ガールズちゃんねる

うつ消しごはんを実践してる人 Part2

176コメント2023/10/06(金) 17:13

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 16:28:38 

    前回のトピ主とは別人ですが、前回トピで他にも実践されてる人がいて心強かったのでまたトピ申請しました。
    私は一時期辞めていたけど夏風邪をひき、中々回復しないため再開したらすぐ良くなりました。
    メンタルは自分の希望程良くなってませんがアトピー持ちの肌が腹立つほどきれいになって来ました。


    ※うつ消しごはんは、高タンパク、低糖質食、メガビタミンで体の不調を治すという内容です。
    初見の方はとりあえずプロテイン20gを朝晩摂るところから始めます。
    それでお腹が緩くなるようなら10g×2、5g×3くらいに減らして徐々に増やします。
    著者のブログの名誉委員長こてつとはおそらく犬のことです。(たまにこてつ先生と呼びかけてる人がいるので…)

    うつ消しごはん実践してる人
    うつ消しごはん実践してる人girlschannel.net

    うつ消しごはん実践してる人女性は鉄とタンパク質が足りてない。 糖質を減らして鉄とタンパク質を摂れば体と心が軽くなる。 私も鉄サプリとタンパク質を摂るようにしています。フェリチンも上がってきました。実践してる方どうですか?

    +70

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:28 

    初めて聞いたわ

    +211

    -10

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:31 

    何言うてるかわからんけど
    夕飯用意する
    ピーーーース!!

    +17

    -20

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 16:29:53 

    好きなものを食べる
    これが一番だよ

    +50

    -53

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:33 

    理想はそう。
    なぜ私はお菓子とかチョコとか食べてるんだろう。

    +133

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:34 

    わたしは食べたいものを食べて、早寝早起き、ストレスを溜めない。

    +80

    -8

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 16:30:50 

    >>3
    あたしもご飯用意しないと
    39℃まで熱上がっちゃったケド

    +5

    -10

  • 8. 『「やりたいゲームが17時まで定期メンテなのでガルちゃんで時間潰しに明け暮れる21歳自宅警備員の女」のファン』のファン  2023/09/13(水) 16:30:56  ID:u7zHpzWpNJ 

    栄養はマジで大事。

    +68

    -23

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:03 

    タンパク質と鉄、葉酸、カルシウム取るようにしてるよ。
    鉄分もサプリで飲んだりお肉から取ったり。

    +68

    -3

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:15 

    やってる。
    ご飯プラス散歩でかなり改善。
    元々鬱の診断受けてる訳ではないけど、生理も2週間前から悲壮だったのが前日の夜だけとかになってありがたい。流石に前日夜の好き全て終わった感のある悲壮的な時間帯は消せないけど、明日生理くるまでの我慢だと思えば耐えられる程度

    +99

    -3

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:34 

    GABAのチョコレート食べたらホッとする。たぶん自分だけ効いてるんだろうけど。

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 16:31:43 

    深夜の脂ギトラーメンが私には効く

    +15

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:04 

    ビッグマックが食べたい

    +9

    -4

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 16:32:56 

    高タンパク、低糖質食にすると食費がかかりそうなイメージ

    +117

    -8

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:15 

    キウイが、セロトニンアップと聞いたから、
    キウイは食べます

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:33 

    >>1
    要はタンパク質多めで脂質糖質の少ないクリーンな食事ってことよな。
    そりゃ心身ともに調子良くなるだろう。
    意識高い期でこういう食生活続けられてる期間はすこぶる調子いいもん。

    +103

    -4

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 16:33:46 

    >>12
    背徳感っていうサプリメントだね。

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:07 

    スリー○ータイムというハーブティーはまずいけどよく寝れます

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:42 

    玄米が最強

    +12

    -4

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 16:34:53 

    勧められて本買ったけどどこ置いたかすら覚えてない

    +1

    -4

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:02 

    >>5
    きっと貴方にとってのうつ消しなんだよ

    +13

    -5

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:21 

    メンタルから来る人用の胃腸薬飲んだら調子良くなった

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 16:35:27 

    可能な限り横になる。
    そこから眠れる様になったら、とことん眠る。
    そんな小難しい食事の準備可能なら、希望しかない。

    +10

    -10

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:00 

    >>5
    血糖値が上がって元気になるのでしょ

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:02 

    >>1
    セロトニンを出した方がいいって聞いたから
    朝はバナナと牛乳を摂ってる
    セロトニンが牛乳でさらに速く形成されるって
    聞いたから

    +50

    -4

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:05 

    40過ぎたらしじみ味噌汁が美味しくて週2で飲んでる。
    うつ消しごはんを実践してる人 Part2

    +66

    -2

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 16:36:40 

    >>24
    そしてあとから血糖値が急降下して一気に気分が落ちる

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:03 

    >>4
    好きなもの=レトルト&コンビニ&スーパーの惣菜

    身も心も不健康一直線!!

    +37

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:07 

    ポテチ食べると幸せ
    塩 旨み 炭水化物の組み合わせがいいとか
    まじで 科学的に

    +6

    -8

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:21 

    >>27
    落ちたらまた、糖分をとる

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:32 

    >>1
    これ知らなかったけど、体がだるい時にサプリで鉄剤とたんぱく質を取ってた。知らぬ間に。
    とくに鉄剤はすごく効く気がする。

    +62

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 16:37:56 

    >>16
    そうそう、意識高い波にたまに乗れるんだよね

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:03 

    >>4
    ちょっと黙ってて

    +45

    -6

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 16:38:40 

    >>1
    糖質って悪にさせがちだけど脳にとって唯一のエネルギー源だし大事だよ

    +15

    -6

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:59 

    >>14
    ササミとか鶏むね肉だからそんなにかからないと思うよ。

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 16:39:59 

    >>30
    私はそれで躁鬱みたいになってるよー

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:38 

    食費を削って1ヶ月1.5万で生活してたときの精神状態は結構悪かったけど(色々我慢してたから)、2.5万に増やしてみたらかなりマシになった。食費削るのって本当に良くないんだなって思ったよ。好きな物食べるのが1番だと思う。

    +96

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:43 

    >>7
    高熱あるなら料理しなくていいよ。寝てなよ。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 16:40:47 

    >>13
    私は月見

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:17 

    でも、うつだと保証で休業できたり、心配されたり、障がい者認定されたり、メリット多いから予防したり治すのもったいなくない?


    うつがよくなったところで、環境とか(いじめとか人間関係とか)悩みが消える訳じゃないし

    +0

    -22

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:41 

    >>21
    なんか元気になるんだよね。
    お菓子食べると。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 16:44:23 

    >>25
    ちゃんと実践できてるだけえらい
    本当に落ちてる時はそのためにバナナ食べなきゃって義務感がかえってストレスになって逆効果だったりする

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:34 

    かつや行くの

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:42 

    >>8
    今日は忙しいですね

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 16:46:52 

    >>25
    セロトニンなら
    野菜や海藻
    ウォーキングや水泳でも分泌されるけど

    炭水化物食べるだけなら手っ取り早いよねw

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:09 

    >>4
    激辛、お菓子、カレー、ラーメン、寿司ばかりで良いの?

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 16:47:37 

    >>22
    どんなの?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:05 

    >>39
    今日の夕飯は月見にするわ

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 16:49:04 

    >>40
    メリットねえ
    遊ぶ時は元気な新型うつしか知らない人?
    悪夢見るから眠れない、起き上がる気力も食べるのも入浴もできないし自傷したくなるみたいな重篤な鬱の場合は本人も家族も大変だよ

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 16:54:59 

    >>4
    鉄分不足による不調の話だから

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 16:56:31 

    今日の朝ごはんは
    プロテイン牛乳割り
    ゆでとうもろこし輪切りを1個
    卵と玉ねぎわかめの中華スープ
    ご飯70グラムぐらいのシャケのおむすび1個。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 16:58:38 

    腸活からだよね

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:21 

    うつ消しごはんってもんがあるのか。知らんかった。確かに糖質多く摂るのが続くと鬱が酷くなる感じする。
    鶏むね肉食べて筋トレしたら鬱少しは良くなるかな??

    +43

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:34 

    >>2
    結構前に流行ってたよ
    うつ消しごはんの本
    メガビタミンは少々やり過ぎじゃないかとは思うがw

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 16:59:42 

    気分が落ちてるときは食欲無いし
    きちんとした食事よりお菓子の方が食べやすい
    でも頑張って肉とか食べると徐々に上向いて来る

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:12 

    >>7
    コンビニでお弁当買ってあとは寝てなよ
    無理はしちゃダメだよー☺️

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 17:00:49 

    プロテインとビタミンサプリで
    疲れにくくなりましたが、
    太ってゴツくもなりました。。
    そして肝臓と腎臓の数値も悪くなりましたので、
    栄養状態を検査しながらが良いかもです。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:41 

    腸内環境良くするとセロトニン分泌されるから腸内環境良くするような発酵食品とかが良いのかな

    +29

    -2

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 17:01:59 

    >>42
    バナナチップ食べてるけどだめかしら?
    保存できるし食べるのも楽、砂糖使ってるから甘いけどね

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 17:02:07 

    >>34
    糖質制限してた時めちゃくちゃイライラしやすかったからバランスって大事だな思った

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 17:03:30 

    あまりやってる人いないのかな
    他の人の体調の変化とか知りたかった

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 17:06:35 

    イライラするとラーメン食べたりポテト食べたくなってしまう 悪循環なのか…

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 17:20:41 

    旦那が鬱で休職していた時に義母にちゃんとしたものを食べさせているのかと聞かれた
    精神科の先生に何を食べさせれば良いかと聞いたら、これを作らなくちゃ、これを食べなくちゃ、と思い詰める方が良くないから私が作りたいものや食べたいものを作れば良いよと、慰められた
    うつけしご飯を否定する訳では無いけれど、そう言われて大分、楽になった

    +53

    -4

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 17:22:57 

    >>63
    家族がうつだと自分もつらいよね。
    私も経験者です。
    よくなりますように。

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 17:24:16 

    >>1
    2.5gのプロテインですらお腹緩くなる
    お腹痛くなるかもって思って少量のタンパク質摂るより
    サラダチキンやオイコス食べた方が良いじゃん!って気が付いて
    タンパク質は牛乳、サラダチキン、オイコス、鮭など食事で摂取してる

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 17:25:19 

    ピークの時ってそもそもご飯が作れない。
    本が読めない

    +17

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 17:26:10 

    まじで藤川先生の理論で、
    精神病は寛解するよ(*^^*)

    私は始めたのが21歳のときだったけど、
    小学生くらいから、これとともに運動療法や生活療法を
    取り入れると、精神病の根治もありえると信じている

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 17:26:11 

    >>64
    ありがとうございます
    夫は休職を繰り返して今は落ち着いています
    お互い自分まで追い詰められないよう、のんびりと暮らせるといいですね

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:09 

    >>5
    私も毎日チョコやポテチばっかり食べてだんだけど、思いっきりメンタルやばくなって夜も寝られなくなったから思い切って完全にやめたよ。
    今3週間目だけど調子良いからお勧めする。

    ついでにタンパク質気を付けて摂るようにしてたら髪の調子も良くなって縮毛矯正20年やってたのがやらなくても良いくらいになって良い事ずくめよ。

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 17:29:23 

    >>29
    アクリルアミドは、発がん性あるから食べない方がええで

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 17:37:02 

    風邪は何年も引いてないしコロナにもかかってないけど
    うつ治らない

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 17:43:47 

    >>3
    しっかり穀米食べる!
    ピーーース!

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 17:45:08 

    豆乳ときなこでたんぱく質とっています。あと味噌汁は飲んでます、鉄サプリは途中で止めてしまいました。長らくうつを患っている方、頭は回りますか?私は10年以上頭がフリーズしたままです。。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 17:46:38 

    >>30
    麻薬と同じ。チョコの依存性凄いよね。
    砂糖は麻薬以上の依存性らしい。
    抜けれない。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 17:48:57 

    ヨーグルト80gにプロテイン(フルーツ系フレーバーおすすめ)15〜20g入れて混ぜる。
    おやつに何か食べたいときにおすすめ。

    かなり前から藤川先生知ってて本も読んでるけど、継続が難しい!

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 17:49:51 

    ギリシャヨーグルトやオイコスヨーグルトは何故か食べた後、胃がキリキリなる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 17:50:45 

    >>59
    バナナチップス、油で揚げてるよね???
    油と糖でえぐいカロリーだったと思う

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 17:51:50 

    私はプロテイン摂ると胸が張って痛くなるので続かない。
    子どもには効果あった。低身長で国の指定も受けたけどちょっと小さめ程度に伸びてるし、ADHDの症状も軽くなっているような。

    +17

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 17:54:37 

    >>14
    ゆで卵推奨されてるから卵代はかかるかな
    高タンパクを続けると甘いものが欲しくなくなるからその分お菓子代が浮く

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 18:05:19 

    >>5
    まさにそれこそが不調の原因なんだよね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 18:06:17 

    >>53
    鶏胸肉100gあたりのたんぱく質は20gくらいだから体重の1.5倍くらいのたんぱく質(体重50kgなら75g)食べてたらちょっとは良くなるかも
    たんぱく質しっかり取れるようになったら鉄分もプラスした方がいいみたいだけどその場合フェリチンをはかりながら様子を見る
    本には他のサプリも出てくるけどたんぱく質がしっかり取れてないと多分具合悪くなったりする

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 18:07:26 

    1さんが丁寧に説明してくれてるのになかなか伝わらんね…笑

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 18:09:44 

    プロテイン飲むとアゴニキビが発生する
    ちゃんと質のいいやつ買ってるのに

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 18:10:25 

    うつ消しごはんって言葉は知らないけれど、過去に母が高血圧だった時に食事で基準値まで下げた事があって、最近母が高齢者うつっぽいので朝の散歩と食事で様子見してる。

    セロトニン不足だと思うから普段のご飯+卵、牛乳、バナナ、アーモンドや胡桃等、良さそうな物を食べさせてる。
    あとは腸は脳を支配しているらしいので腸内環境が整うように色んな菌(納豆、ヨーグルト、ヤクルト等)を飲んだり食べたり。
    そしてメンタルが安定するオキトキシンが出るように飼い猫を触りまくれって言ってる(笑)

    +38

    -3

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 18:11:30 

    バランスの良い食事では治らない。
    食事からでは十分な栄養素は取れない。
    ↑これだよね。
    食事だけで取ろうとすると脂質とカロリーオーバー。やはりプロテインとサプリメント。
    私は鬱もパニック障害も治った。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 18:12:04 

    >>75
    私は朝のコーヒーに16g、夜バナナとヨーグルトのスムージーに24g入れて飲んでる!
    毎日ブレンダーを洗うのが面倒だけど薬だと思ってなんとか続けてる

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 18:15:20 

    >>22
    気になる!
    漢方かな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:12 

    >>78
    子どもはたんぱく質不足の期間が短いからすぐ効果が出るらしいね
    羨ましい
    胸が痛くなるのはなんでだろうね?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 18:21:15 

    >>7
    体力あるうちにゼリーとか長期保存できるやつ買ってきたほうがいいよ。日持ちしないものを作らない方がいい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 18:29:02 

    半年以上続けてきたのにBUNは基準値にも行ってなかった
    どれだけタンパク質不足だったんだろう
    4しかなかったフェリチンは100近くまで行った

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 18:31:58 

    >>5
    チョコは高カカオの物だったら身体に良いよ~。
    お菓子も少しなら大丈夫!!それか洋菓子よりは和菓子に替えてみるとか色々方法はあるよ~♪
    私もお菓子とチョコ大好き❤

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 18:36:31 

    バナナとキウイと豆乳ヨーグルトだけ
    朝と夜食べてるけど
    痩せてきてる
    米を食べないからだが。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 18:37:30 

    ゆで卵もいいんだよね。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 18:42:33 

    >>69
    ありがとう。
    私も頑張って努力してみます。

    タンパク質気を付けて摂る。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 18:50:16 

    鉄不足したらどうなるの

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 19:05:51 

    >>95

    ・イライラしやすい、集中力低下、神経過敏、些細なことが気になる
    ・立ちくらみ、めまい、耳鳴り、偏頭痛
    ・節々の痛み(関節、筋肉)、腰痛
    ・喉の違和感(喉が詰まる)
    ・冷え性
    ・朝なかなか起きられない、疲れ
    ・出血(アザ)、コラーゲン劣化(肌、髪、爪、シミ)、ニキビ、肌荒れ
    ・不妊
    ・レストレスレッグス症候群(RLS=むずむず足症候群)
    ・やたらと氷をガリガリ食べる

    分子栄養学入門-11、日本人女性の鉄不足の現状 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
    分子栄養学入門-11、日本人女性の鉄不足の現状 | 精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp

    分子栄養学入門-11、日本人女性の鉄不足の現状 | 精神科医こてつ名誉院長のブログ分子栄養学入門-11、日本人女性の鉄不足の現状 | 精神科医こてつ名誉院長のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン精神科医こてつ名誉院長のブログMessen...

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 19:06:22 

    >>95
    イライラしたり鬱っぽくなる
    後は髪が抜けたり顔が土気色になったりフラフラしたり

    昔から鬱と貧血の症状って酷似していると言われていたんだけど知られていなかった

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 19:10:41 

    >>63
    うつけしご飯の内容と関係なくね?

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 19:16:05 

    >>98
    横だけど関係ない内容の書き込み多いよね

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 19:17:57 

    >>96

    こてつちゃん可愛い

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 19:19:16 

    >>26
    インスタントでも効果あるのかな?

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/13(水) 19:33:08 

    >>96
    レストレスレッグス症候群(RLS=むずむず足症候群)
    かもしれない🤔
    足がぴりぴり痺れる感覚がある

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/13(水) 19:36:09 

    色々鉄剤やサプリ飲む前に、タンパク質(プロテイン)をしっかり摂取する!
    メンタルも体調も不調だー

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/13(水) 19:55:29 

    >>103
    それそれ
    結局タンパク質取らないとサプリがムカムカして飲めないのよね
    消化酵素もタンパク質で出来ているから

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/13(水) 19:58:46 

    >>7
    なんでそんな状態でご飯を作ろうとするの?

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/13(水) 20:07:40 

    プロテインと亜鉛強化したマルチビタミンミネラルのおかげか今日風邪を2時間で治した。一気にダウンして寝て起きたら汗ぐっしょりかいて風邪気も抜けて頭痛、のどの痛みも無くなってた。

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/13(水) 20:31:56 

    >>78
    ソイプロテイン飲んでる?
    ソイは大豆の影響で毎日飲んでるとホルモンバランスに作用することもあるみたいだよ。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/13(水) 20:32:49 

    自分は血糖値の調整が上手く行ってないのか、ブラックコーヒー飲んで頭が冴えなくても糖分摂ってシャキッとすることがある。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/13(水) 20:36:18 

    >>95
    私ヘモグロビンは正常値だけどフェリチンが足りない隠れ貧血だったけど、動悸や息切れと倦怠感すごかった。
    今パニック発作と鬱で通院中だけど今は栄養摂れててピークよりいい感じではある。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/13(水) 20:53:59 

    11時くらいになったら寝る前のプロテイン摂取してみようと思う。半量くらいで。
    寝る前にあまり胃にいれても消化によくなさそうだし

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/13(水) 21:01:25 

    >>7
    却下です!晩御飯作らなくても命の危険はないけど
    安静にしてないとマズイですよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/13(水) 21:06:39 

    >>22
    そういえば胃薬なのに「三共胃腸薬 漢方」って効能にメンタル系書いてあった
    やっぱ心と胃は繋がってるのね

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/13(水) 21:18:36 

    サプリ取り寄せたりが面倒くさくなってきて、調子良かったんだけどやめてしまった。
    また始めたいけど、
    やっぱりNOWのサプリがいいでしょうか?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/13(水) 21:21:32 

    タンパク質もだけど生理のある女性は鉄分も取るの忘れずにね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/13(水) 21:49:01 

    最近ずっと胃の調子が悪くて、ついに胃カメラしたんだけど異常なくて…

    思いあたる事と言えば仕事のストレスと、もしかしたらタンパク質不足?(胃が痛すぎて野菜やお粥ばっかり食べてた)

    消化悪そうなイメージだったけど、ここのコメント読むと逆にプロテイン飲んだ方が良いのかな?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/13(水) 22:14:13 

    >>47
    >>87
    半夏瀉心湯ハンゲシャシントウかも!
    私病院でもらって飲んでる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/13(水) 22:17:53 

    >>115
    タンパク質分解するにもタンパク質が必要だから、いきなりプロテインだと弱った胃には負担かも。
    たまご粥にするとか、ヨーグルトとか、最初は無理のない範囲で食べ物からタンパク質摂ってからがいいかも。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/13(水) 22:24:47 

    タンパク質もだけど生理のある女性は鉄分も取るの忘れずにね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/13(水) 22:39:42 

    >>115
    一食分の4分の1とか少量から飲むとか
    プロテインバー1本を少しずつ食べるとか
    小分けして回数多く、ムカムカしたりしたら減らす感じかな

    ちなみに私はプロテインパウダーがどうしても苦手で
    プロテインバーとザバスの紙パックばかり

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/13(水) 22:43:07 

    >>115
    タンパク質より穀物の方が消化に時間かかるって書いてあった
    あまり肉食をしてこなかった日本人の腸が長いのもそのため

    本ではボーンブロスも勧められていたよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/13(水) 22:44:45 

    >>107

    ソイは甲状腺にも影響出やすいみたい

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/13(水) 22:46:36 

    精神医学死を生み出す産業YouTube 集団ストーカー抗議デモYouTube それぞれGoogle検索して下さい

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/09/13(水) 22:49:40 

    >>113
    最初はナウで揃えてたけどもうちょっと安いソラレーとかナチュラルファクターズとかカリフォルニアゴールドニュートリションとかも買ってます

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/13(水) 23:03:44 

    >>37
    食費15000円ってそんなストレス溜まる?
    高いもの食べなきゃ余裕じゃない?

    +2

    -7

  • 125. 匿名 2023/09/13(水) 23:05:13 

    >>5
    体がそれを欲してんだよ
    無理して食べたくないもの食べてたら余計に精神に悪いと思う

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/13(水) 23:31:29 

    アレルギー体質だから夜だけナイアシン飲んでるけどフラッシュ嫌いだな
    でもヒスタミン放出してるから仕方ない
    ノーフラッシュは効きが微妙と言ってる人もいるけどどうなんだろう

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/09/13(水) 23:48:38 

    ビタミン・ミネラルのサプリないとたぶんまともに生きていけない。
    特にナイアシンはずっと飲んでる。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/14(木) 00:03:44 

    3年程ゆるく実践しています。
    健康診断も異常なし。ですがゆるさのせいか毎日キレート鉄飲んでいてもフェリチンは100以下、BUNも変わらず…笑
    それでもメンタルや身体不調が全て改善されてます。プロテインの量増やそうかな~

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/14(木) 00:32:50 

    >>1
    それは、タンパク質不足が原因で
    精神的な落ち込みや不調、判断ミスを
    生じる、単なる栄養不足鬱でしょう?
    脚気と同じ。

    ストレスが原因で発症した鬱の治療/治癒は
    厄介だよ。

    鬱のことを何もわかっちゃいない人が書いた本。

    +3

    -12

  • 130. 匿名 2023/09/14(木) 01:40:14 

    本当に健康になったよ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/14(木) 03:10:19 

    朝はシリアル、定期的に米、肉、フルーツ
    野菜はコンビニのカップサラダでもいいから一日1食は取り入れる。菓子パンは、たまにご褒美程度。
    これで生理が順調に来るようになった。

    あとはストレス溜め込まないでスルースキルを磨いたら気分も落ち着いてきたよ。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/09/14(木) 04:33:18 

    プロテインは半年くらい飲んでる
    明日鉄サプリ買いに行ってくる!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/14(木) 05:44:23 

    >>16
    脂質少なめとは書いてなくない?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/14(木) 05:45:13 

    >>25
    乳糖不耐性だとお腹壊してその日の気分最悪になるので牛乳乳製品は注意

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/14(木) 06:18:05 

    プロテイン飲めないうちからサプリとり出したり動物性タンパク質がいいと書いてあるのにソイプロテインや豆乳とってたりしてたら治ってなくても不思議じゃない
    脂質多め、乳製品はよくないとか細かいこと言い出したらキリがないけどホエイプロテイン20g×2は最低限のことだと思うんだけどな

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/09/14(木) 07:19:54 

    >>133
    ケトジェニックするわけでもなけれぱ基本的に脂質なんて少ない方がいいでしょ。
    揚げ物や油たっぷりのお菓子なんてどう考えても良くない。

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2023/09/14(木) 07:44:57 

    >>6
    それができないから実施するんじゃない?

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/09/14(木) 08:43:25 

    >>129
    現役の精神科医が書いた本です

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/14(木) 09:47:08 

    プロテインの味が無理。
    食品から取りたい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/14(木) 12:42:35 

    >>31
    鉄のグミっていいと思いますか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/14(木) 14:03:52 

    このトピ見つけて興味が湧いたので、前トピから読んでます。
    もし前トピの↓のコメ主さんいらしたら、お子様が飲んでるプロテインメーカー教えてください。
    キッズ用プロテイン飲ませてらっしゃるのか、大人用なのか。
    >>83効果が高いホエイプロテイン一択ですが、ビーレジェンドとアルプロン、ザバス... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>83効果が高いホエイプロテイン一択ですが、ビーレジェンドとアルプロン、ザバス... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/14(木) 17:09:57 

    >>5
    依存してそうだね
    2日に一回にしてみたら?

    絶対食べないっていうのはメンタルによくない!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/09/14(木) 21:25:39 

    >>140
    よこ
    鉄サプリが苦手なら良いと思う!
    ただグミは砂糖がメインのお菓子だからとうぶんには気をつけた方がいいよー1日2個を守ろう!
    うつ消しごはんを実践してる人 Part2

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/14(木) 23:54:12 

    プロテイン1年近く飲んでるけど天気悪いと不調になる
    こういう日はサプリ飲み込みにくい

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/15(金) 08:03:19 

    >>143
    分かりました!
    ありがとう!✨

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/15(金) 10:35:46 

    医者から鉄剤(フェログラデュメット)処方してもらったけど効果が薄かった。ビタミンc、ビタミンb12、葉酸も飲み始めたら少し体調よくなった。吸収が良くなったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/15(金) 12:01:44 

    >>126
    ビタミンCを一緒に飲むとフラッシュ出にくくなるって

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/15(金) 12:07:33 

    >>136
    バターや動物性生クリーム、ラード、加熱しない亜麻仁油やMCTオイルは推奨されていたような
    脳の潤滑油であり脂肪の代謝にも必要らしい

    加熱に弱かったり酸化しやすい油、サラダ油みたいな加工油は控えた方がいいらしい

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/15(金) 12:08:03 

    >>148
    横コメですごめん

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/15(金) 12:11:13 

    >>141
    コメ主じゃないけど、ビーレジェンドのキッズ用チョコ味飲ませてる
    かなり甘い&マグネシウム取らせたいから無糖ココアも追加

    大人用のチョコ味は嫌がってなかなか飲まなかった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/15(金) 12:23:23 

    >>129
    知られていませんが栄養不足だと鬱や病気になりやすいですよ、そもそも栄養の定義が間違っていて炭水化物を多く摂取する日本の栄養学は現代ではダメですよって内容の本

    栄養が満たされていたら強いストレスにも耐えられる可能性高くなる
    満たされてなくてもストレスが少なければなりにくいと思う
    でも現代日本は極度の栄養不足に強いストレスの掛け合わせ

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/15(金) 13:54:13 

    >>150
    コメントありがとうございます!
    先程前トピ読み終えました☺︎
    無糖ココアで味を調整することもできるんですね。早速ビーレジェンド買って試してみます!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/15(金) 15:02:09 

    >>129
    栄養取って損するわけじゃないんだからやってみればいいのに。
    栄養士が書いた本に栄養不足だと偏屈になるって書いてあったよ

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2023/09/16(土) 22:58:37 

    >>126
    本の著者は最近はナイアシンアミドをお勧めしてませんか?私はナイアシンとアミドと半々にしてます。アミドはフラッシュ出にくいと言われてますが絶対でないわけではないです。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/17(日) 19:10:01 

    >>154

    ナイアシンアミドからナイアシンで、と書いてあるのを見た
    いきなりナイアシンはダメらしい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/17(日) 21:16:48 

    >>35
    ササミや胸肉をどう料理するの

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/17(日) 21:19:24 

    >>1
    協力者なしにうつ消しご飯が実践できる人って、実際には鬱ではないと思う
    鬱だと実践する気力が湧かない

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/09/18(月) 12:55:48 

    鬱のお薬複数飲んでてさらにサプリも飲んでる人は、肝臓に負担がかからないか不安にならないのかな

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/18(月) 15:42:42 

    >>143
    グミサプリの鉄美味しくて食べやすい!
    欠点は詰め物持っていかれる事w
    グミサプリ噛んでたら銀歯が取れました😇

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/18(月) 15:51:13 

    >>158
    わかるよ。私も不安だったからなかなか始められなかった。
    でも薬飲んでいても苦しかったから少しずつ飲み始めて、それでも変化があって半年くらいで薬が卒業できた。健康診断も問題なし。
    不安も体への影響も人によるから無理はしなくていいと思う。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/18(月) 16:23:44 

    >>160
    鬱のお薬は何種類飲んでて、サプリは何から飲み始めたの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/18(月) 16:35:43 

    >>161
    数年間色々飲んでいたけど、サプリ始めた時はジェイゾロフトと不安薬飲んでたよ。
    サプリはDHCのビタミンb郡と、ユーハの鉄グミとかだったと思う。もちろんプロテインも合わせて。いやCも飲んでたかな。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/18(月) 20:27:52 

    医者から鉄剤もらってるけど、起立性調節障害よくならないから市販のオリヒロ鉄タブレットをポチってみた。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/18(月) 22:58:12 

    >>162
    ありがとう
    DHCのビタミンBと鉄ならすぐ手に入りそう
    あとはプロテインは絶対なのね
    やってみようかな…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/18(月) 23:01:36 

    >>1
    鉄剤飲むと便秘するよね
    みんなどうしてるの

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/19(火) 07:21:21 

    >>164
    プロテインは必須だね。それぞれの栄養素がなぜ必要か調べたら安心できるかも。
    こわかったらやめてもいいし、効果が出ればアイハーブでサプリ探し始めてもいいし笑
    気軽に🙌

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/19(火) 08:37:56 

    >>166
    プロテインは何がおすすめ?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/19(火) 08:39:08 

    >>163
    医者から処方される薬より市販のタブレットの方が効くなんてことあるの?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/19(火) 11:28:20 

    >>167
    なんだかんだ飲んでザバスかな。パックはどこにでも売ってるし、大袋もあるし。
    最初は重くて飲めないかもだけどちょっとずつね。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/19(火) 15:13:30 

    >>167
    溶かして飲むのよね?
    重くて飲めないんだ…
    ちょっとずつ始めてみようかな

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/20(水) 10:15:47 

    >>170

    コンビニでも売ってるパックから始めてもいいんじゃない?
    手軽だし

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/20(水) 10:16:56 

    >>163
    タンパク質も一緒に取ってる?
    取らないと鉄が吸収されないから

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/20(水) 13:57:29 

    プロテイン飲めない人は卵を多めに食べることから初めてみては。私は最初ゆで卵ばっかり食べてたよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/20(水) 23:17:41 

    >>165
    キレート鉄36mgを1カプセルずつしか飲んでないからか便秘にはならなかった
    ブログには対処法も載ってるけど自分では試してないです

    2)鉄剤を飲むと便秘する
    C+Mgを併用する。

    よくある質問2022-1~鉄不足なのに鉄剤が飲めない | 精神科医こてつ名誉院長のブログ
    よくある質問2022-1~鉄不足なのに鉄剤が飲めない | 精神科医こてつ名誉院長のブログameblo.jp

    よくある質問2022-1~鉄不足なのに鉄剤が飲めない | 精神科医こてつ名誉院長のブログよくある質問2022-1~鉄不足なのに鉄剤が飲めない | 精神科医こてつ名誉院長のブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン精神科医こてつ名誉院長のブログMe...

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/22(金) 19:00:22 

    >>113
    Nowのサプリあんまり好きじゃなくて、nature's wayやピューリタンズプライド、ソラレー、ライフエクステンションなんかを使ってる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/06(金) 17:13:38 

    料理が苦手な自分は基本の常備菜をだいたい決めています。
    •ゆで卵
    •ひじきの煮物(たまに切り昆布)
    •かぼちゃの煮物
    •小松菜、ほうれん草などのおひたし、胡麻和え(春菊やつるむらさきなどそのときの旬の葉物で)
    •冷奴か高野豆腐
    •納豆

    これに鮭や鶏むねでメインを作ります。

    たんぱく質が足りているのか菓子パンや甘いお菓子を欲しなくなって、頭がすっきりするようになりました。

    好きなものやお菓子は食べていいけど、30代以降できるだけ健康に働くには基本の栄養、酵素をしっかり摂ることが重要だと思います。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード