-
1. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:21
語り合いましょう!返信+34
-4
-
2. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:40 [通報]
嫌です返信+4
-42
-
3. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:46 [通報]
大政包茎返信+2
-34
-
4. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:47 [通報]
あの時代は良かった返信+36
-10
-
5. 匿名 2023/11/20(月) 20:28:57 [通報]
平和返信+0
-22
-
6. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:06 [通報]
語る事がないで候返信+43
-5
-
7. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:40 [通報]
文明開花返信+38
-1
-
8. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:40 [通報]
近代化の一歩だよな返信+33
-0
-
9. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:46 [通報]
散切り頭を叩いてみれば~🎵返信+27
-1
-
10. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:47 [通報]
戦争が始まる前のハイカラでオシャレな時代ってイメージ返信+103
-4
-
11. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:53 [通報]
牛鍋返信+28
-0
-
12. 匿名 2023/11/20(月) 20:29:53 [通報]
>>1返信
明治→大正→昭和じゃなくて
大正→明治→昭和だと思ってたの私だけですか?+2
-63
-
13. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:01 [通報]
江戸時代生まれの人がたくさん居たね返信+77
-0
-
14. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:03 [通報]
徳川慶喜返信+29
-0
-
15. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:11 [通報]
チョコレートはだめですか?返信+1
-5
-
16. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:14 [通報]
ロシアの南下に怯えていた時代返信+10
-0
-
17. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:23 [通報]
抜刀斎がいた時代返信+20
-3
-
18. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:24 [通報]
親ガチャと言うか生まれる場所ガチャで生活レベルが天と地ほどありそう返信
地方の農村だったら江戸時代と変わらない生活でしょ?+83
-1
-
19. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:27 [通報]
占い師に長生きするよと返信
言われたけどこんなにも
長く生きるとは思いませんでした+20
-0
-
20. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:29 [通報]
懐かしいわ〜返信+3
-0
-
21. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:31 [通報]
>>12返信
明治と大正は間違えやすい
+5
-31
-
22. 匿名 2023/11/20(月) 20:30:42 [通報]
建物は立派だけど道路が舗装はされていないからチグハグな雰囲気返信+2
-4
-
23. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:07 [通報]
鹿鳴館返信+28
-0
-
24. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:11 [通報]
>>17返信
赤毛で目立ってたよね〜+9
-1
-
25. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:25 [通報]
まだ血生臭い事件がけっこうある返信
あと、明治維新かなー+36
-1
-
26. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:46 [通報]
廃藩置県返信+15
-0
-
27. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:49 [通報]
昭和の頃は明治生まれのおばあちゃんっていたよね返信+119
-0
-
28. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:53 [通報]
>>13返信
いつ、江戸時代ってことになったんだろうね+20
-0
-
29. 匿名 2023/11/20(月) 20:31:59 [通報]
下瀬火薬の発明が日露戦争の勝利に貢献した返信+1
-0
-
30. 匿名 2023/11/20(月) 20:32:17 [通報]
まだちょんまげいたよね返信+4
-0
-
31. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:00 [通報]
よく知らない返信+3
-1
-
32. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:18 [通報]
身分差別は残っていた返信+15
-1
-
33. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:39 [通報]
>>9返信
文明開花の音がする〜♪+21
-0
-
34. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:41 [通報]
半島や大陸に侵略し始めた返信+4
-7
-
35. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:48 [通報]
>>14返信
写真コンテストに応募してたね+3
-0
-
36. 匿名 2023/11/20(月) 20:33:53 [通報]
活躍した文豪、二葉亭四迷の浮雲、尾崎紅葉、森鴎外、好きです。返信
森鴎外の娘森茉莉も好き。贅沢貧乏とか読んだ。+13
-0
-
37. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:04 [通報]
朝鮮を虐めまくった返信+2
-22
-
38. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:09 [通報]
ひいばあちゃんが、明治生まれだった返信
数えるくらいしか話したことないけど、太平洋戦争始まるまでは、いい時代だったらしい+63
-1
-
39. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:33 [通報]
朝鮮人が可哀想だった返信+2
-21
-
40. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:49 [通報]
>>12返信
あなただけです+19
-1
-
41. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:50 [通報]
ちょんまげとヒラッヒラの洋装が入り乱れた時代だよね返信
でも庶民以下にしてみたらきらびやかなドレスやデパートなんて夢のまた夢だったんだろうな+35
-0
-
42. 匿名 2023/11/20(月) 20:34:57 [通報]
牛鍋をつつく書生返信+10
-0
-
43. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:08 [通報]
薩長幕府返信+2
-2
-
44. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:08 [通報]
>>27返信
いたね、生年月日をかくところに、明 ってあった気がする+61
-0
-
45. 匿名 2023/11/20(月) 20:35:09 [通報]
外国の法律翻訳して日本の作った人すごい!返信+22
-0
-
46. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:12 [通報]
農民の子が兵に駆り出される返信+1
-0
-
47. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:14 [通報]
>>1返信
変に近代化しちゃったからなぁ。
日本のよい文化も無くなってしまった。+8
-3
-
48. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:16 [通報]
>>40返信
あなたの番です+0
-5
-
49. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:30 [通報]
>>27返信
祖父が明治生まれ
父が昭和11年生まれで近所にちょんまげの人がいたって言ってたけど嘘だよね
大正だったらまだいそうだけど+22
-1
-
50. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:36 [通報]
まだ血生臭い世の中返信+5
-0
-
51. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:45 [通報]
>>7返信
田舎はまだまだ江戸時代だった+20
-0
-
52. 匿名 2023/11/20(月) 20:36:57 [通報]
>>10返信
明治維新からの日露戦争が起こってるやん。
激動の時代よ。
大正ロマンとか言ってる大正時代の方がハイカラでオシャレじゃないか?+55
-1
-
53. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:01 [通報]
>>27返信
私のひいおじいちゃん明治生まれだったよ。+18
-1
-
54. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:07 [通報]
華族が偉そうだった返信+12
-0
-
55. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:11 [通報]
>>20返信
そろそろ逝きな+0
-1
-
56. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:18 [通報]
羽生結弦さんは仙台出身でお相手は元長州藩の人返信
令和なのに奥羽越列藩同盟が生きていた+1
-12
-
57. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:36 [通報]
>>19返信
あの占い師当たるって有名よ+6
-1
-
58. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:37 [通報]
江戸時代より民衆の負担が多かった返信+12
-1
-
59. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:49 [通報]
将棋の名人といえば返信+0
-0
-
60. 匿名 2023/11/20(月) 20:37:55 [通報]
>>55返信
>>19 にだったw+1
-1
-
61. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:10 [通報]
私がハマる漫画は大抵明治時代が舞台返信+12
-0
-
62. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:26 [通報]
当時の洋装って生地から仕立てまで上質だと思った。返信+63
-0
-
63. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:29 [通報]
士族があんまり平民と変わらなかった返信+3
-0
-
64. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:38 [通報]
>>12返信
私は
明治→大正→昭和で覚えた
ばあちゃんが大正生まれだけど大正は直ぐに昭和になったって話してくれたから+14
-0
-
65. 匿名 2023/11/20(月) 20:38:56 [通報]
介護士してるけど、だいたい入居者さんの親が明治生まれだからどんな人だったか話聞くのが楽しい。返信+29
-1
-
66. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:04 [通報]
おじいちゃんとおばあちゃんは明治生まれ。返信
明治40年代だったけどひいおばあちゃんは島田結ってた。+11
-0
-
67. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:15 [通報]
この時代を知りたいのなら 小説坂の上の雲をおすすめします!返信+11
-4
-
68. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:16 [通報]
>>5返信
侵略されそうになってるのに?+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/20(月) 20:39:36 [通報]
祖父が明治天皇を崇拝してた返信
昭和天皇じゃないのかと思ってた+5
-0
-
70. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:15 [通報]
水戸藩は相変わらず血で血を洗うような藩内抗争が続いていた。返信+13
-0
-
71. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:22 [通報]
>>33返信
ええじゃないかええじゃないか〜🎵+3
-1
-
72. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:29 [通報]
着物の柄が素敵な生地が多い返信+16
-0
-
73. 匿名 2023/11/20(月) 20:40:44 [通報]
>>37返信
そもそも宗主国様のせいでしょ+4
-1
-
74. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:02 [通報]
>>17返信
河上 彦斎だと明治4年に38歳で斬首されたね+14
-2
-
75. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:05 [通報]
>>27返信
昭和の後期、NHKのみんなのうたに「コンピューターおばあちゃん」っていう歌があったんだけど、そのおばあちゃんが明治生まれだわ
アラフォーの私の祖父母は亡くなってるけど大正11,12年生まれ+42
-0
-
76. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:14 [通報]
>>17返信
抜刀斎のモデルになった河上彦斎、儚くも鮮烈な一生って感じだった。
穏やかそうな童顔優男なのに強かったのよな。
最期は時代の波に巻き込まれて犠牲になった感がある。
明治まで生き延びたのに刑死戦死した人って割といたよね。+25
-2
-
77. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:18 [通報]
慶応から明治に年号が変わる時カウントダウンしたのかな返信+8
-3
-
78. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:19 [通報]
>>12返信
でしょうねw+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:34 [通報]
>>3返信
よくもまぁそんなくだらない事をトピ起てから数十秒で思いつくね+8
-0
-
80. 匿名 2023/11/20(月) 20:41:56 [通報]
書生スタイルが流行しないかな返信+43
-1
-
81. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:08 [通報]
ゴールデンカムイ返信+3
-0
-
82. 匿名 2023/11/20(月) 20:42:57 [通報]
格差社会返信+1
-1
-
83. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:26 [通報]
>>65返信
いいね!昔の記憶のほうが鮮明だっていうし、入居者の方も昔話できて嬉しいんじゃないかな
明治とか大正とからへんの庶民の生活の方が興味あるわ+28
-0
-
84. 匿名 2023/11/20(月) 20:43:55 [通報]
>>29返信
日露戦争で国際金融にめちゃくちゃ借金して、完済が1980年代
あの借金で日本はだんだん首が回らなくなって、借金返済に向けて
補給をほぼ無視した絶対国防圏を設定して自滅していった
お金借り過ぎて戦争に勝ってもダメ+8
-2
-
85. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:38 [通報]
日露戦争に勝って国民が驕り始めた、これが後の第二次世界大戦の悲劇返信+10
-1
-
86. 匿名 2023/11/20(月) 20:44:47 [通報]
モダンガール返信+2
-0
-
87. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:05 [通報]
民主主義じゃない世の中だった返信+2
-0
-
88. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:05 [通報]
>>27返信
いたね。
そしてカタカナとか平仮名の名前が多かった。
トメとかヨネとか「まさゑ」とか「すみ」とか。
明治生まれで漢字や子が付く人はあまり見た事ない。+7
-0
-
89. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:16 [通報]
>>77返信
崩御された後の発表だからカウントダウンなんてないよ
みんな悲しみに暮れてるのに不謹慎になる時代や+13
-1
-
90. 匿名 2023/11/20(月) 20:45:42 [通報]
憲法がドイツで富国強兵な方針返信+2
-1
-
91. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:01 [通報]
明治時代にタイムスリップして鹿鳴館でダンスを楽しみたい返信+3
-2
-
92. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:09 [通報]
殿様や武士の時代は終わった返信+3
-0
-
93. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:30 [通報]
>>65返信
いいなー私も聞かせていただきたい!+11
-0
-
94. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:32 [通報]
>>65返信
同じく介護士です。「明治生まれの人はキツい」と聞いていたから、私も興味があり、利用者に親御さんは厳しかったか、躾とか礼儀作法にもうるさかったか質問してみたんだけど、普通だよーとか可愛い可愛いで育てられたよとか言われたな。後は「よく覚えてない」が一番多いw+26
-0
-
95. 匿名 2023/11/20(月) 20:46:57 [通報]
>>18返信
年頃の女の子でもはいからさんが通るは都会の華やかなイメージだけど、朝ドラのおしんの実家は色々大変そうよね+29
-0
-
96. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:09 [通報]
>>81返信+16
-0
-
97. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:41 [通報]
>>88返信
漢字書けない人の方が多かったからじゃないかなー+3
-1
-
98. 匿名 2023/11/20(月) 20:47:54 [通報]
>>14返信
維新後は慶喜は政府に出仕しないで、趣味に没頭してたね、出社するのは晩年期になってから+7
-0
-
99. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:00 [通報]
>>80返信
流行ってるよ。+0
-1
-
100. 匿名 2023/11/20(月) 20:48:49 [通報]
殿様達は東京に移住した返信+2
-0
-
101. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:12 [通報]
>>69返信
明治天皇の奥様(というか皇后)、小顔で目が大きくて美人だった。+9
-1
-
102. 匿名 2023/11/20(月) 20:49:37 [通報]
>>80返信
今見てもかっこいいね。+24
-0
-
103. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:43 [通報]
>>52返信
大正は日中戦争、韓国併合、日本の軍国時代の始まり。+6
-6
-
104. 匿名 2023/11/20(月) 20:50:58 [通報]
お歯黒の廃止で近代メイクの幕開け。返信
石鹸や香水が輸入されはじめたのが明治時代。+16
-0
-
105. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:00 [通報]
>>1返信
文明開化と引き換えにキリスト教価値観に侵食された
+10
-2
-
106. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:08 [通報]
愛知県民だから、明治村によくいくよ返信
夏に浴衣を着て。
明治村の建築物で一番有名なフランク・ロイド・ライトの旧帝国ホテル(玄関部分)は大正時代の建築なんだけどね。
+16
-0
-
107. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:08 [通報]
>>97返信
でも男は漢字が多いんだよね。
平安時代は男が漢字使ってて女が平仮名使ってたらしいけど、その名残なのかな?+6
-0
-
108. 匿名 2023/11/20(月) 20:51:18 [通報]
>>27返信
私が子供の頃は明治生まれが普通にいたけど、10年後には多分もう居なくなるよね(明治時代1868~1912)+19
-0
-
109. 匿名 2023/11/20(月) 20:52:25 [通報]
明治の人々が今の日本の政治とか、国の状況を見たら何て言うかなぁ…「どうしてこうなった!」と嘆き悲しむかな。返信+19
-1
-
110. 匿名 2023/11/20(月) 20:53:08 [通報]
祖父が明治生まれ返信
そう考えるとそんなに遠い感じがしない不思議+10
-0
-
111. 匿名 2023/11/20(月) 20:53:51 [通報]
成金がお札ローソクしたやつは時代違うっけ?返信+2
-1
-
112. 匿名 2023/11/20(月) 20:54:55 [通報]
日本文化が破壊された時代返信
日本文化である混浴が復活するのはいつの日か
+0
-8
-
113. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:16 [通報]
明治と大正が、ごちゃごちゃ。返信
大正時代ははいからさん?+3
-1
-
114. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:43 [通報]
ゴールデンカムイ読んでて思ったんだけどなんで軍人って制服は洋装なのにプライベートだと和装のままなんだろう・・・。返信
洋服は動きやすくていいな、プライベートでも着よ。みたいな考えにはならないのかな。+3
-0
-
115. 匿名 2023/11/20(月) 20:55:48 [通報]
明治も前半と後半で全然違うよね返信
樋口一葉が生前の頃は文章も文語体中心だったけど、
亡くなってから数年して一気に口語体普及した
夏目漱石が文壇デビューした時期だともうがらりと
雰囲気変わる+11
-0
-
116. 匿名 2023/11/20(月) 20:56:35 [通報]
>>106返信
あ、明治村があったね。+2
-0
-
117. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:08 [通報]
>>107返信
当時の識字率が、全国平均では男子が50~60%
(元武士、華族はほほ100%)、
女子が30%(華族は45%くらいという説も)だったからかな+6
-1
-
118. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:37 [通報]
おしんって明治時代の話だっけ?返信
川の水で洗濯はめちゃくちゃ冷たいだろうなと思ったわ
今この時代に生きてるありがたみを改めて感じる+8
-0
-
119. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:57 [通報]
>>37返信
金玉均とか調べたら優秀な改革派の芽を自分たちで潰すのが朝鮮人なんだと思った。
+5
-2
-
120. 匿名 2023/11/20(月) 20:57:58 [通報]
>>80返信
又吉さんが着てそう。+5
-0
-
121. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:17 [通報]
服装のセンス好き返信+1
-9
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 20:58:28 [通報]
>>80返信
和洋折衷だけど変じゃない。詰襟シャツだからかな+18
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 20:59:07 [通報]
>>14返信
ご近所さん+3
-1
-
124. 匿名 2023/11/20(月) 20:59:18 [通報]
>>79返信
大政奉還が思いついたから何かイジりたいなって思ったんやけど今の不倫相手が包茎やから大政包茎にしたったw+1
-5
-
125. 匿名 2023/11/20(月) 20:59:55 [通報]
祖母が明治生まれだった!意外と近い昔。返信+3
-0
-
126. 匿名 2023/11/20(月) 21:00:23 [通報]
>>16返信
明治前かな
対馬島に露の軍艦が一隻やって来て警備兵一人射殺したね
対馬藩主が対応したけど露は「イギリスがこの島を狙っている。この地を我々が守ろう。その代わり永久租借権をくれ」
と半年間居座り続けたね
その間露兵による掠奪暴行拉致捕虜etc…
結局幕府はイギリスの助けを借りて露軍艦は出て行ったけど
そういう帝国主義の時代が明治も続いた
+11
-0
-
127. 匿名 2023/11/20(月) 21:02:29 [通報]
>>117返信
なるほど。
そういえば令嬢とか、偉い人が来る店の芸者は漢字名が多かった気がする。+6
-0
-
128. 匿名 2023/11/20(月) 21:04:29 [通報]
八甲田山の集団遭難が起きたのも明治時代だよね。返信+9
-0
-
129. 匿名 2023/11/20(月) 21:05:21 [通報]
>>19返信
あなたなんてまだまだこれからよ
慶長5年から生きてると長生きしすぎもよくないと思うねぇ+3
-0
-
130. 匿名 2023/11/20(月) 21:06:43 [通報]
>>23返信
日本の黒歴史+2
-2
-
131. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:28 [通報]
語りたいけど何もわからず、知りたいから来てみた。返信
明治時代学んでみたいです+6
-0
-
132. 匿名 2023/11/20(月) 21:07:29 [通報]
>>7返信
あの辺り好き。
今の日本に繋がっていくものがあるような気がして。+3
-0
-
133. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:06 [通報]
>>51返信
農村部はこんな感じだもんね+30
-0
-
134. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:09 [通報]
曽祖父が明治生まれ。曽祖父は学歴がないと!と親に言われて勉強。帝大受験→落ちる。他の大学に進学したがコンプレックスがあったらしい。今とあんまり変わらないなあ、と思った。返信+11
-0
-
135. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:12 [通報]
文字が読めない人がふつうに居た。返信+4
-2
-
136. 匿名 2023/11/20(月) 21:08:57 [通報]
>>71返信
南蛮イケメンもええじゃないか〜♪+0
-1
-
137. 匿名 2023/11/20(月) 21:10:09 [通報]
「生きづらい明治社会」は読むべし返信+0
-0
-
138. 匿名 2023/11/20(月) 21:10:24 [通報]
風流な時代返信
華族とか素敵+1
-5
-
139. 匿名 2023/11/20(月) 21:13:20 [通報]
超次元ライブ167【現代社会の闇を暴く!令和編】 - YouTubewww.youtube.comなぜ令和になったのか?その真相は幕末にあった?日本の大きなビラミットが見えてくる・・・令和編をお伝えいたします。■初めての方は前説編~ディスクローズ編1・2をご覧ください。これを見れば、理解しやすくなります。再生リストhttps://www.youtube.com/channel/...
【ベストセラー】「知ってはいけない明治維新の真実」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTubewww.youtube.com▼Amazonの購入はこちら??https://amzn.to/3NcqQkw▼楽天の購入はこちら??https://a.r10.to/h6GTdo▼参照タイトル:知ってはいけない明治維新の真実著者:原田伊織 出版社:SBクリエイティブ▼お仕事の依頼はこちら?takemi7772000@gmail.c...">
【ミナミAアシュタールRadio513「怖れがピラミッド型社会の基礎なのです」】ミナミAアシュタールチャンネル - YouTubewww.youtube.comミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.1047 「自分で事実を確かめる」vol.1048 「怖れがピラミッド型社会の基礎なのです」イラスト みづ音楽:TAM Music Factory---------------------------------------..."...
+0
-4
-
140. 匿名 2023/11/20(月) 21:14:05 [通報]
たった40年でアジアのただの小さな島国からロシアに勝つまで成長した時代返信+3
-4
-
141. 匿名 2023/11/20(月) 21:15:21 [通報]
曽祖母の男遊びは今の不倫のレベルじゃなかった!返信
コレラやらなんやらで、跡継ぎが早く亡くなるわ。で
曽祖父の女遊びも許してたんだって。
とにかく、血縁を絶やすな!余ったら養子でいろいろ全国に広がったてさ。+7
-0
-
142. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:12 [通報]
>>105返信
キリスト教を禁止しているなんて、
なんて野蛮な国なんだと、欧米に
批判されたからね。
いや、教会はそのころカナダで寄宿舎作って
何やってたのよって話だよ。
カナダからの布教もあったけど。
+6
-0
-
143. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:39 [通報]
>>140返信
そう考えると凄いけど、その後の太平洋戦争がね...
夏目漱石の三四郎の最初の方はある意味予言っぽい+2
-0
-
144. 匿名 2023/11/20(月) 21:18:39 [通報]
>>18返信
けど今と違ってSNSがないからキラキラした人を見ないで済む+8
-0
-
145. 匿名 2023/11/20(月) 21:25:39 [通報]
>>122返信
着物は襟元と袂がスースーするから、シャツインってかなり実用的+15
-1
-
146. 匿名 2023/11/20(月) 21:26:51 [通報]
>>121返信
袴にブーツってなんかいいね+10
-0
-
147. 匿名 2023/11/20(月) 21:28:27 [通報]
日本が朝鮮に「西洋の侵略を防ぐには自らが西洋化するしかない」と説き、朝鮮は「日本が東洋のイギリスに為らんとするなら、朝鮮は東洋のフランスに為ろうではないか」と述べたが結局、朝鮮は東洋のフランスと為ることは出来なかった返信+1
-2
-
148. 匿名 2023/11/20(月) 21:28:48 [通報]
>>110返信
子供の頃は遠いと感じたけど、まだ150年?くらいなんだね。+8
-0
-
149. 匿名 2023/11/20(月) 21:32:03 [通報]
朝鮮半島併合して莫大な予算投入して近代化するより、冷害で飢饉が起きて大変な東北地方を助けてあげたらよかったのに。返信
子供は大根かじってる写真あるし、娘は身売りされたなんてかわいそうじゃん。
西の薩長土肥が実権握っていた明治政府は渡来系の子孫だから、縄文系の子孫を冷遇したのかしら。+4
-5
-
150. 匿名 2023/11/20(月) 21:33:37 [通報]
>>119返信
李氏朝鮮の官僚でクーデターに失敗して日本に亡命した金玉均を、福沢諭吉は手厚く援助した。
金玉均は帰国する途中に上海で暗殺されるが、福沢は東京で葬儀を行い、葬儀の主宰を引き受けている。金玉均の家族は朝鮮で行方不明だったため。
有名な脱亜論は金玉均の死後書かれた。腐敗し切った朝鮮王朝を批判したもの。+3
-2
-
151. 匿名 2023/11/20(月) 21:37:42 [通報]
>>1返信
愛知県の明治村、面白かった!+14
-0
-
152. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:03 [通報]
>>5返信
国内なら戊辰戦争・西南戦争、対外は日清戦争・日露戦争
戦争だらけだぞ+8
-0
-
153. 匿名 2023/11/20(月) 21:39:24 [通報]
明治時代、日本の近代化と西洋化をはかるため、明治政府は西欧諸国から多くの「お雇い外国人」を招いたそうな。その一人が、現東京大学医学部で教鞭をとり、のちに宮内省侍医を務めたドイツ人の医師、ルウィン・フォン・ベルツ氏。返信
ベルツ氏が東京から日光に移動した際、最初は馬を6回乗り換えて移動したが、別のとき、人間の車夫が途中で交代することなくたった一人で14時間かけてベルツ氏を運んだという。
その車夫が何を食べているかというと、玄米おむすびと漬け物と梅干しのみ。ベルツ氏は驚き、肉を食べさせたらもっとパワーが出るのではないかと思って実験したところ、車夫たちは疲労困憊して走れなくなってしまったそうな(元の食事に戻すと、再び走れるようになった)。
+10
-0
-
154. 匿名 2023/11/20(月) 21:41:08 [通報]
日清戦争、日露戦争、日本は二度朝鮮の独立の為に戦った返信+0
-2
-
155. 匿名 2023/11/20(月) 21:43:27 [通報]
>>4返信
成仏してください+25
-0
-
156. 匿名 2023/11/20(月) 21:44:20 [通報]
>>80返信
書生がどういうポジションなのか今ひとつわからない。+1
-0
-
157. 匿名 2023/11/20(月) 21:48:50 [通報]
>>140返信
英国から大借金して8万人も軍人の死者出してようやく勝ったんだけどね。
昭和までずっと借金返済していたし。
明治天皇は日露戦争に反対する和歌を詠まれたことは有名。+6
-0
-
158. 匿名 2023/11/20(月) 21:54:25 [通報]
>>114返信
洋裁師自体が少なかったんじゃない?+7
-0
-
159. 匿名 2023/11/20(月) 21:56:05 [通報]
明治維新は武士階級同士の権力闘争。田舎の芋侍によるクーデター。庶民には関係ない。返信
薩長の藩閥政治していた明治政府からの流れで、粋がって対外戦争繰り返して大日本帝国は滅亡しましたとさ。+5
-1
-
160. 匿名 2023/11/20(月) 22:01:36 [通報]
>>4返信
子供の頃は明治生まれのおばあちゃんポツポツいたんだよね。普段着が着物の人が多かった+9
-0
-
161. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:15 [通報]
>>138返信
ただの薩長のカッペ+1
-0
-
162. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:49 [通報]
>>71返信
『ええじゃないか』は江戸末期+3
-0
-
163. 匿名 2023/11/20(月) 22:02:55 [通報]
>>27返信
祖父が明治生まれで、平成まで生きたよ。
生々しい戦争の話も聞いたから、これは子供らに必ず伝えようと思っている。+14
-0
-
164. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:51 [通報]
>>95返信
田舎でも登校は袴姿だったそう。きちんと女子は髪も結って行ったと明治末期生まれの祖母が生前語ってました。+4
-0
-
165. 匿名 2023/11/20(月) 22:04:58 [通報]
>>13返信
明治時代の人は祖父母両親からどんな昔話を聞いていたんだろう。乱取りがない平和な時代に産まれてよかったわねとか?+9
-1
-
166. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:10 [通報]
>>141返信
男性側がお妾さん数人、とかは聞くけど、女性もそんなかんじだったのは初耳!+0
-1
-
167. 匿名 2023/11/20(月) 22:05:28 [通報]
+1
-0
-
168. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:21 [通報]
>>163返信
戦争の話も伝えてほしいけど明治時代の話も伝えてほしいよ+9
-0
-
169. 匿名 2023/11/20(月) 22:08:27 [通報]
鹿鳴館時代が好き返信
伊藤、井上あたりのなりふり構わない必死さと、鹿鳴館でドレス着てダンスする華やかさと歪さと、突然終わっちゃって幻みたいなところも好き+4
-1
-
170. 匿名 2023/11/20(月) 22:12:39 [通報]
>>27返信
私が昭和41年生まれなんだけど、明治も41年生まれの人がいて、選挙管理のバイトしてた頃その人たちを見つけてはちょっと嬉しかったりした昭和60年。+3
-0
-
171. 匿名 2023/11/20(月) 22:16:49 [通報]
ゴールデンカムイの世界。返信+4
-0
-
172. 匿名 2023/11/20(月) 22:22:54 [通報]
この時代の和洋折衷な建造物大好き返信+9
-0
-
173. 匿名 2023/11/20(月) 22:23:47 [通報]
>>103返信
は?
韓国併合は1910年だから明治43年、日中戦争は1937年だから昭和12年だろ
大正じゃない。なんでプラスのほうが多くついてるんだ?+11
-0
-
174. 匿名 2023/11/20(月) 22:28:11 [通報]
祖母が明治生まれでお母さんはお歯黒していたって話し聞いた事ある。返信+6
-0
-
175. 匿名 2023/11/20(月) 22:28:41 [通報]
>>157返信
戦死者数それくらいだったのか
もっと多いと思ってた。旅順攻略戦だけでそれ以上だと+1
-0
-
176. 匿名 2023/11/20(月) 22:32:38 [通報]
>>166返信
曽祖母の家柄も相当なもので。男の子が幼い頃に亡くなる時代。丈夫な子を産むためだけに男遊びしてたらしい。+2
-0
-
177. 匿名 2023/11/20(月) 22:35:03 [通報]
>>153返信
それはカーボローディングの理論で簡単に説明がつく
カーボローディングは持久力のエネルギー源となるグリコーゲンを筋肉中に最大限に蓄積するための食事法で、マラソンなど持久系の競技の前に脂肪を控えひたすら糖質を摂取するもの
+5
-0
-
178. 匿名 2023/11/20(月) 22:38:15 [通報]
>>114返信
和装の方が慣れてたし、体の動きにフィットするのは和装なのよ。
今は着付けの仕方から変わってるし窮屈に感じる人多いけれど。+9
-2
-
179. 匿名 2023/11/20(月) 22:44:19 [通報]
イギリス派遣駐在員かなんかに、温暖湿潤だけが取り柄のこんな土人しかいない国が発展するものか」って馬鹿にされてたんよな返信+3
-1
-
180. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:21 [通報]
鹿鳴館とかで要人呼んで舞踏会とかして華やかなイメージあるけど、返信
本人らはそんな文化ないからめっちゃツラかったみたいなのはどこかで読んだ
西洋に追いつけと必死な時代だし大変だっただろうね+6
-0
-
181. 匿名 2023/11/20(月) 22:45:34 [通報]
無理に開国させられたら、世界は西洋列強の植民地支配の時代だったせいで、富国強兵政策するしかなかった。返信
庶民までキリスト教か儒教みたいな男尊女卑の家父長制にさせられた。
男は軍人になれと言われるし、女は多産しろと言われるし、江戸時代とは全然違う国になってしまった。+5
-1
-
182. 匿名 2023/11/20(月) 22:46:02 [通報]
>>1返信
名古屋藩の家老は娘を女郎屋に入れたそうな+2
-0
-
183. 匿名 2023/11/20(月) 22:56:41 [通報]
きんさんぎんさんが産まれた時代。返信
芥川龍之介と同じ年に産まれた。+2
-0
-
184. 匿名 2023/11/20(月) 23:05:17 [通報]
>>4返信
江戸時代を懐かしむ気風がすでにあったそうだよ+10
-0
-
185. 匿名 2023/11/20(月) 23:08:53 [通報]
>>1返信
もう17、8年くらい前の話だけど、私が高校生のとき
カラオケで会員証つくるときの記入欄に、
生年月日 M・T・S・H ←って丸つけるとこあったのは謎だった。T?大正?! M?...え、明治?!みたいな。+3
-0
-
186. 匿名 2023/11/20(月) 23:10:18 [通報]
平等な時代と言われても新平民と呼ばれ…返信
+0
-1
-
187. 匿名 2023/11/20(月) 23:11:09 [通報]
>>103返信
関東大震災という負のビッグイベントがあるよ+2
-0
-
188. 匿名 2023/11/20(月) 23:15:59 [通報]
>>104返信
天覧歌舞伎で鉛の白粉の怖さが知られたんだっけ+3
-0
-
189. 匿名 2023/11/20(月) 23:16:59 [通報]
>>164返信
袴着て学校に行けている時点で良いところのお嬢様+7
-0
-
190. 匿名 2023/11/20(月) 23:18:33 [通報]
総理大臣が酒乱で妻を斬り殺したのよね…返信+2
-1
-
191. 匿名 2023/11/20(月) 23:23:35 [通報]
警察が作られたのもこの時代返信
そういう役割を担う人は居てもこれまで犯罪被害者の泣き寝入りも多かったし
腐敗も沢山あったけどよくここまで秩序作り続けた組織になったなーと思う+2
-0
-
192. 匿名 2023/11/20(月) 23:24:09 [通報]
>>114返信
波平さんもそうだよね 昔の人は和服の方がリラックスできるんだってさ 着付けも補正しないしゆる~く着れた
明治天皇は和服が着たかったけど和魂洋才時代の国民のお手本だからとずっと洋装なんだけど、自宅に帰ったら和服着れる家臣にいいなぁと言ってたんだって+13
-0
-
193. 匿名 2023/11/20(月) 23:40:06 [通報]
子だくさん返信
他の家に養子に出されて働かされたらしい
手籠めにされた娘はたくさんいたんだろうね+2
-0
-
194. 匿名 2023/11/20(月) 23:44:51 [通報]
犬が名札を付けだした時代だな返信
+4
-0
-
195. 匿名 2023/11/21(火) 00:21:02 [通報]
「明るい明治」を代表するのが福沢諭吉で、返信
「暗い明治」を代表するのが山県有朋だと思う。+2
-1
-
196. 匿名 2023/11/21(火) 00:23:48 [通報]
>>17返信
抜刀斎はフィクションだね+3
-0
-
197. 匿名 2023/11/21(火) 00:27:05 [通報]
>>54返信
華族は敗戦後に身分制度に繋がるとかで廃止になったとか+1
-0
-
198. 匿名 2023/11/21(火) 00:33:39 [通報]
チェルシーのヨーグルト味は好きでした返信+1
-1
-
199. 匿名 2023/11/21(火) 00:39:16 [通報]
ガルではマンガや自民党の安倍派の影響で夢見てる人が多いけど、返信
実際は男尊女卑で封建的な社会なんだよね、それと東北の農村では凶作で悲惨だったらしいよ。+2
-1
-
200. 匿名 2023/11/21(火) 00:57:55 [通報]
>>114返信
着物のほうが締め付けなくて楽なんだって
祖父が家に変えると浴衣みたいなラフな着物着てたって+5
-0
-
201. 匿名 2023/11/21(火) 01:01:51 [通報]
>>4返信
あの頃は物価も安かったよね+1
-3
-
202. 匿名 2023/11/21(火) 01:19:45 [通報]
>>160返信
洋服高いもんね+2
-0
-
203. 匿名 2023/11/21(火) 02:57:29 [通報]
資生堂オイデルミンは明治30年の発売のロングセラー商品返信
+2
-0
-
204. 匿名 2023/11/21(火) 03:02:59 [通報]
大正生まれの小さい頃の祖母と明治生まれの祖母の母と父とその親族の写真持ってます。返信
髪の毛結って着物姿。男性は着物と洋装どちらもいる。
祖母の母なんて会う機会どころかとっくに亡くなってたのでなんだかご先祖さまなんだと不思議な気分に。
父の母なので、父に写ってる人は誰か聞いたけど、数人は誰だかわからなかった。
+6
-0
-
205. 匿名 2023/11/21(火) 04:04:36 [通報]
>>7返信
富国強兵
むちゃくちゃ下に見られてまともな条約一つなかったから+2
-0
-
206. 匿名 2023/11/21(火) 04:05:23 [通報]
>>201返信
お給料も激安だよ+5
-0
-
207. 匿名 2023/11/21(火) 04:06:29 [通報]
>>157返信
ユダヤだよ+2
-1
-
208. 匿名 2023/11/21(火) 07:18:57 [通報]
返信+5
-1
-
209. 匿名 2023/11/21(火) 07:26:55 [通報]
日本のフォトジャーナリスト第1号亀井茲明氏(1861-96)による日清戦争前線での写真返信+4
-0
-
210. 匿名 2023/11/21(火) 07:37:06 [通報]
>>153返信
玄米おにぎり→エネルギー
梅干し→クエン酸(疲労回復)
漬物→塩分(摂取した水分を体内に保持する)
肉を食べさせて疲労したのは消化のためにエネルギーが余分に使われてしまったからかな?+2
-0
-
211. 匿名 2023/11/21(火) 07:52:01 [通報]
>>188返信
天覧歌舞伎で五代目中村歌右衛門氏(当時は四代目中村福助、1866-1940)が
演技中に鉛毒で脚の震えが止まらなくなる症状が出たのがきっかけだね
中村氏はその後不自由な身体を巧みな台詞回しでカバーし名優として知られた
映画俳優の立花貞二郎氏(1893-1918、画像左)は歌舞伎の子役出身で
お兄様の中村富之亟氏共々鉛毒で亡くなられてる
+3
-0
-
212. 匿名 2023/11/21(火) 10:31:53 [通報]
日本は大正デモクラシーになってからおかしくなった返信
それまではよくやってたしものすごく頑張ってた+1
-0
-
213. 匿名 2023/11/21(火) 11:22:02 [通報]
>>159返信
明治維新には市民階級がほとんど関わってないよね
奇兵隊に参加したくらい
明治維新を「革命」と言う人がいるけど、日本では今まで1度も革命はない+2
-1
-
214. 匿名 2023/11/21(火) 11:35:38 [通報]
>>205返信
明治政府に批判的な人も、不平等条約改正の功績は認めてほしい
文明国と認めてもらおうと、鹿鳴館で毎日ダンスしたり、涙ぐましい努力したんだよね+2
-1
-
215. 匿名 2023/11/21(火) 15:55:22 [通報]
天気晴朗なれど波高し返信
皇国の興廃この一戦にあり。各員一層奮励努力せよ+1
-0
-
216. 匿名 2023/11/21(火) 18:11:04 [通報]
>>47返信
今、日本を代表する文化と言われるものは、歌舞伎や相撲など、けっこう明治時代に格上げされたものが多い
江戸時代はぜいたくが禁止されたので、文化の担い手が迫害されることも多かったし+1
-0
-
217. 匿名 2023/11/21(火) 18:13:17 [通報]
>>58返信
江戸時代に開国してから物価が高騰し、庶民の負担が増えた+0
-0
-
218. 匿名 2023/11/21(火) 18:14:52 [通報]
>>72返信
外国から安くて鮮やかな染料が入ってきて、和服の柄が急に華やかになった+0
-0
-
219. 匿名 2023/11/21(火) 18:21:20 [通報]
>>77返信
西暦1868年は、最初は慶応4年ってことで前の年と同じ元号で過ごしていたのに、秋ぐらいになって急に「今年は明治元年ってことにします」って布告されたので皆あわてた
なのでカウントダウンはない
ついでに言うと、当時は天皇の御代と元号は連動せず、前の代の孝明天皇が亡くなってから2年近く経ってからの改元+0
-0
-
220. 匿名 2023/11/21(火) 18:24:47 [通報]
>>105返信
和魂洋才+0
-0
-
221. 匿名 2023/11/21(火) 18:29:09 [通報]
>>23返信
鹿鳴館の催しで、いちばん成功したと言われるのは、実は華族令嬢たちによるバザー+0
-0
-
222. 匿名 2023/11/21(火) 18:35:34 [通報]
>>159返信
階級闘争史観って50年くらい前に流行った考え方だよね
今は薩長は倒幕する気なんてなかった
一会桑(一橋・会津・桑名)と限定的に対立してたつもりだったのに、何故そうなった?と双方が頭を抱えてたという見方が主力+1
-0
-
223. 匿名 2023/11/21(火) 18:37:06 [通報]
>>196返信
このトピ、るろ剣の雑なフィクションを鵜呑みにしてる人が多すぎ 笑+1
-1
-
224. 匿名 2023/11/21(火) 18:39:14 [通報]
>>182返信
具体的にはなんて名前の家老?+3
-0
-
225. 匿名 2023/11/21(火) 18:43:10 [通報]
>>213返信
単に武士目線の思い出話が多いせいで、協力した商人や豪農たちが語られていないだけ+2
-0
-
226. 匿名 2023/11/21(火) 18:50:25 [通報]
>>199返信
ガルではむしろ新選組を美化したマンガやドラマを鵜呑みにした人が荒らしと化して、19世紀なら西洋でもそう変わらないだろうってことまで、現代と比べて必死にdisることが多い+2
-0
-
227. 匿名 2023/11/21(火) 19:01:28 [通報]
>>62返信
どれくらいの期間で仕立てていたんだろう、厳かなのにおしゃれ!+4
-0
-
228. 匿名 2023/11/21(火) 19:55:29 [通報]
>>176返信
親からもなるべく子孫を残す為に男遊びしろ(言い方は違うだろうけど)と促されるのかね。
+0
-0
-
229. 匿名 2023/11/21(火) 20:42:32 [通報]
明日明治村に行ってきます!返信
10年以上行ってないから久しぶりで楽しみ
あの時代の建物に入って明治、大正時代の空気を楽しんできます!+2
-0
-
230. 匿名 2023/11/21(火) 22:04:00 [通報]
>>228返信
当時は男の子が3歳まで生きれたら奇跡の時代だったから、跡継ぎと男の子を!ったら感じ。おかげで血縁を見るととんでもない人たちに当たるよ。
+0
-0
-
231. 匿名 2023/11/22(水) 09:32:27 [通報]
まだ生まれてないのでわかりません返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する