ガールズちゃんねる

利便性の悪いマンション

253コメント2023/10/18(水) 10:36

  • 1. 匿名 2023/10/07(土) 23:11:17 

    マンション購入を検討しています。
    築浅で身の丈に合う金額ですが、駅から徒歩20分と利便性は正直良くありません。(最低限のスーパー、学校、病院などはあります)
    コンシェルジュやゲストルームがあったり、坪数が駅近マンションでは叶えられない程広かったり、自然豊かで閑静な地域にあるなど、メリットと捉えていることも沢山あります。
    ただやはりマンションというと駅近で便利が良いのが売りでもあると思うので、購入を悩んでいます。
    利便性の悪いマンションに住んでいる方はいますか?
    感想やアドバイスなどいただきたいです。

    +24

    -40

  • 2. 匿名 2023/10/07(土) 23:11:51 

    やめとけ

    +219

    -5

  • 3. 匿名 2023/10/07(土) 23:11:59 

    利便性の悪いマンション

    +35

    -4

  • 4. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:07 

    売る時に困りそう。

    +210

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/07(土) 23:12:49 

    どうせ田舎だろ?車あるなら買えよ

    +14

    -12

  • 6. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:14 

    車は持たないの?

    +4

    -3

  • 7. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:26 

    家建てたほうが良くない?

    +20

    -12

  • 8. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:35 

    ずっと住むなら考えたほうがいいかも
    徒歩20分なかなか大変だよ、他に移動手段があるならいいけどそれでも大変

    +231

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:46 

    >>1
    フットワークめちゃくちゃ重くなった。
    そんなに出かけない人ならいいのかも。

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:50 

    資産性に重きを置くならオススメできないかな
    やっぱり駅チカやその他利便性高い方が後々も資産価値は高いだろうし

    +126

    -1

  • 11. 匿名 2023/10/07(土) 23:13:57 

    元気な時はいいけど、体しんどい時とか駅から家まで遠いと地味に辛いよ

    +89

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:08 

    >>1
    マンション出たらすぐバス停なのに不便なの?

    +2

    -19

  • 13. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:14 

    利便性がないエリアなら、戸建てを買うかな。
    主が望むゲストルームやコンシェルジュもあると、管理費や修繕費が上乗せされた気分になるからそこもちょっと気になる。

    +126

    -3

  • 14. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:17 

    >>1
    徒歩20分が全ての+を上回る…
    でも主さんが何を一番優先するかで違うと思うよ!

    +96

    -3

  • 15. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:39 

    うちも駅まで20分かかるけど、売ること重視せず買ったよ。
    ワンフロア完結で管理人に任せられる生活がしたかったから。戸建で平家建てられる地域でもないし、戸建買っても徒歩20分は見なきゃって感じだったのでそれならマンションでいいかって。
    自分達の需要に合ってたから。
    主さんも需要があると思う点がいくつかあるなら、妥協点としていいかもね。完璧な家探すのって大変だし。

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/07(土) 23:15:48 

    >>1
    20分も歩くなら戸建てがいいなぁ
    絶対にマンション!な理由があるのかな?

    +29

    -6

  • 17. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:04 

    売却の予定がゼロではないなら、利便性悪いマンションはやめといた方が良い

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:10 

    >>14
    マンション出たらすぐ近くにバス停あるよ

    +13

    -8

  • 19. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:20 

    マンションや物件の検索サイトは
    だいたい徒歩20分まで検索フィルターがあるから、
    そこまでならあんまり気にしすぎなくても良いかも。フィルターにも引っかからないくらい遠いのはちょっと躊躇するね。

    +41

    -7

  • 20. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:42 

    やっぱり売る時にどうなるかだよね
    あとその周りが将来的に発展しそうなのか、それとも過疎るだけなのか
    他の人も言ってるけど体力が無くなったり病気した時にそこで大丈夫かどうかだよ

    +26

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/07(土) 23:16:49 

    >>1
    自転車や車は使う?

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:15 

    >>1
    共用施設が多いとメンテナンスが必要な時に想定外にお金かかったりするよ!

    +64

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:49 

    コンシェルジュが地雷かも
    管理費が爆上がりするだけ、超金持ちじゃないと宝の持ち腐れになるだけの可能性が高い
    主の物件には不相応なオプションで途中からコンシェルジュが不在になりそう
    実際に管理人さんも居なくなっているからね

    +69

    -2

  • 24. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:50 

    >>1
    今ちょうど家探してますが、不動産価格高騰しすぎて私も駅近マンション買えない…
    駅遠くていいからマンション欲しいんだけど、なかなかないからむしろ羨ましい

    +34

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/07(土) 23:17:56 

    >>1
    徒歩20分なんて走れば3分くらいだしよゆう

    +6

    -19

  • 26. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:05 

    >>22
    お金無い人は戸建て一択
    修繕するしない自由、マンションは強制引き落とし

    +47

    -8

  • 27. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:08 

    >>1
    駅チカでも高額で狭いのはイヤですね、
    少し遠くても予算とのバランスが良ければ
    いいのではないかと。

    夜はどんな感じかも見に行ってみたら?

    +38

    -6

  • 28. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:39 

    >>23
    しかもそのコンシュルジュの犯罪も多いしね

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:43 

    路線バスはあるんですか?

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:51 

    >>1
    徒歩20分でマンション買うなら徒歩25分の戸建て買う

    +9

    -16

  • 31. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:53 

    >>1
    もしかして福岡市東区?

    +1

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/07(土) 23:18:53 

    >>8
    マンション出たらバス停ある
    バス停が近くにないマンションはない

    +5

    -21

  • 33. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:08 

    >>1
    利便性がいいからマンションにするのが普通の考え
    利便性よくないなら集合住宅にする意味ない

    +45

    -7

  • 34. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:13 

    子どもの頃に住んでたとこがそんな感じだった
    でも学校近いし大きな公園もあったし駅までバス1本で行けたし
    毎日そのバスで通勤してた親はどう思ってたか知らないけど

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:15 

    戸建ても3階建てじゃないと厳しい地域でマンションも駅近くは高すぎて諦めて、徒歩20分くらいのマンションにしたよ。
    学校近くて買い物も便利でそこそこ自然もあって過ごしやすいよ!資産価値はないけど。

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:28 

    うちのマンションコンシェルジュやらその他共用施設(子供遊ぶ場所や事務やゲストルーム等)が色々あるけど正直あんまり利用しない
    どうしてもそこに惹かれるならアリかなとは思うけど、ここに私達のお金使われてるのかと思うと正直うーんって感じ

    +47

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:40 

    >>25
    どんな脚してるの

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/07(土) 23:19:55 

    >>29
    横、無いわけ無い
    マンションは共同住宅でアパートみたいな小規模じゃ無いからバス停は必ずある

    +0

    -16

  • 39. 匿名 2023/10/07(土) 23:20:25 

    >>25
    お馬さん…?

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/07(土) 23:21:34 

    リモートワーク派で
    電車乗らないならいいんだろうけど
    坂の上とか川のそばとか
    僻地は買いじゃないよね、
    建物が豪華な物件は
    豪華にしないと人が集まらないから
    なにより僻地にある証拠だよ。

    +18

    -3

  • 41. 匿名 2023/10/07(土) 23:21:42 

    >>32
    今はあっても過疎化で無くなる可能性がある
    郊外なら特に
    ニュースで最近見かけるようになった

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/07(土) 23:22:27 

    >>41
    それは戸建ての方がリスク高いよ
    マンションは田舎には立たない

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2023/10/07(土) 23:22:50 

    >>1
    主です!みなさんありがとうございます。
    ・売ることは考えていませんが、万が一手放したくなったときは流石に戸建てよりは手放しやすいと何人かの不動産関係者から聞きました。
    ・車と電動自転車はあるので、駅まではどちらかで行くつもりです。(もしくはバス)
    歳取ったり体悪くなったらしんどいだろうなとは覚悟しています。
    ・修繕費や管理費の値上がりについては確認済みで、値上がり幅を見越しての資金計画をして許容範囲内です。

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2023/10/07(土) 23:23:42 

    >>40
    そもそも豪華なマンションは金なきゃ買えない
    都内は僻地じゃ無いけど豪華だよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/07(土) 23:24:29 

    誰が何と言おうと主さんの住みやすい家がいちばん。20分が遠いかは人による。
    駅近くでうるさく感じるか駅から離れて静かに暮らすか。それに駅を使うか使わないでも、変わるし。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/07(土) 23:24:36 

    >>1
    同じよう所の賃貸だけど。
    足腰丈夫なうちは駅から離れてても良い。
    うちはバス停も同じくらいの距離。
    私は運転しないから荷物多く持った日が大変。
    だからネットで買い物増えた。
    車を日頃から運転するなら問題無いけど。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/07(土) 23:24:43 

    >>33
    その意見もひとつだとわかっているから悩んでいるのでは?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/10/07(土) 23:25:49 

    >>1
    売ろうと思ってもなかなか売れないかも。
    マンションはやっぱり駅近でないと。
    一生住むならいいんじゃないかな。
    でも人生何があるかわからないしね。

    +16

    -2

  • 49. 匿名 2023/10/07(土) 23:26:06 

    実家が駅まで徒歩25分
    60代の両親は毎日歩いて駅まで行き電車通勤しています。元々歩くのが好きな人たちなので健康的でいいわ〜と言っていました。
    自転車やバスの利用も視野に入れてるならありかなー。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:13 

    >>1
    20分て利便性悪いに入るんだ!
    私全然歩いて20年通ってるわw
    慣れればそんなしんどくないよ。真夏とかは汗だくになるけど。普段運動しないからこれぐらい歩いた方がいいかなって思って歩いてる。

    +22

    -12

  • 51. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:14 

    >>8
    西武線だと駅まで歩かないとバスに乗れない所もある
    >>41
    バスがなくなったら振替輸送で路頭に迷う😭

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:56 

    >>8
    雨の日が大変そう
    普段は自転車で、雨の日がバスとしてむっちゃ混むし時間遅れるし

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/07(土) 23:27:59 

    子供いるなら小中校への距離もかなり重要。私立なら電車乗るから更に駅に近くないと危ないし。駅からマンションまでの道で暗い場所はないか?とか、自転車が安全に通れるか、とか。とにかく子供の事故リスクが低いところを重要視したい。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:17 

    >>13
    ゲストルームって住民同士のトラブルの原因になったりしそう。
    考え過ぎかな?

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:33 

    20年後とか住みにくく売りにくくなってそう

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/07(土) 23:28:36 

    >>38

    団地だとバス停はある可能性は高いですが、地域によってはコミュニティーバスは運行していても通常の路線バスはない地域はありますよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/07(土) 23:29:16 

    >>43
    宅建持ってて不動産で働いてます。

    年取ったとき不便なのは戸建てですよー。
    平家で車なくても生きていける立地ならいいけど、
    そんな条件良い戸建てはない。

    マンションは、入り口出たらバス停あります。
    階段なしの部屋はフラット、庭ないから手入れなし、ゴミ出し24時間可能、防犯カメラ多数あり、駐車場や共有分などは全て管理人が綺麗に清掃してくれる。

    管理費、修繕積立金(年々上がる)、駐車場代、
    ゲストルームとかあるなら共益費、これら全て毎月強制支払いです。

    財力が無いなら、マンションは諦めた方がいいですよ。

    +16

    -24

  • 58. 匿名 2023/10/07(土) 23:30:35 

    >>26
    え、そうなんですか!?
    マンションの方が安いかなぁと思ってマンション買おうと動こうとしていたところです。
    戸建ての方がトータルは安いんですか…

    +4

    -11

  • 59. 匿名 2023/10/07(土) 23:31:15 

    >>2
    私もそう思うよ
    マンションだけは駅近一択だと思っている
    うちのマンション築35年だけど駅歩5分
    価格この20年買った時より上がってる上にリフォーム無しですぐ買い手がついている、駅近は強いよ
    あと広さは重要だけどコンシェルジュやその他の設備は便利な反面管理費や修繕費にも今後影響していく可能性あるし絶対ないと困るもの以外は極力ない方が将来的に払うランニングコストも安く済む

    +37

    -1

  • 60. 匿名 2023/10/07(土) 23:31:47 

    マンション買いたいって人に戸建買えば?って野暮だよね

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/07(土) 23:32:14 

    >>1
    夏ヤバいよ20分は

    +30

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/07(土) 23:33:12 

    都会の人ほどよく歩くってガルちゃんのコメでよく見るけど、駅まで徒歩20分くらいで遠いって判断されちゃうんだね。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/10/07(土) 23:33:29 

    >>1
    うちのマンションの話かな!?
    うちはバス停まで徒歩1分未満だし、まず撤退はあり得ない盤石なバス路線だから(しかも始発付近で座れる)、アリだと思ってる

    でもローン組んで飛ばされる会社の場合は注意だよ
    うちは海外駐在で治安の悪い国に長くいたんだけど、帰国間際に買ったから飛ばされずに済んでるけどね

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:02 

    >>57
    何処の地域の不動産屋?
    私の住んでいる地域ではマンション横にバス停なんて殆ど無いわ

    +33

    -3

  • 65. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:15 

    >>1
    以前、駅から2分
    今、駅から15分です
    正直、「主さんの年齢」「今まで都会だったか自然派だったか」「趣味」「家族構成」「どんな生活を求めるか」
    とかによって人それぞれだろうなー
    家族がいて広い部屋が欲しくて車があって休日はドライブやアウトドアを求めるならいいと思う。


    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:20 

    >>58
    宅建持ってて不動産で働いてます。
    マンションの方が高いです、新築も中古も!

    年取ったとき不便なのは戸建てですよー。
    平家で車なくても生きていける立地ならいいけど、
    そんな条件良い戸建てはない。

    マンションは、入り口出たらバス停あります。
    階段なしの部屋はフラット、庭ないから手入れなし、ゴミ出し24時間可能、防犯カメラ多数あり、駐車場や共有分などは全て管理人が綺麗に清掃してくれる。

    管理費、修繕積立金(年々上がる)、駐車場代、
    ゲストルームとかあるなら共益費、これら全て毎月強制支払いです。

    プラス固定資産税、住宅ローンです。
    コンクリ、設備良いから固定資産税は木造戸建てみたいに簡単にどんどん安くならないです。

    財力が無いなら、マンションは諦めた方がいいですよ。



    財力ない人は、選択肢は木造戸建て一択です!

    修繕するしない自由、住宅ローン、固定資産税、火災保険、とかだけ。シロアリ対策だってやるやらない自由、
    マンションみたいに毎月強制で支払うお金がない。




    +10

    -27

  • 67. 匿名 2023/10/07(土) 23:34:40 

    >>53
    駅が遠い場合中受したとして大学卒業まで10年送迎させられる可能性もあるしね
    バスがあればまだあれだけど本数とか遅れとか色々考えると結局送ってってなるし
    やっぱり駅が近いこととそこまで安全なルートが確保されている住まいは魅力ある

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/07(土) 23:35:43 

    >>64
    基本はあります
    あなたの地域がないだけで

    マンションは人が集まる場所に基本建設されます
    戸建ては郊外です

    +2

    -31

  • 69. 匿名 2023/10/07(土) 23:36:55 

    リセール考えるならやめといた方が良い
    一生住む気なら別にいいと思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/07(土) 23:37:19 

    駅から近いからマンションがいいんじゃないの?20分て徒歩圏内って言わないかな

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/07(土) 23:37:51 

    主は、お金なさそうだから身の丈に合う戸建てにしな

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:06 

    >>8
    徒歩40分くらいのマンションに住んでたけど、自転車なら10分で着くよ。
    バスだと30分くらいかかるから、雨の日もカッパ着て自転車。

    +2

    -17

  • 73. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:09 

    >>32
    そうなの?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:20 

    >>1
    売る時大変だと思う
    かなり安くなることは受け入れないと

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:23 

    >>2
    これ。
    マンションなんて立地が全て。
    徒歩20分なら戸建てのがいいじゃん。
    コンシェルジュとかゲストルームとか、聞こえは良いけど積立費凄いことになるよ。
    そこに惹かれるなんてちょっとモノを知らなすぎる。
    その辺も余裕な金持ちならいいんだけどさ。

    +25

    -8

  • 76. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:33 

    超人気学区のファミリータイプな間取りだと
    駅から遠くても売れるのかな

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:35 

    >>58

    ローンは家賃以下に+管理費と修繕積立金と固定資産税を支払いますよ
    広告に騙されてはいけませんよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/07(土) 23:38:41 

    >>12
    バスはさきちんと時間通りに来ることが少ない
    バス使っていたことあるけど朝とか普通に20分くらい遅れてたりするからギリギリはダメ、結構余裕みて家を出なきゃならない
    電車通勤になってからそこが本当に楽になった

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/07(土) 23:40:11 

    >>62
    20分は遠いよー
    どんなに遠くても15分までかな
    雨の日に20分も歩ける?

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/07(土) 23:41:02 

    >>54
    うちはゲストルームあるマンション住んで15年だけどトラブル聞いた事ないなぁー

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/10/07(土) 23:41:57 

    >>58
    世間知らずだなぁ
    マンションはお金に余裕ある人が買うんです
    利便性の悪いマンション

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2023/10/07(土) 23:43:28 

    元々利便性の良くない場所から利便性の良いマンションに引っ越したんだけど
    利便性の良いマンションは確かに便利で共用施設も充実してるし主の気になるコンシェルジュもいるけどお金がかかる、そもそもマンション代がバカ高い
    旦那が利便性の高いとこは資産価値あると拘って買ったけど私は利便性良くない場所でも良かったなと個人的には思う、コンシェルジュや共用施設もいらないと思うし
    もうこれは価値観によるとしか

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/10/07(土) 23:44:01 

    >>62
    うちは私が歩くと20分かかるけど、旦那や息子は10分かからないらしい。そんなに遠く感じないけど、徒歩20分て男性の足で20分なんだろうか。

    +2

    -7

  • 84. 匿名 2023/10/07(土) 23:44:25 

    >>79
    うん、歩ける。

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2023/10/07(土) 23:44:51 

    >>68
    こんなイメージなんだけど
    自分の住んでいる県ではないですがそっくりですね
    利便性の悪いマンション

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/07(土) 23:45:03 

    >>43
    修繕費や管理費の値上がりについては確認済みっていうのは、マンション営業側が出してるやつ?
    あれって、もし何十年か経って居住者が減ってたら更に値上がるよね?
    元々共益費とか積立費とか高いのはそういうのが怖いんだよな。
    そもそも徒歩20分のマンションなんて売りきれるのかな?

    +19

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/07(土) 23:46:15 

    えーでもうちの地域も戸建ての方がお金かかるかも
    土地が50坪程度に建坪30ちょいの注文住宅なら5000万はいくけど、大手デベマンションなら80平米台4000万台かな
    まあかたや注文住宅だから同じように比べられないかもしれないけど

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/10/07(土) 23:46:45 

    >>62
    私はスポーツクラブに行く代わりに徒歩15分を選んで健康のために歩こう!
    なんて思ったけど結局自転車かバスに乗ってしまう。
    日本ってほんと暑くも寒くもない「爽やかな秋晴れ」って感じの気候が減ってるから歩くのもかったるい日が多いよね
    寒いからバスで帰るかー…とかになる。

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/07(土) 23:46:55 

    >>1
    うちのマンション駅まで15分。20年住んでる。
    近所にはスーパーもホームセンターもドラッグストアも飲食店のチェーン店も病院も、たっくさん有る。小中学校も近い。
    車も2台所有。私は自転車で行ける距離でパートしてるから困った事は無いけど、ただ都内に小一時間で出られるのに駅まで遠いのが嫌で行かないな。

    夫は運動兼ねて駅まで歩いて通勤。

    子供たちが高校になってからは駅まで自転車。
    そして子供達が社会人になったらさっさと出て行きったわ。駅まで遠くてあり得ない!って。駅近のアパート借りてる。

    駅近のが良かったな~とは思う。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/10/07(土) 23:47:37 

    >>83
    不動産の記載のってかなり早足だと思う
    なんか決まりがあるよね早さの

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/07(土) 23:47:38 

    >>76
    近くにそういうマンション街があったんだけど、20年経った今やゴーストタウンと化してるよ
    やっぱり主要駅近じゃないと再開発とかもないし廃れていくんだよね。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/07(土) 23:48:35 

    >>79
    駅ではないけど職場まで徒歩30分台風でも歩きます。20分くらいなら普通に行ける距離です。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2023/10/07(土) 23:48:52 

    >>78
    ちなみに駅がバスの始発だと時間通りに出発しますよ

    +1

    -6

  • 94. 匿名 2023/10/07(土) 23:49:11 

    >>82
    さっきからコメントしてる宅建の資格持ちです。

    利便性は大事です。特に今の時代は少子高齢化で利便性が良い場所に人が集まって来てるからです。だからマンションの価格は年々上がっていますし、中古マンションも値上がりしたり価値が下がってないです。

    お子さんがいるなら、将来は相続して売却したり家賃収入を得る事も出来ます。

    築年数いった中古戸建ては、売れません。なぜなら
    そんな木造戸建て買うなら新築で建てるって人ばかりだからです。そりゃあそうです、外観内装しっかりリフォームしたら安くないからです。

    戸建ては、あくまでも土地しか価値は残りません。
    立地悪ければ売れませんし、少子化なので尚更です。
    解体費用も数百万かかります。

    だから、戸建ての相続放棄、空き家が増えてます。
    負動産なので身内が相続拒否するからです。

    +4

    -14

  • 95. 匿名 2023/10/07(土) 23:49:47 

    徒歩20分かぁ…
    男性とか普段から運動してる人はまだ良いかもだけど、出かけるのにちょっと躊躇する距離だわ
    駅まで自転車とか使うのも煩わしいしね
    12、3分以上だと駅に着くまでに既に疲れてる感ある

    20分歩くって冬以外はけっこう汗かくし
    元気な時はいい運動になるけど
    近くにバス停とかもなくて将来脚が悪くなったりしたら相当しんどそう。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/07(土) 23:50:03 

    今駅から1分のマンションに住んでる
    徒歩20分なんて考えられないわ

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2023/10/07(土) 23:50:15 

    今ちょうど20分だけど涼しい時しか徒歩無理バス必須だなあ
    今度8分になるけどそれでも歩いてたら遠いなって思うもん

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/07(土) 23:50:49 

    戸建は土地の値段しか残らないって言うけど築30年超えの家を強気な値段で売り出してる人多いよね
    実際いくらで売れてるのか謎だわ

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:13 

    >>1
    将来売ろうと思ったら駅近でないと厳しいだろうけど、そこは割り切れるなら、あとは主と家族が利便性の良くないのを許容できるかどうかじゃないの?
    徒歩20分は意見が分かれるところだろうね。私は他の条件がいいなら妥協できる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:28 

    >>98
    売れませんよ

    +0

    -6

  • 101. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:51 

    >>90
    横だけど
    1分で80mらしい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/07(土) 23:51:57 

    これから出かける時ってヒール履いてるかもしれないのに駅まで20分も歩くって私なら無理だから車乗っちゃうだろうな

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/07(土) 23:53:08 

    >>88
    そうそう
    気候のいい季節だけずっと続くなら20分くらいでもわりと平気なんだけどね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/07(土) 23:53:24 

    実家暮らしですが
    最寄り駅からバスで20分です。
    バスの本数が多いし私は気にならないです。
    治安も良いので、中学校はみんな勉強熱心で頭が良かった気がする。高校入るまでヤンキーを見た事がなかった。

    休日に出掛けたいとかだったら少し面倒かな?って思います。

    +4

    -5

  • 105. 匿名 2023/10/07(土) 23:54:05 

    >>79
    戸建だともっとかかる地域だから全然許容範囲だわ。
    みんなゾロゾロ歩いてるよ。

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/10/07(土) 23:55:14 

    >>99
    売るだけじゃないよ、賃貸に出せる

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/07(土) 23:55:37 

    >>68
    都心だけどマンションの目の前にバス停ないわ。
    駅直結でもターミナル駅だと浮かばない
    基本、オフィスと商業ビル
    郊外ってどの辺り?23区外の多摩?
    田園調布や成城?

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/07(土) 23:56:42 

    >>1
    戸建てにしなさい
    主は維持費払い続けるの無理そうだよ

    +1

    -6

  • 109. 匿名 2023/10/07(土) 23:57:45 

    東京駅とか新宿駅とかは全国各地からバスが集結してるよ!

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2023/10/07(土) 23:58:50 

    >>62

    よく歩くのは、時間と余裕のあるときだけ。地下鉄二駅くらいなら余裕で歩ける。でも、最寄りの駅が徒歩20分は不便すぎる。寝坊したときとか、残業で疲れた時とか、毎日のことだから。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:15 

    隣の部屋の人が最近引っ越したんだけど「凄く高く売れるわよー!びっくりした!」って言ってたんだけどホントかなぁ。築15年のファミリー向けマンションなんだけど。よく不動産屋の売ってくださいチラシは入ってる。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:28 

    戸建ては20年で価値なくなるんだっけ?陸の孤島とか人口減少が激しい地域に買って子どもに負動産残したくないけど、マンションも高いから悩む。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/07(土) 23:59:41 

    >>107

    >>109

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/08(日) 00:00:47 

    疲れてる時
    暑い日寒い日
    体調悪くて早く帰りたい時
    荷物が多い時
    こういう時は困るよね。

    逆に、天候も秋とか歩くのに最適で
    身体も元気で運動ちょっとしたいって感じの時は
    脚が適度に鍛えられて良いかもしれない。

    でも調子のいい時がずっと続くわけでもないからなぁー…

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:05 

    >>112
    マンションは高いよー
    マンション買う人は、稼ぎが安定して高い人
    維持費も高いけど、将来は売却or賃貸に出す予定でいる

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:40 

    >>95
    それだけ歩くとなるとヒールとか履いて出かけるのに躊躇するね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:53 

    >>1
    通勤が車ならありかも。
    電車通勤なら無し。バスを待つ時間も考えると毎日の事だし相当な時間のロスだよ。
    あとやっぱり資産価値下がるよ。ずっと住むと思ってても手放す可能性はあるしその時売れなくて困ると思う。

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2023/10/08(日) 00:01:59 

    >>94
    マイナス多いけどわかるわ〜私の親戚この前老朽化した家取り壊したよ数百万で
    田舎で古い家だったから正直土地代さえ大した事ないだろうし
    まあ代々続く古風な人達だから売りはしないんだろうけど

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/08(日) 00:05:52 

    不動産屋で働いてる人は、
    リスクある戸建ては買わないよ

    だいたい年収高いからマンション買ってる
    ハウスメーカーは社割きいたりするから戸建て買う

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/08(日) 00:07:11 

    不動産の投資ってマンションしか聞いたことないよ

    戸建てを、不動産投資なんて聞いたことないよね?

    マンションは資産になる

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/10/08(日) 00:08:03 

    >>94
    コンシェルジュや共用施設の有無は?
    これはある方がいいかない方がいいか、メリットデメリットどっちが多いのか気になる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/08(日) 00:08:08 

    >>93
    その駅まで向かうのに朝自宅の近辺にあるバス停から乗る、その停留所に時刻通りくることがあまりないということじゃないの?
    そりゃ始発は定刻通り出られる可能性あるけど途中渋滞で遅れるんだよ

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:07 

    >>119
    テレビでは逆の事を言ってた
    不動産屋ならマンションは買わない
    同じマンションで火事や事件が起きたら価値は下がるし、欠陥は直せないし、積立金の値上げも不明だしとetc

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/08(日) 00:10:09 

    うちはバス便で30分の超不便な古いマンションだけどそれでも割とちゃんと売買成立してる
    徒歩20分なら通勤通学もギリギリOKラインなのでは

    広さと駅からの距離はだいたいトレードオフだからしょうがない
    売ること想定すると駅から遠いと不安よぎるけど、結局自分たちに必要な広さの家でないとずっと不便だよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/08(日) 00:11:17 

    >>43
    >万が一手放したくなったときは流石に戸建てよりは手放しやすい

    これは住んでるところによる
    うちの地元は車社会だから駐車場代かかるマンションは駅近でもそこまで人気ない
    東京とか都会なら戸建てマンションお好み次第だけど駅力弱々なところの20分って売る時大変かもね
    マンションって最終的に建て替えるのかどうかもわからないしあまりお金に余裕ある人が買うものだよ

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2023/10/08(日) 00:11:38 

    徒歩20分て遠いのか…
    余裕で歩けるわ

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2023/10/08(日) 00:12:08 

    >>121
    コンシェルジュや共用施設の有無は?
    これはある方がいいかない方がいいか、メリットデメリットどっちが多いのか気になる


    メリット
    常にエントランスに人がいるから安心感がある。
    防犯カメラ多数あったとしても深夜の外出や帰りが気楽、共用施設は利用しなくても共益費は強制支払い。

    購入者は、購入時にかならず説明受けて購入してます。 

    年に一回、集会があります。
    4分の3の多数決で、いるいらない決める事が出来ます。
    払えない不満がある人は、売るか賃貸に出します。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2023/10/08(日) 00:13:54 

    >>123
    それは無いですね
    戸建てに資産価値はありません

    不動産投資で戸建てを買いましょうなんて
    誰も言わないのは価値ないからです

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2023/10/08(日) 00:14:24 

    >>123
    価値が下がるのは、その燃えた部屋だけだよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/10/08(日) 00:15:18 

    >>119
    リスクある戸建ってなんだろう??
    戸建は建物価値0になっても土地で価格ある程度維持できて自分の意思で建て直すこともできるけど
    主みたいに立地良くないマンションは古くなるにつれて下がる一方だし安さで購入した層が多いなら建て直しのときに資金ない人で揉めそうだけど

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/08(日) 00:15:21 

    色々経由があるバス便があるところは本数あるよね。まぁ雨のときはどれも渋滞することにはなるんだが

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/08(日) 00:15:23 

    >>129
    建物の強度が下がるよ
    地震に弱くなる

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/08(日) 00:16:45 

    >>132
    一部燃えただけじゃ関係ない
    その部屋の価値が下がるだけ

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/10/08(日) 00:18:11 

    >>128
    ずっと住める家が価値があるのでは?
    金持ちならともかく、貧乏人は転売は視野にないのでは?
    あなたからは物件は買いたくないですね

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/08(日) 00:18:27 

    >>130
    そもそも、駅まで徒歩20分は立地悪くないよね
    スーパーあり、病院あり、学校ありだよ?

    戸建ては徒歩20分で駅まで行ける物件
    なかなか無いよね、だいたい車必須、チャリ必須

    +0

    -6

  • 136. 匿名 2023/10/08(日) 00:18:41 

    >>133
    臭くなるよ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/08(日) 00:19:09 

    徒歩20分のマンションと戸建てなら駐車場代かからない戸建ての方が人気ありそうに感じるが
    自転車も今時のマンションって家族分の台数置けないかもしれないし

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/10/08(日) 00:20:02 

    >>135
    駅から20分のとこに住んでたけど戸建てだらけだったけど

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/08(日) 00:20:13 

    >>134
    あなたが不動産の知識ないだけ
    貧乏人は木材戸建てしか選択肢ないから

    金持ちは、コンクリの戸建てorマンションだから

    +3

    -4

  • 140. 匿名 2023/10/08(日) 00:20:15 

    >>43
    駅徒歩徒歩20分で駐車場と駐輪場借りるなら近所の戸建てのほうが安そう

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2023/10/08(日) 00:21:30 

    地域の特性もあるのに自分の知識しか認めない自称不動産屋はタチが悪いね

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/08(日) 00:21:34 

    >>140
    そうですよ、戸建てのほうが安い

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/08(日) 00:23:02 

    >>141
    知識ない人が屁理屈いうな

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/10/08(日) 00:23:15 

    不動産投資や金持ちの話はこのトピに関係ないでしょ
    ワンルームマンション詐欺でもしてなw

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/08(日) 00:23:48 

    >>144
    貧乏人は、木材戸建て買ってろ

    +0

    -4

  • 146. 匿名 2023/10/08(日) 00:23:48 

    >>139
    賃貸一択だろ?
    買えないわ🤣

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/08(日) 00:24:09 

    >>130
    横だけど建物価値0どころかマイナスになる可能性もあるから怖いかなと
    そもそも利便性の高い土地に戸建てがあるなら土地もある程度は価値あるだろうけど別に利便性の高くない土地ならたいした価値はなさそう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/08(日) 00:25:17 

    >>145

    買えないよ🤣一生賃貸だわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/08(日) 00:26:01 

    >>1
    うちも駅から徒歩20分くらいの中古マンション(コンシェルジュやゲストルームはない)
    駅の方に行く用があっても自転車か、気晴らしや運動を兼ねて徒歩で行ってる
    たしかに遠いけどたまにだしそんなに苦じゃないよ
    通勤が電車ならちょっと大変かも

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/10/08(日) 00:26:10 

    貧乏は無駄にプライド高いから気持ち悪い

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2023/10/08(日) 00:27:45 

    >>147
    でも同じ駅20分のマンションと戸建てなら駐車場代0の戸建ての方が需要ありそうだけどな
    マイナスになりそうな立地ならマンションも同じだろうし、そもそもそういう場所にマンションは建たないだろうし立地悪いマンションは人気ないのは明白

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2023/10/08(日) 00:35:20 

    >>123
    積立金の値上げが不明だと感じるのは多分その人が総会や理事会に出ていなかったり資料を見ていないからだと思うよ
    係やったことあるんだけどめっちゃ計画立てて国の基準に照らし合わせて吟味して数ヶ月かけて試算して大規模向こう2回分予算内に収まる工夫してる
    命の危険が起こる部分の修繕は後回しにできないからそこはやるし見栄え的なものなら組合の懐に合わせてどうするか決める、全部住民が参加してるはずだから知ろうとすれば知ることはできるよ

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/10/08(日) 00:36:13 

    >>1
    駅誘致したら完璧な物件だね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/08(日) 00:36:21 

    >>151
    どうなんだろう?後々の価値を考えるとマンションな気がするんだわ、戸建ては老朽化や手放す時がやっぱりネックだなと思う
    その戸建てが普通の道路に面してたら良いけど生活道路?とかいうやつだとこれがまた価値が下がるとか聞いた事ある

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/10/08(日) 00:38:24 

    >>146
    貧乏人は、一生賃貸無理だろ
    アホなんか?まじアホだよね?

    +4

    -3

  • 156. 匿名 2023/10/08(日) 00:40:55 

    >>155
    生活保護があるよ、公営住宅もあるし✌️

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/08(日) 00:42:29 

    >>156
    貧乏は、持ち家だよ😊

    +1

    -6

  • 158. 匿名 2023/10/08(日) 00:47:12 

    >>157
    持ち家→不動産屋に権利を渡す→生活保護な😊

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2023/10/08(日) 00:49:03 

    >>1
    利便性の悪いマンションに住んでます
    駅まで緩やかな坂で徒歩15〜20分
    通勤通学等で毎日駅を使うならしんどいです
    雨の日や雪の日や暑い日や寒い日出掛けるの全部しんどいです

    私は気楽な一人暮らしで駅を使うのは月のうち数回程度なのもあり
    眺望に惚れ込んで購入しとても満足しています
    ただ毎日駅を使うなら絶対に駅近を選びます

    多少利便性が悪くてもそのマンションでないとダメな理由が価格以外で有って世帯のライフスタイルに合ってるなら良いですが、価格が決め手で選ぼうとしているならもう少し範囲を広げて考えてみては?

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/10/08(日) 00:52:08 

    >>122
    渋滞が激しくなれば片側1.5車線を削ってバス専用レーンが爆誕

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2023/10/08(日) 00:54:43 

    >>1
    徒歩20分
    実際は…

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/08(日) 00:59:46 

    >>10
    そうそう。
    売却したくなっても、駅から20分じゃなかなか売れないよね。
    永住だとしても、生活する上で20分はしんどい…
    温暖化で夏に外歩くのちょっとでもつらいのに。
    雨の日や体調悪いときは更につらい。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/08(日) 01:02:49 

    >>154
    そもそも再建築不可みたいな接道しっかりしてないのは買う前からわかるから買わないでしょ
    普通は接道って買う前にちゃんと調べないかな?
    所有権のマンションの方が最終的にどう終わりを迎えるのか不透明なのが最大のデメリットだと思ってた

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/08(日) 01:07:45 

    >>160
    それがバス専用レーンすでにある路線なのに渋滞よ
    民度なんだろうか普通に巻き込まれてる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/08(日) 01:47:51 

    >>162
    戸建ての徒歩20分はアリなの?笑

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2023/10/08(日) 01:48:44 

    >>3
    何だっけその絵本

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/08(日) 01:51:11 

    戸建て徒歩20分 v s マンション徒歩20分
    私なら圧倒的にマンションにするけどな〜

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2023/10/08(日) 01:55:23 

    私も今、坂の上の駅徒歩20分の賃貸マンションに住んでる。そこの近所の保育園しか空きがなかったからなんだけど、家賃安くて自然が多くて治安も良くて静かで小学校中学校も近くて、不便だけど気に入っている。
    「子供が卒業するまで、しばらくここに住みたいなぁ」とか思ってたんだけど、去年からこのマンションだけ学区が変わり、登り下りの坂道徒歩40分のところになることに。
    さすがにその距離歩かせるのは無理だし、だからといってこの近辺に家は買いたくないし、でも駅チカは高いしで、今後どうしようかと悩んでる。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/08(日) 01:57:12 

    >>168
    引っ越したらいいだけだよね
    それに片道40分なんてそんな大変じゃない

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2023/10/08(日) 02:08:05 

    売ること前提じゃなきゃ別にいいだろうけど、自分的には通勤通学時間はできるだけ短い方がいいからなし。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/08(日) 03:04:19 

    マンションは立地で、戸建ては広さで価値が出てくる
    広さが魅力と感じる方は戸建てのほうがトータルでの満足度が高いと思う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/10/08(日) 03:31:00 

    >>43
    不動産って個別性が高いし、立地がいいにも段階があるから、よっぽど具体的に書かないと齟齬が生じやすいよね

    それとマンション立地と戸建て立地なんて言うように、どちらが優勢な地域かでざっくり分かれる
    一般的に戸建てメインの立地のマンションって、もともとマンション需要はなかったエリアなので
    マンション人気が勢いあるうちはいいけど、ダブつきだしたら弱くなりそう

    付帯設備もどっちかといえば最小限が安全だよ
    だって学校だろうがご近所だろうが全員仲良くやれるわけがないので
    幅きかせてる人と相性悪かったらどの施設も使わなくなる

    私は海外タワマンやサービスアパートなど共有施設が多い住戸経験あって書いている
    お金に余裕ある人が買う場合はまったく別ね
    だって使わなくなってもそれぐらいは誤差で忘れられるから

    利便性が悪い分、館内機能で補うっていうのは、1点集中投資みたいなものでハイリスクで
    嫌になったらすぐバイバイできる人向きじゃない?

    ちなみに某氏(不動産界隈では知名度ある)は吉祥寺周辺だったら
    多少駅遠でもしばらくは十分な需要があるので考えようによってはアリなんて書いてたな

    私はギリギリの選択は避けるけども

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/08(日) 03:40:09 

    マンションは絶対に駅近、公共施設、病院やスーパー、なんなら百貨店もあるくらいの利便性が売り。いくらマンション自体の条件が良くても、徒歩20分はありえない。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2023/10/08(日) 04:17:29 

    自分の地域のスーモとかで中古マンション検索してみたらわかるよ
    値段安いのは築年数が古いか、駅から遠いかだから

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/08(日) 04:43:25 

    >>165
    資産性は徒歩20分戸建ての方があるからね

    +5

    -4

  • 176. 匿名 2023/10/08(日) 04:50:35 

    >>168
    学生の時にとにかく坂の多い街にすんでて
    それが嫌で、物件買う時は駅周辺までが
    平坦なところも考慮したよ。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/08(日) 04:54:07 

    >>1
    いつか売る前提でなく、ずっと住むつもりでいるなら歳取った時にキツイよ。
    先々の事も色々考えて決めた方がいいよ

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/08(日) 04:59:16 

    >>26
    築浅で駅直結か駅から徒歩5分以内のマンションが良くて色々探したけど高すぎて手が出せなかった
    結局、駅から徒歩15分の戸建を買ったよ
    マンションって本当高い
    駅前の大きいマンションに住んでる人とか本当お金持ちだと思う

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/08(日) 05:10:01 

    >>61
    そのとおり
    駅から徒歩15分のアパートに住んでたけど、夏は毎日朝から汗だくで本当辛かった
    家買う時は絶対駅近にすると誓った

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/08(日) 05:11:34 

    徒歩20分ならよくない?
    うちマンションだが、バスで20分だよ

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/08(日) 05:12:35 

    >>32
    いちいちバス待つのがめんどいわ
    車で行けば10分の所を倍の時間かかるし

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/08(日) 05:13:23 

    >>72
    徒歩40分の所を自転車で10分で着くわけないじゃん

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/10/08(日) 05:16:05 

    うち駅までバスで20分の上に、スーパーは徒歩20分の所に1件あるだけ
    ものすごい不便

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/08(日) 05:20:55 

    >>62
    都会の人だからこそ、駅まで徒歩20分は遠いと感じるんじゃないかな
    都心はそこらじゅうに駅があって、駅と駅の間が徒歩5分の距離とかもあるからね
    ウォーキングで20分じゃなくて、自宅から駅までが20分はやっぱり遠いよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/08(日) 05:30:35 

    >>78
    以前バスと電車使って通勤してたけど、本当に不便だった
    バスは遅れる事を想定して早めに家出ないといけないし(時間の無駄)、雨の日は混むし車内がジメジメしてるし臭いしで最悪でした
    バスだけで通勤できるなら良いけど、バス乗って電車乗って…という通勤はオススメしない

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/08(日) 05:46:56 

    >>135
    どっちかというと、駅から徒歩20分なら戸建だらけじゃない?
    駅から徒歩5分なら戸建は厳しいけど
    私の地域(県庁所在地)だと、
    駅近に住みたいけどマンションしかない→満室or高すぎて無理→徒歩20分の場所に妥協して戸建
    って流れが多い

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/10/08(日) 05:47:14 

    >>136
    横だけど不動産としての価値の話だよね?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/08(日) 05:54:37 

    >>120
    駅直結とか駅近なら資産になるけど、徒歩20分のマンションは微妙だなぁ
    戸建と資産価値でそんなに大きく差が出るとは思えないけど
    最寄駅が複数路線乗り入れてるとか主要駅なら話は別

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/08(日) 06:30:48 

    >>1
    マンション買うなら駅近一択。せめて駅徒歩10分以内。20分も歩くなら戸建て買うほうが良い。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/08(日) 06:49:47 

    >>43
    んー私なら買わない。
    できればそのマンション周辺の賃貸に住んでみて、住むレーションしたほうがいいよ。あと共用施設が充実していると苦情も多いし無駄に管理費高いしデメリットも多いよ。終の住処を見据えて購入するなら、駅力がある駅徒歩5分圏内で、共用施設はシンプル、あとは駅近だと厳しいけど駐車場は機械式を避ける。高くて買えないなら無理して変な立地のマンションを買わずに賃貸のほうが幸せよ。

    +7

    -2

  • 191. 匿名 2023/10/08(日) 06:50:35 

    >>182
    自宅から最寄り駅まで徒歩35分だけど自転車だと10分だよ。Google mapでも同じくらいの時間で計測される。

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/10/08(日) 06:59:26 


    賃貸だけど…
    間取りが悪くそのため
    ベッドが置けない
    収納場所が限られてる
    ウォーキングクローゼットじゃない
    仏壇置く場所のような物入れ
    靴を置く場所がない
    南向きのため夏は地獄
    特に今年の夏は外も部屋の中も
    温度が変わらなくて
    引越しします
    利便性の悪いマンション

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/08(日) 07:08:17 

    >>12
    最寄りのバス停がおすすめしない。

    雨の日は バスが来るまで傘をさしていなければいけないバス停も多い。
    些細なことだけど それは中々辛い。

    その点駅はいい 傘をたたんで 待っていられる。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/10/08(日) 07:09:43 

    >>166
    そらいろのたね

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/08(日) 07:11:28 

    >>33
    一生済むなら別だけれど いつか売却するなら 不便な上に物件を古くなって 買い手は付きにくい。

    マンションで一番いいのは徒歩5分 少なくても10分以内。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/08(日) 07:16:26 

    >>89
    マンションで車2台所有ということは 都会じゃないね。
    マンション住まいなら大都会がいい。

    でも都会で車2台分の駐車場代は すごい金額になる。

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2023/10/08(日) 07:21:02 

    >>19
    いくら検索フィルターがあっても マンションで徒歩20分を欲しがる人は少ない

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/10/08(日) 07:31:44 

    マンションは駅に近いに越したことはないと思う。
    ずっと住むならいいけど、この先何年も住んでてもし住み替えたくなったりしたら売りにくいと思う。
    会社の人が駅から徒歩15分の新築マンションを買ったって言っていたけど、今になってかなり後悔してるらしい。
    「やっぱりマンションは駅に近い方が良かった…」って言ってる。それを知っていたから、主は最寄駅から徒歩2〜3分のところのマンションにした。読むだけで高級そうなマンションで、最初はウキウキ楽しそうだけど慣れちゃうとね。。。
    徒歩15分だと夜の道もちょっと怖そうだね、
    いろんな面を考えてみた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/08(日) 07:44:28 

    >>1
    私が買うとき2択ありました
    1、駅から5分、コンシェルジュやゲストルーム公共ルーム多々あり、割高
    2、駅から10分、1より部屋広め、公共ルームもまぁまぁ、割安

    当たり前に駅近の方が高額でしたが、やはり、いずれ売るかもしれないと考え1のマンションを購入しました。
    マンションは駅近ほど価値があります。
    駅から遠いマンションに価値はあるのかと思う程です

    1のマンションを買って後悔はありません。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/08(日) 08:00:46 

    電車に乗らない人なら駅チカじゃなくてもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/08(日) 08:01:45 

    >>175
    どうかなぁ、どっちもどっち?
    戸建は30年?たつと土地の価値しかなくなるっていうよね
    徒歩20分でもそれなりに土地の価値のある場所ならいいけど
    マンションなら築30年なら建物としてはまあまだ価値が残ってるけど、こっちも立地悪いと微妙

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/10/08(日) 08:08:20 

    >>122
    駅前のバスに行くときに踏切を越えるので駅の自由通路で歩いて越えた方が確実なパターンがある

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/08(日) 08:09:22 

    >>51
    よこ
    主の物件、まさに西武線某駅徒歩20分バス便無しのあそこかな?と思っちゃった
    コンシェルジュ常駐してるし
    でも私が思った物件はいうて23区内だし違うか
    周辺施設も最低限てレベルじゃないし余裕で転売できそうだ

    +3

    -4

  • 204. 匿名 2023/10/08(日) 08:15:24 

    マンションの嫌なとこってエレベーターなんだよねーとにかく広くて2基あるとこがいいあとは車があればなんとかなる

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/08(日) 08:36:03 

    自分の市内郊外のマンションやホテルは倒産したのか廃墟になって
    その後介護施設になってる

    やはりムリがあるのだと思う
    郊外は戸建てが良いと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/08(日) 08:43:16 

    >>43
    ご主人が電車通勤なのかマイカー通勤なのかで変わってくるかな。
    電車通勤だと主さんが送り迎えすることになるのでは?結構負担になると思いますよ。
    中学校までは徒歩圏内でしょうが、高校以降はお子さんの送迎も増えそう。
    それでも住みたい、頑張れるということなら、止めません。

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2023/10/08(日) 09:13:37 

    >>181
    だから結局お母さんが旦那や子供の通勤通学の送迎をすることになるパターンが多い
    夜の駅前のロータリー見てると制服の子供やスーツの旦那がファミリーカーにどんどん吸い込まれていく

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/08(日) 09:19:48 

    >>57
    マンションは目の前にバス停があるとは 多分田舎の不動産屋さんでしょうね。

    都会は マンションが何棟も立ってる。
    偶然 目の前がバス停という棟もあるでしょうが 離れてるところはかなり歩くことになる。

    ポツンと立ってる 田舎のマンションとわけが違う。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/08(日) 09:20:22 

    >>176
    私も実家がとにかく不便な場所だったから自立した後は駅までの所要時間最優先で物件を探すようになった
    駅歩20分と公表されているところは坂もなくて気候が良くてスニーカーですいすい歩ける条件で20分よ
    通勤通学で雨の日も雪の日も駅を利用する人なら毎日40分以上のの歩きは時間の無駄だなと感じる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/08(日) 09:22:01 

    >>36
    友達の家もゲストルーム使いたい時いつも予約埋まってて使えないと言ってた。あっても使えない(使わない)のは毎月払う管理費がもったいないですね。

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/10/08(日) 09:27:51 

    駅から徒歩10分の分譲マンション、目の前にバス停ありに住んでます。
    私は購入時駅から徒歩10分~15分以内であることが条件でした。
    実家が徒歩20分近くで、自転車使ってたけど雨の日大変だったので。

    たまたま小中学校が徒歩5分にあり、こどもができてからその便利さに気づきました。登下校が楽、心配が少ない、親の参加する行事の時に行きやすい。

    高校受験を控える息子と真夏に高校見学に行く際、40代後半の私ですが、徒歩10分でも帰りは疲れてヘトヘトになりました。夫婦ふたりまたはこどもが幼児の間は駅が遠くても別手段でなんとかできるけど、将来的にはやはり駅は近いに越したことはないかも。こどもの高校選びも、登校ルートを考えると選択肢から外さなきゃならなくなることもあるので。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/08(日) 09:33:27 

    >>94
    この 宅建持ってると振りかざしてる人 いつまでコメントするの?

    もうそろそろ引っ込んだら。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2023/10/08(日) 09:41:49 

    >>182
    本当に自転車で10分でも それは相当に遠い

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/08(日) 09:43:17 

    >>206
    どうして送迎が必要なんですか?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/10/08(日) 09:48:39 

    駅徒歩15分以上の戸建てなりマンションなりに住んでいて電車通勤、通学の旦那や子どもがいる人は送迎してるの!?
    職場で駅チカの人少ないけど仕事でそんな余裕ないからしてないよ。パートでも時間によるしフルだと無理じゃない?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/08(日) 09:57:08 

    >>207
    マンションの目の前がバス停だといいんじゃない?

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2023/10/08(日) 10:08:21 

    >>215
    目の前がバス停だからそれに乗ってるよ
    旦那は車通勤

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/08(日) 10:13:52 

    >>187
    臭くて売れないよ価値どころじゃないアレルギーになる可能性もあるから
    内見→クッサ ごめんなさいの世界だよ
    リノベしても臭いがなくなる保証も無いよ
    火事の度合いによっては躯体や配管や配線に影響があってじわじわと劣化している可能性もあるし、消火剤もよくない
    火事のリスクは集合住宅の方が分が悪い
    コレ常識じゃね?

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2023/10/08(日) 10:19:10 

    >>168
    今は学校は選べるのでは?
    役所に申請したらOKだと思うけど
    地元の自治体に確認をしてみたら?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/08(日) 10:27:09 

    >>201
    資産性はわからないけど駅から離れてるなら駐車場代駐輪場代かからなく、自転車も家族人数分確実における戸建の方が便利そうな気もする

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/10/08(日) 10:43:26 

    >>214
    私の実家が駅までバス15分、徒歩40分、父の通勤経路の駅まではバスすら無く徒歩40分で原チャリで通ってたけど、娘の私からしても可哀想だった。
    母は結婚してから働いたことが無い専業主婦で、買い物は車だから不便を感じてなかったみたい。
    だから、そんな物件に決めるなら、せめて送り迎えしてあげてほしいと思った。
    私も通学や通勤が大変だったよ。

    +4

    -2

  • 222. 匿名 2023/10/08(日) 11:41:15 

    最近マンションは、資産性を加味したプレミア価格付いてるから、立地悪いなら建売とかの方がリーズナブルよ実需で考えると

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/08(日) 11:49:21 

    >>204
    車あっても駐車場が機械式だと最悪よ

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/08(日) 12:17:28 

    >>220
    更地にすれば売れる。
    実際郊外の古いマンションは売れないよ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/10/08(日) 12:49:26 

    築浅がメリットなのは今だけ、売る時に➕10年とかになっててその際に何をメリットとするの?
    徒歩20分は都内ではまあある程度需要も供給もあるからなんとも言えないけど、、私なら少し築古でもコンシェルジュがいなくても駅徒歩10分を狙いたいかな。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/08(日) 12:55:47 

    >>1
    徒歩20分でもバス通りだったら良いんじゃない?
    バスの本数が多い場合だけど。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/08(日) 12:59:11 

    >>1
    マンションって一生、共益費とか修繕費を払うんだよね?
    利便性が悪いなら一戸建てを探すかな。

    家がなくなっても土地は残るし、建て替えも可能だからね。


    +5

    -2

  • 228. 匿名 2023/10/08(日) 14:07:58 

    >>12
    バス代が余分にかかる

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:05 

    >>21
    車使う地域なら駅から徒歩20分を懸念しないし、自転車は雨だと乗れない

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/08(日) 14:09:39 

    >>5
    田舎なら電車移動しない

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/10/08(日) 14:46:35 

    >>1
    正直戸建てなら駅から遠くても良さそうだけどマンションなら駅近が良いよ。
    実家は戸建てで最寄り駅は結構大きいけど歩くと25分かかるし、私以外は誰も運転できないからかなり不便。
    25分かかるのに超狭いしね。
    まだ広ければ良かったなって思う。
    郊外なら広い戸建て、駅近は多少狭くても売れる気がする。
    車はあるの?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/10/08(日) 16:17:42 

    23区西部に住んでるとリムジンバスに乗るために車で送っていくのが
    新宿になるけど一般車が入れないなんて騙された😡


    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/10/08(日) 17:03:34 

    生きている間に売るつもりなくても、死んだ後に子供達が困るんじゃない?売れないマンションだと。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/08(日) 17:30:53 

    戸建てだと廃屋になってもそのままスルーみたいなとこあるけどマンションはそうも行かなそう。行くのかな。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/08(日) 17:38:51 

    コンシェルジュやゲストルームなんてなくて良いから駅近がいいな。共有設備が充実しずきてると管理費嵩むし修繕もしなくちゃいけないじゃん?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/08(日) 18:09:15 

    JRや地下鉄までは徒歩40分弱だけど、
    駅まで行くバス停は徒歩1分。
    スーパー、病院、ドラスト、ホームセンターは全部徒歩10分くらいに揃ってるよ。
    ないのは居酒屋くらい。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/10/08(日) 18:44:09 

    >>203
    ブリリア?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/08(日) 19:01:15 

    叔父夫婦が郊外の戸建てに住んでるけど病気で運転出来なくなったし、スーパー撤退したうえにバスの編成変わって困り果ててる。駅から歩くけど国道近いからバス多くてそこそこお店もある従兄弟のマンション羨ましがってる。
    でも、売ってどこかうつるのも決断できなそう。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/08(日) 19:18:33 

    >>221
    駅まで毎日原チャは厳しいですね…。コメント主さんも通学はともかく職場近くに一人暮らしできない事情があったのかな。お母さんに送ってもらえれば違いましたね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/08(日) 20:41:55 

    マンションは立地と管理(状態)が全て
    立地悪いマンションはすぐに値下がりします

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/08(日) 20:43:52 

    >>36

    築浅マンションだけど、共用施設使ってるのは一部の親子が主、って感じ(私は使ってない側)

    あとは、決まった男の人がテレワークで会議してて周囲が遠慮したり・・・

    元々共用施設として付いてるからしょうがないけど、そのお金みんなで割り勘かよ、って思わないこともない

    その部屋の電気つけっぱなしの時は、もったいないから私が消してる

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/08(日) 20:54:58 

    >>182

    うちも最寄りがそんな感じだけど、確かに違和感ある

    スニーカー履いてちんたら歩いて40分、自転車だと途中信号無視とかしながらマッハで10分で着くかどうか、って感じだから

    ヒールで歩いて40分、って感じなのかな??

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/08(日) 21:15:09 

    >>18
    駅に行くのにわざわざバスに乗るのが考えられないんだけど…

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/08(日) 21:44:58 

    >>159
    このトピのベストアンサーだと思う!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/08(日) 22:07:35 

    >>1
    コンシェルジュもゲストルームもキッズルームもいらないよね
    管理費は高くなるし
    最近の新築マンションはそれがついてるところが多くて無駄だなぁと思う

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/08(日) 22:08:38 

    想定する駅でだいぶ変わってこない?

    横浜駅徒歩20分とか新宿駅徒歩20分みたいなターミナル駅なら全然ありだなって思う

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/08(日) 22:24:39 

    確かに沿線とか駅で全然違うわ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/08(日) 22:51:47 

    >>7
    それはない

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/10/08(日) 23:27:13 

    >>246
    新宿駅まで車で20分だからバスタに乗りれさせてくれ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/09(月) 09:05:22 

    昨日のNHKスペシャル、見た人いるかな?
    私が思っていた以上にマンションって、リスクがあるんだな。って思ったよ。
    マンション購入を考えていたけど、悩む。泣

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/09(月) 09:58:51 

    >>239
    私は子供側だから、多少の不便はしょうがないって考えではありましたけど、大黒柱で働いてる父が、雨の日も真冬の寒い日も原チャリなのはかわいそうでした。
    母も送って行こうかと言うこともあったけど、よっぽどの土砂降りで無かったらカッパ来て原チャリでした。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/14(土) 12:46:29 

    >>190
    共用施設は本当にいらない
    エントランスが無駄に豪華なマンションあるけど、お客様用なのかな
    エントランスで待たす客なんて来ないからいらんのだけど

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/10/18(水) 10:36:21 

    >>33
    マンションで売り逃げ前提だから資産価値下がりそうなのは買う意味ないような
    30年後には住む人も買う人もいなそう

    23区内なら眼の前がバス停なら有り

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード