ガールズちゃんねる

昭和時代について知っていること

676コメント2023/11/23(木) 14:34

  • 501. 匿名 2023/11/21(火) 09:07:51 

    >>36
    その表現、まるで

    「テレビ単体が、恥ずかしげもなく丸裸だった」

    って言ってるみたいで、想像すると笑えるんだけどww

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2023/11/21(火) 09:08:31 

    >>206
    どっか学校に行って、ストレス溜まってる先生に殴られて来れば?

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2023/11/21(火) 09:12:20 

    子供の頃は体調不良で休むと、朝はピンポンパン→ ひらけ!ポンキッキ!(ガチャピンにムック)を、今で言うEテレで観てた。

    夏はよく、みのもんたの司会で「午後は◯◯!思いっきりテレビ」のコーナーの一つ、

    「あなたの知らない世界」

    の心霊番組を観るのが楽しみだった。

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2023/11/21(火) 09:13:32 

    >>46
    そして、昔はジャージなんてもんはないから、真冬でも半袖にブルマだった。

    先生だけ、しっかり長袖、長ズボンのジャージでズルイと思った。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2023/11/21(火) 09:13:36 

    >>2
    ドリームおじさんの書き込み

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2023/11/21(火) 09:21:11 

    昭和40年代までは、お風呂のない家庭もまだあった。
    うちは、両親でやってた町工場で、下は工場、上は住まいだったので、こんなの買ってもらえた。
    お風呂がなかった時代だからこそあったお風呂セット。

    バナナのシャンプー、メロンは固形パウダー、桃は石鹸、オレンジはボディクリーム、それと身体を洗うスポンジ。
    蓋は、椅子になった。
    昭和時代について知っていること

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2023/11/21(火) 09:23:21 

    >>99
    これ、横浜の元町にまだあるよ。
    ちゃんと買える販売機だけど、インテリアとしても使えるから置いてるみたい。

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2023/11/21(火) 09:26:06 

    タイルが、富士山の絵や湖畔に浮かぶ白鳥と水車のある風景の銭湯…

    どこの家でもお風呂が当たり前だから、もう銭湯も老朽化したり、番頭さんがお年で引退したり、人が入らなくなって燃料代も高騰してやっていけなくなったり…

    残ってる銭湯、貴重になったなぁ…。

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2023/11/21(火) 09:36:47 

    昔は、先生が怖かったよね。
    私のクラスで、友達が学校で腕を痛めて、先生に

    「体育出来ない(その日は鉄棒)…」

    と申し出たんだけど…見た目だけで判断して「そのぐらいで休むな」と言われ、とりあえず回ったけど腕に痛みが走ったのか、地面に身体ごと叩きつけられる様に落ちた。普通なら駆け寄って大丈夫?と心配するところだけど、

    「次の人のテストの邪魔だから、早くどいて。誰か、保健室連れてってやって」

    人間じゃないよね。保健室行ったら、骨折してた。
    当然、その子の両親は学校に来て謝罪要求してたよ。
    骨折してたにも関わらず、腕を使う鉄棒やらせるなんて正気か!!ってね。
    その後、その先生は一週間反省という形で停職してたよ。

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2023/11/21(火) 09:39:53 

    タートルネック → とっくりセーター
    サンダル → つっかけ
    襟巻き → マフラー
    エプロン → 前掛け

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2023/11/21(火) 09:54:38 

    >>34
    初めてのお使いがタバコを買いに行く事だった

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/21(火) 09:57:42 

    >>86
    朝起きるのが嫌だったなぁ
    なんで土曜日まで学校行かなあかんねんって思ってた

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2023/11/21(火) 10:11:26 

    ビデオテープがベータとVHSとがありました。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2023/11/21(火) 10:11:56 

    >>5
    精神的な大黒柱を喪って、これからの日本はどうなるんだろうと暗澹たる気持ちになった。当時6歳だったけどそれほど昭和天皇のカリスマ性は凄かった。

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2023/11/21(火) 10:14:08 

    布団と毛布がやたら重かった

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/11/21(火) 10:16:44 

    >>514
    当時6歳だったけど、天皇って誰?昭和って何?だったけどな

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2023/11/21(火) 10:18:14 

    >>39
    平成もしばらく当たり前だったよ

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2023/11/21(火) 10:26:55 

    >>506
    お風呂といえば田舎は五右衛門風呂みたいなのがまだあったよ。やけどしないか怖かった。

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/11/21(火) 10:29:46 

    >>513
    ベータにした人は馬鹿みたね。まあ、ベータ特有の良さもあったけど。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:24 

    >>469
    切る器具をカチャカチャ鳴らして回したりしてたな。
    駅員さんになってあれやりたいと思ってた。

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2023/11/21(火) 10:36:20 

    今でいう「男の娘」が主役のマンガ アニメがあって普通に受け入れられていた
    昭和時代について知っていること

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/21(火) 11:37:57 

    >>501
    ブラウン管さんは奔放だったからなあ
    プラズマさんは熱い人だった

    って液晶テレビが言ってるイメージ

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/11/21(火) 11:40:42 

    >>519
    ベータはその後雑談のネタになったからアリだわ
    これの平成版がセガサターンかなw

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2023/11/21(火) 11:48:07 

    >>517
    エロ教師の暴走や殴る蹴るの体罰するチンピラ教師が増えたのは平成前半だね
    昭和の校内暴力は生徒がメインで教師はビンタや竹刀やでかい定規などでのケツ叩きなどの制裁が基本だった
    おそらく昭和の校内暴力見てたやばいのが教師になって一時期おかしくなったんだと思う
    バブル当時は公務員自体人気なかったからね…

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2023/11/21(火) 11:53:57 

    >>11
    外国だと今でも戦争中だけどね

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2023/11/21(火) 11:55:22 

    中学の中間期末テストで
    監督役の教員がテストやってる教室で椅子に座り灰皿を手にすぱすぱ。
    生徒は便所や部室、喫茶店ですぱすぱ。もちろん家でも。
    ほとんと、のどかな時代だった。

    もちろん、大学受験は別で増進会(Z会)や駿台模試なども当時から。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2023/11/21(火) 11:57:03 


    給料は現金支給
    それも封筒が立つ位の厚さ
    昭和時代について知っていること

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2023/11/21(火) 12:01:05 

    今の薄っぺらな軽薄なものとは違って
    昼間からワイドショー(今の情報番組)が怖い心霊特集を
    曜日を決めて各局が真剣にやってた。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/11/21(火) 12:01:24 

    >>76
    東海道とか、4人で向かい合う座席に灰皿があった気がする…。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2023/11/21(火) 12:04:33 

    >>437
    車で帰るってわかっているのに、お酒をいっぱいぐらいいいじゃないですかと無理に勧めていた。
    断るのは不義理の風潮があった。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2023/11/21(火) 12:06:59 

    >>9
    土曜日、帰宅すると親がカーテンを閉めてテレビでアポロの月面着陸を見ていた
    カーテンを閉めるのは画面がよく見えるように

    何の番組か忘れたけど、土曜日昼は「ママの手は魔法の手〜何でも出来ちゃう素敵な手〜」ってCMが流れてたな
    お母さん大好きだった頃

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/21(火) 12:10:07 

    >>524
    昭和は教師の暴力が問題にならなかったからじゃないの
    ゲンコツ、正座、廊下に立たせる、チョークを飛ばす、物差しで叩くなんて普通だった
    常に木琴のバチを持っていてバチで頭を叩く山本、忘れないよ

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2023/11/21(火) 12:10:51 

    >>519
    ベータは画像がいい

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/11/21(火) 12:13:04 

    >>532
    校内暴力をふるった生徒の進路をめぐってか
    自殺した若い先生もいた。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2023/11/21(火) 12:15:49 

    >>508
    ごめん、プラスを押そうとしてマイナス触ってしまった

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/11/21(火) 12:18:35 

    >>452
    SNSないから情報も広まらない

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/11/21(火) 12:20:07 

    >>28
    重いよ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2023/11/21(火) 12:22:03 

    >>443
    一回りして、今みんなエコバッグ持ってるね
    バッテンおんぶも恥ずかしいけど抱っこより楽

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2023/11/21(火) 12:25:26 

    >>467
    明治から1人の天皇でひとつの元号になったけど、それ以前は運気を変えるという理由でも元号を変えてたからね

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/11/21(火) 12:31:52 

    >>539
    令和は今上天皇よ徳でギリギリ持ちこたえてるけど
    次の御代が男子なら怖いわ。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/11/21(火) 12:32:43 

    うちの会社
    いまだに週6勤務、ボーナス現金手渡し、朝礼放送

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2023/11/21(火) 12:38:56 

    水曜(特別)ロードショー

    土曜日半ドン、週5日半日中ばのオアシス的存在だった。
    昭和時代について知っていること

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/21(火) 12:45:54 

    怪我したら赤チン

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2023/11/21(火) 12:46:40 

    あの頃は、水を買うなんて思いもしなかった。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2023/11/21(火) 12:50:24 

    ソックタッチ!

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2023/11/21(火) 12:55:33 

    雑誌にペンフレンド募集してる人がいて、個人の住所と名前が書いてあった

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2023/11/21(火) 12:56:58 

    >>502
    探してくる

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2023/11/21(火) 12:59:16 

    >>40
    昭和は60年以上 親子3世代違うってことだからね。どんどん衰退しているのがネーミングからも分かる。
    初期=戦争~団塊世代
    中期=バブル世代
    後期=氷河期世代
    平成=ゆとり世代
    令和=Z世代

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/11/21(火) 13:01:08 

    >>536
    それでもあんな衛生管理で6年も店を続けてられたんだというから恐ろしいよ。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/11/21(火) 13:09:47 

    昭和40年生まれだけど子供の頃、都営団地に住んでいて家に風呂がなかったので、銭湯に通ってた。
    真夏は女の子はシミーズとパンツ姿で銭湯から歩いて皆んな家に帰ってた。
    昭和46年に親が新築一戸建を980万で買ったが、「あと半年早ければ、680万で買えたのにとぼやいてた」
    4年住んで1680万円に値上がりして売却した。
    その後、地価が上がりバブルへ向かう。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:31 

    >>1
    キスミーシャインリップ
    昭和時代について知っていること

    +15

    -0

  • 552. 匿名 2023/11/21(火) 14:00:36 

    学生運動が盛んだった
    1969年にわが青春は終った・・・
    昭和時代について知っていること

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2023/11/21(火) 14:10:48 

    >>548
    初期が広すぎる
    しらけ世代が抜けてるよ

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2023/11/21(火) 14:12:00 

    >>535
    ドンマイ♪

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2023/11/21(火) 14:22:37 

    >>449
    山口百恵の顔ってハッキリいってイマイチだよね

    +6

    -9

  • 556. 匿名 2023/11/21(火) 14:55:17 

    >>233
    私の記憶(昭和62年生まれ)
    京都に住んでた時は4時間
    滋賀に引っ越してからは3時間だったから地域差ありそう

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/21(火) 15:13:29 

    >>40
    激動の昭和と言われるくらいだものね。

    +1

    -1

  • 558. 匿名 2023/11/21(火) 15:19:31 

    >>7


    昭和時代について知っていること

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2023/11/21(火) 15:21:31 

    >>3
    今の親しみやすいアイドルもいいけど昔のアイドルはとにかく可愛いを貫き通してくれる姿が素敵

    +2

    -0

  • 560. 匿名 2023/11/21(火) 15:41:58 

    >>279
    カモイね。
    岡山では有名よ。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2023/11/21(火) 15:44:14 

    >>3
    唯一無二な感じだよね。
    ぱっちり二重とかじゃないのに可愛い…
    昭和時代について知っていること

    +13

    -2

  • 562. 匿名 2023/11/21(火) 15:49:08 

    >>506
    懐かしい!りんごちゃんお風呂セットだ~🍎
    持ってたよ😄

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/11/21(火) 15:51:12 

    >>32
    昭和生まれだけど産まれてすぐに平成になったからほぼ平成生まれだと思ってる

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2023/11/21(火) 15:57:15 

    >>103
    光化学スモッグ注意報とかよく出てたよね

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2023/11/21(火) 16:10:38 

    >>548
    Z世代は大切にされてる気がする
    氷河期世代より…

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2023/11/21(火) 16:12:32 

    >>288
    固定電話の回線引くのに7万くらいかかった気がする

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/11/21(火) 16:13:51 

    >>7
    会社の事務所が煙で凄かった

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2023/11/21(火) 16:39:15 

    女子でも普通に先生に殴られてた

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/11/21(火) 16:51:41 

    >>182
    子供の頃、高架下は電車が通過中は汚いから通るなって言われてた。

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2023/11/21(火) 16:53:43 

    >>1
    500円札ってのが存在した

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/21(火) 16:54:49 

    >>1
    チロルチョコが10円だったらしい

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/11/21(火) 16:59:17 

    >>44
    ご体調がすぐれなくなってから
    毎日ニュースで体温と血圧を発表していたような記憶が。

    +7

    -0

  • 573. 匿名 2023/11/21(火) 17:03:21 

    女が社会に出てこなくて平和だった。
    なお現在・・・

    +0

    -2

  • 574. 匿名 2023/11/21(火) 17:08:21 

    >>36
    おかみさーん時間ですよー

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2023/11/21(火) 17:09:33 

    上司に言われたら性行為にも応じなければならない

    +0

    -3

  • 576. 匿名 2023/11/21(火) 17:11:15 

    先生たちは教室でタバコ吸って、下手すりゃ焼酎も飲んでたよ

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2023/11/21(火) 17:12:04 

    >>49
    だいたいそう。男は悪友と赤線で経験してたりする。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2023/11/21(火) 17:14:18 

    >>570
    アルバムに貼ってる
    500円と1000円、あ!100円札もある

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/11/21(火) 17:14:30 

    体育の先生が異常に怖い

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/11/21(火) 17:17:44 

    >>568
    殴られた、お気に入りの子には優しくビンタだったが、私は容赦なく殴られよろけた、周りもビックリ
    思い出して腹立ってきた💢

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2023/11/21(火) 17:29:27 

    >>1
    軍が2回クーデターを起こした。
    チャップリンが来日して、犬養総理に会い、天婦羅を美味しそうに食べていた。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/11/21(火) 17:30:31 

    >>573
    女性差別があった。
    セクハラも横行してた。

    +3

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/21(火) 17:48:14 

    サザエさんが週2であった。

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/11/21(火) 17:49:32 

    自動車教習所の教官は、
    「どこの肥溜めから拾って来たの?」というような
    イヤなヤツばかりだった。

    パワハラ、軽い暴力、セクハラされ放題。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2023/11/21(火) 17:50:44 

    >>568
    私なんてグーで殴られたよ。
    掃除をさぼったのもたしかに悪いけれど・・・。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2023/11/21(火) 17:52:20 

    ほぼ毎日立ちションを見かけた。

    男子は立ちションが当たり前、
    女子も面倒なときは便乗。
    子どもはわざわざトイレなんか行かなかった。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/11/21(火) 17:53:54 

    犯人の名前は呼び捨てで報道された。
    「調べによると佐藤は・・・」とか。

    今は「〇〇容疑者」「●●被告」だけれど。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2023/11/21(火) 18:16:04 

    カツオがかぶってる学生帽そして坊主頭がデフォ

    70年代生まれの旦那も中学までかぶってたらしいうける

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2023/11/21(火) 18:23:00 

    >>565
    ちょうど氷河期世代が生んで大切に育てたんじゃないの?
    私氷河期世代よりギリギリ上の世代だけど27の時に生んだ息子は27で既にZ世代じゃないよ

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2023/11/21(火) 18:28:21 

    >>507
    革製品のお店じゃない?

    +0

    -1

  • 591. 匿名 2023/11/21(火) 18:33:12 

    >>1
    スマホがなくて幸せな時代でした

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/11/21(火) 18:33:23 

    昭和の事件で思い出すのは
    荒川バラバラ事件
    犯人が嫁と姑

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/21(火) 18:34:59 

    >>3
    今は天然が少ないよね。金太郎飴が増えた

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/21(火) 18:37:06 

    >>8
    いい時代だったと思うよ

    +2

    -1

  • 595. 匿名 2023/11/21(火) 18:41:21 

    >>8
    電話番号も主要な友達のなら覚えてた

    +5

    -0

  • 596. 匿名 2023/11/21(火) 18:43:27 

    >>18
    ダイヤル式?持ち手が回るヤツ、アレが登場して楽になった

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2023/11/21(火) 18:49:32 

    >>40
    アジアで1番早く発展した国

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/11/21(火) 19:10:26 

    テレカをランドセルに入れてて
    何かあれば電話してきなさいと
    親に持たされていた。

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/11/21(火) 19:20:52 

    公道が整備されてなかったから車も歩行者もみんな同じところを通行し、子供は道路で遊ばせてた。

    車にぶつかった時のために受け身をとる練習が授業であったと言ってた。

    道路族って約50年前?の常識で止まってるんだなと思った。笑

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/11/21(火) 19:24:16 

    >>252
    平成になってもしばらくそうだった。
    平成5年ごろ、飛行機乗った時、タバコ吸われて辟易した記憶ある。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2023/11/21(火) 19:32:35 

    >>552
    80年代だけど早稲田大学のどこかの建物の
    地下の食堂に向かう階段のあたりで
    森田童子のポスターが貼ってあるのを見たことがある。
    レコードは沼袋の貸レコード屋で借りて録音したものを聴いてた。

    ♪わ~たしたちは しあわせに なれるでしょうか

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/11/21(火) 19:34:36 

    >>2
    いないよーみんな七三分けのおじさんばっかり!

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2023/11/21(火) 19:37:47 

    >>44
    仕事が早く終わった。
    レンタルビデオがほぼ貸出中になった。
    コンビニの有線も静かな音楽だった。

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2023/11/21(火) 19:39:30 

    >>572
    本日の下血何ccとかね。
    最期は本当に大変だったろうね。

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2023/11/21(火) 19:41:17 

    >>16
    ブレイクダンスの先駆者!
    21世紀にオリンピックに加えられるとは夢にも思わなかっただろう。

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2023/11/21(火) 19:41:21 

    >>506
    買ってもらった時嬉しかったー
    においはフルーツ系というより割と当時の洗浄剤って感じだった
    でもいいの、かわいいから

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2023/11/21(火) 19:43:08 

    昭和の日本人像って、頭悪いし下品だけど勢いのあるバカってイメージ

    まさにちょっと前の中国人と同じ

    +0

    -3

  • 608. 匿名 2023/11/21(火) 19:43:30 

    昭和天皇の命乞いで日本の運命は決まった

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/21(火) 19:43:36 

    >>261
    だから義理親は妊婦さんはシートベルトするの?なんてアホなこと聞いてくるのか。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2023/11/21(火) 19:46:55 

    >>548
    この世代ってイマイチわからないんだけど
    思春期を過ごした時期がゆとり世代ならゆとり?
    令和=Z世代って何歳からZ世代なの?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/11/21(火) 19:47:36 

    >>5
    JRの職員さんも喪章つけたし、デパートも店員さんが喪服で早々に閉店。私は、保険会社勤務で会社から翌週の代理店さん向け新年会が無くなったことをひたすら連絡してたよ。

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2023/11/21(火) 19:50:48 

    ヤンキー
    昭和時代について知っていること

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2023/11/21(火) 19:52:35 

    アイドルの水泳大会にポロリが必ずあった。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2023/11/21(火) 19:57:50 

    >>561
    動画もさ、カラコンもないしメイクだってナチュラルなのにキラッキラに輝いてるの凄い。
    見とれちゃう。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2023/11/21(火) 19:58:23 

    >>111
    3時くらいから「桜っ子クラブ」見て、5時くらいから「お笑い漫画道場」見てた記憶。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2023/11/21(火) 19:58:39 

    ピンのアイドルに覚悟みたいなものはあった。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2023/11/21(火) 19:58:42 

    だいたいの母親はアフロが多い

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2023/11/21(火) 20:02:20 

    リンスはお湯に溶かしてから使ってた

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2023/11/21(火) 20:05:41 

    >>382
    受話器のしゃべるほうには臭い消しみたいなのもついてたね。黒電話でオルゴール(保留中にするため)付きもあったような。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2023/11/21(火) 20:05:45 

    近くにコンビニがなかった(地方)

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/11/21(火) 20:11:23 

    >>601
    グリーン大佐教えてくさい~♪

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2023/11/21(火) 20:18:26 

    >>8
    彼氏は公衆電話

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/11/21(火) 20:22:18 

    >>4
    正確には62年と2週間くらいなんだよね、それでも長いけど。

    +0

    -2

  • 624. 匿名 2023/11/21(火) 20:22:48 

    >>621
    わたしたちの祈りは届いたでしょ~か~

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2023/11/21(火) 20:22:51 

    専業主婦が多かった

    医者や教師、弁護士などは女性もある程度いた。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2023/11/21(火) 20:23:39 

    英語の勉強は在日米軍のラジオ(Far East Network 通称FEN)を聞いていた笑

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2023/11/21(火) 20:24:34 

    昭和天皇が崩御される少し前から、毎日天皇陛下の熱が何度あるかとかそういう情報をニュースで流してた

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2023/11/21(火) 20:26:09 

    >>625
    小学校の先生は女性が多かったね
    あれは短大卒でなれたからかな?

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2023/11/21(火) 20:27:06 

    >>5
    次の日に生まれた弟は平成元年生まれ!!

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2023/11/21(火) 20:28:25 

    いちごに砂糖と牛乳かけて潰して食べてた

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2023/11/21(火) 20:31:11 

    >>571
    え!?いまって10円じゃ買えないの??

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2023/11/21(火) 20:32:36 

    >>607
    そういう感じでもなかった
    男は働き蜂だったよ
    今よりマナーとかちゃんとしてた。服もちゃんとしてた。
    人様の家にお伺いするときのマナーなどしっかりしてた。今は色々とカジュアルになった。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/11/21(火) 20:33:33 

    >>14
    子どもの頃、母と一緒に買い物に出かけると、魚屋でそれをよく見かけたよ。よこに釣銭入れるざるも一緒に天井からぶら下がっていたりした。裸電球がお店の魚を照らしていたっけ。「らっしゃいーーッ! 奥さん、今日アジが美味しいよ~」とか黒いゴムのエプロンしたおっちゃんがねじり鉢巻きで声かけていた。

    ハエ捕り紙って言うんだけど、いっぱい蠅さんがくっついていて捕まっていたよ。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/11/21(火) 20:33:39 

    >>46
    ハミパンとかを気にしながら運動会の練習してた思い出。校庭でブルマで体育座りとか普通だった。しかも上の体操着をブルマにインしないといけなかった。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/21(火) 20:35:56 

    >>632
    何言ってるの?職場ではセクハラ喫煙暴力当たり前だったでしょ?
    その分、目上の人が怖くて「媚び」には全力だったからそれをマナーと呼ぶのかも知れないけど

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2023/11/21(火) 20:36:47 

    >>8
    子機を部屋に持って行って親から怒られてた。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2023/11/21(火) 20:39:47 

    >>5
    よーく覚えてる。
    親戚の新年会だったんだよね。
    おじさんが「なんか…言っていいかわからないですが…乾杯」って挨拶してた。
    あと大喪の礼の日も雨で、テレビも全部その放送で出てる人はみんな黒かグレーを着ていて、とにかくグレーな1日だった記憶。
    当時11歳の今年46です。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/11/21(火) 20:41:47 

    >>581
    1回じゃない?
    五・一五事件はテロであって、クーデターではないよ?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:12 

    >>616
    デビューして2年位売れないともうレコード出してもらえないから引退するしかなかったもんね

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2023/11/21(火) 20:45:27 

    12月後半になると街頭で社会鍋っていう募金活動をやっていた。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2023/11/21(火) 20:46:10 

    デパートの外に日本兵が居た

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/21(火) 20:48:14 

    シャンプーの中につぶつぶが入ってるやつ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/11/21(火) 20:49:13 

    >>561
    でもソニーの若松プロデューサーが事務所探しに苦労したんだってね
    地味で賣れないって断られたって
    売れないどころかトップアイドルになっちゃって、断った事務所悔しかっただろうなぁ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2023/11/21(火) 20:49:15 

    >>400
    日本は明治以降頑張って一等国になったから戦後復活出来たんだよ
    積み上げたものは無駄ではなかったってことだよ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/21(火) 20:51:38 

    >>8
    電話に保留音楽機能がついてない時に、受話器を置いたら音楽なる物があった。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2023/11/21(火) 20:52:27 

    黒電話の受話器と本体に花柄の生地をかぶせる

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2023/11/21(火) 20:55:36 

    タバコを吸う若者はジッポライターのデザインにこだわっていた

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/11/21(火) 21:00:11 

    ポケベルにピッチ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/11/21(火) 21:00:49 

    >>90
    平成一桁

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2023/11/21(火) 21:02:58 

    部活の時に水を飲んではいけない

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/11/21(火) 21:05:28 

    >>104
    コンビニとか無くていいと思うんだけどねぇ

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/21(火) 21:08:27 

    喫茶店の席にはお金入れたら星座占いできる丸いやつがあった。

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2023/11/21(火) 21:11:58 

    >>635
    目上の人のお家にお邪魔するとき、お礼のお手紙の書き方 
    こういうマナーがきっちりしていた。

    会社のマナー(パワハラセクハラ)は悪かったでしょうけど。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2023/11/21(火) 21:13:01 

    >>586
    んなわけない
    あんたが立っしょん見るのが好きなだけだろ
    てめえの性癖を昭和に擦りつけてんじゃねーよ

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2023/11/21(火) 21:26:02 

    >>31
    まるこが税金がかかる高い食事食べてた
    そんな高い外食した事ない

    +0

    -0

  • 656. 匿名 2023/11/21(火) 21:27:10 

    >>135
    クレしんの近所のおばさんみたいなやつか笑

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2023/11/21(火) 21:45:47 

    >>561
    典型的な美人じゃないんだけどね。プロデューサーだったか審査員だったかが、初めて聖子ちゃんがのこのこ現れたのを見た時、「これだーーーーーッ!」って思ったらしいね。時代の雰囲気を見事にキャッチして体現していたんだろうな。

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2023/11/21(火) 21:49:44 

    ダイヤル回すタイプの電話

    +1

    -0

  • 659. 匿名 2023/11/21(火) 21:50:53 

    テレビの映りが悪いとバンバン叩いて直してた

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2023/11/21(火) 21:51:34 

    >>641
    座ってなんか楽器を弾いてる傷痍軍人がいたわ正月の浅草寺前
    親に見ちゃいけませんて言われた。

    夕方になるとガラの悪い人が現れて募金の金を集めて解散だったらしい、
    実際に軍人恩給で生活していたから別に金には困って無かったらしい。後日親が警官だった人に聞いた

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/11/21(火) 21:57:16 

    >>607
    失礼ね、アレよりは品はあったわよ。

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/11/21(火) 21:59:35 

    >>632
    子供でもよそ行きの服ってあったわ
    籠のバックを持ってね、ちょっとしたおしゃれがうれしかった。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2023/11/21(火) 22:01:21 

    >>659
    テレビの上にアンテナがあって、映りが悪いと方向を変えたり移動したりして苦労してテレビをみてた

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:39 

    >>630
    夏ミカンは砂糖をかけて食べてた。

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/21(火) 22:06:42 

    数年前に実家の物置からバスボンというシャンプーが発見された。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/11/21(火) 22:09:20 

    会社に出入りしてる保険屋の枕営業が常態化してた

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/11/21(火) 22:16:56 

    路線バスに灰皿がついてて、触るとママに叱られた

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2023/11/21(火) 22:36:45 

    >>664
    グレープフルーツも

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/11/21(火) 22:44:41 

    >>631
    買えない。コンビニのは

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2023/11/21(火) 23:37:07 

    >>590
    そう、そこそこ!!

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/11/22(水) 01:18:16 

    >>638
    確かに。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2023/11/22(水) 02:39:35 

    >>448
    元号は 大化の改新は大阪の首都であった難波宮ですね。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/22(水) 09:41:08 

    >>180
    大した事ないよ。おじいちゃんから受けた恩恵の方が大きいにきまってる。

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2023/11/22(水) 09:49:17 

    >>548
    戦争を体験した世代と、戦後生まれとがごっちゃにされてるのが理不尽w

    日本中で学生運動やったりして、いちばん世代間対立が激しかった世代なのに
    いまや「老人」でひとくくり

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/11/23(木) 00:32:16 

    >>445
    ビニ本

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/11/23(木) 14:34:28 

    大きいだけじゃない、強いだけじゃない、
    そんな時代もありました。
    だってしょうがないじゃない・和田アキ子...BEST COLLECTION 素敵です和田さん - YouTube
    だってしょうがないじゃない・和田アキ子...BEST COLLECTION 素敵です和田さん - YouTubewww.youtube.com

    和田アキ子・だってしょうがないじゃない・和田アキ子 lyrics 作詞:川村 真澄 作曲:馬飼野 康二 1988年にじむ灯り この店に乾杯夜は別れ話も サマになるね次の女「ひと」と幸せになってと言えない私をどうか許してね車のライトが流れれていくたび時がもどるよう...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード