-
1. 匿名 2023/11/18(土) 18:11:17
タイトル通りなのですが、この二つの違いがわかりません。教えてください!+7
-15
-
2. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:04
許容と虚勢+67
-2
-
3. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:19
+23
-4
-
4. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:48
他人に害を及ぼすか否か+150
-0
-
5. 匿名 2023/11/18(土) 18:12:54
+0
-0
-
6. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:01
自己愛はやばい+106
-0
-
7. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:27
人に優しくできるか、自分にだけ優しくできるか+120
-5
-
8. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:46
自己肯定感は主観を除外してあるがままを受け止める+38
-1
-
9. 匿名 2023/11/18(土) 18:13:52
>>1
学生論文でも書くの?+13
-0
-
10. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:04
自分に対していい意味の美学があるか。それはときに厳しいことも受け入れる
自己愛は、自分に対して美学がない。+33
-1
-
11. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:06
自己肯定感
駄目な自分をありのまま受け入れて愛せる
自己愛
自分を粉飾して大きく見せ、それを自分だと信じ込み自信満々(指摘されるとキレる)+149
-2
-
12. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:06
>>1
そんなこともわからないの?+4
-20
-
13. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:24
自己愛は自分のことしか考えていない。
自分がよければいい。
自己肯定感は、自分のことを受け入れて大切にしている。
自分を大切にしているから相手も大切にできる余裕感がある!+86
-2
-
14. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:36
発達障害はどっちですか?+1
-15
-
15. 匿名 2023/11/18(土) 18:14:50
自己愛強いと自分勝手になりそう
自己肯定感高いと自信がつき卑屈にならず明るくなり余裕が生まれ他人と明るくコミュニケーションとれそう+26
-2
-
16. 匿名 2023/11/18(土) 18:15:36
身近にいる自己愛は他責が酷い
私は被害者+88
-2
-
17. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:05
>>13
自分を赦せると不思議と他人にも寛容になれるね
満たされているからこその余裕と言うか+32
-0
-
18. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:24
本来違うものなのはわかるけれど、自己肯定感高い言われてる人たちほぼ自己愛強くて自分が自分がなんだよなー+9
-5
-
19. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:31
自己肯定感高い人は自分の考えもあるけど他人を考えも受け入れる器も持ってる
自己愛は自分が正しい+49
-0
-
20. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:39
自己肯定感→生きていく時の強みになる、自分に自信があるが、それで人に圧をかけない
自己愛→とにかく周囲に迷惑をかけまくるが、本人は全く気がついていない、むしろ「みんなもっと私を見て、私を知って、私に関心を持って」+34
-0
-
21. 匿名 2023/11/18(土) 18:16:49
自己愛とセルフプレジャーは同じ?+0
-1
-
22. 匿名 2023/11/18(土) 18:17:34
>>1
自己肯定感について考えるなら、他者肯定感について考えてみると良いかも。
他者肯定感が分かると、自己肯定感が理解できて、自己愛との違いが分かるかも+10
-2
-
23. 匿名 2023/11/18(土) 18:18:37
>>1
自分の中で完結できるかが重要じゃない?
他人にまで求め始めたら…+8
-0
-
24. 匿名 2023/11/18(土) 18:19:16
>>1
自分が客観的に見えてるか見えてないかじゃない?+8
-0
-
25. 匿名 2023/11/18(土) 18:19:44
他人への優しさ思いやりがあるかないか。+14
-0
-
26. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:38
言葉の意味と言うより、自分の中のイメージだけど
自己肯定感は他人から得られるもの。
家族とか友達から褒められたりして自信が付いてるみたいな。
自己愛は前者の経験が少ないが故に自分で補うもの。
誰も褒めてくれないから自分で、誰も可愛がって甘やかしてくれないからせめて自分で自分を甘やかそう…でもその方法が分からないからわがままになってしまったみたいなイメージがある。+7
-20
-
27. 匿名 2023/11/18(土) 18:20:43
>>1
ダメな自分を許せるのが自己肯定感
理想の自分じゃないと許せないために嘘とかつくのが自己愛+34
-1
-
28. 匿名 2023/11/18(土) 18:21:07
主です。トピが立って嬉しいです。ありがとうございます。人間関係を築くのが苦手で、人と関わるのを避けがちになって、今はあまり楽しみもない独身アラフォーです。
自己肯定感を高めると良い…と聞きますが、考えていくうちに何だかよくわからなくなり、トピ立てしました。
色々な考えを聞かせていただけると嬉しいです。+21
-0
-
29. 匿名 2023/11/18(土) 18:21:14
>>14
自己愛のベース部分は発達障害だね、発達とのダブルパンチで周囲は地獄+16
-10
-
30. 匿名 2023/11/18(土) 18:21:14
義母がいわゆるオタサーの姫(息子しかいないから家の紅一点ってだけで、別に何か秀でている訳では無い)で自己愛
とにかく自分が一番、自分の考えが絶対正しい、みんな私の言う事聞いて当たり前
従わない人がいたら、ありとあらゆる手段を使ってでも自分の言いなりにさせる
こんな人種初めて見たから恐ろしかった
勿論、嫁は疎遠にさせてもらってます+27
-0
-
31. 匿名 2023/11/18(土) 18:21:28
>>1
自己肯定感高い人は自分の駄目な部分を受け入れてるから虚勢を張らない、指摘されてもそれも自分だとわかってるから怒ったりしない
自己愛の人は理想の自分と現実の自分の解離を許せないから自分の望む反応する人に執着して現実の自分対応する人を不当な扱いする人だと憎んでる+35
-0
-
32. 匿名 2023/11/18(土) 18:23:27
ガルとかで言う自己愛は、自己愛性パーソナリティ障害(の傾向が強い)の略
この前提で、自己愛が強いのと自己肯定感が高いのはむしろ反対
自己愛は一見、自己肯定感が高いように見えるけど、それは巧妙な印象操作ゆえで、自己肯定感の低さを支える為に他者に依存している
他人軸で生きてるから、他者にどう思われるかが最重要→マウントとったり支配的になる)
+32
-0
-
33. 匿名 2023/11/18(土) 18:24:55
>>28
ガルで聞くより本一冊読んだ方がしっかり理解できるようには思うけどね。+9
-1
-
34. 匿名 2023/11/18(土) 18:26:42
>>1
上の段、真ん中の段の男女は自己肯定感高い(自分が好きだから無意識に似た異性に惹かれる)
下の段は自己愛が強い(自分側の事しか考えてない)+13
-3
-
35. 匿名 2023/11/18(土) 18:27:29
>>1
ブサイクなのに美人が好き、低身長なのに高身長が好き、デブなのにスリムが好きみたいな自分にコンプがあるけど隠すために全然違う人を配偶者にしてる人+1
-7
-
36. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:21
>>16
自己愛は怠惰で努力ができないけど自分すごいと思ってもらいたい人+33
-0
-
37. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:27
>>12
横だけど私もわからない。ほとんど同じ意味だと思ってた。+1
-1
-
38. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:42
客観的か主観的かの違いかなー
自己肯定感は自分を客観的に見て良い悪いも受け入れることができること
自己愛は自分が好きな自分のところしか認めず主観的でしか見ることができないこと
だと個人的には思う+10
-0
-
39. 匿名 2023/11/18(土) 18:28:57
>>1
女だとデブス、男だと高身長ブサイク、低身長イケメンに多い+2
-2
-
40. 匿名 2023/11/18(土) 18:29:07
>>3
素敵。羨ましい親子。+25
-2
-
41. 匿名 2023/11/18(土) 18:30:20
自己肯定感は最近流行りの「自分のご機嫌は自分で取る」のように、自分で自分を認める
自己愛は他者がいることを前提に自分の価値を確認する+6
-1
-
42. 匿名 2023/11/18(土) 18:31:29
良トピだねー。
自己肯定感と自己愛と自尊心との違いもガル子の見解聞きたいわ。+7
-0
-
43. 匿名 2023/11/18(土) 18:31:51
>>3
お父さんも似た感じで仲良しなんだろうな+19
-0
-
44. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:45
自己肯定感→周りの人から優しくされてるから、精神が安定している。自分は自分、他人は他人という線引きが出来ていて自然体。
自己愛→周りの人から蔑ろにされてきたか、劣等感を持って育ってきたために、精神が不安定な人。自分はもっと敬われるすごい人間のはずだという気持ちから、他人を見下して自分は褒められるシチュエーションを作り出そうとする。+27
-2
-
45. 匿名 2023/11/18(土) 18:32:48
自己肯定感は自分への信頼感で自分を認めて受け入れる
自己愛は自分への虚飾で自分を騙して錯覚させる
全く反対だと思う+11
-0
-
46. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:08
>>4
うわぁ❗分かりやすい。ありがとう。+9
-1
-
47. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:33
自分の欠点を受け入れられないのが自己愛
自分の欠点を受け入れてる人は自己肯定感が高い
+9
-1
-
48. 匿名 2023/11/18(土) 18:33:42
>>4
おぉ。発酵と腐敗の違いみたいね。+40
-0
-
49. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:10
自己肯定は自分で自分を受け入れること。自他の線引きははっきりしてる。
自己愛は、他者からの特別扱いが必要不可欠。他者を自分の人生の脇役や盛り立て役として扱い、巻き込もうとする。常に賞賛を求める。+15
-0
-
50. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:41
>>26
>自己肯定感は他人から得られるもの。
これ読んでゾッとした。自己肯定感は自分自身が自己を肯定する感覚。他人から肯定されることではないよ。
自己肯定感を他人から得るものだと考えてるから、承認欲求オバケが多いのか?+36
-1
-
51. 匿名 2023/11/18(土) 18:36:51
自己肯定感は自身の欠点もコンプレックスもきちんと受け止めて、自分は完璧な人間ではない事を理解している
自己愛は自分のコンプレックスから目を背けて虚勢を張っている+19
-0
-
52. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:09
>>48
座布団3枚!+11
-0
-
53. 匿名 2023/11/18(土) 18:37:26
自己愛、って略でしょ。問題なのは「自己愛性人格障碍者」別に自分が大好きだからダメとかじゃなくて、自己愛性人格障碍者がなぜ危険かというと、自分の勝手な自己中心的な思いのために他人を利用したり手段選ばず嫌がらせなどする人のことだよ。
どんなに自分が大好きすぎてたまらない人がいたとしても他人に嫌がらせしたり卑怯な行動や陥れなどをしていなければ問題なし。
身勝手な気持ちで邪魔な人を排除したり、誰かを利用して搾取したりするんだよね。
+26
-0
-
54. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:09
自己肯定感が高いと、
他人と自分を比べて幸せと価値を測らなくても満たされる。
自己愛が強いと、
低い自己肯定感をライバル視した人に勝つことでしか埋められないから、必然的にストーカーになる。
前者は自分1人で幸せを感じられるけど、
後者はターゲットの粗と不幸がなければ精神を保てない。
前者は、人生でもらった無条件の愛が自我の土台になってるけど、
後者はターゲットの粗と不幸が自我の土台になってる。+22
-0
-
55. 匿名 2023/11/18(土) 18:38:40
自己愛性パーソナリティ障害はむしろ本質的には自己肯定感が低いんだよ。本人は気付いてないもしくは気付かないふりをしているだけで。満たされない自分、認められない自分を否定するために、地位やお金など人より優位に立つことに過剰に執着してる。+19
-1
-
56. 匿名 2023/11/18(土) 18:39:03
>>53
羽生結弦の奥さんを妬み、離婚するまで追い詰めた女性ストーカーとかね。+8
-1
-
57. 匿名 2023/11/18(土) 18:40:11
>>3
これは間違いなく自己肯定感高い人達+37
-0
-
58. 匿名 2023/11/18(土) 18:42:05
>>51
そうだよね。例えば
「私は肌にクレーターがあるけど、まぁいっか🎵」が自己肯定感が高い人。
自己愛は、「おまえの肌を粗探ししてやる!あ、クレーターがあった!クレーターがあったから、あたしより自尊心が低くなりやがれ!」
みたいな(笑)+14
-0
-
59. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:35
>>1
何か失敗した時に、
自己愛強い人間は原因を外に探す。言い訳ばかりで成長しない。
自己肯定感高い人は自分の過ちを認めて、その失敗を次に生かそうとするから成長する。+17
-2
-
60. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:40
>>50
横
私もそこはん?って思ったけど、自己肯定感低い人は勝手に人と比べたり他人の評価に敏感だから出たのかなと思った+10
-0
-
61. 匿名 2023/11/18(土) 18:44:44
>>14
自己愛 アスペに近いから
+3
-6
-
62. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:47
>>37
だから見栄張ってそうなキラキラ生活インスタに上げてる人を自己肯定感とか言ってる人いるのか…わからないなら知らない言葉使わなきゃいいのに+7
-0
-
63. 匿名 2023/11/18(土) 18:47:55
自己肯定感→自分のことも他人のことも認めて褒める事ができる
自己愛→自分だけ。他の人は認めないし粗を探す+17
-0
-
64. 匿名 2023/11/18(土) 18:55:23
>>11
すごくわかりやすい!+14
-0
-
65. 匿名 2023/11/18(土) 18:57:08
>>40
みぎわさんは花輪くんと結ばれるかわからないけど幸せになってほしいな+9
-1
-
66. 匿名 2023/11/18(土) 18:57:57
>>43
しかもピアノやバレエできるぐらいだからある程度豊かだろうね+8
-0
-
67. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:29
>>1
自分勝手と個人主義の違いはわかる?+1
-1
-
68. 匿名 2023/11/18(土) 19:03:43
>>1
自己肯定感は人と比べての自分を判断しない
自分の中の基準がしっかりあっての満足で、周りからどう見られたいかではないというか本当に足りを知る感じ
だから他の人が光を浴びても「すごいな。羨ましくもあるけど自分は自分なりにがんばればいいか」で終わるか、人は人、自分は自分だから素直に祝福だけして羨ましいとすら感じないかも
自己愛は自己満足の部分は同じとはいえ、他者から世間からどう見られるか、人と比べての自分がどうかにフォーカスして判断する
YouTuberが売れれば売れるほど病んだり整形に走るのはそれだね。だから褒めて欲しいし、いくら褒められても満足しない。少しでも人から批判されることを極端に嫌うし、自分が主人公の場がないと絶対ダメな人
自分以外の誰かが持ち上げられようものなら機嫌が悪くなる
個人的解釈になりますが、いろんな人を見てきてそう思ってます
+13
-0
-
69. 匿名 2023/11/18(土) 19:05:15
根底に劣等感があるか否か+9
-0
-
70. 匿名 2023/11/18(土) 19:06:17
自己肯定感はそれでいいそのままでいいってなるけど、自己愛はもっともっとってなる+5
-0
-
71. 匿名 2023/11/18(土) 19:07:27
>>3
みぎわさんは花輪くんという推しがいて推し活していて妄想も言うけど
花輪くんにはそれを優しくやんわり受け流す及川光博ことミッチーなみの度量があるからね
自己肯定感が高いから男をみる目もある
自己愛は永沢くんではないかな?藤木くんがタゲられている
+27
-1
-
72. 匿名 2023/11/18(土) 19:11:52
>>71みぎわさんは自己肯定感高いね。幸せになってほしいな。
永沢はなんか手相占いでひどい事いわれて夜落ち込んでた。他にも藤木に図書室で人に好かれる本を読んだ方がいいってすすめたら、そばにいたまる子に「永沢こそ読むべき」って言われて激怒&本破った。
人に散々言うくせに自分が言われたら激怒だね。その辺も自己愛っぽい+17
-1
-
73. 匿名 2023/11/18(土) 19:16:29
>>3
パーツ同じだけどママの方がマイルドだね
老け顔だから年取ってからの方が見た目良くなるのか+6
-0
-
74. 匿名 2023/11/18(土) 19:17:42
自己肯定感←今日も髪のセット上手く出来た!明日は化粧頑張ろう!
自己愛←私はブスじゃない!
こんなイメージ+1
-2
-
75. 匿名 2023/11/18(土) 19:18:42
>>29
自己愛の人と例えば喧嘩したとして
その過程で自己愛の人って相手を酷く罵ったり、物に当たる事も少なくない
でも自己愛の人って自分にそうまでさせた相手が悪い!って本気で言うよ。冷静になった後も反省はない。
どうやっても理解はできないようで、最近は発達障害なのかなと思ってきたよ+21
-1
-
76. 匿名 2023/11/18(土) 19:19:46
>>73
メガネが違うとほうれい線かな+2
-0
-
77. 匿名 2023/11/18(土) 19:27:09
>>1自己愛=キ○ガイ
+20
-1
-
78. 匿名 2023/11/18(土) 19:28:51
虚勢張ってしか生きてこなかった私は自己愛なのか
決して自分中心には生きていないが+0
-0
-
79. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:09
>>75
自己愛は負けたくない女性にプライバシーの監視ストーカーをするから、、
羽生結弦の離婚問題でもよくわかるよね。+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/18(土) 19:30:57
>>78
本当に虚勢なの?
虚勢のジャッジを他人がしたら、決めつけでしかない。+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/18(土) 19:31:12
>>73
それ思った。小さい頃からのフケ顔の顔に年齢が後から追いつくタイプかも+4
-0
-
82. 匿名 2023/11/18(土) 19:32:15
>>74
今日も髪のセット上手く出来た!明日は化粧頑張ろう!だから 私はブスじゃない!
こんな感じに一緒に考える人もいるのでは?
自己愛は、ターゲットが自分をブスと思わないと、悔しくてたまらない感じ。+3
-0
-
83. 匿名 2023/11/18(土) 19:35:23
自己肯定感が低すぎて
自分はすごい人間で他人をバカにしないと
プライド保てないのが自己愛+15
-1
-
84. 匿名 2023/11/18(土) 19:42:20
悲劇のヒロイン
自分は不幸だと不幸自慢ばかりしてくる人は自己愛性人格障害かな
不幸だから自分は横柄でいても許されると勘違いしている
自己肯定感が高い人は不幸に見舞われても解決ようと試みる+5
-0
-
85. 匿名 2023/11/18(土) 19:42:34
>>50
まず単純に日本語が通じてないんだよ
字が読めても意味が頭に入ってない
意外と日本人でも多い+4
-0
-
86. 匿名 2023/11/18(土) 19:42:49
自己肯定感が高いから
「ブスでもいっか🎵綺麗とも言われたけど、どっちでもいっか」と思う。+2
-0
-
87. 匿名 2023/11/18(土) 19:43:34
自己肯定感って自分の能力とか自分自身に価値があると思えるかどうかじゃないの。
自己愛強い人は自分の気持ち優先ってかんじかなぁ。他人からどう見えてるかめちゃくちゃ気にしてる割には、人に失礼なこと平気でするみたいな。+9
-0
-
88. 匿名 2023/11/18(土) 19:44:08
>>70
もっともっと
だけど努力しない
もっともっと私を認めて!って迫ってくる+6
-0
-
89. 匿名 2023/11/18(土) 19:49:38
>>75
たとえに突っ込んで悪いけど、自己愛とは誰も喧嘩にならないよ。自己愛が一方的に嫌がらせしたり卑劣な陥れをしてきて相手がかんかんに怒る。
自己愛は誰かと喧嘩や言い合いは出来ない人。嫌がらせをしかけて、被害者ヅラしたり。誰かを陥れる。嘘でもでっちあげでもなんでもやる。自己愛は自己中心的な思い通りの世界にするために他人に対して邪魔だ、と逆恨みをするけど怒ってるよりも行動のほうが早い。脅したり、嫌がらせしたり、いろんな人を利用して自分の都合のいいように計画をすすめる。
自己愛って「話し合いができない」「話が通じない」人だから。不都合になると逃げる。言い訳をする。ほかに利用できる人を探す。さらに相手を悪者にするためアレコレ行動する。
+21
-0
-
90. 匿名 2023/11/18(土) 19:54:03
>>89
横
だから影から私生活の監視ストーカーをしたり、噂流しをしたりするの?+0
-0
-
91. 匿名 2023/11/18(土) 19:57:59
全然違うよわかんないの?+2
-0
-
92. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:39
>>89
そうだね。喧嘩って言い方が間違えだった。
自己愛は話し合いができない。
何時間かけようができない。スイッチ入ると聞く耳持たずに自分の主張だけ強く通す。それが通じないと分かれば虚言や被害者になって周囲巻き込む+17
-0
-
93. 匿名 2023/11/18(土) 19:59:52
自己肯定感が高いとは自分のいい面や悪い面を過不足なく理解して受け入れている状態
自己愛とは過剰なまでに自分のいい面にだけフォーカスして過大評価している状態
悪い面は無い事になっている、思考が極端、自分を客観視できていない
+8
-0
-
94. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:36
自己愛は、ターゲットが自信を持ってると尋常じゃないぐらいキレる(笑)+8
-0
-
95. 匿名 2023/11/18(土) 20:06:58
自己肯定感高くてもいいけどこれが度を越えると自己愛に発展する場合がある
自己肯定感高い一人っ子が挫折を味わったこともなく周りに甘やかされて自己愛半端ない人知ってる+1
-5
-
96. 匿名 2023/11/18(土) 20:08:59
>>16
わかる、うまくいかない事も揉め事も全部こっちが悪くなる。
明らかに本人に非がある事でさえも屁理屈こねてこっちが悪くなる。
思考回路が謎。+22
-0
-
97. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:06
自己肯定感は内省内観出来ないと育たないよ。
辛くもなるけど自分と真摯に向かい合うことが大事。
自己愛は別に知らなくても良いんじゃない?必要無いし。+8
-0
-
98. 匿名 2023/11/18(土) 20:17:12
>>95
結局そういう人って自己肯定感が高いわけじゃなくて、自己愛が勝ってるのかな?
前の職場に家族に大事にされて明るく元気ないかにも自己肯定感高そうな子がいたんだけど、自分のコンプレックスを刺激されるような事があるとキレてたんだよね
周りは別にそのコンプレックスをいじった訳でもなく、たまたま状況的にそういう事になっただけで
例えば、男性社員が他の女性社員をチヤホヤしてたとかそんな場面
私がよく意味不明な愚痴に付き合わされてたからそう思った
+3
-0
-
99. 匿名 2023/11/18(土) 20:18:10
>>16
卑劣なストーカー犯罪をしても、あたしに私生活を監視されるターゲットが悪いとしか考えないもんね。+12
-0
-
100. 匿名 2023/11/18(土) 20:27:27
>>61
アスペというよりボーダー+4
-0
-
101. 匿名 2023/11/18(土) 20:30:33
自己肯定感=自分で自分を大事にする
自己愛=他人から自分を丁重に扱って欲しい
自己肯定感が高い人はメンタルが安定してるけど、自己愛強い人は他人の評価を気にするから周りの影響を受けやすい。+13
-0
-
102. 匿名 2023/11/18(土) 20:34:14
自己肯定感→等身大の自分を認めて受け入れることができる。
自己愛→理想の自分が、自分であると周りに認めさせたいから、他人からの称賛を欲しがる。
+10
-0
-
103. 匿名 2023/11/18(土) 21:27:05
>>26
肯定と賞賛の意味の違いを理解してなさそう。
他人を(自分を)「肯定する、認める」ということと、「褒める、賞賛する」というのは、似ているようで少し違う。
例えば自分が見た景色でも動物でも人間でもいいけど、それをありのままにデッサンして絵にしたりメモに取って記録に残すことと、デフォルメしたり尾鰭つけたり自分が得た感覚を表現するために書くのとは、似ているようで別のこと。+1
-0
-
104. 匿名 2023/11/18(土) 21:33:20
>>1
ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jpナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ナルシストって??? | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, right, l...
これだと思う。
一部引用すると
前者は自分はこれでいい、とか、他者とか世間体じゃなく自分に自分でオーケーと言える力。
後者はナルシストで、人に賞賛されたらオーケー、とか、自分が世界で一番じゃなきゃ嫌だ!他の人は認めない、みたいなもの。+3
-0
-
105. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:11
>>7
人目を意識しないで誰も見ていないところで利害関係なく人に優しくできるかだね+5
-0
-
106. 匿名 2023/11/18(土) 21:36:50
自己愛は人に興味はなく、わかって!どうしてわかってくれないの!
自己肯定感は、人にわかってもらえなくても大丈夫+13
-0
-
107. 匿名 2023/11/18(土) 22:47:16
そのまま肯定と愛の意味を考えれば+1
-0
-
108. 匿名 2023/11/18(土) 23:14:10
>>71
前田さんはどうですか?+0
-0
-
109. 匿名 2023/11/18(土) 23:55:10
自己肯定感→自分のダメな所も認めて受け入れる
自己愛→理想化した自分しか受け入れず、都合の悪い所は見て見ぬふり+5
-0
-
110. 匿名 2023/11/19(日) 00:08:53
>>105
私、そういう意見を鵜呑みにして、
人に優しく、どこでもいつでもとにかく優しくと思って生きてたら、いつの間にか自己犠牲になってた。
なので、別にそこまでして人のためにばかり、人のことばかり考えて生きなくていいと思う。
自分の人生だから、自分の幸せを求めて、自分に優しく生きていいと思う。
そして余力がある時だけ、そっと人にも優しさ分け与えてあげるくらいが健全なのだと、自分の経験からは思う。自分にとっても相手にとっても。
あんまり優しさ与えすぎたら、相手を依存させてしまうことにもなるし、こちらは自己犠牲して、お互いにとって良くない。
+15
-1
-
111. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:30
>>71
ミッチーこと
ではないんだw+0
-0
-
112. 匿名 2023/11/19(日) 02:56:12
自己肯定感
自分の欠点や弱点も含めて自分を愛せる
自分の欠点や弱点とも上手く付き合っていける
困難な事があっても自身を見捨てたりせず、自身を励ましたり奮い立たせ自身と二人三脚していける精神
自己愛
自分の欠点や弱点から目を逸らしそれを認めない
自分を自分で大切にするのでなく、過度に他人に大切にしてもらおうとする
自分で何とかしようとせず常に他人をあてにしてる
他人に何かしてもらう事でしか自分の価値を感じられない
+12
-0
-
113. 匿名 2023/11/19(日) 06:30:05
>>67
横だけど全然わからない。
とりあえずそれ同じ事されても結果はこちらとしては変わらないので迷惑には違いなくない?+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/19(日) 11:21:44
>>48
コチラのコメも秀悦❗+5
-1
-
115. 匿名 2023/11/19(日) 13:21:49
>>50
横だけど、あくまでも>>26さんのイメージなんだし、ゾッとしたまで言わなくても…
他人との関わりの中で生まれる肯定感かそうでないかってことを言いたいんだろうなと思ったけどな+3
-2
-
116. 匿名 2023/11/19(日) 13:44:52
自己肯定感強い人も関わりたくない+1
-6
-
117. 匿名 2023/11/19(日) 14:43:09
>>11
これだよね
自己評価高いのを自己肯定感高いことだと誤解してる書き込みをよく見る
本当の自己肯定は駄目な部分も込みで自分を認めてあげること+13
-0
-
118. 匿名 2023/11/19(日) 19:04:25
全然違うよ
自己肯定感は
高いと無双状態というか、向かう先的なし状態(のレベルで生きていこうとする)
低いと、自分なんかどーせって感じで生きてる。
自己肯定感は周りの人や生理周期によって浮いたり沈んだりもできるような物。
自己愛は
本当に強い人は、自己愛の隠し方がうまい。
相手の理想像にまで近づけることが出来る。要するに人によって態度コロコロ変えるし、中身というか、自我がない。
周りから見たら一見良い人に見えると思うけど
このタイプが1番めんどくさい。
どこに本心があるのかわらない+1
-0
-
119. 匿名 2023/11/19(日) 19:18:46
>>110
横だけどわかる。見返り求めず自己犠牲にしても
自分にとってマイナスが続くなら意味ないと思った。
仲良かった子が自己愛が人一倍強いのをうまく隠して、相手相手によって態度丸っ切り変えてたのを知り
それも利害関係で人付き合い選んでるのが分かった。
友達だけど趣味のライバルでもある子で(私はライバルとは全く思ってないけどその子は思ってたみたい)
私は普通に友達として、その子に他の子が知らないような趣味のこと教えたり、連れて行ったりしてたり
そしたら◯◯ちゃんは優しいねー普通は出来ないよーって言われた。
それがひっかかってたんだけど
その自己愛の子は
自分にメリットがある人(事)とうまく調子合わせで付き合うが
自分に対してメリットがない(デメリットを与えられる、自分がマイナスになる)と、相手にメリットを与えてしまうと思えば調子合わせながらもスルーする。
(約束してたのに、来ないって言ってたじゃーん、とかすっとぼけたりする)
それにチヤホヤされたい欲もあったみたい。口悪くなるけど、顔がいまいちの感じの子だから自己愛ないと思ってたけど
意外だった。
誰よりも注目されたいしその為にメリットになる人には自我を持たず接してる。
そんなの一緒にいても楽しくないと思ったから心の中で離れました+4
-0
-
120. 匿名 2023/11/19(日) 20:13:13
凄い、自己愛強くてヘンテコりんな人間と、そのへんてこりんな人間がターゲットにする自己肯定感の強い人の特徴、凄いわかりやすい。+2
-0
-
121. 匿名 2023/11/19(日) 23:12:38
自己肯定感が高いことをナルシストとか自信過剰の自分勝手みたいに勘違いしてる人多いよね+2
-0
-
122. 匿名 2023/11/20(月) 14:04:15
よく見てると、自己愛は虐め首謀者
クレーマー ネット虐め
自己肯定感はある程度必要だし
口に出す分には害はない。+5
-0
-
123. 匿名 2023/11/20(月) 22:18:20
>>102
そうそう、だから自己愛の人は認めてもらいたい人の理想像にコロっと態度変えるんだよね。
ついこの前まで喧嘩売られて文句言ってた自己愛さん
喧嘩売った方が歩み寄った途端、仲良しアピール
だったら文句言ってる時に巻き込むなよって思った+1
-0
-
124. 匿名 2023/11/21(火) 14:11:10
>>99
そうなんだよね。そのへんが普通じゃないんだわ。+3
-0
-
125. 匿名 2023/11/21(火) 14:15:06
>>16
近所中に、悪いのはあのお宅の方だと言いふらして歩いてる。
まともな人はこの段階でこの人とは関わらないようにしようと
距離を置くけど、同類は真に受けて一緒に騒ぐ。
それらも自己愛。
+4
-0
-
126. 匿名 2023/11/21(火) 14:17:40
>>77
それの取り巻きも。+4
-0
-
127. 匿名 2023/11/21(火) 17:07:45
自己肯定()強いのも、加害タイプとか 最近のデータで
結局、神経伝達物質とか脳のなかのモンで育児とか環境は無関係にみえる
+0
-2
-
128. 匿名 2023/11/24(金) 14:31:50
>>1
自己肯定感あるのは精神の健康な人
自己愛(性人格障害者)は精神が病気の人+4
-0
-
129. 匿名 2023/11/24(金) 14:39:55
自己肯定感高い人は自分で自分を認めてあげてるけど
自己愛は他人からどう見られるのかを異常に気にするよね、自分で自分を認めてあげられない、だから他人からの承認を求める+2
-0
-
130. 匿名 2023/11/24(金) 14:45:33
自己愛はクラスに1人くらいいるめっちゃ嫌われてる人って感じ
大体誰かをターゲットにしてニコイチになってる
ターゲットにされた人は他の人とあんまり関われないよね+4
-0
-
131. 匿名 2023/11/24(金) 15:07:38
自己肯定感高い人は自分で自分を認めてあげてるけど
自己愛は他人からどう見られるのかを異常に気にするよね、自分で自分を認めてあげられない、だから他人からの承認を求める+2
-0
-
132. 匿名 2023/11/29(水) 13:42:47
>>1
脳が
赤ちゃんのまま成長かしていないのか、
赤ちゃんから大人に成長しているのか。
の差。
赤ちゃんのままだったら、他人を動かしてしか生きれない本能のままな生きる人だから、他人の痛みなど知ったこちゃない。とにかく自分を生かせる為に他人を無限に利用する自己愛
成長してたら、自分は自分、他人は他人と区別がついてわきまえれる上で生きてる。他人の痛みは知っているから自覚するから他人を無限には利用しにくい。+3
-0
-
133. 匿名 2023/12/03(日) 11:31:31
私は毒親含む自己愛人間に昔からタゲられやすくて
人からどう見られどう思われどう言われるかって気にしすぎ人間になったよ
歳とって相手がおかしかった気づいてメンタルコントロールするようにはなったけど
いまだに自分の一挙一動から他人に何辛辣な事言われるか怖い
+1
-0
-
134. 匿名 2023/12/09(土) 14:03:28
>>4
自己愛は、一度ターゲットを決めるとしつこい。人間の味を覚えた熊っていわれてる。
ターゲット=踏み潰してもいいやつ=自己愛の虚像(世界の王様願望)を満たす存在だから、いつまでも付きまとうし、悪口を拡散する。+3
-0
-
135. 匿名 2023/12/18(月) 15:47:25
>>67
【自分勝手】は自分の価値観や権利を大切にし、他人の価値観や権利は考えず周りを振り回す。
【個人主義】は自分の価値観や権利を大切にするのと同様に他人の価値観や権利も大切にしていて、はなから他人に期待せず個人プレーする。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する