-
1. 匿名 2021/05/23(日) 15:09:52
マイホームを探しています。利便性と環境どちらを優先しましたか?また、その結果メリットデメリットを教えていただけますか。
ちなみに我が家は利便性より緑の多い環境を重視して探しています。
+23
-6
-
2. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:34
子供の有無によるよな+79
-5
-
3. 匿名 2021/05/23(日) 15:10:48
住んでる土地にもよるけど、東京とかの都会なら利便性一択。
最寄り駅からバスとか論外だった。+137
-5
-
4. 匿名 2021/05/23(日) 15:11:21
どっちも大事+28
-4
-
5. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:00
利便性かな…
無い物ねだりなのかもしれないけど
家建てる時に予算の関係で郊外で、でも子供育てるにはベストな環境だったんだけど
やっぱり不便だったし戻りたいと思った+66
-1
-
6. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:07
今思うと環境かな〜。
静かなところが良い。+9
-6
-
7. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:14
利便性
もし売る時に売れやすい
環境のいい場所は売れない+106
-2
-
8. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:15
>>1+8
-2
-
9. 匿名 2021/05/23(日) 15:12:27
環境+2
-14
-
10. 匿名 2021/05/23(日) 15:13:48
子どもが小さいうちは環境、歳とってからは利便性。
+53
-2
-
11. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:07
>>8
これ保護区かなんかで車が通っちゃ行けない道があって経営を断念したホテルだったっけ?+6
-0
-
12. 匿名 2021/05/23(日) 15:15:57
利便性一択。
都心一等地の実家のマンション未だに高い値。
ずっと人気でこれからも人気の有名エリア。
郊外の一軒家の兄の自宅。緑が多く家に広いけど、その時は人気のエリアだったけど、今や土地の価値すら下がってる。
最寄り駅まで15分以上でそれもメイン路線じゃない。横浜とはいえこれから高齢になったら車なしじゃ無理。
実家のマンション空くの今から兄待ってる状態だよ。
私は地元の旦那と同じエリアにマンション買ったから実家はいらんからいいけど。
一軒家って建てた時MAXだなと思う。+62
-5
-
13. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:13
歳を取って免許返納した時に、
ある程度徒歩圏内での生活を考えると、
利便性かな。+75
-0
-
14. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:26
私の親は交通面フル無視で家を建てたので、子供の頃はよく移動に困った。
自分が家建てるなら、多少我慢すべき点があったとしても交通面はいいところがいい。
理想は最寄り駅徒歩3〜7分圏内+27
-1
-
15. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:27
子どもがいる場合は学校区に考慮して環境
幼稚園からずっと私学なら利便性重視+26
-0
-
16. 匿名 2021/05/23(日) 15:16:30
利便性がいいところは治安も悪そう+4
-22
-
17. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:06
利便性はほどほどで環境を取ります+12
-6
-
18. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:06
>>1
そのうち自動車免許返す日が来るのでどの程度自活できるか考えながら、かな。+22
-0
-
19. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:22
利便性をとりました。
狭くても利便性かな。
毎日通勤通学に
時間やお金を割くのは
きついです。
+75
-0
-
20. 匿名 2021/05/23(日) 15:17:38
>>16
確実に治安悪いよ。
マップ見たらすぐわかる
+7
-9
-
21. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:20
旦那は最寄駅までバスでもいいから環境がいいところ、私は駅まで徒歩圏内が良かった
利便性を取って、買い物も便利だしどこに行ってもひと気があるからなんとなく安心だけど、最近自然の少なさに少し息苦しさも感じてる
かと言って自然の多い所は多いところで不満だったと思うから仕方ない…+9
-0
-
22. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:31
田舎は住民の質が悪いから、住むのはやめとけ
資産価値もないしね
田舎の戸建てより都市部のマンションのが断然まし
+16
-10
-
23. 匿名 2021/05/23(日) 15:18:48
子供が帰宅するとき駅から遠いと心配だからと夫が言うので利便性重視にした+20
-0
-
24. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:17
利便性もそこそこ良く
環境もそこそこ良く
ハザードマップで安全な所+51
-2
-
25. 匿名 2021/05/23(日) 15:19:54
>>16
地域による
こちらは大阪のハズレの地域だけど、駅から離れれば離れるほど荒れてた+7
-0
-
26. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:15
>>1
()で後付けした意図がよくわからない+0
-6
-
27. 匿名 2021/05/23(日) 15:20:54
リアルに悩んでたのでこのトピ助かる。
車を購入し駐車代を考え少し離れたとこに14.5万賃貸。夫の送迎は私がやる予定。
利便性の良いとこに賃貸3LDKで20くらい。
因みに近鉄の使える天王寺区。+6
-0
-
28. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:11
まわりは田んぼ、草木が多く、学校は学年ひとクラスずつ、田舎のど真ん中に家を見つけ、子供の小学入学前に移住。
それはもう空気もよく、近所にも恵まれて子供達は伸び伸び育ちました。
でも、都会に住めば、色んな習い事の選択ができるんだろうなぁと、少し後悔もした。
音楽、ダンス、色んなスポーツなど経験させてあげることは出来なかったから。
そして、バスは無いのでどこに行くにも車で送り迎えがいる。
中学卒業までは送り迎えに追われてました。+26
-0
-
29. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:15
駅近の都心に住んでるけど、今や電車には乗らないし、車だけで全てが済む地方都市に憧れてる
都内なんて利便性って言っても、どこに行くにも電車の乗り継ぎで面倒すぎる
会社まで車なら10分なのに電車は1時間かかるし
車だけで生活できる地域が羨ましい
買い物も通販で済むし、利便性って何だろ+19
-4
-
30. 匿名 2021/05/23(日) 15:21:42
>>1
都会の利便性を重視しました。
その方が子供の選択肢も増えるかなと思ったのと、夫の職場への通勤時間も考慮して。
子育て中は少しでも早く夫に帰ってきて欲しかった。+19
-0
-
31. 匿名 2021/05/23(日) 15:22:41
雪や台風の時に利便性が良くないと詰む。
利便性が良くてそこそこ治安がいいところ。+8
-0
-
32. 匿名 2021/05/23(日) 15:23:07
>>24
そんなん当たり前じゃん
どちらかを我慢してどちらかを優先させるなら?って話じゃないの?+14
-1
-
33. 匿名 2021/05/23(日) 15:23:48
学区が良ければ売れるので環境重視しました+8
-2
-
34. 匿名 2021/05/23(日) 15:23:53
>>1
10年後に限界集落にならないようになるべく新興住宅がオススメ+4
-10
-
35. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:14
利便性だけど治安悪い地域は避けるかな
+11
-0
-
36. 匿名 2021/05/23(日) 15:25:54
田舎住んだら車乗れない高齢者になったら買い物も行けないよ+14
-0
-
37. 匿名 2021/05/23(日) 15:26:30
>>27
天王寺地区わりと高いね
治安はあんまりよくないのに+11
-0
-
38. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:37
>>12
お金持ちなんだろうな。
マンションの相続とかで揉めたりしないのかな。+15
-1
-
39. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:45
私はアパート借りるときもやはり利便性取りました。駅から歩いて1分のところに住んでます+7
-0
-
40. 匿名 2021/05/23(日) 15:28:49
>>27
わたしなら天王寺区外というか市外にするけど、子供いたら車ありの方にするかな。こなしなら20マンの方。+0
-1
-
41. 匿名 2021/05/23(日) 15:29:52
>>32
金銭的にどちらもいけるなら利便性だね+5
-0
-
42. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:28
利便性。
家は徒歩で利用できる駅が4駅ある。
+7
-0
-
43. 匿名 2021/05/23(日) 15:30:51
子供がいて夫婦共働きならば主要駅の駅近。
うちの県だけかもしれないけど、主要駅の駅近の物件は転勤族が多く、中学受験を考える東京からの転校生のおかげで主要駅近の小学校のレベルはやたらと高い。経済的にも裕福なご家庭の子供が多いという理由もあるのかも。
また主要駅近小学校は転校生を受け入れるオープンな雰囲気が学校に漂っているのも特徴。
基本利便性優先だけど、転勤族が多い地域は環境もついてくる。
でも他の県はわかりません。+8
-0
-
44. 匿名 2021/05/23(日) 15:31:09
>>27
地域は良く分からないけど、うちは自分が送迎するの辛い時もあったから利便性。
天候や体調や予定によって送迎面倒だなって朝から憂鬱なことも。+11
-1
-
45. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:28
世界全体の価値観が利便性から
環境重視にシフトしてんだし、
わざわざ時代と逆行することないじゃん。
アメリカは今住宅バブルで、
郊外の環境いい場所に住宅ラッシュが
起きてる。+4
-5
-
46. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:44
子どもが小さい今は環境を選んだ
定年前くらいには利便性のいい場所へ平屋の小さい家を建て直せたらいいなと思って頑張って働いてる+8
-1
-
47. 匿名 2021/05/23(日) 15:32:56
>>3
ありえないよね。
徒歩15分とかさ、職場、学校ががすぐで通勤通学楽ならまだしも、15分歩いて座れるならまだしも満員電車で何十分もかかるとか本当にありえないと思う。
そかで妥協するのなら潔く郊外に引っ越した方がマシだと思う。
都心はお金持ちしか住めないよ。
駅から徒歩10分以内
窮屈を感じなくある程度の広さがある
設備が古くない
この全てを満たせないといくら都心でも住むの辛いと思う+12
-6
-
48. 匿名 2021/05/23(日) 15:33:54
環境の良い郊外でもやっぱり交通の便と徒歩圏内にスーパーは必要
いくら車があっても駅まで徒歩で遠いのは嫌
バス停が近いとかバスの便数や最終の時間もチェックしたい
実際そうやって決めました。+2
-0
-
49. 匿名 2021/05/23(日) 15:35:19
利便性だけを考えて駅近くのお高め物件に引っ越しても、子供は自転車通学、旦那は車通勤とテレワークになりかねないご時世。それなら、最初から分かっている環境の良い所でゆったり過ごせた方が良いと思う。+6
-1
-
50. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:38
利便性、将来の資産性、環境の良さ
全てを兼ね備えてる街はいいよ+1
-5
-
51. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:45
利便性って駅よりもむしろ病院とスーパーさえ徒歩10分以内にあれば郊外でも暮らせると思う。+19
-3
-
52. 匿名 2021/05/23(日) 15:36:57
>>34
新興住宅地なんて道路族の仲間入りしたい人にはいいけど、静かに暮らしたい人には地獄+17
-1
-
53. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:19
利便性
緑の多い環境ってどんなんだろ?
山が近いとか?
やっぱり駅が近いとか、スーパー、病院が 近くにないと嫌だなぁ
+9
-1
-
54. 匿名 2021/05/23(日) 15:38:19
>>37
>>40
>>44
有難うございます。
子無しで働きません。
天王寺区高いですよね。確かに治安そんなに良くないのに…上本町だと利便性良いらしく。
車ってシェアカー借りれば良いかな。子供いないし。+8
-0
-
55. 匿名 2021/05/23(日) 15:41:40
子供がいるなら環境というか学区かな。
学区が良ければ自ずと環境もついてくるし、どなたかが言われてたように手放す時も値崩れが少ないかも。
うちは子供が大学生になり、利便性の良い場所を探している最中です。子供が手を離れると、駅から離れた閑静な場所はちょっと寂しいかな。+12
-1
-
56. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:15
両方欲しい。
欲しいものを手に入れるために若い時に勉強頑張るんだから。+3
-4
-
57. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:34
>>54
有名企業の社宅や借り上げが多い地域がオススメ+7
-0
-
58. 匿名 2021/05/23(日) 15:43:38
我が家は利便性の良い駅近にあります。
以前は職場からも10分くらい、
飲んだ帰りもタクシーでワンメーターと、大変便利で快適でしたが、コロナで完全在宅勤務になりました。
多分、コロナが落ち着いても私の職種はこれからも在宅勤務になりそうです。飲みに行く事もなくなり、街中へ出掛ける事がなくなりました。
そうなると、利便性よりも、環境の良い家でも良かったかな…朝、散歩出来るような公園が近くにあればなぁなんて思ったり。
ただ、今は幼児がいるので、これから通学、塾、習い事と考えるとやっぱり利便性の良い今の家にまだまだいる事になりそうです。+3
-0
-
59. 匿名 2021/05/23(日) 15:46:39
進学校のある学区に引っ越しました
習い事は色々あるし、何よりも近所に夜遅くまであいてるドラストがあるので助かってる+6
-0
-
60. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:35
近所に病院が多いかも重要+5
-0
-
61. 匿名 2021/05/23(日) 15:47:45
>>54
大阪福島区だけど、車なくても平気だよ。
どこでも電車やバス通ってるし。
最終自転車買って移動が一番便利。+4
-0
-
62. 匿名 2021/05/23(日) 15:49:46
>>47
車運転するの苦手だから東京以外住めない。
東京って駅徒歩10分でも数分以内にスーパー薬局クリニックなど生活のマストが揃ってるからいいんだよ。
郊外って言ったって東京に近い隣県だと値段もそれなりじゃん。
通勤時間(満員電車)は少しでも短い方が絶対いいし。
広い家は掃除が大変だし。
+6
-0
-
63. 匿名 2021/05/23(日) 16:04:49
>>62
お店がいっぱいあるのはいいけど、毎朝15分かけて満員電車はきつくない?ってこと
広いのは掃除が大変としても、子供がいたら1人部屋じゃないのは気の毒+0
-0
-
64. 匿名 2021/05/23(日) 16:15:55
利便性の良いエリアで建売 +
環境のいい郊外で注文住宅 −
子供1人で両方とも駅まで徒歩15分くらいだったらどっちが良いでしょうか。+17
-8
-
65. 匿名 2021/05/23(日) 16:28:37
>>47
意外に駅まで行かずに生活が完結するよ
バスで会社のある駅まで行けるし、スーパー、病院、学校生活に必要なものは全て徒歩県内にある+5
-0
-
66. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:28
利便性かな。子供も大きくなれば環境なんてどうでもいい+4
-1
-
67. 匿名 2021/05/23(日) 16:32:44
>>1
環境だよ
中国人がスクラップ事業所つくらないといいね
民家が昔からあるのに許可する県や市ではないといいね
環境も大事だけど駅に歩いていけるちょい田舎がいいよ+6
-0
-
68. 匿名 2021/05/23(日) 16:33:25
>>65
バスって時間通り来ないし座れないよね?+3
-2
-
69. 匿名 2021/05/23(日) 16:38:04
元々郊外に住んでたけどエリア転勤がある旦那の通勤が大変になってきて利便性のよいとこに越した。
色々デメリットもあるけどそれよりも時間に余裕が生まれたのだ後悔してない。
早起きしんどかったから。+0
-0
-
70. 匿名 2021/05/23(日) 16:39:28
>>1
とち狂って大自然に憧れるのはいいけど、ふと冷静になったとき安心して暮らせるか、隣近所はどうか、中国人窃盗団が来ないか、洪水や土砂崩れのない地域か、変態が湧く草むらはないかなど、しっかりチェックした方がいい
田舎は幼児連れ去り多いよ+5
-3
-
71. 匿名 2021/05/23(日) 16:44:33
>>54
阿倍野区住みだけどシェアリングで事足りますよ。天王寺なら基本電車or自転車でいけると思う。+1
-0
-
72. 匿名 2021/05/23(日) 16:49:12
>>63
オフィスって利便性のいいとこにあるから郊外から通っても結局最後は乗り換えて満員電車に合流するんでは+7
-0
-
73. 匿名 2021/05/23(日) 16:58:00
>>72
電車が満員電車だとしても、郊外ならまだ安くて駅近くで綺麗でそれなりに広さのあるとこあるんじゃないの?+0
-0
-
74. 匿名 2021/05/23(日) 17:11:09
地方都市の駅から徒歩10分くらいだけど、裏が林?みたいな崖とかではなくまぁまぁ自然豊かな感じで静かで環境もよくて利便性もよくて気に入ってるけど、緑があるとこって本当虫すごいよ。ムカデとかすごい大きいの入ってくるし、蜘蛛もめちゃくちゃでかいやつよくいる。私はまた選べるなら利便性を選ぶな。+1
-0
-
75. 匿名 2021/05/23(日) 17:12:16
>>63
1人部屋なしほどの貧乏は想定してなかった笑
確かにそこまで貧乏なら地方行けばいいよね+6
-1
-
76. 匿名 2021/05/23(日) 17:13:12
>>73
通勤時間が無駄+6
-0
-
77. 匿名 2021/05/23(日) 17:17:36
>>34
新興住宅地こそ一気に高齢化するよ
30年前にできた新興住宅地で子どもいなくなって廃校になるケースが相次いでる+9
-1
-
78. 匿名 2021/05/23(日) 17:23:27
>>67
数年前から色んなトピにかいてる方ですか?
まだ解決してないんですね。住宅街にそういうのがあると生活するの大変ですね。+0
-0
-
79. 匿名 2021/05/23(日) 17:27:45
マイホーム購入で悩んでいた時、自分が育った環境に近い方が後悔少ないって話を聞いて、あまりピンとはこなかったけど、都心のマンションか駅近の田舎の戸建てかで、結局駅近の田舎の戸建てを選んだ。
このトピ見てその意味ようやくわかったかも!自分が育った環境より不便な所は後悔する可能性が高いよ!って事なんだなと。私は自分が育った環境ほど不便な事はそうないから、ちょっぴり田舎くらいでも全然便利だと思うけど、便利な所で育った人がウチの所来たら後悔する人は居そう(笑)+14
-0
-
80. 匿名 2021/05/23(日) 17:31:56
>>79
途中で投稿してしまった!
て訳で利便性にある程度重き置く方に1票!+3
-0
-
81. 匿名 2021/05/23(日) 17:37:45
自分&旦那の勤務先に依る。
理想は程よく便利で住宅価格も抑えめの子育て環境も良いところに勤め先があってその近くに住めたら最高。+2
-0
-
82. 匿名 2021/05/23(日) 17:57:02
>>57
>>61
>>71
ありがとうございます。
では車を持たずシェアカーもしくは自転車で行こうと思います。
以前は西区住みだったので、天王寺区は怖い印象です…。+0
-0
-
83. 匿名 2021/05/23(日) 18:40:16
リセール考えると駅近ですね+3
-0
-
84. 匿名 2021/05/23(日) 18:51:11
まわりは田んぼ、草木が多く、学校は学年ひとクラスずつ、田舎のど真ん中に家を見つけ、子供の小学入学前に移住。
それはもう空気もよく、近所にも恵まれて子供達は伸び伸び育ちました。
でも、都会に住めば、色んな習い事の選択ができるんだろうなぁと、少し後悔もした。
音楽、ダンス、色んなスポーツなど経験させてあげることは出来なかったから。
そして、バスは無いのでどこに行くにも車で送り迎えがいる。
中学卒業までは送り迎えに追われてました。+0
-0
-
85. 匿名 2021/05/23(日) 18:51:20
>>1
環境です
近隣関係が最悪だったら生きた心地しないもの
利便性はあとあと
まずは環境ですよ+1
-2
-
86. 匿名 2021/05/23(日) 19:54:23
>>28
研究者とか偉大な方は、田舎出身なこと多いって前言ってた。自然に触れる事が何よりも発想力とかを育てるのでは。
そんな自分も断然環境!田舎に住み、これからも隣合う家の無い田舎に住み続けたい。+7
-1
-
87. 匿名 2021/05/23(日) 20:12:13
>>1
ウチは環境を取りました。
子育てにはとても良いけど車が乗れなくなったら坂が大変で、住宅地でスーパーもないので不便になる。
お金が有れば子供が巣立てば利便性の良い駅近マンションに引っ越したいけど、そんなに上手くはいかないのは分かっている。+3
-0
-
88. 匿名 2021/05/23(日) 21:16:06
>>79 すごく分かります。都会っ子の旦那にはそれがピンと来ないようで、この値段でこの広さお得‼︎平家だよ‼︎オレ通勤頑張る‼︎と息巻いています。
虫嫌いなのにどの口が言う?うちの実家よら田舎だし、小学校まで山あり谷あり、高校受験の塾通い始めたら送迎必須、子供が高校進学したら毎日どうすんの?と話しても想像できないっぽい。内見行くと考える事が多すぎてめちゃくちゃ疲れる。+6
-0
-
89. 匿名 2021/05/23(日) 21:37:24
駅から徒歩11分だけど自宅から徒歩2分にバス停があってバスでも駅まで行ける。子どもがまだ小さい内はバスで駅まで行って、大きくなった今は徒歩で駅まで歩いてる。
後は真横がドラッグストア併設のスーパー、道路挟んで正面が内科と歯科と皮膚科、徒歩3分で割と広い公園3つ、小児科も徒歩10分圏内。
最寄りは新快速も止まる駅で駅徒歩7分圏内位までだと小学校までの距離もちょっとあるしお店ばかりになるので環境が良くないかな、と今のマンションを選びましたが結果満足しています。
でも欲を言えば老後はもう少し駅近が良い。
+0
-1
-
90. 匿名 2021/05/23(日) 22:00:15
岐阜市だけど、地方都市で車社会なので、よっぽど田舎の方行かなければ利便性って大差ないかなぁ。
でも子供が大きくなったら名古屋に進学就職する可能性もあるので、ある程度駅近で緑もあるところが良い気がする。+0
-0
-
91. 匿名 2021/05/23(日) 22:27:55
>>70
環境って何も山間部のような大自然じゃなくてもいいのでは。
地方都市に住んでたことあるけど、中心部からすぐ緑がたくさんあるし、利便性と環境の両立ってそんなに難しくない気がするけど。地域性としても、田舎ならではの付き合い?みたいなのは全然なかったよ。
今は東京だけど、転職して人口50万くらいの都市に家買おうと思ってるよ。+0
-0
-
92. 匿名 2021/05/23(日) 23:31:56
少し前までは利便性だと思って都市部に住んでいたけど、環境優先で引っ越した。
街中は何でも揃っていて老後も安心。ただ、娯楽を消費することで得ることが多かった。それが、自分の中身がない気がして少しむなしかった。
緑豊かな場所に越してきたら、前と同じくぼーっとしてるだけでもウグイスの声とか聞こえてきて気持ちが良い。そしたら自発的に何かやりたいなぁと思い始めた。
多分人それぞれ合う合わないあるんだと思う。+3
-0
-
93. 匿名 2021/05/24(月) 01:31:35
郊外の駅近が良いと思います。+2
-0
-
94. 匿名 2021/05/24(月) 02:00:25
>>10
こういう人いるけど、子供っていつか巣立つのになぁって思う。
マイホームは子供うんぬんは考えないかな。
子供はそのうち自分で家を買うだろうし。+0
-0
-
95. 匿名 2021/05/24(月) 09:42:07
まさに今家探し中
自分が郊外の新興住宅地で育ったから、最初めは郊外の緑豊かな住宅地が良かった。でもそういう環境が子供にとって良いのは中学生までなんだよね。通学、最寄り駅までバスだったけど、結構大変だった。
あとこれからどんどん人口減って、便の良いところに人が集まってきて郊外は空き家だらけになるって言われてるよね。実際県内のとある住宅地、スーパーが全部撤退して大変らしい
今は駅に歩いて行ける距離のところで探してる。やっぱり利便性は大事だよ。
+2
-0
-
96. 匿名 2021/05/24(月) 10:43:00
利便性かな。
やっぱり売る時のことを考えると利便性の方を重視してしまう。+3
-0
-
97. 匿名 2021/05/24(月) 11:17:22
>>1
どうしてもこの土地じゃないと嫌だと旦那がタダをこね。
一軒家で利便性をとったら土地が7000万~とかだったので身の丈にあわず断念で山奥に一軒家かいました。
4歳の双子育児中なのでマンションで足音気にせず暮らせるところは良いけど
年取ったら…考えるとガクブルなので今は考えないようにしてます。+5
-0
-
98. 匿名 2021/05/24(月) 11:18:39
>>94
それなりのところだったら売ってマンションに住み替えする。+1
-0
-
99. 匿名 2021/05/24(月) 11:35:57
今まさに土地を買うか迷ってます!
・市の中で一番栄えてる駅から徒歩5分
・ハザードマップ、地盤問題なし
・スーパーやコンビニ、小学校など、近くにあってほしいものが全て徒歩5分前後
・分譲地の残り1区画 ほかの区画の購入者は20代後半~40代まで様々
悩んでるところは
・傾斜地の途中
・土地の近くにブリーダーの方が住んでいる
・風致地区になったので規制が厳しい
傾斜地だから逆に道路族はいないかな?とか、風致地区だと将来的に土地の価値は上がるかなとか、ポジティブにも考えられるのですが…どうでしょうか?+0
-0
-
100. 匿名 2021/05/24(月) 11:44:19
>>99
ブリーダーはなにげに少し気になるね。+3
-0
-
101. 匿名 2021/05/24(月) 14:57:09
>>89
最寄り駅までたったの徒歩11分(1km位でしょ)で不満があるの?
年食って歩かなくなったらあっという間に足腰弱って来るから、散歩もかねて歩ける今くらいの距離がちょうどいいと思うよ。+5
-0
-
102. 匿名 2021/05/25(火) 22:49:44
>>1
私も今土地を探しています。
都会過ぎる必要はないけど地方都市の主要路線の駅近くで探しています。基本は車での生活ですが、夫が県内転勤ありなのでどこに異動しても電車通勤も選択肢に入れられるようにと、子供が進学等で困らないようにです。+1
-0
-
103. 匿名 2021/05/25(火) 22:51:54
>>62
都内で駅徒歩10分以内だと一戸建てはほぼ無理だからマンションになるね。+1
-0
-
104. 匿名 2021/05/30(日) 08:22:04
やっぱり駅近が安心だよね。
その地域で1番大きな駅とまでは言わないけど、2番手、3番手ぐらいまでで。
将来売るにしても売れやすいし、自分が年取ってからも便利だよね。+1
-0
-
105. 匿名 2021/06/16(水) 09:20:18
>>1
夫の希望で武蔵境駅(三鷹駅の隣)徒歩22分に家建てました。私は当初西武新宿線の駅徒歩圏内希望でした。
結果、車もあるおかげか、
駅、バスはほぼ使わず完結しますし、
近くにスーパー、病院、ご飯や、
TSUTAYA、ブックオフ、満喫、子供の習い事も幅広くありとても満足しています。
今では栄えてない所に建てなくて良かったとさえ思っています。
何をとるかですが、生活しやすさが1番だと思います。+0
-0
-
106. 匿名 2021/06/16(水) 09:29:23
>>47
これどういう意味?
駅まで徒歩15分で満員電車20分乗るか
駅まで徒歩5分で満員電車40分乗り継ぐかで
後者が良いって意味?
前者のが良くない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する