ガールズちゃんねる

私大再編を支援、2024年度から5年間で集中改革…文科省

154コメント2023/10/06(金) 09:16

  • 1. 匿名 2023/09/27(水) 15:55:11 

    私大再編を支援、2024年度から5年間で集中改革…文科省 | リセマム
    私大再編を支援、2024年度から5年間で集中改革…文科省 | リセマムresemom.jp

    私立大学の再編について、文部科学省の盛山正仁大臣は...


    定員規模の適正化を含めた私立大学の主体的な改革を後押しするための2024年度の概算要求の内容に触れたうえで「令和6年度から令和10年度までの5年間を集中改革期間と位置づけ、時代と社会のニーズに対応する私立大学等への転換を支援していく」と語った。

    関連トピック
    私大定員割れ、初の5割超 小規模校は苦戦―私学事業団
    私大定員割れ、初の5割超 小規模校は苦戦―私学事業団girlschannel.net

    私大定員割れ、初の5割超 小規模校は苦戦―私学事業団 私学事業団によると、18歳人口が前年度比で2万3869人減った一方、入学定員は4696人増加しており、大学や学部の新設などが要因とみられる。私大全体の定員に対する入学者数の割合「定員充足率」は、今年度99.59...

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2023/09/27(水) 15:57:06 

    大学無償化してほしい人!はーい

    +28

    -53

  • 3. 匿名 2023/09/27(水) 15:57:16 

    少子化でFランは今後経営大変だろうな

    +95

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/27(水) 15:57:31 

    子供が減っているのにFランを乱立させたのが間違い。
    そんな大学に通うのは学生にとっても時間とお金の無駄だと思う。

    +218

    -5

  • 5. 匿名 2023/09/27(水) 15:57:43 

    >>1
    支援とは?

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/27(水) 15:57:47 

    友達の小学校が廃校になった、大学だってそうなっていくよね

    +35

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:07 

    税金無駄遣いやめて

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:29 

    Fランは徹底的に潰せ!

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:41 

    >>2
    Fランクラスの大学まで無償化にしちゃうの?

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:43 

    バカでも誰でも行ける大学ホントにいらない

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/27(水) 15:58:55 

    だったら国立の施設を良くして欲しい
    私大はもう沢山はいらない

    +106

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/27(水) 15:59:15 

    Fラン以下の大学に支援はしなくていいよ。
    再編すらしなくていい。

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/27(水) 15:59:24 

    また大学にバラまくの?やめて

    +32

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/27(水) 15:59:26 

    とにかく 要らない事ばっかりするな
    何にもするな

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/27(水) 15:59:36 

    私大半分以下に減らせばいいと思う

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/27(水) 15:59:46 

    >>2
    大学が本当に専門知識を学びたい+学力が秀でた人のみが行く機関になるなら、進級・卒業の基準を厳しくした上で無償化しても良いと思う

    +37

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/27(水) 16:00:33 

    金ばら撒くだけの支援はいらない

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/27(水) 16:00:45 

    >>1
    具体的になにをするのかね?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/27(水) 16:00:50 

    私立ならニッコマくらいまで
    それより下のレベルの大学は各都道府県に1〜2校くらいで十分

    +24

    -8

  • 20. 匿名 2023/09/27(水) 16:00:51 

    再編って何すんの
    Fラン潰せばいいだけじゃん

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/27(水) 16:00:57 

    Fランをすべて潰してその浮いた補助金で優秀な子に無償教育を

    +45

    -4

  • 22. 匿名 2023/09/27(水) 16:01:18 

    >>4
    毎回コレ言う人いるけどさ
    人生の最後の多感な時期に、モラトリアムするのも悪くないと思うよー
    学費出してくれる親もいるんだし(借金までする必要はないけど)

    +29

    -18

  • 23. 匿名 2023/09/27(水) 16:01:35 

    これ以上私大が増えて指定校や3教科に集中して国立大志願者が減ると学力低下してまずいかもね。

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/27(水) 16:02:25 

    >>9
    そこにしか本当に学びたい学部がなかったら?特殊な学部とか。

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:06 

    一部の私大って三流学者に就職あてがう為にある訳だからねぇ

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:19 

    >>1
    金で支援はしなくていい

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:31 

    日本人が来ないから海外の学生呼んで、でも彼らは出稼ぎ目的で来てるから授業に出てこなくて結局不法滞在者の温床になってるってやつだっけ

    意味の無い大学は支援じゃなくて減らさないと

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:33 

    >>4
    そういう大学は、四大卒の資格を取るために行くんだよ。
    高卒じゃ雇ってくれない企業が沢山あるからね。

    +32

    -4

  • 29. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:48 

    >>4
    ま、ガル民は、自分より馬鹿な若者が、楽して親の金で遊んでるのがムカつくだけでしょ(笑)自分の方が頭いいとかも別に客観的な根拠は無し。

    +19

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/27(水) 16:03:57 

    >>2
    反対!

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:28 

    私立大学への税金投入はもうやめよう

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:45 

    自分の出た学校も再編されそうだな

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:50 

    >>4
    Fランでも特色出して頑張ってるところはともかく、特に外国人留学生たくさん入れて人数かさ増しして補助金多くもらってるようなところもあるしねー
    コロナでいったんいなくなったらしいけどね

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/27(水) 16:04:55 

    >>8
    ガル民「MARCHはFラン」

    +15

    -5

  • 35. 匿名 2023/09/27(水) 16:06:43 

    >>2
    私は勉強嫌いだから親に出してもらったけど、他の兄弟は入試の成績がかなり良くて授業料が無料だったよ。
    それなりに難関大学。
    勉強頑張って奨学金もらって通学すればいいと思うよ。

    +3

    -7

  • 36. 匿名 2023/09/27(水) 16:08:29 

    >>30
    実際に非課税世帯は無償化されてるんですよ?非課税世帯だけ。なんで税金納めてるとダメなの?無償化しないなら非課税世帯と外国人の無償化もやめるべき

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/27(水) 16:09:17 

    >>2
    高校無償化も反対
    もうやめてほしい

    +14

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/27(水) 16:09:50 

    反省はないのか。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/27(水) 16:10:05 

    >>1
    とにかく大学というより勉強が苦手な子でも手に職を付けられる国公立の専門学校みたいなのがあったらいいんじゃないかと思う。

    +22

    -3

  • 40. 匿名 2023/09/27(水) 16:10:13 

    >>1
    やめろ馬鹿が
    既得権益維持のために無駄な税金を使うなよ
    やっていけない私大はさっさと潰せ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/27(水) 16:10:37 

    >>1
    子どもの数がどんどん減っているのに学校や学部はどんどん増えていたあの頃。
    幼かった私が考えても成り立たない図式だったのに、大人たちはどんな勝算があってあんなにポコポコ増やしてたんだろうか?

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/27(水) 16:11:53 

    上京して一人暮らししながらFラン私大とか、破産のフラグでしかないよね

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/09/27(水) 16:12:27 

    >>1
    私大を統合して公立にするみたいなのどうなった?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/27(水) 16:12:55 

    >>36
    でも、非課税世帯になる勇気は出ないし、難しいね。
    私は別に気にせず、払うわ。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2023/09/27(水) 16:13:20 

    >>36
    そんなこと書かれても反対。ちなみに家にも大学生いるけどね。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/27(水) 16:13:46 

    定員割れして余ったところを中国人をほぼ無料で留学させるような事はやめて、ダメな大学は潰して本当に意味のある職能大学や本当に頭のいい人向けの大学を日本人が安く通えるようになったらいいと思う。

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/27(水) 16:14:03 

    >>45
    なんで?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/27(水) 16:15:34 

    文系多すぎ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/27(水) 16:15:58 

    定員割れの大学は需要がないってことだから潰していいと思う。
    少子化なのに支援してどうするのよ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/27(水) 16:16:34 

    >>4
    今は、大学行った=「スゴイ!頭いいね 」
    じゃなくなったもんね

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:10 

    >>8
    Fラン潰したら地方民が困る。
    地方のFランを公立大にして、Fラン脱却させて生き残らせるっていうのはアリだと思う。
    (最近増えてるよね)

    +6

    -7

  • 52. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:18 

    >>28
    >>22
    横だけどさ、多すぎて定員割れを起こしているFラン大は要らないんじゃないの?他のFランに行けば良い話だし。

    なんでそんなに必死なの?

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:28 

    >>28
    面接で落とされそうだけど、それでも行くの?

    +3

    -4

  • 54. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:35 

    >>2
    無償化しなくても昔みたいに安くすればいい。私大の数半分にして半額にするとか。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/27(水) 16:17:58 

    >>2
    すべての大学が無償っていうのは、日本の国家規模だと多分無理
    国立とか、私立理系とか、ある程度の制約をつければ有り

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:00 

    >>47
    理由は無いな。家は法学部卒、子供は理系だけどあれだけの教育を無償とか普通に考えられない。特待生は賛成だけど。

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:07 

    >>51
    そんな馬鹿大に税金使うのやめて欲しいわ
    Fランしか行けない地方学生は高卒で働いてくれた方がよほどいいと思う

    +13

    -5

  • 58. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:11 

    >>46
    外国人留学生を無料✚支援金を出しても、授業ロクに受けずに行方不明になりそうよね。
    不法滞在者を増やすだけ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/27(水) 16:19:14 

    >>4
    専門学校で良かったのに
    2,3年の学費で終わる

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/27(水) 16:20:19 

    >>1
    ちょっと違うかもしれないけど
    子供が去年受験生だったけど
    今データサイエンスとか
    生命なんちゃらとか
    おおすぎない?
    しかも文系も理系も受けられる工学部とか。
    そんな増やして20年後も果たしてやっていけるのだろうかと思うよ

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/27(水) 16:20:42 

    >>56
    海外だと普通にやってるところあるよ?
    日本はとにかく子供と教育に金をかけてないから、GDP比ではOECD諸国で最下位だよ

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/27(水) 16:21:21 

    >>61
    ここは日本なんで。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/27(水) 16:21:58 

    >>60
    むしろそこらへんの学部は増やさないとダメ

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/27(水) 16:22:27 

    大卒必須の求人も見直してほしい

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/27(水) 16:22:28 

    >>62
    海外真似して発展した国でなにいってんだ

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:06 

    再編って言っても大学の近くに大学があるわけでも無いしなぁ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:38 

    >>60
    文系でも理系でもない中途半端な学部に、理系と同じ高額な授業料を課して儲けているようにみえる。
    漢字1文字または2文字よりも多い名前の学部は胡散臭く感じる。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/27(水) 16:24:44 

    >>4
    「Fラン」でも自分の学力に見合った大学で地道に努力する事は「無駄」ではないよ
    高校まで無頓着でも大学時代に好きな方向性の勉強に目覚めることもあり得るしね
    確かに高偏差値大学に比べると出遅れてるかもしれないけど、頑張っている人を切り捨てるのも馬鹿にするのも良くない
    存在意義はあると思う

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2023/09/27(水) 16:25:18 

    地方のFランが減りまくったら、受験で県外脱出できなかったら詰みって人が増えそう

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/09/27(水) 16:25:19 

    >>1
    私立は統合、合併吸収みたいな感じにすればよい
    例えば過去、共立薬科と慶応の統合で慶応薬学部ができたよね
    現在、慶応と東京歯科大も合併協議中だし

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/27(水) 16:25:50 

    >>66
    広島は割とそんな感じかも

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/27(水) 16:26:23 

    >>19
    うけるwこういう事言う人って頭悪い

    +5

    -7

  • 73. 匿名 2023/09/27(水) 16:26:57 

    >>57
    大卒しか募集してない地方の企業に言っとくれ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/27(水) 16:31:12 

    >>73
    高卒募集してるけど人が入らない企業ばかりでしょ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/27(水) 16:31:23 

    >>65
    何って反対と書いています。そんなすぐに感情的になられても困るわ。海外のまねとか言われても日本は日本で庶民でも字が読み書きできたりソロバン使えたり形は違っても教育はしていたからね。私は教育には節約してもお金を払いますよ。それだけよ。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2023/09/27(水) 16:32:11 

    >>63
    いやいや今までの工学部とかでも十分学べるし
    そのための基礎知識は居るだろうから
    わざわざ作る意味がわからない

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/27(水) 16:33:44 

    >>67
    それです。
    親戚が大企業の人事してるんだけど
    ワケわからん学部増えすぎ
    昔ながらの経済とか経営とか法学部とかなら良いんだけど
    何を学んできた?と聞いても答えられない学生も多いと言われたよ

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/27(水) 16:34:42 

    >>51
    地方の某Fラン私立大が公立大になった年からレベルと倍率が上がったことを考えると、その自治体と高校生にとって双方メリットが生じていたから有りだと思う

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2023/09/27(水) 16:36:38 

    Fとかそういうくだらない話じゃない
    義務教育は国が国民に義務を課してるんだから無料当たり前
    このままではやばい 能力の低下がー と危惧するなら大学までを義務教育にするなら無償にすりゃいいだけ 
    だって大学進学したいならすればの現状にわざわざ無償化する必要はない
    いつでも入ることができるじゃん カネ貯めて入りゃいいじゃん
    それにだ、学費の2/3は助成金だし 
    それでも学費に文句いうのか? 

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/27(水) 16:37:09 

    >>22
    でもその程度の考えで通ってるのに学費を税金で賄え優遇しろだとか、せっかく大卒なのにろくな仕事が見つからないとか騒ぐ人たちを見るとそもそもそんな大学なくしちゃえば?と思ってしまう。

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:13 

    >>28
    でも、そんなの都会だけって思うわ
    田舎だと、高卒でも問題なく就職できるっていうか、大卒資格がないからお断りなんて企業、あんまり聞いたことないし

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2023/09/27(水) 16:39:54 

    >>19
    神立なんちゃら~ってくくりの大学郡
    下手なニッコマの無名学部よりも、文教玉川の教育とか立正の心理とか、ちゃんと職業や資格に結び付いてる学部なんかは価値あると思うけどなあ
    小学校の教員免許って私立で取れるところ少ないんでしょ

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2023/09/27(水) 16:40:00 

    >>63
    数学できなくていいデータなんちゃらとか、
    数学できなくていい農学系ばかり増やしているみたいだよ。
    たぶんものにならないし、需要ない

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/09/27(水) 16:41:49 

    >>75
    ごめん。全く感情的になってなんだけども。。
    大学費用って少子化の一因になってると思うんだけど、別にそこは構わんということ?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/27(水) 16:42:54 

    >>79
    学費だけだったら工面できる人が多いと思うけど、大学って、中学や高校ほど、そこら中にあるものじゃないから、別の費用がかかるのが大変なんだと思うよ

    学費を無償にしても、一人暮らしの費用はかかるし、それ以前に、実家に生活費を入れなきゃいけないみたいな経済状況にある子の場合、進学自体が夢のまた夢だし

    進学費用なんて、貯めればいいじゃないと言うけど、それが簡単なことじゃないんだよ

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/27(水) 16:43:32 

    >>2
    無償化したら私ももう一度大学行きたい。
    政府がリスキリング推奨してるんだから大人が行ってもいいよね。

    +0

    -4

  • 87. 匿名 2023/09/27(水) 16:43:35 

    >>75
    政府の思うつぼだろうなこういう人

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/27(水) 16:44:30 

    >>86
    何学ぶのかは分からないけど、リスキング目的で大学いく意味って全くないと思うよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/27(水) 16:46:16 

    >>51
    いや、困らないと思う
    だって地方って、ぶっちゃけ高卒でも就職できるから、大学進学自体、必要なかったりするし

    Fランが必要なのはむしろ都会の方だと思う
    大卒資格がなければ就職できないとかありそうだし

    +5

    -7

  • 90. 匿名 2023/09/27(水) 16:48:20 

    >>24
    拓殖大学の軍事学とかね
    需要ありそう

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2023/09/27(水) 16:50:19 

    >>87
    本人が行きたがってるならwin winだからいいじゃん。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/27(水) 16:52:49 

    >>88
    リスキリングなんて大義名分よ。
    興味があるから哲学や美術を学びたいだけだもん。無償なら喜んで行くわ。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2023/09/27(水) 16:53:13 

    >>87
    >>84
    同じ人だよね。政府の思うつぼとかよくわからないけど、家はずっと中学受験から一貫校、国立大学だけど教育にはお金がかかると当たり前に思っているから感覚が違うのよ。あなたとはわかりあえるとは思わないし。当たり前の感覚が違うからレスしても無駄ね。家は庶民だけど教育のお金を惜しむ事はしなかったし、無料なんて考えた事もなかったから世界が違うと思う。これ以上書いてもムダたからもう書きません。取りあえずブロックするね。

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:12 

    >>28
    介護系の大学学部とか偏差値低いけど、必要かなと思う
    高卒や専門卒で新卒で介護職について離職したら、まだ若いのに終わりだもん
    せめて大卒資格は欲しい

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/27(水) 16:55:29 

    >>93
    自分が
    出したから無償になるのが悔しいとしかとれない。大学無償化に反対するなら現行の非課税世帯、外国人無償化にも反対しないと。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/27(水) 16:56:33 

    >>93
    私自身も大学院までいったし、もちろん子供にも最低でも修士までは行かせるつもりだよ
    大学無償化の問題ってあなたの価値観の問題じゃなくて、日本の少子化の観点などから議論すべき問題だと思うよ
    あなたは自分が教育費に金かけるのが当たり前で自分もそうしたから反対ってだけなのは分かったよ

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:01 

    >>94
    介護増やした所で全く国は発展しないしね。。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/27(水) 16:59:48 

    >>39
    勉強苦手だったら
    商業や工業高校卒業で十分じゃない?
    就職先で職種にあった技術学べば良いのでは

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:04 

    >>51
    地方の公立大って、すでに県立大学があるじゃん
    偏差値43〜55くらいで。理数科目が必要ないところもあるし、ちょっと頑張ればいけるレベル。

    +5

    -5

  • 100. 匿名 2023/09/27(水) 17:01:15 

    >>96
    私もそう思う。少子化の一因になってるのは間違いないから。自分が払ったからタダになるの悔しいって理由なら日本に良い未来なんてあり得ない

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/27(水) 17:02:17 

    >>68
    頑張ってる人はそのうち何割なんだろうか
    高校の頃勉強できなかったのに大学でするわけがない

    +4

    -5

  • 102. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:08 

    >>50
    戦前じゃないんだから
    大学行っただけで頭良いねっては
    30以上前から無いわ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/27(水) 17:03:16 

    >>94
    うーん、介護職に明るい未来が見えないなあ
    介護の大学行かせたくない

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:50 

    >>57
    むしろ都会のFラン多すぎて要らん

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/27(水) 17:04:50 

    >>95
    外国人も非課税世帯の事も知りませんでした。知らなかったではなく興味も無いが本音です。本当に他人のお金の事を気にしていないんです。でも所得があるなら授業料は払って当然だと思う。非課税は仕方がないかな。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/27(水) 17:06:24 

    >>105
    他人のお金を気にしないのに反対するとか害悪でしかないな。。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/27(水) 17:07:43 

    >>13
    いやいやどっちかというと幼児教育、保育の無償化の方が要らんやろ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/27(水) 17:09:43 

    >>107
    なぜ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/27(水) 17:10:12 

    >>19
    ニッコマの事も含め大学の事よく分かってもいないくせに毎度こういうコメする人いるね

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2023/09/27(水) 17:12:07 

    >>21
    優秀な子の親は優秀だから稼げてるし
    無償化に然程価値見出して無いと思うね

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:06 

    >>86
    無償化するしないって子育ての負担減らすのと子供本人の学ぶ機会をなるべく奪わないようにするための話じゃないの?
    大人は自分の分くらいは稼げるんだから自分でお金だせばいいんじゃないの
    会社辞めて大学行き直したけど、500万くらい自分で出したよ
    大人についてはそれが当たり前だと思ってる

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:21 

    >>42
    お金あるなら良いんじゃない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/27(水) 17:14:54 

    >>4
    街を歩いていると
    こんなとこに聞いたこともない大学が!
    ってことがたまにある。
    お金があってもそこしか行けないならともかく、奨学金を借りてまでいくところではないのは確実。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/27(水) 17:30:21 

    >>3
    それぞれのfランにそれぞれの社長がいるのに合併できるか?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/27(水) 17:31:57 

    意味ない私大はなくそうよ。湯水のように金使うけどさぁ。

    潰した私大を保育園化して、のびのび子どもたちを育てられるようにした方が有意義じゃない?

    +2

    -5

  • 116. 匿名 2023/09/27(水) 17:33:39 

    >>108
    専業主婦でも無償化対象であったりするからね
    病気や介護で専業主婦の立場なら分からくもないけど

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2023/09/27(水) 17:49:27 

    >>116
    それで反対は意味不明だな
    保育園なんて共働きがほとんどじゃん、少子化推進してどうすんの

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/09/27(水) 17:51:51 

    >>57
    若者は一度都会に出たら戻ってこない子多いから実家から通える大学も少しは必要

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/27(水) 17:57:12 

    定員割れして余ったところを中国人をほぼ無料で留学させるような事はやめて、ダメな大学は潰して本当に意味のある職能大学や本当に頭のいい人向けの大学を日本人が安く通えるようになったらいいと思う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/27(水) 18:03:09 

    >>118
    今の状況でもう戻ってこないんだから無理でしょ
    Fランが潰れるような所は将来的にインフラも維持できないしどうせどこかの県と統合される

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2023/09/27(水) 18:16:53 

    >>4
    天下りのためだから

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/27(水) 18:17:59 

    >>117
    無償化しなかったら
    何故少子化推奨になるの?
    両親働いていたら月数万円が払え無いって事はないのに

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/09/27(水) 18:29:38 

    >>115
    待機児童解消でアホみたいに保育園増やしすぎたのに、これ以上増やしてどうするのよ。
    作るとしたら老人向けの施設だよ。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/27(水) 18:51:47 

    >>1
    私大を支援するより、国公立を増やすとかに税金投入した方が、国内の学力維持と国公立目指してる子の為に良いと思うんだけど、
    やっぱあれなの?議員の天下り先が無くなると困るから?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/27(水) 19:14:03 

    >>122
    「教育」だからだよ
    税金を最優先に使う所だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/27(水) 19:14:55 

    >>122
    月8万とか保育料払ってるともう一人生むかーとはならないんだよなー。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/09/27(水) 19:45:31 

    >>66
    複数の大学を統合みたいな形の再編だと日大みたいになるのかな?
    学部ごとにいくつもキャンパス持ってるけど、範囲は福島・東京・千葉・静岡…と所在地はバラバラ。でも同じ法人の大学だし、入学式や卒業式はまとめて武道館でやるしね。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/27(水) 20:11:23 

    >>125
    保育園って教育?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/27(水) 20:12:37 

    >>126
    そうは言っても数年間でしょ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/27(水) 20:18:01 

    留学生大量に入れて人数維持してる私立大学は潰して欲しい。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/27(水) 20:21:39 

    >>100
    大学は全面無償化より、特待枠を大幅に増やして欲しい。
    毎年出席率と成績で特待自動更新できるシステムとか入れて。

    頭がいいとか、真面目に学校に通って勉強してる人には国は教育費負担してもいいと思う。
    格差とか分断とか言われても、真面目にやってるやつとそうじゃない層は、はっきり区別してもいい。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/27(水) 20:40:59 

    >>123
    え。
    ビルの一室や空きテナントでとりあえずの保育園ばかりだよ。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/27(水) 20:52:32 

    >>1
    余計なことばっかりして現場を引っ掻き回すのやめてくれ文科省

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/09/27(水) 20:56:06 

    >>39
    高専がそれだけど数が少ないね

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2023/09/27(水) 20:57:27 

    >>128
    幼児「教育」ですよ

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/09/27(水) 21:07:41 

    定員割れって英文科とかコミュニケーション科でしょ?

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/27(水) 21:38:00 

    >>135
    保育所(園)
    保育所は、保護者が働いていたり、病気や介護などの理由で、子どもの保育ができないときに、保護者に代わって保育するための「児童福祉施設」ですよ
    幼児教育する場ではないのでは

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/27(水) 21:44:02 

    >>37
    そう思う。
    義務教育の内容も理解してない人間が少なくとも1/3はいるぞ。
    言っちゃなんだけど、国民の半分は高校の教育なんて必要ないと思ってる。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/27(水) 22:10:31 

    >>137
    厚生労働省が唱える「保育所保育指針」や文部科学省が唱える「幼稚園教育要領」では、3歳以上の幼児期の施設での教育を「幼児教育」と呼んでいます。

    その他、保育所保育指針や幼稚園教育要領、幼保連携型認定子ども園なども、教育・保育要領の3歳以上について共通の認識としています。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/27(水) 22:21:27 

    最近続々と専門職大学っていうのが開校されてるけど、あれも意味があるのかなー。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/27(水) 22:32:19 

    >>2
    まず国立大からお願いします

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/27(水) 23:04:53 

    >>2
    すでに非課税世帯は無償化されてるよ
    だから大学生の質が変わった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/27(水) 23:17:08 

    >>12
    Fラン程度の大学にしか行けない人は早く働いて自立した方がいい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/28(木) 00:27:13 

    日東駒専は生き残れますか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/28(木) 01:29:32 

    Fラン大やめて職業訓練校みたいなの作ればいいのに。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/28(木) 08:02:08 

    >>22
    モラトリアムを目的に大学いかれてもな。人生迷ってるくらいならまずしゃかりきに働けといいたい。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/28(木) 09:34:57 

    >>145
    ここ数年で続々と開校している専門職大学がそれに該当すると思うんだけど、偏差値はFランレベルだし志望者少ないし、空振り感がすごい。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/28(木) 13:28:08 

    >>39
    普通科がこんなに要らないんだよね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/28(木) 13:30:19 

    地方は国立大に入れなかったら、就職でいいと思うんだけど

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/28(木) 13:40:29 

    >>50
    コミュニティによるんだなあと大学入っていろんな人と接して感じたよ。
    別に自慢とかではなく、自分の高校は大学進学が普通のことだったんだけど、上京してきた子の中には「自分の高校からは大学進学者が自分だけ。相当頑張った。」って言う人がいたし、バイト先で高卒の人に「大学生?!すごいね!うちの高校みんな今キャバ嬢だよ〜w」とか言われた。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/28(木) 13:42:27 

    >>128
    「保育」

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/28(木) 21:55:40 

    >>134
    高専は勉強(特に数学)が得意な人が行くところよね?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/29(金) 21:49:29 

    明治の女子教育から150年、女子大学の役割は終わったのでいくつか潰して統合再編していい頃。
    女子大卒としては複雑だけど、これからの人には共学で人脈と視野を広げて学んでほしいから。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/10/06(金) 09:16:33 

    >>85
    優秀な子は学費&生活費すべてもらえる奨学金制度がすでにあるよ。
    知人がそれで、生活が質素だから奨学金が毎月余って、大学行ってるだけで貯金が増えると言ってたわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード