ガールズちゃんねる

マンション→戸建てに住み替えて良かった点

573コメント2023/09/01(金) 16:22

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:58 

    実家もマンション、就職後も結婚出産後もずっとマンションで暮らしていましたが、現在子どもが3人おり、それぞれに個室を持たせいため、戸建てに引っ越すことにしました。

    今までのマンション暮らしに不満はなく(むしろ快適だった)、戸建てに住んだ経験がないことから、戸建ての良い点がなかなか思いつきません。

    マンションにも戸建てにも実際に住んだことがある方、現在戸建てにお住まいの方、戸建ての良い点を教えてください!

    よろしくお願いします。

    +213

    -16

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:39 

    密集感があまりない

    +398

    -36

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:45 

    玄関でてすぐ車乗れる

    +1598

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 15:10:49 

    ドッグランが作れる

    +250

    -17

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:02 

    騒音トラブルが解消される

    +412

    -182

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:27 

    子供が飛びはねてもコラ!とか言わなくて済む

    +871

    -19

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:27 

    騒音気にしなくていい

    +545

    -66

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:31 

    家庭菜園し放題
    花壇も作って自分好みにできる🌷

    +450

    -21

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:45 

    子供視点ならプライバシーが守られる空間が広がる

    +297

    -10

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:46 

    マンション→戸建てに住み替えて良かった点

    +213

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:46 

    子供がどんだけドタバタやっても窓閉めてる限りはご近所迷惑にならない

    +44

    -83

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:10 

    車持ちだったら車庫からすぐ玄関に行けるところ
    マンションの時は買いだめとか重たいものとか買うの躊躇してたけど戸建になってからは気にしなくなった

    +498

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:12 

    マンションがいいよ

    +55

    -87

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:12 

    庭があって涼しい

    +168

    -9

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:26 

    >>3
    これは大きいかも
    とくに帰ってから冷蔵庫までが近い

    +564

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:29 

    子供にとっての『実家感』をつくれる

    +478

    -33

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:35 

    駐車場が広さによるけどとめ放題。

    +200

    -9

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:40 

    >>1
    マンションは子どもが大きくなったら手狭。戸建てで子どもたちの部屋を与えてあげられたのが何よりのメリット

    +308

    -19

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:55 

    走らないで、ドンドンしないでとたしなめずに済む快適さ
    夜に洗濯機を回せる効率の良さ
    マンションより不便な点もあるけど私はヨカッタと思う。

    +463

    -10

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:00 

    子供の足音をマンションほど気にしなくても良い
    庭があれば遊べる

    +203

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:06 

    階段がしんどいから平屋にしました。
    マンションの広いバージョンみたいな。
    セキュリティはマンションの方がいいけど、足音とかそこまで気にしなくていいのはやっぱり凄く大きい。

    +256

    -6

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:08 

    >>5
    マンションのように隣や上下の騒音はないけど、

    戸建てはトラックの音がうるさいなと思う。
    新しくできた住宅街だからか、ネット通販のトラックがひっきりなしに来る。
    うちも1日3個くらい宅配届くし。

    あとは道路族がいるかいないかだね。

    +275

    -31

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:14 

    私はウッカリ者で忘れ物を車に乗る時に気付くから戸建てがラク

    +183

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:35 

    うちも子供3人で最近一戸建て購入した。
    お隣さんも良い人達だし家は広くなって開放的だし庭で遊んでくれるし最高です。

    +206

    -5

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:36 

    私も今家探してます。
    最近の戸建てって隣の家とビッチビチにくっついてるじゃないですか?騒音とか大丈夫なんですか?
    家の中にいるのに声や震動があるって本当ですか?

    +27

    -25

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:49 

    ペットに制限がないところ

    +216

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:54 

    ジャンプとかはいくらでもどうぞだけど、子どもの大声は住宅密集地だと結構隣近所にも響いてるよ。
    窓閉めてねー

    +237

    -11

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 15:14:30 

    まぁ単純に広い
    部屋の間取りも変えられる

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 15:14:38 

    未就学児(男児)1人、都内マンションから戸建てに引っ越しました。
    良かった点は
    ・部屋が広い(一人一部屋確保できる)、収納に困らない
    ・庭があるし広い(ゆえにプールや遊具遊び、バーベキューなどできる)


    に尽きると思います。うちの場合は。
    管理面では圧倒的にマンションの方が良かった。
    庭の手入れが面倒すぎる。

    +181

    -19

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 15:14:39 

    マンション→戸建てに住み替えて良かった点

    +2

    -60

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 15:14:52 

    >>25
    戸建てだけど隣の家が近くてピアノの音はすごく響くよ
    あと、歌がよく聞こえる(プロなのかすごく歌声が大きい)

    +142

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:01 

    >>18
    マンションて余裕ないよね

    +34

    -27

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:15 

    早朝に洗濯機を回せる
    深夜でも湯船にお湯を入れられる

    +136

    -7

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:18 

    窓の多さ、すぐ空を見れる。

    +19

    -8

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:21 

    >>8
    初めて小玉スイカ育ててみたら簡単に美味しいスイカができて感動でした。

    +102

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:32 

    憧れのトラクターで芝刈りが出来るようになった。
    マンション→戸建てに住み替えて良かった点

    +60

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:45 

    >>5
    結構外には響いてるんじゃない?

    +126

    -9

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:50 

    >>5
    戸建てだけど、近所の楽器がうるさいよ。
    マンションなら管理会社通して言ってもらえるけど、自分で言いに行かないといけないのが憂鬱。


    +230

    -12

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:54 

    >>13
    〇〇がいいよ、論争に発展するだけだから、止めた方がいいよ。一長一短だから

    +30

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:11 

    >>37
    ピアノ殺人事件もBBQ殺人事件も戸建てだしね

    +77

    -18

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:32 

    >>25
    場所によらない?
    私の住んでる地域は建ぺい率40%なのでゆったりしてる

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:03 

    管理費、修繕積立金、駐車場代が不要。

    +149

    -10

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:04 

    駐車場代と管理費がいらないことかな?

    +83

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:23 

    >>1
    私もマンションにしか住んだことが無くて、今戸建てだけど、
    良いことは、子供達がドタバタしたり騒いでしまっても上も下も横も関係ないから平気な事かな
    あとは、1階と2階にトイレがあるから感染症の時とか分ける事が出来て良かったと思った!


    でも、私はワンフロアでしか生活した事がないから2階と1階の生活に慣れなくて不便を感じてる

    +181

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:26 

    >>25
    隣と近すぎてマンションに住んでるのと同じじゃん!と思ってトカイナカの広い土地に家を購入した。

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 15:17:30 

    >>38
    管理会社という駆け込み寺的な存在がないのはデカいな。

    +132

    -7

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:31 

    >>46
    それなんだよね。
    前はマンション住まいだったけど、トラブルあったら管理会社が間に入って注意してくれて良かった。
    自分で注意って、すごい気を遣う…。

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:03 

    >>2
    実家も一人暮らしも結婚後もマンションってことはマンション当たり前の地域=都会人だからそれはない
    私も都内マンションで育って東京郊外の戸建に引っ越したけど密集してるし、みんな木造で窓が向かい合わせなせいか音はマンションよりまる聞こえだった
    地上の車、自転車、徒歩の靴音、スケボー、ボールトントンとか全部ダイレクトに聞こえてくるし

    +97

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:31 

    駐車場と庭があるのがすごく幸せ 窓が多くてとにかく明るい
    マンションのお風呂には窓が無くて息が詰まる感じで、玄関も光窓あっても狭くて暗かった
    戸建で生まれ育ったせいか、徐々にマンションの息苦しさに耐えられなくなってしまったわ

    +105

    -8

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:00 

    >>37
    両方住んだことある?
    マンションはいくら鉄骨だろうが、上の人の歩く音や何かを落とした後が聞こえるんだよ

    戸建てで流石に普通に歩いてる音や何かを落としても外には聞こえない

    +41

    -45

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:15 

    >>41
    うちも建ぺい率35だから騒音などの心配はない

    気になる人は建ぺい率低めの地域がいいよね

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:32 

    >>5
    騒音は戸建のがひどいよ
    直接言わなきゃならないからトラブルになりやすいし事件も多いよね

    +138

    -38

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:42 

    >>18
    でも老後は部屋が余るから子供がいるときは戸建て、子供がいなくなったらマンションが一番いい気がする。

    +156

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:02 

    >>1
    私も同じく子供3人います。
    戸建てに住み替えて良かったこと
    ・子供たちが一人一部屋与えられ(マンションでも可能だが家賃がかなりあがる)
    ・小さいけど庭でプール
    ・ある程度時間を気にせずお風呂や洗濯入れる
    ・駐車場が目の前
    ・上下横の人気を気にせず生活できる

    ですかね。

    デメリット

    ・駅や学校から離れた
    ・セキュリティ面
    ・修繕とかの手配が自分

    +58

    -4

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:15 

    >>1
    戸建て住民は避難所に行けるのよ

    +0

    -13

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:17 

    >>23
    確かに!
    うちの夫、玄関を出てから少なくとも3回は戻ってくる。
    そういう人、マンションだと、どうしてるんだろう?💦

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:30 

    マンションに住んでるけど一戸建てに引っ越したい。
    住宅ローン返済中でも引っ越せるのかな。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:34 

    >>3
    毎週末釣りに行くので、荷物の積み下ろしが多くて、これが一番大きかった。

    +101

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:48 

    庭の手入れ好きだから楽しい、ガレージでDIYしやすい、旦那が足音デカいのを気にしなくて済む、車を人数分置ける、生活音をお互い気にしなくて済む

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:16 

    >>46
    自治会が注意してくれる場所もあるよ

    +7

    -13

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:20 

    >>54
    都内なら戸建てでも駅から徒歩10分以内の8分程度だよ

    +1

    -12

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:47 

    >>3
    アドバイスだけど、カーポートは絶対に付けた方がいい!
    日除けにもなるし、雨の日、全然違うから。

    +183

    -7

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:50 

    >>1
    やっぱり広さとトイレや洗面所が2つあったり、そこがメリット。個室があると楽な部分が多い。夫とも同じ部屋にいなくても大丈夫。デメリットは光熱費がかかるなと思っています。

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:08 

    物音をそれほど気にしなくてすむようになった。
    最初は不安で家の外に出て中の音がどれくらい聞こえるかいちいちチェックしてたけど、気密性の良い家だからか窓を閉めていると中の音も外の音もほぼ聞こえない。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:13 

    >>10
    マンション住んでて自転車のサドル盗まれたことあるけど。。

    +23

    -6

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:25 

    >>5
    田舎の話だよね?
    マンションのあるような都会じゃ郊外行っても密集してるから無理よ

    +55

    -7

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:42 

    >>22
    宅配トラックの音なんてその時だけだからそんなにデメリットには思わないなぁ
    むしろ何か頼んで待ってる時に、お!来たなってわかりやすくていい

    +75

    -6

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:00 

    >>22
    ドア、バーン!!ってする人が多い。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:11 

    唯一戸建てで嫌な事は野良猫の存在
    追い払っても追い払っても来る

    +38

    -4

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:12 

    忘れ物多いから戸建てにしてから楽すぎる。
    エレベーターも苦手だったからよかった。

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:16 

    >>65
    よこだけどその辺は戸建も同じじゃないの?

    +18

    -6

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:17 

    >>5
    うち戸建てだけど密集してるから周囲の音ダダ洩れよ
    てことはうちの音もダダ洩れね

    +100

    -3

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:27 

    長い間マンション住んでて5年前に戸建てを買った
    マンションで良かった事はたくさんある
    が、戸建てで1番良かったのは家族以外の生活音がしない事
    今でもマンションを見ると懐かしい気持ちになるけど、上下左右に他人が住んでると考えると息苦しくなる
    でも災害時とか何かあった時は心強かったので、やっぱ一長一短だとは思う

    +30

    -6

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:32 

    >>5
    一戸建て住んで思ったけど、どこかで子供に怒鳴ってる声がよく聞こえる「宿題、片付け早くしろ」
    あと、お風呂場で歌ってるのもすごく響くよね
    日常を感じるからいいんだけど、自分もお風呂で歌わないよう気をつけてる。

    +103

    -4

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:34 

    >>50
    どんな安っぽいマンションなの?笑
    人の歩く音とか聞こえないよ。
    最近、ある有名人がマンションで銃殺されたけど、同じマンションの同じ階の人は、銃の音が聞こえなかったらしいよ。
    近所だから分かるけど、築浅で造りのしっかりしたマンションだから防音しっかりしてるんだろうね。

    +37

    -21

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:59 

    >>67よこ
    密集地だと近隣にも荷物運びに来るから油断できないよ
    あと朝夕の新聞配達郵便屋もね

    +7

    -6

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:17 

    >>57
    うちマンション購入して5年で戸建てに住み替えました。相場が上がってるから、購入時より高く売れた。ただ、戸建ての相場も5年前よりかなり上がってて最初びっくりしました。

    +34

    -2

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:51 

    >>38
    わかる。
    戸建てだからいいだろうと楽器、夜間の来客、バーベキューや花火とか大声で騒いでも気にしない人が隣だと地獄。

    +102

    -2

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:53 

    >>52
    お隣さんが庭で大はしゃぎして遊んでると窓閉めててもかなり音がくるよね
    戸建だから大丈夫だと思って遠慮がなくなるというか
    BBQやられると洗濯物に臭いもつくし道路族いるとしたら自分たちも参加する心意気じゃないと戸建は辛くなると思う

    +77

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:59 

    >>38
    うちは戸建ての借家だたから管理会社に言える

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:37 

    >>69
    ね、、猫はすぐ入ってくる…
    ユスリカが多くて虫除けで木酢液を庭にスプレーしてたら、植えてる低木?の間に猫いたみたいで気付かずに思いっきりスプレーかけちゃって…
    そうしたら猫2度と入ってこなくなったよ

    +26

    -5

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:38 

    >>71
    横だけど、私はマンションで自転車1回、原付2回盗まれたけど、戸建てでは一度も盗まれてない。構造上の違いとか立地にもよるよね。

    +25

    -7

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:40 

    >>60
    自治会といってもそこに住んでる人の集まりでしょ。そこにトラブルの内容が筒抜けになるのが嫌だ…。

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:46 

    >>60
    そんな自治会あるの?
    うちはノータッチだよ。
    輪番制だから、騒音主が自治会長ということもあるし。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:51 

    >>48
    壁の向こうに人がいる、という感覚的なものじゃないかな?
    隣家と密集するほどじゃなく広めの庭がある戸建だと、気密性高いマンションより外の音が聞こえたとしても距離ある安心感があるものだよ

    +12

    -10

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:05 

    >>50
    よこ
    マンション育ち→戸建住宅街に引っ越したけど、マンションで足音なんて聞こえたことないけど、戸建だと隣人の階段登る音とか電話などの話し声歌声全部聞こえてきてびびったわ
    通行人の路上歩いてる足音や会話も全部筒抜けだし
    洗濯機の音だけは聞こえなかったから、何時にでも回せて便利だったかな

    +72

    -13

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:19 

    犬猫飼いやすい
    マンションだと狭い
    鳴き声が近所に聞こえないか心配

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:27 

    >>84
    地獄w

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:30 

    >>61
    都内じゃないひともたくさんいるからさ

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:53 

    >>3
    冬なんてコート着るの忘れて出勤する笑

    +66

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 15:29:59 

    マンションの管理費、毎年夏祭りやイベントに費われすぎてモヤってたのが、戸建てに引っ越してすっきりした。

    +9

    -5

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:00 

    やっぱり広さと個室の確保 年頃の子供に個室は必要 



    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:35 

    >>85
    都内そんな広い土地余ってないし(高いしアパートやマンション用地で買われてしまう)一般人はそんな家に住めないんじゃないかな

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:41 

    >>76
    借家でも持ち家でも車の音なんて気にならないけど、気になる人はマンション住んだらいいね

    +5

    -5

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:53 

    >>83
    口軽いやつが自治会長で、言いふらすかもしれないしね。
    やっぱり、ちゃんとした管理会社が間に入ったほうが良い。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:12 

    >>53
    でもよく帰省したり里帰り出産する子供だと結局年に何年かまた部屋使うから完全な無駄な部屋にはならない

    +54

    -17

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:40 

    庭があるのは面倒だけど、窓からの景色をカスタムできる。
    ガーデンファニチャー置いて木陰を作ってそれを眺めてると豊かな気持ちになる。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:17 

    >>51
    静かな環境に住むってことは自分ちも静かにしなきゃいけないんだよね。
    ウチは男子人なのでちょっとヤカマシい地域を選択しました。
    慣れれば快適で気楽。

    +20

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:36 

    >>8
    子供と野菜作り楽しいよね。花木も地植えだと元気だし水やりも回数減って楽。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:42 

    主の書き込み見るに多分ある程度都会の人だから、騒音の心配がないとかはないと思う
    地域ごとに色々違うからね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:42 

    >>91
    管理費の中に町内会費が入ってるだけでは?
    内訳を見た?

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:56 

    マンションから3階建てに引っ越した時
    夫婦共に最初の1ケ月足が筋肉痛になった
    ウォーキングしたりマンションの階段も使っていたつもりだったけど運動不足だった
    階段の登り降りをすることがこんなに運動になるとは

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:04 

    >>3
    これが最大の利点。というか、これ以外無いくらい。
    あ、あとは乾太くんかな。

    +117

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:28 

    >>29
    うちは戸建てだけど、庭やカーポートは
    石畳とかにして、草取りしない環境にかいたよ。
    めちゃくちゃ楽。

    +40

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 15:34:03 

    >>38
    少し前に近所の空き地に家が建ったんだけど、そこの住人が夜の女王のアリアの「あ〜アッアッアッアッアッ〜」のとこだけループで歌ってて上手い下手とかより「おい!ループやめろ、最後までいけや」って言いたくなるwww

    +77

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 15:34:10 

    私は子供いないのだけど、マンションより戸建て買おうかと思ってる。管理費や修繕費や駐車料金が毎月必ずかかるのが痛い。
    自分の力量で修繕が決められる戸建てが一番いいのかなと。

    +34

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 15:34:22 

    >>96
    親はそのために掃除したり維持するの大変そうだけどね。年取ったら階段の昇り降りが辛くなるし。

    +33

    -5

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 15:35:10 

    マンション → 戸建 だけど後悔はない。

    立地や間取りはマンション、戸建に関わらず物件それぞれに条件違うと思うけど
    マンションは管理人さんがいるので外回りの掃除が不要な点はよかった。
    戸建てのメリットは金銭的な面、老後修繕やらは自分のペースで自分の判断でできるし駐車場代や管理費がいらない点は老後考えると一番のメリット。

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 15:35:21 

    >>105
    アアアアアッアッアッアッア〜♪のところかw

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:00 

    >>5
    どちらも住んだけど、戸建ての方が間違いなく聞こえる。あなたみたいに油断してるのか?全部聞こえるよ。逆にマンションは隣いるのかな?と思うくらい、聞こえたこと無い。木造と鉄筋の差は大きい。

    +103

    -12

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:28 

    >>80
    管理会社にいったとしてもその楽器の家は管理会社にお世話になってるわけじゃないなら効力はあんまりないとおもうよ?

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:41 

    >>3

    確かに・・・
    マンションだと大きな買い物?重たい物は
    買って帰れなそうなイメージ。
    駐車場から部屋に行くまでの距離+子供が居たら
    大荷物を運ぶだけで一苦労しそう・・・

    +91

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:55 

    >>106
    女性一人だとセキュリティ怖くないかい
    マンションだって万全ではないけど、戸建は四面に窓があるし1階2階という侵入簡単な低さだからね

    +7

    -8

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:13 

    >>50
    聞こえないけど

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:21 

    >>1
    うちも子供が3人いてマンションから一戸建てに変えました。

    うちの場合は近隣住民に面倒くさい人が住んでいるのでそこがネックです。一戸建てなので簡単に引っ越せないし、、、

    あと幼稚園のママさん関係も面倒くさくて、購入前にじっくりリサーチしとけばよかったと後悔してます。

    近隣住民や子供のママ関係がなければ一戸建て最高です。

    +18

    -3

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:46 

    >>1
    実家がマンションは最高だね。戸建ては処分に本当困る。

    +14

    -13

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:57 

    >>80
    よこ
    レアケースではないかな
    今回のは持ち家の話だと思うわ…

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:26 

    >>74
    あるあるw
    うちの近所も朝から晩まで金切り声で子ども(知的ありの成人)にも怒鳴ってる母親がいるよ
    最初は驚いたけどもう慣れた
    よく毎日そんなに怒鳴れるな〜って感心する

    あとリモコンでデータ放送のピコッピコって切り替え音を延々させてる家もある
    なにしてるのかはわからんw

    +28

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:44 

    >>1
    自治会に入らないといけないから迷うわ戸建て

    +6

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:50 

    >>3
    あと戸数分駐車場ないところもあるよね
    購入時に抽選とか
    途中から車持つことにした人とかどうするんだろうって思う

    +86

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:17 

    >>119
    多分だけど地域によるよ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:27 

    >>78
    そのあたりは寛容な人が住んでると思うから繊細な人は周囲の住人から共感すらしてもらえない可能性がある

    +10

    -6

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:31 

    犬の散歩もすぐ行ける

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:43 

    >>50
    安アパート住んでるけど、足音うるさいドスドス音の奴以外のは聞こえてこないわ
    その前もずっとマンション暮らしだったけど聞こえなかった
    一時戸建だった時だけ頻繁に近隣の階段の音が聞こえて、家族が登ってきたのか他の家のなのかわからないくらいだった

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:44 

    >>19
    夜の洗濯機むちゃくちゃわかる!

    +70

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:54 

    >>29

    収納はあればあるだけ良いと思います。
    大体のものはしまってしまえばある程度部屋がきれいに見えます(笑)

    管理面は戸建てを買うと
    大きいお金がボン!と出ますね・・・
    きっとこれから10年後とかに
    外壁塗装補修(100万程度)や
    ある程度の覚悟は必要かと思います。

    +23

    -3

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:32 

    >>119
    主さん都会の人っぽいから大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:33 

    >>15
    プラスで字大きくなってるけど意味が分からない

    +2

    -44

  • 129. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:40 

    >>103
    乾太くんの導入はマンションは難しいと聞くね。
    ガス乾燥機はとくに子供が多い家庭には
    必須アイテムと思う。
    それくらい便利だね。

    +30

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/23(水) 15:40:54 

    >>112
    大きな物とか重たいものはそもそも自分で持って帰ったりしない。というかそもそも車がない。

    +8

    -15

  • 131. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:01 

    >>105
    分かるw
    そういうのループになりがちだし、歌詞間違えてたりするの地味に気になるw

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:12 

    >>128
    買い物で帰宅してすぐ冷蔵庫に食材しまえるってことじゃないかな

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:28 

    >>93
    都内だけの話? 地方都市での話してたわごめんね
    東京なら、どれだけ隣と近かろうと戸建に住めるだけですごいと思うよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:10 

    >>2
    それはある。同じ地域で、分譲マンション90平米→戸建て二階建て100平米に移りました。小さな家だけど、隣人がすぐそばで暮らしてる感覚がなくなって、とても快適

    +12

    -4

  • 135. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:46 

    >>19
    夜の洗濯機わかる
    お風呂入ってる間に洗濯回して上がったら浴室乾燥して、タオル類はその後洗濯+乾燥機にかけてしまう
    食洗機も結構うるさいし、掃除機も気が向いた時にかけれる

    +43

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:48 

    マンション→賃貸戸建て→戸建て購入を考えている、て言う段階の者なんだけど、戸建てだけど一切虫(特にG)出ないっていうおうちもありますか?
    ガルちゃんでよくあげられるような対策は全てしてるんだけど年1はやっぱりどうしても…。もしGからは逃げられないのなら…と考えてしまいます。

    +5

    -2

  • 137. 匿名 2023/08/23(水) 15:42:59 

    >>53
    子どもが小さい時はマンション住まい。で今、我が家は子どもが巣立って正にその状態だけど、マンション探してても結局管理費とか駐車場代とか発生するから、このまま戸建てに住み続けようと思ってる。災害も多いし。もしも、子どもたちが何かあれば戻っては来られるかな?と思って。

    +46

    -3

  • 138. 匿名 2023/08/23(水) 15:43:14 

    >>116
    人気エリアなら土地の価値がある

    +16

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/23(水) 15:43:58 

    >>75
    中央区の築浅のマンションなんだけどねー
    普通に上のおばちゃんが歩いてる音聞こえるよ

    実家も同じ区内の築20年のマンションだけど、歩いてる音聞こえてた

    横や下は全く聞こえないけど、真上は割と床に接地する場合は聞こえると思ったから書いただけ

    +26

    -9

  • 140. 匿名 2023/08/23(水) 15:44:03 

    >>130

    Amazon、ネットスーパー様様になるね~

    +6

    -4

  • 141. 匿名 2023/08/23(水) 15:44:52 

    夫婦も子供もしょうもないケンカが減った。
    多分だけどパーソナルスペースが広く取れてストレスが減ったからだと思う。
    接触がなければケンカは出来ないわけだけど、マンションは狭いから嫌でもお互い目に入るところにいることになる。
    機嫌の悪い時に距離とって頭冷やそうとかが出来ないからね。
    ハムスターとかが過密飼いのストレスで共喰いしてるようなもんだったんだなと後から思ったわ。

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/23(水) 15:45:14 

    戸建て住んでるけど、子無しの方大歓迎。
    マナーのない子どもがいる家庭だと道路で騒ぐから困ってる。親も子どもだし、戸建てだしで遠慮なくがなくなってる。

    +32

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/23(水) 15:45:24 

    >>136
    戸建て8年目だけど、実母がバッグの中に入れてきたG以外は屋内で見た事ないよ!
    ゲジゲジはたまに出るけど、、

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/23(水) 15:45:25 

    >>11
    窓閉めたら声は防げるけど階段ドドドド駆け降りたり床をダダダダーッと走り回る振動音てかなり外に響くよ

    +51

    -6

  • 145. 匿名 2023/08/23(水) 15:45:29 

    災害時の被害などで家屋の修繕が必要になったとき家族会議だけでどうするか決められること

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/23(水) 15:45:32 

    音が気にならない。
    上 下の階に気を使わなくていいし

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2023/08/23(水) 15:46:06 

    >>112
    折り畳みのカートとか使えば良いよ

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2023/08/23(水) 15:47:50 

    >>1
    子供にそれぞれに個室持たせれるのが最大のメリットだと思う
    あとは外にも収納が置けることとか駐車場がすぐなのと駐車場代がかからないこと
    そこにメリットを見出せないならマンションの方が合ってるのかも

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/23(水) 15:47:53 

    >>5
    むしろBBQ殺人とか、戸建てであってるけど…。
    知人とこは隣が知人宅の窓側にでかい犬小屋立てて、大型犬を多頭飼いしだした。
    窓開けたら強烈な匂い、窓閉めても鳴き声がうるさくて、泣く泣く引っ越したよ。
    売りに出して見学に来ても
    「あ~…」って感じで察する感じで、なかなか売れなかったみたいだし気の毒だった。

    +65

    -2

  • 150. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:01 

    >>76
    住宅地で信号もなく対抗車もない通り抜けしやすい道認定されるとめっちゃ煩いよ。
    一日中何度も通られる。
    宅配便来る度に近所の犬吠えるし。
    新聞屋も深夜2時から各社回ってくる。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:20 

    >>116
    マンションのほうが困るー
    都内のマンションなら良いけど

    戸建ては郊外程度なら更地にすれば売れるし

    +11

    -8

  • 152. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:32 

    >>76
    そうだよね。
    うちが角地だからかなぁ。
    かなりの台数停まるし通りすぎるし気になる。

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:41 

    ・音が気にならない
    ・広々してる
    ・玄関開けたらすぐに車に乗ることができる


    やっばりこれかな
    ゆったり過ごせて子育てにも余裕がでた

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:47 

    >>136
    まだ見てないけど、そろそろバルサン焚こうと思う

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:06 

    そんなん収納の多さだよ!

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:41 

    >>66
    都家は家と家が滅茶苦茶近くて、丸聞こえと思う。
    庭もないし、あれ戸建ての意味ないね…。

    +35

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:58 

    >>5
    度を超えた音をだしたら騒音として聞こえるけど、マンションよりは気を付ける範囲が狭まるね
    戸建ての騒音トラブルレベルをマンションでやると迷惑具合が違う

    +34

    -8

  • 158. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:01 

    >>22
    上下の騒音が一番気を使うからそこから解放されるだけで全然違うと思う

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:09 

    管理会社通せないし、長く住むからクレームしにくいだけで騒音問題には戸建てでも困ってるよ。
    住宅地はそれなりに気を使わないとダメだよ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:12 

    荷物運ぶの楽。マンションは同じくらいの子供いる家庭同士の付き合い大変。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:14 

    >>1
    戸建ては寒くてびっくりした

    +27

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:46 

    >>160
    戸建も付き合い大変よ…

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/23(水) 15:51:17 

    >>138
    人気エリアじゃないけど、普通に半年くらいで土地が売れてる

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/23(水) 15:51:21 

    >>1
    収納の多さとか敷地面積、延床面積が広いこと
    都内のお家はわからないけど、地方都市だと広さが全然違う

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/23(水) 15:52:44 

    悪口言うクソおばさんと関わらなくていい事

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:10 

    >>86
    戸建てだけど、逆に近所の家の電話とか歩いてる音なんて聞こえたことないや…
    2メートルぐらい離れてるからかな?

    +41

    -1

  • 167. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:46 

    エレベーター乗らなくて済む

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:54 

    >>160
    マンションでも今時は全然付き合いとか無いよ。
    働いて昼間いない人が多いし。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/23(水) 15:54:40 

    >>86
    うち全然聞こえたことがない
    ハウスメーカーによるのかな?

    +27

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/23(水) 15:54:44 

    >>155
    マンションの時の方が収納は入ったな…

    戸建てに引っ越して、今までクローゼットに入ってたのが入りきらなくてビックリした!

    +4

    -5

  • 171. 匿名 2023/08/23(水) 15:55:03 

    >>86
    そんなに聞こえる⁈うち何にも聞こえてこないよ。戸建てになってから快適でしょうがない。

    +29

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/23(水) 15:55:52 

    間取りにもよるんだろうけど、窓が多いから換気したがりな私にはとても快適
    風が気持ちいい
    マンションだと角部屋以外は窓少ないイメージある

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:03 

    >>139
    築20年はもう古いのでは?
    築浅でおばちゃんが歩く音が聞こえるとか、よっぽどショボいマンションとしか…。

    +7

    -21

  • 174. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:06 

    >>5
    逆だったうちは。

    あと薪ストーブ燃やしてる家が迷惑すぎる

    +31

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:07 

    >>168
    エレベーターで顔合わせるのが嫌

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2023/08/23(水) 15:57:39 

    >>15
    3階建てで2階リビングなら意味ないけどね

    +3

    -21

  • 177. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:13 

    >>104
    注文住宅じゃなかったから自由度低かったんですよね。
    あとシンボルツリーは決まりで切っちゃいけなかったり。
    庭が天然芝でそこそこ広く手入れが本当に本当に面倒なので、人工芝以外の何かに変えることを検討中です。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:37 

    >>130
    車がないのはお金がない人だけでしょ
    重い物は配達してもらってるわ

    +9

    -4

  • 179. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:55 

    >>176
    マンションに比べたら全然便利だよー

    +33

    -3

  • 180. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:57 

    >>147
    雨の日はどうするの?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/23(水) 15:59:29 

    >>5
    マンションは管理組合という代理人が間に入るけど、戸建てはそれがないからトラブルが怖い
    いまマンションだけど、騒音をそれほど感じたことがなく、あったとしても窓閉めれば防音になる。機密性がすごい

    +51

    -5

  • 182. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:01 

    >>171
    ね、、前は割と良い高層マンションに住んでたけど、明らかにマンションの方が近隣の音が聞こえてた

    戸建てになってからは聞こえない(家の前の道路とかでの音や声は聞こえるけど)
    我が家子供が居て大騒ぎするから、1番隣接してるお宅に謝りに行ったけど、全く聞こえてないよ!え?誰かに何か言われたの?って驚かれたよ

    +12

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:59 

    解放感が半端ない。
    子供に走らないでとか静かにとか言う事なくなった。
    子供も庭で遊んだりプールしたりのびのびしてる。

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:04 

    >>168
    エントランス、駐車場、廊下、エレベーター至る所で誰かしら子供関係の保護者に会うし会ったら挨拶から始まり軽く会話しなきゃいけないから積み重なると地味にストレス。
    マンションで登校班あったりもするし。働いているかどうかではかく戸建よりはマンションの方が関わり多いと思う。

    +9

    -7

  • 185. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:15 

    >>181
    それだよね。
    戸建で、自分で隣人に注意して、めちゃくちゃ揉めた人を知ってる。
    自分で言うのってハイリスクと思う。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/23(水) 16:02:44 

    >>21
    うちも平屋にした
    快適だよね

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:05 

    >>184
    あっても挨拶くらいで軽く会話とかしないけど?田舎の人なのかな?

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:33 

    >>139
    それはマンション街で、下はコンクリ、とにかく響く反響の問題であってマンションの防音の問題とは違う気がする。結果的にうるさいんだろうけど、うちはうるさかったとしても窓閉めれば解決するから気にしたことないなあ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/23(水) 16:04:03 

    >>21
    平屋はセキュリティ面が怖すぎ。
    侵入されたら終わりだね。

    +13

    -19

  • 190. 匿名 2023/08/23(水) 16:05:20 

    >>187
    横だけど会釈とかも面倒。
    エレベーターで誰かと一緒になるのも嫌

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2023/08/23(水) 16:06:44 

    >>173
    ここじゃマイナスされそうだけど、
    俗に言う億ションなんだけどね、普通にタッタッタって歩いてる音聞こえるんだよねー

    築20年は今で私が居た新築の時から上の子供が歩いたり走ったりしてる音が聞こえてた
    マンション下に地下鉄通ってるし、色んな企業も下層階に入ってるから古くても造りはしっかりしてるはずなんだけどね

    +21

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/23(水) 16:08:04 

    >>25
    うちの方は東京だけど、ある程度距離があって一番近い部分でも2メートル離れてる。
    他の部分はもっと離れてます。
    だから全く隣の音は聞こえないし振動はないです。
    お互いに窓を開けてれば聞こえるだろうけど、今は夏でも窓閉めて冷房してるしね。
    道路からもかなり離れてる旗竿地なので、車や通行人の音や振動も全くないです。
    旗竿地は本当に静かでいいよ。

    +9

    -15

  • 193. 匿名 2023/08/23(水) 16:08:10 

    >>140
    ライフラインですね〜w

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/23(水) 16:08:46 

    >>180
    雨の日ってどう言うことだろう?
    駐車場って大体マンションの内の地下じゃ無い?

    +2

    -12

  • 195. 匿名 2023/08/23(水) 16:09:15 

    >>187
    田舎ではないですよ。
    世帯数多い分譲マンションだと同じ幼稚園とか小学校の人住んでたりして、子供のトラブルから揉めて気まずい親同士とか片方が一方的にキレてる親とか目撃したり聞いたりする。そうなると引っ越さない限り挨拶程度でも顔合わせるのは気まずそう。

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/23(水) 16:10:28 

    旧ツイッターとか道路族トピとか見ると戸建で悩んでる人たくさんいるよ
    マンションもガチャだしなかなか購入に行けない

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/23(水) 16:10:47 

    分譲マンション→戸建てだけど、幼児の子育ては戸建てしか無理。
    マンションに住んでいたときは、「走らないで」「ジャンプしないで」って常に声掛けていたし、ストレス溜まりまくりだった。
    窓を閉め切ったときの遮音制はマンションのほうが上だけど(びっくりするくらい無音になる。外を走る車の音が聞こえない。)、上下の音やコツコツした伝導性のある音に弱いのがマンションのデメリット。
    逆に上記のデメリットが解消されたマンションがあれば、またマンションに住みたい…

    +15

    -4

  • 198. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:06 

    >>194
    うちは屋外の機会式だから雨の日はびしょ濡れになるよ
    待ってる間も濡れるし、車に乗る時に傘畳むからその時も濡れる

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/23(水) 16:11:49 

    ゴミ捨てがすごく楽になった。
    マンションだとゴミ捨て場まで距離があったんだけど、一戸建てだと自分の敷地内に置いておけるので、すごく楽になった。
    マンションの時はごみの日の朝しか出せなかったけど、一戸建ては戸別収集なので今はいつ出してもいいから。

    +6

    -9

  • 200. 匿名 2023/08/23(水) 16:12:02 

    >>195
    ウチは戸建てだけど、隣のマンションで幼稚園バス待ってるママ達が大喧嘩してるの見たことある…
    それからしばらくして片方の親子だけ見なくなったと思ったら、違うバス停?まで歩いて行ってた

    +9

    -4

  • 201. 匿名 2023/08/23(水) 16:12:45 

    >>195
    そこまで揉めてたら、戸建てで近隣でも引っ越したくなると思うよ。
    実際それで戸建てで引っ越した人を知ってる。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:02 

    マンションで未就学児を育てている人いますか?
    騒音問題(迷惑かける側)についてどれくらいストレスか聞きたい、、

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:34 

    >>74
    近所に1階がお花屋さんで2階以上が住居になっている家があるけど、2階のお風呂の声が周囲に響き渡ってるよ
    あれは気をつけた方が良いわ

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:38 

    >>198
    うわー!それは大変
    大人2人だったらマンションの入り口に横付けしてもらえるけど、1人だとかなり大変だね、、
    なんか良い対策ないんだろうか?

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:39 

    >>200
    へーそんなの目撃したらめっちゃ聞き耳立てちゃうわw てか子供かわいそ。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:07 

    >>178
    東京だと2500万くらいまでだと車持ってない人それなりにいるのよ。貧乏でもないと思う。
    それを見て、正社員になったことない世間を知らない世帯年収700万の奥さんとかが「えー車ないのぉ、お金ないのぉクスクス。うちはぁー旦那が稼いでいてぇ〜」と言ったりするカオスな感じ。

    +9

    -18

  • 207. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:10 

    >>1
    ない

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:45 

    >>86
    古い家が取り壊されて近所に新築が二軒建ったんだけど二軒とも何にも音がしないの。
    以前は生活音やテレビの音聞こえてたのにお子さんの声すら聞こえない。今の新築すごいよね。

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:23 

    >>199
    「マンションの時はごみの日の朝しか出せなかったけど、一戸建ては戸別収集なので今はいつ出してもいいから。」
    むしろ逆では?
    マンションは24時間いつでもゴミ出せるとこ多くて、戸建ては収集日が決まってると思うけど。
    猫やカラスが荒らしたりするし。

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:47 

    >>205
    聞き耳というより、洗濯物干してたからマル見えだったのよ
    うわ!と思って気まずかったけど、こっちも用事があるから収まるまでなんて待てないし…
    めちゃくちゃ大声でケンカしててビックリした

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:54 

    >>15
    羨ましい!
    うちマンションでしかもマンションから駐車場遠くて、エレベーターからも部屋が遠いから一週間に一回だけ買いだめして荷台に乗せて運んでる。。
    一苦労だよ。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/23(水) 16:15:59 

    >>1
    マンションから戸建てにしました
    マンションも良い値で売れたし良い家建てられて満足してます
    やっぱり広くなって自分好みな家なのが嬉しい
    洗濯機や食洗機、掃除機がいつでもかけられる
    子ども達ものびのびと自由に過ごせています
    コロナ時も感染症対策ができたので家族感染は防げました
    庭でプールも楽しいです

    デメリットは立地なマンションより悪く少し不便
    庭の手入れが面倒
    広くなった分掃除が手間
    光熱費は今のところそこまで変化はないけど
    子ども達が大きくなれば変わってくるかも

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:00 

    早起きが苦手だから、マンションだと前日の夕方からゴミ出しできるの嬉しい

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:03 

    >>204
    だから雨の日は車に乗らないようにしてるよー
    本来は濡れたくないから車に乗るのに、本末転倒だよね

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:02 

    >>213
    ゴミ当番もないね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:53 

    >>215
    ある場所もあるよ
    ゴミステーション掃除したりしなきゃいけないって言ってた

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2023/08/23(水) 16:18:27 

    >>196
    戸建てだろうと、道路族だの騒音だのトラブルはあるよね。
    広々した海外の戸建てでも、隣人トラブルで射殺事件とか時々あるし。

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/23(水) 16:19:02 

    >>216
    それはアパートでは…?

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/23(水) 16:19:05 

    >>199
    いつ出してもいいの?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/23(水) 16:19:58 

    >>5
    道路族とかはいなさそうだけど、逆に車や家を開閉する時のピッて音が結構響くなって思う
    右の方は朝早くて帰りも早い仕事だけど、左の方は夜の10時、11時だなっていうのが音でわかる…
    ほとんど顔を見たこともないのに帰宅時間がわかってるのが不思議な感じ

    +40

    -3

  • 221. 匿名 2023/08/23(水) 16:20:31 

    >>202
    こればっかりは子供の性質と周りの住民次第としか言い様がないです。
    同じマンションのママでも凄くストレスを溜めて神経尖らせてる方や、おおらかに子育てしてる方もいるよ。

    +7

    -4

  • 222. 匿名 2023/08/23(水) 16:20:53 

    >>136
    10年以上一切虫は出てないよ。(ぴょんぴょん跳ねる小さな黒い蜘蛛は除く)
    Gが出る家は隙間があるか、外から入ってくるんだよ。
    段ボールに付いてくるとか、カバンに入ってるとか。

    段ボールはすぐに解体して必ず1週間以内に捨てるようにしてるし、カバンはGが入ってこないようにチャック付きのカバンにしてる。
    上部が開いたカバンは飲食店でGが入って家に持ち帰ってしまったことがあるのでトラウマ

    蜘蛛はダニを食べてくれるので放置している。

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2023/08/23(水) 16:21:35 

    ・団地生まれ
    窓を開けていると普通に 「午後は〇〇、思いっきりテレビ」 など聞こえる。窓を閉めていても咳や笑い声が聞こえる。上の住人の生活音が聞こえるし下から注意されたこともあり。ベランダ越しに話す人がいてうるさい。民度が悪く嫌いな住人がいる

    ・マンション
    ほぼ団地と変わらないけけど民度や音振動がやや緩和されるが聞こえる。掃除機音は(ゴツゴツ)うるさい。ウォーターハンマー現象。エレベーター待ちがダルい。人に会う率も高めで気まずいことも。嫌いな住人は減るがチラホラいる

    ・中古木造住宅三階建(住宅密集地)
    隣の家の音は気にならないが実はお向いの音の方が聞こえるということを知る。自宅上下階の咳や笑い声が聞こえる、古いので階段やフローリングがギシギシ鳴る。強風で揺れる、トラックが通ると微振動。駐車場がそこなのでラク。近所の人と顔を合わせる数が減る。嫌いな家はお向いさんのみ

    ・鉄骨造三階建(住宅密集地)
    窓を開けていれば外の声が聞こえるレベル。階段が鳴らない、強風で揺れない、上下階の音、振動なし。ゴミステーション有りでいつでも捨てられる、駐車場がラク、近所の人と顔を合わせる数が減るが、たまにベランダで出くわす。挨拶だけのお付き合いなのでラク

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/23(水) 16:22:45 

    >>1
    駐車場代、管理費、共益費、修繕積立金かからない。
    木造ならコンクリと違い固定資産税が安くて年々安くなる。修繕するしないは自由、庭を持とうと思えば持てる、駐車場から玄関まですぐ行ける。

    +27

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/23(水) 16:23:06 

    >>210
    どんな内容なの?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/23(水) 16:23:42 

    >>197
    上の人がswitchの運動系やってるみたいで、昼間にトントン聞こえるけど、うちは全然気にならない。むしろこれくらいなので今のマンションで良かったと思っている。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/23(水) 16:25:27 

    >>184
    エントランスで会った時も軽く挨拶で済ませたくても子どもが走ってきたりして子ども同士話し始めちゃうと親も軽い会話しなきゃいけない状況になるしね

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/23(水) 16:28:17 

    >>219
    自分の家の敷地内だから。
    それでカラスに荒らされても自分の責任。
    きちんと蓋が閉まるゴミ箱に入れておけば荒らされたことはないです。
    ゴミ収集は朝の8時までに出しておくことになってるけど、生ごみも夜のうちに出してます。
    粗大ごみとか草とかは荒らされないのでいつ出しても関係ないですね。
    見栄えがあるからそんなに前からは出してませんが。
    ゴミ箱を固定しているうちは一戸建てでもいつでも出してるよ。


    +6

    -5

  • 229. 匿名 2023/08/23(水) 16:31:33 

    >>170
    多めに作らなかったんですか?
    土間収納やリビング収納増やしたのでだいぶスッキリしました

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/23(水) 16:31:49 

    >>227
    そこまで神経質に気にするなら、ド田舎の戸建てしか無理そう。
    都会で家が密集してるところは絶対ムリだね。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2023/08/23(水) 16:33:30 

    >>229
    間取りは決まっちゃってたからどうにもならんのよ

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/23(水) 16:33:59 

    >>105
    うちの隣人もお風呂場で宇多田ヒカルの光の「どんな時だって〜♪」を延々繰り返してるわ😂

    +24

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/23(水) 16:34:19 

    >>128
    大きいマンションだと、駐車場からエントランスまで少し歩くし、エレベーター待ちもあるから、3〜5分かかったりもするからかな。

    +22

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:11 

    >>1
    お子さん3人なら戸建てがベスト。
    1さんの選択は正解だと思います。

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:33 

    >>203
    お風呂の換気扇から声が漏れるんだよね。

    私もマンションに住んでいた時、私のお風呂の換気扇の外がエレベーターの前で、立ち話してる人の声がお風呂で聞こえてびっくりした。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:43 

    >>189
    どこでも侵入されたら終わりでしょ

    +47

    -1

  • 237. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:48 

    >>96
    最終的には高齢になると足腰弱って2階に上がれなくなり結局部屋余るよ
    その頃には孫も寄りつかないし

    +32

    -4

  • 238. 匿名 2023/08/23(水) 16:35:50 

    >>221
    おとなしい女の子でも走ったりするよね
    やっぱり自分には無理かな、、、
    もし苦情を言われたら、実際下の階で暮らしてる人に迷惑をかけてるなんて、、と病んでしまいそう、、

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:08 

    >>218
    マンションだよ
    管理人も居るけど、当番の人もやることになってる

    むしろアパートは管理会社がやるでしょ

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:15 

    >>216
    ゴミステーションの掃除当番が回ってくる分譲マンションとかあるの?
    団地とかと勘違いしてそう。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2023/08/23(水) 16:37:19 

    >>209
    戸別収集はめちゃくちゃ良いですよ。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/23(水) 16:37:30 

    前に2LDKのマンションを借りてた時は単身者やカップルもいて家族連ればかりじゃないのが楽だった
    うちは一人っ子だし防音マットで対策+ドタバタ系ではなかったのもあって隣や下の人と軽く会話した時も「全然音聞こえないですよ」と言われた
    それでも気は遣うから夫の転職で戸建賃貸にしてみたら周りは家族連れしかいなくてそれが私の性格には向いてなかった
    住宅街の空気も私には合わなかった
    主みたいに3きょうだいなら戸建が良いだろうなと思う

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/23(水) 16:37:35 

    >>239
    そんな分譲マンション聞いたことないw
    格安マンションでも、そんなのなさそうだけど…。
    妄想?
    どこのマンション?

    +6

    -4

  • 244. 匿名 2023/08/23(水) 16:38:23 

    >>160
    子供小さいけど付き合いとかないけどなー。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/08/23(水) 16:38:45 

    >>212
    わかる。子供がコロナになった時完全隔離できた。
    やっぱり二階あると便利だと思った。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/23(水) 16:38:49 

    >>184
    マンションだけど登校班なんてないよ

    +3

    -4

  • 247. 匿名 2023/08/23(水) 16:38:51 

    >>199
    戸建てでもゴミ置き場まで持って行かなきゃいけないところもあるよね

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/23(水) 16:39:41 

    >>198

    機械式めちゃくちゃ時間かかりますよね!
    雨の日は車の出し入れが億劫で出かけなくなりました。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:13 

    実家が戸建て、結婚後はマンション住まいなのだけど、どっちも良し悪しあるね
    戸建ては急な来客もとりあえず2階に荷物置いたりして一瞬片付けられたり
    家族の逃げ場があるっていうか、それは良かった
    でも掃除が大変だし階段の上り下りがしんどい時ある

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:15 

    >>243
    都内のマンションだよ
    管理人も休みの日があるからね、お当番の人はその日と月一に掃除をする決まりになってる

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:32 

    >>241
    いや、戸別収集でも曜日が決まってるところが多いと思うけど?
    マンションはいつでも出すの可能なところが多いけど。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:49 

    一戸建てにしたら眺望がすごく良くなった。
    高い建物を建てられない地域なので、ビルが全くないので、東京ですが富士山までよく見えます。
    遠くの花火も良く見えます。
    空が広くて気持ちいいです。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/23(水) 16:41:13 

    >>240
    ある

    +2

    -3

  • 254. 匿名 2023/08/23(水) 16:41:46 

    >>202
    住んでるマンションの住民の層によりけりじゃない?
    住民のほとんどが、小さい子どものいる家族で
    上下左右のお宅にも小さい子どもがいる物件であれば、
    ある程度騒いでもお互いさまかもしれない。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/23(水) 16:41:52 

    >>250
    お当番ってw
    どんな格安マンションなんだろうw

    +4

    -5

  • 256. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:27 

    >>184
    マンションで登校班ある地域なら、戸建てもあるよね?

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:45 

    >>107
    逆。年をとってからのことを考えて早くからバリヤフリーの家に住んでた人は弱るよ

    田舎のばーちゃんは山の傾斜を利用して建てた家で玄関は下だけど奥にだんだんと登っていく感じの家だった。80過ぎまでまだイノシシと戦ってたし96歳までピンピンしてたのはあの家で暮らしてるだけで運動になったんだろうなと身内で言ってる

    +31

    -10

  • 258. 匿名 2023/08/23(水) 16:43:52 

    >>251
    マンションでも、ゴミ収集は、自治体ごとに週に2回、3回と決まっているのは同じでしょ。
    それまで保管しているだけでしょ?

    一戸建てでも戸別収集ならゴミ置き場が自宅にあるんだから、同じだよ。

    +4

    -8

  • 259. 匿名 2023/08/23(水) 16:44:02 

    >>248
    前に誰か使ってたら待たされるし、それが雨の日だったら最悪だよね
    車停める前に、荷物も車から出さなきゃなんないし雨の日だと置く所もないみたいな

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/23(水) 16:44:09 

    >>255
    管理人いるなら格安では無いんじゃ無い?

    +1

    -4

  • 261. 匿名 2023/08/23(水) 16:44:52 

    >>260
    はいはいw
    妄想もいいかげんにしなよw

    +3

    -2

  • 262. 匿名 2023/08/23(水) 16:45:52 

    >>258
    ゴミ置き場が自宅にあるってのが良く分からない。
    田舎なのかな?

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2023/08/23(水) 16:46:16 

    >>261
    自分は知らないからって妄想扱いはしない方がいいよ
    実際にあるし

    つか、そんなに突っかかってる意味も分からない

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2023/08/23(水) 16:46:51 

    >>191
    高層マンションは低層マンションに比べて重量を軽くする必要があるから、遮音性が低かったりするのかも?と思った。
    高層マンションか知らないけど。笑

    +10

    -4

  • 265. 匿名 2023/08/23(水) 16:47:12 

    トイレが2ヶ所になったこと。
    夫がトイレを占有する人なので、社宅の時は困ってた。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2023/08/23(水) 16:47:56 

    >>262
    ゴミ箱で収集の時間に家の前に出すんだよ
    まぁ小さいゴミステーションみたいなのを敷地内に設置してるお家もあるけど、

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:21 

    自分がオープン外構が苦手なことがわかった…

    クローズ外構(実家)→マンション→オープン外構(新居)
    なんというか落ち着かないというか、プラスティックみたいなのからハードウッドまでいろんな種類があるけれどどんな家でも後から目隠しをつけたくなる気持ちがわかった…

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:31 

    >>263
    ごめんね、お当番wがあるマンションなんて、初めて聞いたから嘘かなと思って笑
    どこの地域?


    +5

    -5

  • 269. 匿名 2023/08/23(水) 16:48:41 

    私の親の友人はマンションに住んでて途中戸建てを買って住んでたけどマンションが駅近で便利だったから戸建てに住んでる間はマンションを賃貸にしてて子供達が巣立って孫が大きくなってからまたマンションに戻ってた
    それもいいなと思った

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/08/23(水) 16:49:58 

    >>268
    東京の江東区だよ
    お台場って知ってる?そこに昔からあるマンションだよ

    +5

    -3

  • 271. 匿名 2023/08/23(水) 16:50:18 

    >>246
    それは世帯数とそのマンションの子供の数によるのでは。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/23(水) 16:50:28 

    >>266
    えっと、そのゴミ箱って収集の時間に家の前に出さないといけないんだよね?
    面倒じゃない?
    小さいゴミステーションを敷地内に設置も見栄えが悪いね。

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2023/08/23(水) 16:51:22 


    主が言うとおり部屋数が多い。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/23(水) 16:51:45 

    >>272
    んー、ウチは決まったゴミステーションに出しに行くから、どちらもやった事ないから分からないけど、
    そうしてるお宅もあるよと言う事

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:14 

    >>262
    23区内でも駅前商店街だと戸別よ。
    その代わり家庭用じゃなくて業務用のバカ高い袋買わされるしカラスの出ない朝方に回収だが。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:32 

    >>270
    「昔からあるマンション」って、かなり年季の入った団地化したようなマンションなんだろうね。
    普通はお当番はあり得ない笑

    +4

    -12

  • 277. 匿名 2023/08/23(水) 16:53:31 

    >>275
    そりゃ都内は戸別なのは分かるけど、ゴミ置き場が自宅にあるとは言わなくない?

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2023/08/23(水) 16:54:44 

    >>272
    うちは敷地が広いから全然平気。
    ゴミがいつもあるわけじゃないし。
    ゴミが置いてないとゴミ置き場だと分からないよ。
    自分しか使わないから綺麗だし。
    ゴミ箱は出しっぱなしでも見栄えがそんなに悪くないもの使ってるから、結構前に出したりしてる。

    +2

    -4

  • 279. 匿名 2023/08/23(水) 16:56:37 

    車に乗り込むまでが秒なこと。
    荷物を詰め込むのも忘れ物をして引き返すのもあっという間

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/23(水) 17:00:25 

    >>278
    えっと、臭そう…。

    +2

    -4

  • 281. 匿名 2023/08/23(水) 17:02:32 

    車で帰ってきてすぐにドアだから荷物運びも楽だし、エレベーターに乗る必要ないし、一戸建て大好き。
    郵便物もすぐに取れるし。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/23(水) 17:09:02 

    私はマンションに住んでた時、管理組合の役員がすごく嫌だった。毎年の総会も自己主張の強い人いるし。戸建に引っ越してストレスなくなった。町内会の役員はマンション時代もあったし。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/23(水) 17:09:06 

    >>280
    玄関まで40メートルくらい離れてるから臭くないよ

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2023/08/23(水) 17:10:01 

    >>238
    うちの場合は上の幼児の足音より、多分お父さんと思われる方のドスドス歩きの方が響いたよ。
    やっぱり気になる人は集合住宅は向かないかもね

    +7

    -6

  • 285. 匿名 2023/08/23(水) 17:10:14 

    ガーデニングが楽しい。風景を創造できるのは楽しいよ。庭にテーブル出してお茶できる。間取りがゆったりしているので、リラックスしやすい。
    大変なのは掃除です!

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/23(水) 17:11:29 

    >>283
    いや、外を歩く人が「この家臭いな~ハエ集ってるじゃん」と思ってそうで笑

    +2

    -6

  • 287. 匿名 2023/08/23(水) 17:13:41 

    >>286
    ちゃんと密閉されてるからコバエも入れないよ

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/23(水) 17:25:00 

    実家一軒家→新築注文住宅→新築分譲マンションと住んできたけど
    引きこもりの自分にはマンションが最高!ってなった

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2023/08/23(水) 17:25:03 

    何か性格悪い人いるねー
    近所にいると思うとゾッとするわ

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2023/08/23(水) 17:33:38 

    >>65
    防犯カメラないの?

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2023/08/23(水) 17:36:06 

    戸建てのメリットは広さだな
    それ以外はマンションの方が良い
    子供3人いるからどうしようかなと悩んでるところ
    広ければ広いだけ荷物増えるような気もして難しい
    どんどん断捨離したい

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/23(水) 17:36:11 

    マンション住みだけど、子供達が大きくなったらを考えると狭いから戸建て憧れる。

    でも、ディスポーザー付きキッチンや燃えるゴミ、埋めるゴミ、燃えないゴミを24時間好きな時間に捨てれるゴミステーションが快適すぎる。
    低層マンションのペントハウスが理想だけどなかなかない。平家ブームなのになぜ作らないんだろう。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/08/23(水) 17:40:01 

    戸建ては若い時だけだと年配者は口を揃えて言っています。
    年寄りが戸建てを買って後悔しています。
    坂の上の家や階段の多い家、足や腰が悪い人がこのような家で生活するのは最後は地獄だと思っています。
    山の家は災害や竜巻などで一瞬で無くなる可能性も高いと思う。
    異常気象なこの世の中なら年寄りになって最終的にマンションの方が良いと思います。
    高層マンションは地震とかでは上の階の方は凄い揺れるので5階建てぐらいが良いとの事です。

    +4

    -9

  • 294. 匿名 2023/08/23(水) 17:42:06 

    >>293
    現在の年配者の意見を鵜呑みにはできないと思ってる

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/08/23(水) 17:47:29 

    >>293
    実際、子供が巣立ったら住み替える人も多いよね。
    夫婦二人だとそんな広い家はいらないしね。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/23(水) 17:48:05 

    >>75
    安っぽくない築7年の高級マンションといわれてる所に住んでるけど、上の家族の足音特に子供のボール投げる音やピアノ音などほぼ聞こえまくりだよ。
    どんなに鉄筋とかでも上の住人の質が悪かったら下に聞こえるよ。
    分譲マンションだから引っ越せないし最悪。

    +27

    -6

  • 297. 匿名 2023/08/23(水) 17:49:02 

    >>33
    私、マンションなんだけど一度も他所の家の洗濯機の音とかお風呂の音とか聞いたことない
    だからウチも早朝に洗濯機回したり夜中お風呂入ったりしてるけど苦情もらったこともないんだけどそんなに気になる?

    +67

    -6

  • 298. 匿名 2023/08/23(水) 17:53:33 

    別居していた義両親が当たり前のように同居したがる

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/23(水) 17:55:12 

    >>202
    ずっとマンションだけど、子どもの騒音で問題ってウチのとこでは聞いたことない
    大学生くらいになって夜中にギター弾いてるのは止めてってお達しあったくらい

    +1

    -5

  • 300. 匿名 2023/08/23(水) 17:56:23 

    >>206
    いや、フツーにある程度お金ある人なら車1台ぐらい持ってるからね

    +11

    -8

  • 301. 匿名 2023/08/23(水) 18:00:06 

    >>202
    ペット可、楽器可のマンション住みですが
    音には寛容な雰囲気で
    お子さんの苦情は無いですよ

    共有部分を汚したり
    騒いだりしなければ大丈夫

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/23(水) 18:00:29 

    >>300
    都心の駅前に住んでた時は、乗る機会がなさすぎて手放したよ。
    通勤でも遊びでも使わないし、たまに乗るとバッテリー上がってた。
    そもそも夫婦二人とも運転が好きじゃないから、ドライブ行こうともならない。

    +14

    -2

  • 303. 匿名 2023/08/23(水) 18:01:17 

    >>129
    カンタくんとドラム式についてる乾燥機能じゃ全然違うの?

    +8

    -3

  • 304. 匿名 2023/08/23(水) 18:03:04 

    >>202
    うちは子供では一度も注意されたことないけど
    バカ旦那が真夜中(2時)に爆音でゲームしてて苦情になったことはある

    +4

    -4

  • 305. 匿名 2023/08/23(水) 18:07:58 

    収納。
    マンションの時はギチギチだったけど沢山収納作れたおかげで、お雛様五月人形クリスマスツリースーツケースお客様用寝具、沢山仕舞える。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/23(水) 18:08:48 

    >>303
    全然違うよ。
    ガス式のがパワーある

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2023/08/23(水) 18:12:38 

    >>300
    都内だとお金持ってても車は持ってない人も多いよー
    すぐタクシー捕まるし、駐車場も少ないし、電車やバス移動の方が楽な場所ばかりだからね

    ウチのマンションも仕事柄車を使う人以外は殆ど持ってないから駐車場ガラガラだよ

    +18

    -11

  • 308. 匿名 2023/08/23(水) 18:13:34 

    >>151
    都内じゃなければ戸建てがいいに決まってるけど、
    さいたま市の戸建てと都内メトロ駅近マンションならマンションのがいい

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2023/08/23(水) 18:16:07 

    収納、リビング30畳は本当言う事ない。
    けど、広いからエアコン効きが悪い。うちだけ?!
    リビング階段で冷たい空気逃げまくり。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/08/23(水) 18:19:25 

    >>78
    よこ。飲食店だかなんだか経営してる隣人が平日昼間にDIYの音がうるさいっていうトピどうなったんだろ。トピ主は妊娠中だったような。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/23(水) 18:24:12 

    >>120
    近辺の月極借りてるよ

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/23(水) 18:25:10 

    >>105
    藝大声楽科の人がホーミーうるさいとクレーム入ってたらしい笑

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/23(水) 18:25:28 

    このトピは戸建てに住み替えて良かった点を聞いてるのにマンションガチ勢がプレゼンをしに来るのはなぜなのか

    +26

    -3

  • 314. 匿名 2023/08/23(水) 18:25:44 

    マンションだと駐車場が遠いと玄関出てから5分とかだよね。荷物やら忘れモノやら雨やら考えたら無理。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2023/08/23(水) 18:29:02 

    >>126
    注目住宅だと外壁も屋根も自分で選べるからある程度もちが良いのにできるけど、建売の低コスト住宅だと思ったりよ早く修繕が必要になってくると聞きました。
    うちは雪国でかなりの雪が積もる地域だからかもしれないですが、建物の劣化が早いと修繕の回数も増えるしその都度出るお金も大きいので管理が思ったよりかかるのかな、と。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/23(水) 18:31:12 

    >>185

    私の上司がそれで隣人と揉めて散々愚痴を聞かされたなぁ。引っ越さない限り永遠に隣りにいるわけだからストレスがすごいんだろうなぁと思った。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/23(水) 18:31:51 

    戸建ては虫問題が結構ある
    マンションの頃より家の中に虫が入ってくる率が高いから殺虫剤費が嵩む

    +5

    -4

  • 318. 匿名 2023/08/23(水) 18:34:19 

    >>75
    マンションは値段じゃなくて住人の質次第だよ

    +25

    -3

  • 319. 匿名 2023/08/23(水) 18:36:17 

    >>78
    バスケットや庭サッカー、キャッチボール、野球のネット打ち、ホッピング?ってジャンプするおもちゃ
    地鳴りや壁に当たる音すごいです

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/23(水) 18:39:13 

    >>53
    社会人になっても自宅から会社通う人も多いし独身のままかもしれない
    実際は夫婦2人になるかどうかは分からないから足りないより余るぐらいの方がいいと思う

    +28

    -1

  • 321. 匿名 2023/08/23(水) 18:39:56 

    >>10
    セキュリティがすごいしっかりしてても、同じ住人に頭おかしい人がいたらどうしようもない。

    +64

    -3

  • 322. 匿名 2023/08/23(水) 18:40:01 

    虫に対する恐怖心が薄れた

    マンションって独特の閉塞感というか逃げ場がない感覚がするからかな

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2023/08/23(水) 18:43:22 

    >>313
    戸建て=お金持ちと思っている人が一部いて
    そういう人たちの嫉妬だと思う

    マンションから戸建てに住み替えるとき、同じようにプレゼンをしてくるマンション住まいの人が実生活でもいたよ

    +13

    -3

  • 324. 匿名 2023/08/23(水) 18:43:29 

    >>136
    戸建だと1年に1度は見るわー
    何しろ引っ越し前、家に荷物などない状態で電気つけてただけで、網戸にガンガンぶつかってくる虫がいてカナブンかな?と思ったらゴキだったの・・・
    たぶんどんなに掃除して食べ物の保存気を付けてようが、ヤツは来る時は来るわ

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2023/08/23(水) 18:43:44 

    >>300
    東京にも取引先の社長がいるけど普通に車持ってる

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2023/08/23(水) 18:47:43 

    >>136
    新築1ヶ月で出て色々対策しても出るから何故だろうとと思ったらお隣のおばあちゃんの家が納戸に白菜やら野菜を保存してるみたいでそのお裾分けを一度もらったら中にGが入ってて鳥肌ものだったのと同時に虫の発生源の謎が分かった
    いくら自分の家が対策してても隣接してる家が不潔だと防げないよ
    夜夫が帰宅する時の玄関の開閉時とかに入って来てるっぽい

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/23(水) 18:54:31 

    >>325
    社長は富裕層だし、社用車でしょうしね。「貧乏ではない人」の話だよ

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/23(水) 18:54:58 

    >>305
    ヨコだけど、戸建てはそれが醍醐味だけど年重ねたら定期的に収納品の分別処分した方がいいよ
    我が家も実家、義実家もなんだけど、ついつい物が増えがちで、歳重ねると大掛かりな大掃除が億劫になってくるから貯めたまんまになって老後のゴミ問題に繋がってしまう
    今は特に分別に煩いしなにかと有料処分になるから気をつけてね

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/23(水) 18:59:47 

    >>308
    メトロ駅チカ戸建て最高だよー
    近所のマンションより広くて安かったし。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/23(水) 19:00:20 

    >>327
    社用車もあるけど、個人の車もあるよ
    個人用は経費にはしていないとのこと
    因みに戸建

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/08/23(水) 19:01:19 

    >>329
    あそこらへん治安が悪くないですか?

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/23(水) 19:01:31 

    >>1
    子供3人なら戸建て一択だと思う
    パーソナルスペース作れるからストレス減るよ

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/23(水) 19:03:47 

    >>331
    どの辺かわからないけど、家の周りは住宅地で平和

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:12 

    >>40
    ピアノ殺人事件は団地だよ。

    +23

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:54 

    >>330
    どんどんズレてる
    車ない人はお金ない人っていうコメがあるから、都内だと2500万くらい年収あっても持ってない人いるよ、という話をしている。お金あるないの定義は振り幅あるけど、2500万は貧乏ではないと思う。
    運転がさほど趣味ではない人で、いつでもタクシー呼べる環境なら持たない人がいる。社長を出されても…

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/23(水) 19:20:38 

    >>1
    こういうとき「戸建てに引越し」てのは永住というか、購入を意味してるんだろうか
    それとも賃貸?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:36 

    >>321
    わかる

    珍しい例とは思うけど…昔の上司が深夜残業多かった時に「(帰宅時の)エレベーターの音がうるさい」と同じ階の住民に刺されてた

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/23(水) 19:29:23 

    戸建てイコール広い、ということでいいのか
    結局地価の問題だから、広い家に住もうと思ったら交通が不便になったりしませんか?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/23(水) 19:31:15 

    >>335
    お金ある人は車に乗ってるというコメントを肯定しただけだけど

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/23(水) 19:33:19 

    >>338
    車があると不便ではないよ
    毎日電車を使うのはサラリーマンくらいでは

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/23(水) 19:33:57 

    >>339
    たいして読まなきゃそうなるよね。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/23(水) 19:37:30 

    >>341
    >>300に対しての返信だけど
    でも2500万くらいの人は都内も車一台は持ってる人か多いでしょ

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2023/08/23(水) 19:42:09 

    去年賃貸マンションから戸建に引越して、広いし足音気にしなくていいし住むには快適なんだけどすごく後悔してる
    駅まで徒歩16分坂道多い
    分かってたでしょって話だけど大丈夫でしょ〜って甘く見てた
    今まで駅5分だったからギャップが…
    500万くらい我慢したらもう少し駅近あったのにな〜
    その分貯金に回せたと思ってなんとか前向きに考えてるけど、主さんも戸建選ぶ時は駅までの距離注意してね
    スレチごめん

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2023/08/23(水) 19:43:09 

    >>297
    建物の作り方によっては排水のウォーターハンマーとか底にドドドってあたる音が階下に響くマンションもあるよ

    +18

    -3

  • 345. 匿名 2023/08/23(水) 19:48:08 

    >>342
    住んでないと分からないと思うけど、不動産が高いから車使わない生活なら2500万くらいなら教育費に回す家もそれなりにあるよと言っているだけ。

    +0

    -7

  • 346. 匿名 2023/08/23(水) 19:50:19 

    >>343
    うちは駅近も買えたけど狭小かつハザードが悪いから、駅から15分の戸建を買ったよ
    駅近より広かったから駅から15分の方が価格が高かった
    狭小だったら狭小でストレスが凄く引っ越した意味がなかっただろうからよかった
    駅を滅多に使わないしね
    かなり快適

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/23(水) 19:52:26 

    >>345
    1600万くらいまでは所有してない割合が高いと思うんだよね
    調べると1400万以上の都内の車所有割合は6割なんだと

    +0

    -4

  • 348. 匿名 2023/08/23(水) 20:03:05 

    >>345
    この人さっきからどの目線で言ってんの?
    自分が年収2500万で車持ってないって事?

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/23(水) 20:09:18 

    >>3
    これめちゃくちゃ楽だよね!
    マンション時代はエレベーターまでが遠くて、下りてもまた駐車場まで遠くて嫌になったよ

    +54

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/23(水) 20:11:47 

    広いから、人に干渉されにくい
    夏は庭でBBQや花火ができる
    前より気軽に人を呼べるようになった

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/23(水) 20:14:58 

    >>304
    あなたと子供は寝られてたの??

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/08/23(水) 20:19:02 

    >>297
    そういうのって深夜早朝に上下左右の方が洗濯してないだけって場合があるよね…
    なんか生活音がどのくらいまでなら大丈夫って指標というか確認方法が欲しい

    うちも隣や上下の生活音が気になったことはこれまでないんだけど、念のため洗濯機と食洗機使うのは8〜21時の間だけにしてる
    廊下の会話とか日曜大工らしい釘打ち音とかは丸聞こえの感じ

    +22

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/23(水) 20:23:27 

    >>3
    戸建でもかなりお庭が広くて駐車場と玄関が離れてるとこあるけどね。

    +0

    -13

  • 354. 匿名 2023/08/23(水) 20:25:01 

    >>349
    それにプラスして機会式駐車場だと、更に待つよね
    うんざりするわ

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2023/08/23(水) 20:29:48 

    生まれてからずっと戸建てで暮らしてきたので壁1枚隔てたところに他人がいるということに慣れないと思う

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2023/08/23(水) 20:34:15 

    上の住人の騒音に悩む事がなくなり、最高です。

    子どもがドタバタ走り回る音、ジャンプする振動、
    大人のドスドスとした踵歩き、
    朝5時から毎日掃除機ガーガー。

    ストレス・心労が物凄く、鬱になりそうでした。
    戸建に引っ越してきて、
    本当に毎日静かに暮らせて心から安心しています。

    +24

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:00 

    >>136
    今の家は気密が取れてるから、家の隙間からGが入るなんて事はないよ!
    入るとしたらドアの開け閉めの時だろうから、それならマンションでも同じだよね

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/23(水) 20:38:37 

    歳食ってからの家の中での階段の登り降りキツいで…。

    +2

    -3

  • 359. 匿名 2023/08/23(水) 20:39:39 

    >>1
    誰かとエレベーターに乗らなくていい

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/23(水) 20:42:58 

    >>347
    都内戸建てだけど、ごく普通のサラリーマン家庭ばかりで皆さん車持ってるよ
    田舎の人って都内は金持ちばかり住んでるイメージなのかしら?

    +3

    -6

  • 361. 匿名 2023/08/23(水) 20:45:35 

    >>346
    ハザードは重要だよね、うちもそこは安心できる
    駅ほぼ使わないならいいね
    毎日通勤で使うから不便さを実感してる〜
    たまに親が電車で遊びにきてくれるんだけど駅から遠くて申し訳ないとか思っちゃう…
    前はマンションの側に商店街があってぶらぶらできたけど今は住宅街だし
    まぁ隣の芝は青く見えるって思って、足腰強くなるかなとか前向きに考えるようにしますわ💦

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/23(水) 20:48:01 

    帰りが遅くなった時にエレベーターに乗らなくてもよい
    夜のエレベーターとか階段って妙に怖い

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2023/08/23(水) 20:50:39 

    >>191
    億ションを買ったのに騒音なんて聞こえてきたら
    悲しすぎる

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2023/08/23(水) 20:51:09 

    >>10
    私は戸建派なのだけど、1人だからセキュリティ的にはマンションかな、、、って思ってます。

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/23(水) 20:53:34 

    マンションの時には微妙に部屋の上下に人の存在を感じて怖かった。

    あとしょうもない管理費、駐車場代取られるのが嫌だった。
    いつもマンションの玄関の管理人室にいる管理人に挨拶するのも地味にめんどくさかったわ。

    +13

    -2

  • 366. 匿名 2023/08/23(水) 20:56:34 

    >>202
    コロナ渦の時は幼稚園も休園ばかりでマンションの張り紙も増えた
    直接言われたわけじゃないけどお隣さんが看護師さんで
    やっぱり音立てたりするの気を使ってたら家の中ピリピリして
    本当にストレスが酷かったよ。

    +9

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/23(水) 20:58:08 

    >>25
    建売だけど、やんちゃな子供3人住んでいる家が隣りでも声とか騒音は全く聞こえない。

    +3

    -11

  • 368. 匿名 2023/08/23(水) 21:00:49 

    >>360
    都心の話しじゃない?
    まあ1000万〜1399万しかなくても半数は車を所有してる統計だもんね
    23区もピンキリだし場所によるのかも

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/08/23(水) 21:01:55 

    >>1
    とにかく下に気を遣わない、子育てしやすい、隣も子供居るけど騒音が全く無い。ビニールプールとかもしやすい。車もすぐ乗れる。忘れ物してもすぐ戻れる。自転車も3台あっても適当に停めれて気楽。花壇にしたら庭のメンテも楽。テレワークでも一階と2階で分かれて、子供が居ても楽。あと何よりもトイレが2つある安心感!

    +19

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/23(水) 21:06:00 

    >>135
    最近までマンション住んでたけど夜に食洗機まわしてたし、夜に乾燥機回してたし、子供がドタバタしてても何も注意したことないわ。音を気にしたことがなかった。最新のマンションだったから、機密性高くて騒音なんてない。戸建てのメリットがマジで思い浮かばない。でも夫がどうしても戸建て住みたいと言ったからマンションに未練タラタラ。

    +7

    -19

  • 371. 匿名 2023/08/23(水) 21:06:26 

    >>297
    他所の家の生活音が聞こえないのは自分の家の生活音がある程度ある状態で他所の家が生活してるからだと思うよ
    早朝の洗濯機や夜中のお風呂くらいじゃ苦情は入れないけど
    少し気になる、引っかかるなぁの状態だとなにかトラブル起こった時に一気に溢れ出たりするから、私は早朝や夜中は基本的には静かに過ごすようにしてる。

    +21

    -2

  • 372. 匿名 2023/08/23(水) 21:11:17 

    場所によるとは思うけど都内以外だと、一般的に戸建って売る時ほぼ値段さがらないですか?
    マンションなら買った時より高く売れると思うんだけど。
    勿論都内じゃなくてもいい場所なら必ずしもそうではないんだろうけど。

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2023/08/23(水) 21:14:54 

    >>3
    子供三人いるならこれはすごいメリットだと思うよ。我が家はまだ小さいのもあって寝てたら抱っこして運ぶし、旅行帰りの荷物も大量だし、一往復で終わらないもん。

    +50

    -1

  • 374. 匿名 2023/08/23(水) 21:15:31 

    >>342
    田舎の人ですか?

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/23(水) 21:16:01 

    >>1

    家の中で大声で歌っても、夜中じゃなければ問題はない

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/08/23(水) 21:17:50 

    >>1
    トイレ
    トイレが2つあるだけで、我慢とか日常から減ってストレスなくなった。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/23(水) 21:18:31 

    >>8
    めっちゃわかる
    最初土なんて触らないと思ってたのに、急に楽しくなって種類どんどん増えてる笑

    +12

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/23(水) 21:22:22 

    >>322
    わかる!
    マンションだと「ここは虫のいる場所ではない」と自分が思っちゃってたから
    廊下やエレベーターの中に虫でもいようもんならほんとに怖くて動けなかったけど
    戸建てで庭に虫がいても、自然と一体化してるというか虫への恐怖がマシになった

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/23(水) 21:23:32 

    >>313
    好みの問題だし、戸建によるし、マンションにもよるし、場所にもよるのに、戸建価値なしと決めつけて貶すのなんでなのか不思議です。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/23(水) 21:23:58 

    ダンスのレッスンを始めて家で自主練してるけど、
    マンションだったら諦めてたと思う

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/08/23(水) 21:25:39 

    庭に色んな鳥さんが遊びにきて、小鳥の鳴き声をBGMに過ごしている。春のホトトギスの鳴き声が好き。キジ、鴨、白鳥も来る。
    只今、夏の夜に秋虫マツムシ、スズムシ、コオロギが大合唱です。鈴の音みたいで綺麗。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/23(水) 21:26:49 

    >>322
    同じく。虫が部屋に入ってきたら、蜂🐝以外、秒でいってる。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/23(水) 21:30:03 

    >>360
    都下?

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/08/23(水) 21:36:03 

    >>313
    確かにw
    一戸建てのいい点なんて思い浮かばないわ、うちは最新マンションだから〜
    笑えるw

    +4

    -9

  • 385. 匿名 2023/08/23(水) 21:36:35 

    >>360
    車持ちたい戸建てをチョイスしている人も多いでしょうから、戸建てに焦点を絞れば車の所有率高い。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/23(水) 21:38:03 

    >>1
    自宅の駐車場が無料
    都区内で容積率100%以下の戸建地帯はみんな車を持っている
    そういうエリアはスーパーやドラッグストアにも駐車場がある

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/23(水) 21:42:26 

    >>348
    東京の社長がーとか
    みんな持ってるとか言ってる方がどこ目線なんだと思うけど。都下ならみんな持ってて山手線内で同じ年収なら持ってない率が上がるだけ。みんな持ってる、持ってない人は金ないって言ってる人がどこ目線なのだろう。

    +7

    -3

  • 388. 匿名 2023/08/23(水) 21:47:25 

    >>370
    おそらく上下の階の方は言えないだけで我慢されてると思う

    +27

    -3

  • 389. 匿名 2023/08/23(水) 21:47:57 

    >>303
    全くの別物。ふわふわレベルが雲泥の差。そして何より乾くのがめちゃくちゃ早い。

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/23(水) 21:49:31 

    >>356
    道路族はいないですか?どういう風に物件を選びましたか?
    私も今マンション上階の騒音に悩んでいて…

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/23(水) 21:55:07 

    もう誰が車持ってるとかどっちでもいいじゃん

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/23(水) 22:00:27 

    >>372
    うちは上がってました。管理費修繕費車庫代無いのも楽ですね!

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/23(水) 22:01:20 

    >>96
    独身時代はそれでいいけど義両親が戸建てだから泊まっていけってしつこくてめんどくさい

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/23(水) 22:06:15 

    戸建は、玄関出てパッと配達物取れるところが良いです。マンションの時は、配達物を郵便受けまで取りに行くのが面倒でした。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/23(水) 22:07:42 

    >>86
    お互いに窓開放してたら、筒抜けなんじゃない?

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/23(水) 22:09:32 

    2人 駅近マンションで通勤便利
    子育て期 戸建てで広々
    老後  駅近マンションで車なし
    これが理想だわ

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/23(水) 22:11:26 

    >>10
    戸建てでも防犯カメラ(携帯ですぐ見れる)とセコム完備、今、新しい戸建てはほとんどだろうけど強化ペアガラスと内側ロックなどでうちは20年近く戸建てでも泥棒は入った事ないよ。実家がマンションでオートロックあっても泥棒入られた家が数件あったんだよ。マンションだと気を抜いてしまって逆に危ないかも。

    +27

    -2

  • 398. 匿名 2023/08/23(水) 22:11:56 

    >>3
    帰宅時マンションが近づいてくるとまず子供を先に、あれとあれはまとめて、あっちは後からで、と荷物を運びこむ手はずを考えるのが常だったけど今はそれがない。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/23(水) 22:15:45 

    2階を洗濯干し部屋に出来たり物置き部屋にと優雅に使える、乾燥機や洗濯機も夜9時までなら気を遣わず使える 何よりも子育てでマンションほど気を使わない。戸建てに一回住むとマンションには戻れないかも

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/23(水) 22:16:17 

    >>50
    築30年のファミリー世帯向け鉄骨マンション、両隣の話し声や生活音は全く聞こえないけど、上で物を落としたり掃除機かける音は聞こえる。

    +12

    -1

  • 401. 匿名 2023/08/23(水) 22:17:31 

    >>5
    それはいえる。戸建ての方が、と言ってる人は密集したところに住んでるのかな。マンションも静かだったけど、夜静かな時間に他のうちの水音が聞こえてきたりしてそれは気になった。

    +11

    -6

  • 402. 匿名 2023/08/23(水) 22:20:45 

    野良猫の糞被害にうちのご近所皆で悩まされてます、餌やってるば ばあがいるのよ。皆で恨んでるよ。こればかりは、マンションの方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:32 

    >>119
    マンションはマンションで役員決めたり面倒

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/23(水) 22:27:12 

    >>358
    うちは一階にリビングプラス2つ部屋があるから
    歳取っても1階だけでも暮らせる。洗濯は乾燥機で乾かしてるし。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/23(水) 22:27:26 

    >>186
    虫とか気にしないでいいならそうしたいな

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/23(水) 22:33:20 

    >>5
    経験上、戸建のがうるさい。基本木造だし子どもが複数いたり庭があったりすると大騒ぎ。特に住宅密集地域の戸建ね。田舎の戸建なら平気なんだろうけど。

    +22

    -8

  • 407. 匿名 2023/08/23(水) 22:33:38 

    思ってたより自治会とか役員がマンションの時より楽でびっくりした。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/23(水) 22:37:52 

    >>1
    どっちにも住んだことあるけど、戸建の日常的な階段の登り降りは地味にめんどくさかったな。子どもが1人で2階に上がるの謎に怖がったり。

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2023/08/23(水) 22:37:58 

    戸建て、雨うるさそう

    +2

    -9

  • 410. 匿名 2023/08/23(水) 22:38:06 

    実家が戸建てだからマンションに憧れがあって結婚してから新築マンションを買ったけど数年で売って家を建てた。マンションにいたときの方が隣近所の人との距離が近かった。エレベーターで誰かと一緒になるのがちょっとストレスだった。

    +20

    -1

  • 411. 匿名 2023/08/23(水) 22:38:18 

    >>90
    コロナの頃はマスクも忘れがち

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/23(水) 22:38:21 

    >>407
    街路灯は都の財政措置で区が管理してるし
    町内会が資源ゴミを回収すると区が補助金を出してくれる

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/23(水) 22:39:15 

    >>3
    帰宅してトイレが近い、忘れ物してもすぐ戻れる、窓が多い

    +21

    -2

  • 414. 匿名 2023/08/23(水) 22:39:49 

    >>18
    子どもが巣立ったので空き部屋になっちゃったよ。

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2023/08/23(水) 22:40:53 

    エレベーターを待つストレスがない。
    忘れ物してもすぐ戻れる。

    +15

    -1

  • 416. 匿名 2023/08/23(水) 22:42:29 

    >>267
    私は家の前を誰かが歩いてるのが苦手でマンションの端部屋にすんでる
    戸建てにすごく憧れがあるけどカーテン閉めなくていい家、外構なんて手が届かなさそうでたぶんこのまま

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/23(水) 22:43:00 

    >>144
    そうそう
    戸建てなら大丈夫だと勘違いしてる人が多くてびっくりしてる

    +20

    -8

  • 418. 匿名 2023/08/23(水) 22:46:36 

    >>5
    うちからの子供の騒いでる声が外に聞こえるのが心配で家中の窓をすべて二重窓にした。
    快適になった。

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/23(水) 22:48:00 

    >>409
    雨の音が好きなのにうちはまったく聞こえなくて寂しい

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/08/23(水) 22:51:47 

    >>1
    近所付き合いの濃さがあるかな良くも悪くも。マンションの時は全く気にならなかったけど、戸建は建設工事で少なからず近所に迷惑をかけたりの挨拶回りや町内会とかもあって無関心ではいられない雰囲気。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/23(水) 22:58:34 

    >>351
    日常すぎて眠れた

    +1

    -1

  • 422. 匿名 2023/08/23(水) 22:59:57 

    >>388
    ウチのマンションも昼間でも何も聞こえてこないから夜も聞こえないと思う
    ベランダで大きな声で話してたら聞こえるくらいだわ

    +6

    -6

  • 423. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:18 

    >>276
    都営住宅はあるって言ってた
    月一回みんなでお掃除するんだって

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:48 

    >>86
    聞こえない戸建ての人は敷地が広いんだね。
    戸建ての間隔が狭いとこはビビるほど聞こえるようちのお風呂に誰か入ってるのかと思うくらい、お風呂のピチャピチャしている音がしてビビった。
    微妙に離れた壁と壁が音を増幅させてる気がする横の家の人が電話で旅行の予約してる言葉が聞き取れて怖かった。

    +24

    -4

  • 425. 匿名 2023/08/23(水) 23:05:40 

    >>334
    そうよね、あれ記憶と違うっと思ってググったら団地だった 
    流石に戸建てで殺人までいく騒音とはならないでしょうね
    マンションのときは音は防音でなんとかかいひされてたけど打鍵音が結構イライラした

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:38 

    >>397
    たまに鍵を閉め忘れたりドア閉め忘れたりする私にはやはり戸建ては無理だろうか…SECOMやっぱり必要なんだね

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:40 

    >>1
    マンションの利点はコンシェルジュとゴミ出し類だけだと思う。あとは利点が思いつかない。

    +16

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/23(水) 23:18:07 

    >>105
    部分練習だから最後まで歌わないんだよね
    毎日何十回何百回やるよw

    うちは姉妹でピアノ科声楽科の音大生だったから
    朝から晩まで歌声ピアノ響かせまくりだったわ
    申し訳ない
    ふたりでミュージカルとかヅカも歌いまくったな

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/23(水) 23:20:05 

    太陽光発電つけたら電気代が10分の1になった

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:37 

    猫が部屋で鳴いてても近所の心配をしなくて済む

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:48 

    >>1

    駅近めのマンションなら売れるので、今はマンション一択。蓄財しっかりできたら、こじんまり郊外の戸建てに住んでみたいが、その頃は運転する気力体力どうだろうなー

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2023/08/23(水) 23:24:40 

    地方都市かつ四方の家と距離があるので、子供が家の中で大きな声で笑ったり走り回ったりしても何ら問題がない。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:02 

    ゴキブリはでますか?マンションも3階くらいまでだと出るのでしょうか?戸建てはどうなのでしょうか

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:21 

    >>424
    建ぺい率40%容積率80%がおすすめ
    都区内でも都心から離れた土地にゆったり住もう

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:56 

    マンションいろいろ住んだけど、騒音がだめ
    もう子供の足音や生活音がひどくてうつ病になりかけだった。今でもトラウマ。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:07 

    >>402
    わかるー
    うちの近所のジジババ!餌だけあげて自己満。
    おかげで繁殖しまくり花壇で糞尿や敷地内で子供産まれたり!もう最悪!家の中で飼えや!って思う!

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/23(水) 23:34:06 

    >>297
    うちも洗濯機の音は聞こえないけど、水道と掃除機の音はめっちゃ聞こえる

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/08/23(水) 23:41:18 

    >>356

    いいなあー。すごくわかります。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/23(水) 23:44:23 

    >>1
    何で決めてから相談するの?
    マイナスな意見ばかりだったらどうするつもりだったの?

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:17 

    >>10
    戸建てって23区でもこんなに広いの?
    土地面積では無くて?
    それでも23区内だったら億しそうな気もするんだけど

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/08/23(水) 23:54:09 

    戸建てって虫はどうですか?今は賃貸マンションの10階なのでそこまで気にならないのですが、
    ゴキブリや蜂、くも、セミなど…。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/23(水) 23:54:09 

    >>44
    同じです。コロナに罹った時はトイレ2つあってすごく良かった!子供が男の子なので、お友達が来た時も足音とか気にしなくていいのも良い。

    でもほんとそれぐらい。階段面談だよ( ; ; )
    老後はマンションに住み替えます。。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/23(水) 23:55:00 

    >>370
    これは後半部分でマイナスなんだよね?
    うちもマンション出身だけど、音は本当聞こえない。食洗機やら洗濯機なんて好きな時間が当たり前だったよ。隣上下から話し声は勿論、生活音なんて聞こえたことゼロ。3箇所住んだけど、どこも聞こえたこと無い。逆に戸建ては夫婦喧嘩やら子供の泣き声やらめちゃくちゃ聞こえてきてビックリする。

    +9

    -10

  • 444. 匿名 2023/08/23(水) 23:58:51 

    >>397
    そもそも泥棒入られたことある人の方がレアではないの?戸建てマンション関係なく、周りで聞いたことないよ。

    +25

    -3

  • 445. 匿名 2023/08/24(木) 00:00:27 

    マンションは共有部にマットを引くかどうかなんかで一々理事会開いて議論したりめんどくさい。
    管理費や修繕費に数万はらうなら結構な額、その分戸建ては好きなときに計画たてて使えてサイコー!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/24(木) 00:00:27 

    >>356
    安いマンションだとそんなの聞こえるんだ。衝撃。。

    +2

    -6

  • 447. 匿名 2023/08/24(木) 00:04:32 

    >>440
    土地20坪で容積率150%の3階建て
    土地30坪で容積率100%の2階建て
    土地40坪で容積率80%の2階建て
    どれも述べ床面積は30坪くらいになる

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/24(木) 00:10:51 

    部屋数が多く居住スペースが広いのでケンカする回数も減り家族仲が良くなった

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/24(木) 00:19:11 

    >>62
    横も縦も通常より長くした!
    夏は日陰でバーベキューや作業できるし、冬は雪かき楽だし、雨の日の出入りもいいし、夏に車内の暑さが抑えられる!
    なんでつかない人いるのか不思議!

    +6

    -5

  • 450. 匿名 2023/08/24(木) 00:35:10 

    >>151
    更地にするのに何百万もかかるから、お化け屋敷みたいにボロボロになっても放置されてる家がたくさんある
    田舎では頭が痛い問題

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/08/24(木) 00:35:18 

    >>449
    バーベキューしなかったり、雪降ったりしない地域の人なんじゃない?

    +20

    -1

  • 452. 匿名 2023/08/24(木) 00:36:38 

    >>372
    うち湘南の高台ですが都内にマンション買えるくらい値上がりしてます!でも売らない!

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/24(木) 00:38:19 

    >>431
    マンションっ何年住めるの?
    築70年とかになったらどうするの?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/24(木) 00:42:28 

    下の人に怒られない
    色んなペットが飼える
    ピアノ弾ける

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/24(木) 00:49:29 

    何千万も払うのに、マンションだと他人と共有しなくちゃいけないのが嫌だった。戸建てだと、自分のものって感じがする。

    +15

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/24(木) 00:49:54 

    >>453

    ある程度年数たったら買い替えるよー

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2023/08/24(木) 01:24:06 

    >>424
    ゆったり住もう東京

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/08/24(木) 01:41:03 

    >>303
    コインランドリーの乾燥機みたいな感じで早いよ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/24(木) 01:49:29 

    広いから、子供が何かに夢中になって物が広がっても多少そのままにしてあげられる

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/24(木) 02:34:37 

    マンションの室内で子供を走らせっ放しの方や飛び跳ね飛び降りをさせてる方はすぐに戸建てに引っ越したほうがいいね。防音カーペットや極厚のマットを敷いても大きな衝撃と振動は変わらずうるさいしノイローゼになってます。ご一考を。

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/24(木) 02:48:15 

    >>453
    話し合いが上手くいけばだけど、建て替え。

    +4

    -2

  • 462. 匿名 2023/08/24(木) 03:00:42 

    実家戸建てで、結婚してからも戸建て。
    自宅建て替えの時に仮住まいとして半年だけハイツの二階に住んだことあるけど、一階の階段で先住民と奥さんたちが座り込み1時間くらい井戸端会議していた。
    それだけが苦痛だった。

    あとは、掃除もラクだし快適だった。子供もドタバタしないタイプの子だったし。
    先々一人暮らしになったら、駅まで徒歩5分ほどのマンションとかに住めればいいな。

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2023/08/24(木) 04:08:22 

    >>206
    うん。
    ITとか平均年齢低めの今っぽい会社ほどそういう傾向あるよね。
    昭和感ある会社とかだと「車ないのはよっぽど事情があるんだな」とか思う人がいて、どうでも良いことでマウントとってたりする。
    視野が狭い人ほど変に自信満々で主張するから見ててあらあらって思うわ。

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2023/08/24(木) 04:13:34 

    >>424
    まず隣の窓開いてるんじゃない?

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/24(木) 04:19:41 

    >>390
    道路族がいない所を選びました。
    袋小路の物件は避けましたし、
    購入前に、平日・休日と何度か見に行きました。

    今後引っ越してくる人がいた場合、新たな住民が道路族かどうかは分かりませんが…。

    +10

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/24(木) 05:44:12 

    >>427
    あとプライバシーが守れると思ってるよ
    変な訪問者来ても居留守も使いやすい

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2023/08/24(木) 06:17:00 

    >>1
    子供が騒いでも大丈夫
    鉄鋼だと機密性も高いし暖かいしエアコンも効く
    窓も今のやつ結露しないし、雨の音もわからないくらい外の音が気にならない
    音問題が全然ない

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/24(木) 06:21:49 

    >>49
    でも最近戸建てでもお風呂に窓作らないケースが増えてるらしく、もったいないと思う
    通気性良くてカビ発生率減るのに

    +12

    -3

  • 469. 匿名 2023/08/24(木) 06:52:29 

    トイレ2つあること前提で、お腹壊したとき好きなだけトイレに籠れる。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/24(木) 07:08:27 

    >>69
    センサーで嫌な音が鳴る猫よけをしてる
    先週2回も尿臭がしたから久々に付けたら来なくなったよ

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/24(木) 07:09:08 

    >>9
    マンションの方がエントランスから見えないし、居留守つかえるし、プライバシーが守られてる気がするけど…

    +11

    -3

  • 472. 匿名 2023/08/24(木) 07:48:31 

    周辺は密集地域だから平屋が難しい。
    一階だと足音や目線や車のライトが気になるから、採光のある2階リビングにしたよ。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/24(木) 07:59:12 

    広くて気持ち的に解放感あって楽

    縁側で風鈴の音ききながらメロンスイカ食べてるとなんとなく風流
    庭にびわの木とかあっても大丈夫 
    木で四方が囲まれてる家だと周りからも見えなくて安心

    もし砂の庭あれば大石と円の波模様のある砂で宇宙を表すみたいな
    江戸時代の武士の思いにふけるごっこができる

    小さな池あるとマンションの水槽より贅沢 竹から水が流れる音もいい感じ

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:32 

    >>463
    横だけど
    車で移動しないから三宿とか言われても通ったことすらなくてイメージ出来ない人は視野が狭い

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:51 

    マンションじゃなくてハイツしか経験がないのだけど、ハイツから戸建てに。
    メリットは
    隣上下の音がしないのが、こんなにストレスフリーなのかと実感。
    階段で人に会って無駄に世間話とかあったのが無くなってストレスフリー。
    コロナ禍のとき、2階にも手洗いトイレあったので罹患しても隔離生活ができたし、夫がリモートワークも難なくできた。
    車まで一瞬。大きい荷物も運ぶに困らない。
    庭でプール、家庭菜園。
    家族や友達が遊びにきても駐車スペースに困らない。

    デメリット
    夏の昼間、2階部屋は無人なので暑い。
    防犯面が心配で、涼しい気持ちよい時期でも窓開けて寝るとかはできない。
    ゴミ出しが面倒になった。
    前のハイツは3階に住んでいたので、大雨のときの浸水が心配。(今まで浸水はない地域だけど、最近の異常気象が未知数すぎて)
    掃除が手間

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/24(木) 08:50:40 

    >>1
    マンション→戸建てに住み替えて良かった点

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/08/24(木) 08:51:37 

    >>65
    マンションの駐輪場だけど
    自転車にゴミ入れられたり
    鍵かけずに乗り捨てされたり

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:18 

    >>297
    うちも赤ちゃんいて一日中家にいるけど昼間も洗濯機とか掃除機の音全然聞こえない。
    静かすぎて実家(戸建)行くと音が気になって全然お昼寝できないくらい。
    でも戸建はプールもできていいなあ。うちは犬もいるから庭が本当に羨ましい。

    +3

    -5

  • 479. 匿名 2023/08/24(木) 09:23:10 

    >>297
    思った。マンションだけど、昼でも夜でも生活音聞こえたことない。深夜でも洗濯機回してるよ。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:31 

    >>156
    オープンハウスみたいな隣との距離が10cmしかないペンシルハウスはうるさそうだなーと思う。

    ある程度距離ないと、隣が窓全開で暮らすスタイルだったらマンションよりうるさいと思う。

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/08/24(木) 09:35:08 

    >>1
    部屋数が必要だから引っ越すんじゃないの?
    あなたにとってはそれが何よりのメリットでしょ。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:19 

    >>16
    マンションだと違うの?

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:19 

    >>19
    夜遅い時間や昼間でもドタドタバタバタ騒いだりするのは、戸建てだろうがマンションだろうが、躾として非常識だと教えておくことは必要。
    将来どんな家に住むか分からないし、他所様の家に遊びに行った時に困る。

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/24(木) 09:42:53 

    >>125
    古い賃貸マンションやアパートでもない限り、洗濯機の音が下の家に響くなんてことはないよ!

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2023/08/24(木) 09:44:54 

    >>370
    一部同意
    マンション住みだけど(分譲)、人間の足音はするけど、洗濯機や掃除機などの音は全く聞こえない。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:40 

    >>388
    マンションって、古くて安い賃貸マンションでもない限り、洗濯機や掃除機ぐらいの音は全く聞こえないよ!
    上階で子供が暴れ回ってたり、隣の家がバルコニーで騒いでたりしたら聞こえるかもしれないけど。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:47 

    >>352
    作りが賃貸と分譲で全く違うからね。
    私も賃貸に住んでた時は水回りの音がよく聞こえたし、廊下の会話も筒抜けだったよ。上の階の住民が大音量で音楽を聞いていれば曲名もわかるくらいよく響いてた。

    でも分譲マンションに引っ越してからまじで何も聞こえなくなってびっくりした。たぶんコンクリート壁や二重床、気密性が高いから周りの音が聞こえないんだと思う。

    ちなみに一番うるさかったのは戸建。
    隣が窓全開で生活するタイプだったから常に隣人の生活音(笑い声や子供の泣き声)が聞こえてた。
    こっちが窓を閉めても戸建って気密性が低いからいろんなところから漏れ伝わるんだよね。

    静かに暮らしたいなら分譲マンション、犬や子供がたくさんいて、にぎやかにご近所さんとまお互い様精神で暮らしたいなら戸建がいいと思う。

    +7

    -3

  • 488. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:40 

    >>1
    >それぞれに個室を持たせいため、

    ?

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2023/08/24(木) 10:32:36 

    >>483
    それは思うわ
    マンションの騒音話だと「子供がー」てのが多いけど、成人男性がかかとを叩きつけるような歩き方でゴンゴン音させて生活してる話も意外とある
    子供の頃~成人まで一軒家暮らしで足音のことなんか考えたこともない人なのかなと推察するけど、そういう人って具体的に指摘されても理解しないんだよね、自分がうるさいってことを

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/24(木) 10:32:37 

    >>397
    うちの地区1ヶ月に1回位あるかないか空き巣被害あるけど、毎回無施錠の窓からだよ。
    ルフィの事件並の強盗が起きない限り、お金持ちでないならそんな事件に巻き込まれる方が稀だと思う

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/24(木) 10:33:16 

    >>337
    住んでる距離が近すぎて余計狙われた印象
    変な人がいたら引っ越せばいいって意見もあるけど一発アウトってこともあるから怖い

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/24(木) 10:35:54 

    >>290
    外部の人間が盗むから防犯カメラあっても管理人は警察行ってくださいって言うだけだったな

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/24(木) 10:36:09 

    >>1

    独身時代の私の持ちマンションに夫が転がり込んできていたのですが、最近戸建てに引っ越しました。

    メリット
    ・広さ→70平米から120平米に。2人暮らしには充分
    ・管理費修繕費駐車場で5万円、年に60万円かかっていたのが無料に!
    ・広いから収納たっぷりで片付けが楽になった
    ・屋根裏収納もあるから大物の保管も可能に
    ・マンションより天井が高い

    デメリット
    ・植栽、芝生の管理がこんなに面倒とは、、、
    ・ベランダはほとんど出ないのに掃除が面倒、、、
    ・ディスポーザーがないのは不便
    ・玄関周りの水洗いをマンションのときは業者さんがやってくれて便利だったなー
    ・宅配便ボックスがないのは不便
    ・階段の掃除が地味にめんどう、埃がたまる
    ・トイレが増えて掃除がめんどう

    いろいろありますが、私は概ね戸建てで満足してます。

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/08/24(木) 10:42:47 

    >>354
    冬の日は凍結するしね

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/24(木) 10:43:21 

    >>1
    最近マンション売って戸建て建てました!

    自分の行動パターンに合わせて設計したので家事動線が楽になった事と家が散らからなくなった事でしょうか。
    単純に住んでいたマンションの倍の広さになったので収納なり色々と余裕が出た。

    ワンフロアの開放感はマンションですね、セキュリティも良い。外の掃除なり管理が不要な所もマンションの魅力です。

    最近は管理費が高い……。

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2023/08/24(木) 10:45:27 

    >>417
    どういう戸建てだか知らないけど響かないよ。

    +3

    -11

  • 497. 匿名 2023/08/24(木) 10:46:37 

    >>31
    それはマンションでも響きます

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/24(木) 10:47:36 

    >>38
    はいはいって言う事聞く相手なら、
    はじめからやらないよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/24(木) 10:47:49 

    >>5
    建売の我が家と隣家
    窓開けたり外に出ると足音と子供の声めっちゃ聞こえる
    ハウスメーカーで建てたご近所さんは静か
    とっても申し訳ない
    家同士窓閉めてれば聞こえない

    大きな声はだしちゃだめとは言うけど
    階下に気をつかわなくていいのは楽
    道路族は幸いいないけどいたらうるさいかもしれない

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/24(木) 10:49:20 

    >>47
    それはあなたも言われるってことでもあるけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード