ガールズちゃんねる

田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

236コメント2023/09/22(金) 13:00

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 15:18:35 

    正直都会生まれ都会育ちの人が羨ましい
    都内23区とか天上人レベル

    環境も学校も遊びも仕事も趣味もオシャレも都会と田舎じゃレベルどころか次元が違う
    同じ仕事でも給与も選択肢も田舎じゃ底辺
    競合がないから都会じゃ考えられない求人が平気で蔓延してるし

    +144

    -1

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 15:19:20 

    悪そうなやつは大体友達!

    +10

    -16

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 15:19:30 

    東京だけど鍾乳洞あるよ、涼しいよ

    +23

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 15:19:32 

    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 15:19:51 

    360度山です!
    おかげでアラフォーですが視力はいまだに1.5です。

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:03 

    都会?地方都市なんか羨ましくないじゃん。東京出身東京育ちのみが良い

    +15

    -20

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:04 

    >>4
    むしろ6時に誰が使うのか知りたいぐらい

    +107

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:11 

    井戸水飲んで育ちました!

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:16 

    コンビニまで自転車で20分

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:18 

    田舎結構好き

    +25

    -12

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:34 

    >>4
    出勤したらいつ帰るの?

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:45 

    >>4
    嘘やん…www

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 15:20:53 

    >>11
    帰れないねww

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:01 

    >>1
    都会じゃ考えられない求人の具体例が知りたいです

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:08 

    >>2
    悪そうじゃなくても
    だいたい知り合いの知り合いか
    知り合いの知り合いの知り合い

    +61

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:12 

    以前同じようなトピで「それは本当の田舎じゃない(マウントされた)」と田舎者同士がいがみ合ってたよ。

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:12 

    田舎産まれ田舎育ち田んぼの悪そうなカエル達とは大体友達

    +64

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:14 

    >>3
    日原鍾乳洞かな

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:19 

    水がやっぱりきれいだと思う
    進学で都会に行ったけど、水が合わなくて肌荒れした

    +64

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:37 

    >>4
    東京もコミュバスは1日5本だったりするけど、これだと帰れないね

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:48 

    ❌どこの高校受験する?
    ⭕高校って行く?

    本当に田舎って教育格差だよ。

    大学行くのに、上京組は苦労するって言うけど
    高校行くのにも、一人暮らしか全寮制じゃないと通学出来ない田舎が増えてるのよ…。

    バスも鉄道も、平成で廃止っていう田舎が増えた。
    維持できないんだ、地方を。

    +97

    -8

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:50 

    田舎産まれ田舎育ち現田舎住。
    途中新宿で数ヶ月過ごしたことあったけど体調崩した。私には田舎があってるんだ。車移動最高。

    +45

    -4

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:51 

    コンビニ行くと緊張する
    地元の田舎にもあったけど、緊張してゆっくり買い物できない

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:52 

    >>1
    世田谷生まれ世田谷育ちだけど田舎者みたいになにも考えず能天気に生きてみたいです

    +4

    -28

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 15:21:55 

    田舎は鍵かけないって本当?

    +21

    -5

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:14 

    >>4
    伊予鉄ナカーマ

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:14 

    >>4
    千と千尋に出てくる片道しかない電車みたい

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:28 

    お盆に、ほとんどの家がコロナになりクラスターになりました。村が崩壊するかと思った。
    今はみんな、元気になりました。

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:30 

    >>16
    がるちゃんあるある
    どこででもなんの話題でもケンカするのがガル民

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:30 

    田舎で生まれ田舎で死んでいくのが理想だよね

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 15:22:55 

    イオンもない田舎

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:18 

    食べ物は旨い、米も野菜も旨い、空気も旨い
    以上

    +31

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:19 

    綺麗な空気と水
    田舎は素晴らしい

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:27 

    おら東京さ行くだ

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:45 

    >>23
    店員が知り合いだった時の気まずさ

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:47 

    >>15
    その通り笑

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:52 

    ジャスコがあるじゃないか

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:53 

    >>24
    グルコサミンじゃん

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:55 

    >>21 「高校行く?」は田舎住みでもかなり辺境の地かかなり昔の話じゃない?!中退はあっても中学の頃からその選択肢は聞いたこと無い。

    +54

    -2

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 15:23:56 

    >>21
    令和の時代にさすがにこれはない!

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:09 

    >>11
    帰る手段を知りたい

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:12 

    >>13
    帰りは反対車線の時刻表に1本あるのでは? とマジレス

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:29 

    水と空気が美味いのは分かるんだ。でも肝心の人間がなあ‥という所です。どこの土地に住もうがやっぱりそこに住む人間との相性次第で地獄にも天国にもなる。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:30 

    広い庭で焚き火をしながらコーヒーを飲みながら星空を眺める。とても幸せ

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:34 

    >>1
    田舎から出れば?としか言いようがない
    私は出たよ。楽しいよ

    +15

    -5

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 15:24:59 

    車がないと絶対に生活できない
    友人宅は 友人、(成人した)弟、妹、お母さん
    で、それぞれ軽自動車を所有してたから
    車庫に4台綺麗に並べてあった

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 15:25:19 

    >>14
    バイトに牡蠣の殻剥きとかある

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 15:25:32 

    >>21
    高校行く?って話ではないけど旦那の地元は市立か農業高校か工業高校の3択だったとは聞いてる

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 15:25:43 

    >>25 場所による。夜まっっくらになるような村みたいなところはあるかも。田舎もいろんなレベルがあるから。私の住んでるとこは新築一戸建てポンポン建ってて無論鍵かけるよ。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 15:26:20 

    大字バンザイ!

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 15:26:49 

    >>25
    我が家は表玄関は留守中かけるだけ
    夜は表も裏も施錠するでも窓は空いてるときがある

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 15:27:08 

    >>21
    ここまでのレベルの田舎って親は何の仕事してるの?
    農業?農業だってここまでの田舎だとJAも遠くて仕事にならなそう

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 15:27:13 

    >>1
    田舎生まれ田舎育ちアラサーです!
    旦那もそんな感じ。

    中学時代は卒業式に特攻服着たヤンキーがバイクに乗ってブンブンしてたり、学校の窓ガラスを殴って割る人がいたり、授業を抜け出して多目的ホールでいちゃつくカップルがいたり、トイレでタバコ吸う子が普通にいたり、ヤンキー同士のケンカで死人が出て新聞に載ったり色々ありました。。。
    私はヤンキーじゃなかったけど、メンタルはめちゃくちゃ強いですw💪

    +3

    -15

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 15:27:18 

    >>2
    悪いって言っても都会の悪いやつと比べたらかわいいもんだよ

    +2

    -3

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 15:28:00 

    インドアだから、たぶん都会に住んでもずっと家にいる。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 15:28:03 

    田舎暮らしYouTuberは人気だよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 15:28:19 

    >>1
    同じ人間だよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 15:28:25 

    >>7
    多分、学生

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 15:28:44 

    >>42
    そうか、田舎は反対側にバス停なくて「なんとなくこの辺」だったから、疑問に思った。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 15:29:15 

    >>15
    コミュ障だから都会育ちで良かった。田舎なら耐えられない

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 15:29:26 

    >>9
    コンビニまで車で20分
    (しかも3年前にできた)

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 15:29:58 

    >>53
    私の中学もそんな感じだったけどドヤンキーは1~2割だったから特別メンタルが鍛え上げられたとかはないなぁ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 15:30:10 

    >>25
    祖母がデイサービスを利用した際に、職員から「家の人がいない時は、鍵を掛けておきますね。鍵はありますか?」と言われ、外鍵を付けました。
    内鍵はあるけど、外鍵は無かった。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 15:30:39 

    上京しなかったの死ぬほど後悔してる

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 15:31:57 

    >>1
    大学行く、勉強するという価値観が全くない田舎育ち。勉強したらガリ勉と馬鹿にされる。選べる高校が少ない。

    +24

    -3

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 15:32:27 

    生まれや育ちは変えられないけど、今からでも都会には出られるよ!

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 15:33:11 

    >>1
    いちおう主要な国道なのにバス停はあるけど本数少ない。車を持たないと人扱いされないのが嫌で田舎を出ました(運転向いてない)

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 15:33:14 

    >>41
    帰りも同じバスでしょ 1本だけとしても

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 15:33:27 

    田舎育ちなのに強度近視は悲しすぎる

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 15:33:27 

    >>60
    田舎で生まれ育ってたらコミュ障にならない気がする

    +4

    -9

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 15:33:50 

    >>11
    多分反対側に逆回りのバス停があるんじゃない?

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:24 

    >>1
    生まれも育ちも田舎、ついでに貧乏
    近所に肥溜めあったし、舗装されてない道とか木の橋もあった

    友達の親で大卒は学校先生だけ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:28 

    >>24
    グルコサミンwwwww

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 15:34:54 

    >>1
    確かに価値観は変わるから、1度出てくるのもいいと思うよ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 15:35:43 

    >>20
    よこ
    コミュバスで1日5本なんて聞いたことないw
    1時間5本ならわかるけど
    あったとしてもコミュ以外の普通のバスで、なおかつ複数ある系統のうちの1種類とかでの話で、その系統がなくても別の系統で行けたりするから困らない(だから少ない)ってだけ

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 15:35:51 

    >>30
    産婦人科ある?無ければその田舎で産まれることすらできないんだわ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 15:35:51 

    >>6
    東京産まれ東京育ちだけど今は田舎在住。どっちも好きだよ。私たぶんどこでも生きていけるタイプだと思うw

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 15:35:55 

    >>25
    私は田舎でも都会でもない所で生まれ育ったけど、高校生くらいまで実家では留守以外は鍵かけてなかったよ
    基本母親と祖父が家にいたから
    でもある時近所に泥棒が入り、それ以来鍵をかけるようになった
    今では信じられない事だよね

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 15:36:03 

    田舎ってどの程度から田舎なんだろう?っていつも思う。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 15:36:15 

    >>9
    コンビニのあるバスタまで車で20分

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 15:36:29 

    >>24
    本当に世田谷の人?なんか嘘くさ
    私も世田谷育ちの〜って言われるたびにグルコサミン思い出すw

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 15:36:36 

    >>3
    檜原村?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 15:36:58 

    >>59
    田舎でも反対側にバス停ないところって見たことなかったわ
    この写真のバス停だと「小山田」というのがバス停名前じゃなくて、欄に「行先」って書いてあるから、逆方向の時刻表は別だね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 15:37:39 

    >>11
    逆側(目的地側)のバスが17〜8時に1本とかなんじゃない?

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 15:38:30 

    飛騨高山なんで、不満はありません。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 15:38:48 

    >>7
    朝5時半の始発ってところもあるよー
    都会だってこんな始発はないはず
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 15:39:37 

    >>1
    私は山中暮らしのおばあちゃんの家が羨ましいけどなぁ
    大人になって良さを感じた
    自然が好きなんだと思う

    +5

    -8

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 15:40:04 

    >>48
    田舎どころか離島ですけど、地元の高校に行く?▶︎商業高校なので大体高卒で働くコースか本土の高校(大学進学前提の普通科もしくは看護科がある)に行く?の二択なら今でもあります。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/18(月) 15:41:20 

    学校は山の上
    よって毎年のマラソン大会が地獄。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 15:42:06 

    田舎のマイルドヤンキー達はマジでマイルドヤンキー周辺で世界が完結してるし観劇や映画鑑賞など文化的な事を馬鹿にしやがる

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 15:43:23 

    >>3
    ドラクエのダンジョンみたいでワクワクするよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 15:43:34 

    >>4
    ウチも同じようなもんだね
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 15:44:57 

    みんな牧場物語のような暮らしに憧れている

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 15:45:12 

    >>21
    あり得ないw
    鳥取のど田舎だけど20年前学年全員高校行ったよw
    逆にちょっと街の方いくと荒れてるヤンキーが中卒なことはあったけどかなり少数

    +17

    -3

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 15:47:05 

    >>53
    田舎とか関係なく普通に治安最悪じゃん…
    強メンタル情報もだけど、田舎のヤンキーまみれの荒波の中で生きてきたのだけはめっちゃ伝わる

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 15:49:18 

    >>21
    中卒って全国で見ても10%ほどしかいないんじゃなかった?
    もちろん都会も含む

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 15:52:56 

    >>31
    ど田舎からするとイオンがあるのは都会よね。
    子供の頃はローカルスーパーのゲームセンターか海で遊んでた。他に娯楽などない。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/18(月) 15:53:24 

    よくイオンがあるのは田舎じゃないとかいうけど、僻地からイオンの近くに引っ越したけど別に変わらんぞ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/18(月) 15:54:16 

    田舎すぎて庭に熊が出ます〜
    バスは廃線、電車はもとから通ってない、町内には農協に保育園、小学校しかないです
    そろそろ小学校も廃校になりそうですが、、

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/18(月) 15:56:11 

    >>1
    田舎ってどのあたりを田舎っていうのかな

    出身地は都内だけど練馬区の二駅先は埼玉。田舎だと思ってるけど、実際は程よく田舎、程よく便利で暮らすにはいい場所だと思ってる

    ただ仕事は都心まで通ってるから、仕事自体はやはり都心とは少し条件が違うかもしれない

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/18(月) 15:56:56 

    >>4
    帰りはどうしてるの?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/18(月) 15:57:41 

    >>101
    多分夜には逆向きのバスあるはず

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/18(月) 15:58:28 

    草加市出身川崎市在住で生粋の都会っ子の私からすると
    田舎暮らしとか絶対無理🤢

    +3

    -6

  • 104. 匿名 2023/09/18(月) 15:58:40 

    私の実家は昔は道路に面してない三方は全部田んぼで焚き火もバーベキューもし放題だったけど、今は再開発でまわりは一戸建て、道路隔てた前には銀行までできた。でも広域で見ればまだまだ田舎。田舎の良さだけが失われて、中途半端でかえって暮らしにくくなったよ。
    今の自慢はまわりの新築一戸建てに対して、実家の敷地は400坪(二束三文)、その優越感だけ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 15:59:20 

    >>75
    コミュバスが1時間5本なんて大都会よ。コミュは2時間に1本でバス停まで歩いて20分。普通のバスは1日4本。車がなければ詰む。だから80代でも運転してる。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/18(月) 15:59:56 

    >>59
    田舎こそ目印がないんだから分かんないよw

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/18(月) 16:01:23 

    そこそこ都会でバスは、朝忙しい時間帯
    は16.17本位出てるかも
    便利なんだけど田舎に短期間でもいい
    ので住んでみたかったな…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/18(月) 16:01:33 

    >>103
    それって釣り?
    草加と川崎ってそこまで言い切れるほど都会ではないよね笑

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/18(月) 16:02:01 

    >>21
    都会の大学に行って(逃げて、が正しいかも)Uターンせず就職したら謎の裏切り者扱いされない?

    教育格差もだし、田舎は本当に給料少ないし貧乏な人多いよ
    なのに見栄っ張りだから学費と仕送りをダブルで捻出できないだなんて他人には絶対言わない
    「息子がウチを継いでくれっから~」「娘が○○さんとこの漁協で働く」みたいな自慢にもならない自慢ばっかよ
    田舎から逃走したい若い女の子は転勤で来た自衛隊の男性を狙う
    向こうも慣れない土地で心細いからかすぐ絆されるし
    結婚したら親にとってもステータスのひとつになるからお互いWin-Win
    そして旦那の転勤で地元を去って、転勤先が都会だったら家買って旦那を単身赴任させてる同級生いっぱいいるw

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/18(月) 16:02:05 

    昔、大阪市内に住んでた彼氏を実家に招いたら、夜暗すぎてびっくりしてた。外灯一応あったんだけどな。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/18(月) 16:04:24 

    >>25
    玄関開けて、ごめんくださーい!が当たり前だった。
    呼び鈴はあるけど使った事がなかったし、使われた事がなかった。
    あと、窓を勝手に開けられて、いるー?って近所の人が声を掛けてくるとか。
    今じゃもう考えられないわー。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/18(月) 16:06:09 

    >>1
    熊本出身大阪在住です。来たばかりの頃は本当に同じ国とは思えない別世界だと思いました。私は進学で大阪に来ましたが、何歳からでもアリだと思いますよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/18(月) 16:06:27 

    >>1
    池袋生まれで会社は中野、毎日外食して帰りは西武やパルコをブラブラ。
    楽しかったなー。
    今は結婚してさいたま市住まい。

    +5

    -3

  • 114. 匿名 2023/09/18(月) 16:09:48 

    >>109
    裏切り者扱いまではないけど、都会の方がいい的な話題は本当に嫌がる人が多いとは思います。
    私はもう地元には住まないと思います。でも、田舎の悪いとこしか見れなかった私でも離れてみるといい所も見えてきました。がるちゃんでもこの意見よく見るのであるあるなんだろうなって思う。

    +15

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/18(月) 16:11:46 

    >>21
    国勢調査員してた時に、こんな話してたの70代だったわ。その人でも「でも下の代になると皆高校行ってるよね」って言ってたけど。
    結構なお年の方も、がるちゃんやってるのね。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/18(月) 16:13:13 

    >>101
    ある。ここ終点だからここで乗る人おらんから時刻表記載ないだけ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/18(月) 16:15:19 

    >>4
    えっ?
    私には時刻表びっしりに見えるが

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/18(月) 16:17:31 

    我が子達には大学進学時に都会に出るようにすすめている。田舎は選択肢が無さすぎて…。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/18(月) 16:17:46 

    >>117
    なぜ?朝6時1本しか無いよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/18(月) 16:18:07 

    >>11
    よこですが
    そもそも「出勤」する人は車。
    こういう路線は通学メイン。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/18(月) 16:18:39 

    東京ではなくても、「地元?横浜〜」「名古屋〜」「大阪〜」「神戸〜」「広島〜」「福岡〜」「札幌〜」とか答えてみたかった(涙)

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/18(月) 16:19:05 

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/18(月) 16:21:04 

    >>117

    足立区 西新井駅の時刻表

    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/18(月) 16:21:43 

    >>83
    逆に、循環バスで片方向しかないのに 反対側にもバス停スペースだけはできていて全く使われてないところもあるね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/18(月) 16:24:19 

    >>50
    小字ついてないの?
    地割は?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/18(月) 16:25:52 

    >>113
    さいたま市も広いからなあ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/18(月) 16:26:26 

    >>126
    大宮です。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/18(月) 16:26:46 

    >>1
    都会に産まれ育つだけで生まれながらにしてかなり大きなアドバンテージになるのよね。そしてその子達本人はそれに気付いてなかったりする。

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/18(月) 16:26:55 

    東京に住んでても、結婚したら埼玉に都落ちする貧乏人多すぎwww🤣

    +0

    -7

  • 130. 匿名 2023/09/18(月) 16:27:59 

    >>70
    田舎生まれ田舎育ちのコミュ障がここにおります。
    就職しても転職しても
    「どこ中?何歳?じゃあ◯◯ちゃん知ってる?私友だちなんだよね〜」
    って言われてだいたい詰む。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/18(月) 16:30:08 

    >>96
    ほとんどが中退でしょ。中学出て進学しない子なんて学年に1人いるかいないかくらいでしょ?!

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/18(月) 16:33:06 

    今は東京住みだけど、信号もコンビニもない島で生まれ育ったよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/18(月) 16:34:19 

    大分市の工業地帯育ち
    田舎なのに空気が汚い

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/18(月) 16:34:27 

    >>48
    うちの夫の田舎だw
    大学進学なんて村八分レベル。
    短大卒の私なんかですら「女のクセに大学なんか」「大学行っても子供も作れなきゃ意味がない」て、フルボッコだよ。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/18(月) 16:35:55 

    >>21
    最近TVで田舎に移住する系の家族を見る度に不思議に思う。まだ未就学児のその子達は高校以降どうするんだろうって。

    親は一度都会暮らししてるし自分達で選んで納得して田舎に家建てたんだろうけどさ。
    何故わざわざ選択肢の少ない田舎に子ども連れてくんだろーって。
    高校生に一人暮らしさせるつもりなのか、また都会に戻る計画なのか…

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/18(月) 16:37:03 

    >>3
    区内に?
    主さん、都内23区とか天上人レベルと言ってるけど
    主さんも東京の全部が都会なんて思ってないと思うよ
    常識あれば、みんなそのくらい知ってるよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/18(月) 16:39:19 

    >>21
    それは余程の不良とか学力無さすぎて進学が危うい人では?後者が友達に1人いた

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/18(月) 16:39:32 

    >>131
    今現在 中学卒業する子で中卒なのは0.5%ぐらいらしいよ 昔の時代に中学を卒業して今高齢者になってる人まで平均して中卒10%になるだけ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/18(月) 16:40:30 

    >>127
    大宮?最寄り駅が?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/18(月) 16:43:49 

    子供のころ、親が離婚して母の田舎の実家で暮らした。近くの決まった場所に、トラックが早朝食料売りに来てた。もちろんスーパーもあったけど坂道あって徒歩30分かかるので、運転出来ないお年寄りは重宝してたと思う。夏休みはついて行って菓子パン買ってもらった。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/18(月) 16:44:44 

    >>122
    画像貼らなくても、もう神奈川県ってだけで都会だからわかってるよ

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/18(月) 16:44:45 

    >>113

    さいたま市は都会やろがい

    さいたま市(134万都市)

    大宮



    浦和



    さいたま新都心

    北浦和

    南浦和

    宮原

    東大宮

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/18(月) 16:46:01 

    >>135
    真に受けちゃダメだよ
    一人暮らしか全寮制しか選択できない田舎が増えてるなんてw
    みんなバス、車、汽車、原付等で高校行ってますよ

    +2

    -7

  • 144. 匿名 2023/09/18(月) 16:47:02 

    >>134
    田舎って新しい人や価値観が投入されずに残った人同じ価値観同士でくっついて子ども作ってを繰り返してどんどん煮詰まってどんどんレベルが下がってくって。

    前に同じようなトピでこんな様なコメント見て怖って思った。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/18(月) 16:48:17 

    >>134
    下手に高校進学校に進学してしまい大学進学しちゃった喪女なのでまじでそんな扱いw
    高卒で近所で結婚して子供2人以上産んでパートしてるのが親孝行
    男子は自衛隊行くのが親孝行
    戦前みたいだよね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/18(月) 16:48:56 

    >>22
    車に乗れるようになれば田舎もまだいいけど青春時代は車ないとどこにもいけないし何もないし最悪だった

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/18(月) 16:50:23 

    >>142
    見沼田んぼ
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:11 

    >>103
    田舎育ちで現川崎の私からすると川崎は都会だわ
    各停しか止まらない駅でも田舎のお祭りレベルで人がいるわ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:27 

    >>17
    悪そうなカエル…(笑)
    面白い‼️
    良さそうなカエルもいるのかな?

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/18(月) 16:51:53 

    >>3
    もしかして湖(ダム)もある?
    だったら一緒〜

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:39 

    >>24
    世田谷も充分田舎だから。
    私は1年でもう無理だと思って都心に戻ってきたわ。

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:52 

    >>143
    でも圧倒的に選択肢は狭まるじゃん?通学出来たとしても大変だし。親は自分が与えて貰った物を子どもに与えてやりたいと思わないのかなーって。

    自然に囲まれて暮らすのも素敵な事なのかも知れないけどさ、子どもの人生考えたらなぜわざわざ田舎へ?って思っちゃう。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/18(月) 16:52:54 

    >>1
    就職は確実に都会の方が有利だよね。日本の上場企業の85%が三大都市圏に集中してるんだって。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:14 

    >>147
    大久保田んぼ
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/18(月) 16:53:50 

    >>139
    はい

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:12 

    >>50
    大学かと思った…

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:16 

    >>76
    横だけど、私は産婆さんが自宅でとりあげたらしい。
    今は居ないのかな?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:31 

    >>112
    同じ九州人だけど、私からしたら熊本市内なら十分都会だけどね。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/18(月) 16:54:59 

    >>16
    わかる、貧乏トピでも『〇〇買えるなら貧乏じゃない!』とかある
    しんどい

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/18(月) 16:55:22 

    よくでてくる親の土地に戸建て建ててもらえて
    食材は近所からもらえる
    車は一人一台で子供も3人余裕で生めるって
    話は同じ田舎の話?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/18(月) 16:55:23 

    >>70
    反対に人が少なすぎてコミュ障になりそう

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/18(月) 16:56:47 

    >>135
    子供を自然の中で育てたいと移住しても結局、高校くらいから県外に出てしまう。
    小中と数えるほどしかいないクラスメートでいきなり高校では適応するのが
    大変。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/18(月) 16:59:09 

    >>155
    駅からバス20分とかだと
    田んぼの中だよね

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:19 

    >>152
    よこ
    移住するような人で子供も田舎で進学する人ってどれくらいいるんだろうね
    子供は都会の大学に行くか結局実家のある都会に戻る人も多いような

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/18(月) 17:01:27 

    >>21
    30後半だけど私の田舎
    県立高校分校が廃止になると聞き、親がどうせならと中学受験して市内の寮ありの学校に通ったよ

    数年後、本当に廃止になりバイク通学か下宿。
    市内の県立高校は偏差値が高く田舎の中学のみじゃ太刀打ちできない。
    結局、隣の郡の農業高校に通うパターン

    同級生で唯一、東京の大学に進学できた

    東京の港区の区立中学の海外旅行
    かの負担額一人当たり56万!
    新聞読んで田舎との差が広がる一方と思った

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/18(月) 17:06:38 

    >>160
    私が子供の時は田舎はそういう家は多かったな
    30年前くらい

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:27 

    田舎の青春は本当つまらないよ
    とにかく行く場所がない、楽しめる場所がない

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:53 

    四国だが
    高校の修学旅行を最後に、以来30年以上、地元JR四国に乗る機会も用事もなかった。本州への移動は車、高速バス、飛行機。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/18(月) 17:08:04 

    >>162
    そういう親自身は都会育ちだったりするから疑問なんだよなー

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:27 

    >>16
    「イオンがあるなら田舎じゃないよ!」ね。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2023/09/18(月) 17:09:51 

    >>160
    その話が本当なら田舎がこんなに過疎ってないはず
    子供ほとんどいないよ、老人ばかり

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:07 

    >>160
    私の地元はこれです!
    親からの援助があるからか、車は1人1台当たり前で3人兄弟4人兄弟多いです!
    1つの家の庭に車が何台も停まってます!

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/18(月) 17:18:18 

    >>163
    歩いてです。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/18(月) 17:36:54 

    >>160
    うん。地元同士結婚は20代でもそういう夫婦いる。子供も実家預けで、夫婦でバリバリ働けるから、なんだかんだ裕福。
    ただし親や祖父母等が農家とか財力太い家庭限定。そういうとこはたいていお米は実家からもらってるし、食費もあまりかからないイメージ。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/18(月) 17:44:54 

    >>1田舎挨拶当たり前たげど、
    都会さ無視が当たり前。

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:33 

    >>127
    住むにはちょうどいいじゃん、緑も沢山あるし東京まで通えるし。さいたま市内でも学校、仕事、十分選べるよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/18(月) 17:46:41 

    駅まで遠い、歩いて1時間以上かかる。周りは田んぼや畑だらけの田舎住み

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/18(月) 17:50:23 

    大分県と福岡県の田舎を行ったり来たりで育った。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/18(月) 18:17:30 

    >>4
    伊予鉄道の電車もバスも良かった😆
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/18(月) 18:25:28 

    小学時代友達の家に遊びに行く時や友達が来る時はもちろん親の送迎つき

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/18(月) 18:28:53 

    >>146 バスと電車は?待ち時間都会より長いけどまああったよ。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/18(月) 18:29:07 

    >>146 バスと電車は?待ち時間都会より長いけどまああった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/18(月) 18:29:23 

    >>21
    令和の時代にそんなバカな。パート先の50代の人が中学生の時に公立落ちたら働かせるって三者懇談で親が言って、先生達が必死で私立も受けさせてくれる様に親を説得してくれたって話してたよ。初めから高校行かないなんて70代より上でしょ。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/09/18(月) 18:30:45 

    >>47
    おぉー!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/18(月) 18:46:57 

    >>143
    汽車はないな。1両編成ディーゼル車ならある。キハなんとか。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/18(月) 18:48:19 

    >>1
    だからみんな進学や就職という然るべきタイミングで都会に出ていくのでは?
    大人になってもそういうの言ってる人は、大概出る選択をしなかった(できなかった)人じゃない?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/18(月) 18:49:42 

    >>15
    市役所窓口に高校の同級生(特に仲良くない)がいたり
    耳鼻科に近所の人(喋った事ない顔見知り)がいたり
    スーパーのレジには部活の後輩(特に仲良くない)がいたり
    地元高校から地元就職だけど、同じ工場の上司が元クラスメイト(特に仲良くない)のお父さん
    従兄弟の結婚相手が小中の同級生の姉妹とか
    微妙なラインの知り合いが、微妙な関係の知り合いと繋がる

    親しくない人が、自分の生活範囲にいるんだよね
    家族の事・交友関係・恋愛面など小中高の色んなエピソードが筒抜け
    都会なら「学校」「仕事」「親類」で関わる人は別だろうけど、そこがかぶってしまう
    ガルちゃんだと学歴話タブーみたいだが普通に聞かれて、転職後に高校どこ?と聞かれ〇〇高と答えると
    兄の奥さんも〇〇高だよ?何部だった?とか話が広がる
    △△中?じゃあバレー部の△君知ってる?それ友達の元彼だったよ
    とか
    本当にどうでもいい場面で、どうでもいい人の情報が入ってくる
    だから自分も言われてるんだろうな

    +19

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/18(月) 18:52:24 

    リトルフォレストだっけ
    まさに同じレベルの田舎
    結婚しても同じところに家建てた

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/18(月) 19:11:31 

    >>1
    閉鎖的な田舎生まれ田舎育ちで今は地方都市在住。
    不便なく暮らしてるから特に都会への憧れはない。

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2023/09/18(月) 19:12:58 

    >>4
    運転手さんは、正社員じゃなく時短パートってこと??

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/18(月) 19:13:04 

    >>15
    職場の人までもが誰かの知り合いだったりで繋がるよね

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/18(月) 19:13:54 

    高校の選択肢は少ないわねwww

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/18(月) 19:17:21 

    >>187
    同級生の母親同士でスーパーやドラストの入り口付近で子や子の友人の近況報告してるのよく見るわ笑
    ◯◯君のとこ、仕事辞めて戻って来たらしいよ〜とか
    ◯◯ちゃんのお母さん乳がんで病院通ってるらしいよ〜とかね。
    そして田舎は通院先の病院の受付や看護師も知り合いなんだよな…

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/18(月) 19:57:07 

    >>104

    400坪とはすごい
    純粋に草取りや庭の手入れが大変でしょうと心配になる
    それとも4台くらい停められるガレージで舗装してあったりするのかな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/18(月) 20:14:22 

    >>181
    バスと電車は1日何本の世界よ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/18(月) 20:15:22 

    >>188
    あの映画は好きー
    けど主役の子車持ってない設定だったよね、現実暮らすの大変そう

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/18(月) 20:21:50 

    >>69
    私も。むしろ周囲に何もないから
    ネットのやり過ぎで…👓

    +0

    -0

  • 198. 宮城県民 2023/09/18(月) 20:24:22 

    >>99
    うちはカモシカが来たことある。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/18(月) 20:32:53 

    >>16
    「うちは田舎の都会」
    「うちは田舎!ど田舎とは違う!」

    どれも田舎だわwwwって思いながら見てる

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/18(月) 20:34:26 

    朝5時半の始発電車に乗っても9時始業の中心街の勤め先に遅刻しかける。始業前に掃除とかある場合は死活問題どころじゃなかったな。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/18(月) 20:49:46 

    >>152
    別にそこは否定しない
    そういう話じゃなくて、元コメが大袈裟すぎると言ってる
    高校っていく?なんて平成どころか昭和くらいの話?
    聞いたことないよー

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/18(月) 20:50:19 

    >>17
    たまにお風呂に悪い友達いません?
    窓から入ってくる

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/18(月) 20:56:37 

    >>134
    48です。うちの旦那のとこはちょっと違うかも。旦那兄弟揃って進学してる。でも近くにないからもちろん県外。あと私立のイメージがないみたいでわたしの姪が中受する話したらわけわからんって顔してた。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/18(月) 21:01:10 

    >>25
    色んな場所に住んだことあるけど島に住んでた頃は、旅行とかで長期間家を開けるとき以外鍵は開けっ放しだった。
    昔からのコミュニティが完成されてる所ならこんな感じ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/18(月) 21:09:21 

    >>103
    東京都民じゃないだろ。
    黙ってなさい!

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/09/18(月) 21:32:00 

    今は県庁所在地に住んでる
    田舎の季節の移り変わりが懐かしい
    夏はもう何もかも夏!みたいな。
    街中だとただ暑いだけ。つまらない
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +2

    -4

  • 207. 匿名 2023/09/18(月) 21:38:14 

    >>190
    拘束時間は違う路線の運転するよ。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/18(月) 22:19:43 

    >>86
    茅ヶ崎なんか4時代だよ
    品川、渋谷、新宿、東京まで1時間圏内なのだが…
    田舎生まれ田舎育ちの人集まれ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/18(月) 22:23:39 

    サイゼリヤができたら若者に人気のオシャレデートスポットになる

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/18(月) 22:26:57 

    >>194
    書込みありがとう。自慢できるから嬉しいw
    10帖くらいの物置、ここにお米や大物用冷蔵庫、車3台分駐車場用砂利広場、簡素な日本庭園、芝生、家庭菜園になります。細かい草取りは日々しますが、夏は田んぼを貸してる農家さんが機械でやってくれます。

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/18(月) 23:19:02 

    高校入学時の主なマウント
    マクドナルドが近所にあるか
    コンビニの数
    ホームセンター(主にコメリ)の数
    インターチェンジあるかどうか
    コイン精米機の数
    駅の数(有人駅のみ。無人はバカにされる)

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/18(月) 23:44:26 

    >>14
    ニワトリを小屋に入れるバイトを発見した

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/19(火) 00:23:30 

    >>65
    沖縄か

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2023/09/19(火) 00:44:20 

    23区が天上人レベルなんて言いすぎですよ。
    メディアやネットの情報に踊らされすぎだと思う。
    港区だって、路地を入れば狭い道路に昭和からあるような古くて小さい一軒家がひしめいてる場所もある。
    大半は普通の庶民ですよ。私、手取り20万切るけどずっと東京で楽しく生きてますよ。
    仕事にあぶれることもない。意外と緑も多い。
    東京に来てみたらどうですか?

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2023/09/19(火) 00:44:30 

    山生まれ、山育ちのわたしは都会と田舎の中間で生活しても、音がうるさくて本当に慣れなかった。
    田舎の方が慣れてるから落ち着く。
    クマとか野生の動物に気を付けてればそれでよし。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/19(火) 01:22:24 

    >>4
    1人の学生さんのためにあるバス停や駅とかあるんだよね
    ニュースで前にそういうの見た
    そこは学生さんが卒業で廃止になるって言ってた気がする

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/19(火) 01:38:18 

    >>24
    世田谷って結構田舎じゃないか…?

    +1

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/19(火) 01:50:42 

    >>128
    会社員時代に色々な区の出身がいたけどマウントとる人は皆無。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/19(火) 06:25:54 

    >>143
    四国は汽車が走ってるんだっけ?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/19(火) 06:26:18 

    >>1
    東京だと下町でも農家でもなんでも大卒多い
    田舎だと親の考えも影響してくる

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/19(火) 09:03:10 

    >>87
    でも大人になってからでしょ?

    田舎暮らしに憧れる大人って都会育ちだったりするじゃん、そういう人って学生から社会人になった過程で自身がその恩恵を当たり前に受けて今の自分が有ることすっぽり抜け落ちてる気がしちゃうんだよなー

    大人になって自分で選んだなら良いけど、ガチの田舎に生まれ落ちたり、親の趣味で田舎に移住して連れてこられた子どもは大変だよね…


    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/19(火) 09:04:20 

    >>48
    関東北部ですがこんな感じ!
    市内の県立高校・商業高校・工業高校しかない。
    すべて偏差値40くらいの底辺高校。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/19(火) 10:00:45 

    >>25
    母の実家が島。
    過疎化が進んで人も居ないのもあるのか日中は掛けてないと思う。不在の時は掛けてるけど、2階は窓開いてる。でもカーテン開いてたりするから不在なのは分かると思う(笑)原付きも鍵はそのまま。若者が少ないし、外からも人は来ないので危機感が無いと思う。
    私はごみ捨て行く時でも必ず施錠するので、ちょっと心配になってしまいます(^_^;)

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/19(火) 10:18:56 

    >>219
    汽車 というか厳密にはディーゼル気動車。電化して電車が走っている区間もあるが、四国では「電車」といえば、伊予鉄や琴電、土佐電のような地域密着の私鉄のことを電車って言う。JR通学は、「汽車通」って言う。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/19(火) 11:11:14 

    四国の汽車が走ってるど田舎生まれのアラフォーです
    イオンなんてありません
    (最近フジがイオンと業務提携したからあるっちゃあるか?)

    学校は小中高と地元の公立に行くしかなかった
    小学校は徒歩で2km、高校はチャリで4km
    これはまだマシな方、10km近くチャリで通ってる子もいました
    私の時代はまだ子どもも多くて高校の偏差値は50ちょうどくらいだったけど、最近調べたら40になってた…
    今は本当に高齢者しか住んでない
    限界集落みたいになってる

    私は田舎が嫌で大学から都会に出た(もちろん奨学金)
    国立しか許してもらえなかったから猛勉強しました
    おかげで学歴だけはあるけど、田舎コンプレックスは一生治らないと思うわ
    都会育ちの子は子どもの頃からいろいろな経験ができて羨ましいよ
    私は初めて飛行機や新幹線に乗ったのも自動改札使ったのも高校生の時だった
    マックやミスドはたまにしか食べられないご馳走だった
    サイゼリヤなんて知らなかったよ
    よくネットでバカにされてるけど田舎民としては全然嬉しいわ
    それくらい何もないところで育った
    魚や果物は美味しくて安く手に入るし、食生活自体は今思えば豊かだったけどね…


    +2

    -2

  • 226. 匿名 2023/09/19(火) 12:53:42 

    まだ汲み取りトイレの家ってありますか?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/19(火) 14:45:09 

    >>128
    ただ、東京に生まれても、家が貧乏だと地方の人以上に辛い思いする人もいるかも
    私んちは貧乏だけど、自宅から通える国立大学があって、(それほど偏差値も高くないから)独学で合格して何とか大卒になれた。周囲も経済的に恵まれた人ばかりじゃないから、卑屈に感じることもなかった。

    もし同じ生活水準(底辺)で東京に住んでたら、塾や予備校なしで東京にある国立大学に入れてれる自信はないし、私立大は金の問題で無理だから、高卒だったかもなって思う。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/19(火) 14:52:31 

    >>146 都会でデートが電車とかってもう惨め過ぎるよね。デートだけはやっぱり車じゃないと嫌です。

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2023/09/19(火) 14:55:24 

    >>77
    どこでも楽しんで暮らせる人が最強よな

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/09/19(火) 16:00:33 

    >>187
    横だけどわかる
    そう言うのがほんとに嫌になる時ある

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/19(火) 16:07:43 

    >>130
    横だけど
    わかる!しかもその〇〇ちゃんが大して仲良くないか苦手な子だったりする

    +2

    -0

  • 232. 宮城県民 2023/09/20(水) 21:57:32 

    >>226
    ありまあ〜す!✋

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/21(木) 00:57:04 

    ここ田舎トピなのに、8割がた都会の人が書き込んでいる

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/21(木) 07:20:46 

    >>232
    そうなんですねー。
    まさか、自分で汲み取って畑の肥やしにしてるとかじゃないですよね(笑)

    そう言えば、バキュームカーをみなくなったなあ。
    水洗が大分発達したのね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/22(金) 10:39:03 

    >>92
    八千代なんて都会じゃん

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/22(金) 13:00:14 

    >>234
    うちは隣近所が近いのもあってそういうのには
    使えません(笑)
    定期的にバキューム呼ぶので家族構成とか
    家庭内の事情(呼ぶ頻度が増えたり減ったりで)
    まるわかりですorz

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード