ガールズちゃんねる

縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

193コメント2022/12/10(土) 23:35

  • 1. 匿名 2022/12/08(木) 19:38:30 

    ねぇ、タロウ〜!
    貝殻いつものとこに捨てておいてねーー!!
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +88

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:03 

    フグ食って一家全滅w

    +120

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:24 

    いやあ、縄文時代懐かしいなあ
    あのときは若かった

    +120

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:28 

    皆、藁ってシケった時どーしてる?

    +56

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:40 

    稲作って実際はどうなの?
    狩りよりコスパ良いのかな?

    +50

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:40 

    かぁちゃん、貝殻は捨てないよ。これも立派な材料なんやから!

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:45 

    昨日のマンモスしぶとかったわぁ

    +94

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:46 

    弥生時代にさせるかってんだ

    +68

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:51 

    隣村が攻めてくるから屋根分厚くしとこう

    +9

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/08(木) 19:39:53 

    今度はどこへ移住する?

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:02 

    貝なべはそれは美味しいだろうな

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:06 

    祈祷師の嫁集まれ〜

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:16 

    パソコンもスマホもなくて気が楽だったわ。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:16 

    オレ、壺職人継ぎたくねえんだよ。

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:19 

    栗いっぱい収穫しただ

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:20 

    土器割ったのだぁれ?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:22 

    どんぐり拾ったよ!

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:29 

    土器の仕上がりにドキドキ!

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:32 

    >>2
    あの膨れる魚は食べちゃ駄目だって長老が言ってたのに〜カタ:( ;´꒳`;):カタ

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:34 

    ママ友に「え、ガル子の竪穴式住居けっこう狭いね(笑)」ってマウント取られちゃった

    +96

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:45 

    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:45 

    わたしゃ邪馬台国は九州だと思うんやが、みんなはどうおもう?

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:48 

    レムリア大陸から来ました。よろしくね。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:49 

    壺の模様、消したの誰!?
    弥生ってどこの女よ💢

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/08(木) 19:40:58 

    昔ヤマタノオロチを見てしまったんだよね

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:04 

    おかーさーん!
    明日のお弁当マンモスのから揚げ入れてー

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:14 

    さすが族長がつくる土器ってセンスあるなあ

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:19 

    この模様上手くね?
    マジ天才!

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:29 

    最近の若い者は

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:31 

    最新式土器買った?

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:35 

    最近スランプで土器の模様のカーブがいまいち決まらないんだよね

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:42 

    栗は美味いけど、どんぐりは不味い

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/08(木) 19:41:55 

    めちゃくちゃ上手く作れた縄文土器、もう壊れちゃったけど皆に見てほしかったな〜

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:00 

    >>5
    試してみて!
    確かに、取れるようになるまでは大変だけど1度取れれば安定するよ!

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:18 

    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:23 

    >>6
    このコメは絶対に、武田辺り住みの久美子ちゃんだなw

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:23 

    今日は給料日
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:35 

    あそこのおじいさん、昨日マンモスにやられたってね〜
    怖いわよね〜

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:35 

    夫が狩りが下手で夕食のおかずがありません

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:37 

    良い時代だったよね〜
    うちの地域は貝殻いっぱい取れたからマジ金持ちだったわ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:38 

    そこの土偶持ってきて

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:47 

    >>32
    どんぐりは味が渋いよね

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:51 

    クマの毛皮ってあったかいな

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/08(木) 19:42:54 

    ゴン、マンモスの肉で今日はステーキでいいかしら?

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/08(木) 19:43:15 

    土器の縄模様が上手く出来ない
    コツはありますか?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/08(木) 19:43:16 

    >>41
    母さんがモデルになったやつ?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/08(木) 19:43:18 

    >>32
    潰して、粉にしてから水を少しずつ入れてって焼くと主食の完成だよ!

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/08(木) 19:43:24 

    彼氏の家に見慣れない勾玉が落ちてたんだけどどういうこと?

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/08(木) 19:43:48 

    隣のシンママがうちの旦那に色目使って昨日仕留めたマンモスねだってる!

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:04 

    ちゃっぷいちゃっぷい

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:16 

    >>19
    尻尾付近は食べられるはず…パタッ

    身は安全だったと思う…グハァ

    みたいな感じで危険な部位が判明したのかな

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:23 

    土器が上手く作れません縄目も出ないし形もいびつになってしまいます。うまく作れる方コツなど教えてください
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:25 

    >>5
    何それ?私達はまだ狩猟と木の実しか食べてないじゃん

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:54 

    >>36
    ちょっと何言ってるのか分からない…
    貝殻は粉々にして色入れたら絵の具に使えるよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:55 

    今から5000年後もガラッと生活が変わってそう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/08(木) 19:44:57 

    進路調査表、何で出した?
    あたし土偶ちょっと興味あるー。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/08(木) 19:45:00 

    >>7
    男たちに混ざって狩りをするなんて…!
    私もその強さを見習いたい

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/08(木) 19:45:02 

    >>8
    いつまでも古臭い土器作ってた奴がいたなー。
    結局弥生時代になったけどね。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/08(木) 19:45:19 

    >>52
    考えるな感じろ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/08(木) 19:45:24 

    >>14
    社会問題だよね。若者の壺離れ

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/08(木) 19:45:39 

    マンモスはもう飽きた

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/08(木) 19:46:03 

    >>5
    安定して食料が食べられるからね
    保存もきくし

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/08(木) 19:46:13 

    >>5
    あの渡来人が訪問営業していたやつ?
    めんどくさくない?

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/08(木) 19:46:16 

    やばいそろそろ毛皮狩りにいかなきゃ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/08(木) 19:46:37 

    >>20
    いるよねそういうマウント取る奴〜
    うちの旦那の方が狩りも得意なのに!今度からマンモスお裾分けしないわ!

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/08(木) 19:47:35 

    うちの村に「野蛮なお前らに米作りを教えてやる」と偉そうな文明人がやって来たけど、狩りで食糧を得た方がスリルがあってずっと楽しいわ!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/08(木) 19:47:50 

    今年の土器オブザイヤー、投票した?

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/08(木) 19:47:55 

    >>53
    西の暖かい一部の地域では、徐々に始まってるっぽい

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/08(木) 19:49:02 

    >>49
    裏の森でとれたクルミやっときなさいよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/08(木) 19:49:05 

    >>20
    私ガル子の家入ったことあるけど、穴が浅かったから冬は寒そうだけどね
    肝心なところをケチってるよw

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/08(木) 19:49:18 

    土器のデザインコンテスト優勝したよ!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:02 

    雨乞い頼んだらめっちゃぼったくられたわ

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:08 

    縄文時代在住の人と未来人が入り乱れててカオス

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:23 

    >>56
    マンモス皮を使った服飾関係の仕事興味あるんだよね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:27 

    ねえねえ可愛いキノコ見つけたよ!赤くて白の水玉模様のキノコ、食べたら美味しいかな?🍄

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:32 

    >>14
    あなたにはこんな才能があるのに勿体ないわ
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:36 

    >>56
    うちは弟や妹が多いから稼ぎの良いマンモス探索隊かなー
    1回で出発すると半年は帰ってこれないけど(涙)

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:38 

    息子が畑っていうもの耕し始めて「将来はこれで食ってく」ってダンナと喧嘩してる。石を薄く割ってクワっていうのまで作ってた。こんな不良になるとは思わなかった。泣きたい

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/08(木) 19:50:51 

    >>5
    収穫までに時間がかかる上に調理にも時間がかかるんだって…面倒臭そうだよね
    夫が狩りできるうちはやらなくていいかなぁ~

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/08(木) 19:51:00 

    >>75
    セツコそれ食べたらあかんやつや

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/08(木) 19:51:13 

    >>76
    天才すぎるw

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/08(木) 19:51:37 

    >>5
    マンモス解体するの苦手なんだよね
    うちの村はマンモスに殺られて若い男衆全滅だし
    私は稲作やってみたい派かな

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/08(木) 19:52:06 

    義母が趣味の悪い毛皮を押し付けてきて困ってます

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/08(木) 19:52:27 

    やばいよー、縄文海進?とかってなって引っ越すかも。彼氏が同棲考えてくれるかな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/08(木) 19:53:31 

    >>2
    ウニ食ってみた

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/08(木) 19:54:13 

    >>53
    九州では縄文後期から稲作始まってんじゃん

    +12

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/08(木) 19:54:21 

    諏訪に住んでる人いますか?就職で上諏するんですけどなんか不安

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/08(木) 19:54:26 

    土器を焼いたら割れたの!
    何が悪かったのか?誰か得意な人、教えて?!
    至急です

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/08(木) 19:55:04 

    お父さん!ちゃんとネズミ返し直しといてよ!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/08(木) 19:56:02 

    >>88
    成形後水分は十分蒸発させて。それからマンモスの糞を土に混ぜると粘り気が出て焼き物に厚みがだせるよ

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/08(木) 19:57:36 

    >>23
    あ、私はアトランティス大陸から来ました。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/08(木) 19:57:40 

    >>1
    その麻の服織ったのだれー?
    めっちゃ上手くない?

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/08(木) 19:57:41 

    木の実の採集なんてすぐ近隣のものは食べ尽くしちゃいそう
    狩りはいつも成功するわけじゃないし
    毎日食べるもの探すのにヒーヒー言ってる状態だよね?

    保存性高い食料とかあったの?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/08(木) 19:57:56 

    マンモスのどこの部分のお肉が好き?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/08(木) 19:58:05 

    稲作ってどうなの?元彼がキビやっててうまく行かなくて今フリーターなんだよね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/08(木) 19:58:16 

    >>76
    母さん何もわかってねーな。これは贋作なんだよ!俺には才能なんかないんだ!わああああー泣

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/08(木) 19:58:48 

    どうも、呪い師の嫁です
    (医者の嫁です、縄文バージョン)

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/08(木) 19:59:05 

    >>51
    先人たちに感謝

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/08(木) 19:59:21 

    >>12
    うちの集落、祈祷に入ると家族も断食だからマジ無理

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/08(木) 19:59:52 

    おたがいあそこ匂ってたまらんねー

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/12/08(木) 20:01:05 

    太占で占って貰ったんだけど、今年も結婚できそうにないって言われた…

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/08(木) 20:01:34 

    竪穴式住居って鍵ないけど、レイプとか無いのかな
    女性たちは大丈夫なのかな

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2022/12/08(木) 20:02:10 

    >>76
    土器オブザイヤー!

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/08(木) 20:02:30 

    土偶のこれなんだか怖くなーい?
    誰が作ったか知ってる?
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/08(木) 20:02:42 

    お洒落な壺を作るんだぁ(*⁰▿⁰*)
    貝殻で模様つけるんだ♪

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/08(木) 20:06:17 

    >>4
    晴れた日に天日干しで、再利用♪

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/08(木) 20:06:27 

    >>5
    うちは陸稲やってる人まあまあいる。20代でマイ竪穴式住居買ったらしいし私も転職しようかな

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/08(木) 20:06:30 

    高橋!
    アンタ卑弥呼様に言うよ!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/08(木) 20:07:23 

    美味しいどんぐりの見分け方教えてください

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/08(木) 20:07:25 

    あの頃は松茸ほぼタダだったからね~

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/08(木) 20:07:41 

    ドテチン!マンモー狩り行くよ!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/08(木) 20:07:58 

    >>102
    そもそも一緒に生活してるグループってほぼ親戚みたいな感じじゃなくて?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/08(木) 20:08:15 

    >>16
    祈祷師の嫁ごっこしてて割っちゃった...ごめんなさい...(._.)
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/08(木) 20:08:40 

    竪穴式住居は、ハウスメーカー?建売?家族で検討したいんだけど地面に書いたやつ全部暗記できないよー。誰か薄いペラペラのものに書いて持って帰れるものとか考えてくれないかな

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/08(木) 20:09:24 

    隣の一家、牡蠣に当たって全員死んでる…

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/08(木) 20:10:27 

    あー狩りしてぇ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/08(木) 20:10:40 

    >>85
    あれって食えるの!?
    敵にぶつける武器だと思ってた

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 20:10:52 

    火起こし早い男って使えるよねー!

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:00 

    よく当たる☆祈祷師ランキング!!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:28 

    >>112
    なるほど
    安全なら良かった

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:30 

    >>16
    …ドキッ!!

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:35 

    パン食べたい(ㆀ˘・з・˘)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:49 

    吉野ヶ里って栄えてる?

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 20:11:58 

    山ブドウ壺に溜めといたらなんかフワフワする汁できた

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 20:12:07 

    うちの息子
    濃い顔大会で優勝したわ!

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 20:12:07 

    有名な土器クリエーターが来るらしいよ!
    みんな行くよね?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 20:12:16 

    >>115
    なんか昔読んだ漫画日本の歴史の中にそんなストーリーがあったな。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 20:14:00 

    >>107
    えー稼げるのかな
    サクッと稼いでFIREしたいわ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 20:15:02 

    祈祷師の嫁

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 20:18:06 

    >>101
    私もそろそろ適齢期
    次の村の長の息子狙ってる

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 20:22:51 

    >>90
    横だけど助かりました
    縄の模様も綺麗に出た土器ができたよ
    早速ドングリ沢山貯めて冬支度中

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 20:23:00 

    貝殻のさ、紫色になってる所あるじゃない?あれだけ集めて麻布染めてみたら大事なもの入れられそうな感じになったよ。↓こんな具合で

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 20:24:12 

    どんぐり獲ったどーーー╰(*´︶`*)╯

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 20:24:18 

    もう貝埋めるとこないんだけど〜
    これ何かに使えないかな?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 20:25:18 

    ア パ ナア ガ マポ
    (私は名前がマポです)
    ア パ ナア ガ マポ
    (私は名前がマポです)
    ア ニ ノノ ト アヤ ト イネ ト イエ ト
    (私に、祖父(祖母)、父、母)
    オト シ ブ イ ブ ム
    (兄(姉)と弟(妹)がいます)
    ア パ ナア ガ マポ
    (私は名前がマポです)
    ア ニ ノノ ト アヤ ト イネ ト イエ ト
    (私に、祖父(祖母)、父、母)
    オト シ ブ イ ブ ム
    (兄(姉)と弟(妹)がいます)

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 20:27:03 

    >>135
    よう考えたなw

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 20:29:43 

    担当の生誕祭に火焔型おろせって言われてるんだけどどう思う?頑張れるなら頑張ってあげたいんだけど

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 20:30:22 

    黒曜石派?チャート派?

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 20:30:26 

    >>1
    貝殻はお金の代わりじゃなかったっけ?🥺

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 20:33:59 

    >>136
    ガル民って本当暇だよねw(褒めている)

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 20:34:06 

    >>51
    内臓を除けば食べれるんじゃ・・ヤッフー!!生還!!

    みたいな感じで進化したのかな

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 20:36:01 

    今日のマンモス、生焼けでしたよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 20:37:37 

    >>139
    うちのムラはタカラガイって種類だけ。二枚貝はしょうがないから貝塚に持って行ってる

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 20:38:24 

    ウチの前に貝塚作られてしんどい

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 20:41:48 

    隣の奥さんからドングリの実をたくさん貰ったんだけど、どうやって消費しよう…
    誰か欲しい人居たらあげるよー!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 20:44:55 

    >>95
    うちの旦那が稲作に手を出したけど、結局上手く行かなくてマンモス狩りに行ったっきりになっちまったよ。キビで手こずるなら止めといた方がいい!

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 20:46:07 

    >>145
    炒っておけばけっこう持つよ。行きたいけど著保内野住みなんだよね、ざんね~ん。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 20:54:10 

    ここは景色が綺麗だけど水源が遠くて住みにくいったらありゃしない

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 20:55:26 

    石包丁作るの大変だわ…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 21:03:26 

    >>135
    姫神さまぁ〜♡

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 21:08:55 

    メルカリで新しい土器買ったよ!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 21:14:38 

    縄を土器につけたら模様がおしゃれになるやん

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 21:15:44 

    >>63
    うちの旦那、狩猟仲間の縦社会から逃れたいらしくて稲作のセミナーに行きたいって言ってる
    「俺、体育会系のノリって苦手なんだよね…」だって
    この間も渡来人に騙されて高額な壺を買わされたし
    不安しかないです

    +27

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 21:18:05 

    やっぱり人間は狩りの時代の方が良かった。
    農業するようになってから戦争や格差が始まった

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/08(木) 21:25:13 

    森で採取した葉っぱ食べてみたらめっちゃ楽しくなったんだけど…あれ何だったんだろう?

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/08(木) 21:27:25 

    この頃の女性達の生理ってどうしてたんだろ?
    麻詰めてたのかな?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/08(木) 21:33:16 

    さっきヒグマいた
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/08(木) 21:33:29 

    >>155
    めっちゃ陽当たりの良いところに生えてたやつ?邪魔だから燃やしたら家族でピースとか言い出しちゃってムラオサが二度と燃すなって怒ってた

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/08(木) 21:34:06 

    >>156
    乳幼児死亡率が高い上に短命で産めよ増やせよの時代でしょ?
    生理してる余裕なんてほとんどなかったんじゃない?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/08(木) 21:37:42 

    >>50
    ちゃっぷい?「金鳥どんと」をあげるよ。
    同じ世代だね 笑

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/08(木) 21:42:58 

    >>32
    アク抜きしないとダメダメ〜

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/08(木) 21:46:29 

    >>155
    それアレじゃない?
    隣の村の若者が食べたら突然笑い出してシェシェシェ〜とか言ってたやつ
    ヤバい葉っぱだよ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/08(木) 21:56:10 

    >>155
    私はキノコw
    笑いが止まらなくなった
    あれはヤバい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/08(木) 22:10:27 

    >>61
    鯨と鹿があるけど、交換しない?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/08(木) 22:17:17 

    隣の村長が危篤だって〜
    古墳建設工事が始まるわね~

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/08(木) 22:19:20 

    その辺の石ころに名前書きまくったら後世に残るかな?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/08(木) 22:35:09 

    >>134
    武田久美子に捧げよう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/08(木) 22:36:40 

    >>166
    ただの名前なのに、宇宙との交信か⁉と東スポに載りムーで3か月連続特集を組まれる

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/08(木) 23:22:44 

    >>167
    ちょ!w
    伝説のホタテ!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/08(木) 23:29:49 

    母ちゃん、僕もう狩りに行ってもいいよね?
    兄ちゃんと一緒にうさぎ狩ってくるから、楽しみに待っててね!👦

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/08(木) 23:46:37 

    >>165
    生贄埋める風習まじでやめてほしいわよね
    人形でも一緒に埋めておけばいいのに

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/08(木) 23:48:16 

    >>118
    あと魚釣りうまい男も
    メッシーとヒオコッシー

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/08(木) 23:49:00 

    推しのグッズやっと手に入った。
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/09(金) 00:02:51 

    >>104
    「こわーい。なんだこの突起は…」ポチっ
    キュイーンッ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/09(金) 00:07:35 

    >>135
    神々のうたの歌詞。なつかしい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/09(金) 03:53:25 

    ムー大陸から移住してきました、
    突然の大洪水で住んでる所ががなくなり、着の身着のまま木の実ナナで来たので手土産も何もなくてすみません

    ムー大陸では🗿←こんなの作ってましたので、こちらでは土偶を作らせてください、趣味は容器に模様を付けることです

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/09(金) 06:08:32 

    今土器のオススメの柄 おしえて!流行りのヤツ♪♪

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/09(金) 08:14:25 

    クソ寒いわー
    猪の毛皮もっと欲しいから狩り行こうぜ!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/09(金) 08:23:35 

    さ、みんなもう寝るよ!

    冬季→17時
    夏季→19時

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/09(金) 10:05:39 

    >>1
    実は高度文明の名残りがある縄文時代
    一回高度文明終わってやり直した感あり
    いまの日本も一回やり直した方が平和かも

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/09(金) 10:18:40 

    みんなで歌おう!
    神々の詩 マキシ・シングル・バージョン 2021 Remastaring - YouTube
    神々の詩 マキシ・シングル・バージョン 2021 Remastaring - YouTubeyoutu.be

    姫神名作大全集 2021 Remastering「神々の詩(かみがみのうた)マキシ・シングル・バージョン」1998年リリース作詞作曲:姫神/星吉昭リマスタリング:姫神/星吉紀A-ba naa-nga MAPOアバ ナア ガ マポ私は名前がマホですA-ni, nönö tö, aya tö, ine tö, ...&q...

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/09(金) 12:44:22 

    縄文時代に生まれたかったー!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/09(金) 13:30:10 

    >>182
    ガルできないけど大丈夫🧌

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/09(金) 14:13:27 

    冬とか、布団も無いのに凍死しないの?
    現代人なら一晩で凍死だよね

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/09(金) 15:14:03 

    好きな所に家建てて暮らせたらいいね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/09(金) 16:25:10 

    今月の誕プレは翡翠の勾玉がほしい!
    すっごいキレイなんだって!
    海の幸を持って来てくれた人が言ってた!!

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/10(土) 01:38:09 

    >>180
    そうそう
    文明を極めた上で
    敢えて丁度のところで文明のやり過ぎを止め環境との調和を選び破綻を避ける
    文明の良いところはそのまま取り入れ
    あくせく働いたり競い戦ったりせずとも
    食べることや身体の調整に悩み苦しまずにいられる
    それぞれにやりたい事、好きな事をやり続ける日々
    気の合う人が集まったコミュニティで暮らし
    見ているだけでイライラする気持ちがざわつくような
    合わない人とは会う必要もない
    支配者の居ない真の調和社会を生み出す仕組み
    それが縄文

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/10(土) 16:34:38 

    >>184
    縄文時代の服は植物を編んだもので、それを重ね着したり毛皮を着ていたよ。
    半地下式の竪穴住居は冬は暖かく、夏は涼しいし。
    屋根の上に土を盛った土屋根も防寒効果あるし、建物内で火を焚いていたから結構暖かいよ〜。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/10(土) 16:51:02 

    >>157
    ご馳走じゃん!

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/10(土) 18:54:27 

    >>5
    体験セミナーに行ってきたけど、しょっぱなから水場の取り合いになって男子達が喧嘩してたよ
    やっぱり食料調達は狩りが良いと思った
    山は誰の物でもない皆の物だし
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/10(土) 18:59:04 

    >>151
    いいなぁ
    メルカリマイルールが多過ぎてまだ買った事ない(^_^;)
    この前、縄文式挨拶をして購入しようとしたら「ちゃんとプロフ見ました?!弥生式で挨拶って書いてますよね!!?」と怒られて凹み中

    なかなか難しい..

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/10(土) 20:50:44 

    >>190
    従姉妹が嫁いだ先で稲作流行ってみんなやったらしい。
    けど、日当たりとか水はけとか猪とかの獣害があって、同じ村内でもかなり稲の出来高の差がすごかったって。
    で、駄目だった人は豊作だった人にお願いして食べ物を分けてもらって、その代わりに『高床式倉庫』とかいうタワマン建築にこき使われたり、自分の畑を譲り渡したり大変だったって…。
    豊作だった人は何着も毛皮持って、専属の職人に自分をモデルにした土偶作らせて飾って悦にいってるみたい。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/10(土) 23:35:14 

    >>177
    服にも土器にもオススメ♪
    縄文時代の暮らしを懐かしむトピ 〜ネタトピ〜 Part3

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。