ガールズちゃんねる

(どちらかというと)過保護・過干渉・放任どっち気味で育ちましたか?

169コメント2023/12/08(金) 23:25

  • 1. 匿名 2023/11/12(日) 08:29:48 

    皆さんは、過保護や過干渉と放任、どっち気味で育ちましたか?

    私はどちらかというと放任でした
    とくにオシャレ関係は無頓着な人達でした
    (自分も「美人じゃないとオシャレしたらいけない」みたいな思い込みがあって、美容に気を遣い出したのが36歳ぐらいでした)

    +46

    -2

  • 2. 匿名 2023/11/12(日) 08:30:26 

    (どちらかというと)過保護・過干渉・放任どっち気味で育ちましたか?

    +1

    -8

  • 3. 匿名 2023/11/12(日) 08:30:50 

    普段放任、父親が過干渉気持ち悪かった。

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2023/11/12(日) 08:30:51 

    (どちらかというと)過保護・過干渉・放任どっち気味で育ちましたか?

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2023/11/12(日) 08:31:16 

    過保護というより押し付け
    私の言う事聞いていればいいの
    貴方のためを思ってしてあげてるの
    私のいうことを聞きなさい

    そして
    これだけしてやってるのに感謝無いなんておかしい

    +101

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/12(日) 08:31:18 

    過保護過ぎてヤバい
    人生レール過ぎる

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2023/11/12(日) 08:31:35 


    明らかかな?
    (どちらかというと)過保護・過干渉・放任どっち気味で育ちましたか?

    +4

    -6

  • 8. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:04 

    放任っていうか、それを超えて無関心で育ちましたw

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:05 

    放任。誕生日クリスマス正月集まったためしない。

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:23 

    全部。親の都合と機嫌で極端にコロコロ変わった。おかげで変わり者扱いされるよ。

    +51

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:27 

    放任
    親が子供に無関心だった

    +22

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:28 

    放任も放任

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:28 

    >>5
    毒母

    +14

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/12(日) 08:32:49 

    過保護かな

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/12(日) 08:33:04 

    中学生の頃門限17時だった。過ぎると締め出されてた
    周りの子は19時とか遅い子が多くて羨ましかった。

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/12(日) 08:33:07 

    過干渉かなぁ
    友だちと電話してるとどんな内容なのか常に聞かれてたし
    20歳超えても一人暮らし禁止だった
    門限も夕方5時とか
    とにかく子どもの幸せをぶち壊したくてたまらないタイプ

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2023/11/12(日) 08:33:19 

    普段は放任なのに、私が自宅にいない時に部屋を掃除するというテイで色々と漁られました

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2023/11/12(日) 08:33:59 

    過保護はまだ良いっていうかマシ。過干渉なんて地獄だぜ!

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:06 

    父親 放任(というか無関心)
    母親 過干渉

    そのせいかは知らないけど色々歪んでます

    +34

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:15 

    過保護で何も出来ない大人になった
    メンタルやられた
    過保護って自尊心高くなるらしいけど、自分は逆だ

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:41 

    姉と私の扱いが全く違った。
    母親は、私の事は嫌いだったみたい。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:43 

    放任の昭和の時代でもさらに放任な感じで育った。

    だからなんでもかんでも自分で気づかないと気づかないんで、バカに育ったなと思う。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:51 

    父親は子供にあんまり興味ない人、母親は仕事大好きで社交的な人、兄がいたので(昭和の長男第一主義)完全に放任
    気が楽ではあったけどやっぱり寂しく思うこともあったわ

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/12(日) 08:34:52 

    放任

    放任すぎて愛情形成が不十分でチックになりました

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/12(日) 08:35:05 

    わりと放任
    けど親も仕事してたから余裕なかっただけで
    仕事辞めて暇になったら
    子に執着して過干渉になった
    もう私たち兄弟はとっくにオトナになってるのに…
    本来の時期逃して拗らせた感じです

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/12(日) 08:35:12 

    過保護と放任の合わせ技!

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/12(日) 08:35:26 

    共働き家庭で多忙な親だったから無関心ではないけど
    仕方なく放任て感じ。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/12(日) 08:35:43 

    放任ってより放置。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/12(日) 08:35:44 

    >>16
    幸せを壊したいというより、自分の思い通りにしたい感

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/12(日) 08:36:07 

    ミックスです。ご多分に漏れず毒親。
    私が喘息でアトピーなのも知らなかった。大人になってはじめて言われた。伝えても「あらそうなの」

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/12(日) 08:36:27 

    >>5
    そして、親の思う通りに動かないとキレるのよね。
    親のこうしろに従わずに自分で判断して動いて失敗したら、ほらみたことかと笑ったり。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/12(日) 08:36:30 

    放任
    でも衣食住の世話はしてくれた
    多分、発達もあって何が正解か分からず世話をしてくれた。
    仕事をしてたから関心は仕事のことばっかりで家では一人で仕事の話をしてて、私自身には関心は無かった

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:08 

    ホーニンです!
    お決まりの虫歯だらけな子供時代
    今は安く白い歯にできるから変えてもらいました!
    ところどころ常識がないのを隠して生きてます!

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:10 

    家の外は放任
    家の中は過保護

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:22 

    >>5
    あなたのためじゃなくて全部の自分のためなのよね

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:41 

    母親が過干渉だった ので、誰からも構わずほっといてほしいと思うようになった

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:47 

    過干渉だったなぁ
    放任主義の親のもとで暮らしてる友達がすごくすごく羨ましかったわ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/12(日) 08:37:53 

    無関心でした・・というか子どもの心に寄り添わず親の価値観を押し付ける感じ
    無関心で過干渉

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/12(日) 08:38:16 

    過保護と放任のハイブリッドだった。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/12(日) 08:38:34 

    母が過保護気味だった。
    高校に進学したときの門限が18時とか。
    部活18時までだから物理的に無理だと説明したけどそれでも19時まで。
    就職しても門限は23時まで(仕事が22時までだったから)、外泊は基本禁止。
    どうしても外泊したい時は(友達との旅行などで)事前に必ずどこのホテルに泊まるのかまで報告して無事着いたら電話すること。
    母はこの家にいるうちは家のルールに従ってもらう、従いたくないなら一人暮らししなさいって言われてたな。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/12(日) 08:38:37 

    勉強には放任だったけど、それ以外には過干渉だった。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/12(日) 08:38:39 

    過干渉  自分の意見なくなるよね。
    克服したけど

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/12(日) 08:38:57 

    放任かな。
    仕事で遅い父、母親は不倫相手と逢瀬のため夜は一人でよくすごした。だからなのか母親嫌いと言うか苦手意識が強い。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:01 

    自営業だったので放し飼いにされてた
    自分の子供は離れて見守るスタイル

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:06 

    おもちゃ
    普段は無関心なのにある時はからかいの対象で八つ当たりも凄かった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:20 

    >>1
    私も放任だったけどコンビニでzipper見つけてどハマりしたからおしゃれ好き
    放任だから宿題せずに雑誌読んでても怒られないし

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:22 

    跡継ぎ世間体のためなら子供をメンヘラにする親です

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:56 

    過保護かなぁ
    遊んでたりで何時になっても迎えに来てたし
    高校も送り迎えだったし
    まだまだ携帯が激高時代の高校生の私に持たせてたし
    怒られたこともない

    ただいま44才独身
    ふー…

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/12(日) 08:39:58 

    母は勉強に関しては放任。私生活に関しては過干渉だった。先回りしてなんでもしようとする感じの過干渉。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/12(日) 08:40:15 

    放任されて愛情かけてもらった覚えがない
    でも服装髪型進路は全て指示されて少しでも自分好みが入ると貶された。特に進路は煩かった。将来母を養える仕事に付けと幼少期から言われ続けた
    姉は自殺した

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/12(日) 08:41:39 

    >>31
    そうそう。
    だからあの時言ったでしょーって鼻で笑う

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/12(日) 08:42:11 

    過保護
    子どもの頃は気づかなかったけど、大人になって母が心配性なことに気づいた

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/12(日) 08:42:50 

    >>31
    失敗してもいいから自分で考えて動かないと
    ダメになってしまうと危機感を感じてもがいた
    専門職になれたのと結婚出来たので
    やっと距離が取れるようになった
    それでも酷いことを言ったりやったりしてくる
    今もまだ苦しい

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/12(日) 08:44:04 

    過干渉かな。
    母親の思い通りに行動しないと怒鳴られる。私が母のお手伝いをしても母の思っているタイミングじゃないと怒鳴られる(本人は怒ってないつもり)。
    お金を盗まれたとき、私が被害者なのに「あんたが悪い」とすべて私のせい。こちらが理解できるような会話はしない(ダメだからダメ。あんたは常識がないと言われる)
    レシートやクレジットカードの明細を捨てるとゴミ箱から拾い「シュレッダーかけないと危ないわよ!」と怒鳴りながらすべてチェックし「ガル子ちゃんバック買ったの?お友達とご飯食べたの?」と確認される。
    20代になっても「心配で寝られないから19時には帰ってきてね」と門限19時にされてた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/12(日) 08:44:31 

    いつも机の中、カバンの中漁られていた。異常だよ。片付いていないからってていで。
    息子いて、部屋散らかっているけどほとんど入室(布団干したり洗濯物片付ける以外)しないよ。触らないし、、、触る気も起きない。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/12(日) 08:44:55 

    放任気味かな
    結構自分のやりたいようにやってきて失敗も多いけど何事も経験かなと思う事にしてる

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/12(日) 08:45:49 

    どれか選べと言われたら過保護になるだろうけど、昭和の時代だから親が公園について来るとか無かったし、クレヨンしんちゃんみたいに近所なら幼稚園児だけで行き来して遊んだりしてたな
    母は参観日は欠かさずに来るタイプだったけど部活や進路、習い事なんかは好きにさせてくれた
    父も仕事でほとんど家にいなかったけど、無関心とかではなく休みには家族でお出かけとかよくしたし
    ここで皆さんの話を読んで、私は恵まれた子供時代を過ごして来たんだと親に感謝しなきゃと思った次第よ

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/12(日) 08:46:17 

    過保護、過干渉だった
    新しい服を買って着てると「それお母さん見たことない」とチェックされる
    夜遅くまで友達と遊んでると「何時に帰ってくるの?迎えに行くから連絡ちょうだい」としつこく言われる
    どっちも社会人になってからの話

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/12(日) 08:47:33 

    母が過干渉。父は放任だった。
    前者だけが毒親だと思っていたら、結局後者も毒親だと分かって、もう実家にはいない。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/12(日) 08:47:51 

    メンタル弱い両親
    父臆病ゆえ放任
    母不安症ゆえ過保護過干渉
    もちろん兄弟そろってメンヘラにそだちました

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/12(日) 08:48:02 

    放任かな。
    ご飯食べさせてるんだからいいでしょ?って発言には辟易した。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/12(日) 08:48:03 

    頭おかしいくらい過保護
    過保護というより支配
    頭おかしいなーって
    反面教師しにしているし
    絶縁している

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/12(日) 08:49:09 

    >>25
    うちの義母と一緒だ
    夫はさんざん放置されて育ったのに、大人になって義母が頻繁に連絡してきたり
    孫と接しようとしてくる
    こっちからすると、今更親をしようなんて都合良すぎじゃないないのか
    小さい頃にもっと夫を可愛がってあげてたら良かったのに、夫が子どもの頃の話を聞くたびに寂しさが伝わってくるんだよってこっちがイライラしてしまう

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/12(日) 08:49:21 

    放任

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/12(日) 08:52:24 

    過干渉なくせに、私の体調不良とかは放置

    まぁ毒親でした。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/12(日) 08:52:29 

    過干渉は大人になって
    1つも自分の事でき無くなる可能性大

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/12(日) 08:52:52 

    私の場合過保護というより、支配の方がしっくりくる

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/12(日) 08:53:17 

    子どもの頃は中学受験だったりどちらかというと過保護だったけど、思春期以降落ちこぼれになってほぼ口出しされなくなった

    もうちょっとアドバイスしてくれても良かったのに、とか思ったけどそれはそれでウザがっただろうな

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/12(日) 08:54:13 

    >>66
    そんなことないでしょ。自分でそれが嫌だと気づいているなら変われるよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/12(日) 08:55:38 

    過干渉
    生理がぴったり来るんだけど、20歳のときに2週間遅れて妊娠してんじゃないのかって疑われたことある
    20歳越えても門限22時で少しでも超えれば電話の嵐でストレスで遅れてたんだよ!
    お陰で結婚するまでずっと反抗期

    そのくせ勉強と常識は教えてくれなかった
    友達の家に行くときは手土産持って行くとか人付き合いで大切な事は教えてくれなかった

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/12(日) 08:55:44 

    押し付け型の過干渉。
    結婚した後も住む場所から本籍地をどこにするかまで
    命令口調で干渉してきました。
    母親においては、息子(母からしたら孫)の進路、私の夫に対しては、「転勤なら退職してはどうか」まで…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/12(日) 08:56:36 

    過干渉で、特に異性関連にやたら厳しくて学生時代に男の子から電話来ただけで(まだ家の固定電話だけの時代w)怒り口調で相手に質問責め。

    大学入ってもサークル活動ダメ、門限早い、少しでも遅くなると長い説教、友達にも引かれて本当嫌だった。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/12(日) 08:58:30 

    過干渉で20歳過ぎても出掛ける前は誰とどこへ行くか言わないと鬼電。門限は5時。一人暮らしも許されないし給料も親が管理。
    親に内緒でエンコーで金稼いで家出するように家を出た。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/12(日) 08:58:39 

    うちは毒親なので全てでしたw

    過保護→長男史上主義で息子を甘やかす。結果、家庭内暴力&引きこもり人間が出来上がる。

    過干渉→長女(私)にあれ駄目これ駄目、母のお気に入りの友人以外は認めない、所有物扱い。結果娘に嫌われる。

    放 任→できが悪い、反抗期になると冷たく突きす。結果次男不良になり警察のお世話になる事数回。

    過ぎたるは及ばざるが如しです。子育てはほどほどがいいみたいですw

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/12(日) 08:59:56 

    どちらかと言うと放任の方が近いかな。でも、完全に放任ではなくて、うちは6人って子供が多かったから親も1人ずつ過干渉に構ってなんかいられなかったからって言うのもある。実際門限とかはなかったけど適度には子供に関心持ってくれてた。
    私が高校時代近所のファミレスでバイトしてて帰る予定の時間になっても帰ってこなくて、心配になってファミレスの近くまで来てくれてたみたい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/12(日) 09:00:37 

    >>32
    私は着る服2枚しかなくて、上履き新しいの買ってもらえないから、きつくて足から血が出てたよ。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/12(日) 09:00:59 

    >>1
    放任
    歯科矯正やってほしかったなぁ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/12(日) 09:01:22 

    >>32
    弟のご飯は外で食べたりしてきて与えてもらってたんだけど、私だけご飯なかったりしたなぁ…

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/12(日) 09:01:28 

    過保護過干渉でした。新卒で第一志望の会社の面接の時も、迷うといけないからと昼一緒にして、入り口まで見送ってくれました。蟹も、大根おろしも爪が割れるといけないからと、やらなくていいと言われ(40過ぎても)果物もグレープフルーツも、全部食べやすいように一つ一つナイフを入れすくいやすいようにしてくれたりと。
    おかげで甘え体質になってしまった

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/12(日) 09:03:14 

    肝心なことには無関心で、どうでもいいことにうるさい。
    期待と失望の連鎖でした。
    死んだ時には諦めがついており、涙もでませんでした。
    墓参りも行く気が起きない。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/12(日) 09:03:48 


    私と姉は放任だけど下2人の弟と妹は
    可愛がられてたかな。

    両親ともに放任だし、なんなら次女のわたしは
    物心ついた時から放置されてたから
    思春期はかなり病んだよ。

    それ以上に他の兄弟も荒れたけどね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/12(日) 09:03:54 

    >>48
    大丈夫。携帯買ってもらえなくて、無理なバイトして、携帯自分で買ってた私も独身。そこは関係なさそう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/12(日) 09:04:54 

    ネグレクトに近い放任で育った

    私自身は、子に習い事ばんばんやらせる教育ママになりました。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/12(日) 09:05:39 

    >>1
    私は両親優しくて何でもしてくれたけど勉強とかはうるさく言われず自由だった。
    だからワガママな自由人になったよ。
    私も子供達は自由にやらしてるけど、遊びに行く人や行き先は聞いてる。2人とも成人なのにめっちゃ心配性。少しでも帰りが遅いと、殺されたんじゃないかと心配になる。今は変な奴多いから色々心配なるわ。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/11/12(日) 09:06:09 

    >>77
    うちは過保護と放任のミックス。
    高校まで家事一切させられず、そんなことする暇あったら勉強しろと言われ、買い物も親に連れて行かれた店で好きなものを買ってもらうだけだった。
    でも出っ歯で八重歯だったのに歯列矯正もしてもらってないし(大人になって自分でした)、箸の持ち方も教わってないからずっとおかしかったし、親がいないときに家に彼氏連れ込んでてもお咎めなしだった。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/12(日) 09:06:55 

    放任、不登校になったら焦りだした

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:30 

    母親が過保護な上に古臭い人間で、セックスは結婚するまでするもんじゃないと思ってる
    私のことも処女だと思ってたと思う
    フ○ラという行為があることも知らないと思う

    彼氏が出来たときに幼馴染の友達だったから
    “何かあればすぐに耳に入るから悪いことは出来ないね笑”
    って言って来て、悪い事って何?セックス?してるわ!
    と思った

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/12(日) 09:08:34 

    放任だったけど社会に出てからパワハラにあってパニック障害になった。
    幼少期に母からの体罰が激しかったから自分は気が強いと思ってたけど病んじゃった。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/12(日) 09:10:44 

    完全に過干渉
    母だけじゃなく、おじいちゃんおばあちゃんも居てて、過干渉気味。子供の頃 一人で留守番もほとんどしたこと無い。
    そのせいだけじゃないけどあんま自分で積極的に動けない大人になった。 「これってどうやるんだろ??」ということが多すぎる。良い歳して

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/12(日) 09:12:29 

    義理母親

    完全にイカれてるほど
    口出しし支配してるのが
    世界中の知るところとなる
    共⭕️党の親族違法輸入業者と
    早く⭕️んでくれと
    世界中に願われている

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/12(日) 09:13:47 

    完全放任
    何をしても褒められたことも怒られたこともない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/12(日) 09:13:48 

    過干渉。
    足を忍ばせて突然部屋に入ってくる。
    だから、いつも耳をダンボにして気配を伺っていた。
    私が留守にすると引き出しとか鞄とかをチェック。
    だから、なるべく出掛けず、家にいるようにした。
    修学旅行は心配で不安で楽しめなかったよ。
    部屋チェックは結婚後の新居でもやってたんだよね。
    酷い母親だった。大嫌い。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/12(日) 09:14:32 

    小学校低学年まで過保護、そこから両親が不仲になり一気に放任…。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/12(日) 09:16:17 

    >>4
    旦那の収入さえ上がってくれたら、保育園利用せず専業主婦で子育てに専念する人が増えるというシンプルな理由だと思うけどなぁ
    夫婦で働かないと無理な家庭が多いから保育ビジネスも発展するのは需要と供給の結果なのでは

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/12(日) 09:18:46 

    >>77
    うちの親、私の歯並びがひどいこと知らなかったよ。
    毒親だったから家で笑うことなかったし。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/12(日) 09:19:17 

    >>89
    うちも超過干渉で1人で留守番は確かにしたことない。兄は過干渉すぎて潰れた。わたしは反抗しまくってた。
    社会人なってめめちゃくちゃ給料激安なのに出たから大変だったけど激安家賃の家に引っ越した。親の目から離れて自立できて成長できたよ。はじめは、何これ?だらけだったけど本当実家出てよかった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/12(日) 09:20:01 

    どれでもないけど結局アホな親でした。

    注意喚起全くされなかったので小さい頃から1人行動で痴漢に何度も合わせられる(1階なのに鍵をせず、夜中家の中に入ってきて被害にあったことも)
    子供の将来を全く考えずに育てたので私も弟も職業と金に今も苦労している。
    かと思うと行儀とかだけにはうるさかったな。
    ある意味放任傾向なのかな。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/12(日) 09:25:36 

    >>5
    あー、これだわ
    ずっとモヤモヤしていたけど、あなたのおかげで理解できた。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/12(日) 09:25:45 

    完璧に放任です

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/12(日) 09:25:51 

    >>1
    放任だったけど、私の好みの服には文句言われた

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/12(日) 09:27:46 

    >>40
    一人暮らししたくなるように仕組んでるのかな?
    それは良いことだよね...

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/12(日) 09:27:57 

    必要な所は放任、いらない所で過干渉、過保護。
    ポイントは親本人が気分良くなるかどうか。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/12(日) 09:28:35 

    完全に放任
    褒められた記憶なし
    成績気にされたこともなし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/12(日) 09:29:52 

    >>1
    放任です
    自由だったので楽しかった
    高校の時、新宿のディスコ(古)もたくさん行きました
    あの頃ホストクラブとかなくてほんとよかった

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/12(日) 09:32:34 

    >>20
    過保護こそ普通、自尊心が低くなるんじゃないの?

    親が手を貸せば貸すほど子供は自信なくすよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/12(日) 09:33:17 

    過干渉の毒母。勝手に日記や手帳を見る気持ち悪いクソ女。先日、向こうから縁切りのLINEが来たので、正直ホッとしてる。早く◯んで欲しい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/12(日) 09:34:18 

    >>76
    😭

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/12(日) 09:36:18 

    三姉妹の真ん中だから基本放任。男っ気が全く無いから高校生の時は友達の家に泊まる~とかでも何も言われなかった。親同士のやり取りもあったけど。
    進学校で真面目に勉強もしてたから両親からは信用されてた。ただ姉も妹も綺麗にしてて元々美人だからモテモテだったけどずっと私は地味な喪女だった

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/12(日) 09:38:08 

    放任と過干渉どっちもかな

    高校生まで、学校関係の役員もやらず母は自分の仕事第一。
    私が担任に嫌味言われるくらい。
    でも家で部屋にいるとドアを少し開けて勉強してるかみてたらしい(姉情報)。
    私が留守の間に机の中をチェックして漫画とか勉強以外の物があれば机にズラーっと並べて置かれた。

    それ以降は過干渉。
    就職したら同じ会社にいる知り合いに様子聞いたり、母が銀行員だったからか私の通帳を常にチェック。
    誰かと付き合いだしたら、それも知り合いを探し当てて様子を聞く始末。

    その頃はあまり気にしてなかったけと、結婚して離れたらなんか自由の身になった気分になり気が楽に。
    クセの爪かじりも自然になくなった。

    でも親は親なんだよね〜
    100%憎しみはもてない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/12(日) 09:48:15 

    過保護の過干渉 生き辛いメンタル弱弱ができあがりました
    刷り込まれた価値観がなかなか抜けず新たな価値観とのギャップに苦しみました
    みんなに好かれる優しいいい親だと思っていたけれど
    ある意味毒親だったのかもしれません

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/11/12(日) 09:50:35 

    共働きで成績や点数だけはやたらマメにチェックして「なんでもっとだきないんだぁぁぁ」って殴られてた
    それ以外は祖父母に丸投げ。金銭面ではそれなりに感謝してるよ〜そこだけね!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/12(日) 09:50:35 

    片親で祖母と暮らしていましたが、放任でした。そのせいか子には過保護気味…。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/12(日) 09:52:49 

    過干渉だったなあ。
    子供の時本当に向き合って欲しいところでは適当に流されてた。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/12(日) 09:53:02 

    全部

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/12(日) 09:53:17 

    放任と言うか放置子

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/12(日) 09:57:42 

    過干渉かな。
    何でも親がレールを敷いてた。
    間違ったレールではなかったので感謝もあるけど、自分で人生を切り開く力が養われなかったよ…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/12(日) 09:58:08 

    >>18
    娘に良い事がありそうなら片っ端から潰す目的での過干渉だからね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/12(日) 10:00:27 

    >>8
    同じくw
    兄弟多くて両親は少し離れたところのお店で自営業で家には皆寝たあとに帰ってきてたし自分達が起きるときには仕事行ってていなかった。
    祖母がご飯作ってくれたり最低限の関わりをしてくれてた感じ。
    でも感謝してるよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/12(日) 10:00:28 

    >>24
    チックは過干渉でも放任でもそのどちらでなくても、ストレスで出現する脳のバグです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/12(日) 10:03:52 

    私は放任で育ち、元旦那は過干渉で育ちました。
    義父母の過干渉が原因(その他にもあるけど)で離婚しました。

    子供は過保護気味に育ててるなぁと自分でも思うし周りからも言われます。
    でも自分がしてもらってないぶん子供達にはしてあげたくなっちゃう。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/12(日) 10:09:46 

    過保護→私が反抗期→放任(でも相談したり誕生日やクリスマスにプレゼントくれたり私の友達や彼氏ともフレンドリーにしてくれた)仲良しで色々話せるお母さん♡

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2023/11/12(日) 10:10:30 

    放任とまではいかないかもだけどその中なら放任かな
    〇〇やりなさい!とか、こうしなさいとか勉強もほぼ口うるさいことはなかった

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/12(日) 10:14:25 

    >>105
    心理士さんに、過保護は自尊心高い人が多いって言われた

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/12(日) 10:16:14 

    妹が産まれるまでは過保護、それ以降は基本放任のくせに気分が向いた時だけ過保護だった。
    まあひねくれたわ。今でもムカつく。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/12(日) 10:16:25 

    >>30
    私の親と似てる。
    私は中学生の頃からある食べ物アレルギーがあるのだけど、そのことを親は知らない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/12(日) 10:17:53 

    放任。祖父母と暮らしてたので私はおばあちゃん子。おばあちゃんと一緒にいるから自然と離れていく母。母は仕事もしてたし、ご飯食べると疲れて奥の部屋に籠もってました。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/12(日) 10:23:44 

    >>31
    横。まさにそれで育った。
    母の言う通りになると、お母さんが言った通りやろと言ってくる。離れて暮らしてる今も。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/12(日) 10:28:50 

    過保護で過干渉な母親だったけど、育児にはあんまり興味無かったのかなと自分が親の立場になってから思うようになった。学校さえ行ってれば勝手に色々身につくとでも思われてたんだろうな。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/12(日) 10:34:24 

    うちは過干渉だった。
    もうウザいの一言。

    交遊関係、恋愛、勉強‥全部に口挟んでくる。
    で、勝手に交換日記読んだり電話ガチャ切りしたり。
    変わり者の父母で有名だったよ、うちの親。
    おかげで友達いなくなった。

    大人になって思うわ。
    多分、子供が幸せになるのが許せないタイプの人間だったんだろうなと。

    結婚を機に絶縁しました。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/12(日) 10:35:41 

    放任

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/12(日) 10:40:53 

    猛烈な過保護
    門限も厳しかったし、ルールも沢山あった
    よくグレ無かったなと思うほどに。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/12(日) 10:43:26 

    どっちか分からないけど、めちゃくちゃ反抗して育ってきた。
    高校も親が勧める方とは違う方に行ったし、
    専門学校も親が勧める方とは違う方に行った。
    でもそれで本当に全てうまくいってるから、
    今となっちゃ、〇〇(わたし)が全部正しかったね🤣って笑い話。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/12(日) 10:46:09 

    過干渉
    親の言うことを聞いていれば間違いないと言うのが口癖だった
    ストレスとプレッシャーが酷くて家で暴れたこともあった
    それ以来誰かから期待されたりプレッシャーされるのが受け付けなくなった
    小学4年生で成績悪くて「これでは大学行けない」と言われたのは
    今でもトラウマ。しかも両親の前で正座せれて説教された

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/12(日) 11:12:58 

    >>95
    私も小さい頃、下の歯が前に出て受け口になってたのに大人の歯が生えれば直るとか言ってた。
    たまたま田舎に帰省して叔母が私の口を見て「これ今から矯正しないとダメよ」って言ってくれて間に合った感じ。
    叔母は同年代の子供いて赤ちゃんもいたのに仕事しててうちは専業で暇なのに全然子供と向き合おうとしなかったんだとショックでした。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/12(日) 11:18:33 

    放任。
    中3の春とか無断で外泊とかしてた。
    高校の時も。
    中学の時、みんなで花火やることになって、でも親が許さないと言ってる家の子の話聞いて、厳しい家もあるんだなと思った。
    でもけしてグレてたわけでなく、部活も頑張ってたし、真面目な方だったと思う。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/12(日) 11:19:32 

    >>102
    マジこれ
    自分が世界一常識があって間違ってないと思い込んでる
    自分の考えと1ミリでもズレてる人がいると、ちょっと頭おかしいんじゃないの?ってすぐ言う
    基本悪口しか言わない

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/12(日) 11:23:24 

    家族全員死んでほしい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/12(日) 11:29:20 

    >>40
    こんなお母さんたまにいるよね。
    お母さんのきっちりな真面目で多少心配症な部分もわかるっちゃわかるんだよなぁ。
    キツイけど子どもの気持ちも親の気持ちもわかるなぁ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/12(日) 11:32:24 

    ガルでは習い事の送迎とかも過保護や下手したら過干渉と叩かれがちだけど、本当のそれは全然違う。
    子供の幸せや安全のために親が骨を折ることと、自分の安心と支配欲のためだけに厳しすぎる門限を作りながら迎えにも行かず、話も聞かず、危険な外に追い出すのは全然違う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/12(日) 11:38:32 

    放任
    両親ともに怒られたことない
    お金は湯水のように出してくれてたし、どこそこ送ってと言えば送ってくれてた

    反面教師にしてる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/12(日) 11:54:10 

    超過保護、超過干渉。マジで何も一人で出来なくて大人になって苦労しました。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/12(日) 11:55:38 

    >>34
    うちは反対で、家の外では自分が良い親だと思われたいから優しいし過保護
    家のなかでは、放置と無視、無関心

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/12(日) 12:21:07 

    放任というか自由主義って感じかな?
    道を外れないようにガードレールにはなってるけど、基本的には子供の意思を尊重みたいな
    逆に旦那の所は義父はうちみたいな感じだけど、義母が過干渉過保護支配口出し何でもアリだから旦那に些細なことでも「なんで親に報告しないの?」とか「なんで親に話さないの?」って言われるとイラッとする

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/12(日) 12:36:45 

    どっちだろう。
    小さい頃から親が働いていて、家に親じゃない親戚がいた。子どもの扱いとか親みたいな対応ではなかったと思う。
    物心がついた頃から親は下のきょうだいと同じ部屋にいて、お風呂も一緒に入った記憶がない。
    その人が亡くなってから、親も家で働くようになって家事を教えてくれたり少し関わりを持てるようになった。
    変な人に騙されたり大人になって人付き合いに困ったので、子どもには過干渉ぎみかもしれない。
    夫は一人で仕事のストレス発散したいタイプでせっつかないとあまり子どもにはかかわってくれなかったので、その分という自分の意気込みは時々空回りしている。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/12(日) 12:37:54 

    >>136
    分かるわー、本当にこれ。
    面倒だから話し合わなさいと面倒な事になるし、、
    アラフォーでほぼ絶縁にしたら人生開けてきたからお勧めするよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/12(日) 13:17:29 

    放任
    通知表取りにも来なかった

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/12(日) 14:06:12 

    過保護過干渉だけど頼りたいところでは放任…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/12(日) 14:24:37 

    とにかく過干渉過ぎて縁切った

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/12(日) 18:36:56 

    >>105
    だから、最近の子って自尊心高いのか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/12(日) 20:05:08 

    >>58
    いつ抜け出せましたか?ご実家から出た後ですか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/12(日) 21:11:08 

    過保護過干渉で育ちました

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/12(日) 21:12:40 

    年齢にあった子育てしないとダメだね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/12(日) 21:59:23 

    姉の私は放任、妹は超過保護、過干渉に育てられた。
    妹なんて今25歳なのに、毎日母親が職場まで送迎して下着まで毎日用意してるよ……
    もう幼稚園児扱い。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/12(日) 22:02:02 

    放任&過干渉かなぁ
    上履きや服は基本汚れててサイズ小さくて、必要なものを持たされない
    なぜ友達の服や靴はいつも綺麗なのか、なぜ持ち物をちゃんと持ってくるのか謎だった
    でも友達付き合いとか誰のお母さんがどうとかには異常に口出す
    というか世間体を異常に気にして被害妄想で自分を悪く言われてると思い込んでる親だった。
    子供の状態を綺麗にきちんと保つことが自分の評価にも繋がるとは気付けなかった模様。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/12(日) 22:39:39 

    放任通り越してネグレクト。ご飯もなかったし何も教えてくれなかった今思えば児相案件だった

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/12(日) 22:42:39 

    親がめちゃくちゃ忙しかったし、言うことからもすごくドライだと思っていたら、60才くらいの時に実は心配性で隠れ過保護だと気づいた。
    もっと早くに知りたかった。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/13(月) 00:39:25 

    >>16
    今は軟禁状態
    携帯は全て監視されてたし、LINEアカウント消されたこともあった
    何から何まで支配されてる
    生まれてこなきゃ良かったなあ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/11/13(月) 09:44:19 

    >>22
    うちも両親共に放任で育ちました。
    特に学業についてはなーんにも口を出さない(知らない)両親だったので、元々勉強嫌いな私は疑うこともなく底辺高卒。

    今親になって、「あの時みんな言ってたのはこういうことか…」と恥ずかしながら気づくことが多いです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/13(月) 16:51:01 

    >>5
    それは過干渉だね。
    過保護と過干渉は全然ちがって、過干渉の方が子供に悪影響。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/13(月) 23:38:06 

    >>1
    放任なのに過干渉

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/14(火) 14:45:14 

    中学から友達にはがる子ん家って過保護だよねって言われてた。
    休日に友達と出かけるのは高校卒業間近まで禁止されていたし、送り迎えされることも多かった。
    いつまでも子供でいて欲しかったんだと思う。結婚して自由になった。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 00:03:08 

    過保護の親のことヘリコプターペアレントって言うらしいね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/30(木) 21:53:33 

    >>19
    一昔前の家庭ってこのパターン多そう
    機能不全だっけ
    子供が病むやつ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/01(金) 12:08:16 

    トピずれならごめんなさい。
    ちょっと教えてほしいんですが、知り合いに娘さん(18歳↑)のバイト先(数カ所)に何度もシフトのこととかバイト代のこととかで乗り込んでいく人がいるんですが、これは過保護ですよね?「やりすぎなのでは」と言ったら、「あなたが親として子供を守ってない、親失格」と言われてしまってモヤモヤしてます…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/08(金) 07:59:32 

    >>5
    私も料理で使いこなせないから圧力鍋なんていらないと言ったのに無理矢理買ってきてこれ使いなさいってあなたが使うのはこれって私のためにって勝手に決められた
    これまでも便利グッズ買いまくってくるからこっちはそれ覚えるのがもうキャパオーバーだからやめてって言ってるのにまた買いやがった。
    しかも私が使う前提
    母は自分が使い方覚える気なし。
    父も買うなって何度も言ってるのに。
    私が使おうと思う気になるまでどうせまた次々新しいのでるだろうになんて勿体無い買い物の仕方と、押し付けがしくて本当腹が立つ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/08(金) 08:05:47 

    >>160
    過干渉は自己満だから子に興味ある訳じゃない
    決して関心はもたない
    子の話は聞かない

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/12/08(金) 08:09:00 

    >>153
    やばいね・・

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/08(金) 08:15:02 

    >>113
    わかる
    変質者に追われて怖い思いしたのに警察にいくのすらお願いにお願いしてようやくついてきた
    それまでえーえー・・って行く気なし
    すごいショックだった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/08(金) 23:25:25 

    >>166
    あ、そうだな
    だいぶネグレクトされてたな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード