ガールズちゃんねる

[HSP]ノイズキャンセリング

79コメント2023/10/04(水) 02:14

  • 1. 匿名 2023/10/01(日) 12:32:05 

    夫がHSPです。夜勤が多く朝〜夕方に就寝していて、家族のちょっとした生活音ですぐ目が覚めてしまい不眠症になってしまいました…。
    転勤がある職種でどうしても賃貸になるので寝室とリビングやキッチンを離す等の対策ができず…。
    色々調べてみたらイヤホンでノイズキャンセリングが出来るとのことでおすすめがあれば教えてください。
    普通の耳栓を試した時に耳が荒れてしまったそうで、イヤホン型ではないものでもかまいません。
    また、音に敏感なHSPさんはどんな工夫されていますか?


    ※お互い離婚や別居をしたくはなくて困っているので、そういったアドバイスはご遠慮頂けると嬉しいです。

    +29

    -20

  • 2. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:05 

    航空機用は?

    +14

    -1

  • 3. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:19 

    イヤホンしたまま眠る方がはるかにストレスだった。耳痛くなる。

    +182

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/01(日) 12:33:48 

    MACK'Sの耳栓をおすすめします
    私も似たような状況だったのですが改善しました

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:16 

    耳栓がダメならイヤホンなんかもっとダメでしょう

    +86

    -3

  • 6. 匿名 2023/10/01(日) 12:34:50 

    ドルビーCおすすめ

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:10 

    >>1
    耳栓したらいいのに。
    ただし火事とか何か有事の時は聞こえないけどね

    +2

    -13

  • 8. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:13 

    [HSP]ノイズキャンセリング

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:42 

    スポイトで耳に水滴を垂らすといいよ
    水だから無害だし寝た頃には蒸発して汚れないし

    +0

    -38

  • 10. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:47 

    >>1
    転勤が多いのもHSPからしたら結構きついよね

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2023/10/01(日) 12:35:53 

    得策ではないと思うけど睡眠薬的なもので深く眠ってもらうしかないのでは…?
    耳栓がダメならイヤホンもダメな気がするし、生活音出さないのも無理だしさ。

    +51

    -2

  • 12. 匿名 2023/10/01(日) 12:36:38 

    >>1
    別居したくないとのことだけど、物理的に離れないとぐっすり眠れないと思う。
    イヤホンしたまま横になって眠るのは耳が痛くなるよ
    今はマンションとかアパートなんですかね?
    せめて戸建ての賃貸に引っ越して、一階と二階で離れて眠ることができるといいんだけどなー

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/01(日) 12:37:29 

    >>1
    賃貸でも取り付けられる防音壁とか、防音カーテンとか試してみたら?
    耳栓が使えないのは辛いですよね。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:15 

    >>9
    それは耳の中の水が気になって眠れないw

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:38 

    うちの子聴覚過敏で雨の音で寝れなくなるのでカナル型の耳栓かったけど、寝てる間に取れるからイヤマフ買おうか検討してるイヤマフだと寝返り打ちにくいかな…

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/01(日) 12:38:57 

    ずっとつけっぱなしも良くないのですが、職場、家、誰かといる時以外は常ひにイヤホンしてます。

    寝る時は好きなラジオや音楽をスピーカーでかけて寝ています。ポリュームは控えめです。雑音ではない好きな音は問題ないので。
    年々酷くなってきているので困ってます。

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:01 

    >>1
    ちょっと高めだけど、息子が持ってる。
    かなり周囲の音をカットするって言ってた。
    メーカーとかは聞いてみないとわからないけど、
    とりあえず。
    あと、ホワイトノイズスピーカー🔈って手もある。
    ネットで見てみて。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:31 

    >>9
    中耳炎とか耳の病気になりそう

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/01(日) 12:39:45 

    チュウインガムを

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:01 

    >>9
    むかしの拷問じゃん(´・ω・`)

    ずっとやってると多分、死ぬ

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/01(日) 12:40:05 

    最新のやつはどうか知らないけどホワイトノイズがうるさくてそれもストレスだし、そもそもずっとイヤホンしてると耳の中が炎症起こすよ

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/01(日) 12:42:29 

    ノイズキャンセリングで頭痛がする人もいるから、まずは寝る時用の耳栓で試してみては?

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/01(日) 12:43:08 

    >>1
    BOSEのノイキャンおすすめです。
    つけた瞬間フッと周りの音消えます。
    料理する時もジューーー!!って焼ける音とか無音になります。
    最新型のは高いけど一個前の型落ちだと少しお安く手に入ると思います。
    でも個人的には寝る時のイヤホンはおすすめしないかな…。
    耳が荒れることがあるなら特に👂

    あと、寝ホンってジャンルのも出てると思います。
    どういうものかよくわかってないのでググってみてください。

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/10/01(日) 12:44:13 

    >>3
    私も。
    耳栓とかイヤホンすればいいじゃんてなるけど耳にずっと異物がいる感じが無理、、

    +29

    -1

  • 25. 匿名 2023/10/01(日) 12:44:19 

    個人的にはおすすめしない
    騒音を打ち消す周波数の音が出ているわけだから、耳に負担があって難聴のリスクが上がるのでは?
    シンプルに耳栓のほうがよさそう

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2023/10/01(日) 12:44:29 

    >>22
    耳栓ダメなの見逃してた。材質がダメなのか、密閉が駄目なのかによるかも

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2023/10/01(日) 12:46:25 

    >>3
    耳痛くなるし耳の中が湿っぽい感じになって嫌な感覚ある。
    人がたてた音のためになんでこっちが違うストレス抱えないといけないんだろうって余計イライラしてくるしさ…

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:12 

    イヤホンとか耳栓て横向き寝するときは痛くならないのかな?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/01(日) 12:48:23 

    私も同じことで悩んでたけど、逆に別の音(ホワイトノイズ)を出すことで少し良くなったよ
    ホワイトノイズで検索してみてね
    専用の商品がたくさんあるから試してみて

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/01(日) 12:54:50 

    >>1
    私は明け方から耳栓してます。
    トイレに起きた後
    新聞配達のバイク音で眠れない。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/01(日) 12:57:12 

    >>1
    夫さんはどうしたいと思っているのか確認されましたか

    同じく転勤族で私が音に敏感&片頭痛もちです
    まず間取りでLDKから離れた寝室か個室(夫に迷惑をかけないため具合が悪いときはそっちで寝る)を確保できるかどうかを日当たりレベルで優先順位にしています
    ご主人が音に敏感、HSPに急になった訳ではないと思うのですが
    不眠は本当に辛いし勤務できないような状態になるので、お金はかかるけれどおふたりで話し合って引っ越しをおすすめします
    緊急対策としては枕回りだけ覆うドーム状の物が発売されています
    枕 テント、枕 ドームなどでググって見てください

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/01(日) 12:58:55 

    話それて申し訳ないのですが、
    会社の隣の席の後輩(アレルギー持ち)の、
    鼻をすする音が気になって仕方ない。
    10秒に1回くらいすすられて、
    もう気が狂いそう……。

    鼻つらそうだね?とか、
    病院行ったら?とか、
    自席で鼻かんでもいいんだよ、とか
    遠回しに「うるさい」と伝えてるんですが、
    大丈夫です~と、どこ吹く風。

    アレルギー自体は気の毒だし、
    それ以外は良い子なので、
    ズバッと言うのも悪い気がして、
    こちらが自衛する他ないのかなと。

    でも、会社で耳栓とかイヤホンとか
    着けてるのも変ですよね。
    ほんと参っています……



    +21

    -5

  • 33. 匿名 2023/10/01(日) 12:59:47 

    子供の泣き声これしたいわ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/01(日) 13:07:43 

    >>32
    そういうのって気になりだすと気が狂いそうになるよね。
    一日中同じ空間にいるから余計に。
    上司に言って席離してもらうとかは難しいのかな…。
    せめてイヤホンつけさせてと頼むとか、それでも無理ならめちゃくちゃ言葉選んで本人に指摘するしかないのかな。
    あんまり無理しすぎないでくださいね。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/01(日) 13:09:01 

    hscの娘が学校でこれ使ってる
    雑音が軽減されるから欠かせないって
    長時間付けていても痛くならないみたい
    [HSP]ノイズキャンセリング

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2023/10/01(日) 13:18:35 

    HSPという医学的診断はないのを知らない層がやたらHSPを押し付けてくるのしんどい

    +10

    -10

  • 37. 匿名 2023/10/01(日) 13:21:14 

    わたしもHSP気味で、
    ステイホーム期間で子供達の声に我慢できなくなってソニーのノイキャンイヤホン買ったけどかなり音は抑えられて効果はあった
    (子供の喧嘩とかの金切り声はかすかに聞こえるけどトーンが抑えられるだけでだいぶ違う)

    しかし、理想は1週間だけでもビジホやスパ銭に泊まりたかった

    主の場合はご主人だし、家族には出張だと言って家の事を考えず、
    ぐっすり眠れる環境をプレゼントしてあげたらどうかな

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2023/10/01(日) 13:30:53 

    私も聴覚過敏のHSP体質です。
    寝る時は安らぐ音楽を1時間ほどかけたまま寝るようにしてます。家族が仕事で4時半起きで明け方目を覚ましてしまうのでその時にノイズカットする耳栓つけます。ほんの2、3時間寝れるだけでもストレスフリーなりますよ。値段はそこそこしましたが普段も生活音にザワザワした時に使えるのでとても楽になりましたよ。あとは不眠が続いた時は睡眠導入剤に頼ってます。
    こればかりはどうしようもないので周りの理解があるだけでも本当に心が救われます。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/01(日) 13:31:19 

    >>1
    隣人の騒音対策でソニーのWH-1000XM3っていうノイズキャンセリングヘッドホン使ってたことがある
    確かにある程度効果があるけど装着したまま寝ちゃうと壊すかもしれないし(私は寝るときつけてたこともありますが)イヤーマフのほうがいいかも
    ただ別の人も言ってますが物理的に部屋を離すのが一番だと思います
    今のところで難しいなら引っ越ししかないかと
    私も隣人の騒音問題では結局引っ越しました

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/01(日) 13:34:05 

    水滴がひどい叩かれようで焦った
    ほんとは洗濯ノリ使ってるとか書かなくてよかったよ汗

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/01(日) 13:39:08 

    >>1
    まず耳の穴が痛くなるし頭痛を併発するからイヤホン自体が無理。
    ヘッドホンも頭が痛くなるから使えない。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/01(日) 13:41:09 

    むかしから時計の秒針でも寝られず、耳鳴りがひどくて眠らなくなって、病院で睡眠薬処方してもらってます。イヤホンでなれると思えないし、不眠症なら処方してもらった方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/01(日) 13:43:40 

    HSPの人が夜勤が多い仕事してるってのが無理があるような気もする

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/01(日) 13:49:29 

    >>1
    ホワイトノイズとかどうですか?
    色んな音があるから、自分の好きな音選べるし、検索してみてほしい。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/01(日) 13:50:55 

    >>25
    私もそう思ってる
    ノイキャンで認識できないだけで音自体が消えてるんじゃないんだよね?
    人が一生に聞ける音の総量が決まっててイヤホンでずっと音楽聴いてると難聴になるとかいうから怖い

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/01(日) 13:54:07 

    >>1
    Ankerから寝ながら聴く用とかで横になっても痛くなりにくいイヤホン発売してるよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/01(日) 13:56:57 

    防音室を作るのが無理なら壁に貼るような防音素材の資材を買ってみるのは?
    音を出さないってのは難しいよね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/01(日) 13:57:19 

    病院で貰う眠剤とかは?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/01(日) 14:01:06 

    >>40
    1回耳鼻科行った方が良いよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/01(日) 14:02:40 

    >>7
    耳栓が気持ち悪くてできない

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/01(日) 14:03:50 

    イヤホンのノイズキャンセリング+外部音コントロールしてますよ小さな雑音は確実に減るけど耳の負担はあるから付けたり外したり
    イヤーマフ付ける方が楽だし、安価じゃないかな
    ちなみにイヤホンは3万くらいイヤーマフは3千円位

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2023/10/01(日) 14:09:16 

    電源オンにすると音が軽減するイヤホンは絶対。
    テレビは字幕で音は小さめ。
    できるだけ無音の時間を作る。

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/01(日) 14:13:54 

    >>49
    ノリが膜になって音を遮断するの
    で、乾いたらまた綿棒でペロンって取れる
    お金ないから発明したんだけど人にはオススメしない

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2023/10/01(日) 14:14:02 

    ノイズキャンセリング、長年愛用してますが電車やショッピングモールでゆっくり音楽聴きたい時に有効で、静かな時は逆にシーーーという音が気になったり、そもそも敏感ならイヤホンつける事自体が不快になります。
    依存性の少ない薬に頼ってもいいし、漢方もあるので医師に相談してください。

    ※神経が過敏か鈍感かの個人差はあるけど、HSPと言いたがる人とそれをターゲットに商売する医師(心理士の国家資格持たない自称カウンセラーとか最悪)には注意してください。詐欺が横行しています。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:50 

    私は家の24時間換気の音が気になり、そこからすべての音が気に触って辛かった。
    元々気が小さく神経質な面があり、イヤホンつけたり耳栓買いまくったりしたけどやっぱり耳栓による不快感もありしんどかった。
    いまも音は気になるけど、ジムに通い気分転換と体力を使うようになったら疲れてて良く眠れるやうになり音も気にならなくなった。
    何かしら気分転換はした方がいい。

    +6

    -3

  • 56. 匿名 2023/10/01(日) 14:16:53 

    >>1
    耳栓とアイマスクして寝てるよ!Amazonで遮音率高いの買ってます〜。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/01(日) 14:21:57 

    >>1
    私も生活音ですぐ起きるタイプなんですが、イヤホンはつけられません。
    耳に物が入ってる感覚が気持ち悪くて吐き気がするからです。
    それをするくらいなら音を我慢して睡眠時間短いほうがマシなのです。

    だから旦那さんに聞いてみたほうがいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/01(日) 14:34:25 

    >>7
    耳栓気持ち悪い。あれができる人凄い。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/01(日) 14:35:48 

    イヤホンではなく、ノイズキャンセルの音楽かけたらどうでしょうか。私は快適でした

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/01(日) 14:53:45 

    >>7
    耳栓くらいでは無理だそうです

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/01(日) 14:57:10 

    >>12
    子供もまだまだ小さくて家族離れて暮らしたくないのはもちろんだけどある一定の職位にならないとそもそも単身赴任が認められないというルールもあるので物理的に離れるというのが難しくて…。
    会社の寮社宅になるので部屋を2つ借りるのも出来ません

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/01(日) 15:01:53 

    >>31
    夫も出来れば同居のままどうにかしたいようです。
    単身赴任が出来ないので離婚か何か対策をして同居するかの2択しかありません…。
    今の家の作りが寝室とリビングやキッチンから離れていなくて不眠症になりました。それまでいくつかの家も賃貸アパートでしたが、たまたま寝室と離れていてぐっすり眠れていて不眠症とは無縁でした。HSPもですが、うつ病も疑っています。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2023/10/01(日) 15:10:44 

    >>43
    むしろ夜勤じゃないと辛いし転勤族なことも気に入っているようです。
    今の家までは寝れなかったり物音で起きたりしなかったですし、今の家に住み始めて最初の1年は普通だったので急に不眠症になった感じです

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/01(日) 15:10:44 

    BOSEの睡眠用イヤホン、ただしノイキャンではなく、騒音をマスクして消すタイプです
    聞けるのは、ヒーリングミュージックやホワイトノイズですね、私はこれで寝付けるようになりました
    横寝しても痛くないし、朝まで外れません、また私は耳が荒れる事も無くなったよ
    [HSP]ノイズキャンセリング

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/01(日) 15:12:05 

    >>37
    自称HSP

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2023/10/01(日) 15:13:58 

    >>1
    HSPのせいというより鬱病ということはないですか?鬱病と不眠はセットな事が多いですし、結婚して一緒に暮らして1年以内とかならそもそも旦那さん人と暮らすの向いてないのでは?
    暮らして結構年数経っているならHSPの音過敏だけではなさそうな気がします

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/01(日) 15:14:18 

    >>64
    イヤホンはカナル型に比べて、平べったく小さい
    右が比較用のカナル型です
    睡眠用に設計されてるよ
    [HSP]ノイズキャンセリング

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/01(日) 15:26:47 

    >>65

    そうだからHSP気味と書いたんだけど...

    なんか気に障ったみたいでごめんね

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/01(日) 15:40:50 

    >>16
    睡眠中ずっと音楽をかけるのは脳が休まらないのでよくないみたいです 適度に運動をしたり適切な時間に入浴したりで効果があると良いのですが 眠れないのは辛いですよね

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/01(日) 15:47:05 

    >>36
    うちのクリニックの先生は自閉(受動型)だって言ってる。
    HSPだと思うんですとは言うのに自閉が受け入れない人が多くて困ってるよ。

    +2

    -6

  • 71. 匿名 2023/10/01(日) 16:12:55 

    隣人の話し声が響くから耳栓して寝てるけど圧迫感ある

    今、快眠ドームが気になっている
    耳を解放してゆっくり眠りたい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/01(日) 16:43:26 

    この程度で「離婚」カード出しちゃうともう釣りトピ判定になっちゃうよ
    あと夫の意見が出てこないのも変です

    看護師が母親の友人はゆっくり寝かせてあげたいと図書館に寄ったりしたから主も日中は子連れで外出してあげれば?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/01(日) 16:49:14 

    >>63 もうイヤホンレベルの問題じゃないじゃん
    心療内科へgo!
    私もすすめましたが本人が嫌がってます~の後出しは無しで

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/02(月) 08:16:05 

    >>11
    心療内科で処方されていますがどれも効かないそうです

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/02(月) 08:17:48 

    >>38
    どんなふうに理解してあげればいいですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/03(火) 15:16:03 

    猫ちぐらに頭突っ込んで寝る

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/03(火) 15:17:24 

    こういうの使う
    [HSP]ノイズキャンセリング

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/03(火) 20:30:49 

    私も音がダメです。疲れるとテレビも音を消して見てます。光も嫌です。
    音って言っても自然の音とか救急車の音とか、すぐ消えるのは平気なんですが、スーパーとかでエンドレスに流れてるBGMがダメです。
    BGMに加えて、魚、果物、焼き芋、セルフレジ、色んなコーナーの音が混ざり合って気持ち悪くなってしまいます。
    商品棚に小さいスピーカーとか貼ってあって近寄ると鳴り出したり。。
    せめて一つの曲ならいいのですが。。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 02:14:39 

    耳栓やイヤホンも長時間だと外耳炎になったりするし大変だよね。防音カーペットとか敷いてるのかな?遮音性能の高いカーペットやマットを敷けば家族の足音とかは大分緩和されると思う。飛んだり走ったりの衝撃音と振動には意味がないけども。あとは旦那さんが寝てる部屋に遮音シート+吸音材を貼るか立てかけるようにするとか。
    そもそも不眠症の本当の原因がわからないと何しても効果はないんじゃないかなあ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード