ガールズちゃんねる

プライドの高い新人への指導

329コメント2023/09/21(木) 23:17

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 12:47:02 

    ミスを指摘しても謝ることのできない。
    自分が仕事できるという謎の自信から、教えたやり方やマニュアル通りのやり方で仕事を進めない。
    そんな新人に困っています。
    こういう人への指導どうしていますか?

    +255

    -10

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 12:47:50 

    プライドが高い以前の問題

    +238

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 12:47:51 

    中途あるある

    +16

    -33

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:00 

    プライドの高い新人への指導

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:05 

    簡単にクビにできない世の中

    +152

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:09 

    目潰し

    +23

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:25 

    いじめる

    +6

    -27

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:26 

    プライドをへし折る

    +118

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:36 

    >>1
    淡々と要件のみ伝える

    +158

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 12:48:37 

    プライドの高い新人への指導

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:06 

    何でビンタしないの?

    +12

    -27

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:07 

    プライド高い高い〜🤗

    +52

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:11 

    その手のタイプは管理職の話は聞くよ。マニュアル通りの指導して言うこと聞かないなら管理職へ相談。

    +241

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:21 

    舐められてるような

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:22 

    あくまでも仕事を覚えて貰うのが目的なので、出来るまで徹底的に教え込む。意義は一切、認めない。一人前になってから意見はしなさいと伝えます。

    +104

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:24 

    褒め殺し

    +2

    -14

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:26 

    自信過剰だよねーって言ってしまうわ。

    +65

    -3

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:26 

    >>5
    試用期間ならいけるよ

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:37 

    年上の新人にありがち
    少しでも厳しい事を言うと逆切れされる

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:45 

    プライドの高い新人への指導

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:49 

    最初にしっかり指導しておいた方がいい

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 12:49:59 

    >>1
    その子は自分のこと効率いいとか要領いいと思ってそうだね

    +176

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:14 

    ブラック企業では新人研修でパワハラモラハラでボロボロにしてどれだけダメ人間かわからせてプライドを打ち砕くって言うよね

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:22 

    >>1
    褒めて伸ばす。
    その人が得意な仕事を見つけてそれを多めにやらせる。
    とか?

    +9

    -37

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:23 

    くだらんプライドへし折ってやんな

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:26 

    >>1
    上司に相談。注意してもらう。
    それでも変わらないなら上司から更に上に報告してもらう。

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:31 

    ビンタ一発よ

    +0

    -8

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:33 

    できてないことをハッキリ言う
    それでも聞かないようであれば上司に相談

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:41 

    前の職場ではこうでした!とか言ってくる。

    知らんし。

    +145

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 12:50:42 

    >>1
    主さんが優しいから気を遣ってしまいそうなるよね。
    冷たい人や強い人には、そんな新人でも逆に気を遣うと思う。

    +71

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:01 

    いやいや、、
    はじめが肝心。
    始めにペシャンコにする。
    刃向かわせない為。
    本人の為。

    +4

    -11

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:08 

    主さんの上に上司がいれば上司から言って貰う。
    実際マニュアル通りのやり方ってその通りに進めるのが一番効率が良いから引き継がれてることが多いし、そのやり方にしている意味もあったりするからな。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:08 

    >>1

    今まさに悩んでた。
    教えても勝手に暴走するし、マナーもない。
    上司に頑張って教えてきたけどもう無理かもと相談した。

    +127

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:21 

    >>22
    あるある笑
    中学くらいで不登校になった子がそれだった。
    自分の子供の膜を破れないまま他人にお守りしてもらうために社会に出てきちゃう子いる。

    +76

    -4

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:28 

    >>1
    そういう人って謝罪求めてもそもそも悪いと思ってないし淡々と伝える以外ないと思う
    試用期間中なら上と相談するべし

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:41 

    執拗に嫌がらせして、鬱にしてやる

    +1

    -18

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:47 

    >>1
    一通り教えたら静観でいいんじゃないの?
    機会があれば周りにその新人性格を説明しといた

    余裕があればボイスレコーダーで新人との会話はすべて録音しといたほうがいいよ
    プライドが高い→失敗する→担当者のせい
    このパターンはお決まりだから

    +117

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:54 

    >>1
    教えたやり方が決められたルールでなければ、
    そこは本人のやりやすいやり方で覚えてもらう。
    マニュアル通りにしないのであれば、上司へ報告する。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 12:51:59 

    マニュアル通りの指導だけしてミスしようがほっときたいところだけど
    結局、自分が指導係が尻拭いさせられるもんね
    自分が指導係なら上に掛け合い自分には指導が難しいと伝える
    ただの新人ならとことん放置する
    自分なら

    +48

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:08 

    >>1
    コワモテのおっさんを連れてきて
    言うこと聞かせるとか

    +2

    -6

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:28 

    >>1
    人としてどうかと
    上司に相談するべき

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:29 

    一度教えたなら、何度も教えず失敗させる。
    人間性の悪い反省しない人は潰れていく
    代わりにいい人が採用されればいい

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:43 

    そのマニュアル通りじゃないやり方が、マニュアルでやるやり方より会社にとっていいやり方なら、そいつは使える。

    謝れないのは人間性の問題で、もうそういうやつなんだと割り切る。相手の性格をいちいち気にしていたらビジネスライクにやっていけない。何かあった時謝れずこまるのは相手の問題なので、あなたはスルースキルを学ぶしかない。

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:49 

    >>5
    試用期間ならOK

    お局になると無理
    だからみんなストレスたまんのよ

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:50 

    >>1
    私は気が強いから、その子の更に上をいく感じで強気でものを言ってた
    それでミスしたら知らないからねー!みたいな感じで
    その代わりネチネチとは言わないようにしてた
    その子とはそれで割と上手く行った
    あまり参考にはならない例だと思うけど

    +57

    -10

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:50 

    主さんが抱え込みすぎない。
    教えるべきことを淡々と教えて、できるようにならなかったり反抗的ならそのまま上に報告する。
    そんな人のために主さんが気持ちを削られるの馬鹿らしいよ。

    +53

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 12:52:58 

    >>1

    会社の後輩これ満点なんだよね。
    もう優しく教えるライン超えて最近はハッキリと言ってしまう。

    プライドの高い新人への指導

    +48

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:06 

    最近の日本人つけ上がりすぎ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:20 

    他は他。
    ココはココ!
    ココのやり方でやって!
    ロッテンマイヤの顔でビシッと!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:23 

    >>1
    何か世代的なものなのか最近そういう人多いけど、逆に周りが気遣いすぎじゃない?って思う
    ダメなものはダメ、って
    子育てトピでも見るけど子供に気遣いすぎな親が増えてるなって思った
    だからそういう人間になるのかなぁと

    +88

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:26 

    最近の子ってこんな感じなのかと受け止めてた。
    挨拶もされてからじゃないとしないし、始業時間丁度に出勤してくるし。
    人間最低限でいいんだな、と思えてくる。

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:43 

    >>24
    新人なのにその人の裁量でやられたら会社としてはたまらないわ

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:55 

    >>1
    まずはマニュアル通りにやってと伝える。それでも、自分のやり方で勝手にやるなら管理職にその現状を報告する。
    自分はきちんと教えてることをわかってもらった上で、勝手にやったことの責任は、新人本人にあることを伝える。管理職からも注意してもらう。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 12:54:33 

    きちんと教え、伝えるべきことは伝えたけど、一応先輩や上司に報告しておいた。
    結局何年経ってもプライドだけは高いから変わらなかった笑

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 12:54:38 

    私も初日からメモ持ってこない(指摘しても大丈夫!と言うだけ)、ミス多いくせに全く謝らない指示聞かない年上新人に頭抱えてる。
    上司からはちゃんと教育してと叱られるし…
    じゃああんたがやれよ!私はただのパートだ!

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 12:54:56 

    >>13
    同感。
    プライド高い人は褒めて育てるは以外と失敗する。
    普通に接するのが一番。
    他の人も面倒くさい人と思って一定の距離を取って付き合っているから、変に褒めると依存されてしまって厄介。
    なおかつこう言う人は、他人を見下しがち。
    周囲の人より気をつかって親切にしたのに、他の人より見下される様になりがちだからバカバカしい。

    +110

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:02 

    頭が悪い人とか仕事が出来ない人のほうが、自分のことを客観的に判断できる能力がないから
    自信過剰だったりするよ

    そういう人は何言ったとしても治らないから私なら一通りの仕事のやり方教えたら関わらないようにする
    プライドだけ高くても仕事できるわけでもないような人ってこっちが熱入れて教えてもモノにならないし時間と労力の無駄だなって思う

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:17 

    経験値ないのに口だけは達者なんだよね。
    なにより礼儀がないのが一番腹立つ。

    先輩なんだから教えるのが当たり前でしょみたいな態度!

    +35

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:45 

    >>1
    謝れないのはもう放っておく。そういう人間性なんだから簡単には直らないし、直そうとする労力が無駄。

    仕事の進め方に関してはマニュアル通りに進めないとミスを誘発したり安全性の部分で問題があるの?あるならそれをきちんと伝えて、それでも直らないなら管理職に相談でいいと思うよ。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:48 

    >>52
    その新人が会社の社長だったらしょうがないけど雇われて新人なのに指示に従わないで勝手するとかありえないね。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:49 

    >>1
    教えること教えて、あとはやらせてミスさせる
    自分が有能じゃないことを自覚するためにはそうするしかない
    「○○さんが教えてくれなかった」とか言い出すはずだから、メールに残したり他の人の前で聞こえるように指示を出しておく

    +58

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:54 

    >>1
    クビ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 12:56:43 

    上司に相談したり報告する。
    周りに聞こえるように淡々と指導する。

    普通にマニュアルはこうですよ、と教えたり、やってはいけないことをしてたたからそれはだめですよ、と伝えたりしてたんだけど、逆ギレして来なくなった人いた。
    その様子を見てた上司や同僚たちが「(私)さんは何も悪くないよね。あの人の態度凄かったよね。来なくなって逆によかったかもね…」って言ってくれた。
    誰も見てなかったら私がキツく言ったて来なくなっちゃった、みたいに勘違いされたかもしれない。
    人前で怒鳴りつけたりキツく言うのは駄目だけど、そういう人ってトラブルの元になるから、そういう時のために保険かけとく。

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 12:56:51 

    >>1
    主のプライドも相当高そう…

    +5

    -25

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 12:57:29 

    >>28

    上司に相談したら、今はパワハラとかすぐ泣いちゃうから強く言えないんだよ。〇〇さんから直接言ってと戻された。

    +30

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 12:58:18 

    環境整備させる

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 12:58:41 

    >>24
    それ逆効果よ

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 12:59:26 

    主さんはどうかわからないけど、
    教える側がパートだったり歳下だったりするとナメて掛かる人いるよね。
    上の人も丸投げしやすい私に教育やらせるし、せめて教育期間中はもう1人増やして欲しいって相談しても「みんなやってるから」みたいな感じでフォローしてくれないし。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 13:00:11 

    >>13
    私も指導係なんだけど、一向に人の話を最後まで聞かない、自分のミスを絶対に認めない派遣の子がいて、上司に相談したら上司が皆を集めて遠回しにこういう失敗があって~ってその子に伝えたいのにその子だけがそっぽ向いてたって笑ってました。
    派遣だったので更新しないで下さいって言ったら早々契約終了になりました。

    +99

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 13:00:17 

    めちゃくちゃ言うおばさんに
    変わってもらう

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 13:00:19 

    >>22
    でも実際そいう事もあるしね。ま、そういうタイプでプライド高いやつは外資系にでも行けばいい。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 13:00:50 

    >>51

    わかる。遅刻しても事前連絡なし。
    しかも打ち合わせ同行フォローして残業になり、
    先に帰るのは良いけど一言も声かけてこない。

    タメ口だし。給与低くて割に合わないと転職相談してきたから、さりげなく転職をおすすめしたわ。

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 13:01:12 

    >>24
    そのタイプには逆効果
    つけあがるだけ

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 13:01:29 

    >>3
    特に高齢になればなるほどあるある

    社内の誰よりも高齢の中途入社のババア
    自分は初日からタメ口で他の人がタメ口だと切れて上司にチクってた初日でw

    結局は職務能力が壊滅的で首になったけど
    相当揉めたみたいよ、仕事のできるワタクシを的なこと言って

    +6

    -10

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 13:02:23 

    素直さって大事だなと思ったわ。
    プライド高い後輩指導はきつい。

    嘘でも良いから謙虚さを演じて欲しいわ!

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 13:03:14 

    >>64
    同じ事考えてた

    +5

    -12

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 13:03:22 

    >>1
    お前のプライドなんてクソほどの価値もない。
    平身低頭を心がけて0からやり直せって言う。

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 13:04:30 

    >>8
    こういうタイプは教育係ハラスメントだって騒ぐ

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 13:05:04 

    >>50

    すごい共感。
    パワハラやクレームを恐れて注意しない。
    注意しないことは優しさではないよね。
    今の職場はモラル低下してゆるゆる。
    上司が注意することを放棄してる。

    +56

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 13:05:10 

    相手にしない
    ミスがあることを指摘するけど、どこにミスがあるか教えない

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 13:05:37 

    >>12
    キャッキャッ👶♪

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 13:06:20 

    会社が作ったマニュアルに従って失敗したら会社の責任になる
    マニュアル無視して自己判断で行動して失敗したらそれは全部あなたの責任になる
    あなたはまだ新入社員でそこまで大きな責任を負える立場じゃないということを自覚しろと言う

    その上でマニュアルに不備不足があるというなら、意見を聞いてマニュアルの改善を進めればいい

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 13:06:23 

    変に注意したらパワハラって言い出すだろうから教育担当から外してもらう。会社が採用したんだから上司が教えたらいいんだよ。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 13:06:31 

    すごい!やっぱ頼りになりますねー
    って仕事押し付けちゃえば、みんな幸せじゃない?
    それが言えないガルバーの方がプラ高だと思うっぴ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:36 

    >>1
    そういう後輩はほっておく
    失敗させて学ばせる

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:39 

    >>1
    新人だけど相手が年上の男性だから
    すごくやりづらい。

    指摘すると私の教え方が矛盾してるとか
    マニュアル化や数値化されてないから解りづらいとか文句ばっかり言うし折れそう。

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 13:07:39 

    >>11
    自分がクビになるから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 13:09:01 

    >>3
    中途で出来る人が入ってきて面白くなさそうな先輩達
    私は最近入ったばかりの新人だけど、正直中途採用の人の方が効率良く仕事してるように見えるし、実際正しかったりする
    そしてたまにその中途採用の人に教わってるのは職場の先輩達には口が裂けても言えない
    が、変なプライドを持ってるのは職場の先輩の方なんだけどなーと後輩は冷めた目で見てる

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 13:09:03 

    >>8
    本当はそれが一番だと思う
    みんなそうやって生きてきてる

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 13:09:11 

    >>72
    謝れないだけじゃなく、お礼もしてこないですよね、
    こちらも相手へそういう常識?を求めず、感情無にして「人手が増えればいいんだ」ってことにしています

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 13:09:21 

    後輩すぐ、割に合わない仕事はやりたくないみたいに言うんだよね。そこまで仕事もしてないのに。

    +17

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 13:09:40 

    >>1
    指導係の教え方が上手いのに、自分が優秀だからって思ってる人
    そんな人がお局になって入ったばかりの新人を「使えない」とか言い出すんだろうな~

    +24

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 13:11:00 

    中途で40過ぎくらいの人なんだけどプライド高いのか負けず嫌いなのか分からないことを素直に聞きに来ない
    渡した仕事に関して進捗報告も終了報告もないから様子見に行くとずっと分からない所を考え続けてて
    その場でアドバイスすると「私もそう思ってたんです〜」って言われる
    だったら最初からやれよと思うし、知らない事を考え続けてた所で時間の無駄だからこまめに聞きに来て進めていって欲しいんだけどな

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 13:11:22 

    >>90

    お礼もないね。挨拶、お礼、お詫びなし。
    基本的な常識やマナーがない。
    上司が注意しないからなめてる。圧倒的に昔より注意する人が減った。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 13:11:41 

    >>51
    わかる
    直属の後輩が新婚旅行で長期休むときも直接挨拶がなかったけど「上司がいうものだと思ってました」と言われて納得してしまった

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 13:13:04 

    指導した事は記録がつくようにする
    メールでマニュアル送るとか、チャットで改善を促すとかしとく
    そして指導で困ってることを上司に報告しとく

    そのうちやらかして誰かに迷惑かけて問題になるから、その時が本気で改善できるかその業務から外れる時になると思う

    その時がくるまでは、改善を全く期待しないでとにかく淡々と指導して改善点を伝える
    プライド高いタイプは他人(自分が格上認定したひと除く)から指摘されて自分が叱られたり怒られたりするシチュエーションにものすごい拒否反応出して絶対謝らないし聞き入れないし面倒くさいだけ

    なんでやねん!!と思うけど、こうしてくれた方が助かるなーとか、細かくて申し訳ないけどこうした方が分かりやすいから変更できない?みたいに、相手を対等にみて、かつちょっと立てる言い方するとまんざらでもなさそうにやってくれたりする笑
    私はインターンの学生だと思って接してた笑
    でも舐められてはいけないので、絶対まずいとこは毅然と指導できて相手に恐れられるスキルも絶対必要

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 13:14:09 

    最近の子って効率厨が多い
    勝手に段取り省いて失敗して他人のせい

    +33

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 13:15:05 

    >>51
    始業時間ちょうどに出勤するのは仕方がない。
    というか法律的に正しいので何も言えないし言ってはいけない。
    人事課で働いてるけど、最近はそういう子が多くて(特にアルバイト)、ネットでそういう知識身につけてて、ちょっとしたことでも本社の人事課に相談してきたり、労基に相談する子もいる。
    仕事のことで少し注意されただけで「パワハラ受けました!」とか相談してきたり…
    正直、最近の子は扱いづらいなと思うけど、そのへんの世代がメインになったら世の中の労働環境は今より改善されるのかも…とも思う。(みんながみんな始業時間ちょうどの出勤でよければ誰も不満に思わないし)

    +41

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 13:15:47 

    >>85

    個人なら良いけどチームだと難しいんだよね、、、、
    結局自分が尻拭いしないといけない。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 13:16:30 

    >>71
    そうそう。実際そういうこともある。でもこれだけ効率が良いんですよ、とちゃんと説明(プレゼン)出来ない限り嫌われるから、さっさと外資行くなり独立するなりした方がいい。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 13:16:57 

    これで歳上の新人だったから言う事全然聞いてくれないし、ミスを謝りもしないし、何か言うとムッとして顔に出すしやりにくいったらない

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:01 

    >>3
    関係ない。そういう人が中途だと目立つだけで新人にも大勢いるから性格だよ。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:02 

    >>ミスを指摘しても謝ることのできない。
    自分が仕事できるという謎の自信から、教えたやり方やマニュアル通りのやり方で仕事を進めない。

    これを本人に伝えたら話が早いと思う

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:22 

    その謎の自信もいずれは木っ端微塵になるから今のうちだよ?って思えばいい。
    謝らないのはもうそういう人間なんだなって事。悪い意味でね。

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 13:17:51 

    >>97

    あれなんなんだろうね。
    うちの後輩は、そこまでお客さんにやってあげる義理はないが口癖。お客さんというか確認作業省いて痛い目に合うのは自分自身なのに。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 13:18:19 

    教える側と相性が悪かったら「あの新人プライドが高い」って、扱いにするの嫌なんだけど。

    +4

    -14

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:45 

    昔は上下関係やはり厳しかったけど、今は緩すぎて
    先輩や上司を見下した態度が目立つ。
    そして怒らないから尚更調子にのる。

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:53 

    25のとき、40過ぎの人が新しく入ってきたときはなめられてこまった。
    色々教えてるのに、若いやつに教えてもらわなくたって、みたいな態度で聞かずに先々やって間違えて打ち込んだデータ消しちゃったり、何度も同じ操作覚えられないからメモして下さいって言ったらあからさまに不機嫌になったり…上に相談したけど、同じ仕事だからあなたが教えてって言われてがんばってたけど、三週間経って来なくなった。

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 13:22:32 

    >>8
    こういうの見るたびに、小中学生とかの早い時期にプライド折れたり挫折する経験しとくのは大事だと思うわ
    大人になっちゃうと矯正できないし

    +76

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 13:24:04 

    >>1
    そんなやつは温く泳がせて、痛い失敗をさせる。
    失敗はある程度社内に知られて鼻をへし折れろと思う。

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 13:24:37 

    実力が伴っていたらまだ良いけど、
    口だけ達者で仕事できなくてプライド高い後輩はやっかいだわ。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 13:25:19 

    >>86
    こんな簡単なこともわからないんですか?
    このまま進めて大丈夫ですか?
    理解できるまでゆーーーーーっくりお教えしますね

    って言ってしまうわ

    全部覚えてから文句言えって感じ

    +19

    -6

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 13:25:25 

    >>25
    プライドプライドうぜえ

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 13:26:25 

    >>108
    来なくなってよかったね!
    そんな人いるだけでめっちゃストレスだわー

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 13:26:40 

    >>1
    干す

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 13:27:26 

    >>1
    今の新人は、損切りして
    新しい人に変える

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 13:27:59 

    >>42
    教える方も人間性悪いんじゃないの?
    あんたらに性格悪いとか言われたくねーよ

    +7

    -14

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:00 

    なぜそのやり方じゃないとダメなのかを説明しながら「なのでこのマニュアルで対応してもらえますか?」とお願いする形で指示する
    プライド高いのは勝手にすればいい

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:08 

    新人さんに指導する際には事前に
    「すぐに結果が出ないのは当たり前だしこちらの責任なのでミスについては言わないけども、そのぶん過程や勤務態度はしっかり評価させてもらうことになります、あなたの評価については私が上長から完全に任されていますので、その点よろしいですか?」
    ってハッキリ伝えることにしてる


    +29

    -3

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:11 

    >>106
    教わる方にもそれなりの態度があると思う
    新人で覚えてる最中だけでも腰低く素直な態度でいたら平和なのにね
    覚えた後は知らん

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:23 

    >>56
    ほんとね、本当にそういうタイプ
    ほめると依存、まさに。
    プライド高いくせに慕ってくるから、こっちもかわいそうになって裏切れなくなってしまう。

    +46

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 13:28:44 

    >>1
    2人入ってもらって
    マニュアル通り進められる人を採用にする

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 13:29:19 

    何言って無駄でした
    まずミスを伝えても自分のせいだと認めないから話にならなかった
    効率云々ドヤって言ってる
    ミス連発して裏で周りがフォローしてる事にも気付かず、自分デキルと勘違いして主張だけは一人前だから厄介
    主さん頑張れ…

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 13:29:23 

    >>1
    信頼と尊敬を勝ち取る

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 13:29:26 

    >>50
    若い時からスマホ持っちゃうと殆ど会話しなくて済むもんなぁ。
    「スマホを使いこなすほどスマホでしかコミュニケーションを取らなくなる」から、トラブルがあったら「話合いもせずに(相手が悪いことにして)関係を切る」対処を取りがち。

    会社でそのやり方は通用せんわな。
    意見の摺り合わせも難しいんじゃないかと思う。

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 13:30:28 

    >>1
    本人にミスの原因分析を必ずやらせる。出来ればメールでto自分cc上司で報告させる。本人がやらなければ自分からto新人cc上司で度重なるミスの分析を求める。

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 13:30:32 

    >>47
    虐めっ子が考える馬鹿みたいなルールだな

    +3

    -13

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 13:32:00 

    >>106
    口に出すか出さないかで、大概はこんなこと思ってるんだろうね
    自分が出来ないことに気付きもせずに

    +3

    -6

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 13:32:51 

    >>114
    ほんとにそう。そのあと若い子が入ってきたけど素直で助かった。下手に社会経験してるとプライド高くて指導大変だよー。

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 13:34:32 

    >>13
    そうそう。
    ヒエラルキー好きだよね。
    小中高と周りの空気読みながら生きてこれた人とは感覚ちょっと違って、明確な権力にしか自分をオープンに出来ないから、そういう習性も上司に相談したらいいと思う。
    ただ、こういうタイプを見抜けずに入社させてしまう会社は現場に押し付けるだけな気もするけど。

    +45

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 13:34:44 

    >>1
    新卒なら謎の自信だけど
    同業他社等の転職で経験がある新人もいるから
    どっちだろう?
    (今どき新卒でもインターン経験組は少なくないけど)

    新人がやろうとする方法で問題なければ、そのやり方が馴染むんだな。とスルーするし、
    手順に従う必要があるならハッキリ言う

    こういう質問をするということは、もしかして主さん自身も指導経験があまり豊富では無いのかな
    そういう指導担当が困ってないか、確認フォローするのが上司の役目なんだけどねえ


    +7

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 13:35:45 

    入社したばかりの新人との会話で、たまたま訛りが出たら「イントネーション笑 正しくは〇〇ですよ〜笑」って言われたわ!
    舐められてると思う…

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 13:36:28 

    >>81
    ○ね💩

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 13:36:28 

    >>117
    それを反抗期と呼ぶのよ

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 13:36:44 

    >>65
    すごい使えない上司だな。
    なんのためのお前(上司)だよだね。
    機能してない上司がいると大変すぎるな。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 13:38:30 

    >>1
    Z世代あるある

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 13:39:19 

    >>106
    キチンと教えないで
    あの子仕事できないんですぅー!
    と潰しにかかるお局もいるからね

    +13

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 13:40:28 

    >>65
    私もパワハラと言われたら困ります…と返すわ笑

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 13:41:08 

    >>1
    Z世代ってメモとか取れない人多いし
    キャパ的に限界なんじゃないかな
    能力がないから遊ばせておく

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 13:42:51 

    >>1
    うちの職場にもいました。
    その子は最後まで自分が仕事できるから自分ばっかやってる理不尽だ!と辞めました。まだ5年も働いてないのに、最後まですごい自信過剰でした。
    周りがその子にしていたことは、動かすためにお世辞で褒めすぎた結果勘違いしました。
    本当に出来たことに対して褒めるのはいいけど、人を動かす為に褒めるを使ってはいけないんだなと思った。
    教えたこと、マニュアル通りにしないことに対して、どうしてそのやり方の方がいいと思うの?って聞いてみてはどうでしょうか?
    それで本人の言うやり方でも周りに迷惑をかけないならそれをやらせてみる、それで本人もやっぱり主さんから教わった方がやりやすい!って気づくかもしれないし、逆に効率などが悪かったら確かにこう言う考えもあるけど、こうした方がより〇〇さんがやりやすいと思うと伝える。
    今の人って頑固だから、一方的に言っても言うこと聞かない。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 13:44:33 

    みんなは、そんなに素晴らしく、出来た新人だったんだね。

    +10

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 13:45:09 

    >>1
    マニュアル通りのやり方でやるようになるまで
    間違ってますよとしれっと手順の説明をその度してやるとか駄目?
    私の今の仕事って、答えが同じになれば良いって訳じゃなくて、計算手順違ってたらアウトなんだけど、
    皆やっぱりショートカットしたがるから
    何回も何十回も言い続けるよ。

    例えば、ある元の数字の50%を求める時に、
    もとの値が100なら100✕0.5とかやりたいけど、
    100✕(1-0.5)って計算手順にしなきゃいけないものがあったり
    24を12ヶ月で割ったときの、3ヶ月分と言われたら
    24÷12 ✕3 ってしたくなるけど、
    24✕3÷12ってしなきゃいけないなど、
    普通に生きている人なら訳わからんルールがある。
    法律上決められた手順の物もあるから
    答えが合えばいいんでしょ?
    ではダメ。その理由は正直読んでも分からなかったりするけど、決められていることだからそうする。
    プライドとかどうでもいい。手順通りにできないなら
    それは正しい仕事をしたとして認めることはできない。
    1ミリもできてないのと同じ。
    だから1から全てやり直してもらう。
    分からないなら何回だって教える。
    ミスしたって修正するのだって手伝う。
    勝手にやったのは知らん。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 13:45:14 

    >>69
    私は「こういうことが何回かあったから責任もってやってほしい」と注意したら、「パワハラ!!」って訴えられたわ
    そんでもって自分の失敗をかなり軽くして話しながら、こんな酷いことされたんですよって事実じゃない内容で周りに吹聴された
    5回の失敗をたった1回しか失敗してないことにして、自分の言われたことは事実以上に大げさに盛ってたよ

    相手はまだ更新切られずいるけど、相変わらずまだやらかしてる…
    ここまで話が通じない、行動も理解できない相手は初めてでお手上げ
    もっといい人いるだろうし、早く更新切ってくれていいのに

    +61

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 13:47:19 

    歳上の新人に教えてるけど無理だね〜
    何度も助け舟は出したんだけど年齢的に是正できないことってやっぱりありますもんねw

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 13:48:52 

    >>1
    期限と結果だけを指示してやらせてみれば?
    出来なければ次からちゃんとマニュアル通りにやってもらう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:27 

    周りに相談しても、もっと〇〇さんが否定しないで良いところを褒めて伸ばしてあげたら?とかアドバイスされ尚更イライラ。

    他の人は直接関わってないから言えるだけ。
    もう我慢できる段階は超えてるのにね。

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 13:52:09 

    最低限のマナーだけは身につけて欲しい。
    態度悪く、謝らない、お礼を言わない後輩にはフォローする気にならない。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 13:56:38 

    >>143
    入れ替わり激しい業界だけど、辞める時の理由聞いたら、常に厳しい人の言葉よりも、普段優しい人の正論にショック受けて辞めていく人の方が多い

    +39

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 13:57:28 

    >>33
    うちは異動してもらうことになったよ
    上司が何度も面談した結果もう無理の判断
    最初私の教え方が悪いんじゃないか疑惑までかけられて大変だった
    どうにもならない人っているんだなって思った

    +55

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 13:58:43 

    >>146
    うん、わかる
    お前やってみろって言いたくなるね
    違うんだよ、褒めて伸ばす段階は終わったんだよって感じ

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 13:58:54 

    >>47
    同僚にいます。もう基本はいないことにしている。

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 13:59:35 

    >>2

    私も思った。
    プライドが高いって話ではないよねこれ。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 14:00:13 

    ここ読んでると、教える方にもかなり問題あるんじゃない?ってなった。
    「教えてあげてるんだから!」って理由で徹底的に上の立場に拘るし。
    新人が仕事覚えたら、チームとしてサポートしてもらう側にもなるし(世話になるし)、
    下手したら、その新人がいづれ上司になることもあり得るよ?

    +3

    -17

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 14:01:09 

    主です。
    気遣いのコメントやたくさんのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
    私自身も色々考えを改めて取り組まないといけないなとも思いました。
    新人の子は、社会人経験が2ヶ月しかないこと、前の仕事と職種が異なることもあり、指導は大変だろうと上司からも言われていました…
    上司が会社にいないことが多いので、現状を分かってもらうのは少し難しいですが詳細を伝えて相談してみようと思います。
    たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m

    +15

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 14:01:45 

    >>1 謝罪やお礼は指摘して良いと思う。自信があるのは性格だろうね。ミスして一回痛い目に遭えば良いと思う。教えたやり方やマニュアル通りにしないのも厄介だけど、その人がやってるやり方でも良いのか、従来のやり方やマニュアルの見直し等もいい機会かも。そこ含めて改めて指導し直せばいいと思う。それでも無理なら研修期間で契約更新しないのもひとつの手。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 14:05:13 

    >>150

    教える立場になるとわかるけど
    教えるのは、すごい労力や時間を費やしてるから
    自分の仕事もしながら教えるって大変なんだよね。

    それをあたかも当然かのように周りに丸投げされ
    後輩も当たり前でしょみたいな態度だと慈善事業じゃないのよ。って思う。

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 14:08:40 

    うちの会社の上司後輩の態度について注意してほしいと相談したら。CHATGTPで注意するセリフ考えてもらうから待って。と言われた。
    アホすぎて泣ける。

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 14:13:12 

    >>64
    私は指導される立場まだ入ったばかり
    会社の指導に疑問があるから従わない
    ぶっちゃけ、それ最低賃金のパートの仕事じゃないとおもってる
    中小企業だから上司=社長だし
    だからそれ私の仕事ですか?なんて言えないし
    会社によるだろうけど

    ふてこい人、謝らない人、やる気ない人だと思われてると思う

    +0

    -18

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 14:15:13 

    >>152
    プライド高い人はポカミスしないんだよね
    異常なプライドだからつけこむ隙を与えないように生活してる
    つけこむ隙を与えないためにはミスをしないのが一番ってあいつらちゃんとわかってんのな

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 14:16:39 

    >>129
    若い子が好きなだけじゃん
    キモすぎ

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 14:16:42 

    >>158
    っていう言い訳の仕事できない人いるよねw

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 14:18:45 

    >>153
    うわーーー出たーーーー!
    もうそういう段階じゃないんだってば
    マジで

    +25

    -3

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 14:19:01 

    >>161
    最低限仕事できないならクビになるよ
    最低限の仕事だから最低賃金だし

    +0

    -5

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 14:22:29 

    >>118
    マニュアルを遵守するメリットを理解してもらうっていうのはあるよね
    手順を踏むことで抜け漏れを防止、トラブルになったとき手順通りじゃないと個人の責任になってしまう、など

    まぁ、そういうレベルじゃない人もたくさんいるんだけどね
    メリット?右から左〜みたいな

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 14:25:52 

    >>120
    そうなんだよね
    最近の流行りなのか「教えるのが仕事だろ!?さあ教えてみろよ!?あぁんコラァ!?」みたいなの何なのw
    それを言うなら習得するのがあなたの目下のお仕事ですけど?こっちは他にもいろいろ抱えてんですけど?ってなるわw

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/27(日) 14:27:12 

    >>1
    どうしてマニュアル通りにやらないといけないかを具体的に教えればいいと思います

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 14:29:53 

    >>162
    自分より後から入った有能な人に出会ったことないの?
    正直、管理職からした7年目も1年目も大差ない。
    差があるとしたら、環境に慣れてるか、そうでないかぐらい。

    +1

    -4

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 14:36:32 

    >>1
    箸にも棒にも引っかからないのに、その自信はどこからくる?って人が多すぎる。
    私は「これまで誰にも指摘されなかったかもしれないけど、自分のミスをちゃんと認め、謝ることができるということも、仕事ができる人だと評価されるんですよ。」とハッキリ言った。その上で改善策を考えることと、お礼を伝えることも大切だと。「仕事ができる」にまんまと引っかかって、気をつけてくれるようになったけど、それまでは蹴飛ばしてやりたいのをグッと堪えてたよ。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 14:37:11 

    >>162
    あっ、若手だから雑用とかやって当たり前ってやつ?
    悪い事はいわないから、時代に合わせないと取り残されるよ。

    +2

    -7

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 14:37:44 

    アラサーでプライド高かった子、いまだに独身だよw

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 14:39:02 

    >>167
    うん、じゃあもういいから一刻も早くその有能さを発揮してくれ
    はやく出世して上司になってくれ、どうぞどうぞ、って感じですね

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 14:39:57 

    >>169
    うんうん、雑用含めていっさい期待してないんではやく時代の最先端で活躍して欲しいっすね

    +11

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 14:40:40 

    >>104
    なんで私は悪くないのに
    謝んなきゃなの?
    執着してて怖すぎ、、

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 14:40:54 

    >>168

    しっかり注意してて偉いね。
    注意するって結構労力費やすよね。

    注意するって優しさだわ。
    放置しててもその人のためにならん。

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 14:42:48 

    >>172
    仕事やる気ある?

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 14:44:13 

    >>171
    管理職おすすめしたいけど、厳しそうだね

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 14:46:44 

    >>174
    注意してもらえる人は幸せなんだよね
    言うのやめてみてつくづく思う

    ちなみに私が見放した新人
    上司預かりになった後大きいトラブル起こして
    結局会社に来なくなった
    もっと指導が上手い優しい指導係だったらヨチヨチ楽しく育成して
    大出世したかもしれないけど残念だったね〜って思ってる

    +18

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 14:47:55 

    >>172

    それなら、そんなことでイライラしなくていいんじゃない?

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 14:48:55 

    >>176
    >>175

    ああなんか気に障ったみたいでほんとごめんね〜

    雑用係としても期待してますしほかの業務でもとっても期待してるんではやく管理職や上司になっていただけたら幸いでーす
    ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたしまーす

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 14:50:22 

    プライドや感情については話さず、徹底的に理論で説明するのを貫く。態度も淡々と。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 14:51:20 

    >>178
    いないものとして扱ってるのでイライラしては無いですね
    イライラしてるって書いてたのは他の方だと思います
    時代の最先端でガンバってくださいね!
    期待してます!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 14:52:10 

    >>169
    雑用から学ぶこともあるし経験も少ないから雑用やるのは仕方ないのでは

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 14:53:20 

    >>181
    元々の性格なんですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 14:54:54 

    >>179
    ご自愛ください

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 14:56:58 

    >>1
    いじめれば?ずーっとそうしてきたんでしょ?

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 14:57:17 

    >>181
    上手く立ち回るって大変だよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 14:57:26 

    なんか粘着すごいねw

    雑用させてるなんてどこにも書いてないしなぜ唐突に雑用云々の話になるのか?
    拗らせちゃってる雑用係さんかな
    会社の上司と面談した方がいいと思うし業務内容や契約内容の再確認した方がいいと思います
    とりあえず私に言っても何も解決しないことだけはハッキリ言っておくねw

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 14:57:35 

    うちの職場にもいるわ

    職場からも同期からも浮いてるよ

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 15:00:38 

    >>187
    どうしたんですか???

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 15:03:20 

    >>182

    それ思う。
    後輩電話出ないから、結局自分が出る羽目に。
    電話や雑用全くしないで目立つ仕事だけやりたがるんだよね。最近電話の出方すら覚えてなくて呆れた。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 15:06:24 

    私はプライドは高くありませんでしたが、色々やらかしたひどい新入社員で、指導社員が上司に頼んで、上司から呼び出されて注意受けてましたが、自分のこと言われてると思ってなかった。左から右に抜けてるとかじゃないんです。何を言われたかもちゃんと覚えてるのに、1人だけ呼び出されてるのに、自分のこととして考えられていない。
    そういう馬鹿な社員もいるのです。鍛えられて脱皮したように変わりましたので、経験が大事と思います。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 15:06:33 

    >>51
    そんな感じだね。
    でもこっちが最低限で接すると、新人は放置されてると感じる。
    気が利かない冷たい、仕事教えるのが下手な先輩とされてしまう…

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 15:07:13 

    >>151
    いないことになってから慌て出す人いない?
    別にもう皆諦めてるんだから静かにしてればいいのにな

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 15:17:08 

    >>192
    ほんとそれ
    でも口出すと言い返してくるしもうどうしたらいいか分からない

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 15:19:54 

    「褒めて伸ばす」は指導したことない人の綺麗事だなって指導側になるとよくわかるよね
    もちろんそれでうまくいくならやればいいし自分もそうやって育ててもらえたらどんなによかっただろうって思う
    そのレベルじゃない連中を褒めて煽てて限られた時間とリソースと組織の中でなんとか形にするのは本当に大変

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 15:24:13 

    >>179
    ひょっとして、皆さんのいう『新人』ってこんな人??

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 15:35:21 

    >>146
    同じようなこと言ってきた先輩に、その新人の指導をちょっと振ってみたら、早速キレ気味で投げなりや対応してたよ。
    やっぱり丸投げで他人事だから、余裕でいられるんだよね。
    さすがの新人もドン引きして、私への対応が少しマシになったかも。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 15:35:25 

    >>13
    これさぁ
    「高卒ベテラン」と「大卒新人」の場合が厄介なんだよね
    頭でっかちで中途半端な知識で勘違い
    覚える気ないから
    はっきり言われたよ、わたくしゆくゆく戻りますのでって
    なんか笑っちゃったよ
    その人は理系大学院でて優秀な頭脳なんでしょうけど、今あんたがいるのは地方の下部組織だよね?と思った
    プライド高過ぎる
    それで年上の職員が注意したら会議で目が飛び出るような発言した
    本来ならここにいるべきではない立場です、元々は本部で採用されてますからって
    こっちは異動することない高卒正職員、今は嘱託職員や臨時職員ですら短大生と大学生とるし正規試験に受かれば出て行くから
    本当に糞なシステムと思う

    +15

    -3

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 15:35:37 

    仕事の一割も覚えてない新人なのに、わかった風に先輩の私の仕事にけちをつけてくる。そんなに自信があるなら、私の仕事全部やってくれと思う。
    その新人は実際はまかせても、ほぼできないか、出来たとしてもすごく遅い。それなのに、なぜ、私に張り合うのか、不思議。最近その新人は頭と口が直結してる自信過剰人物だということに気付いた。もう、必要最低限以外ではまったく関わらないようにしてるけどね。
    仕事放棄したくなるから。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 15:40:23 

    >>141
    仕事出来ない新人って話ではない。変にプライドが高い新人が問題って話。

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/27(日) 15:41:53 

    >>197
    めっちゃわかる

    上司預かりにしたポンコツ新人を早々にこっちに返却してこようとした上司に
    「でもいいところもいっぱいあるんですよ〜もっと気長にみてあげたらどうですか〜?」
    って言っちゃったw

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/27(日) 15:47:06 

    >>1
    何十人も新人育成してきた私の個人的なやり方。
    他の指導者に反抗的だったりした新人も、たいていこれで指導できたよ。

    「〇〇さんは優秀だって聞いています。教えるのが楽しみです、宜しくお願いしますね」
    から入る。で、ひと通り動きやら何やらを見る。
    そしていい点を誉めてから指導。
    「聞いてた通り〇〇さんは仕事の進め方がなかないいですね。あえて指摘するなら、ここをこうした方がもっと良くなります。それとこれはマニュアルから外れた対応なので、その対応をしていると〇〇さんの評価も下がってしまうから勿体ないですね」
    みたいな。よほど捻くれてなければこれで気持ち良く言う事きいたよ。

    +5

    -16

  • 203. 匿名 2023/08/27(日) 15:47:41 

    >>165
    お手並み拝見!みたいな態度ね。笑
    先輩というだけで平社員だから…実力や社内での立ち位置を値踏みされてるんだろうなぁ…
    そういう時は内心「あなたもいずれすぐに、今の私の立場になるのよ?」と思う。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/27(日) 16:01:43 

    >>190
    慣れると電話応対なんて片手間だからね
    言い訳して電話応対から逃げ回る人ってメイン業務でも大抵使えない

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/27(日) 16:01:55 

    >>177
    私がお手上げの、いくら教えても返事もろくにしない新人
    上司にも同じ舐めた態度取って、派遣だったから契約切られた。
    今は新しい歳上の人に教えてるけど、真面目な人で本当よかったよ。

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/27(日) 16:07:30 

    >>148
    あと仲の良い人が辞めたとたんにすぐ辞めるパターンも多かった。
    そういう人が辞めないのってストッパーがいるんだよね

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/27(日) 16:08:05 

    >>121
    うまくハマってますやん

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/27(日) 16:13:13 

    >>117
    お?本人か?

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 16:13:49 

    >>158
    辞めなよ、、、会社にとってお荷物でしかない人じゃん

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/27(日) 16:24:05 

    >>1
    こういう人最近本当に多いわ。自分が一番仕事出来ると思ってるのね。面倒くさい~

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 16:26:39 

    >>190
    電話出られないのに他のことならできるっていう自信がよくわからない
    駅まで歩けないけど長距離ランなら得意ですって言ってるようなもんだと思う

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/27(日) 16:36:35 

    >>210
    横なんだけど
    >>1を読んで「一番仕事ができると思ってる」っていう読解になるんかわからんけどコンプレックス強そうであなたも苦しいのでしょうね

    指導側と指導される側じゃそもそもレイヤーが違うからどっちの方がすごいとかどっちが1番で2番でとか競う意味はない
    別に教える側がデキル人だから教えてるとかも無いですよ、別に仕事だから教えてるだけですし
    競う相手間違ってるよ、はやく教わったことを吸収して成長してくださいね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/27(日) 16:49:17 

    >>1
    なぜ採用したんでしょうか・・人事と採用者の擦り合わせができていないし求人のミスマッチ

    部署を変えることで向こうの適職が見つかるケースもあるから検討した方が会社や相手のためになりそう

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/27(日) 16:53:26 

    >>158
    あなたの仕事だからあなたに教えてるんじゃないの?
    普通に疑問なんだけど新人さんなのに私の仕事じゃないって何故分かるの?
    与えられた仕事は全て仕事なんじゃ…

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/27(日) 17:18:49 

    がる子さんの言ってるとおりにしただけで〜
    私も違うと思ったんですけどがる子さんがいうから〜

    たまに指導が間違ってると 上司への言い訳全部コレ。
    確かに私が悪いから何も言えないけど…。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/27(日) 17:23:29 

    >>199

    対抗意識もたれるの面倒だよね。
    経験値違うんだから仕方ない。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/27(日) 17:28:13 

    新入社員なのに教えたがり。
    新しく入ったバイトさんに間違った事教えて
    私が後から訂正すると不服そうにため息。
    バイトさんもこんがらがる、悪循環…。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/27(日) 17:29:27 

    >>158
    ふてこい人、謝らない人、やる気ない人
    その通りじゃん

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/27(日) 17:44:43 

    >>22
    変に注意してもぜったいに自分悪いなんて思わずパワハラとか感じてそう。それに耐えてうまくやってる自分ますますすごいみたいな。一回まじで鼻へし折られたらいいのに…

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/27(日) 17:54:11 

    >>214
    最低賃金のパートで
    これ宿題ね、考えといてね
    とか言われるのが普通なのかな?

    ちなみに交通費なし、社会保険なしです 
    交通費は使わないからじゃなく全員ナシの会社です

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/08/27(日) 17:58:22 

    >>214
    社長があなたの仕事ですって言うならあなたの仕事なのでは?
    としか言えないですしね…
    寿司職人なのに外科手術をやらされるとか明らかなやつなら普通に違法だしね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/27(日) 18:03:48 

    >>221
    寿司職人ならまだしも
    パートの配膳係に魚の種類全部覚えてこいとか言う感じかな?
    メニューとかではなく
    魚類的な
    高級寿司店ならともかく、近所の人しかこない安い寿司屋で

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/27(日) 18:05:50 

    >>209
    お荷物だから辞めないといけない訳じゃなくない?
    イヤならクビにしたらいいよ
    クビってなれば辞めます。イヤだとかもめない

    なぜクビにしないんだろうね?
    訴えられるの怖いから?
    なら会社に悪い所あるんじゃない?

    +0

    -5

  • 224. 匿名 2023/08/27(日) 18:06:28 

    >>222
    社長がそれがあなたの仕事だと言って、あなたはその要求レベルを満たせない、満たすつもりがないなら辞めるしかないと思う
    給料が見合わないなら辞めるの惜しい仕事でもないでしょう

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/27(日) 18:09:43 

    最近後輩に腹立つのは前提として、やはり丸投げしてる上司や採用した人事に腹が立つ。
    自分さえ我慢してたら穏便に済むと思ってて腹立つか、最近は巻き込んで話し合いしてる。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/27(日) 18:11:43 

    >>220
    辞めた方がいいのかもね
    宿題とか仕事で出たことないし
    他の人たちもやってきたのならやらなきゃいけない会社なのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/27(日) 18:36:56 

    >>19
    分かる、間違ってるよと言ったら「はぁ、そーなのぉ」って…
    教育係さんが教えてる時でも黙って聞いてないし口挟むし
    明るくてテキパキして良い所もあるけど、こんなタイプの強気な新人さんって見たことがないから驚いてる

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/27(日) 18:39:59 

    >>225
    ほんとそう
    勝手に変なの連れてきて後は現場でヨロシクって言われてもね
    任命責任果たしてほしい

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/27(日) 18:44:03 

    >>226
    かもしれない、じゃなくて社長が言うならそうだと思うけどなー、その会社ではね
    他の会社なら違うかもしれないので
    中にはあなたのおもうパートの仕事を割り振ってる会社もあるかもしれないので探してみてはどうですか

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2023/08/27(日) 18:44:10 

    >>74
    人事のミスでしょ
    被害受けたおばさんも周りも迷惑被ったじゃん
    こういうの誰にとっても一番無駄な時間だからね

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/27(日) 18:52:28 

    >>69
    ヨコ
    派遣でその態度はビックリするわ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/27(日) 18:57:24 

    >>1
    すんごいめんどくさいけど、お願い事ベースで仕事を教える。
    こういう風にやってもらえると助かるーとか。
    プライド高い系は案外お願い事されると弱い。

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/27(日) 19:30:58 

    >>1
    偏差値35
    歯医者

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/27(日) 19:52:24 

    >>1
    教えてもメモすら絶対とらない
    私は記憶力ありまーすっ!とでも思ってるのかな?
    間違いが恐ろしく多くて
    先輩が隠れて直してる
    人手不足で腫れ物状態

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/27(日) 20:01:40 

    >>86
    うん、舐められてるね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/27(日) 20:06:21 

    >>163
    あー社会も会社もわかってないパターンの人かあ
    仕事ができないからって理由では今の時代解雇できないんでちゅよ?

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/27(日) 20:15:07 

    >>223
    嫌々働く意味w
    社員を舐め腐ってるあなたには、ぜひ「コンビニ人間」ていう小説を読んで欲しいなー
    白羽ってキャラがあなたを彷彿とさせるから!
    ぜひ自分を客観視してほしい!そして羞恥と痛さに身悶えてほしいw

    社員に反抗的な態度を取り、自分の非も認めずに会社の指導にも決定にも従わない。
    問題行動ばかりとっている自覚が無い。
    つまり会社の秩序を乱している。普通に懲戒処分の対象になるから、会社は訴えられるのを恐れてる訳じゃないと思うよ?
    って言っても理解できなそうだねえ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/27(日) 20:15:43 

    >>13
    管理者には挨拶するけど
    それ以外の人がお疲れ様とかお先ですとかおはようございますみたいな挨拶はスルーなんだよ
    勿論自分の良し悪しなんて分かってないしプライド高いから下手な事言おうもんなら「嫌い」認定だし
    最近の若い子って怖いわw

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2023/08/27(日) 20:30:38 

    >>141
    そのものの言い方、すごくいやらしいからやめた方がいいよ。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2023/08/27(日) 21:09:15 

    >>237
    だからさ、なんで懲戒処分にしないの?
    秩序も何も普通に仲良く話すし挨拶もするし、遅刻欠勤なし
    仕事はちゃんとしてるよ、求人に書いてた事とかは
    ただ単にパートやバイトに社員並みの仕事させようとするからだと
    やっぱりブラック企業は会社ってより、働く側が作り出してると思う

    ちょっとした掃除やらも私の仕事じゃない!とかは思ってない
    社長と同じ価値観をパートにも求められても不可能だって話

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/27(日) 21:09:47 

    >>232
    今ってお願いベースで教えるのは基本みたいに思ってたけど違う?
    それを何か勘違いして舐められるんだよね。
    新人にお願いしたら「やらなきゃ駄目ですか?」て言われたよ。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/27(日) 21:16:12 

    >>1
    上司に相談が良いだろうけど、上司が頼りにならないとツラいよね。
    でも、そういう上司って新人放置してても何も言わないかもしれないから、教育放棄するのもありかもしれないけど。最低限の指示だけするとかして、教育レベルを下げる感じで。
    教わる気のない奴に無駄な時間使いたくないよね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/27(日) 21:17:48 

    >>224
    私もそれで会社を辞めました。

    社長や上司、別部署の方々
    ホントに良い人ばかりで
    声をたくさん掛けて頂き
    有り難かったです。
    人見知りで上手く話せない私に
    優しくして頂いたこと
    本当に感謝してもしきれません。
    自分の考え方の癖が強い所とか
    反省しなきゃいけないこと
    たくさん気付かせて頂きました。
    ご迷惑をお掛けして申し訳なかったです。
    皆様、どうかお元気で
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/27(日) 21:25:24 

    >>240
    横だけど別に続けたいなら好きにすればいいと思う
    あなたの人生なんだから好きにしたらいい
    ここで言い訳しても何の解決にもならないしあなたの思うパートの職分に会社が合わせてくれるわけでもないけどね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/27(日) 21:29:43 

    >>241
    横だけど、嫌ならいいよ〜他にもっといいやり方あったらごめんね〜て必ず言ってたらめっちゃ舐められたことあったよw
    で、結局舐め切った奴になってしまいトラブル起こして居なくなりました
    今思えば申し訳ないことしたな
    ちゃんと常識くらいは教えてやればよかった

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/27(日) 21:34:34 

    >>240
    てかさ、パートやバイトをわざわざ懲戒にする会社ってあるの?
    法的には出来るらしいけど聞いたことないわ
    そもそもが刑事罰受けるような内容の時だけでしょ懲戒って
    単に業務の不履行や考えといてって言ったことを考えてない?
    魚の名前に詳しくない?くらいで懲戒はしないでしょ、懲戒してみろって言うあなたが変www

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/27(日) 21:36:40 

    >>106
    同意。つい最近そう思った。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/27(日) 21:36:41 

    >>1
    私も今めちゃくちゃ困ってます…
    仕事わかんないんだからなんでもかんでも私が面倒見て当然、何回でも教えて当然(メモが不十分で毎日同じ質問してくる)という意識の低いおばさんがいる
    新人だからそれくらいいいじゃんを越えてて、
    メモや一度聞いたことまとめる等を一切やらない。そのときわからないことを私が解決したらそれでいいって感じ
    手順をいろんな紙に書いてるし、抜けてる箇所も多いから毎日質問してると思うので、明日までにまとめて来てほしいというと
    「パワハラみたいなこと言うのね」
    「頭で理解してるから次からは出来るの、ちょっと質問しただけじゃない!指示してこないで!」ってキレられた

    絶対に間違えちゃいけない結果報告記載を指示してもいないのに勝手にやって、しかもどこに何を入力したかすらわかってなかった
    全社が見るものなので間違えちゃいけない(説明済)
    だから改めて説明し注意したら「少し間違えただけなのにそんなイライラして!!私に引き継ぎするの嫌なのね?私は引き継ぎ出来なくてもいいわよ。困るのはあなたよね?」って入社二日目でマジで言われた

    メモは自分でわかるように取ればどんな形でもいいけどメモ自体出来てない
    このメモの続きがわからないから何するかもう一回説明してと毎日言われ、詳しく説明すると「そこはわかってる!今の時間無駄だわ!」と怒る
    だからこうしたらいいんじゃないかという提案にキレる
    こんな人に毎日つきっきり七時間…毎日お腹壊してます…誰か助けてほしい

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/27(日) 21:37:42 

    >>232
    最近は「あ、いいですよ」「大丈夫です」と返されるようになってイライラするからお願いベースやめた
    勘違いしてんじゃねー

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/27(日) 21:40:58 

    >>245
    自己レスだけど必要なことを教えてあげるのは大前提だしこちらの仕事だと思うしある程度はやる気を育てるみたいなこともこちらの仕事だとは思うし手伝ってやらんといかんと思う

    でも最終的にそれを習得して業務に活かせるのかは本人次第っていうところが大きいんだよね
    本人がやろうとしないことをいくら教え込んでも褒めてもどうにもならん

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/27(日) 21:42:14 

    >>246
    いやさ、前のコメに書いてあるからだよ
    ちゃんと読んでね

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2023/08/27(日) 21:44:28 

    わからないところを質問したら「自分で考えろ、調べろ」
    言われた通りに、調べてたら「分からないことは質問して。主ってプライド高いよね」

    結局どっちにしても言われるのね。

    +4

    -10

  • 253. 匿名 2023/08/27(日) 21:45:04 

    >>244
    別に解決したいわけでもないし、辞めたくなったら辞めるし

    プライド高い新人だからではなく、他の理由があるのかもって話

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/27(日) 21:48:51 

    >>208
    違う方だよ
    ヤンキーかお前は

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/08/27(日) 21:55:16 

    >>248
    いるよねイキってるオバハン
    うちのイキリオバハンは干されたらおとなしくなったけど仮病で休みまくるようになった
    干されてから焦ってももう遅いのにな

    +14

    -1

  • 256. 匿名 2023/08/27(日) 22:11:51 

    >>154
    新人さん、社会人経験が2ヶ月しかなくて前職が違う職種って前も仕事すぐ辞めたって事か。派遣同士なんとか協力してね。

    +7

    -2

  • 257. 匿名 2023/08/27(日) 22:13:09 

    >>18
    正当な解雇事由で解雇をしないと、不当解雇だと訴えられる可能性がありますよね?
    この正当な理由というのが難しいと思うのですが
    …。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/08/27(日) 22:26:18 

    そのうち痛い目にあいますから無視

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/08/27(日) 22:51:25 

    今20代位の人は、「教えてください」でなく、「情報交換しましょう」と言ってくる。何でだろう?間違えた敬語?仕事まだ覚えてなくて、先輩が手を止めて仕事を教えるのに平等論なのか?
    単純に理由を知りたい。

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/27(日) 23:01:02 

    致命傷にならないくらいの仕事を振りまくって自尊心を破壊するわ
    そこから簡単な仕事を振って自尊心をつけさせる

    奴らは痛い目をみないと分からない

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2023/08/27(日) 23:12:42 

    >>1
    普通に指摘する。
    ミスを指摘して素直に謝ることができないのは、
    会社という組織で仕事をしていくにあたって
    円滑に周りの人と仕事ができないということですよね?
    問題ですね。

    教えたとおりに仕事ができない、上司の指示をきけない。
    円滑に組織として仕事がすすめられないということですか?
    問題ですね。

    みたいな感じで指摘する。

    だってその2点、ふつうに会社員として失格だよ
    あなたのプライドとかは関係ない。業務に持ち込まないでください。
    円滑に業務が進むように努めることも、業務のうちです
    ってことを教える。
    できないなら、そういう評価をする
    給料とかも上げない。

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2023/08/27(日) 23:18:54 

    >>1
    上司に伝えても『アイツは無理やから』で終わり。
    コッチが尻拭いしてること伝えたら逆ギレされた。
    終わってる

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/27(日) 23:32:30 

    >>253
    わかる、>>253の言うとおりだと思うよ
    プライド高いのとはぜんぜん違う
    自分のサイズをわかってない自己評価高すぎのお馬鹿さんっていうのが本当の理由だもんね

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2023/08/27(日) 23:34:14 

    >>245
    常識だから、先輩の役目と思って教えた所で、怖~いお局様!と触れ回られるだけじゃない?と思っちゃう。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/27(日) 23:49:24 

    謝られないってよっぽど嫌われてませんか?
    今までそんな経験無かったです。

    自分が仕事が出来るなんて豪語してたら
    ある意味面白い後輩ですが…
    それ以外なら何か別の理由があるんじゃないですか?
    それか自分から卑屈になったりしてませんか?

    あと、文章量多めのマニュアルは絶対嫌がられますね。

    別にご自身が非の打ち所無く完璧なら
    上長に投げればいいと思います。

    +3

    -9

  • 266. 匿名 2023/08/28(月) 00:02:57 

    私も入って3ヶ月の新人なんですけど、重箱の隅をつつくような指摘ばかりでしっかりやっても褒めてももらえず、確認お願いしますってチャットもシカトされるし普通にやる気をなくして自分から先輩に話しかけなくなったんですけど、これでもプライド高いとか言われなきゃなんですかね?

    +5

    -12

  • 267. 匿名 2023/08/28(月) 00:02:58 

    >>71
    外資系って能力ない人間には冷たいんじゃなかったっけ?プライドだけ高い人間は自分の能力のなさを突きつけられて引きこもりのニートになりそう。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/28(月) 00:05:18 

    >>266
    そもそもしっかりやれてない可能性高いし、確認おねがいしますっていうのを口頭じゃなくてチャットでやるというのも非常識。重箱の隅をつつくような指摘っていうけれど、社会人としての常識に欠けてるからそう感じるのでは?って思ってしまった。

    +14

    -3

  • 269. 匿名 2023/08/28(月) 00:08:50 

    >>154
    きっと前の仕事のときも同じ調子で会社に居場所なくなったんだろうね。よくそういう人間採用したなって思うけれど、今売り手市場なんだっけ。

    +16

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/28(月) 00:10:27 

    >>265
    今の若い子って謝ったら負けみたいな子多いよ。叱らない育児ってほんとクソだと思うわ。おかげで実力もないのに謎に自信があって自己評価高いから、使う側は大変。

    +11

    -2

  • 271. 匿名 2023/08/28(月) 00:15:10 

    >>158
    上司=社長だしっていうけれど、結局指示に従ってないわけでしょ。それならそれで理由言った方がまだマシだと思うけれど。私がその社長なら速攻クビにするわ。パートなら契約期間あるはずだから、それが満了した時点でもう契約更新しない。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/28(月) 00:16:34 

    >>265
    だよね、マニュアルはやっぱり漫画みたいに絵が中心じゃないとね
    文章なんてダルくて読んでられないですよね、そもそもじっと座ってる習慣ないんだから漫画とお菓子とジュースを絶え間なく与えてくれない会社がクソですよねw

    完璧な新人ちゃんの君こそ上長に「指導がダメなんで完璧な新人である自分の能力潰されそうッス⭐️お菓子とジュースと漫画みたいな絵がたっぷりのマニュアル欲しいッス⭐️」って申告すればいいですよ

    ちなみに目上の人への相談や報告の時には「投げる」って言うのやめた方がいいですよ
    誰かの真似してカッコいいと思って言ってるのかもしれないけどめちゃくちゃみっともないからね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/28(月) 00:24:46 

    >>268
    いい歳したオバハンでもそんな奴おるわ
    定時後にチャットで明日AM締め切りの書類チェック頼んで来やがる
    チェックのデッドラインはあらかじめ伝えてあるのに平気で踏み倒しやがるしおまけに書類も間違ってる
    他人にチェック依頼する前にセルフチェックしろと言ってチェック項目も渡しているのにまともにチェックした形跡がない

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/08/28(月) 00:33:22 

    プライドの問題じゃなさそう

    ASDじゃない?

    人の言う事を素直に聞けない

    指示されると、自分への批判と捉えて、
    勝手なやり方でやるからことを悪化させる

    ASDの扱い方読んでやってみたらいいかもね

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2023/08/28(月) 00:35:29 

    >>271
    >>220によれば給料やすいパートなのに「考えておいてね」っていう宿題を出されるのが不満らしい
    社長は案外>>158の特性を見抜いてて(というか今与えてる仕事で要求レベルを満たすパフォーマンスを発揮できてないんだろうね、自覚ないらしいけど)
    自分で考えさせたり課題を見つけさせるほうがパフォーマンス発揮できると思ってるんじゃないのかねぇ
    でも>>158はおバカなので安い賃金で頭脳労働までさせられるのかと感じてしまっているらしいよね
    こうなったら辞めるのがお互いのためだと思うんだけどクビになるまでは居座るつもりらしい…
    こういう人が居ると雰囲気悪くなるしチームもギスギスするし難しい問題だよね

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2023/08/28(月) 00:44:08 

    >>245
    舐めないように管理してあげるのも本人のためだと思う
    どうしようもない人ってのはけっこういてそういう人を助けるほどの愛情もないし
    親身の指導をしてる人はマジで偉いなって思う
    勝手に自滅しとけよ、って思う人の方が普通だもん

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/28(月) 00:49:24 

    まずお前のプライドが高すぎ
    まずは程度の低いお前自身を指導しろ
    なにが新人指導だよ
    そんなんだからお局古参ババアといわれる
    居座ってる奴って大概図太くて腹黒いから人の入れ替わり激しい場所でも図太くいるんだよ長く
    もう大概これ だから風通し悪くなる

    +5

    -6

  • 278. 匿名 2023/08/28(月) 00:51:51 

    もし本当にあなたがお局古参老害じゃなければ勝手にその無能新人はやめていくので、やれること淡々とやってください
    改善しようとかおもわないように
    業務の一環で淡々とです 更生しようとか考えないように

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/28(月) 00:53:38 

    >>82
    じゃあマニュアルのブラッシュアップは新人ちゃんにお願いしちゃおうかな〜♡
    って言っちゃう
    意欲ある新人ちゃんが来てくれてうれしー♡って喜んじゃうよ

    それで本当にいいもの作ったらめっちゃ褒めるしダメだったらら新人ちゃんの意見も入れて一緒に作り直す

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/28(月) 01:02:01 

    >>170
    そんなに既婚者が素晴らしいの?

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/28(月) 01:11:05 

    >>270
    謝ったら負けというよりは、呆気に取られてるんじゃ??
    怒られた経験らしい経験がないから、フリーズするんだよ。

    +1

    -4

  • 282. 匿名 2023/08/28(月) 01:28:22 

    大概こういうのおつぼねババアのぼやきなんだよなぁ経験則からするとwww統計とれてるからなぁ 別の側面からするとまったく別の見え方になる 新人側ね まぁどっちもどっちってこと経験豊富だとよくあるありきたりな感じ

    +4

    -7

  • 283. 匿名 2023/08/28(月) 03:09:58 

    >>24
    それ逆効果よ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/28(月) 05:29:43 

    頭が悪いのにプライドが高いって最高にめんどくさい

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/28(月) 06:46:26 

    >>268

    チャットでするのは先輩がリモートの日だけです。

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2023/08/28(月) 07:42:50 

    >>262

    わかるわ。うちの上司も逆ギレしてきたよ。
    こっちもキレたが。
    それは部長で課長は我関せず。課長も部長もダメって悲惨。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/28(月) 07:45:05 

    >>98
    私は47歳のおばさんだけど
    始業時間丁度はありだと思ってる。
    自分の若い時は違ったけど。

    もし、始業時間ちょうどに納得いかないなら始業時間を早めてちゃんとその給与も出すのが当たり前。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/28(月) 07:53:11 

    上司は役職手当もらってるんだから責任放棄せず
    しっかり叱ったり注意してほしいわ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/28(月) 08:01:32 

    >>95

    うちの職場かと思ったわ。
    休み中の引き継ぎも何もなしに休みに入ろうとしてたからね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/28(月) 08:39:42 

    >>285
    >>266の書きっぷり見たら268の指摘もわかるけどね
    そんな貴女しか知らない事情を後出ししてドヤ顔してもあなたの心象悪くするだけですよ
    お母さんじゃないんだから知るわけないでしょそんなこと

    業務でもそうやって自分の報告不足を棚上げして後出しで言い訳して
    いじけて墓穴掘ってるんですか?
    そりゃ周囲も塩対応になると思いますよ
    自業自得だと思います

    +9

    -4

  • 291. 匿名 2023/08/28(月) 10:11:45 

    >>290
    性格悪

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/28(月) 10:28:31 

    >>291
    そう?
    性格悪いダメ出しおばさんの貴重な思考サンプルもらえてよかったじゃん
    親切じゃん

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/28(月) 10:53:29 

    >>292
    それもそうだね

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/28(月) 12:30:05 

    >>1
    こういう人多い気がする。
    謝れない人。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/28(月) 12:55:43 

    >>284
    頭が悪いから他人がどんな仕事をこなしてるか想像もできないし、自分がフォローしてもらってることにも気づけない

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/28(月) 13:42:46 

    >>58
    学校と勘違いしているよね。教わる態度も大事。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/08/28(月) 13:45:05 

    >>291
    横。頭を使いなよ。言い返すことばかり考えてるからいつまでもガキの思考なんだよ。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/28(月) 15:49:12 

    今日も高圧的な新人オバさんに疲れた
    パート先の雰囲気も殺伐とするし辞めてほしいわ
    新しく入ってきたのに高圧的に出来る神経が分からない

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/28(月) 15:50:15 

    >>154
    上司、最初から何かを察してる感が…w

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/28(月) 15:51:26 

    >>284
    聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ってね

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/28(月) 16:41:15 

    >>260
    性格悪い

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/28(月) 17:12:15 

    >>297
    そんなことまで親切に指摘してあげて優しいですね
    私だったらバカガキが頭を使わず自滅するのが面白くてしょうがないので絶対指摘しない

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/28(月) 18:47:43 

    >>272
    スクショと文でマニュアルつくってくれてるけどスクショの文字潰れてるし文言も微妙
    本当に困っでます

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:55 

    >>290

    違いますって訂正しただけでこの言い様は草
    んでもって想像力豊かですね笑

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:25 

    >>142
    エクセルの自動計算をもう一回電卓たたいてそう

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/29(火) 01:53:55 

    >>174
    為にならないことをわかってて放置したり褒めたりする場合もあるよね
    手がつけられない奴の場合はしょうがない
    そういうバカに限って更新なしと知ってから慌て出すけどあれって何なんだろうwダサすぎw
    自業自得だし決定事項が覆るわけないのにね
    終了まで必死な様を楽しませてもらうことにするよ
    必死になっても仕事のクオリティが一向に向上しないところがまた面白いw

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/29(火) 23:30:45 

    >>18
    試用期間でも二週間過ぎたら正社員とおなじ扱いだよ

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/30(水) 01:16:22 

    脳外科医竹田くんというブログ漫画ご存知ですか?

    あれを読むと
    完全なるサイコパスとは
    がちんこで対決してはダメとわかる

    相手にヤバミを感じたら
    そっと距離を置いて
    全力で逃げたほうがいいみたい

    簡単なところではシフトや担当替え
    異動、転職なども視野にいれて

    がちんこ勝負は時間の無駄
    自分の心の安全と人生の平穏を大事にした方がいいわ

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/30(水) 03:06:13 

    うわああああクビになんか出来ないんだもんうわああああクビになりたくないよおおおおお

    みたいな人の怨念すごいねw
    でも仕事を頑張る気はないし元の能力高いわけでもないっていうのがまたガキで草

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/30(水) 03:07:10 

    >>307
    やってることは正社員どころか犬のクソ以下なのにねw

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/09/13(水) 07:44:19 

    >>92
    うちの後輩、最近このパターンでつけ上がってるww
    テメーラで上手く回せてると思ってるが、そのシステム構築したの、私たち先輩なんだよ💢💢💢ってのあるあるすぎる

    システム構築するのに、どれだけ四苦八苦して改変したか知らないからね…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/09/13(水) 07:53:51 

    >>71
    外資系行くかどうかは置いといて、実際に新人のやり方の方が効率的なこと、たまにある。
    っていうか、私が新人のとき、まさにその状態だったから笑

    「木を見て森を見ず」な先輩から「やり方そうじゃない!!」って怒られて上司にチクられて、で上司が私の仕事ぶり確認したら「いや、新人(私)のやり方に何の問題ない」ってなり、数年後、会社のマニュアルは〈私のやり方に〉変更されてた笑

    これはレアなケースだと思うけどね。
    ただ、そんなことが幾度かあり、私も先輩や上司と衝突することがたくさんあって苦労したww
    今じゃ私が10年越えの立派なお局ですよ

    ただ、自分がそうだったからってのもあって、長く居ると、悪いやり方でもそれが当たり前になってて、効率悪くても何も感じなくなってるから、基本的に新人の意見には耳を傾けるようにしてる。

    それで改善できることと稀にあるし。
    ただ、やっぱクソな意見のことも多いよ笑

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/13(水) 07:56:23 

    >>219
    最近の新人・後輩まじでコレ多い。
    なんなら、1個注意したら、逆ギレ・その後フキハラとかしてくるからね。
    今まで優しくしてたけど、まじでムカついたのでもう、真空状態だと思って「ないもの」として扱ってる笑

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/13(水) 08:02:48 

    >>149
    わかるよー!!!
    私も、入って2週間の新人が「ガル子さんに(私)迷惑かけて申し訳ないので、辞めます!!!」って上司に申し出てて、上司が私に、「新人Aさんが、先日そう言ってきたんだけど…??? しっかり面倒見てあげてね」って、私が悪いみたいに丸投げされた。

    周囲からは「ガル子さん(私)、新人Aさんのヤバい絡みで、自分の仕事全然出来てなくて大変そう…」って気づいてもらえてみんなに味方してもらえたけど。

    その新人、結局超メンヘラでヤバくて、こっちのメンタルが崩壊寸前だったので、訴えて退職してもらった。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/13(水) 08:09:38 

    >>238
    ほんとこれ!!!
    わかりすぎる。
    うちの新人・後輩コレだもん。
    管理者だけには挨拶するのに、ほかの先輩には絶対挨拶しないの。明らかに後輩・新人のほうが仕事出来ないのに。
    ても、そういう舐めたヤツらって、結局退職して転職したところで、上手く行ってないみたい。
    後日談を同僚から聞くと、ほぼ失敗してばっかり。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/13(水) 08:12:36 

    >>65 >>135
    でも最近こんな上司多いよね
    「パワハラって言われちゃうから…」って、使えない新人の世話こちらに丸投げしてくる。
    辞めるしかないかなーってらなるよね

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/09/13(水) 08:14:55 

    >>33
    マニュアル通りに進めないのも問題だけど、マナー悪いのは人として最悪だよね
    世話する気失せるもん。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/13(水) 08:18:44 

    >>117
    「教える方が悪い」←これ、教える側に回ったことない、職を転々としてるタイプの常套句
    結局仕事が出来ない人間だから、職を転々としてるのに。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/13(水) 08:27:08 

    >>192
    後輩に後輩が出来るまでわからないだろうね。
    自分に後輩が出来て初めて、舐めた後輩・新人に当たって、今までの自分がどれだけアホだったか気づくんだろうけど、今の若い子って、ほんっっっと仕事続かないもんね

    一生新人・後輩の立場しか経験出来なさそうだもんなww

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/13(水) 08:44:24 

    >>69
    その上司の「みんなを集めて、こんなことがあったんでよ〜、だからみんなも注意してね〜」の注意の仕方ってダメだよね
    ダメな新人や後輩って、自分のことじゃなくて他人事だと思って聞いてるもん。
    出来ないヤツほど他人事なんだよな。
    上司はそんなんで「私は注意したし」みたいになるしね  ほんとめんどくさいよね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/13(水) 08:46:07 

    >>80
    それただの職務放棄やん

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/13(水) 08:50:22 

    >>88
    私もこういうめんどくさい先輩達や上司に潰されそうになって本当に疲れた。 今や自分がお局になって、私の采配で進められるようになった点はすごい楽になった。
    ただ、管理職みたいな立場になってくると、仕事量がすごい増えてそれが今は大変だけどね笑

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/13(水) 08:53:47 

    >>93
    「こまめに進捗報告して」って伝えた方がいいよ
    あっちはあっちで「そんな事ぐらいで、いちいち聞いてくんなよ!!!って思われたらどうしよう」って不安でコミュニケーション取れない人多いもん

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/13(水) 09:04:23 

    >>97
    それは教える側が足りてないことも多いよ
    「この作業をめんどくさがって省くと、こういうミスに繋がるから。 で、そのミスでこんな影響があって、そのミスの修正にどれぐらいの時間と労力がかかるか?」を伝えてない場合が多い。
    効率の良さを求める姿勢じたいは間違いじゃないからね
    自動車教習所では、「あれはこうだからダメ、これはこうだたからダメ」って丁寧に教えるけど、仕事になると、なんでダメなのか、教える時間節約するために教えない先輩多いよね

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/09/13(水) 09:13:43 

    >>114
    社会経験してるからこそ、教わるときに低姿勢な人もいるよね
    うちの職場の主婦さんたち、私より年上の人も多いのに、私が教えるときみんなすごい素直で、きちんとメモ取るし、ちゃんと覚えてくれるし…。
    逆に学生とかほうが舐めてて、大した仕事出来ないのにふんぞり返ってたりするよ。

    社会経験の有無は関係ないこともあると思われる笑

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/13(水) 09:17:07 

    >>119
    おお!!すごい!!
    今日から真似させて頂きます!!
    そうですよね、事実そうなんだからそう言えばいいんですよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/13(水) 09:22:23 

    >>123
    そのミスにどれだけ時間がかかったか、私はいつもミスした人に言ってる。 じゃないと他人の尻拭いだけで私の業務時間を大幅に圧迫してること伝わらないので。

    もしくは本人がいるときなら、ミスの修正を本人に行わせるよ。 そしたらどれだけ大変か理解して、ミスしないように注意深くなるので。

    無言でフォローしてあげるのはやめた方がいいよ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/19(火) 22:39:10 

    20代で入って半年ほどで新人の方入ってきてメインの教育係いるからサポート的に仕事教えることあるんだけど
    もう正直心の中では見捨ててる感じになってる

    2人いるんだけど
    1人20歳、もう1人30歳くらいの人
    30歳
    ・首になんか模様入ってる(たぶんタトゥー)
    ・爪にネイル?の爪のパーツ付けてる
    ・雑談多い
    ・似たような仕事やってたんですよーと教えているのに目の前で自己判断でやる
    ・人がやってる仕事をなぜか手伝いに来ようとする(優先してやることが目の前にある&指示してる)
    ・いつもやっている作業を目の前に並べてあるのに違う所の仕事をする
    ・やる前からめんどくさいという

    20歳
    ・初日遅刻、原因電車
    ・入ってきて4日目に「マイペースに仕事したいんですよね」ととんでもない発言
    (たぶんかなりまずいこと言ってるのを気づかれてない、私じゃない人に言ってた)
    →傍から聞いてしまった私は、注意したら嫌がるタイプであることに気づいてしまう
    ・なぜか先週1週間丸々休んでた、理由体調不良らしい
    ・自分から挨拶しない
    ・ミスしてるの気づいて箱の見方教えようと思ったら「私がミスっただけなんで、すみません」と
    言ってほしくなさそうだった感じの反応をしてる
    ・持っていったらダメな道具を持ってたので注意したら、はぁーって感じなのかため息みたいな反応する

    何かあったときこの2人で愚痴り合いしてるんだけど職場の人たちがギリギリ聞こえる所にいるのよ…
    んでもって他の人が話してたら、「いやー仕事全然分からないです…」と
    4日目でマイペースに仕事したいって言ってる人なんて見たことないから
    言われたらいやだしやる気ないんだな、もう放っておこうとなってます
    質問はちゃんとしにくるのでその時聞けたらそれでいいみたい

    30歳の人は仕事なのにネイル付けたまま仕事やってるし
    首にタトゥー入ってる人いれる時点で人事が本当にありえないと思う
    しかも体力仕事なのに標準から外れた体型の人雇う…なぜ…?と思ってる(かなり肥満体系な人、たぶんしんどいと思うから)

    仕事の仕方は教えてはいる
    まだ入って1ヶ月も経ってませんから、ミスするとかスピードとかどうでもいいんですよね
    でもまだやることあるのに雑談してるとか、
    出来ることが目の前にあるのに、なぜか新人2人で喋りながらやりたがる
    優先順位の指導入っているのになぁと。
    ただ両方とも態度が嫌な人にしか見えてない

    正社員の人も1人入ってくる予定なんだけどその人も変な人だったら
    採用してる人に異議申し立てしにいくかな
    私が見てる間に3人も人がやめていくんだから
    人事採用者(一緒に働いてる上司)兼教育係が丸投げで常に見てないのが原因だし
    直談判しに行かないといけないかなーと思っている

    その20代の子、今後レギュラーとして勤務する予定になってるんだけど願い下げだな
    入ってきて4日で社会人にあるまじき発言した時点で一緒になるの嫌だよと思っているところ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/21(木) 23:17:46 

    >>328

    かなり気持ちわかる。
    私は最近教えてる後輩に昇給ないからやる気なくて
    転職考えてるんですよね。と言われた。
    教える気なくなったわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード