ガールズちゃんねる

注意欠陥多動性障害もつ子を育ててる人

172コメント2023/10/28(土) 07:25

  • 1. 匿名 2023/10/19(木) 16:01:04 

    4歳前の年少の男の子を育てています。
    2歳半前で多動であると感じ市の専門の方に相談したりして様子をみていましたが年少になり未だにやはり1人歩いていたり気持ちの切り替えができなかったり普段も急に走り出したりと目が離せません。
    加えて偏食で特定のものしか食べられません。
    お喋りが上手で賢く感じる時もありますが幼稚園に行って様子を見る度に落ち込んでしまいます。
    今度発達専門の小児科医に相談予定です。

    苦労話から上手くいった対応の仕方や経験談、療育についていろいろお話ししたいです

    +78

    -11

  • 2. 匿名 2023/10/19(木) 16:01:49 

    十人十色比べるだけ時間の無駄

    +14

    -27

  • 3. 匿名 2023/10/19(木) 16:02:28 

    大人になるに連れて落ち着くんじゃないの?

    +91

    -33

  • 4. 匿名 2023/10/19(木) 16:02:34 

    大人になってからの話だけど仕事はオープンかクローズのどっちについて欲しいですか?
    クローズで入っても一緒にいたらバレてしまうのでは?と心配です。

    +11

    -10

  • 5. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:15 

    >>1
    まだ診断もついてないのに、なんでその障害名だって決めつけてるの?

    +74

    -10

  • 6. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:23 

    ADHDでも健常に限りなく近い人もいれば重度の人もいるしね…。結局は本人が困ったことへの理解とサポート、適切な投薬しかできる事はないのよね。

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:24 

    黒柳徹子さんの両親
    徹子さんはADHDですがご両親は愛情込めて育てました。
    注意欠陥多動性障害もつ子を育ててる人

    +58

    -18

  • 8. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:37 

    病院のリハビリに通ってるよ!5歳@来年小学生

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:37 

    >>3
    29歳の当事者だけど未だに多動がおさまらない。

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/19(木) 16:03:59 

    グレーだけど人の話上の空だし、勉強でもミスが多くて問題すっ飛ばしたり問題最後まで読んでなかったり、何か注意しても何度も忘れるよ。
    探し物を見つけるのも苦手で、すぐ横になるのにないない騒いでる。
    一番怖いのは周り見てないこと。
    そのうち車に轢かれそうで不安すぎる。

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2023/10/19(木) 16:04:09 

    >>9
    私は頭の中が多動だわ

    +71

    -3

  • 12. 匿名 2023/10/19(木) 16:04:10 

    >>2
    参観日とか我が子が集団にいると目立つよね
    1人だけ先生が側にずっとついてたり

    +116

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/19(木) 16:04:59 

    >>1
    普通のやんちゃな男の子って印象。

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/19(木) 16:05:10 

    >>1
    特別支援学校の小学部に進学する?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/19(木) 16:05:53 

    まだ2歳で診断はついてないけど、おそらくそうだろうって言われてる。
    夫がADHDだから似てるなーって思うし、義母もそっくり!って言ってるから納得。

    ちなみに上の子2人もヤンチャだけど、性質が違うと思ってるよ。
    言えばわかるし、何度も繰り返すけど何が悪いかわかってる。楽しいとか嬉しい、もっと遊びたいって言う気持ちが先行してしまってる感じ。
    下の子はまだ小さいって言うのもあるんだろうけど、違うなぁと。

    1歳半過ぎたごろから小児精神科にも定期的に通ってるけど、2歳児健診の後から保健センターで月1回の発達フォローが入ってて、3歳児健診くらいで診断が確定するだろうから、その後は週一の療育になりそう。
    夫が大学生で診断されて大変そうだったから、早期フォローはありがたいなって思ってるよ。

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/19(木) 16:06:13 

    >>3
    多動は落ち着くよね。でも衝動性はなおらないから、失言や行き当たりばったりな行動が目立つ。

    +124

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/19(木) 16:07:01 

    >>1
    心配だから色んな情報を聞きたいんだろうけど、まだ診断もされてない状態でいろいろ聞いたら逆に自分がしんどくなっちゃうよ💦

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/19(木) 16:07:05 

    >>12
    考えるだけ無駄

    +4

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/19(木) 16:07:15 

    >>1
    忘れ物が多い
    交通違反が多い
    時間や・連絡ギリギリ

    周り見るとこんなイメージ

    +60

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/19(木) 16:07:25 

    子供の幼稚園で明らかに素人の目から見てもハッキリ分かる多動の男の子いた。年少の時はこれは大変だと思ったけど年長の終わりぐらいにはかなり落ち着いてたよ。
    それでもまだ立ち歩きしてたしたまに大声は出してたけど、年少からの成長っぷりを思うと、これからももっと変わっていくんだろうなと思えたよ。

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/19(木) 16:08:09 

    >>1
    その子はあなたが落ち込んでるのを見て悲しくなるかもね。
    その子がどうなるかはお母さん次第だからまずはあなたの心のあり方を見直すべきでは?
    誰かと比べてその子が出来ないと言ってるのであればその子が可哀想だよ。
    あなたが今出来ることをやるべき。
    どう対処するのか知らないのであればあなたが勉強して

    +5

    -15

  • 22. 匿名 2023/10/19(木) 16:08:18 

    ADHDは薬あるから発達障害の中では何とかなるよ

    +51

    -3

  • 23. 匿名 2023/10/19(木) 16:08:54 

    >>3
    50代の知り合いにADHDの人いるけどいまだにずっとチャカチャカしてるよ

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/19(木) 16:09:56 

    >>1
    注意欠陥多動性障害だとしたら大人になるにつれて
    多動も落ち着いてくる場合もあります。
    ただ、特定のものしか食べないなど拘りもあるようですし
    多方面で拘りが出てしまうと困ることも多くなるかと思いますので先ずは医療機関の受診と、診断された場合は早期療育も大切になるかと思います。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:07 

    注意欠陥多動性障害もつ子を育ててる人

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/10/19(木) 16:10:20 

    >>1

    加えて偏食で特定のものしか食べられません。
    お喋りが上手で賢く感じる時もありますが幼稚園に行って様子を見る度に落ち込んでしまいます。

    これはASDじゃないかな
    ASDとADHD併発の人は結構多いよ

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/19(木) 16:12:55 

    >>9
    多動ではないけど発達障がい。
    やっぱり他の人と比べると、普通にできてることができない。
    あと1番困るのは、運動能力が低いこと。トレーニングしても筋肉つかなくて疲れやすく、風邪もひきやすいこと。
    そんなだから、頑張りたくても継続して何かをやり遂げたことがない。

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/19(木) 16:13:38 

    >>14
    自治体によるけど自閉傾向がないADHDの場合は普通クラスだと思う
    特別支援学校はもっと重度の知的障害や身体障害だし情緒の支援クラス(発達障害はこっち)も受入れ数に限界があるため自閉傾向が強い児童が優先される
    私の住む自治体だと強いこだわりがあって守れないと情緒不安定になりやすいとかそういう児童のためにあるクラスだと聞いた
    授業中ウロウロする子は普通にいる

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/19(木) 16:13:53 

    >>19
    2番目以外私だわ…

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:14 

    早生まれですか?周りが落ち着いて見える時だと思います。本当に多動系の発達障害なら9歳ごろには落ち着いてきますよ。

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/10/19(木) 16:14:39 

    >>1
    まずお子さんを見て落ち込む必要はありません
    お子さんはお子さんで主は主だからです
    出来ない事に眼を向けるのでは無く出来た事に目を向けた方がいいです
    どちらもだけど底が無いからです
    出来ない事に目を向けるとマイナスな気持ちになります
    そして別にマイナスな気持ちは持ってもいいけどそれは愚痴にしましょう
    子育てに変えては駄目です

    +3

    -13

  • 32. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:01 

    >>10
    私、診断済みだけど車に轢かれた事5回ある。電車とホームの間に3回落ちた。自転車の自損事故は数え切れない。何故か歩いてるだけなのに骨折した

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:11 

    >>3
    その人にもよるだろうけど、私は失敗したら改善に執着しゃう性格だから成長するにつれ落ち着いてきた
    というより抑え込んでるというのが近いかな
    だから年取って色々衰えてきたらぶり返すんだろうな〜と予想はしてるよ
    メッキが剥がれるという感じでね

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2023/10/19(木) 16:16:42 

    家では困り事はあんまり無いけど、集団にいると全然先生の話を聞いてないw
    集中力はだんだんついてきたよ~

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/19(木) 16:19:12 

    >>1
    市の専門家じゃなくて、医療機関できちんと発達検査してもらうといいよ
    手厚い療育って就学までのことが多くて、今は発達検査までも数ヶ月待ち、療育につながるのも数ヶ月待ち(年度変わりのタイミングで空きが出ることが多い)から、今動き出したほうがいいよ

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/19(木) 16:19:29 

    >>7
    窓際のトットちゃん…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/19(木) 16:21:40 

    >>16
    仕事とかでめちゃくちゃ困るよね

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/19(木) 16:22:12 

    >>3
    人によるよね。
    大人になっても、落ち着きのない人って見て何となく分かるときあるよ。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/19(木) 16:23:14 

    >>35

    今度発達専門の小児科医に相談予定です。

    ってトピ文に書いてあるよ?ちゃんと読もう

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/10/19(木) 16:23:50 

    >>10
    興味ないことはスルーだよね。目の前にあるのに「ない!」は年中。
    興味ないことスルーの最たる(かはわからないけど)クラスメイトの名前を覚えない。「そういえばそんな人居たような?」くらい。
    「自分がそう思われたら悲しいでしょ?ちゃんと覚えようね」って話してある。
    高校生だよ。

    +46

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/19(木) 16:25:45 

    >>3
    貧乏ゆすりがやめられなかったり
    ルール破って頭下げにいったり
    子供の頃とはまた違う苦労もあるよ
    大きくなるにつれて周りの目も厳しくなる
    対策するけど100%防ぎようが無いし

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2023/10/19(木) 16:26:10 

    >>20
    うちの子のクラスにもいた
    本当に鉄砲玉!って感じだったけど、年長で見違えるように落ち着いた
    幼稚園のベテラン先生が
    かなりみっちり指導してくれてたらしい

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/19(木) 16:26:24 

    >>3
    多動は落ち着いてくると思うけど衝動性とか不注意は無くならないよ

    私ADHDだけどバリバリ不注意はある

    +36

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:05 

    多動、小5男子育ててます。
    動きすぎ、衝動的、離席が多い。
    幼稚園はのびのび園でやんちゃな普通の男子として過ごす。小1で離席ばかり→面談後勧められ支援級へ。その際児童精神科受診。薬を飲むことに。薬が合わず副作用で他害が出て、半年ほど地獄の日々でした。

    今はコンサータとエビリファイを服薬し、落ち着いています。
    支援級は、無料で少人数教育もしくはマンツーマン、そして交流級(普通クラス)にも本人の希望のもと行ったり来たりという素晴らしい環境に大満足です。

    うちは発覚が遅かったので、園児の頃は叱りつけたり厳しくしたりすることが多かった。早めにわかると親子共に日々の生活がスムーズで羨ましい。

    +22

    -2

  • 45. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:14 

    >>16
    失言も人によると思う
    旦那がADHDだと思うけど人付き合い上手だよ
    忘れ物やうっかりミスは大人になっても消えないけどね
    その苦手な部分を人当たりの良さでカバーして周りからは気に入られてるタイプ

    +25

    -4

  • 46. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:24 

    >>3
    大概はね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:38 

    >>3
    一緒に療育通ってた子たち見ると、ほとんどの子が落ち着いてるよ!
    うちの小6は、今でも考え事したりしてると部屋をグルグル回ったりはするけど、衝動的にバーっとどっか行っちゃうっていうのは小学校入ってからは無くなったし、癇癪起こすのも今はほぼない

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:43 

    うちは小さい頃からちょこまか動く子だなーと思ってたし、手がかかるけど元気な男の子はこんなものかなと思ってた。
    小学校入ったくらいから周囲とちょっと違う?と感じはじめて4年生でADHDで多動と注意欠陥の診断がついた。
    トピ主さんとこは気づくの早いって思った。早いだけ今から色々できるよね!

    うちは今中学生だけど多動はかなり落ち着いた。
    今は思春期と反抗期も重なって本人も大変だけど、診断がついたころから自分と向き合う事が多かったしケーススタディをたくさんやってきたから自分の事がよく分かってるから対処も支援やクリニックの先生たちと試行錯誤してきたお陰で安定してる。
    問題が起きるたび家族で乗り越えてきたのが当たり前になってて本人がSOS出してくれて早めに対処できるようになった。

    学校側からは(私立中高一貫校)いつも穏やかで安定した子だって言われるほど。

    発達障がいなくても思春期になって混乱して辛い例もあるから、ある意味よかったなと前向きに捉えてるよ。
    特性は変わらないから親の手が離れてもいかに社会でやっていけるようにしていくかが大切だと思う。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/10/19(木) 16:28:50 

    >>1
    診断がつかないと何ともいえないけれど
    もしADHDと言われても6歳からお薬も使えるし
    家庭や学校での対応を工夫することで
    苦手なことが少しでも楽になるように出来るよ

    まずは小児科の先生の判断と説明を聞いてからかな

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/19(木) 16:29:12 

    >>1
    うちは、2歳から年長まで療育行ってたよ。通い始めは小集団の活動にあんまり参加できなくて大変だったけど、段々年齢があがるにつれて落ち着いてきた。
    落ち着いてきたってだけで小2の今も落ち着きのなさ、注意力散漫なところはあまり変わらないかなぁ…ずっと付き合っていくものなんだと思ってる。
    変に賢いとかもうちの子と似てる。
    発達の凹凸があるよね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/19(木) 16:29:49 

    >>16
    そっか、
    仮に行動が落ち着いたとしても、今度は発言の方が問題になってくるのか、、

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:08 

    横浜市立市民病院の口腔外科
    女のパンツ盗撮してる偉そうな性犯罪者の専攻医いる

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/19(木) 16:31:17 

    >>1
    それ相応の機関に相談して必要なら診断してもらうのが先だと思う。
    ネットの情報であれこれ考えるより相談できる場所が大事。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/19(木) 16:32:24 

    >>26
    ASDは軽度だけど、ADHDは不注意型です。
    数秒前のことも忘れてしまいますので
    メモや録音が手放せませません。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/19(木) 16:32:26 

    不注意ね~。あるね。
    この前、高校の担任に呼ばれて注意された。原因は他にもあったけど。
    連絡ノートに提出物とかの予定を書いて帰宅したらホワイトボードに書く。を繰り返しているよ。
    授業中スマホ触れるならリマインダーとかあるケドそれはNGだから。
    まあ、少しずつマシにはなっているよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/19(木) 16:32:49 

    >>3
    大人になるにつれて落ち着いていくけど、まずは小学生になったときにじっとしてられないとか、教室から飛び出しちゃうとかで困りごとが出てきたりするから

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/19(木) 16:34:13 

    >>12
    年少の去年はそんな感じで運動会もずっと補助の先生が付きっきりだったけど、今年は一人である程度は周りと同じように行動出来るようになってた。
    療育掛け持ちで連れて行ってて付き添うのしんどい日もあるけど通わせてよかったなと思う。
    コミュニケーションも取れるようになってきたし、嫌な作業でもとりあえずやる癖、座る癖がついた。
    去年は先生からしょっちゅう今日も教室から脱走しました話をされてたな…

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/19(木) 16:34:25 

    >>1
    5歳の次男がADHD疑いで経過観察中です。自閉の特性もあると思います。

    うちは長男が自閉スペクトラム症と診断されていて、次男も母親の私だけずっと違和感があって2歳、3歳児健診とそのフォローの3歳半の時にもその都度訴え、ようやく発達検査までたどり着きました。合わせて兄が通院する病院で診察してもらい、特性としてはADHDの衝動性が強いように思うが、園で問題ないなら積極的に診断名をつけなくてもいいとのことで、診断名はつけずに定期的に通っています。

    自治体によって名称は違うけど障害児通所受給者証などの名称で福祉サービスが発給され、児童発達支援事業所にて療育が受けられます。発給の条件も自治体によって違います。うちの自治体は診断書は必要なく次男は児童発達支援の療育も利用してるし、何より母親の私が長男のこともあって障害のことは理解しているので、そのような医師の判断でした。

    診察室に留まっていられないくらいじゃないと多動などの診断名はすぐにはつかないと思いますよ。(自閉は別です)心配だったら、まずは診断名にこだわらずに、児童発達支援などの療育がうけられるような手順を踏めるようにできたらいいなと思います。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/19(木) 16:36:07 

    >>45
    失言は個人差だね。性格もあるような、、、。他人を深く興味がないから悪口もほぼ言わない。→良い人風(息子の場合)よほど腹に据えかねたときだけ悪口言ってた。

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/19(木) 16:36:08 

    主です
    確かに診断がおりたわけでもなく決めつけてしまっているのは確かに良くないかもしれませんが、その傾向のある男児と思っております

    うちの市ではまず保健師?専門の方との相談からの医師の診断、必要とあれば療育を受ける流れのようです。
    12月に医師にみてもらう予定です。

    まだ4歳前なので年齢による部分もあるかもしれませんが幼稚園の先生に集中力がない指示が通りにくいのでお医者様のお話を聞いたらこちらも対応していくのにアドバイスが欲しいと言われてしまいました

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/19(木) 16:38:25 

    >>16
    失言多いよね
    本人は何が悪いかわかっていない
    嫌な子は離れていくから、わかってくれる子と付き合うしかない

    +35

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/19(木) 16:39:21 

    >>27
    発達障害でも本当に人それぞれだよね。うちの息子は多動で小さい頃から動きまくっていたから、運動能力は高い方。足もとても速いよ。
    でもすごく疲れやすく、ロングスリーパー。常に頭はフル回転だし、いつも周りに一生懸命合わせてるから体力がないといえばないようにも見える。
    生きづらそうだよ

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/19(木) 16:40:00 

    ゴミ捨てないとかはある
    スマホいじって宿題してないとかザラ
    さすがに遊び行く時以外はスマホ隠す

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/19(木) 16:41:48 

    親子で発達です。
    自助会まじで主さんおすすめします。
    沢山話聞いてもらってくださいね。情報交換できるしおすすめ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/19(木) 16:42:44 

    >>3
    落ち着かないよ。旦那がコレ。扉は開けたら開けっぱなし。使ったティッシュは丸めてダイニングテーブルに置きっぱなし。サランラップ剥がしたらその場所に置き去り。子供が居るのに子供に気が回らず自分の事だけやる。
    治らないよ。ちなみに単調な同じような作業だけをする職場で出会ったから結婚前にそんな事気づけなかった。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/19(木) 16:43:33 

    >>65
    本当に記憶無くなるんだよね
    開けたことをもう忘れてるみたいな
    認知みたいなもん

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/19(木) 16:44:46 

    >>3
    大人になるにつれて落ち着き、中年以降にまた酷くなってく。老後は大変。

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/10/19(木) 16:45:30 

    >>60
    幼稚園の先生からのお願いもあったんだね。何かしらの困難さはあるんだね。診断うんぬんは抜きにしても接し方とか環境調整をアドバイスもらえる機関がひとつでもふたつでもあることはいいことだと思う。お子さんの過ごしやすにもつながるから。

    主さんの診察までの流れで思ったのが、市からの流れだから療育は民間じゃなくて市の運営の療育なのかな?民間で受けられる場合もあって、自治体のもとでも内容はそんなに変わらないかもしれないけど選択肢がたくさんあったほうがいいからその辺の確認をするといいかもね。

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/19(木) 16:47:39 

    >>67
    だから私最近物忘れひどいんだ
    火つけっぱなしで忘れてるとかざら

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/19(木) 16:48:15 

    >>65
    もう少ししたらもっとひどくなるんだろうね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/19(木) 16:49:22 

    上の子がASD、下の子がADHD娘
    この間、定期検査の発達検査してきたけど、「たぶん、上の子がASDじゃなかったらお母さんも引っかからなかったし、これが男の子だったら〝やんちゃな男の子〟でスルーされてたと思う。お母さん、よく気がついた!」って言われたよ(診断は去年で1年療育して今年中)
    落ち着けるようにはなってきて、あとは衝動性かなー
    普通に幼稚園通って加配なしだし、個別の声掛けも不要、先生からも「園での困りごとはなくなりました」と言われるぐらいに落ち着いた
    知的な遅れもなさそうだし、このまま小学校は普通学級へ、通級指導教室が必要かどうかは年長でまた主治医の先生に相談してから就学相談に臨む感じです

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/19(木) 16:50:11 

    今度相談っていうのは、発達診断テストを受ける予約済みだったりしますか?
    相談(診察)→診断テスト受ける→診断結果→発達専門の通院学習という流れかと思いますが、
    今時、ごく軽度なADHDの子も受診する子が沢山増えてるから、実際診察したいが予約が半年先 学習始めるが1年後(例年少で診察受けて年中から)とかが大半ですよ。
    気になるなら早めに診断テスト受ける段取りした方がいいですよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/19(木) 16:51:13 

    当事者です…
    自閉スペクトラムと診断がついてるけど、周りにはADHDの傾向が強いと言われる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/19(木) 16:52:06 

    >>16
    衝動的な発達障害は思いつきで動かれるから危なっかしいよね。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/19(木) 16:54:04 

    >>3

    人によると思います。

    40代同僚は常に周りに「もっと落ち着いて」と言われています。
    全ての動作がバタバタしています。
    また失言が多く、取引先との打合せには他のスタッフが同席しています。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/19(木) 16:54:15 

    気持ちの切り替えが難しいならば、固定の物への執着心やこだわりも強くないですか?
    それはADHDでなくて、ASD(自閉症)かもしれません。
    ADHDとASDって、両方の子も少なくないですよ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/19(木) 16:54:47 

    SNSだと同じ状況の親御さんたくさんいるのに自分の周りには全然いない。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/19(木) 17:00:01 

    >>45
    ADHDもタイプがいろいろあるよね
    よく言われるのは多動で失言多くて遅刻グセ酷くてーみたいな問題児系をよく言われるけどADHD当事者の私はそういうの一切ない
    子供時代多動も無かったし(親からお前はいつもジッとしてる子だったって言われるくらいだった)失言も場面緘黙があったから無かったし、遅刻とかほとんどしたことなくてどちらかというと影の薄い目立たない存在だった

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/19(木) 17:01:36 

    うちは、予定がはっきりしない時は確定するまで絶対に伝えないようにしています。
    おばあちゃんちに行く"かも"
    公園に行く"かも"とか
    かも が絶対にダメ。
    癇癪・パニックになります。
    急な物事の変更が理解出来ないので。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/19(木) 17:04:29 

    >>7
    お父様久米宏氏に似てる

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/19(木) 17:04:42 

    >>79
    それはどちらかというと気持ちの切り替えの苦手なASDの特性じゃない?
    両方持ってる子ももちろんいるけど

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/10/19(木) 17:09:41 

    >>60
    うちの子は入園して2ヶ月足らずで園から指摘があって発達相談→医師面談→受給者証発行の手続きと施設の見学・申し込み→療育開始の流れだったよー!
    未就学児だったら園からの指摘と、家庭での困り事や不安があれば療育が必要と判断されると思う。
    うちの場合は参観日に行ったら一人だけ全体に向けた指示が通らなくて周りよりワンテンポ遅く行動してて明らかに浮いてた。
    1年療育に通って今はたまに指示聞こえてない時もあるけど、だいぶ周りに合わせて動けるようになったよ。
    施設によって集団療育に力を入れているところ、個々の力を伸ばす事に力を入れているところなど違いが結構あるから沢山見学に行ってお子さんが癇癪起こさずスムーズにプログラム進められるところを探したら良いと思う。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/19(木) 17:12:51 

    >>81
    >>1に気持ちの切り替え出来ないって書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/19(木) 17:16:23 

    >>71
    すごい、仕上がってますね。羨ましい!!療育お疲れ様です。
    うちも上がASD、下が年中でADHD(多動&衝動)っぽい。ここ数日、多動っぽさを理性でコントロールし始めたかな?という所。衝動的な言動と精神的な幼さがなんとも…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/19(木) 17:21:51 

    >>55
    やっぱり幼少期よりは落ち着く?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/19(木) 17:23:56 

    コンサータ?服用されてる方いますか?
    ASD+ADHDの小3の子がいるんだけど、学校だとADHDの方が目立つみたいなので
    先生と支援センターの先生と話してコンサータの服用を考えています。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/10/19(木) 17:25:33 

    >>3
    不注意、衝動は全くだよ
    不注意は自分で対策したりするけど、衝動はそうはいかないし、自閉や知的がある場合だとそもそも対策が難しいし

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/19(木) 17:29:49 

    >>84
    おお、上の子ASDと下の子ADHDと同じですね!
    下の子は療育するなら診断名をつけましょうという感じで、グレー寄りの診断です(療育はOTを月1、STを月2です。上の子はどちらも週1だったのでかなり軽度なのだと思います)
    視覚処理は年齢より高くて、その代わりというのか聴覚処理がかなり苦手なようです
    なので、小学校に行ってからの困りごとの可能性としては、先生からの口頭処理が追いつかないことがあるかも‥ということでした
    あと1年半はあるので、少しでも療育で本人が困りごとに対応できるようにしてあげたいです

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/19(木) 17:30:11 

    >>86
    小2の時に息子が使ったんだけど、泡吹いて痙攣みたいの起こして救急搬送。重篤な副作用で使用禁止になった。
    他の薬では全く効果はないし、コンサータがあう子はすごい効果あるみたいなんだけどね。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/19(木) 17:33:51 

    >>83
    >>79は主ではないでしょ?
    見通しが立てられない、気持ちの切り替えが苦手なのってASD特性が強いと思うよ
    ADHDは、多動や衝動性、不注意が主な特性だよ
    併発してる場合ももちろんあるけど


    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/10/19(木) 17:35:41 

    >>62
    でも運動能力高いならそこを伸ばしてあげたらいいんじゃない?
    私は万年マラソンビリでビリ以外だったことないから、羨ましいな。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/19(木) 17:40:26 

    >>28
    うちのこADHDと自閉症あるけど、普通学級だよ。
    立ち歩いたり危害を加えたりはないから。

    その代わり注意力とコミュ力がない。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/19(木) 17:41:48 

    >>5
    確かに
    ASDとかの可能性もあるしね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/19(木) 17:43:31 

    >>93
    偏食って多動の子よりASDの子に出やすい気がする。こだわりだから。

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/19(木) 17:49:16 

    >>92
    そう、だから情緒不安定とかがなければ普通クラスだよ
    こだわりから逸脱すると泣き出したりパニック起こしたり、そういう子は支援クラスだよね
    癇癪起こす泣き方も聞いたことないくらいの金切り声だったりする

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:08 

    急に走り出したりはなくなるからスーパーも楽々。
    まだ歩き回れるからね。
    でもよくならないのは寄りかかれないところにじっと立っているのが苦手。
    満員電車での立ちっぱなしや卒業式の練習で立ちっぱなしが無理だった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/19(木) 17:51:21 

    子供が注意欠陥多動障害だと診断されましたが、動きが多動な事はなく、むしろ落ち着いています。
    走り回ったりする事もなく、部屋のドアを都度きっちりしめたり見た感じはしっかりしたタイプです。

    ストラテラを処方されているのですが「何がどう改善されるのか?」と聞いたところ「頭の中が落ち着く」と言われましたが親から見ても頭の中が忙しいというのがよく分かりません。

    多動がない方で、いわゆる頭の中が多動な自覚がある方、普通の人と具体的に何が違うのでしょうか?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/19(木) 17:53:41 

    >>92
    うちもASDだけど大人しいから普通学級
    うちの学校の場合は授業妨害する多動の子が特殊学級に入ってることが多い

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/19(木) 18:01:27 

    >>16
    大人になると、急に走り出したりはなくなりますが、机を指でずっとトントンしてたり貧乏ゆすりしたり、人の話をゆっくり聞けず喋りすぎたり、目がやたら泳いでいたり、多動の種類が変わって残る人も多いです。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/19(木) 18:17:04 

    >>16
    うちの兄の場合だけど行き当たりばったりが、
    お金を計画的に使えない・給料を貰った日に全部使ってしまう・欲しいものがあったら我慢出来ずにカードでどんどん買ってしまう・家を買う時に頭金0で住宅ローンギリギリまで借りて結果お金が返せず家を手放して自己破産・友達や後輩にお金を借りて返さない・明らかに怪しい儲け話に安易に食い付き後に詐欺だとわかる・交通違反しまくって免許取り消し・交通事故(相手はいない一人相撲の事故を何度か起こす)
    とかお金のトラブルがとにかく多かった。入院になってもお金を貯金してないから結局親がお金払うことになる。会社もトラブル起こして辞めたりクビになることも多い。他人にお金で迷惑かけることがたびたびあってその度に親が尻拭いしていた。
    明るくて友達も多い優しい兄でもあるんだけどね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/19(木) 18:35:58 

    >>89
    え、それは怖いね...
    先生から副作用の事は聞いたけど(食欲低下)
    そんな事もあるんだね...

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/19(木) 19:00:44 

    >>27
    息子が同じ感じです
    今年中学生になりました。部活もついていけない。
    でも性格は真面目だから一生懸命参加はしてるみたいなんだけど、そもそも部活の時間やある日を失念してて帰宅してしまったり、見ていて不安になります。

    受験まではもう少しだけあるけど、集中力もあまりなく人付き合いも苦手で進路はどうしようか、と今から考えてしまいます(仲の良い子はいますが少しいじめにもあっています)
    あなたは親御さんからこうして欲しかった、あなた自身こうしたから良かったなど、何かアドバイスありましたら教えていただけると嬉しいです。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/19(木) 19:04:25 

    義母がとにかくずっと動いてる。
    おしゃべりも一方的にずっと話してる。
    冷蔵庫の中の物を忘れて腐らせたり、
    冷凍した物は数ヶ月どころじゃなくそのまま。
    こういう性格なんだと思ってたけど、きっと多動。
    70過ぎても落ち着かない人は落ち着かないんだろね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/19(木) 19:10:54 

    >>60
    幼稚園はお勉強系?それとも、のびのび系?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/10/19(木) 19:11:37 

    >>86
    うちの子同じくタイプでADHDは多動衝動タイプなんだけどコンサータは薬が切れる頃に頭や首の後ろが痛くなってただでさえ偏食なのに食欲落ちて合わなかったからすぐやめた
    あと多動が落ち着く分自閉の特性が強くなって普段より扱いにくくなった感じ
    その後インチュニブとエビリファイに落ち着いてる

    お薬は個人差あるからとにかく試してみないと分からないんだよね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/19(木) 19:12:43 

    >>102

    学力は良い方?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/19(木) 19:17:10 

    見た目良し・運動神経抜群・負けず嫌いで勉強出来る子がいるんだけど、お母さんと話したら学校の連絡事項を聞いてこないのでフォローが大変だと言ってた。あと衝動でトラブルが起きたことも。
    長所が多いと個性の範疇におさまるのかな。うちの子も長所が伸びたら良いな。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/19(木) 19:26:01 

    >>85
    わからない。 
    高校になって私がフォローしなくなったからこのざまなのよ。
    「療育相談センター行こうか?」って言ったら「気をつけるから行かない」と言っているから様子見。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/19(木) 19:27:02 

    >>40
    うちも同じく高校生だけど、捜し物がものすごく苦手。
    クローゼット内のジャケットの後ろにあるベルトや、参考書の下にあるケータイとか、パッと見で見つからないと、もうどこにあるのか分からない。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/19(木) 19:33:03 

    >>78
    えっ、じゃあ逆にどんな特性あるの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/19(木) 19:35:56 

    >>109
    うちはひどすぎて笑えてきてしまうけど、「目はどこにつけているの?」って聞いてしまう。
    指差しして「あそこにあるよ」って教えてもダメ。そうそう、昨日「指差されたら指先の延長線にたどり着いたところにあるから、覚えておいてね。」って教育しておいた。
    何を説明してるんだ?私ってツッコミたくなる。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/10/19(木) 19:39:05 

    >>108
    息子も来年高校生。
    知的に問題はなく成績は中の下くらい。
    今は連絡ファイルで担任と毎日やりとりしていて時間割、提出物の内容などがわかるけど高校はもう把握できない。
    放っておくしかない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/19(木) 19:42:02 

    体力ないから寝不足は注意したほうが良いと思う。
    学力・メンタルやられるよ。
    うちはそれでも運良く合格したけど受験期大変、合格後は勉強ヤル気ゼロ(燃え尽き症候群?)で勉強せずに赤点集めてきて次赤点取ったら留年よ(さすがにマズイと思っていま必死)。
    幸い、学校生活はチョー楽しいらしいから不登校は
    免れているけど。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/19(木) 19:43:05 

    >>93
    どちらかというとASD傾向が強いかもね。
    4歳で多動と診断されるほどではない。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/19(木) 19:46:26 

    >>109
    中2男子、うちも苦手。
    小さいものの上に大きいものを置くから見つからない。
    カギの上にノートとか。
    定型の人はノートを置く時に無意識にカギをノートの上に置くんだよね。見えなくなるってわかるから。
    あと座椅子に座っている時なんかにリモコンや爪切りとか机に置かずそのまま床に置いてどっか行く。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/10/19(木) 19:46:56 

    >>112
    100均クリアケースにその日にもらったプリントは学校からの連絡・授業のプリント関係なく一括で入れて、帰宅したら出して仕分けして、課題プリントがあるならその期日を大きく書いて貼るなりする。課題終わったら提出日はやくてもクリアケースに戻す。みたいなことを繰り返し繰り返しする。はじめは親も付き添う。ルーティン化する。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/19(木) 19:51:30 

    >>32
    運、すごくいいですね!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/19(木) 19:52:32 

    >>116
    アドバイスありがとうございます。
    ただ、癇癪を起こすんです。
    何時から、と時間を決めてもだめです。
    とにかく面倒なようで、一緒にやってくれて助かったという気持ちは皆無です。
    お母さんがやりたいならお母さんがやってよ。僕はやらされている、と思ってます。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/19(木) 20:00:44 

    年中の時に離席してたけど療育通ったら離席しなくなった。落ち着きのない子ではあるけど小学校の卒業式はみんなと同じように悪目立ちせず落ち着いて終われたからやっぱり成長したんだなと思った。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/19(木) 20:06:18 

    >>118
    うちも中学生のときはそうでしたよ。癇癪はないけど「なんでやらなくちゃならないの?」「お母さんがやるのが当たり前」みたいな。
    「お父さんとお母さん死んだら誰がやるの?自分でしょ?今日死んじゃうかもしれないよ。」って説いても馬の耳に念仏状態でした。
    年々マシにはなって気たような、、、。
    はじめは付き合う、それを2日に一回3日に一回と減らしていくと良いかも。
    うち、翌日の学校の準備も中学生まで手伝っていましたよ。3年はあとでこっそりチェックするくらいにまで成長。入れ忘れていても大事なのは仕方がないから入れたけどあとは見て見ぬふり。
    いま、やーっと自分で準備するように。
    疲れますわ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/19(木) 20:14:14 

    >>68
    こちらから電話して踏み込んだら気になることを教えてくれてそのように言われました。聞かなければ言われない程度と言うかまだ様子をうかがっていたような感じでした
    面談があれば向こうから言ってきたかもしれませんが12月なのでそれまではと思っていたのかもしれません

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/19(木) 20:15:12 

    >>1
    うちは担任の先生の勧めで発達検査を受け、小1でADHDの診断が下りました。
    薬(コンサータ)が体に合い、衝動性と多動性は服薬を始めて驚くほどすぐに治まりました。
    それまでは週に3回は担任の先生から電話が来ていたし、色んな人に謝ってばかりの毎日だったなー。
    現在は発達障害に理解のある私立中に通っています。
    お医者さんの指導のもと現在、薬無しでもやっていけるか試しているところです。
    担当医の方曰く診断がついた子のうち1/3くらいは成長と共に多動・衝動性がおさまるそうです。
    うちも偏食があり、今でも人より食べられるものは少ないです。苦手な食べ物は無理に食べさせず、フルーツ風味の青汁を飲ませるなどして調整しています。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:08 

    うちの子は診断済の注意欠陥多動性障害だよ
    ただ、多動だけど激しいタイプじゃなくてモジモジしちゃう感じ。
    人に危害を加える所は幼少期から1度も見たことがない。飛び出しもない。
    でも不注意が強くてよく階段踏み外したり、穴に落ちたり本当に少し目を離しただけでスーパーで迷子になったことが2回ある。
    ぼーっとし過ぎてるので幼稚園児の頃までは目が離せなかったよ。
    今は小5でそれなりには成長して、ボーっとして怪我をすることはなくなったけど、探しものが下手。
    ペースは遅いけどそれなりには成長する。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/19(木) 20:17:51 

    >>104
    最初に行った園のプレでの多動であっ…と思ってどんな子でも受け入れるのびのびマンモス園に変えました
    いろんな障害を持った子がいる理解ある園だからこそ先生がそう言ってるということは…と受け止めてます

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/19(木) 20:18:52 

    >>105
    なるほど、、、
    やっばり合う合わないが分かれるんだね。
    その二つも説明受けたんだけど、
    心電図?測ったりしなきゃいけないって聞いてちょっと面倒そうだなとおもったんだけどどう?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/19(木) 20:20:30 

    >>112
    うちの子の学校はクラスルームというアプリで殆どの宿題や提出物を管理しています
    子どもの学校用タブレットに配信されるんですが、親の私もスマホにクラスルームのアプリを入れ、内容を確認して声をかけるようにしています。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/19(木) 20:22:57 

    >>120
    一緒に準備をしてあげてるのに感謝どころか癇癪起こされて『どぉーっでもいい!』と言われると腹が立って仕方がありません。
    誰にも迷惑かけない忘れ物は放っておきますが、迷惑がかかることは放っておけません。
    私が1人で準備した方がどんなに楽か。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/19(木) 20:23:06 

    >>126
    うちも〜。いまそれが普通なの?
    同じ学校だったりして。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:54 

    >>117
    運、良いんですかね?自転車は大破して乗り換えるので毎年、誕生日は自転車でした。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/19(木) 20:25:58 

    >>62
    うちの子も診断済みADHDでとにかく体力があって常に公園遊びさせてたからか、運動神経すごくいい
    結構危ないことしても全く怪我しない。
    うちの子も12時間位寝てる
    起きてる間喋ってるし動いてるしパッ!パッ!と色々目につくみたいだし頭の中も忙しいんだろう。
    正直鬱陶しいことも多々あるけど本人は大変だと思うね、、

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/19(木) 20:26:08 

    コンサータを飲み始めてから頭の中がすごく静かになって先生や人の話がよく聞こえるようなったとうちの子は言っていました
    それまではいつも100人くらいの人が頭の中で騒いでたけど、薬を飲み始めてからそれが2、3人に減ったって

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/19(木) 20:28:22 

    >>78
    のび太くんタイプかな
    ぼんやり不注意型
    女子に多いって聞いた

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/19(木) 20:46:28 

    >>66
    私が不注意優勢のADHDですが短期記憶が弱いので認知症の初期と似てる。
    他の事に目が行くと今までやっていた事がすっぽり抜けてしまうんですよね。
    年をとったらこのまま本物の認知症に移行しそうで怖いです。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/19(木) 20:58:07 

    ASDなのではとのコメントもありますがたしかに
    偏食なのは感覚過敏のようだと感じてます
    ただ当てはまらない部分も多いです
    軽度がどの程度かわかりませんがこれが軽度ならそうかもしれません
    添付の項目は偏食以外当てはまるものがありません
    注意欠陥多動性障害もつ子を育ててる人

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/19(木) 20:59:38 

    >>111
    横からごめんね。
    うちの旦那も多分そうなんだけど、
    指差して「あそこだよ」とか「あれ」って言っても
    そう言えば全然分からないや。
    指差しの方を目線で追えないし、追ったとしても
    これかなって見当をつける事が出来ない。
    点と点が線で結べないんだろうな。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/19(木) 21:01:33 

    >>20
    ADHDの薬を飲むと多動が落ち着く子もいるよね
    うちの子には効くのかなぁ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/19(木) 21:12:28 

    >>89
    うちの息子も小4で初めて服用した時、急に目が座ってわーと叫びながらソファーのクッションを投げ始めその後大泣きした事があります。
    主治医の先生からは一時的な物で心配ないと言われましたが恐ろしくてそれ以降飲ませていません。
    薬が合う人にはとても効果があるので怖がり過ぎるのも良くないけど、体質など人それぞれで注意は必要だと思います。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/19(木) 21:14:37 

    >>40
    診断済みのADHDの私と息子が全く同じです、耳が痛い。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/19(木) 21:19:56 

    >>125
    心電図は測ったことないよ
    医師によって結構違うんだねー

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/19(木) 21:27:35 

    >>134
    うちの子供も偏食と空気読めない位しか該当しないけど年中の頃に軽度のASDとADHDと診断されたよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/19(木) 22:01:34 

    >>102
    27です!
    お話を聞いていると息子さん私と同じかも…って思いました。
    今考えると女子の中で自分は奇異な存在だったなと納得できるのですが、当時は自分の何がいけないのか分からず悩みました。特にお昼休みに1人でごはん食べてたことと、修学旅行は地獄でした。
    1度母親に虐められている…みたいなことを相談しましたが「私の育て方が悪かったみたいじゃないか!」と怒られて終わりましたね。
    でも私は今アラフォーなので、当時は母親もどうしていいか分からなかったんだと思います。

    今は発達障がいについても、ずいぶん周知されるようになったし、102さんがちゃんと気にかけているし、そんなに心配しすぎなくていいと思います!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/19(木) 22:07:09 

    >>133
    不思議なんだけどさ、何でメモ取って忘れないようにしようとか、迷惑かけないようにしようとか、工夫しないの?

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2023/10/19(木) 22:25:43 

    >>1
    小1の息子も落ち着きなくて衝動的だから5歳の頃に相談に行って診てもらったけど、発達に少し問題はあるけど多動ってほどではないと言われた。

    理由は多動の子は場所などを考えずに衝動的に行動するが、息子にはそれがないため。

    多動の診断降りる子は駐車場や道路で飛び出したり、攻撃的で加害が多いらしい。

    小学校では通級に通ってますが、どうやら目の運動が苦手なようで、ノートは黒板見てノート見てをしなきゃいけないので周りの物が目に入ってしまい集中できないみたいです。

    担任の先生が事前に黒板の内容をノートに書いて息子の机に置いて、ノートを写す形にしたらちゃんと書けるようになりました。

    また、思いついたことをそのまま言葉にし、マシンガントークになるので、普段から「一回考えてから喋ろう」と言ってますがまだまだ難しく、言い方を変えて「それって絶対に今すぐ言わなあかんこと?」と聞くと一瞬頭で考えて今言うべきか後でもいいか考えれるようになってきました。

    集中力が保たないので、宿題も音読は翌朝にやってます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/19(木) 22:27:10 

    うちはADHDとASDのMIX。
    早生まれだから長男だからを差し引いても違和感があった。でもMIXだから教科書通りじゃないし、本人のキャラクターも相まってワケわからない感じだった。
    結局、二年生になって、児童精神科に受診し診断は降りたけど診断があっても別に何がが変わる訳じゃないし、モヤモヤは変わらなかった。
    ゆっくり成長はしていって中学生の今は友達の多い活発な少年になった。
    私がしてきたことは、息子の苦手な部分にだけ手助けしてより良くしようとは手を貸さなかった。
    手を出すのは簡単だけどやらせて失敗する体験をさせて、自分で試行錯誤させたよ。
    人に迷惑をかけない範囲で見守る心構えは必要だと思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:01 

    >>10
    うちの子も。

    算数はいつも100点満点なのに国語は問題ちゃんと読んでなくてわかってるのにミスで減点が多い。

    担任や通級の先生が言うには話の理解度は同学年に比べて高い方らしいけど、問題を最後まで読まずに回答してしまう。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/19(木) 22:29:51 

    >>59
    それ私だwww失言するほど興味がないから本当に無難な会話しかしない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/19(木) 22:35:46 

    >>66
    横だけどうちの旦那も箱とか開けると中身に興味いくからどんなバカでかい段ボールでも存在忘れて放置するから、開けた時点で「まずゴミ片付けて」と声かけてる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:10 

    >>12
    うちも浮いてる。
    不注意だから、基本人の話聞いてない。みんなが先生の話に耳を傾けて、先生が面白いこと言うと笑って反応するのにうちの子は上の空。もう6年なのにマイペースすぎて…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/19(木) 22:38:32 

    >>142
    横だけど、たぶん多動は色々気になってしまって、「メモをとって情報を整理する」という動作ができないんだと思う。
    普通の人ができることをできないのが「障がい」。
    足がない人に「なんで早く走れないの?」って言ってるようなもん。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/19(木) 22:53:46 

    >>141
    返信ありがとうございます

    息子は既に学校には行きたくない、と登校を渋る言動がありますが、やはり根は真面目なので登校しています
    いじめが原因かも?と思いクラスに入るのが苦痛なら保健室登校でもいいんだよ、と提案しましたが一応クラスには行っているようです

    早く卒業したい(学校から出たい的な感じで)とよくいっています
    自信もないので少しでも自信がもてるように何か見つけては褒めたりするのですが◯◯(クラスメイトだったり、ユーチューバーなどだったり)のが凄いから、と基本的に否定的でもう少し調子に乗ってもいいのに、と思ってしまいます

    そして実は、多動なしの注意欠陥を私は疑っているのですが検査してもいつも問題ないのです
    >>106さんの質問にもありましたが成績は良くないです。しかし検査をすると学力は高いようです。
    他の生徒がいない場所で問題を解かせるとほとんど出来るらしいのですが実際の学力テストでは最後まで出来ないこと、またミスなどで散々な成績です
    忘れ物も多く提出物も出さないので成績は総じて悪いです

    ウィスク検査などはとても良いらしく(ギフテッド程ではない)むしろ出来る方で発達障害とは言えないと診断されますが、本当にぼんやりしていて話しを聞いてすぐ行動が出来ない(理解出来てないように感じる)
    親としては注意欠陥のタイプとして見ていますが世間ではただのナマケモノのように思われるのではとその辺も将来的にとても心配になってしまいます

    27さんは学生時代のことやお母さんの言葉も受け入れて
    何というか…がんばったね、と現在の息子と重ねてしまい泣けてきそうです

    少しでも息子も肯定感を持ち彼のいいところが少しでも理解してもらえるようになると良いです

    長々ととりとめもなく失礼しました

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/19(木) 23:22:49 

    >>139
    えー、そうなのか、、
    どっちかの薬か忘れちゃったけど心電図測って必ず同じ時間に飲ませなきゃいけないって言われたから
    ちょっと怖いなぁって思ってたんだよね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/19(木) 23:37:43 

    >>86
    ハイお世話になってます。小2からエビリファイ、追加でストラテラを使用するように。エビリファイは身体に合ったけどストラテラは副作用で他害するように。怒りやすく暴力的に。ストラテラをやめてコンサータに切り替えました。

    今はエビリファイとコンサータ。落ち着いて生活出来てます。すこし食欲不振や眠りにくいことはありましたが、体が慣れたのかもう問題ない状態です。

    身体に合うものに出会えるといいね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/19(木) 23:48:16 

    >>91
    小さい頃から多動が凄すぎて、室内に居れなくて。児童館や家で遊べず、毎日1日中広い公園にいたから運動できるよ。本当に親は大変でした。
    サッカーや野球みたいなチームスポーツは全く出来ないから、水泳を頑張ってるよ。得意を伸ばしていきたいね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/20(金) 00:02:04 

    >>149
    142です。メモを取る事すら出来ない病気か…。
    >足が無い人に
    この説明でよく分かりました。
    旦那が注意欠落なので、一緒に暮らすことに辟易して、いつもメモを取れ!で大喧嘩。
    または私が毎回毎回、忘れないようにと声掛け声掛けの日々で本当にブチ切れそうだったんですが。
    まさに絶望、無理なんですね…。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/20(金) 00:04:55 

    >>142
    149さんの足がない~は私もよく使う例えだ。
    あと、メモとってもそのメモをなくす、いつメモしたかも忘れる。

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/10/20(金) 00:10:30 

    >>149
    車椅子に乗ってるとか、包帯巻いてるとか目に見えると周りは納得しやすいよね。目に見えない病気だからなかなか理解しにくいよね。好きなものには過集中で、興味ないものは全く出来ないから怠け者に思われる。義務教育の間は苦労するよね。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/20(金) 00:11:47 

    >>152
    お子さんとお母さんの努力が凄いです。
    まずはコンサータから試してみようとなってるので、
    うまく合えばいいなぁと思っています。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/10/20(金) 00:19:57 

    >>15
    すみません。その、何か違うなあの違和感はどのようなものですか?
    おそらく私自身がADHD(不注意、衝動)で、息子も疑っており、発達相談で病院に行ったのですが、問題ないとのことでした。
    私が怒りすぎてこんなになってしまったただのヤンチャボーイなのか、グレーなのか、比べる人がいなくて、医者に大丈夫と言われても検査したわけではないしまだもやもやがあって、、、。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/20(金) 00:42:21 

    >>78
    それはADDっていうみたい。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/20(金) 00:45:39 

    >>159
    自己レス
    調べたら「現在では不注意優勢型ADHDと診断されることが多い」とのことで失礼しました。呼び方って変わるんだね。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/20(金) 01:21:32 

    >>1
    その年齢の男子なら至って普通だと思う。
    良い子にしてたら却って心配。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/20(金) 07:22:58 

    >>150
    成績悪くて(提出物などでマイナスなのかな?)学力高いならもう私立高校を見据えたほうが良いかも。
    人の進学先決める立場じゃないけど、本当に高い学力あるなら高偏差値の私立高校とか良いかも。内申書はみないから。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/20(金) 07:44:07 

    >>145
    あるある
    テストの問題も最後の点数多い問題を何故かうっかり見過ごして大幅減点されたりするw

    国語の文章読解も長文しっかり読まずに読み飛ばすから文中から答えを抜き出すのとか苦手

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/20(金) 09:12:41 

    >>158
    うちの場合はそんなにこだわりこそ強くないけど、なんかずっと喃語も含めてペラペラ喋ってるなーくるくる回ってるなーって感じたり、ソワソワしてて注意力がない、注意しても響かないみたいなことで、これだ!とピンときました。
    ただまず最初に気がついたのは1歳半検診の時の保健師さんで、上の子たちもお世話になってるから夫がADHDだと言うことも知っててちょっと旦那さんににてない?って言われたのがきっかけです。
    そこから徐々にそういえば!これも特製なんだ!なるほど!って気がついていった感じです。
    実際に当時の私は上の子たちに比べてのんびりタイプなのかなーマイペースなのかなーくらいにしか思ってなかったですし。
    今はどんどん夫の子供時代にそっくりになってきたようで、義母が懐かしいって笑ってます笑

    ただ当時保健師さんもまだ1歳半だから変わるかもしれないし診断もつかない。ただ気になるから一応フォローは入るけどそんなに心配しなくていいよ!とも言われました。
    実際夫はADHDを隠さなくても勉強や仕事もできるし人望もあるので、大変だし努力も必要だけど生きていける力は身につけられるのかなと思っています。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/20(金) 10:29:38 

    >>158
    歩けるようになるのが早かったのですがそこから周りへの興味がすごくて食べる事に興味がなくなりじっとしていないので外食は夢の話という状況になりました
    だれにでも愛想が良く笑顔の可愛い子でしたが距離感が近すぎたり人の手からおもちゃをとったりして2歳前後は誰もいない公園を選んでいました

    プレに行かせたら座れない指示に従わないお遊戯で泣く…早生まれなのでそれが月齢のためなのかわからなかったのですが最初の幼稚園のプレで心が折れてのびのび園へのプレに変えました。結果遠い園になってしまい連れていくこと、プレ中追いかけ回して他のママとコミュニケーションとれず私はかなり疲弊しプレを休会していた時期もありました。
    2歳半を過ぎてかなり会話ができるようになってから指示が通るようになってきて座る、踊る、名前を呼ばれたら返事するが可能にはなりました
    本人比の成長はしてるなぁと思いますがやはりせっかちだったりうまくいかず泣いてしまったり不器用だったり急に走ったり運動会も小石を拾い集めてたり笑 ちょっとついていくのが大変だと感じます 

    その筋のお医者様や関係者から今後私が子どもにどう寄り添っていけばいいか専門的なアドバイスをもらっていかなければと考えています


    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/20(金) 10:30:38 

    >>142
    仕事や他人が絡む事は迷惑をかけない様にヘマをしない様にと自分なりに工夫して頑張っていますよ(それでも人より失敗は多いけど)。
    でもそれは私にとって全速力で走り続けるみたいにとても疲れる事で家に帰るとぐったり、プライベートでは特性出まくりで隠し切れないのでなるべく1人で過ごしたい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/20(金) 19:36:28 

    >>154
    発達障がいも人によって、何が優位か違うんじゃなかったっけ?
    視覚が優位なら、口頭で伝えるのではなくて、紙に書いて貼っておくとか。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/21(土) 12:14:47 

    どれだけ頑張ってもコミュ力社会だからそこに欠陥あったらどうしようもないやって悟って勉強しなくなった
    社会出たら能力主義に評価してくれる場もあるんだって教えてあげて

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/21(土) 21:47:07 

    2歳3ヶ月で保育士から多動なのではと指摘されて、来週、保健師と面談予定ですが、多動って場面や環境に左右されるものなんですか?
    発表会の練習中は走り回ったり、指示に従わなかったらしいのに、本番では緊張して固まっているだけでした
    家ではおとなしくYouTube観たり、絵本読んだり、トミカで遊んでいて、うちの子はやたらおとなしい子だなと認識していたくらいおとなしく、お散歩やお店の中で走り回って追いかけてヘトヘトなんてことになったことが一度もなく、むしろ手を離すと不安そうな顔で手を繋げと要求してくるような子が多動だと言われても信じられなくて

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/21(土) 23:17:48 

    >>165
    たくさんお返事ありがとうございました。
    当てはまるところもあればないところもあれば。難しいですね。
    繰り返し読ませていただきます。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/24(火) 13:59:25 

    >>27
    うちの子かと!
    体格いいわりに力がない
    踏ん張る筋力がない
    逆上がりなんか一生できないんじゃないか
    スイミングも通ってるのにすぐ風邪ひく
    それでテスト休んだり、、
    学校でも気力も使うのかすごく疲れやすい
    他の子を見てるとコミニュケーション含めしっかりしてんなーと思う
    比べちゃだめだけど

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/28(土) 07:25:52 

    >>75
    よく働けたね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード