感で接してくださるからトラブルもないし楽しく過ごせてる。わたしが関わってるお母さんたちは、ママ友と群れるのが苦手なタイプの方たちばかりだから、ママ友ってやっぱり類友なんだなって。
以前群れてるママ友グループにしつこく誘われてたけど、断りまくってたら声がかからなくなって安心した。+74
-2
-
50. 匿名 2023/11/25(土) 13:01:11
子供もそのお子さんとすごく遊びたがっているなら付き合ってあげなよ~と思うけど、毎週言われるは大変だね。よっぽど好かれているのかな。
+7
-0
-
51. 匿名 2023/11/25(土) 13:01:11
>>37
そうなの?保育園のママ友グループ(私は入ってない)は楽しそうに約束してたよ。+8
-4
-
52. 匿名 2023/11/25(土) 13:01:53
>>40
うちそれにその子の母親もセットでやって来るよ。
せめてラインか電話で確認してから来いっての。ピンポンされたら、うちの子も遊びたーいって言うから断れない。後で子どもに言い聞かせて、相手に伝わったらトラブルの元だし本当に頭が痛いよ。
毎回お茶も出してないからいい加減察してほしい。+45
-1
-
53. 匿名 2023/11/25(土) 13:02:04
9割を10割にする+2
-0
-
54. 匿名 2023/11/25(土) 13:02:23
>>1
はじめが肝心だよね。
最初の方に断っておかないと、その距離感のお付き合いになってくるからしんどいよ。
そういう人って子育てのストレス解消法がママ友と会って話す、なんだよねー。
私は逆で、ひとりだったり家族でプライベートな時間をゆっくり過ごしたい。
感覚が違うから合わない。+83
-0
-
55. 匿名 2023/11/25(土) 13:02:28
これって当事者だと向こうのママ友に悪いからとか俯瞰で見れないけど「土日は家族で過ごしたい」って伝えて何の問題もない話なんだよね。
早く言って楽になってね。+32
-0
-
56. 匿名 2023/11/25(土) 13:02:36
>>1
土日は家族で過ごすからそれ以外の予定は入れないって言ってもまだ毎週末のお誘いがあるならその人ちょっと変
大体の人はそういえば次の誘いはない+29
-1
-
57. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:39
>>25
しょっちゅう悩むぐらいなら誘われたくない人だっているよ。面倒ごと全部スルーできるママ友ゼロな人が羨ましいって人からすれば、あなたも恵まれてる。+9
-1
-
58. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:41
>>1
つき合いだから遊んであげなよ+0
-14
-
59. 匿名 2023/11/25(土) 13:03:47
>>40
その時間は実家に行くかどこかに買い物に行こう
家にいてはいけない+1
-3
-
60. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:24
>>1
9割ではなく10割断る
つか普通に土日は家族で過ごしたいから無理だよって断って、その子供にもそう言い聞かせてもらう
多分だけど、その人の旦那さんが土日は仕事なんだろうね
自分が子供と2人だとつまらないとかで誘ってくるんじゃないかなーと思った
正直面倒臭い+80
-1
-
61. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:26
主さん、一度土日はゆっくりしたいと相手に言ってみて。
それでも駄目ならまたトピ立ててほしい。
ガル民でまた1から考えよう+2
-3
-
62. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:43
>>1
私なら…
「予定はないんだけど家ですごしたいんだよね。最近、自律神経失調症で体調もよくないんだ。」
っていうかな。
実際、自律神経失調症を経験したけど、良くも悪くもしんどさは人に伝わらないから。
元気な人と周りからは見られてたはず。
だから嘘かどうななんてわかりようがない。
なんなら嘘とバレて距離を置かれてもよい。
+35
-0
-
63. 匿名 2023/11/25(土) 13:04:46
>>51
それはその界隈によってルールが違うのは当たり前じゃない?+7
-2
-
64. 匿名 2023/11/25(土) 13:06:25
相手は体力気力あるタイプだと思う
たぶんストレス発散が外出なんだろうね
友達でこういうタイプいるわ
他の友達みんなもその人のこと元気やな~って言ってる
あちこちに遊び相手作ってるから
はっきり土日は無理って言ったらいい
その人はまた別の遊び相手と誘うから断るの気にしなくていいよ+26
-0
-
65. 匿名 2023/11/25(土) 13:06:29
毎週誘われてぐったりしてた時期あったなー+0
-0
-
66. 匿名 2023/11/25(土) 13:06:35
>>52
「○時以降にして欲しい、来る前に連絡して欲しい」言わないの?連絡とれる間柄なのにアポなしは非常識すぎる。+25
-1
-
67. 匿名 2023/11/25(土) 13:07:26
>>18
子供だけ来られても迷惑+17
-0
-
68. 匿名 2023/11/25(土) 13:07:48
>>63
暗黙のルールだと思ってたって元レスにあったので聞いただけですよ。+1
-2
-
69. 匿名 2023/11/25(土) 13:07:50
土日は子供もパパと遊びたいから、でいいんじゃない?
主さん宅は平日やすみのおうちなのかな?+5
-0
-
70. 匿名 2023/11/25(土) 13:08:36
>>9
旦那が家族で過ごしたいと言ってるとか、土日は家族以外の人と関われないオーラを出す。+83
-0
-
71. 匿名 2023/11/25(土) 13:08:45
>>51
その人たち元気だね
私も保育園に子供預けてたけど土日は家の事するだけで精一杯だったわ
そりゃたまには出かけるけどママ友より先に家族で出かけるか実家義実家行くでしょう
それから元々の友人との付き合いでママ友付き合いはその後だわ+9
-0
-
72. 匿名 2023/11/25(土) 13:08:54
毎週断ってるのに誘う人って相当変わってるからはっきり断らないとダメなんじゃない?
+16
-0
-
73. 匿名 2023/11/25(土) 13:09:28
土日は旦那、家族(実家義実家)との用事あるから〜+0
-0
-
74. 匿名 2023/11/25(土) 13:10:12
>>66
言ってるよ。問題は相手の家から我が家が見えるから「車があるからいると思ったんだ」なんだよね。向こうからしたらラインしなくても在宅してるのわかるって感じなんだろうね。+26
-0
-
75. 匿名 2023/11/25(土) 13:11:11
アクティブすぎる人なんだろうね。周りにもいるよ。
予定を詰め込みたい、子供の遊び相手をたくさん作りたい、ママ友たくさん欲しいたくさん話したいって人
そういう人はとにかく必死でいろんな人に声かけるから、体調不良を理由に断ってもすぐ忘れて3日後にまた誘ってきたりする
はっきり言って分かってくれたらいいね。
そうじゃなきゃ地獄+14
-1
-
76. 匿名 2023/11/25(土) 13:11:25
>>1
直接子供には言わなくていい
相手の親に、土日は無理だからお子さんに伝えてほしいって言えばいいだけ+10
-0
-
77. 匿名 2023/11/25(土) 13:11:31
シカトすりゃいいのに。+1
-0
-
78. 匿名 2023/11/25(土) 13:11:45
>>68
だから私界隈の暗黙のルールだよ。世の中には色んな暗黙のルールがあると思うんだわ、色んなルールがあるなあ、でよくない?そこ突っ込むとこ?+2
-2
-
79. 匿名 2023/11/25(土) 13:11:49
>>1
毎回違う理由で断るなら平気な日もあるだろうと思われても仕方ないと思う。
土日は家族と過ごすから遊べないんだ、ごめんね
と一言だけで誘われなくなるのでは?+17
-0
-
80. 匿名 2023/11/25(土) 13:12:07
>>1
毎回断るのが嫌なら、「平日の夜なら遊べるよー」とか相手が絶対無理な時間を提案してみるとか。毎回そう言えばもう誘ってこなさそう。+4
-2
-
81. 匿名 2023/11/25(土) 13:12:10
トピ主です
皆さんコメントありがとうございます
ママ友も私もお互いに母子家庭なんです
なので「家族と過ごしたい」は使えないし、仕事も土日は絶対休みだと知っているので無理です
小4の我が子は趣味も豊富で、近所にたくさん遊ぶ友達もいるので土日は結構忙しいです
そういう環境を知ってる上で誘ってくるので、しんどくなってます
ママ友は分かってるはずなので、直接その子に言うしか…という状況です+36
-1
-
82. 匿名 2023/11/25(土) 13:12:18
>>59
なんで向こうに合わせてこっちが動かなきゃいけないの?+14
-0
-
83. 匿名 2023/11/25(土) 13:13:17
>>13
お互いの旦那が土日は仕事で平日休みってパターンかな?と思った
実家も遠かったり疎遠だったりすると、穏便に断る理由が思いつかないんよ
子供小さいと、自分じゃ間が持たないからやたら一緒に遊びたがるママ友いるよねー。+13
-1
-
84. 匿名 2023/11/25(土) 13:13:26
>>80
それは快諾されたらまずい+9
-0
-
85. 匿名 2023/11/25(土) 13:13:29
>>81
ならここで相談するまでもなく、本人に直接言えば?
君と遊べる時はこっちから声かけるねって+41
-1
-
86. 匿名 2023/11/25(土) 13:14:38
>>41
他人のママ友より子供に1番気を使ってるんだよね。
そういう人は何かと無理が出てくるから疎遠にするけど何度も断るのも負担だから本当に空気読んで減らして欲しい。+1
-0
-
87. 匿名 2023/11/25(土) 13:14:53
>>81
じゃあ内職始めたからって断る+2
-0
-
88. 匿名 2023/11/25(土) 13:15:03
>>81
もしかして…と思ってたけど相手やっぱりそうなんだね。
相手の子供にも言おう
それでも駄目なら、土日は自分のことしたい
子供については、用事あるみたいでって言う
遊びも用事みたいなもんだ+22
-0
-
89. 匿名 2023/11/25(土) 13:16:38
>>6
アニメだから別にいいけど現実はこんなとこに赤ちゃん座らせないよねw+84
-0
-
90. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:10
>>81
小4なら子供同士での約束が先にあって親に確認する感じで親がいちいち約束取り付ける年でもないよね。面倒だね。+49
-0
-
91. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:14
何度断っても効かない人って、心底自己中なんだと思う
電話とかも、してもいい?じゃなくてかけるねっていう人
だから、こっちもそんなに気を使わなくても、ごめんムリでいいのかなって思う+12
-0
-
92. 匿名 2023/11/25(土) 13:17:22
>>81
仕事してるなら休みの日はまとめて家事するから無理って言えませんか?
私今日家族2人分のくせに洗濯物いろいろ合計4回回して干して今から昼寝して後で買い物してご飯作るよ
休みもすることあるから他人とそんなにつるめないよ+34
-0
-
93. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:11
>>74
よこですが、
在宅しているからって、遊びに行ってもいいんだ
って思考がおかしいですよね。
用事があるかもしれないし、他の誰かが来る予定かもしれないし、用事は無くても誰にも邪魔されず家族で過ごしたいだけ、もある。
そういう事が分からない人って何なのでしょうね。大迷惑だから、はっきり言っても良いと思います。
+48
-0
-
94. 匿名 2023/11/25(土) 13:18:56
そりゃしんどいと思うよ
2か月に一度でもしんどかったのでお断りしたら疎遠になった+1
-0
-
95. 匿名 2023/11/25(土) 13:19:23
>>84
快諾される可能性ある?翌日も幼稚園や学校あるし普通断るよ。快諾するような人種ならなにも言わずにフル無視で逃げるわ。+0
-0
-
96. 匿名 2023/11/25(土) 13:19:40
>>40
うわあそういう話を聞くと小梨で良かったと思うわ+4
-8
-
97. 匿名 2023/11/25(土) 13:21:27
>>96
わざわざこういうエピソード探さないとそう思えないんだね+3
-1
-
98. 匿名 2023/11/25(土) 13:21:33
>>26
そういう人って発達かね?+8
-0
-
99. 匿名 2023/11/25(土) 13:21:35
帰省した時に誘ってくる友達がそういうタイプで
いつもなかなか遊べなくてストレスたまって帰省した時は遊びたいと言ってくるんだけど、
ママ友も〇〇へ行った~趣味友と〜、仕事先の人と〜ってSNSに常にアップしてるわ
彼女のお出かけ日記に連れが必要なんだと思う。
主が行きたくないなら断ったらいい
断り続けたたらターゲットから外ずれていくと思う+1
-0
-
100. 匿名 2023/11/25(土) 13:21:56
>>81
さみしくて連絡してくるのか+4
-0
-
101. 匿名 2023/11/25(土) 13:22:01
>>81
もう小4なの!?そんなん子ども同士で「遊ぼー」「もう他の友達と遊ぶことになってるからムリ」って話させればええやん
そもそもママ友の方からしておかしいじゃん。ママ友が誘う形になってるから大人が介入する羽目になるんだから
ママ友はわかってるはず、じゃないのよ。一番わかってないのがそのママ友だよw+54
-0
-
102. 匿名 2023/11/25(土) 13:22:59
>>91
そういう人は逃げ腰でいると余計つけあがって来るから
こちらも振り回してやるくらいの気でいるといいね+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:17
子供たちが小学生の頃だけど
シンママのママ友が毎週土日にランチ込みで誘ってきてた
家族で出かけるからと断ると一緒に行きたいと言われます
一度事後報告した時は、LINEでグチぐちと誘って欲しかったと言われうんざりしたから
親戚宅に行くからと断るようにしたよ
子供たちが中学になりやっと落ち着いた
+15
-0
-
104. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:21
>>1
子供にも早めに断らないと、その子のお母さんが仕事などで遅くなるときや家にいない時に子供だけで来られるかも。経験あり。
私の場合ははっかり断ってもしつこく来られて今もう中学生だけど親がいない時とかに家に入れてってしつこくインターホン押してくる。断ってるけど
なんとかして早めに諦めてもらって。たぶんややこしい人だから+9
-0
-
105. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:35
>>27
何かあったら困るから。って断る。+4
-0
-
106. 匿名 2023/11/25(土) 13:25:18
>>95
主さんとお相手の方シンママらしいから夕飯作るの面倒くさいね、どっか食べに行こうって言われたらもう断れないよ
こっちが平日が良いって言っちゃってるからね+5
-0
-
107. 匿名 2023/11/25(土) 13:25:37
>>95
まあ可能性なくはないぜ
快諾したらこえーww+2
-0
-
108. 匿名 2023/11/25(土) 13:26:34
>>2
小さな子がいて、土日のパート始めたって言うの、無理があるし、突っ込まれて気まずい。+5
-0
-
109. 匿名 2023/11/25(土) 13:27:21
>>89
しかも寝てるしw+21
-0
-
110. 匿名 2023/11/25(土) 13:27:29
>>4
文面から、平日は働いてそう。+1
-0
-
111. 匿名 2023/11/25(土) 13:27:33
>>43
うわ、ウザ+2
-0
-
112. 匿名 2023/11/25(土) 13:27:54
>>81
それなら>>1で言ってるように「私が休みたいから無理」でいいと思う
何か言われても「年のせいか最近疲れやすいんだよね」とか「溜まってる家事もあるしね」とか言っておけばいいよ+17
-0
-
113. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:19
子供と親子で遊ぼうってこと?
土日習い事を始めたことにしたら+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:30
>>2
パートは嘘がバレそうだから、実家(義実家)の両親が体調悪くて手伝いに行ってるで。+9
-1
-
115. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:49
土日は家族で過ごすからごめんね!で大丈夫。+2
-0
-
116. 匿名 2023/11/25(土) 13:28:50
>>40
うちの近所の子供なんか土日は朝8時にピンポンしてくるw
子供は夫とサッカークラブの練習に行ってて不在だし、私はまだ寝てるからピンポンされても気付かないし、朝早くに来ないてほしいよ+20
-1
-
117. 匿名 2023/11/25(土) 13:29:59
>>95
快諾するような人なら逃げるったってこっちから提案した時点でもうダメでしょ。+4
-0
-
118. 匿名 2023/11/25(土) 13:30:42
>>81
9割断ってる時点で普通は気が付くよね、、
最近私の用事もあったり子供も予定が沢山あるみたいで
忙しくて土日はしばらく遊べないんだよね。ごめんねとフェードアウトする
向こうは気悪くするかもしれないけど嘘は付いてないし、
子供が他の友達と遊ぼうが買い物中に道でバッタリ会おうが気にしないで挨拶しとけば大丈夫。
+13
-1
-
119. 匿名 2023/11/25(土) 13:31:48
>>50
好かれているというより依存されている+0
-0
-
120. 匿名 2023/11/25(土) 13:31:51
私以外に友達いないの?
私ん家でも用事があるんだけど…+0
-0
-
121. 匿名 2023/11/25(土) 13:33:00
>>31
わかる。
私は子供が小さい時は専業主婦だったから、平日しか遊ばないのが暗黙の了解だったよ。
でも、フルタイムで働いてる人は違うのかな?+5
-0
-
122. 匿名 2023/11/25(土) 13:34:19
>>31
夫が土日休みじゃない人は誘ってくる気がする
こちらから一度も誘わなかったら察したのか誘って来なくなったけど+16
-0
-
123. 匿名 2023/11/25(土) 13:35:23
幼稚園ママだけど、バス停帰りに皆んなで遊ぶの面倒だから子の習い事増やしたと言ってたわ
嘘つくもしくは強制的に何か用事作るしかないよね+6
-0
-
124. 匿名 2023/11/25(土) 13:36:18
>>1
気持ちはとてもわかるけど、あなたか断ってないのに「忙しいって」ってその子の親が断るのも、なんか失礼かなと思ってしまう。
「こっちが断ってないのに勝手に断るって事はあんたも遊びたくないんだな。別にこっちも遊びたくないけどな!」
って思われそうで。+1
-3
-
125. 匿名 2023/11/25(土) 13:36:57
自分の母親が空気を読まずに誘うタイプだった
平日は自分がパートしてるから出掛けることは少なかったけど、休日はほぼ毎週ママ友と出掛けていた
※父親が単身赴任でほぼ家に居なかった
朝からモーニングの会とかやっててさ、1回だけ子供達も付いていったんだけど(小学生の時)
まだメニュー決めれてないママさんが居るのに店員呼んで注文初めて勝手にこれでいいよね!とメニューまで決めててさ
友達にお母さんやばいねwwと言われて恥ずかしかったのを今でも覚えている
友達の友達は私も友達!初対面グループにも
ずかずか会話に入っていく私の母親
それが迷惑な人も居ることに気付いていない
このママ友も迷惑だと分かってないと思う
嫌なら嫌とはっきり言わないと、まあ言ったって
駄目な可能性あるけど…+9
-0
-
126. 匿名 2023/11/25(土) 13:37:53
小学4年ってもう子供だけで遊んでる気がするんだけど
今は親も一緒にいるのが当たり前ならごめんなさい
もう10年くらい前だから参考にならないけど子供が小学生の頃、休みの日は友達が家に来てた時は子供部屋から出てこなかったし同じ頻度で友達の家にも行ってたしお菓子持たせるくらいで子供の付き合いにはノータッチだったから
アレルギーの子もいたから家に来た時はお菓子出さないよ+3
-0
-
127. 匿名 2023/11/25(土) 13:38:12
>>101
小4なら遊び相手は子供が選ぶよね
同じ学校ならその子も入れて遊ぼうって話に子供同士でなるだろうし
違うなら他に約束あるって断るしかないし
住んでる地域は違うとか?なのかな+18
-0
-
128. 匿名 2023/11/25(土) 13:39:10
>>48
横だけど全文同意。
独身の頃からの友人なら夫に子供預けられる日にするとか色々と調整してるけど、子供ありきなら家族で過ごしたい+6
-0
-
129. 匿名 2023/11/25(土) 13:41:04
>>40
ピンポンを消音にできるかい?
それで来てももうスルーでいいんじゃない?
アポなしなんざ非常識すぎ。+22
-1
-
130. 匿名 2023/11/25(土) 13:41:33
>>122
わかる
ママ友の旦那さんはシフト制でほぼ土日いないみたいでよく誘ってくる+9
-0
-
131. 匿名 2023/11/25(土) 13:42:20
>>125
発達かもね+1
-0
-
132. 匿名 2023/11/25(土) 13:42:59
うちは週末旦那家にいても積極的に子供と遊んでくれるわけでもないから誘われたら行っちゃうなw
ただしもちろん仲良しのママ友に限るけど。+3
-2
-
133. 匿名 2023/11/25(土) 13:43:26
まともでない相手をまともに相手しなくてOK+1
-0
-
134. 匿名 2023/11/25(土) 13:43:44
>>89
ひまも連れてきてるよーって
視聴者に解らせるための構図
だと解釈してる。+21
-0
-
135. 匿名 2023/11/25(土) 13:45:33
>>1
保育園か幼稚園かで事情が変わってくる
保育園なら貴重な休日は家事や買い物に使いたい+0
-0
-
136. 匿名 2023/11/25(土) 13:46:04
>>40
『無理だったら断ってくれて良いから〜』っていう親御さんいるよね。
いやそうじゃなくて土日の朝からよその家にピンポンさせるのやめさせてくれ
て思う+61
-0
-
137. 匿名 2023/11/25(土) 13:46:55
>>116
ピンポンの音消せるかい?+1
-0
-
138. 匿名 2023/11/25(土) 13:50:48
>>6
ひまちゃんって本当に手のかからない良い子だな。+65
-0
-
139. 匿名 2023/11/25(土) 13:51:18
普通に土日は横になってるからごめんねで良くない?+0
-0
-
140. 匿名 2023/11/25(土) 13:53:02
たまたまお互いの利害が一致して休日にママ友親子と公園行ったら同じ幼稚園の別の親子(旦那さんも来てた)と遭遇して「え、休みの日もいっしょに遊んでんの!?」的な顔されたからまあこのトピみたいに休日は家族で過ごす派が多数なんだと思う+3
-0
-
141. 匿名 2023/11/25(土) 13:54:29
>>78
先に突っ込んでるのはあなたでは?まるでママ友同士では暗黙のルールみたいな書き方だなぁと思って気になっただけだよ。+1
-2
-
142. 匿名 2023/11/25(土) 13:54:54
>>103
何その距離感、週末の家族団らんに混ざるつもりとか明らかにおかしい
+16
-0
-
143. 匿名 2023/11/25(土) 13:55:17
確実に少数派だけど、旦那とあんまり仲良くないから休日もママ友と遊んでた方が楽って人もいる。
まあうちなんだけど。+4
-0
-
144. 匿名 2023/11/25(土) 13:55:30
>>121
私はフルタイム勤務の土日休みだから、こども同士が遊びたい!ってなったら必然的に土日で考えてしまう
そうじゃない派も少なくないと知れてよかった
+5
-2
-
145. 匿名 2023/11/25(土) 13:58:02
>>121
横ですが、働いてるママ友同士は遊ぶならやっぱり週末ですね~。でもみんな、週末は疲れてるので、たまーに遊ぶくらいですよ。
子供の習い事とかもありますし。
+9
-1
-
146. 匿名 2023/11/25(土) 13:59:08
>>81
じゃあ他の友達と遊ぶ約束してるみたいだからごめんねって言えばいいだけじゃない??+6
-0
-
147. 匿名 2023/11/25(土) 13:59:43
>>74
他の方と被るけど、在宅=行ってもいいって認識がまずおかしいよね。相手の人は自分が同じことされても快く迎え入れられるんでしょうか?限界が来る前にキッパリ断った方が良さそうですね。+20
-1
-
148. 匿名 2023/11/25(土) 14:01:29
周りみんな土日は家族で過ごすのが普通だから、家族同士で遊んだりすることはあっても遊ぼって言われることほぼない+2
-0
-
149. 匿名 2023/11/25(土) 14:03:55
同じ保育園のママ友っていうわけではないんだけど
ランチに誘われます
私は仕事で平日は休めないんだけど
平日にランチ行こうって
有給とれと?
あっちも私が仕事してること知ってるのに
+2
-0
-
150. 匿名 2023/11/25(土) 14:04:13
>>141
私の周りでは週末は基本誘わない、あなたの周りではそんなことない。それだけの話。以上+0
-1
-
151. 匿名 2023/11/25(土) 14:04:51
>>22
本当に
週末って、よほど何かのイベントがその曜日にあるとか特別な理由がないと誘えないなぁ
ご主人もいるし遠慮するよね普通+53
-0
-
152. 匿名 2023/11/25(土) 14:05:41
うちは稀なパターンだけど、お互いの子供発達障害で週末家で遊ぶほうがしんどくて、子供同士すごい仲良しだから休みの日も遊んでもらったほうが楽って感じでお互い一致してて休みの日もよく遊ばせてる
もちろん普通に週末は家族で過ごしてる家庭は誘ったりしません+8
-2
-
153. 匿名 2023/11/25(土) 14:06:23
>>81
てっきり園児の話かと思ってた。お友達親子の家は遠くて親同士がやり取りしないと遊べない感じなのかな?
それで毎週末誘ってくるのはハート強すぎ。+38
-0
-
154. 匿名 2023/11/25(土) 14:09:55
土日誘って来るママ友いるねー。うちは土日しか旦那の休みないから家族で過ごすって伝えてるのに何度も誘って来る。
あれ何なの?休みの日に家族で出かける習慣ない人なの?ただ単に自分の休みの日に子供の相手したくないとかなの?それともママ友付き合いがしたいの?
話が長いのよまた。+21
-0
-
155. 匿名 2023/11/25(土) 14:12:00
>>54
「ママ友と一緒に喋ってストレス発散する」って人もいるけど、
私の周りはどちらかというと
「自分が子供の遊び相手したくないないから、相手の子供やママ友に自分の子の相手をしてもらう」って楽するための人が多い
本人は「子供同士遊んでくれるから楽だねー」って+18
-2
-
156. 匿名 2023/11/25(土) 14:19:50
>>48
本当にその通り。ママ友とランチしてる人も平日限定のお付き合いって感じだよ。
自分の友達とママ友は違うよね。平日の暇つぶしって言ってるがるちゃんもいたし、そんなもんなんだろう。+12
-0
-
157. 匿名 2023/11/25(土) 14:22:49
>>122
土日旦那さんいない同士で毎週遊んでるママ友いる。ストーリーでしょっちゅう同じ家族出てくるし、お祭りとかでもよく会う。+8
-0
-
158. 匿名 2023/11/25(土) 14:23:30
>>31
保育園の保護者ってそんな感じなのかな?うちは幼稚園だから平日しか遊ばないのが暗黙なんだけど。+16
-0
-
159. 匿名 2023/11/25(土) 14:24:24
>>51
ごめん(私は入ってない)が真面目かわいいww+5
-0
-
160. 匿名 2023/11/25(土) 14:24:51
>>143
旦那さんと不仲・旦那さんが単身赴任・シングルの人って、休日にママ友や友達を誘いたがるね+6
-2
-
161. 匿名 2023/11/25(土) 14:29:51
私土日旦那仕事でいないこと多いけど、土日は家族で過ごすことが多いからママ友を誘わないようにしてる
土日は私と子供で過ごしたりお出かけするから、
シングルと間違えられたことある+8
-0
-
162. 匿名 2023/11/25(土) 14:30:33
>>1
のちに孤独死対策へ+0
-0
-
163. 匿名 2023/11/25(土) 14:37:28
>>1
むしろその理由なら言って欲しい!
嫌われてるわけじゃないんだなって分かるから。+0
-0
-
164. 匿名 2023/11/25(土) 14:38:10
>>151
誘ってるご家族の方の旦那さんが土日休みじゃないのかもね。子供まだ小学生以下だと思うし、普通ならお父さん含めた家族でお出かけしたいよね+8
-0
-
165. 匿名 2023/11/25(土) 14:46:17
>>31
夫が休みなら普通誘わないと思う
夫が土日出勤のママはうちパパいないからもし空いてる時あったら遊ぼ〜みたいに気を遣って誘ってくれる感じ+7
-0
-
166. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:29
>>22
9割断ってるのにすごいなと思った
私なら2回目で察するわ+53
-0
-
167. 匿名 2023/11/25(土) 14:50:42
>>1
1ヶ月後とか2ヶ月後とかに「ここならあいてる!遊べるよ!」ってしたら?
そしたらそれまでは埋まってますアピールできそうな気がする。+1
-0
-
168. 匿名 2023/11/25(土) 15:06:14
>>22
普通の感覚だと2-3回続けて断られたら察するよね
私ならそのママ友とは価値観合わないから距離取りたい
子供が絡むとめんどくさいね+55
-0
-
169. 匿名 2023/11/25(土) 15:10:37
何ヶ月に一回くらいなら週末にママ友と会うのもありだと思うけど毎週末はさすがにきつい
+3
-0
-
170. 匿名 2023/11/25(土) 15:20:35
>>22
ママ友の子供が遊びたがる→主が断る
ってやり方で子供を納得させようとするママ友がクソすぎる。
+19
-0
-
171. 匿名 2023/11/25(土) 15:21:30
>>113
習い事って言うと一緒にやろうとして色々聞かれて面倒な事になりそう。距離感のおかしい人は言葉少なめで忙しいからでいいと思う。+3
-0
-
172. 匿名 2023/11/25(土) 15:27:56
保育園で毎週末誘われるんですけど普通ですか?
保育園て保護者の関わりドライかなと思ってたのでキツイです、、、+2
-0
-
173. 匿名 2023/11/25(土) 15:33:29
土日は夫がいるから無理って
嘘でもう言えばいい
+3
-0
-
174. 匿名 2023/11/25(土) 15:33:57
>>95
じゃお互いシングルだし週に1度はどちらかの家で夕食からのお泊まり会しない?!なんてあり得そう+2
-0
-
175. 匿名 2023/11/25(土) 15:55:16
平日仕事と家のこと子供のことでバタバタだから土日はゆっくり過ごしたい+2
-0
-
176. 匿名 2023/11/25(土) 15:58:20
>>172
断ってたらそのうち声かからなくなるんじゃない?
ドライというか、去るもの追わず的な空気は感じるけど+0
-0
-
177. 匿名 2023/11/25(土) 16:16:36
>>6
イメージだけど確かにまさおママは和定食を好みそう+15
-1
-
178. 匿名 2023/11/25(土) 16:16:49
>>136
いるいる。なぜこちらがあなたの子どもに言いづらいことを気を遣って言わないといけないんだ、あなたが自分の子に言い聞かせてくれよって思う。+9
-0
-
179. 匿名 2023/11/25(土) 16:22:39
土日は夫がいるから無理でいいんじゃない?+2
-0
-
180. 匿名 2023/11/25(土) 16:22:47
保育園時代にいたなー
子ども同士は仲良しだけど親同士は会話も続かないぐらいなのになぜか毎週遊びに誘われて困ったよ。
断る理由考えるのも大変だった。+3
-0
-
181. 匿名 2023/11/25(土) 16:26:01
>>22
土日はゆっくりしたい、家族と過ごしたいって感覚が普通の人と、
家族じゃない人と家族同然で、休みも平日も密に付き合うのが好きな人もいるよね
前者は主で、後者は友人
ゆっくりしたいといっても話しても伝わらなかったりする
私と会って楽しくゆっくりしたらいいとか、なら、あなたの家に行ってあげるわってなったり+14
-1
-
182. 匿名 2023/11/25(土) 16:43:42
>>93
うちのお隣のばあさんが昔からそうだわ。
自分の都合で自分の好きな時間に一方的にやってくる。さすがに歳を取ったのか来る頻度は減ったけどね。+1
-0
-
183. 匿名 2023/11/25(土) 16:52:04
>>22
他に誘う友達はいないのかなぁ。なんか人間関係に固執してきそうで怖いよね。+5
-0
-
184. 匿名 2023/11/25(土) 17:02:35
>>155
手がかかるタイプのお子さんのママだとこれ。結構迷惑かけてるのによく誘うなーと思うんだけどアテにされてるんだわ。+5
-0
-
185. 匿名 2023/11/25(土) 17:25:54
ママ友に夏休み入る前に一回お茶したいねーってメッセージ送ったら夏休みまで予定つまってるから夏休み明けにしよって言われて、パートない曜日いついつだよーって返信したらそこから何も連絡がなくもう11月も終わりそう。もしかしたら遠回しに断られてるのかな?
それまで普通に仲良かったからモヤモヤしつつ、あんまりしつこくメッセージ送るのもなんだしなと思って様子見してます。+7
-0
-
186. 匿名 2023/11/25(土) 17:32:39
>>20
9割断っててそれ言われたら、誘うなって言われてるみたいに受け取られそう。
+1
-0
-
187. 匿名 2023/11/25(土) 17:51:31
>>177
ねねちゃんのママ何食べてるのかわからなくて拡大したけどイマイチ分からなかった
風間くんのママもパスタ選びそうだよ+5
-1
-
188. 匿名 2023/11/25(土) 17:53:06
>>9
土日は家族で過ごすからって私も言った
これが一番伝わりやすいと思う+18
-0
-
189. 匿名 2023/11/25(土) 19:06:19
>>1
あなたが悪い
はっきり断りな+0
-0
-
190. 匿名 2023/11/25(土) 19:34:41
>>187
ねねちゃんママ
ハンバーグじゃないの?
ロコモコ丼かも+1
-0
-
191. 匿名 2023/11/25(土) 19:44:48
>>9
毎週だと断るにも悪くなってくるし、、+0
-0
-
192. 匿名 2023/11/25(土) 19:45:31
>>67
うん。月一くらいならうちは嬉しいけど毎週はちょっとw+2
-0
-
193. 匿名 2023/11/25(土) 20:18:45
>>191
悪いと思うなら遊べばいいと思うよ
一度遊んで次回断っても悪いと思わなくなったらまた断ればいい。
私は週末誘う方が悪いと思うので断る笑+1
-0
-
194. 匿名 2023/11/25(土) 20:22:01
>>1
我慢ばかりの日々、自己犠牲をやめる方法/相手を優先する日々から抜け出そう - YouTubewww.youtube.com「いつも自己犠牲的に耐え続けてしまう…。」自己犠牲が癖になっていると、他の人に奪われ続けます。結果的に我慢が多くなるでしょう。毎日我慢すれば不満になります。不必要な自己犠牲から抜け出し、ずるい人に奪われないことは…人生そのものを明るくしてくれるので...
面倒な関わり増えてない?「40代・50代からの人間関係」で意識したいこと - YouTubewww.youtube.com「40代以降の人間関係で役立つことってあるのかな?」そんな疑問にお答えします。人間関係はどの年代でも悩みが出てきます。特に40代以降は…離れづらい関係も増えるもの。さらには、新しい関係も作りづらくなってきます。そこで、何を意識すれば人間関係がラクになる...
+0
-0
-
195. 匿名 2023/11/25(土) 21:42:48
>>178
言うこと聞きません。悩んでます。+0
-0
-
196. 匿名 2023/11/25(土) 22:09:33
>>9
ね。「週末は家族Dayって決めてるの〜」と言っておけば候補にすらならないから楽。+7
-0
-
197. 匿名 2023/11/25(土) 22:11:18
>>195
我が子にどう対応すべきか、親御さんが悩まれたらいいと思います。
悩んでいるから言って、よそのご家庭にご迷惑をおかけしていいわけではないですよね。+3
-0
-
198. 匿名 2023/11/25(土) 22:29:42
>>182
自分本位で困りますよね、。+0
-0
-
199. 匿名 2023/11/25(土) 23:11:13
土日は忙しいでおけ+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/25(土) 23:14:36
>>191
うちもそうだけど、土日は旦那や子供のご飯や
平日のお弁当の為の買い物や仕込みがあるからって忙しいって断る
そのうち連絡してこなくなるよ
+5
-0
-
201. 匿名 2023/11/25(土) 23:27:08
どなたかも書いてありましたが、園児の話しかと思っていたら小4のお子さんなんですね。
シングルでしたら土日は家の事をしたい、ゆっくりしたいと話していいと思いますが。身体がもたないの、私が倒れちゃったら大変だからさ、と、+4
-0
-
202. 匿名 2023/11/25(土) 23:38:06
>>31
あと、わざわざ土日に急ぎじゃない用事の連絡してくる人!平日でよくね?
家族で遊びに行ってるのに、スマホは基本放置だよー!
返信遅くなったら、既読にならないから何かあったかと思った!って…
いや、あなたも暇なら私に連絡してないで土日遊びにいきなよー!+7
-0
-
203. 匿名 2023/11/25(土) 23:44:05
旦那が家族で過ごしたいって言ってるからって言えば?+1
-0
-
204. 匿名 2023/11/26(日) 00:36:40
>>21
察して欲しいって思ってるから色々理由つけちゃうんだよね?それでうまく行かないなら正直に言うしかなくない?+0
-0
-
205. 匿名 2023/11/26(日) 00:38:25
>>158
保育園だけど、土日も平日も遊ばない。というか誰の連絡先も知らない。+2
-0
-
206. 匿名 2023/11/26(日) 06:39:18
>>1
>>41
子どものいない友達だけどいる…
大変だよね?🥺無理だよね?🥺(←毎回この顔文字付き) と気を使ってる風を装って何度もうちに泊まりに来ようとする。
最初は予定があるって言って断ってたけどそれでも言われるから素直に
人が泊まりに来ると疲れてしまう、気持ちの余裕がないからごめんね、余裕が出来たらこっちから誘うね
って言ったら頻度は減ったよ。それでも忘れたかのように言ってくるけど笑
でも素直に伝えただけ言い訳考えなくて良くなったし変な罪悪感も減って楽になったよ✌️
ママ友とか子どもの関係崩したくないから色々気遣って大変だと思うけど応援してる!主頑張って!+9
-0
-
207. 匿名 2023/11/26(日) 08:47:36
>>205
普通そうだよね。
保育園で働いてるけど、みんな送りも迎えもバラバラでサッと帰るもん。
遊んでる暇はない感じ。+2
-0
-
208. 匿名 2023/11/26(日) 09:57:57
>>187
ハンバーグでは+0
-0
-
209. 匿名 2023/11/26(日) 10:35:57
土日は空気読んで基本誘わなくない?平日は遅くても鐘がなったら帰ろうねとか、その辺の価値観ぎ合わないとしんどいよね。+1
-0
-
210. 匿名 2023/11/27(月) 09:28:21
>>82
気持ちはほんとそうけど、自然災害級な輩への対処は物理的にするしかないと思う。
「どう踏ん張ってもダメだった」
な経験をさせるしかないのかも。+0
-0
-
211. 匿名 2023/12/06(水) 08:23:57
自分がわからない時に毎回聞いてくるママ友
いちいちラインで答えるのめんどくさい
もうラインも辞めたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する