- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:22
消費税がなかった+331
-4
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:34
イケオジが多い+15
-50
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:36
>>1
可愛いアイドルがいっぱいいた+188
-23
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:48
64年もあった+219
-3
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:50
昭和64年1月7日+92
-4
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:51
>>2
寺尾聰さんとかね。かっこよすぎ+40
-18
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:05
どこでもタバコが吸えた。
電車でも。+249
-3
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:11
彼氏からの電話は家電
そして親に聞かれている+222
-1
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:31
土曜日まで授業があった
週6で学校+308
-1
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:33
>>1
そうなの!?消費税なかったんだ…+28
-2
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:34
戦争してた+101
-1
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:39
>>4
江戸時代と比べりゃ大したことないよ+3
-27
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:41
戦争+25
-1
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 21:38:46
ガムテープをビローンとぶら下げたみたいなやつが虫取りグッズにあった。+164
-1
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:04
>>3
今みたいにウジャウジャいないでピンだったから良かったな。+100
-4
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:06
涙のtake a chance+54
-1
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:08
カツアゲと言う名の強盗+93
-4
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:10
缶詰には缶切りが必要だった+218
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:18
ガル民の青春+25
-1
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:19
普通に道端でエッチしてた+2
-53
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:22
ブギウギなんか観てると戦前は割と自由でエンタメが盛んにあったんだなと
戦争の影が濃くなるまでは
労働争議なんかも堂々とやってる点は今の日本より権利意識が高い感じすらする
+74
-1
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:23
セクハラが合法だった+76
-8
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:24
>>7
最高!+8
-15
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:25
エログロナンセンス+5
-0
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:25
岸惠子さんは昭和7年生まれです。+29
-1
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:39
映画俳優や歌手など、芸能人の住所が雑誌や新聞に普通に載っていた
なんなら芸能人名鑑みたいな本があって住所がズラリと……+112
-1
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:58
ペットボトルはなく瓶入りのジュースが売られてた+136
-0
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:59
ちょっと使ってみたい+24
-5
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:04
>>4
なげぇです+14
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:04
お母さんはみんなチリチリパーマをかけて割烹着を着てた+31
-5
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:04
>>1
贅沢品が重税となる物品税だった+13
-0
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:07
ガル民の7割は昭和生まれ+78
-2
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:26
>>12
江戸は元号じゃないでしょ+41
-1
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:30
子供にタバコを買わせてた。
遠くの自販機までよく行ったもんだ。+146
-2
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:35
賞味期限とか無かった。
見て触って匂いを嗅いで食べていた。+44
-4
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:42
TVが今より自由すぎた。胸も下ネタもジャンジャン出てた。+118
-1
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 21:40:53
黒電話だった
どこぞの将軍様ではないです+98
-2
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:01
ヤクザはベンツよりアメ車だった。+5
-5
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:05
体罰が当たり前に行われてた+119
-2
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:14
昭和前期と中期と後期では文化が全く違う+96
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:23
>>32
昭和に生まれたけど、物心着く頃にはすでに平成でした。
なので今ある記憶はほぼ平成。
昭和のこと知らない。+27
-6
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:28
日曜日だけ学校休み
土曜日は3時間授業+105
-0
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:29
男女共にファッションがかっこいい+12
-3
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:32
>>5
今でも覚えてる
東京はどんよりとした曇り空。何か嫌な予感してテレビつけたら天皇陛下崩御の一報。
アラフィフです。+78
-2
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:46
>>9
半ドン+74
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:59
ブルマはいてた+82
-1
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:03
戦争があったんだぜ+17
-0
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:04
>>18
え、今って全部いらなくなったの!?+5
-1
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:09
>>1
処女、童貞同士で結婚するっていうけど、本当なのかな??うちらの祖母・祖父も!?+7
-3
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:14
逃げ切り世代+3
-4
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:22
>>3
ただ歌は下手も多かった。+53
-9
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:39
1ドル360円だった頃がある+47
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:45
隕石が衝突して地球の空気がなくなるから
なくなってる何分間か、風船なりタイヤのチューブなりで息をしてたら助かる
っていう、都市伝説が流行ってた時期がある+9
-0
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 21:42:54
>>28
ショルダーフォンね
充電に8時間かかるやつ+8
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:27
アルミのアニメキャラが蓋に描かれた弁当箱があったなぁ
キュキュっとなる子供用サンダルとか
+59
-0
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:46
>>14
今でもあるよ?
100均に売ってる+32
-0
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:47
>>10
その代わり昭和時代は所得税が最高税率70パーセントの時代
今は30パーセントくらいに下がってる
その差を消費税が埋めてるのだよ+22
-1
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:52
良くも悪くも活気があった
戻りたいかって言われたら戻りたくはない+30
-8
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:56
トルコ風呂が朝まで営業していた
飛田が一万円だった
+5
-2
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:57
あたいが生まれた ちな63年+2
-6
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:59
昔はメンタルの病など通用せず、不調を訴えても
病は気からとか、怠け病言われたっけ+81
-2
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:06
男子は水着来てなかった+0
-9
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:07
電車に乗るときは駅員さんが切符切る+70
-2
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:11
製造年月日が書いてあった+4
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:13
一番規模の大きい鉄道は国が運営する国鉄だった。+22
-0
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:19 ID:4hA8FGTEb7
>>1
バカヤローてめぇ適当なこと言うなよ💢平成時代も消費税無かった時あるんだよ💢。その期間は83日間、、、、+8
-2
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:23
>>7
座席に灰皿あったもんね+58
-0
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:38
500円札があった+57
-1
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:41
>>36
それは昭和30年代以降ね。それまではテレビ自体ない家もあったから。+11
-2
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:43
駅に痰壺が置いてあった+8
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:58
ダイエーとデパートの屋上遊園地が賑わってた
+44
-0
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:06
差別がハンパなかった
今とは比べ物にならない
みんな露骨だしね+37
-4
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:09
>>67
新幹線じゃなくて?+0
-0
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:10
>>60
もういい歳なんだから、しっかり話しなさい!+10
-0
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:11
仕事サボれた。+5
-4
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:27
>>73
普通の電車にだよ+10
-1
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:32
ビックリマンチョコ+13
-0
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:46
>>8
架電+1
-1
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:48
>>55
今も使ってる
おしんことかハムベーコン入れにしてる+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:49
阪神タイガース日本一+3
-1
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:50
>>66
ほぼないわw+2
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:52
>>2
みんなタバコ臭かったからイヤだ+16
-3
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 21:45:52
国会議員がくせ者だらけで活気があった
田中角栄
亀井静香
浜田幸一
中曽根康弘
金丸信
+32
-2
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:07
>>29
平成2回分+6
-0
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:09
>>74
ネット上くらい冗談言いたいの
てへぺろ☆ ★
* ___ +
★ + /)⌒ ⌒\
+ _ヘ//(●) < ヽ
/ヒノノ _二⊃(_人_) |
< + ヽノ ノ
/ ̄\) * \+1
-7
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:15
>>9
平成初期まであったね、昼で帰れてたけど。親としては楽だっただろうけど、子供の立場だとつらかったなー…+12
-4
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:18
>>75
今は在宅でサボりガルちゃんやってるよー!+1
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:19
>>73
お嬢ちゃん、飛行機も吸えたんやで+22
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:29
>>7
これ会社の飲み会になると上司がよく言ってる
昔のドラマや映画見てもどこでも吸ってるよね
税収どのくらいあったのかなーってつい考えてしまう+4
-0
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:33
>>28
これは昭和?+1
-0
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:34
石原裕次郎さんが時代を作っていた+3
-0
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 21:46:52
昭和43年和田心臓移植事件+0
-0
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:26
小学校のひとクラスの人数が多い+41
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:28
シミーズで買い物行くおばちゃんがいた+12
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:31
>>7
全部じゃないけど病室でも吸えた+13
-0
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:49
35歳以上
+2
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:50
>>85
恥ずかしいよ…+5
-2
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:52
小学校低学年くらいまで500円札使ってたよ。+8
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:52
瓶ジュースの自販機があった
ちゃんと栓抜きも付いてた+45
-0
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 21:47:54
>>76
そうだっけ?!+2
-1
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:01
ガチャガチャ20円+10
-0
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:03
年金20万
金利は9だったっけ
昭和15ぐらいに生まれた者が一番日本の美味しいとこを味わった+22
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:10
街は全般的に今より汚かった
吸い殻やゴミは散乱してるしマナーも悪かった
公害という言葉もあった
(今の子、公害って知らないよね オバちゃんビックリだわ)+21
-1
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:12
コンビニがなかった!+31
-2
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:31
嵐山の渡月橋の下はみんな泳いでた。
うちのアルバムに証拠写真山ほどあります(笑)+7
-1
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:39
>>94
うちの近所夏はいるけど...+4
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:46
壱万円札、五千円札が聖徳太子で千円札が伊藤博文だった。
500円札もあった。岩倉具視+28
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:49
ばあちゃんがシミーズで海を泳いでいた+0
-2
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:59
>>100
座席背中にパカパカ蓋付き灰皿
新幹線は喫煙所あってまだマシ+10
-0
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:00
ドリフ、笑っていいともが当たり前のように放送されてたこと。+18
-1
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:07
>>9
午前中で学校から帰って昼ごはん食べながら「独占女の60分」を見る。+45
-0
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:08
カラフルなひよこが売っていた+11
-0
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:21
俳優さんが豪快だった+5
-0
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:30
>>7
田宮二郎版「白い巨塔」を見てごらん
医師の会議なのに煙草の煙で画面が真っ白+23
-0
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:31
+21
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:35
テレビにリモコンなくて、チャンネルだった。ガチャガチャ回すやつ。+27
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:37
0系からさして最高速度変わらない100系新幹線が走ってた。+3
-0
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:40
>>48
横
家庭用の小さいサイズのはほぼ缶切り要らないと思う
輸入のやつにはたまにある
業務用のでかいやつは今でも缶切り必要なのがほとんど
缶切りも手で握る形のでかいやつ+9
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:43
>>111
私の昼ごはんは赤いきつね+7
-0
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:54
>>9
給食の残しは御法度だった+52
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 21:49:58
>>19
青春は平成だな
+6
-1
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:06
洗濯機は二層式+20
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:26
>>63
コロナ禍前福井県に行ったら切符切られてびっくりした+1
-0
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:27
ビーバップハイスクールの時代のがまだよかった
まじめな子と不良の区別がはっきりしていた!
+4
-3
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:28
テレクラ+1
-0
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:39
定期預金の金利、1年で6%くらいあった!+12
-0
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:39
昭和に流行ったのは?
メンコ+
マンコ-+1
-3
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:44
私が産まれた。+8
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 21:50:54
>>117
新幹線つーたらこれだよね
青の西
緑の東+6
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:02
>>1
物品税って言うのはあったみたい。+6
-0
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:03
お祭りで、見せ物小屋があった
蛇女とか、ウロコある人とか。+9
-0
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:05
とんでもない不良でも引くとこは引いていた+7
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:08
>>57
今の最高税率は45%だよ+8
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:10
加瀬テル子さん失踪(昭和37年千葉県海上町)
吉田雪江さん失踪(昭和42年釧路)
横田めぐみさん失踪(昭和52年新潟県)+4
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:14
>>30
こめかみに謎のシール+5
-0
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:24
五円玉の書体も違うし日本「國」になってる。+17
-0
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:25
今97歳から34、3歳くらい+7
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:28
夜のヒットスタジオでは
バトンタッチで次の歌手の人の歌を歌っていた
今思えば豪華+25
-0
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:28
>>98
岩倉具視+3
-0
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:39
>>126
郵便局は10年預けたら倍くらいになると言われていた+18
-0
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:41
>>120
この間ガルで見た今の時代の悲惨な給食の量だと残すどころじゃないなと
完食を強要するのもよくはないけれど、ある意味豊かな時代だったのか
+6
-0
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 21:51:52
看護婦,保母+12
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:11
お湯のポットを魔法瓶と呼んでた
中がガラスで落とすと割れるのよ+39
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:12
授業参観で着物着てくる母親が一部いた。
父親は日曜開催の学校行事(運動会など)じゃないと殆んど来ない。入学式・卒業式の保護者席はほぼ母親だけ。+21
-1
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:15
お茶汲み、コピー、清掃の雑用は女性の仕事。
例え男性の不手際でも女性が責められる。+21
-0
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:29
>>122
3年前まで使ってたよ+0
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:38
ウイスキーがめちゃくちゃ高かった
今も戻りつつあって嫌になる+9
-0
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 21:52:44
>>28
クルマも懐かしい
マークⅡグランデですか?+9
-0
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:10
>>30
あっぱっぱーってのを着てた。+10
-0
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:33
エロ本が道端に落ちていた+20
-0
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:35
>>104
ババアだが、セブンあったよ
開店が7時から23時までだったけど+0
-0
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:40
昭和は国民の平均年齢が30歳位だったから
活気があったんだよ。+7
-0
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 21:53:55
街も人も輝いててね、明日に希望が持てた。
特に何か特別なことがあるわけではなく、だけど毎日何だかワクワクしてた。
生き辛くなかった。+10
-5
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:04
医療関係だけど、勤務中にタバコを吸っていたらしい
+6
-0
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:14
>>16
風見しんごやんか。好きやったわぁ。+10
-0
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:19
汽車のトイレは筒抜けだった+12
-0
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:20
ドラマのベッドシーンが激しかった。特にテレ朝。+11
-0
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:38
ほっかほっか亭の誕生に驚いた+3
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:43
>>99
えーめっちゃ昭和ー!見たことなーい
とは言わせない。ヴィレヴァンにある+1
-0
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:47
>>31
宝石とかピアノとか買うと15%の物品税がかかったんだよね+10
-0
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:55
女子のブルマ+6
-0
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:58
>>135
これ頭痛の時にサロンパス貼ると意外に効くからオススメ+7
-0
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:09
>>12
残念過ぎるコメント
日本人?+12
-1
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 21:55:55
1980円のことをいっきゅっぱと呼んでいた。当時は安い洋服だとバカにしてたよ。+6
-0
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:24
>>145
昭和から変わってない令和の企業(´・ω・`)+1
-1
-
166. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:28
昭和50年代、ラジオの選局してると良く朝鮮語が混じっていた
今から考えると工作員への暗号か指示だったのだろうか?
中年の女の声が多かった気がする+7
-0
-
167. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:41
>>8
電話緊張したよね大体親が出るから〇〇君いらっしゃいますか?とか緊張して電話してた+27
-0
-
168. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:44
聖子ちゃんカット+9
-0
-
169. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:59
何か子どものお祝いごととか特別な日は小僧ずしの手巻き寿司が定番+8
-3
-
170. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:02
連絡船があった
青森ー北海道
岡山ー香川+7
-0
-
171. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:06
>>9
土曜日帰宅後は独占女の子60分+10
-1
-
172. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:09
>>151
昭和50年年代以降は24時間営業のコンビニが出始めたよ。+3
-0
-
173. 匿名 2023/11/20(月) 21:57:14
私が生まれた+1
-0
-
174. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:00
1970年代初めと思われる+14
-0
-
175. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:07
駄菓子屋で原材料不明なお菓子を買って食べていた!+15
-0
-
176. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:09
バナナが高級品+6
-0
-
177. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:10
バブルと呼ばれる時代があった。名前の如く泡のように消えたけど。+7
-1
-
178. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:10
>>14
ハエ取りのヤツだね、今も田舎とか酪農家の家で見かける+11
-0
-
179. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:24
天地茂の明智小五郎シリーズ+5
-0
-
180. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:32
>>10
ウィッシュのダイゴのおじいちゃんが導入した
学校でいじられたらしいけど辛かっただろうなダイゴ+32
-2
-
181. 匿名 2023/11/20(月) 21:58:41
教師に威厳があった+8
-0
-
182. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:07
>>156
(駅に)停車中は使用しないで下さいって案内があったw+5
-0
-
183. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:16
ヒット曲は誰でも知っていた
おじいさんおばあさん、子どもまで+8
-0
-
184. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:21
バターケーキ+7
-0
-
185. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:24
戦争+0
-0
-
186. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:25
お中元は瓶を水玉の包装紙でくるんだカルピスが定番
それか木箱のそうめん+20
-0
-
187. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:38
これは2000年頃+10
-3
-
188. 匿名 2023/11/20(月) 21:59:39
>>177
バブルはほぼ平成+3
-5
-
189. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:11
>>165
未だにそんな企業あるんですか?
+1
-1
-
190. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:18
>>7
学校の職員室でも+21
-0
-
191. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:35
豊田商事事件は衝撃だった。+8
-1
-
192. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:41
>>1
わたしが生まれた+5
-0
-
193. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:52
京都駅や大阪駅周辺汚かった
駅舎新しくなって開発進んで綺麗になった
+6
-0
-
194. 匿名 2023/11/20(月) 22:00:54
アボカドなんて食べ物は無かった。+12
-1
-
195. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:01
>>48
全然あるよ
業務用の大きいやつとか缶切り必須+9
-0
-
196. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:11
銭というお金の単位があった
百円札や五百円札があった+7
-0
-
197. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:18
バイクのライトが消せた+0
-0
-
198. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:19
>>11
昭和生まれのガル民は多いだろうけど、戦争を知ってるガル民はいなさそう。+27
-0
-
199. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:24
>>28
これ会社に1台あった+0
-0
-
200. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:25
>>27
瓶入りのコーラやファンタね。
ファンタのアップルが売っててめちゃくちゃおいしかったよ+18
-0
-
201. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:43
>>164
え?今っていちきゅっぱ、にーきゅっぱ、さんきゅっぱ、って呼ばないの?+10
-0
-
202. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:51
>>59
オッサン?
オッサンにはいい時代だったよね昭和は
その裏で多くの女性たちが苦しんでたんだけれどね
+13
-0
-
203. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:54
>>59
ソープの事ね笑+4
-0
-
204. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:05
>>189
あなたみたいなマウントゴリラ女は令和で消え失せればいいのにね!+2
-2
-
205. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:12
>>193
知っている限り大阪駅は2回きれいになった+3
-0
-
206. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:13
>>39
羨ましい
先生に殴られてみたい+0
-15
-
207. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:18
タバコが当たり前+6
-0
-
208. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:30
昭和って長すぎだからねー+5
-0
-
209. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:37
卒業アルバムに卒業生の住所と電話番号が載ってた。+29
-0
-
210. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:41
>>14
髪だろうが手だろうがちょっとでも触ったら悲惨よ+18
-0
-
211. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:24
私が子供だった
若かった+2
-0
-
212. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:37
>>153
錯覚
+4
-0
-
213. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:37
>>186
カルピスのマークは人種差別の配慮でなくなったんだっけ
お洒落で好きだったんだけどな+9
-0
-
214. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:41
>>175
うち買い食い禁止だったから昭和の駄菓子しらないのよね
家でカールとか食べていた。+2
-1
-
215. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:42
戦前、戦中、戦後、もはや戦後ではない、があった+3
-0
-
216. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:51
昭和40年 新人類+4
-0
-
217. 匿名 2023/11/20(月) 22:03:52
>>61
メンタル壊れる原因もなさそう+0
-10
-
218. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:45
昭和新山が出来た+2
-0
-
219. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:03
>>94
懐かしい「シミズ」って言ってたなぁ。
夏はオバチャン達アッパッパー1枚で過ごしてたよね+12
-0
-
220. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:04
保育園・小学校入学後は学童に行ってるとちょっと訳アリ家庭と思われる。+9
-0
-
221. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:05
高齢者が尊敬されていた。+9
-0
-
222. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:14
朝鮮学校と日本の学生の抗争
喧嘩で電車が止まったり
朝鮮学校は怖かった、うちの市内にも中学校あったけど近くには行かないようにしてた
+7
-1
-
223. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:15
テレビが面白い時代だった+10
-0
-
224. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:18
芸能人の住所が雑誌に出てた+7
-0
-
225. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:44
長者番付!+9
-0
-
226. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:19
100キロ超える人はいなかった+0
-0
-
227. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:44
東京タワーが建った+5
-0
-
228. 匿名 2023/11/20(月) 22:06:46
>>200
バヤリースのオレンジジュースが一番好き+4
-0
-
229. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:02
>>222
このニュースとは関係ないけど、昭和の新聞にはご遺体の写真とかも掲載されてたよね。+10
-0
-
230. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:03
1日でも最初に入った先輩は、例え仕事が出来なくても立てる。
理不尽でもYESと言う。+6
-0
-
231. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:28
>>1
他国に自作自演の爆発で戦争吹っ掛けて傀儡国作ったり、宣戦布告もしないで奇襲かけたりやりたい放題だった
+5
-7
-
232. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:31
昭和歌謡曲。+3
-0
-
233. 匿名 2023/11/20(月) 22:07:58
>>42
あれ、うちは4時間だったな。地域差があったのかな+12
-0
-
234. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:10
常磐ハワイアンセンターが出来た+2
-0
-
235. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:14
高層マンションがなかった昭和。
近代的な高層タワーマンションが
できたのは平成になってから。+7
-0
-
236. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:23
>>104
ロードサイドにおにぎりだけを売るスタンドがあったんだよ
あと山崎パンのミニショップ。
その次にホカベン屋さんが出てきた。
そしてコンビニ+2
-0
-
237. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:23
純金買っておけばよかったよね+5
-0
-
238. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:42
小4から3キロ離れた小学校までノーヘル自転車通学してた
自転車通学もノーヘルも学校で許可されてた
中学生になったら校則でヘルメット着用
+1
-0
-
239. 匿名 2023/11/20(月) 22:09:54
>>233
私も4時間授業だったような記憶が…
いかんせん25年以上前のことだけに自信がないw+10
-0
-
240. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:12
>>10+30
-0
-
241. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:32
鉱山があちこちにあった+4
-0
-
242. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:38
野球選手がみんなの憧れ+4
-1
-
243. 匿名 2023/11/20(月) 22:10:40
>>233
うちは授業3時間で、4時間目は学活とか生徒集会だったわ。+2
-0
-
244. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:06
土曜日も半日学校があった+3
-0
-
245. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:07
>>86
過渡期は第二土曜日だけ学校休みとかの謎のカレンダーだったねえ+10
-0
-
246. 匿名 2023/11/20(月) 22:11:23
超高層ビルが地方に1つもなかった昭和。
地方に200メートル級の高層ビルができたのは平成になってから。+3
-0
-
247. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:10
働き者多かった+4
-1
-
248. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:14
ディスコブーム
マハラジャとかジュリアナとか、日比谷シャンテなど。
チークタイムあって、、いきなり見知らぬ👦と。
バブリーな時代でしたね🤔+5
-0
-
249. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:17
電話交換手という職業があった+14
-0
-
250. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:07
>>7
電車!?中??+10
-0
-
251. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:44
>>1+7
-1
-
252. 匿名 2023/11/20(月) 22:13:59
>>7
飛行機もだよね+20
-0
-
253. 匿名 2023/11/20(月) 22:14:21
>>1
輝いていた+7
-0
-
254. 匿名 2023/11/20(月) 22:14:35
>>153
思い出補正?体罰差別セクハラパワハラ当たり前の世界だった。今の若者が羨ましい。+17
-0
-
255. 匿名 2023/11/20(月) 22:15:20
>>250
都心部の通勤ラッシュのときは禁煙だったけど
国鉄は基本車内でもおkだった。
だからプラットホームで吸い放題、灰皿もたくさんあった。
恐怖の痰壺まであったよ。+6
-0
-
256. 匿名 2023/11/20(月) 22:15:24
>>21
バナナが高価になったのは戦時中に貿易が困難になったかららしい。
戦前は港で叩き売られてたり家庭で普通に食べてたそうな。
ちなみにクリーニング屋は大正時代には既にあった様だ。
大型デパートも冷暖房完備だったらしい。
意外と進んでいた。
戦争のせいで文明の発展が30年だか50年分遅れたと言われている。+20
-1
-
257. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:28
どこでもタバコが吸えた+4
-0
-
258. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:42
ゴールデンでオッパイぽろり+17
-0
-
259. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:07
>>222
平成になるまで朝鮮学校があることを知らなかった。
ニュースでもほとんど出てこなくなかった?+5
-1
-
260. 匿名 2023/11/20(月) 22:17:33
体育、部活、水分補給禁止+15
-0
-
261. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:05
>>1
シートベルトは罰則なしの努力義務だった。
飲酒運転は当たり前に行われていた。+29
-0
-
262. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:06
>>254
今の若者は日本の将来に
夢と希望を持てない。
日本は老人多数派の少子高齢化国家
であることが永久に確定したから。+3
-0
-
263. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:19
>>231
いまのロシアみたいに国際連盟決議無視したり、
満蒙開拓団とか言っていまのイスラエルみたいに他国の土地を収奪して入植進めたりしてたね+5
-2
-
264. 匿名 2023/11/20(月) 22:19:34
>>260
部活でも休憩になったらすぐ水道水を飲んでなかった?+0
-2
-
265. 匿名 2023/11/20(月) 22:19:40
泉重千代
アッハー浪越
宮地社長+5
-0
-
266. 匿名 2023/11/20(月) 22:20:32
>>61
空襲があると精神病院の患者達は病院内に閉じ込められた状態で置き去りにされ、ナチス政権下では収容所に入れられた。
一般家庭の精神疾患持ちは座敷牢に入れられ、最悪の場合は風呂もトイレも許されず食事を残しても下げてもらえないため、凄まじい環境で最期を迎えた人も少なくなかったとか…。+4
-2
-
267. 匿名 2023/11/20(月) 22:20:38
>>10
平成元年の4月施行じゃないかな?
平成になって3ヶ月
+8
-0
-
268. 匿名 2023/11/20(月) 22:21:35
>>166
今もすごいよ、AMは。
多分韓国の電波だとおもうけど+5
-0
-
269. 匿名 2023/11/20(月) 22:21:37
>>1
整形なんてかなり珍しい事だった。
これは昭和に限らず最近までそうだった。
韓国の整形整形でテレビでも韓国の整形顔がまるで正しいかの様に子ども達が洗脳されて、その世代が見事に鵜呑みにしたインフルエンサーも整形を否定する奴等は差別主義者〜!って
私は整形してるよ?って見せびらかす変な時代になってる。ただ、事故やコンプレックスで整形してる人達には理解出来る。
それ以上に必要もない整形して、元々の顔より、ブスになって、満足してる人達が理解出来ない。+21
-0
-
270. 匿名 2023/11/20(月) 22:22:48
>>7
医者が診察室で吸ってた
机の上に灰皿が置いてあった+16
-0
-
271. 匿名 2023/11/20(月) 22:23:24
48だけど
子供の頃クーラーなかった。
世田谷区です。
高校生までなかったような。
下敷きでスカートの中扇いでた。
今はクーラーないと即死。+9
-0
-
272. 匿名 2023/11/20(月) 22:23:59
>>247
近所のおばさんはみんな洋裁の内職をしていた。
友達の家に遊びに行ってもそこのお母さんは忙しく内職をしていた。+3
-0
-
273. 匿名 2023/11/20(月) 22:24:41
>>257
小児喘息持ちの私には地獄みたいだった
そばに子供がいても、お年寄りがいてもスパスパ吸ってて、煙くて咳でもしようものなら知らないおじさんにも怒鳴られた
本当、今はどこも空気が綺麗でいいよね~
+8
-0
-
274. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:12
>>167
めちゃわかる
そして彼氏がかけてくる時も親が出てしまい、聞き耳立てられてたなー
+7
-0
-
275. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:16
尾崎紀世彦が人気だった+1
-0
-
276. 匿名 2023/11/20(月) 22:25:39
車の運転はシートベルト無しでもOK+6
-0
-
277. 匿名 2023/11/20(月) 22:26:09
>>10+2
-0
-
278. 匿名 2023/11/20(月) 22:26:22
>>18
子供の学校で、クラスの催し?で何をやるか、て、なって、缶切りで缶詰を開ける体験をしたことある
確かパインか何かのフルーツ缶
今の子は経験がないからって+1
-0
-
279. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:15
>>14
その会社が今マステ作ってる+4
-0
-
280. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:17
>>233
私の地域の学校の土曜日は、小学校が4時間授業(45分授業)、中学が3時間授業(50分)だった。中学の方が小学校より早く家に帰れた。+0
-0
-
281. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:31
>>259
横浜には昔からあるよ
中学校のレクリエーションで山下公園に行く時に民族衣装を着ている子と目を合わせないようにって指導があった
高校の近くに民団もあったし
ニュースの特集で二世三世のこととかやってたよ
同胞としか結婚しないとか言ってたような
+7
-0
-
282. 匿名 2023/11/20(月) 22:27:41
>>20
エッチはしないけどエロ本は落ちてたよ+12
-0
-
283. 匿名 2023/11/20(月) 22:29:05
>>271
271さんより年上の54歳
うちは家具調のデカいクーラーがあったけど、業務用で消費電力がすごいから滅多に点けてもらえなかった
でも庭や家の周りにまだアスファルトになってない部分があったから夕立ちが来ると涼しいを超えて寒くなるくらいだった
土が雨を吸って自然の保冷剤になるんだよね
お腹冷やすなってよく言われたよ
+5
-0
-
284. 匿名 2023/11/20(月) 22:30:59
>>121
こういう人は昭和世代と言われたら怒る
生まれは昭和だけど子供の頃はほとんど平成だったと言いがち
+1
-2
-
285. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:53
女性の髪型、ロングヘアをソフトクリームみたいにぐるぐるまいててっぺんでまとめるのが流行った。+0
-0
-
286. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:09
>>153
おっさんが立ちションするのを見て絶望してたけど?
25歳がクリスマスケーキって言われていたけど?
給料も男女で違ったけど?
私には生き辛かったよ
今の方が自由でいい+6
-0
-
287. 匿名 2023/11/20(月) 22:34:35
>>228
プラッシーっていう酒屋で配達してくれるオレンジジュースが好きだった
バヤリースオレンジよりちょっと薄かった記憶がある
下に果汁が沈んでるだよね、昔のジュースって
+7
-0
-
288. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:06
>>1
携帯電話の基本料金が2万、仕事で使用してだいたい月額10万くらいだったらしい
あと加入料ってのが20万必要だった
持ってる人は少なかったけど、外で仕事する人はちらほら持ってて
うちの父親もショルダータイプの携帯電話仕事で使ってた
でももう少しお金のある人は車に電話繋いでた
こっちのが高いらしい+4
-1
-
289. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:52
>>182
それってつまり走ってる時に💩したら民家の屋根とか庭に💩が飛んでくるって事だよね(笑)+3
-0
-
290. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:03
>>14
ハエ取りリボンね
+8
-0
-
291. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:29
ラジカセを持ってテレビの前にスタンバイしてアイドルの歌を録音してた+9
-0
-
292. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:34
>>239
小学校のときは3時間授業
中学校のときは4時間授業だった記憶があるけどわからん
うろ覚え+0
-0
-
293. 匿名 2023/11/20(月) 22:36:44
>>286
ごめん、すごく絶望してるんだろうし
伝わってくるんだけど
「おっさんが立ちションする姿に絶望するトピ主」って想像するとどうしても笑ってしまう
ほんとうにごめん+6
-0
-
294. 匿名 2023/11/20(月) 22:37:37
ジュースの瓶を買ったお店に持って行くと1本10もらえた
+9
-0
-
295. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:03
>>283
デカいクーラーってもしかして、下から吹き上げるタイプのクーラーですか!?
それだったらうちにあったなぁ〜!なつかしい
茶色い、木目のデザインだったのよ…+6
-1
-
296. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:59
冷蔵庫 冷水器付き+0
-0
-
297. 匿名 2023/11/20(月) 22:40:16
テトラパック 自販機+2
-0
-
298. 匿名 2023/11/20(月) 22:40:56
>>1
その代わりに昭和25年まで地租があったぞ
税率は毎年、土地評価額の2.5%+0
-0
-
299. 匿名 2023/11/20(月) 22:41:27
>>256
ファッションなんかも戦前はめっちゃおしゃれだしね
写真残ってるの見ると驚くよ
モダンな大正時代のファッションを戦争挟まず繋いでたら
どんな日本になってたんだろうな+15
-0
-
300. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:00
>>149
ムームーもあるでよw+6
-0
-
301. 匿名 2023/11/20(月) 22:43:58
本は付録がなければむき出しで本屋に並んでいたので、立ち読みし放題だった。+14
-0
-
302. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:07
>>240
余計な事を、、+7
-0
-
303. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:15
シャンプーハットが流行った+12
-1
-
304. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:50
私は昭和60年生まれです+1
-0
-
305. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:57
>>66平成元年4月1日から3%の消費税でしたね。
+5
-0
-
306. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:16
>>300
そういえばネグリジェ着てたな+4
-0
-
307. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:29
ヤンキー!なんだ?シンナー吸う?とかコーラ?で髪を脱色?レディース?謎なんだが+5
-1
-
308. 匿名 2023/11/20(月) 22:47:34
田舎の畑に肥溜めがあった+6
-0
-
309. 匿名 2023/11/20(月) 22:48:02
庭でゴミを燃やしてたし、
学校に焼却場があった+20
-0
-
310. 匿名 2023/11/20(月) 22:48:08
>>6
舘ひろしにして+0
-0
-
311. 匿名 2023/11/20(月) 22:48:30
>>260
それで倒れたら先輩に気合いが足りないと怒られた+8
-0
-
312. 匿名 2023/11/20(月) 22:48:50
>>10
消費税ないけど住宅ローンとか相場が5〜6%くらいって聞いた…+5
-0
-
313. 匿名 2023/11/20(月) 22:49:06
ついに昭和「時代」というようになったか
一気に歴史上感でるね+4
-0
-
314. 匿名 2023/11/20(月) 22:49:54
テレビ番組で、
ゴールデンタイムなのにおっぱいポロリがあった
芸能人水泳大会+4
-0
-
315. 匿名 2023/11/20(月) 22:50:51
2リットル(1.5リットル?)の
ジュースの自販機があった。+6
-0
-
316. 匿名 2023/11/20(月) 22:51:29
>>88
教室や職員室もね+6
-0
-
317. 匿名 2023/11/20(月) 22:51:53
>>107
百円札は板垣退助+12
-1
-
318. 匿名 2023/11/20(月) 22:52:53
学校行事の参加は母親。
というのが当たり前だった。+7
-0
-
319. 匿名 2023/11/20(月) 22:53:24
>>21
権利意識が高いだけで権利は少なかったよ
その人たちが勝ち取った権利を今私たちが持っている
+11
-0
-
320. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:09
>>309
小学校ではガンガン燃やしていたなあ。
掃除のときに掃除当番が焼却炉まで持っていって
炉に捨ててた。+13
-0
-
321. 匿名 2023/11/20(月) 22:54:25
>>11
そうそう昭和の文化ってスマホなかったから、テレビ中心だからチャンネル戦争は各家庭にあった。+4
-0
-
322. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:42
ポルノ系専門の
映画館があった+15
-0
-
323. 匿名 2023/11/20(月) 22:55:52
プールの授業で、眼を洗う為の二股の水道と足を消毒する所があった+6
-0
-
324. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:01
雑誌ぴあのはみ出しのところに、電話番号を書いてサークルなどの仲間を募っている人たちがいる。何時にどこの駅に集まれとか。参加して音楽雑誌を作ったりして楽しかった、結局はお金なくて同人誌みたいになってしまいました。+1
-0
-
325. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:43
>>2
勘弁してくれよ
+5
-0
-
326. 匿名 2023/11/20(月) 22:57:34
>>193
地方から行った修学旅行で、駅に浮浪者が溢れてて衝撃的だった
ある意味トラウマ。+7
-0
-
327. 匿名 2023/11/20(月) 22:58:04
>>6
おじーちゃんやん+1
-2
-
328. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:06
皆婚社会だった。昔は発達障害なんて概念がないから、そういう人たちもお見合い結婚していたらしいね。+3
-0
-
329. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:07
漫画の付録はその月が終わると本を買った時におまけにくれてた
今は無理だろうね、色々と+3
-0
-
330. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:14
お祝い事といえば、電報だった。
ドラえもん電報、プーさん電報とかあったな+6
-0
-
331. 匿名 2023/11/20(月) 22:59:50
>>3
SNSないし自称でなくオーディションに合格したものかスカウトされたものだけがなれる狭き門だったもんね+12
-0
-
332. 匿名 2023/11/20(月) 23:00:13
>>328
ちょっと変わった人だけど…ぐらいには言われてたけど、不思議とマッチングが上手かったのよ
昔のおばちゃんは+0
-1
-
333. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:10
>>9
時々校門で持ち物検査とかスカートの丈がとかソックスの丈がってオッサン教師に注意や接触されてた+15
-0
-
334. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:13
>>200
そうそう!スプライトは緑の瓶だった
瓶か缶なんだよねー+11
-0
-
335. 匿名 2023/11/20(月) 23:01:24
>>331
オーディションの応募総数10万人とかね
その頂点だもんね
+6
-0
-
336. 匿名 2023/11/20(月) 23:02:25
>>27
樽瓶ていう350ml瓶もあった
80年代半ば〜+6
-0
-
337. 匿名 2023/11/20(月) 23:02:43
>>287
懐かしい、あとスマック大好きだった+1
-0
-
338. 匿名 2023/11/20(月) 23:03:42
>>229
岡田有希子さんは衝撃でした。週刊誌だったけど+12
-0
-
339. 匿名 2023/11/20(月) 23:05:17
>>332
世話焼きおばさんというやつですね。
で、その子供達は大人になってから現代社会の情報を知り、親が発達持ちだったと気付いたと。+3
-0
-
340. 匿名 2023/11/20(月) 23:05:29
明治・大正生まれの人が普通にいた。+4
-0
-
341. 匿名 2023/11/20(月) 23:05:52
中期くらいは電話は地域に一台とかだった
トトロでサツキが借りた感じ+1
-0
-
342. 匿名 2023/11/20(月) 23:06:24
>>295
そうかもしれない…
点けるとけっこうゴーゴーうるさくなかったですか?
+2
-0
-
343. 匿名 2023/11/20(月) 23:07:41
>>9
土曜日は午前授業だから、お昼に帰って焼きそば食べながら、特捜最前線見てた。+8
-0
-
344. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:46
>>320
当番のとき焼却炉にごみ捨て行くの好きだった。+10
-0
-
345. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:46
道路は砂利道多かった+1
-0
-
346. 匿名 2023/11/20(月) 23:10:07
>>343
私は大阪府民だから必ずノックは無用とか新喜劇見ながら焼きそばとかお好み焼き食べてた。+6
-0
-
347. 匿名 2023/11/20(月) 23:11:40
小学校のとき光化学スモッグの注意報の緑の旗が校庭に出てたら外遊びできなかった。+4
-0
-
348. 匿名 2023/11/20(月) 23:12:24
>>291
そして誰かしらの声が入ってイラっとする+5
-0
-
349. 匿名 2023/11/20(月) 23:18:38
かいせんとう他、昭和の危険遊具一覧
昭和の運動会
昭和の子ども会
昭和末期の普通の少年たち
昭和末期のツッパリ少年たち
+13
-0
-
350. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:03
優秀な若者を無駄死にさせた馬鹿な時代。+22
-0
-
351. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:44
>>4
ツッパリに金髪が一人もいないというのが昭和だな
当時の金髪は不良の格が違ってた+1
-2
-
352. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:44
体育の授業はブルマ+2
-1
-
353. 匿名 2023/11/20(月) 23:19:54
>>144
親父たちは運動会ではビール飲みながら応援+11
-0
-
354. 匿名 2023/11/20(月) 23:20:20
競泳水着はスケスケだった。+1
-0
-
355. 匿名 2023/11/20(月) 23:20:46
>>229
朝日新聞の一面に三島由紀夫さんのご遺体が載ってた。+4
-0
-
356. 匿名 2023/11/20(月) 23:22:39
学校のトイレもボットン便所だった+3
-0
-
357. 匿名 2023/11/20(月) 23:23:06
>>251
「昭和時代」ね。
中居くんはともかく、バックダンサーのおじさん達キレキレだった。+5
-0
-
358. 匿名 2023/11/20(月) 23:24:35
中学、高校の体育教師は強面で校内ではなぜか竹刀を持ち歩いてた+6
-0
-
359. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:55
犬は時どき、離し飼いにして近所走りまわってた❗️+6
-0
-
360. 匿名 2023/11/20(月) 23:25:59
>>7
国際線の飛行機内でさえ吸えた。+13
-1
-
361. 匿名 2023/11/20(月) 23:27:48
>>279
え!
そうなんだ?!
活路を見出したんだね!良かった!+12
-0
-
362. 匿名 2023/11/20(月) 23:28:13
>>338
スポーツ新聞にも出てたよ。+6
-0
-
363. 匿名 2023/11/20(月) 23:29:42
犬が、時どき校庭走ってた❗️+1
-0
-
364. 匿名 2023/11/20(月) 23:29:54
ドライブインがあちこちにあったな。+1
-1
-
365. 匿名 2023/11/20(月) 23:30:01
>>153 高度成長期、バブル期、あと、あの悲惨な第二次世界大戦が終わって、わりと短期間で街がきれいに便利になって、憲法他で戦前の酷い体制が整備されて大人たちが明るい気分になってた。というのは 凄くあったと思う。
+1
-0
-
366. 匿名 2023/11/20(月) 23:30:41
>>51
今は歌が上手いか下手かもわからない…+23
-2
-
367. 匿名 2023/11/20(月) 23:31:44
>>46
小さい頃は何とも思わなかったけど、高校生にもなるとらパンツの上から子供用の大きなパンツを履いてるような気分だったわ。+0
-0
-
368. 匿名 2023/11/20(月) 23:33:35
>>21
学生運動も盛んだった
盛んすぎて重大犯罪を起こした集団もいた…+8
-0
-
369. 匿名 2023/11/20(月) 23:34:39
女子は茶巾、男子はカイボウが学校のどこかで頻発してた。+0
-0
-
370. 匿名 2023/11/20(月) 23:38:06
>>261
原チャリもノーヘル+4
-0
-
371. 匿名 2023/11/20(月) 23:38:08
>>51
昔は下手な印象だったけど 今聴いて見るとけっこう上手いと思った
+20
-0
-
372. 匿名 2023/11/20(月) 23:38:52
>>111
懐かしい!+6
-0
-
373. 匿名 2023/11/20(月) 23:40:16
>>352
うちは授業の時はジャージ着て良かったよ+0
-0
-
374. 匿名 2023/11/20(月) 23:40:44
ペットボトルはなかった気がする。午後の紅茶は缶だった。+4
-0
-
375. 匿名 2023/11/20(月) 23:41:26
エロ本の自販機って今もあるのかな。絵も今みたいなロリコンアニメ調じゃなくて、劇画タッチのアダルトな物だった。+1
-0
-
376. 匿名 2023/11/20(月) 23:43:21
>>5
進路も決まったし幼なじみの誕生日会をするつもりだったのに世の中が喪中になったのでひっそり誕生日会した思い出。ビデオ屋はほぼ貸出中だった…高校3年の冬。+4
-2
-
377. 匿名 2023/11/20(月) 23:44:46
>>14
…その虫、どう考えても、ドッポンから来た虫だよね…。普通に食卓に来て、ご飯にたかってたけど。…大人が全然気にしてなかったから子供時代には気づかなかったけど…。…+4
-1
-
378. 匿名 2023/11/20(月) 23:45:14
>>167
メモに下書きして姉に聞いてもらってOKもらったらかけてた。お母さん出ると緊張した。
兄弟だとほっとした。+3
-0
-
379. 匿名 2023/11/20(月) 23:45:46
高度経済成長期+0
-0
-
380. 匿名 2023/11/20(月) 23:46:06
>>26
ファンレター書いてた。+4
-0
-
381. 匿名 2023/11/20(月) 23:46:18
不潔+0
-0
-
382. 匿名 2023/11/20(月) 23:46:50
>>37
レースのカバーついてた。+7
-0
-
383. 匿名 2023/11/20(月) 23:46:53
>>283
まだ、異常気象じゃなかったから、気温が現代より低かったから我慢できたけどね+1
-0
-
384. 匿名 2023/11/20(月) 23:47:15
>>51
82年組辺りからアイドルが増え過ぎて可愛ければ歌が下手でもいい、みたいになって来たよね
それでも一人でオーケストラや生バンドで歌い切るって大変な事をやってたんだから大したものだと思うけど
+17
-0
-
385. 匿名 2023/11/20(月) 23:48:30
>>273
257です
私もひどい小児喘息だったので、幼少の頃はタバコの大人嫌でした😂平成元年生まれなので昭和ではないものの、名残りまだまだ全然ある時代でした。+0
-0
-
386. 匿名 2023/11/20(月) 23:48:38
ストーカーという言葉は無かったので、片思いとなると紙一重のスレスレの行動。+1
-0
-
387. 匿名 2023/11/20(月) 23:49:03
>>376
光GENJIのコンサートが中止になってる映像を見た記憶がある
+2
-1
-
388. 匿名 2023/11/20(月) 23:50:08
>>112
欲しくてたまらなかったよ!ピンク。+0
-0
-
389. 匿名 2023/11/20(月) 23:50:15
消費税はなかった。自販機のジュースやソフトクリームは100円だった。+4
-0
-
390. 匿名 2023/11/20(月) 23:51:14
車の窓はレバーみたいなのをクルクル回して、手動で開けてたなあ。+4
-0
-
391. 匿名 2023/11/20(月) 23:52:59
>>166
そーなの?+0
-0
-
392. 匿名 2023/11/20(月) 23:53:35
>>385
平成元年じゃまだ駅とかも終日禁煙じゃなくて、ラッシュ時だけ禁煙とか、喫煙スペースとかがあったかもしれないね
普通に駅の改札の横とか、スーパーの出入り口の横とかに灰皿はあったよね
お互い辛い思いしたね
+0
-0
-
393. 匿名 2023/11/20(月) 23:53:56
>>285その髪型、オードリー・ヘップバーンの真似かな。凄く流行ってた時期あったね。オードリー・ヘプバーンがそういうヘアスタイルしてた映画がちょうどその頃上映されてたし。…オードリー・ヘップバーン凄い人気だった
+0
-0
-
394. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:34
水着に白いプリーツのスカートが付いてた
+2
-0
-
395. 匿名 2023/11/20(月) 23:54:38
>>191
ビックリして今でも覚えてる。こんな写真載せて良いの?って思った。+1
-0
-
396. 匿名 2023/11/20(月) 23:55:28
>>200
ファンタアップル好きだったよ~グレープよりもオレンジよりも。+2
-0
-
397. 匿名 2023/11/21(火) 00:17:43
今思えば昭和時代だったけど愛川欽也の『Eat9』は斬新だった+0
-0
-
398. 匿名 2023/11/21(火) 00:26:53
>>42
昼家帰って「ノックは無用」みてた、お昼ごはんはおばあちゃんと雑炊。そのあと二人でスーパーに行ってた。だいたいそれが土曜の日課。+5
-0
-
399. 匿名 2023/11/21(火) 00:27:55
昭和のバブル期には
アッシー君・メッシー君・ミツグ君という言葉があり
男性はモーレツサラリーマンとして働き過労死・過労自殺は当たり前
男性社員が死んでも事件にもならなかったそうな
その一方で
グータラ専業主婦からは「亭主元気で留守がいい」と言われていたらしい
現在のあからさまな女尊男卑社会はこの時代から始まった
その50代以上の高齢主婦は四半世紀以上前に寿退社して無職3号の専業主婦となり
現在も無職3号のまま年金も税金も社会保険料も払わず働いてる他人様にタダ乗りしている+1
-1
-
400. 匿名 2023/11/21(火) 00:34:46
>>13
戦争によって壊滅的だった日本が
GDPが世界の上位になるとは、誰が
予想しただろうか!
いろんな分野において、アナログから
デジタル化へ進化した時代+4
-0
-
401. 匿名 2023/11/21(火) 00:44:16
>>9
一番最初に勤めた会社が隔週土曜休みで斬新だった。+1
-0
-
402. 匿名 2023/11/21(火) 00:45:08
>>150
エロ本が小さな書店や自販機で売っていたよ。
+1
-0
-
403. 匿名 2023/11/21(火) 00:47:00
>>37
昭和50年代にはプッシュボタンのデジタル回線だった
薄緑だった気がする+0
-2
-
404. 匿名 2023/11/21(火) 00:47:02
定期の利率が8%の時があった。100万預ければ年8万の利息よぉ~!+3
-0
-
405. 匿名 2023/11/21(火) 00:49:30
不良が多かった+0
-0
-
406. 匿名 2023/11/21(火) 00:49:50
シンナーや覚醒剤が流行ってた+0
-0
-
407. 匿名 2023/11/21(火) 00:50:13
>>65
それをいうなら一番大きい電気通信事業者は電電公社(現NTT)。+4
-0
-
408. 匿名 2023/11/21(火) 00:50:43
コスミック・インベンションは「Windows 95」からやってきたかのような電脳少女そのものだった+0
-0
-
409. 匿名 2023/11/21(火) 00:51:15
>>321
テレビも一家に1台だったしね。妹とジャンケンで見たい番組を勝ち取ってた。
そのあとビデオが出たけど、ベータで20万以上したよ。でも貯金全部おろして買った!+2
-0
-
410. 匿名 2023/11/21(火) 00:51:32
昭和の前半は戦争、中盤から復興を経て高度経済成長し、現在の生活に至る+0
-0
-
411. 匿名 2023/11/21(火) 00:52:00
スケバンが流行ってた+0
-0
-
412. 匿名 2023/11/21(火) 00:52:03
たまに伊丹十三の映画見てる
たんぽぽ、何度見ても飽きない
昭和の臭いがする+1
-0
-
413. 匿名 2023/11/21(火) 00:52:35
>>405
リーゼントやそり込みなんて今の半グレはしないもんね。+0
-0
-
414. 匿名 2023/11/21(火) 00:53:09
江戸生の人が生きていた
祖母は明治生まれで、なくなるまで着物だった
日露戦争、関東大震災、第二次世界大戦を生きていた+2
-0
-
415. 匿名 2023/11/21(火) 00:53:53
今のJRは当時は国鉄で、豪雪地でもめったに電車は運休しなかった。
国鉄は根性あったわ~! JRはちょっと降るとすぐ運休するけど。+1
-0
-
416. 匿名 2023/11/21(火) 00:55:55
>>8
昔の電話代は1回10円だった。長電話が増えたせいか、その後3分10円になった。+4
-0
-
417. 匿名 2023/11/21(火) 00:56:07
オートマ限定免許や中型自動車免許はなかった。+0
-0
-
418. 匿名 2023/11/21(火) 00:57:56
映画・音楽・小説・マンガなどの文化は
まったく新しいものを生み出せる可能性が無限大に広がる、爆発的革新の時代だった
70年代にジョン・レノンがあらゆるフレーズ(音符の組み合わせ)が出尽くしたことを指摘したけど
80年代まではまだ、誰も体験したことのない、まったく新しいものが生み出せた+0
-0
-
419. 匿名 2023/11/21(火) 01:00:08
>>409
チャンネルはグルグルガチャガチャのつまみを回して変える操作で、今のようにリモコンピッピじゃなかった。+3
-0
-
420. 匿名 2023/11/21(火) 01:01:37
>>390
今でも郵便車はそうだよ。+0
-0
-
421. 匿名 2023/11/21(火) 01:03:55
>>14
うち、ど田舎なんで今年も現役で使ってました
気温が低めのときの使い始めは、ガスコンロの熱で温めながら引っ張って広げます
+5
-0
-
422. 匿名 2023/11/21(火) 01:04:19
会社で男性社員が普通に
女子社員のオシリを堂々と触ってた
まわりは笑ってるだけ
今じゃ考えられん+4
-0
-
423. 匿名 2023/11/21(火) 01:06:03
>>1
ガリガリ君100円でソーダとコーラ両方買えてたな+0
-0
-
424. 匿名 2023/11/21(火) 01:07:19
>>359
近所に勝手に1匹で散歩して家に帰ってく犬いた+4
-0
-
425. 匿名 2023/11/21(火) 01:07:43
>>1
ブラウン管テレビでチャンネル争い+7
-0
-
426. 匿名 2023/11/21(火) 01:16:56
部活の顧問が無知で部活中に水分補給させなかった+2
-0
-
427. 匿名 2023/11/21(火) 01:40:29
男性社員の机には必ず大きな灰皿があって山盛りになっていた。翌朝出勤した女性社員
がその灰皿を洗っていた。+5
-0
-
428. 匿名 2023/11/21(火) 01:41:45
同じく残業しても女性だけ残業代がつかなかった。+1
-0
-
429. 匿名 2023/11/21(火) 01:42:18
>>1
月曜ドラマランド、水曜ロードショー、木曜洋画劇場等、夜は映画やドラマばかり放送、血が吹き出るグロいホラーや極妻、官能映画、サスペンス等で裸や濡れ場のベッドシーンが流れ、家族見てると気不味い雰囲気になる。
ドラマでは未成年の学生が飲酒、喫煙、初体験済ませた等、炎上案件盛り沢山。
歌番組は生放送。
近藤真彦が車で移動中サンルーフから上半身出して歌ったり、中森明菜が電車内の座席で歌ってる外からヘリコプターで撮影。
バブルで予算もあったから派手に何でも有りの時代でした。+10
-0
-
430. 匿名 2023/11/21(火) 01:45:18
>>404
最高9.5%もあったよ。
+0
-0
-
431. 匿名 2023/11/21(火) 01:50:53
土曜日のワクワク感。学校から帰ってお昼はラーメン食べて
タイムボカシシリーズ観て日本昔話し観てクイズダービー観て全員集合観てた。+6
-0
-
432. 匿名 2023/11/21(火) 01:51:14
>>61
3歩以上は駆け足だったね。体育教師が竹刀を持って力で支配してた。+1
-0
-
433. 匿名 2023/11/21(火) 01:57:04
>>1
銀行だけに預けてるお金だけで利息が年に1000万以上あったとお婆ちゃんが言ってました。強烈な時代ですね。+0
-2
-
434. 匿名 2023/11/21(火) 01:57:18
お正月には着物を着て過ごすのが当たり前だった。+1
-0
-
435. 匿名 2023/11/21(火) 02:00:32
平成に近い昭和50年代でさえ、外出時に良い格好して出かけるといえば、着物を着る人が多かった。+1
-0
-
436. 匿名 2023/11/21(火) 02:09:48
>>427
今こそ喫煙者って人権ないけど、一頃は飲酒喫煙しないのは男じゃない、みたいな風潮あったらしいね。
病院のナースステーションにもかつては灰皿があったと先輩から聞いてびっくりしたわ。+5
-0
-
437. 匿名 2023/11/21(火) 02:15:13
>>1
銀行だけに預けてるお金だけで利息が年に1000万以上あったとお婆ちゃんが言ってました。強烈な時代ですね。+1
-1
-
438. 匿名 2023/11/21(火) 02:18:40
>>79
何か懐かしいし良いですよね♪+2
-0
-
439. 匿名 2023/11/21(火) 02:29:28
>>57
超高所得層の所得税減らした分、子供のお小遣いからもむしりとるのが消費税+7
-0
-
440. 匿名 2023/11/21(火) 02:51:46
>>1
ごめん
3%時代生まれだわ+0
-0
-
441. 匿名 2023/11/21(火) 03:09:40
>>11
昭和20年8月までのお話。
この戦争で日本は大ダメージを受けた。+3
-0
-
442. 匿名 2023/11/21(火) 03:09:57
昭和
前期 戦争
中期 経済成長
後期 バブル
平成
前期 バブルとバブル崩壊
後期 空白
+1
-0
-
443. 匿名 2023/11/21(火) 03:25:42
+3
-0
-
444. 匿名 2023/11/21(火) 03:51:50
友人の家で遊んでいる時、お父さんが出て来てタバコ買って来てくれ、残りのお金は2人のおこづかいにしてよと友人と2人でタバコを買いに行き残りのお金を2人で分けあった。+1
-0
-
445. 匿名 2023/11/21(火) 04:03:23
田口ゆかりが凄かった+1
-0
-
446. 匿名 2023/11/21(火) 04:15:53
お正月が楽しかった。
+0
-0
-
447. 匿名 2023/11/21(火) 04:17:26
>>3
でも年齢より老けてる。20歳のアイドルが40代に見えてた+2
-4
-
448. 匿名 2023/11/21(火) 04:18:58
>>33
元号はいつから?江戸時代の終わりはどうやって決めた?+0
-4
-
449. 匿名 2023/11/21(火) 04:21:02
>>3
自分21歳だけど山口百恵が21歳の時の見た目が同じとは思えないし信じられない。同い歳なのに親子くらいの年齢差に見える+10
-1
-
450. 匿名 2023/11/21(火) 04:22:03
>>32
自分は2001年生まれ+1
-0
-
451. 匿名 2023/11/21(火) 05:05:47
>>194
アボカドは昭和の時代にもあったのよ
80年代に広まっていった+2
-0
-
452. 匿名 2023/11/21(火) 05:13:59
衛生観念が中国と大差ない。
そこらで煙草吸ったり、立ち小便、痰、ゲロ。
食中毒も割とあったけど、今みたいに大事になってなかった。90年代に入ってO157による子供の死亡が問題視される様になってようやく食品衛生が見直されるようになったらね。
最近騒ぎになった糸引きマフィンも40年くらい前だったら見過ごされていたかも知れないね。+6
-0
-
453. 匿名 2023/11/21(火) 05:30:05
>>61
授業中に席を立って自由に歩いたりする発達障害も問題児とか変わった子扱いなだけだったからね+9
-0
-
454. 匿名 2023/11/21(火) 06:02:56
昭和の始まりは1926年12月25日で終わりは1989年1月7日。
なので、昭和という時代は64年と14日あった。+4
-0
-
455. 匿名 2023/11/21(火) 06:06:56
何にも+0
-1
-
456. 匿名 2023/11/21(火) 06:07:19
だって、生まれてないもの+0
-2
-
457. 匿名 2023/11/21(火) 06:14:37
>>443
いつくらいからエプロンつけて買い物に出るのは恥ずかしいって思われるようになったんだろう。
昭和50年代はまだ外でもエプロン付けてたお母さんいた気がする。+9
-0
-
458. 匿名 2023/11/21(火) 06:18:39
>>448
元号は大化の改新の大化から始まってるよ。圧倒的に長いのが昭和
+7
-0
-
459. 匿名 2023/11/21(火) 06:20:27
>>1
仕事終わりの飲み会の多さ+5
-0
-
460. 匿名 2023/11/21(火) 06:24:48
>>54
脱サラした父が企業して社長してこの電話買って営業してた
NTTから分厚い請求書きてた
+0
-1
-
461. 匿名 2023/11/21(火) 06:26:52
昭和
神隠しが普通にご近所であった
知らない人についていっちゃダメってきつく言われてた
あれ北朝鮮に拉致されてたのかな?
+0
-0
-
462. 匿名 2023/11/21(火) 06:29:51
おばあちゃんの年金が24万円くらいあった
毎月バス旅行行ってた
いいなあって子供の時は思ってたけどまさかこんなに減額されるとは思っても見なかった
老後のために貯金なんかしてる人誰もいなかった
+8
-0
-
463. 匿名 2023/11/21(火) 06:40:07
>>187
平成じゃん+4
-0
-
464. 匿名 2023/11/21(火) 06:46:47
バブルがあったらしい。元年生まれだから経験していない。景気のいい時代を経験したい。+0
-0
-
465. 匿名 2023/11/21(火) 06:47:37
>>389
自販機のジュース、70円だった記憶がある
多分昭和50年代初頭
+0
-0
-
466. 匿名 2023/11/21(火) 06:50:09
今と違って雇用体制が
終身雇用だった
だから楽にお金が貯まったよ+8
-0
-
467. 匿名 2023/11/21(火) 06:50:53
>>448
大政奉還て知らない?
江戸時代は徳川家康が天下とって江戸に幕府を開いたのが始まりで、それ以降15代の徳川慶喜まで続いた。大政奉還(これまでは将軍家が統治権を持っていたけど、天皇家に返上する)までが江戸時代という。
江戸時代の中でも元号は元禄とか天保とかいっぱいあるよ。+5
-0
-
468. 匿名 2023/11/21(火) 06:53:11
郵便番号が5ケタだった
地域によっては3ケタもあるらしい+4
-0
-
469. 匿名 2023/11/21(火) 07:21:21
>>1
駅の改札口で切符を切る駅員さんがいた+6
-0
-
470. 匿名 2023/11/21(火) 07:36:44
>>468
うち三桁だったわ+2
-0
-
471. 匿名 2023/11/21(火) 08:02:43
中学高校が暴力が支配する無法地帯+1
-0
-
472. 匿名 2023/11/21(火) 08:04:57
女性は働かなくてよかった+0
-0
-
473. 匿名 2023/11/21(火) 08:05:10
テレビが箱型だった。+0
-0
-
474. 匿名 2023/11/21(火) 08:06:03
>>61
でもその通りなんじゃないの。
身体と一緒で、日頃鍛えておけば精神も鍛えられる。
+4
-2
-
475. 匿名 2023/11/21(火) 08:07:31
>>411
今の若い男の子達、スケバンにやられるんじゃね?
+3
-0
-
476. 匿名 2023/11/21(火) 08:10:59
>>1
昭和61年生まれだけど
▪️父と一緒にパチンコやさんに行ってパチンコ玉をさわっていたことが1回。
▪️ブルマ
▪️第二、第四土曜日午前中が授業(その後テレビチャンピョンがあってた)
▪️テレビエロあり。バカ殿すごかった
+5
-0
-
477. 匿名 2023/11/21(火) 08:11:07
>>470
三桁だった地域も七桁に統一したんでしょうか
うちは111-11から111-1122というふうに下二桁が追加されました+1
-0
-
478. 匿名 2023/11/21(火) 08:22:27
>>1ドキッ 昭和はエロだけらけの深夜番組!
+1
-0
-
479. 匿名 2023/11/21(火) 08:28:37
>>48
家で食べるような缶詰めは缶切りいらないよ。+2
-0
-
480. 匿名 2023/11/21(火) 08:31:13
>>477
四桁追加されて七桁になりました。
あの時はすぐ覚えられたけど今、七桁覚えるの大変で実家の郵便番号をいつも間違えます…+1
-0
-
481. 匿名 2023/11/21(火) 08:33:32
>>1先生が強かった。
鉄拳制裁が多かった。
とくに部活。
+7
-0
-
482. 匿名 2023/11/21(火) 08:34:20
>>20車がすごーい揺れてた。
+1
-0
-
483. 匿名 2023/11/21(火) 08:35:42
>>117
今の新幹線顔が長いから、なんかかわいい+1
-0
-
484. 匿名 2023/11/21(火) 08:43:13
>>27
酒屋に、コーラやスプライトの空きビン持っていったら1本10円で買い取ってくれてた。+5
-0
-
485. 匿名 2023/11/21(火) 08:46:33
パワハラ、セクハラ、マタハラ、当たり前だったなぁ+3
-0
-
486. 匿名 2023/11/21(火) 08:47:55
>>3
今みたいに、まるで姉妹ですか?と言わんばかりの同じ様なメイクで勝負するのではなく、
「スッピンでも勝負出来る」
歌手が多かったね。+8
-0
-
487. 匿名 2023/11/21(火) 08:48:22
野良犬と野良猫が多かった
猫は捕まえられると三味線にされると言われていた+5
-0
-
488. 匿名 2023/11/21(火) 08:50:52
>>449
それは、昔の人って今の20代と違って、考え方がしっかりしてたからだと思う。
まして彼女の場合、家庭環境が複雑だったから、雰囲気に憂いがあったのもそのせいかな?と。
結婚が近くなってからは、尚更しっとり大人っぽさが出てきた感じ。+7
-0
-
489. 匿名 2023/11/21(火) 08:51:33
>>111
関西では吉本新喜劇+7
-0
-
490. 匿名 2023/11/21(火) 08:54:24
>>251
昭和時代好きだったからこれ書きに来たら既に貼られてたw+1
-0
-
491. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:14
>>7
話ズレるけど、ガラかめでも速水さんとか喫煙シーンよくあったよね。今なら「ここで吸う?」みたいな場所でも。
二人の王女の読み合わせシーンで、美内先生は何も考えずに描いたんだろうけど、監督だかスタッフさんが、誰もが一目置く亜弓さんの横で、タバコの煙を亜弓さんに行く様な持ち方してたの見て、漫画なのに「リアルなら嫌だろうな」と思ったよ。+0
-0
-
492. 匿名 2023/11/21(火) 08:55:55
>>115
こんだけ利回りよかったから、一般庶民は株投資とかそりゃ興味もなかったわなー。+3
-0
-
493. 匿名 2023/11/21(火) 08:56:37
携帯、スマホと言うものがないから、今の若い世代とは違って、子供の頃から電話の応対で鍛えられた。+4
-0
-
494. 匿名 2023/11/21(火) 08:58:50
>>321
ビデオもない時代なんて、尚更だよね。
それと、アイドル番組や歌番組なんて、父親によっては主導権握られて「くだらない!」と言われて観れなかったり。+4
-0
-
495. 匿名 2023/11/21(火) 09:01:41
>>51
そうかな?
確かに菊池桃子とか下手な人いるけど、でも生放送で生バンドで歌えるところが凄いと思う!
今の人には絶対無理だろうな。
昭和のアイドルは色々と凄かった!+13
-0
-
496. 匿名 2023/11/21(火) 09:02:18
>>90
平成に近い昭和かな。+0
-0
-
497. 匿名 2023/11/21(火) 09:04:05
>>3
そうだよね!
カラコンや整形もなくてもみんな個性があって可愛かった!
今はみんな同じ顔でグループばっか。+7
-2
-
498. 匿名 2023/11/21(火) 09:05:53
>>34
昔は二十歳前に粋がってタバコ吸うのが当たり前の時代だったらしい。なので、うちもよく買わされたww
マイルドセブンか、セブンスター。
そんなヘビースモーカーな父ちゃんは、三年前にタバコが原因で、肺がんでこの世を去った。
孫娘の成長を見たいなら、タバコやめた方がいいよと言ったのにね。+1
-0
-
499. 匿名 2023/11/21(火) 09:06:45
>>36
テレビと言うより、番組では?+1
-1
-
500. 匿名 2023/11/21(火) 09:07:11
みんな聖子ちゃんカット!
誰でも似合う。
もちろん私もしていた。
基本的に聖子ちゃんカットやサーファーカットといったレイヤーカットで後ろに流すスタイルが好きで、死ぬまでにもう一度だけ聖子ちゃんカットをしたいと思ってる。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する