ガールズちゃんねる

「そば湯」って栄養あるの? ただの“ゆで汁”? 管理栄養士に聞いてみた

139コメント2023/11/25(土) 22:33

  • 1. 匿名 2023/11/24(金) 18:34:35 

    「そば湯」って栄養あるの? ただの“ゆで汁”? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサー
    「そば湯」って栄養あるの? ただの“ゆで汁”? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサーotonanswer.jp

    そば屋で食後に提供される「そば湯」。「おいしい」との声が多いですが、「栄養あるの?」と思ったことはありませんか。実際のところはどうなのか、管理栄養士に聞いてみました。


    Q.そば湯には、栄養素が含まれているのですか。

    桜井さん「そば自体に含まれるビタミンやカリウムなどの成分は、そばをゆでるとゆで汁に流れ出てきます。そのため、そば湯を飲むことで、そばの栄養素を余すことなく摂取できるというメリットがあります。例えば、カリウムには体内の塩分を外に排出し、むくみを予防する効果があったり、ビタミンB1・B2は炭水化物をエネルギーに変換する効果があったりします。そば湯は、ただ単に『そばをゆでた後に残った湯』というわけではないのです」

    みなさんそば湯出されたら飲んでますか?どうやって飲んでるのかも知りたいです!

    +133

    -4

  • 2. 匿名 2023/11/24(金) 18:34:55 

    飲まない苦手

    +58

    -61

  • 3. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:26 

    そば湯を知らない人も結構いるというのを知った

    +211

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:49 

    ざるそば食べた後のシメ

    +220

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:54 

    惰性で飲んでいる

    +34

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:07 

    蕎麦湯は濃ければ濃いほど嬉しい
    わさびやネギを少し残しておいて、一味や七味を入れて飲むとおいしい

    +309

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:10 

    カリウムを茹でこぼすために茹でましょうっていうなら茹で汁飲んだら意味ないかも

    +51

    -1

  • 8. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:15 

    ガレットも美味しい

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:17 

    >>1
    栄養の塊ですよ

    +51

    -8

  • 10. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:24 

    小麦粉の比率が多い蕎麦の蕎麦湯にも栄養あるの?

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:24 

    ざるそば食べた蕎麦つゆと割って飲んでるよ

    +135

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:24 

    蕎麦出汁割って飲むと美味しい

    +67

    -2

  • 13. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:32 

    つゆに入れて飲んでる。身体にいいなら嬉しい。

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:40 

    麺つゆとわさびを薄めて飲んでる。塩分…
    そのまま飲んだら健康的かもね。
    前に別料金のお店あってビックリした!

    +61

    -0

  • 15. トップハムハット狂。 2023/11/24(金) 18:36:42 

    私は観葉植物にあげてます。

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:44 

    必ず飲む 自分は湯呑みに入れてそば湯だけを飲むけど、そばを食べた後の麺つゆに入れて飲むのが一般的なのかな?

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/24(金) 18:36:56 

    ざるそばだったら、そばつけてためんつゆをそば湯で割って飲んでる。残ったわさびの風味もあって好き。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:09 

    飲む 

    昔から栄養があるっていうし ありがたい感じで出てくるから とりあえずで飲

    +50

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:19 

    >>4
    私、先に貰う。

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2023/11/24(金) 18:37:27 

    美味しくいただいてると言うより、ありますよーって言われるから飲んでる感はある

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:20 

    ざる蕎麦の食べ終わりに飲んでるよ、蕎麦湯用にネギを少し取っておいたりする

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:20 

    そば湯飲んでたら、隣の席の知らないおばさんに「飲むなんて有り得ない!!」って驚かれたことある・・・
    飲む文化もちゃんとありますけどw

    +91

    -3

  • 23. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:26 

    お蕎麦屋さんではわざわざそば湯出してくれるよね

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:28 

    蕎麦猪口に残った蕎麦つゆに足して飲んでから蕎麦湯そのものを味わってます。
    本当は最初に蕎麦湯本来の味や香りを楽しみたいんだけどそのために新しい蕎麦猪口をお願いするのは迷惑かなと思って。

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:30 

    出されるから飲むけど
    いりますか?って聞かれたいりませんって言うレベルの物

    +8

    -4

  • 26. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:30 

    >>10
    あくまで蕎麦の栄養だからね。小麦多めの安いの蕎麦出すようなお店はそもそも蕎麦湯なんて出さないよ。

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/24(金) 18:38:47 

    そば湯にめんつゆ入れて飲むのが好き

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:03 

    >>7
    腎臓悪いと大敵だけど、
    「カリウムには体内の塩分を外に排出し、むくみを予防する効果」とあるし、普通の人ならむしろ良いのかな。

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:11 

    そこまで蕎麦の良さをわかってない。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:23 

    蕎麦屋をもっと飲みたいから追加でつゆをもらいたいと思うけど、恥ずかしい??

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 18:39:59 

    蕎麦湯が飲みたいがために家にある乾麺も常に10割そばにしてる。
    麺も10割の方が好き

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:29 

    そば湯を飲みたいから冬のくそ寒い時期でもざる蕎麦を食べてるけど、飲まない派も結構いるんだね。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:34 

    >>22
    そのおばちゃんは何のために提供されてると思ってるんだろ?

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:37 

    サラッとしたそば湯の店が一般的だけど、都内某所の蕎麦屋は店主のこだわりで、いかにも栄養がありそうなドロドロのが出てくる。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/24(金) 18:40:45 

    まずそうなイメージ
    塩味とかうま味があるならいいけど

    +3

    -9

  • 36. 匿名 2023/11/24(金) 18:41:05 

    蕎麦湯も信用できる蕎麦専門店のものしか飲まないようになった
    蕎麦店も展開しているグループ企業傘下の店みたいな大衆的な店の蕎麦湯を飲んだら数時間後に軽く中ったことある

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/24(金) 18:41:39 

    食べ始めてすぐ持ってくる人いるけど、冷めちゃうからやめてほしいんだよね、蕎麦湯好きなのに

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/24(金) 18:42:49 

    >>34
    江戸は蕎麦
    浪速は饂飩

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/24(金) 18:43:07 

    とろとろでいい香りがして大好き
    寒くなってきたから今から余計おいしくなるね!

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/24(金) 18:43:19 

    >>1
    麺つゆに入れて飲んだら余計な塩分も飲むことになるから
    そのまま飲むけどゆで汁だから別に美味しいものではない

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/24(金) 18:43:20 

    >>38
    文化だよね

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/24(金) 18:44:35 

    冬はあったかいそばが食べたいけど蕎麦湯飲みたいからざる蕎麦頼む

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/24(金) 18:44:46 

    蕎麦湯を蕎麦つゆで飲むのが好きで蕎麦食べるけど塩分やばそう

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/24(金) 18:44:57 

    恥ずかしながら蕎麦湯の飲み方の作法習ったこと無いから良くわからん(*ノω・*)テヘ

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/24(金) 18:46:54 

    そば湯を飲むためにそばを食ってる

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/24(金) 18:47:00 

    そば湯を知ったとき「ゆで汁?!喜んで飲むの?!」って正直引いた。例えば、ゆで玉子のゆでたお湯も栄養あるから飲む、みたいな話だよね?そば食べてるんだしあまり進んで飲まない。

    +4

    -16

  • 47. 匿名 2023/11/24(金) 18:47:23 

    >>1
    食後の蕎麦湯を嗜む一時ってまさに江戸前の粋な文化
    何かというと、うどん!うどん!うどん!でっせー!な騒がしい関西人にはわかんないだろうなぁ

    +10

    -14

  • 48. 匿名 2023/11/24(金) 18:48:31 

    ちゃんとしたお蕎麦屋さんのは頂く。
    二日酔いに凄く効果があったから単体で売って欲しい。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/24(金) 18:48:38 

    お店の手打ちそばならいいけど自宅では真似できないよね
    市販のそばは塩分入ってて茹でた後のそばに残る塩分は2〜3割
    後の塩分は全て茹で汁に…

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/24(金) 18:49:47 

    美味しくないよね?

    +11

    -5

  • 51. 匿名 2023/11/24(金) 18:50:37 

    >>39
    美味しいそば湯とまったく香りのしないそば湯があるよね

    当たりのそば湯に巡りあう蕎麦屋さんもあるので、今まで飲んでなかった方もチャレンジしてみてほしい

    (出雲そばの地に住んでいる者より)

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/24(金) 18:50:40 

    >>1
    率直にまずい
    粉っぽい

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/11/24(金) 18:51:31 

    >>35
    私の行きつけの蕎麦屋さんはそば湯に柚とかすだちを入れてくれるから柑橘のさわやかさと蕎麦の香りが合わさっておいしいよ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/24(金) 18:51:42 

    30代くらいまでは美味しさが全くわからず、ゆで汁の何がありがたいんだかって感じだったけど、40代で久しぶりにそば湯飲んだら美味しく感じた 体に優しくて好き 

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/24(金) 18:51:50 

    >>18
    どうした?寝ちゃった?

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/24(金) 18:52:16 

    >>47
    関東人は関西人ディスるの好きだよね

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/24(金) 18:52:46 

    大阪だから、蕎麦湯を知らない?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/24(金) 18:52:59 

    >>19
    えっそうなの?
    そば食べた後の猪口につゆと混ぜていただくものではないの?
    先にもらったらどうやって飲むの?

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/24(金) 18:53:24 

    >>1
    大好き!
    残った汁に注いで楽しむ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/24(金) 18:53:54 

    蕎麦粉買ってお湯に溶かして焼酎入れて蕎麦湯割り飲んでる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/24(金) 18:54:31 

    某チェーン店の蕎麦屋さんの蕎麦湯、めっちゃ薄くないですか?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/24(金) 18:54:43 

    蕎麦屋で瓶ビール頼んで蕎麦食べて
    最後に蕎麦湯を出汁で割って飲んで帰る!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/24(金) 18:55:03 

    蕎麦、小麦粉アレルギーの人は本当にかわいそう(って言ったら言い方変かもだけど)だなと思う。
    わたしは蕎麦大好きだからこれから人生で蕎麦もう食べられないってなったら絶望する。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:09 

    >>1
    でもほとんどのそば屋で使われるそばは、
    そば粉が1割か2割くらいしか
    入っていないのばかりだよな…(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:30 

    蕎麦湯を出さない蕎麦屋は信用してないよ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:34 

    >>55
    ありがとう笑
    ツッコミのおかげで爆笑させてもらいましたw

    あの時の私どうしちゃったんだろw

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/24(金) 18:57:57 

    暖かい蕎麦でもなぜか蕎麦湯が出る店がある
    鍋焼きうどん頼んでも出たw

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/24(金) 18:59:03 

    >>6
    蕎麦湯を飲むときにネギを入れるからネギは別盛りなんですよー

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/24(金) 18:59:41 

    >>67
    いいね
    好きだから自分なら嬉しいな

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/24(金) 19:00:15  ID:oQlPeSt59V 

    >>1
    飲みます絶対つけタレで薄めたりそのまま飲んだりしてますよ〜蕎麦湯出て来ない時店員さんに蕎麦湯貰えるか聞くしね!ただし蕎麦屋さん限定だけど

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2023/11/24(金) 19:00:32 

    写真が、そば湯に似てた‼️

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/24(金) 19:01:51 

    >>6
    ランチタイムの最後の方に行くと濃いのが飲めてお得な気がする

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/24(金) 19:02:57 

    今日久しぶりにチェーンの蕎麦屋でざるそば食べて、蕎麦湯が出てきたような気がするんだけど食べ終わっても出てこないので、あ、でてこないんだ、それならつけ汁ちょっと飲んで帰ろ、と思って半分くらい飲んだ時に店員さんが慌てて持ってきてくれた。
    久しぶりだからどうやって読むんだっけ?って迷いながらつけ汁の残りに入れて飲んだけど合ってるよね?わさびが汁の下に沈んでたから辛かったw

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/11/24(金) 19:05:38 

    >>1
    普通に湯呑みに入れて飲んでる。
    良く行くお蕎麦屋さんはサラサラの蕎麦湯じゃなくてねっとりした蕎麦湯を出してくれる。
    凄く美味しい。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:24 

    美味しいところのは、美味しい
    飲み干しちゃうw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/24(金) 19:06:47 

    十割そばのそば湯は美味しい
    更科そばのそば湯はお湯って感じ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/24(金) 19:07:39 

    茹で汁なんて飲まないよって言ったら
    友達が本当の蕎麦屋は茹で汁に蕎麦粉ぶっ込んでる
    からただの茹で汁と一緒にすんなと言われたんだけど本当?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/24(金) 19:07:47 

    めんつゆと割って蕎麦湯飲んでると落ち着く
    ドロドロで濃いめだと更に嬉しい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/24(金) 19:09:55 

    >>22
    蕎麦屋で出されたんなら飲むという選択は普通にあるでしょうに、、、。そのおばちゃんは何でわざわざ持ってきたくれたのか全く想像つかなかったのかな?

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:54 

    >>1
    蕎麦湯の方が主役で蕎麦は蕎麦湯を飲むための副産物と思ってる

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2023/11/24(金) 19:11:58 

    ごくごくとジョッキで飲み干す!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/24(金) 19:14:34 

    >>6
    そばのおつゆで割っても美味しいよねネ。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/24(金) 19:15:24 

    >>60
    それいいね!真似しよう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/24(金) 19:16:26 

    >>6
    ツウだね!!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/24(金) 19:20:39 

    >>35
    蕎麦湯にそばつゆを少し入れて飲むとまあまあ美味しく飲めるよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/24(金) 19:21:59 

    マッチングアプリの男が飲んでたわ。ツウぶってたなぁ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/24(金) 19:22:49 

    関西に住んでますが見たことありません!

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/24(金) 19:23:28 

    その理屈でいたら
    どんなものでも茹で汁には栄養があるけどね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/24(金) 19:26:09 

    >>87
    関西でもちょっとばかしお高いお店ならあるよ
    まーでもうどんの方が好きだけど

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/24(金) 19:32:50 

    そば湯でコーヒー作ったら香ばしくて激美味でした❗️

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/24(金) 19:33:29 

    >>1
    蕎麦湯大好き
    つゆと割らずにそのまま飲んでる

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/11/24(金) 19:43:45 

    そば湯が好きでこの商品気になってますが、わざわざインスタント買ってまで飲むのもどうかなと迷う。
    「そば湯」って栄養あるの? ただの“ゆで汁”? 管理栄養士に聞いてみた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/24(金) 19:46:25 

    実家が そば屋だけど、茹で汁が濃くドロドロになり過ぎるとそばの茹で加減が悪くなるので、最初の内とか、釜の湯を替えた直後の湯がサラサラの時は そば粉を水で溶いた物(お湯で溶くと固まって 蕎麦がきになってしまうので)をお湯で割って出してます。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/24(金) 19:51:01 

    >>14
    そば湯が別料金!?それはびっくりですね。
    サービスと思い込んでるから、別料金なら私だったらいらないってなりますw

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/24(金) 19:51:24 

    栄養管理師シリーズになってるね。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/24(金) 19:55:18 

    >>74
    うわそれ美味しそう暖まりそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/24(金) 19:55:58 

    薄い蕎麦湯より濃くてトロミがある方が好き。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/24(金) 19:58:19 

    十番野更科そば
    蕎麦湯凄く美味しいから毎回そのまま飲む

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/24(金) 20:01:06 

    >>47
    関西人やけど蕎麦湯の美味しさくらいはわかるわ
    馬鹿にしとんのか

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/24(金) 20:01:52 

    >>16
    私は少しの麺つゆと蕎麦湯多めの比率で飲んでる 
    食後のお吸い物的な感覚

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/24(金) 20:22:11 

    ゆで汁かと思ってたけど蕎麦粉を溶かしてるの見て衝撃でした
    でもそれはそれで濃くていいのかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/24(金) 20:26:37 

    >>10
    自分ちで出す時は10割の時しか出さないなあ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/24(金) 20:31:44 

    正直美味しいと思ったことないから一口しか飲まない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/24(金) 20:32:54 

    >>9
    農薬とかは?
    何となく茹でるってそういうのを流す為のものだと思っていたから、わざわざの飲む気になれない私は変かな。
    スープとかは飲むから変だよね。

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2023/11/24(金) 20:36:08 

    美味しいよねぇ
    少し蕎麦が残ってたり、ネギの薬味がいい香りになるし
    めんつゆが薄まってちょうどいい塩梅なのよねぇ、

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/24(金) 20:41:16 

    >>34
    そのドロドロは小麦粉が多いんだって聞いた事ある。
    どうなんだろ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/24(金) 20:44:09 

    >>1
    茹でたら一度ザルにあげてるけど、ラーメンみたいにおそばをゆでたお湯ごとめんつゆと割ったらいけないものなのかな?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/24(金) 20:45:14 

    >>104
    殻を取った後の蕎麦の実の農薬まで気にしてたら何も食べられるものなくない?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/24(金) 20:46:06 

    美味しいところのだと、そばつゆと割ったのを飲んだら美味しかった
    ただ、お店のしかやったことない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/24(金) 20:50:12 

    >>9
    ルチン

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/24(金) 20:54:57 

    美味しい蕎麦のそば湯はちゃんと美味しいよね!!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/24(金) 20:55:53 

    >>1
    麦茶と似たようなものかな

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/24(金) 20:57:27 

    祖父の家の犬が、そば湯好きだった。
    そこそこ長生きしてたから、たぶん問題ないと思うのだけど、犬が飲んでも良かったのかな?
    ちなみに蕎麦は買ったものではなく、一から自宅で作ったものなので無添加ではあるんだけど。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/24(金) 21:14:53 

    >>6
    ポタージュみたいだよね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/24(金) 21:20:17 

    >>44
    私も。蕎麦屋のルールがわからない。だけど、いつか蕎麦屋で飲んで、蕎麦を食べて、蕎麦湯を飲んで帰りたい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/24(金) 21:33:50 

    私はそのままのを飲むのが好き。
    蕎麦湯飲みたくて、ざるそば頼む

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/24(金) 21:36:14 

    >>6
    永遠に飲んでられる

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/24(金) 21:37:15 

    かけも好きだけど、おそばってもりかざるが多い気がする
    だから食事の後にお腹を温めて(お酒飲んでる人も多いから最後のしめに)終われるのが好き
    立ち食いだとあたたかいおそばを食べるけど、蕎麦湯出してくれるとこで食べる時はほぼ冷たいおそばにしてる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/24(金) 21:42:22 

    美味しい蕎麦の蕎麦湯は美味しい
    お茶感覚で飲みます

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/24(金) 21:45:40 

    あったかい蕎麦の時も蕎麦湯いるか聞かれて断ったんだけど、そのまま飲んでもよかったんだね
    つけ汁薄めるのしか知らなかった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/24(金) 21:49:54 

    >>6
    こないだ行った蕎麦屋さん、蕎麦湯に柚子が入ってて美味しかった!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/24(金) 21:56:16 

    >>110
    それそれ♬ 水溶性で殆どが茹で汁の方に出ちゃってるから蕎麦湯じゃないとダメなんだよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/24(金) 22:11:54 

    >>50 つゆで割るしつゆが美味しいんだよね…。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/24(金) 22:14:02 

    蕎麦職人をしていたことがありますが、蕎麦を茹でた釜から蕎麦湯を提供していたので最初の方のお客さんはサラサラの蕎麦湯たったけれど、茹でる回数を重ねるほどトロトロした蕎麦湯でした。
    あまりにもトロトロだとお湯を足したり、入れ替えていました。
    なのでどのタイミングで来たかで蕎麦湯の濃度は全然ちがう店でした。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 22:31:42 

    ラーメン屋でバイトしてた時に客(おっさん)がつけ麺の割りスープほしいっていうのを蕎麦湯って言うから外国人のスタッフが「?ないです」って答えたらクレームになったことあるのを思い出した。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/24(金) 22:32:05 

    〆に、つけ汁に薄めて必ず飲むけど味は微妙だよね 
    外人はマズって思いそう

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/24(金) 22:44:08 

    焼酎入れて蕎麦湯割、なかなかイケてます。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/24(金) 23:24:41 

    蕎麦湯も、いつも旦那に飲まれて空っぽの時がある。思いやりってのがないのか、殺意湧く。。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/24(金) 23:28:31 

    子供の頃、合法でめんつゆを飲むためのものだと思ってた。めんつゆと割りません?私だけかな?
    めんつゆ美味しくてそば啜るついでに飲もうとすると親に怒られるから、蕎麦湯で割ったら許される、みたいな。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/24(金) 23:35:19 

    >>6
    本来のそば湯は蕎麦を茹でた後のお湯なんだけれど、初め頃のそば湯は薄い。
    そこで、初めから濃厚なそば湯を提供するために、ゆで場の釜の横にそば湯
    専用の濃厚なそば粉を溶かしたお釜を準備してそば湯を提供する。
    そば汁のそば湯割りも美味しいけれど、最後は濃厚な白いそば湯も美味しいよ。



    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/25(土) 00:03:08 

    そば汁を楽しむために、あえてツユを少な目に入れている。
    ツユをそば汁で飲んだあと、そば汁だけを堪能。

    10割蕎麦だとそば汁もとろりとして美味しい。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/25(土) 01:26:28 

    子供の頃毎年家族旅行で長野に行ってて、帰りに食べる信州蕎麦屋さんの蕎麦湯がとろとろ濃厚でめちゃめちゃ美味しかったのを覚えてる…
    でもどこの店なのか分からないし(デカい水車があったのは覚えてる笑)、今関西のお店で濃厚な蕎麦湯に出会ったことなくて悲しい😭

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/25(土) 03:02:13 

    >>1
    関西エリアだからか?高級な蕎麦屋さんじゃないからか?蕎麦湯で出会ったことがないんです。もし将来、関東に行ったらお蕎麦屋さんで、堪能してみたいです。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/25(土) 03:09:46 

    >>1
    今日そば湯飲んだわ
    身体によかったのか!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/25(土) 07:22:44 

    私はそば湯に似てたわ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/25(土) 08:43:46 

    蕎麦湯大好き
    私だけかと思ってたら蕎麦湯飲むために蕎麦食べる人結構いて嬉しい
    本音を言うと蕎麦すらいらない、蕎麦湯だけでいい
    蕎麦も勿論食べるけどね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/25(土) 14:22:14 

    江戸時代、参勤交代で国に帰る侍たちが最後に江戸の町を歩き回って喉が乾くから出したのが始まりと言われてるよね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/25(土) 17:15:40 

    >>3
    江戸文化だと思う

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/25(土) 22:33:09 

    所詮ただのゆで汁でもったりしてて気持ち悪いし美味しくないって印象しかない

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード