ガールズちゃんねる

冬季うつと効くもの

189コメント2023/10/26(木) 23:02

  • 1. 匿名 2023/10/22(日) 22:18:33 

    私は毎年冬季うつに悩んでいます。
    今年はいつもより始まりが早い気がします。
    去年は海外の濃度高めのビタミンDサプリを飲んでかなり良くなったのですが、今年はあまり効いてる気がしません。トリプトファンが良いと聞いたのですが、食べ物からは量があまりとれないので、サプリを購入し届くのを待っています。

    他にも何かこれが効いたよというものがあれば、情報共有したいです。

    因みに主はバナナも日に当たるのもあまり効果がありませんでした…。

    +152

    -7

  • 2. 匿名 2023/10/22(日) 22:19:36 

    冬季うつと効くもの

    +209

    -2

  • 3. 匿名 2023/10/22(日) 22:19:47 

    サプリで治るもんなの?

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2023/10/22(日) 22:19:59 

    貼るカイロで身体中ポカポカ暖かくすれば?

    +64

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/22(日) 22:20:44 

    +40

    -7

  • 6. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:05 

    時間とお金に余裕があれば、暖かい地域に行く

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:06 

    >>2
    全部当てはまってしまった

    +245

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:11 

    食べ物ではなくデジタル断ちをして外を散歩するとかしたほうが良いですよ。

    +160

    -4

  • 9. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:25 

    結局は運動

    +82

    -7

  • 10. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:26 

    ホットココア。
    リラックス効果と、体温を保持する効果が高いよ。

    +108

    -2

  • 11. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:41 

    しょうが

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:45 

    広瀬香美でも聴いてスノボとかすればいい

    +38

    -19

  • 13. 匿名 2023/10/22(日) 22:21:58 

    太陽の光をなるべく浴びる。

    +73

    -2

  • 14. 匿名 2023/10/22(日) 22:22:02 

    >>1
    光照射療法

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/22(日) 22:22:06 

    >>2
    優秀な2、ありがとう!

    +136

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/22(日) 22:22:22 

    >>1
    冬季うつ病は天気のいい日の散歩が効く
    天気悪いとひたすら気分が沈んでいく

    +122

    -3

  • 17. 匿名 2023/10/22(日) 22:22:41 

    >>1
    散歩
    身体を温める

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/22(日) 22:22:42 

    >>3
    ビタミンB12は効果ある。

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:04 

    私は規則正しい生活して、たまに仲の良い友人に会って楽しい時間を過ごすのが効果あった

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:07 

    読書をすれば幸せになれるよ
    冬季うつと効くもの

    +26

    -14

  • 21. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:17 

    >>8
    そうなのか。

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:28 

    >>2
    通年当てはまるけれど冬に症状が強くなり冬眠したくなる

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:31 

    日光と運動だろうな
    有酸素運動は特に効果的だった。疲れて余計なことを考えなくていいのが1番。

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/22(日) 22:23:57 

    >>1
    バナナが良いの?

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:21 

    鬱ぽくなって病院行って薬もらう時薬剤師の方が首を温めるといいですよって言ってたよ

    +52

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:44 

    鬱になる人ってもしかしてお金ない?

    +3

    -41

  • 27. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:45 

    >>2
    全部なんだけどバセドウ病なのと7月に派遣の仕事辞めてしまい、2か月以上人と接してないから、そりゃおかしくもなるわって感じ。
    昼夜逆転生活になるわ、部屋が汚すぎるのに掃除する気にならないし、お風呂も3日入ってないよ。

    +163

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:49 

    >>2
    まあ、年中5つ以上当てはまるね、

    +100

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:52 

    >>12
    まずスキー場に行けるまでのテンション持てないから鬱なんだよ〜(泣) 行ったら楽しめるだろうな!という自覚はあるけどね

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2023/10/22(日) 22:24:59 

    >>8
    分かる。
    今もガルちゃんとかしてるけどスマホ放置して規則正しい生活食事運動して趣味の読書やハンドメイドをしてる時が調子がいい。
    スマホをいじって特に運動をサボると一気にダメになる。やはり脳みそ疲れて体が疲れてない状態は良くないみたいだね。

    +110

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/22(日) 22:25:50 

    有酸素運動がいいと思う。集中して、マインドフルネス状態になると余計なことで悩まないかと

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/22(日) 22:26:09 

    >>1
    俺はパキシル増やして、リ−ゼ飲む.

    +7

    -17

  • 33. 匿名 2023/10/22(日) 22:26:42 

    生中出し、そりゃ即フルチャージよ

    +0

    -19

  • 34. 匿名 2023/10/22(日) 22:27:30 

    お布団が一番だよ
    冬季うつと効くもの

    +61

    -2

  • 35. 匿名 2023/10/22(日) 22:27:59 

    >>26
    当たり前、世の中金だよ

    +32

    -4

  • 36. 匿名 2023/10/22(日) 22:28:03 

    運動だよ
    血の巡りが良くなれば脳も活性化する

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:08 

    >>1
    朝日を浴びる

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:34 

    >>1
    ナイアシンとかどお?

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:35 

    トリプトファンならプロテイン取った方が良いと思う
    必須アミノ酸はバランスが大事だからトリプトファンだけとったら逆に体調崩しそう
    暖かいお風呂に入ったりストレッチしたり深呼吸とか散歩とか 
    無理しないで下さいね

    +33

    -2

  • 40. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:38 

    >>2
    冬季うつって初めて聞いたけど全部あてはまってた。
    ただの怠け根性かと思ってたけど深刻な場合もある…?

    +67

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/22(日) 22:29:58 

    トリプトファンって肉じゃないないの

    +1

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/22(日) 22:30:00 

    暖冬のはずなのに異様に朝晩寒い気がする
    そして昼は異様に暑い…
    冬季鬱持ちじゃなくても自律神経やられて気持ちが落ち込む

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/22(日) 22:30:11 

    >>1
    陽に当たるのも効果なかったのか
    でも朝日浴びてみてくれる?

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2023/10/22(日) 22:30:39 

    砂糖、小麦、牛乳、カフェイン、加工肉を出来るだけ摂らない。

    +29

    -6

  • 45. 匿名 2023/10/22(日) 22:31:47 

    相手がいる人はセックスする!
    いない人は知らん

    +5

    -17

  • 46. 匿名 2023/10/22(日) 22:31:51 

    >>1
    笑顔つくる
    早く寝る
    固い物たべる

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/10/22(日) 22:32:02 

    >>1
    カニ

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/22(日) 22:32:11 

    >>26
    最近毎日のようにガルちゃん上位を賑わせていてその言動から躁鬱じゃないかと言われてるYouTuberは月収2500万円だよ、年収じゃなくて月収
    それに過去にも芸能人でも鬱とかあるし

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/22(日) 22:32:12 

    血巡りをよくする

    身体をとにかくあっためる
    根菜をとる
    献立が面倒なら味噌汁に入れたらいい

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/22(日) 22:32:19 

    >>1
    お魚さんがいいみたいだよ
    毎日何かしらの魚を少しずつ摂ってみては?
    ジャコでもいいし

    +19

    -2

  • 51. 匿名 2023/10/22(日) 22:33:07 

    インテリアとか関係なく、好きな物を視界に入る場所に置くようにする
    冬も良いなと思えるような、ワクワクするものを用意して置く
    私は冬の映画とか小説とかリストアップしとく
    マグカップも使うのが楽しみになるものに変えたり
    気が紛れるものを試し続けて時が過ぎるのを待つ
    でも眠いのはどうしょうもない
    自己嫌悪にならないように「冬だからしょうがない」と言い聞かせる

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/22(日) 22:33:12 

    >>1
    散歩
    出来れば筋トレ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/22(日) 22:33:26 

    3日に一回小さな目標を作る。毎日はしんどい、週1だと間延びするから3日くらいあける。3分だけスクワットするとか、玄関を掃くとか。やった後は自分を褒める。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/22(日) 22:33:32 

    >>1
    私は夏の終わり頃から冬季鬱対策に筋トレを始めました。
    奥深さにハマり、どんどん色んなトレーニングを取り入れていますが、体力がついて疲れにくくなるし、スタイルも引き締まるし肌は綺麗になるし、毎年10-11月の寒くなる頃にメンタルが不安定になっていたのが今年は筋トレの事ばかり考えてメンタル安定、むしろ元気に過ごせています。あまり寒さを感じない気がします。

    筋トレに熱中しているのも(夢中になれるものがあって)メンタルにいいんだろうし、筋合成を阻害するのでお酒を控えているのもメンタル安定にいいんだろうし、いい事づくめだと感じています。
    筋トレや身体の事は学べば学ぶほど奥深いですが、軽いものからでもいいので試して欲しいなぁと思います。

    +51

    -4

  • 55. 匿名 2023/10/22(日) 22:34:19 

    >>2
    一年中この症状が出てる私はただの怠け症状なんですかね?
    バリバリ動ける季節?
    ないんですけどぉ~?
    冬季鬱?はぁ?

    +62

    -15

  • 56. 匿名 2023/10/22(日) 22:34:41 

    今の時期は着る、暖めるでなんとかなる。本格的に冬になったらその手は効かないけど、身体を暖めたら気分が落ち着く

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/22(日) 22:34:45 

    太陽に向かって走るのみだよ

    天気が悪くても明るい時間に外に出て走る
    傘差しながらバカバカしいなと思いながらちょっとでも走る

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/22(日) 22:35:51 

    >>26
    お金はそこそこある。
    ただ老後などいろいろ無駄に考えてしまってダメみたい。夫からはとにかく前向きに考えようと言われるけど。心療内科にも通ってたけど薬も効かない。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/22(日) 22:36:42 

    今年早いよね
    いつもは11月入ってからなのに、先週あたりから鬱っぽくなってきてる

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/22(日) 22:37:55 

    日光って言いたいけどそもそも晴れない地域は無理だわな
    石川県とか晴れの日少ない地方はうつ病多いんだってね

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/22(日) 22:38:02 

    >>42
    たまに寒い日があるのが堪える
    かとおもったら翌日また暑かったりして
    服装調節がよくわからない

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/22(日) 22:38:02 

    主です。皆さん親切なあたたかいコメントありがとうございます!
    運動誘発喘息持ちで少し走っただけでも咳と息切れが酷くなるので、なかなか運動らしい運動が出来ないのですが、散歩は引き続き継続しようと思います。

    個人的にはホットココアや首をあたためる等、自分では思い至らない方法があったので、こちらも是非試してみたいと思います。

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:23 

    >>1
    冬季うつを言い訳に、従業員に『八つ当たり』という名のパワハラをしてきた、クソ前社長に読ませたいトピ。

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:33 

    >>55
    病院受診してみたらどうですか?

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/22(日) 22:39:58 

    私も。
    年末まではまだ大丈夫なんだけど年明けくらいから3月くらいまで不調が続きます…

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/22(日) 22:40:41 

    身体温めるのがいいんだよね
    運動とかきちんと入浴するとか
    でも鬱っぽくなると運動するのも風呂入るの気合い要るんだよね

    +44

    -2

  • 67. 匿名 2023/10/22(日) 22:40:54 

    >>26
    私は辛い事があったからお金じゃないよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:54 

    適度な睡眠ときちんと日差しを浴びる、ゴハンをきちんと食べると大分違うと思うんだけどな。私、日を浴びない寝不足な生活していたらすぐにメンタルやられたよ💦

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/22(日) 22:41:56 

    >>16
    それが難しいから冬季うつになるんだよ。
    まず、日本海側の冬は太陽なんか出ないんだよ?
    一日中どんより曇ってる。めちゃくちゃ寒い。
    散歩してたら風邪ひくよ。

    +73

    -2

  • 70. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:01 

    >>2
    ここ数日ガルを賑わせてるYouTuberが推しで活動休止してるのもあり、負の感情を貰ったのか何でもマイナスに考えることが多くなった。
    気分転換に、明日温泉に行こうって寝る前に準備してたのに、結局家から一歩も出られなかった。
    ただの出不精かも。

    +16

    -7

  • 71. 匿名 2023/10/22(日) 22:42:12 

    >>59
    やはりそう思われますか?
    暑い所から急にガクッと気温が落ちたのに体がついていけてないのが原因なのかな?と思ったりしています。

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/22(日) 22:43:24 

    >>16
    これ。とにかく外に出る!

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/22(日) 22:43:31 

    床暖房にする

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/22(日) 22:44:44 

    セントジョーンズワートを飲んだら効く
    あくまでも私の場合だけど

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/22(日) 22:45:33 

    >>69
    横 日本海側って太陽出ないの!?日本海側には美人が多いって聞くのは紫外線少ないからなのかな、なんか納得

    +27

    -2

  • 76. 匿名 2023/10/22(日) 22:46:17 

    >>1
    私は春夏秋は元気だから日本で過ごして冬は自分へのご褒美に沖縄や南国に旅行に出かける
    普段の週末もなるべく海辺を散歩したりして太陽と潮風を浴びるようにしてる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/22(日) 22:47:22 

    個人的な体感なのですが、冬の体のあたため過ぎも、急にイライラしてきませんか?
    今日イオンに家族で行ったら、思いの外すごく暖房が効いていて冬うつ対策に暖かめの長袖長ズボン着てきたら途中で具合が悪くなりイライラしてきたので、早々に帰ってきてしまいました。

    +39

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/22(日) 22:48:01 

    >>75
    冬はずっと天気悪いからね。
    雪降って乾燥もしないし。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/22(日) 22:50:34 

    肌の保湿するといいらしいよ

    鬱と肌の乾燥が関係してるとか研究結果が出てた

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:04 

    >>26
    太宰治を知らないのかな…
    現代の金持ちも鬱になってるじゃん

    +22

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/22(日) 22:51:09 

    運動が1番なんだろうけど、掃除や片付けとかを30分ぐらいやってみるとか。やり始めるまでがなかなか大変なんだけど、綺麗になると気持ちもスッキリする。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:24 

    >>30
    目も体勢も悪くなるしね
    暖かい時間帯に1時間でも散歩すると違う

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/22(日) 22:52:37 

    好きな物を視界に入れる
    うつ期に完全に入る前に
    早目に積極的に好きな映像とか本とか見る

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:08 

    肝臓部分にホッカイロ貼る

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/22(日) 22:53:40 

    >>70
    新しい推しを探すのも良いかと
    推しが何人かいれば避難できるし、気持ちを振り回されなくて済む

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/22(日) 22:55:52 

    ナイアシンサプリは効いてると思ってる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/22(日) 22:56:58 

    毎日ぬるめの湯船にじっくりつかる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/22(日) 22:57:17 

    >>2
    夏にこうなるわ。
    秋になって気温が下がると急に体重が減って体調がよくなる。2月下旬になって春が近づくと体調が下り坂になる。
    先祖がシベリアにでもいたのかと思うほど冬に強くて春夏調子悪くなる。

    +29

    -1

  • 89. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:16 

    >>74
    セントジョンズワートは効く人と具合が悪くなる人がいるので気をつけたほうがいいよ
    私は後者でした

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:40 

    >>1
    タンパク質メインの栄養管理、軽い有酸素運動、レタスやバナナや大豆製品、乳製品や牛肉などのトリプトファン含有食品取ろう。タンパク質メインにしてからだいぶ楽になった。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/22(日) 22:58:46 

    >>2
    5個余裕!
    本当に冬は鬱になって毎年ヤバい。頑張って太陽の光浴びるようにしてるけど、夏とメンタルが全然違う。

    ダイエットしてるから過食モードにならないか本当に心配。
    すっごいお腹すくんだよね…

    +33

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:24 

    ガルちゃんやってて言うのもなんだけどスマホ&ネット断ちはマジで効く。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/22(日) 22:59:56 

    >>2
    全部当てはまる。橋本病なので…昆布は控えてます
    うつ病と似ているので、当てはまる人はまず内科か耳鼻科または婦人科で血液検査してもらうといいよ。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/22(日) 23:00:15 

    >>1
    バナナを牛乳と一緒に摂るとトリプトファンの形成が早いって聞いたことがある
    お試しください

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/22(日) 23:01:31 

    >>16
    家から出る←これが一番難しい
    仕事でしか出られない

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/22(日) 23:02:24 

    真っ暗にして寝ない。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2023/10/22(日) 23:03:42 

    口呼吸の人はちゃんと鼻呼吸に直さないとダメよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/22(日) 23:05:45 

    >>69
    ヨーロッパの方多いって聞く

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/22(日) 23:07:23 

    >>8
    お肉と野菜を摂るのは重要
    朝のお散歩でお日様の光を浴びると気力が湧くね
    ネットを月曜から土曜まで見ないを実行したら、頭のは中が軽くなったよ

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/22(日) 23:08:04 

    >>84
    よく分からんけど
    なんか効きそうなイメージ

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/22(日) 23:10:13 

    >>30
    ほんとこれ
    好きなCDをぼーっとしながら聴くのも効果的だよ

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/22(日) 23:11:24 

    >>26
    金持ちで自殺する人結構いる

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2023/10/22(日) 23:13:29 

    鉄剤と朝散歩が効く。白湯も。
    朝起きたらすぐに外を10分歩いてくるだけでも違うよー。

    女性で鬱だと身だしなみ整えるのが面倒→外に出にくいってパターンあるよね。
    私はマスクと帽子を玄関に置いてとりあえず外に出られるようにしてる。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/22(日) 23:14:40 

    >>2
    え、やだ。心療内科行かなきゃ…

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/22(日) 23:20:15 

    >>1
    タンパク質は摂っていますか?
    トリプトファンやセロトニンなどのホルモンを作るにはタンパク質が必要だそうです
    あと神経伝達物質を作る鉄も必須
    ビタミン、ミネラルもバランス良く摂る
    メンタルを不安定にさせる甘いもの(白砂糖)、小麦製品、カフェイン、酒、乳製品なども控える
    これでかなりメンタルは安定するはず
    更に朝日を浴びながら15分くらいウォーキングすると尚良し

    +22

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/22(日) 23:22:59 

    >>24
    バナナは幸せホルモンのセロトニンが増えるから良いらしいよ

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/22(日) 23:24:27 

    ドイツにいたとき、レープクーヘンという
    冬季限定のスパイス入りクッキーが効くというのを聞いたことがある
    それに入っているスパイスの配合がいいんだって

    +28

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/22(日) 23:25:24 

    >>95
    わかる。
    休みの日は買い物すら面倒になってしまう

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/22(日) 23:28:35 

    >>2
    いつでも全項目当てはまります
    冬とは??

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/22(日) 23:31:45 

    今日はレースカーテン開けて日向ぼっこしました
    えいやっ!と銭湯に行くのも私は効果高い

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/22(日) 23:33:32 

    高齢の母も今月入った途端体調が崩れた
    寝てる時間が増えて、今まで出来てたことがたまにしか出来なくなってる、、
    これもやはり冬期うつが関係してるのかな、、
    歳なので家に篭りがちだからあまり太陽には当たれてないなあ、、
    何かいい方法あるのだろうか、、?

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/22(日) 23:36:38 

    >>69
    寒い?日本海側でも北陸や山陰はそんなに気温低くないはず
    北海道、東北や長野群馬の山間部近くは寒いだろうけど

    それと日本で冬季鬱は起こらない
    冬季鬱はサプリメントや薬売りたい側の適当な鬱病紛いの言い方で
    単なる心労でしかない
    真冬でも夜と昼の区別ある日本と北欧は違う


    +2

    -25

  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 23:45:30 

    >>70
    推しとか辞めて自分を推したら?

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/22(日) 23:46:48 

    ウォーキングだけど、日の出前から歩き始めて、東の空の色の変わり方を堪能し、太陽が登り切る頃帰宅という散歩をしていたら、改善された。逆に夕方の散歩は淋しくなってダメだった。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/22(日) 23:46:50 

    寒いと全てが億劫になる
    街にジョン・レノンのハッピー・クリスマスが流れるとまた悲しい気持ちになる

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/22(日) 23:51:18 

    甘いものが食べたくなるのは仕方ない
    生き物としての本能


    私はなぜか酒量も格段に増える
    (極寒地域)

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/22(日) 23:52:33 

    薬剤師YouTuberも勧めてたけど抑肝散

    落ち込み、めまい、だるさに効く

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:01 

    冬季うつといえば光療法かな
    高照度照明を使うひともいるよね

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/22(日) 23:55:01 

    >>22
    私もそれ
    基本そうだけど、冬はとくにひどい
    朝起きづらい

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/23(月) 00:03:34 

    私の場合、冷えて眠りが浅かったり動けなかったりするのと水分不足が原因のように感じる。
    冬は常温ですらお腹が冷えるから特に不足しやすくて、白湯やぬるま湯にして沢山飲むよう意識し…たいけど気付けば不足してて鬱っぽくなってる。
    冷えは、肩甲骨の間と腰と下腹部に貼るカイロ。眠る時は湯たんぽを足に当てたり抱えてお腹を温めたりすると体の芯まで温かくなるから必需品。
    鬱っぽくなるとお湯の用意すら面倒になるけど、悪循環を断ち切るために頑張る!

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/23(月) 00:07:06 

    >>18
    摂るわ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/23(月) 00:12:49 

    毎年2月3月がかなりヤバイ。
    体が常に冷えきってこわばって、気持ちもどんどん沈んでいって。
    真夏もある意味同じかも。
    湯タンポだっこしてないと凍える。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/23(月) 00:20:40 

    セントジョーンズワートのサプリいいよ!
    海外では抗うつ剤としてだされてる
    薬局で買えるし、私は十分きいたよ

    ピルと一緒にはのめないから気をつけてね。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/23(月) 00:23:57 

    他の人も書いてるけど北欧の人が使ってる冬期うつ予防のライトが良いのでは

    主が喘息ならお勧めではないけど一般的にはやっぱり運動。エンドルフィンが分泌されると幸せを感じられるらしい

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:10 

    ビタミンB6、12が聞くって聞いたことあるけど。あと葉酸。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/23(月) 00:31:26 

    >>2
    ここ最近はひどくて毎年こんな感じだけど今年は夏からずっと無気力と気分の落ち込みが続いている   

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/23(月) 00:32:17 

    >>54
    筋トレのモチベって何ですか?
    辛くて苦しいし、続かないです
    心持ちなどあれば教えてください

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/23(月) 00:33:03 

    >>76
    それはいいね!
    海が近いの羨ましい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/23(月) 00:36:15 

    やっぱり日光だと思う。親戚が冬にうつ病になりやすい人で、10年くらい医者にかかってるけど、仕事で常夏の国に行く事になり、海外なんて不安だから医者と相談しながらだったらしいけど、向こうでは今のところ発症してないって本人驚いてた。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/23(月) 00:36:42 

    >>44
    牛乳も??

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/23(月) 00:36:44 

    >>2
    この症状、年中なんだけど。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/23(月) 00:43:23 

    冬季ってわかってるならそのまま気にしない
    諦めるって結構効くよ
    2023年が早いのは気候のせいか、またあの季節が来る…って思ってしまうからか
    メンタルって無意識自己暗示もあるし、誰かの言動が自分のモノになってしまう事もある
    自転車乗って家に居ないのも手だやよ
    最初は引き返す事もあるかも
    食材は絶対に買うので、風気持ちイイって思ったときと筋肉使った感じが気持ちいいって思える年齢がかわいい

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/23(月) 00:51:56 

    秋田で自殺が多いのは、日本で日照時間が一番少ないっていうのが関連あるって言われてたね。冬だけなる人は日光当たるのが一番いいと思うよ。年がらの人は他の理由もあるかもね

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/23(月) 00:56:28 

    >>16
    北海道住みだけど冬はほとんど太陽でないし、徒歩で歩いたら遭難するよ。散歩なんて不可能。毎年冬には鬱になります…

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/23(月) 01:04:39 

    すごいタイムリーなトピ。
    最近寒くなってきてから突然体調良くもメンタルもガクンときてしまってどうやっても自分を持ち上げられなくて辛い。
    夏までは悩みはあれど楽しいこと詰め込んでどうにかなってたのに、最近はそういうの全く効果なくてそれこそPMSとか更年期とかこんな感じなのかなってぐらいコントロール効かない。
    今ある予定をこなす事も楽しみを見つける事もできるから元気なの?ってなるんだけど、1人でいるとたまにスマホだけで頭狂いそうになって寝たきりになる。
    初めてこうなってすごく怖い。バナナも食べてみた。
    病院行かないと治らない?漠然と人生に悩んでてこれを解決すればってものがなくて怖い、

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/23(月) 02:35:42 

    >>60
    北欧もね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/23(月) 03:20:13 

    マサラチャイがスパイスたっぷりで身体も温まって良いよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/23(月) 03:25:32 

    中学生くらいから冬季うつを発症し(たと思われ)、それ以来毎年冬になると鬱の症状が出る。
    それはもういろいろ試したよ。
    寒いのを無理して朝からお散歩したり、日光を浴びるために秋頃から日焼け止めを使うのをやめたり、抗うつ剤やサプリを飲んだり、筋トレしたり、食生活も言われてることは大体試した。
    でもなにひとつ効いたという実感のあるものはなかった。
    もうね、寒いってだけで動けなくなるの。
    いくら着込んでも無駄。
    脂肪も筋肉もつきにくい体質だし、冬は鬱になる体質なんだと思ってもう諦めてる。
    大人になった今は毎朝泣きながら布団から出て仕事に行くだけで100点満点ってことにしてる。

    +46

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/23(月) 04:23:18 

    >>111
    お母さんつらそう。心配ですね。
    ご高齢だと季節の変わり目で少しずつ負担になっているのかも知れませんね
    アラフォーの私も先週からずっとダルくて優れません。
    もしお母さんが嫌でなければ良い匂いの入浴剤を入れてリビングなどで足湯か手湯でもしてみませんか?入浴剤はクナイプのラベンダーかネロリが私のおすすめです。
    優しくほぐすイメージで肩や手足を軽くさすってあげてもいいかも知れません。

    触られるのが苦手な方もいるので微妙なアドバイスになりますがお母さんが少しでも元気になりますようにお祈りしています。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/23(月) 05:50:44 

    私も冬季うつになりやすい

    本当は太陽の光を浴びたいけど
    休日少、ロングスリーパー、デスクワーク、職場遠くて運動時間無

    冷凍バナナ大量ストックしてるけどバナナだけじゃ効果なし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/23(月) 06:14:31 

    >>2
    最初の3つはうつ関係なくない?
    寒いから布団でぬくぬくしたいし
    他の季節より新陳代謝落ちるから太りやすいし

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2023/10/23(月) 06:26:17 

    >>45
    マイナス多いけど私は無いと病む
    やっぱり愛情って大事。
    でも都合の良い女扱いされないように気をつけてね

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/10/23(月) 06:28:26 

    >>79
    乾燥肌を治したら鬱も治るの?
    栄養不足で乾燥肌や鬱になってるとかじゃなくて?

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/23(月) 06:33:38 

    小さいことでも幸せを感じるように日頃から訓練してる。いつも買ってたお菓子が20円引きで売ってたやったー!とか。こういう小さな幸せを増やしていくと気持ちも穏やかになるよ。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/23(月) 06:37:02 

    私もこれなんだよな…
    1月~2月がひどい
    一日中寝てることもあった

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/23(月) 06:54:15 

    冬は苦手。
    寒いと蕁麻疹も出るしイライラする。
    やる気もなくなるし気分が落ち込む。何も楽しくない。
    1、2月が最悪で、その中でもここ数年辛い出来事が1月にあったことが多かったので警戒レベル。
    金木犀の香りがする頃には、もうすぐあの季節が来るのかと憂鬱になる。

    皆さんのコメント見て今からちょっと散歩してきます。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/23(月) 07:19:57 

    荒れてるトピをみない
    不倫とか自殺とか、見ると荒む。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/23(月) 07:35:41 

    >>1
    寒くなりましたね こちらは関西です 室温19.8度になっていますが身体が冷えたら誰だって冬季欝にかかる可能性がありますね 身近な所から、シャワーだけで済まさずにバスタブにお湯を張って身体を、ゆっくり休ませてあげてください 癒しと、暖かさ、足元は特に冷えるので温めて労って下さい
    温かいお湯って、本当に優しいもんです🍀😌🍀

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/23(月) 07:35:49 

    睡眠 運動 朝散歩

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/23(月) 07:42:35 

    >>102
    そうだね。それこそ芸能人とかさ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/23(月) 07:43:30 

    とにかく寒いのが問題よね

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/23(月) 07:44:58 

    毎年肌寒くなってくるとちょっとしたことで涙が出て止まらなくなるし
    甘いものとか炭水化物食べたくなって太るからつらい
    ブライトライトme本気で買おうか迷ってるんですけど使ってる方いらっしゃいますか?
    高いけどちょっとでも楽になるなら欲しい..

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/23(月) 07:50:53 

    冬の日照時間が少ない地域から関東に越した人が
    冬季の鬱がなくなったって感動してた

    地域的に日照時間が少ないところに住んでるなら
    症状の酷さによっては引っ越してしまうのもひとつの方法だと思う

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/23(月) 08:22:50 

    >>4
    自律神経には熱を加えるのは良くないって聞いたことある。
    体には保温が良いんだって。腹巻きとかレッグウォーマーとか。
    知らんけど。

    +0

    -4

  • 155. 匿名 2023/10/23(月) 08:23:31 

    トリプトファンからセロトニンを作るのにビタミンBが必要だからB群も一緒にどうぞ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/23(月) 08:32:43 

    >>139
    横からですが、優しい方ですね。

    うちも母の介護を来月からするので、できるだけ実行してみたいと思います。雪の積もる前に。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/23(月) 08:45:21 

    >>88
    あ、自分コレだ
    金木犀の匂いがする頃には毎年ね、心身共に健康になる
    夏は鬱が酷くてどうにもならん
    冬の鬱は昔からよく知ってたけどね、あるんだ…春夏

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/23(月) 08:45:57 

    >>155
    そうそう

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/10/23(月) 09:51:41 

    >>20
    こういう本大っ嫌い

    +8

    -7

  • 160. 匿名 2023/10/23(月) 10:24:19 

    マイナスくらうと思うけど、冬の朝が寒いしんどいって感じずにストーブつけて家事するようになったのは、晩酌して〆でしっかり炭水化物を食べるようになってから
    妊娠出産で3年以上飲んでなかったけど、出産が冬で朝起きれない事が増えて…
    鬱っぽいが鬱になっちゃって冬に抗うつ剤飲んでた時もあったけど、最低限の家事をして飲食優先みたいな事をしてる方が鬱が悪化しない
    いつからか冬の朝一が寒くなくて、家事をそこそこだけど終わらせたら寒くなってくる
    昨日蓄えたモノが残ってる感じかな
    寒くなったら(エネルギー切れ?)味噌汁に冷凍ご飯入れたりしてあったまる
    昼寝しちゃう時もあっても少なくなって、飲酒→〆炭水化物(19〜21時)が体に良くなくてもメンタル=体力気力の為に必要
    着込んでも着込んでも寒いって事はなくなって、平熱が35度台から36度台になった

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/23(月) 11:05:46 

    >>44
    適量ならどれも問題ない

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/23(月) 11:12:57 

    >>153
    太平洋側育ちだから日本海側の日照時間の少なさがきつい
    空が青いのって素敵

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/23(月) 11:21:09 

    >>45
    それは色んな意味で「良い」相手がいる人だよね
    男関係は逆に悪化する場合がある

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/23(月) 11:24:23 

    >>139
    優しいアドバイス本当にありがとうございます😭

    この10月は猛暑からの気温の変化がすごくて、自分含め皆さんご苦労されてるみたいで体調管理が大変ですよね、、
    教えていただいたお風呂の対策やってみたいと思います!
    何しろ高齢なので夏は週2回、冬は一回しか入らないので足湯などでも試してみたいと思います!

    色々ありがとうございました😊

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/23(月) 12:31:05 

    >>127

    何を目標とするかにもよると思いますが、
    私は体型やスタイル改善もあったので、最初の1ヶ月はとりあえず無心になって、ひたすら日々のメニューをルーティン化して淡々とやっていました。
    歯磨きをするような感覚ですかね。
    いきなりジムの機械を使うよりは自重(自分の身体一つでやる軽めのメニュー)をしていました。

    体重計や鏡で体型チェックも一切せず(慣れない最初は継続するだけでもキツいのに、効果が見えないと嫌になると思ったので)、コツコツとやれば絶対変わると自分を信じ込ませてまず2週間、1ヶ月はやるのがいいのかなーと思います。

    で、段々筋トレ自体が気持ち良くなってきて継続が苦にならなくなり、1ヶ月くらいで効果が目に見えてくるとモチベーションも上がって自分でどんどんメニューや筋肉について調べたり栄養も気をつけたり、ジムに通い出したり、ヤル気が出ていいサイクルに入った感じです。
    やれるメニューや重さが増えると楽しいですし。

    1.2ヶ月継続できたら習慣化はしやすいかな〜と思います。やらないと気持ち悪い、みたいな。

    長くなり申し訳ないですが、何かヒントになれば嬉しいです。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/23(月) 13:10:31 

    >>24
    人による
    私は、夏季鬱っていうか高湿度になると辛くなる
    だから予防しても、無理なもんは無理
    言われているのは、バナナとかチーズとか牛乳とか
    個人的にいいと思ったのはナッツかな
    それもどうしても落ちている時は無理よ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/23(月) 13:28:32 

    布団にこもるのが罪悪感あったけど、逆にあったか毛布とか枕カバーを可愛いのに新調した!

    罪悪感を減らす目的です

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/23(月) 13:52:53 

    鬱とコロナ後遺症の治療が1部がほんとよく似てて、特に腸活がいいと先輩に教わったよ。
    梅干し、味噌汁、ワカメ、緑茶、果物、お魚、ノンアルの玄米甘酒、ぬか漬け、納豆、ヨモギ茶や松葉茶も良いらしい。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/23(月) 13:55:24 

    >>130
    牛乳は日本人は元から合わないんじゃなかったっけ。マッカーサーが来てから給食に牛乳取り入れたけど結局日本人の腸には合わないらしいよ

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/10/23(月) 14:23:59 

    陽の光浴びなさい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/23(月) 14:40:54 

    >>1
    筋肉を増やすためにタンパクを意識して摂取
    鉄は貧血気味の人はサプリ飲むと気持ちが上がると思う 自分はかなり効いた
    あと暖かい味噌汁とか具沢山スープとかもほかっとする

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/23(月) 14:52:09 

    >>1
    うつや認知症とコレステ低値は関連があるらしく、検索するだけで色々出てくる。
    低値の人はあげる工夫を。
    総コレステロール240ぐらいまでならコレステ低下薬を飲まないほうがいいらしい。

    下記のサイトのグラフを見ると
    総コレステロールが高めのほうが高齢者の生存率が高い。
    がんもコレステロールが高いほうが死亡率が少ない。
    グラフを見ると210〜329あたりが一番良さそう。
    コレステロールは必須な脂溶性ビタミンADEKを体に運ぶので
    コレステが少ないとそれらビタミンも減るのでよくない。身体中のホルモンもコレステが作る
    食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所
    食生活に要注意 -高齢者の低栄養はキケンー|地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所www.tmghig.jp

    東京都健康長寿医療センターは高齢者の健康の維持・増進と活力の向上を目指す研究を推進しております。


     コレステロール値はできるだけ低い方がいい? - よくある質問 - 財団法人日本食肉消費総合センター
    コレステロール値はできるだけ低い方がいい? - よくある質問 - 財団法人日本食肉消費総合センターwww.jmi.or.jp

    コレステロール値はできるだけ低い方がいい? - よくある質問 - 財団法人日本食肉消費総合センター  トップページ お問合せ・資料請求 プライバシーポリシー HOME > よくある質問 >コレステロール値はできるだけ低い方がいい? コレステロール値はできる...

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/10/23(月) 15:43:24 

    >>42
    自律神経乱れる時は耳マッサージが良いって
    耳を引っ張ったり、上下に上げ下げしたり、モミモミするらしい。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/23(月) 18:35:57 

    >>11
    根本的に冬起こる問題って事は身体を温めると効果高そうだよね。
    だから生姜を積極的に摂取するのは効果的だと思う。
    生姜の蜂蜜漬けとかたくさん作って
    チャイを積極的に飲んで背中と腰にホカロン貼ると結構違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/23(月) 18:38:22 

    >>2
    5つ以上当てはまったら心療内科って本当に??
    こんなんで本当にみんな心療内科行くの?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/23(月) 19:59:03 

    私もうつ病だけど暑くてまともに夜眠れなくなる夏の方がひどい。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/23(月) 23:12:30 

    冬季に関わらずですが、鉄分が不足しているとうつやパニック障害の症状を引き起こしやすくなります。
    うまく説明出来ないので興味のある方はぜひ調べてみてください。
    女性は鉄分摂取がかなり重要です。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/24(火) 06:03:29 

    >>93
    私も長らくわからなかった
    女性は多いよね
    かといってチラーヂン飲みだして変わったかと言われたら私はそうでもないのでやはりうつではあるんだろう

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/24(火) 06:06:11 

    >>173
    これはオススメ!!

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/24(火) 06:08:47 

    >>62
    テレビ体操もいいよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/24(火) 06:10:51 

    >>98
    ビタミンD飲んでるよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/24(火) 18:45:25 

    >>74
    私も抜群に、テキメンに効きました。

    PMDDの治療で通っている婦人科で、冬は毎年特に落ち込みや不安感、焦燥感が酷く何も出来なくなってしまうことを相談し、セントジョーンズワートを飲んでみたいんですが…と自分から提案しました。

    今飲んでいるサプリや薬、漢方をすべて伝えて(五苓散、ビタミンD、鉄分、ジェノゲスト0.5mg)先生に飲み合わせを確認してもらい、OK🙆‍♀️が出て飲み始めて2ヶ月になります。

    明らかに落ち込みにくくなり、心穏やかになりました。DHCのものを朝2錠、夜2錠毎日飲んでいます。
    20日分で600円くらいです。効果実感するまでに2週間ちょっとかかりました。
    一気にポジディブ!ハッピー!イェーイ!となるわけではなく、じわじわじわじわ、じわじわじわじわ心の温度が上がっていくというか、ポカポカしてくる☺️🔆感じです。
    気づけばネガティブ思考や疲れた…もうやだな…という口癖が激減し、まいっか、と思えるようになりました。
    副作用的な物は今のところ何も感じません。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/25(水) 07:21:33 

    生まれも育ちも秋田です。
    大学は県外に出て就職で秋田に戻りました。
    大学生の頃はほとんど秋田に帰省しなかったから、秋田の秋冬がこんなにも辛いものだったっけ?とビックリしたし、同時に体調崩して仕事行けなくなりました。暖かくなってきた頃に仕事復帰できたけど、また寒くなって天気が悪くなると体調悪くなりました。
    社会人3年目の今年また体調悪くした9月後半から休職してます。このまま秋田にいるのは無理と思ったので関東に転職します。まだ現職に退職の旨は伝えてませんが、今月中に片を付けて雪が降る前にめんどくさいこと終わらせます!がんばれ私!

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/25(水) 09:03:17 

    >>182
    いいなぁ、これってピル飲んでる人はダメなんですよね…?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/25(水) 14:14:03 

    >>82
    鬱の人にとって1時間の散歩はけっこう長い

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/25(水) 15:26:54 

    >>59
    地域はどこですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/25(水) 15:38:24 

    >>87
    鬱になるとお風呂が苦手になるよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/26(木) 23:02:04 

    >>186
    まだ見てるかな?59です
    大阪市在住

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/26(木) 23:02:57 

    >>71
    ですよね!まだ冬至前なのにー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード