-
1. 匿名 2019/05/15(水) 16:54:30
約40年間ほぼ戸建て住まいです。
憧れのマンションへの引っ越しを考えていますが、いざとなると色々不安や不便さを感じてきました。
もちろんメリットもたくさんあると思います。
戸建てからマンションへ引っ越しされた方いますか?+118
-1
-
2. 匿名 2019/05/15(水) 16:55:22
前後左右にうるさい人がいたら地獄+599
-9
-
3. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:02
マンションの不便さって?+64
-20
-
4. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:03
私もマンションに引っ越そうと思ってたから聞きたいです!+157
-5
-
5. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:34
マンションのレベルによる
どの程度の物件なの?+184
-3
-
6. 匿名 2019/05/15(水) 16:56:42
マンション住みは毎日ゴミ出しできるのが便利すぎる+614
-24
-
7. 匿名 2019/05/15(水) 16:57:26
マンション憧れるけど、住人とエレベーターという狭い空間に数分とはいえ一緒に乗らなければいけないのが苦痛そう‥+264
-84
-
8. 匿名 2019/05/15(水) 16:57:38
マンションに引っ越そうと思ったけど、子供の足音とかうるさいだろうな〜と思って、今メゾネットのアパートに住んでる。
気使いそうだけどどうですか?+231
-12
-
9. 匿名 2019/05/15(水) 16:57:46
>>2
でもそれは戸建ても同じだよね。
変な隣人いたらどちらも厄介。
あ、でも戸建ては上下はないか。+452
-4
-
10. 匿名 2019/05/15(水) 16:58:10
住んでみないと周りの煩さが分からないから結構大変。上下左右だけではなくて斜め上下の音も響く可能性があるから。+256
-0
-
11. 匿名 2019/05/15(水) 16:58:13
>>7
階段あるよ。+47
-6
-
12. 匿名 2019/05/15(水) 16:58:42
お手頃価格のマンションは止めた方がいい。
住民レベルが低くて問題続出するよ…。+477
-6
-
13. 匿名 2019/05/15(水) 16:59:04
子供が独立して、暮らしを小さくするために戸建てからマンションに引っ越す中高年多いよね。+333
-3
-
14. 匿名 2019/05/15(水) 16:59:11
実家にいるとき、
戸建からマンションに引っ越した。
長所は戸締まりが階段上り下りなく簡単、鍵一本で外出出来る。
ゴミ捨てがいつでも。
道路の落ち葉掃除などがない。
短所は足音に気をつかう、夜に洗濯機使えない、エレベーターの点検にかち合うと地獄、エレベーターで他人が乗ってくると軽く警戒する、
とりあえず思いついた分だけ。
+327
-5
-
15. 匿名 2019/05/15(水) 17:01:00
私は逆で、ずっとマンション育ちでしたが戸建ての購入を考えてます。
マンションは、特にオートロックで上階ならセキュリティの面で安心です。戸建ては、地続きで道路なんだよなぁと思うと、なれない身としては少し怖いです。+260
-11
-
16. 匿名 2019/05/15(水) 17:01:23
マンションにもよると思うけど、
騒音一切気にならない、ゴミだし楽チン、宅配ボックスある、夏は戸建てよりも熱がこもらないし
冬は温かい。
デメリットは、お湯になるのに少し時間がかかるのと気密性高すぎて結露がすごいこと。+311
-11
-
17. 匿名 2019/05/15(水) 17:01:34
マンションの通路を走る音や歩く音が結構響く。+93
-8
-
18. 匿名 2019/05/15(水) 17:01:48
戸建ての実家からマンション一人暮らし。
新築で最上階だから、とても快適。
近所付き合いとかしなくて良いし。
マンションの住民と挨拶交わすだけ。+219
-2
-
19. 匿名 2019/05/15(水) 17:01:52
戸建ては玄関出てすぐに駐車場なのが便利だよね〜
買い物もそうだし、忘れ物した時もラク。
+418
-7
-
20. 匿名 2019/05/15(水) 17:02:00
オートロック、NHKの勧誘が来ない。
来る場合もあるらしいのですが…うちは来ませんでした+208
-8
-
21. 匿名 2019/05/15(水) 17:02:08
修繕積立と管理費がかかる+266
-1
-
22. 匿名 2019/05/15(水) 17:02:58
オートロックだし、ゴミはいつでも捨てられるし、立体駐車場だから雪かきや車上荒らしもないし、どこか故障しても管理人さんに言えば提携会社の人呼んでくれるし。私はマンション好きだよ。+266
-5
-
23. 匿名 2019/05/15(水) 17:03:10
ローン終わっても管理費払い続けなければいけない。大規模修繕の時に足りなかったら修繕費を払わなきゃいけない。
でも管理人さんがいるから色々安心。掃除もしてもらえるし。ゴミもいつでも捨てられる所多いし。
変な人がいるかいないかは戸建・マンション関係なく運だね。+299
-1
-
24. 匿名 2019/05/15(水) 17:03:37
+42
-0
-
25. 匿名 2019/05/15(水) 17:03:56
マンション内の自治会とかあると厄介+148
-1
-
26. 匿名 2019/05/15(水) 17:04:04
うちは逆で、マンションから戸建てに越しました。
上のコメントにもあるように、足音、物音の我慢の限界でした。
ちょうど更新の時期だったので、それに間に合うように1年前から探し始めました。
戸建ては管理を自分でやるのが大変ですが、壁から他人の音が響くこともなく、快適です。
斜め向かいのおばさまが、噂話大好きな方なので要注意ですが・・。+173
-5
-
27. 匿名 2019/05/15(水) 17:04:27
+15
-1
-
28. 匿名 2019/05/15(水) 17:04:28
理事会の参加が面倒。
戸建だと町内会かな。
ない所もあるかも知れないけど。+117
-0
-
29. 匿名 2019/05/15(水) 17:05:13
購入?
だとすると今はマンションものすごい高いよ…
うちはマンション高すぎて戸建にする
昔と逆だよね+140
-9
-
30. 匿名 2019/05/15(水) 17:05:36
南向きがいいよ。マンションは窓少ないし
+92
-5
-
31. 匿名 2019/05/15(水) 17:06:47
マンション来て知ったんだけど、上階だと雨音があまりしないから雨が降っててもよく分からない。+186
-1
-
32. 匿名 2019/05/15(水) 17:06:53
>>6
前見学したマンションは分譲だけど毎日はダメだった
市の回収日だけだしていい
資源ごみは毎日でも良かった+69
-5
-
33. 匿名 2019/05/15(水) 17:07:10
>>29
場所によるよ。うちのとこ戸建なんて手が出せない。ようやくマンションならって購入した。
もちろんマンションも安くないけどね。+105
-1
-
34. 匿名 2019/05/15(水) 17:07:24
マンション戸建てに引っ越したけど都会だと隣が近いから音はマンションと変わらないw
マンションの階段がないフラットな感じと防犯がしっかりしてるのはいいよね+87
-2
-
35. 匿名 2019/05/15(水) 17:07:41
幼児がいる方でマンションに住んでる方、やっぱり気を使いますか?
子供がうるさくすると、ずっと怒ってばかりになりそうでストレス溜まりそうで躊躇してる。
+98
-2
-
36. 匿名 2019/05/15(水) 17:08:03
>>1歩き方に気を付けてね、うるさいから。+32
-0
-
37. 匿名 2019/05/15(水) 17:08:47
>>2
逆に上下左右が静かが人だったら天国じゃない?
ゴミ出し楽
勧誘はまずこない
気密性高いから冷房暖房は効きやすい
ネット代安い
メリットの方が大きい+153
-11
-
38. 匿名 2019/05/15(水) 17:08:59
分譲のマンションでも隣の音聞こえるの?
賃貸でマンション住んでたときは床がカーペットなのもあるけど全く音しなかったよ+15
-19
-
39. 匿名 2019/05/15(水) 17:09:21
>>29
どちらが安い高いなんて住んでいる地域によるのでは?+61
-1
-
40. 匿名 2019/05/15(水) 17:09:27
良い所
ご近所付き合いが楽
8階ぐらいだと虫が来ない
冬暖かい
悪い所
物件によっては上下・隣からの音漏れ
狭い+126
-0
-
41. 匿名 2019/05/15(水) 17:10:36
左右上下はもとより棟の各家庭が暖房してるからか、冬凄く温かい。去年はじめてマンションに引っ越したものだけど冬の間ストーブや電気毛布使わなかった+19
-1
-
42. 匿名 2019/05/15(水) 17:10:52
実家がマンション。いま戸建。
どちらも立地と近所に恵まれていたら住みやすいと思う。+39
-1
-
43. 匿名 2019/05/15(水) 17:10:59
実家が戸建てで、今住んでるのはマンション。
マンションに寄るけど、比較的新しく鉄筋オートロックマンションなら、
毎日ゴミを捨てれる
管理人がいる。
宅配ボックスがある。
インターフォンの画面に写ってる人が知らない人なら居留守使える。(NHKとか)
上の方なら眺めがいい。
マイナス?は、
ドタバタ出来ない(走り回ったり、内装工事とか、ダンス系のダイエットとか)音に気を使う。
駐車場から戸建てより歩く事。
庭がない。
天災で停電の時、エレベーターが止まるので登り降りが大変。
とか?動物を好きに飼えない事。+101
-2
-
44. 匿名 2019/05/15(水) 17:11:30
>>35私はかなり気を使ってるよ。。。神経すり減らして頭おかしくなりそうだもん。
家の中は防音カーペット敷き詰めて極力外出、家では走らせない、騒がせないよう対応から全て徹底する。
マジ死にたい。+88
-7
-
45. 匿名 2019/05/15(水) 17:11:33
管理費は取られるけど部屋以外の公用部を管理してくれるのが快適すぎる
他の人も言ってる通り価格と民度が比例するから格安なのは危険だけど+92
-2
-
46. 匿名 2019/05/15(水) 17:11:41
>>12
まさにそれ。まあ住民の9割は普通だしお金持ちもいるんだけど。DQNファミリーもいればクレーマー糖質おばさんもいる。カオス…。+39
-2
-
47. 匿名 2019/05/15(水) 17:14:19
引っ越すなら新築か比較的新しいところがいいよ
うちは築20年以上のボロマンションだけど、当時購入した人達が高齢になって、高齢者マンション化してるし子供の声がうるさいだのなんなのうるさいじじばばが多くて数少ない若いファミリーは大変そう+106
-10
-
48. 匿名 2019/05/15(水) 17:14:53
都心のタワマンから戸建に買い替えた。
理由は駐車場代と管理費と修繕積立金で毎月8万円もかかった事。それと朝はなかなかエレベーター来ない。一階についてから忘れ物に気付くと地獄。+130
-1
-
49. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:15
実家戸建てから結婚してマンション購入。
部屋や立地は気に入ってたし、ゴミ出しや設備など満足してましたが、どうしても精神的に耐えられませんでした。人に囲まれてる感じがなんとも…上階の音にも敏感になってしまって(夫は気にならない程度)メンタルやられて、3年で売却しました。運良く購入時と変わらない価格で買い手が見つかり、今は戸建てを購入して平和に暮らしてます。
40年も戸建て住まいだと、マンションに慣れるのは大変かもしれません。+125
-3
-
50. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:36
マンションに越した。子供がいるから気をつかう。もちろん戸建てのときも。
ガルで連休中に子供がうるさいって書いてあったのをみたりするしあまり窓は開けないようにしてる。
+52
-2
-
51. 匿名 2019/05/15(水) 17:15:40
>>10
お隣さんが犬飼ってるんだけど(ペット可物件)、斜め下の人からうるさいってクレーム来たって言ってた。
ちなみにうちは隣なのにそこまで鳴き声聞こえない。不思議だよね。+49
-0
-
52. 匿名 2019/05/15(水) 17:17:07
マンション付近に幼稚園バスが来るから毎朝うるさい。+9
-5
-
53. 匿名 2019/05/15(水) 17:17:36
>>2
特に 主みたいな 詮索魔が両隣 上下
エレベーター前なんかだと 地獄‼️+1
-4
-
54. 匿名 2019/05/15(水) 17:19:14
>>6
マンションによりますよ。
知り合いの所は係の人が朝にゴミ捨て場の鍵開けるまで捨てれません。+15
-0
-
55. 匿名 2019/05/15(水) 17:19:23
>>38分譲で聞こえるとこは本当の話、残念ながら資材をケチって売値を高くしてロビーなど見掛けだけ格好良くした最低なパターンの建物だよ。+68
-0
-
56. 匿名 2019/05/15(水) 17:20:47
マンションにするなら、
絶対、絶対、絶対に立体駐車場はやめた方がいい、いややめるべきです。
戸建なら玄関出てすぐ発進できるけど、万が一のかち合いを考えて5分余裕を見なければならないよ。+105
-4
-
57. 匿名 2019/05/15(水) 17:21:29
煩さは都会の戸建てだと大差ないかも。友だちの家が戸建てなんだけど、手が届くくらいの密集地で隣の子どもが走ると揺れるし隣の家がドアを閉めても揺れるし、トイレに入ると隣のリビングが側で窓が開いてるから会話に加われるくらいにはっきり聞こえるよ(笑)
上下斜めがない分いいかもしれないけど。+46
-0
-
58. 匿名 2019/05/15(水) 17:22:19
確かにゴミ出しいつでもできるのは最高。
でも良いマンションて修繕積み立て金や管理費も高い。築年数経つとそれだけで賃貸の家賃くらいになることもある。
子育て世代は音気にしないし、庭もあれば使えるだろうけど、夫婦二人とかならマンションの方がフラットで足腰楽だし掃除も楽かな。あと本当に二階以上は冬暖かい!
セキュリティもマンションの方が安心な部分はある。
あとは上下両隣の隣人だね。
+29
-1
-
59. 匿名 2019/05/15(水) 17:23:21
マンションだといろんな世代が入ってるから意識的に音に敏感になる。子供がいるからかなり慎重になる。いまのところ下、横、上もお互い様だと言ってくれるけど戸建てのときより気をつかう。でもマンションは近所付き合いがあまりない自治会も任意だからいい。+37
-1
-
60. 匿名 2019/05/15(水) 17:23:39
どっちにも住みました。
どこを重視するかにもよりますが、
●マンションで立体駐車場だと、通勤時や帰宅時間が重なると待ったり待たせたり。
●子供が車で寝た時に、大荷物だと大変。
↑
我が家はこの二点がネックでした。
メリットは断然ゴミ出しですよね!+37
-0
-
61. 匿名 2019/05/15(水) 17:24:15
>>35
うちは実家が一戸建てなんだけど、実家帰ると足音とか何一つ気にしなくていいからストレスフリーだよ
男の子だから特にジャンプしたり、うるさくしちゃうから、常にイライラしてるもの+46
-0
-
62. 匿名 2019/05/15(水) 17:24:20
マンションは金持ちの住むところだと思っている+4
-17
-
63. 匿名 2019/05/15(水) 17:25:48
エレベーターで必ず誰かと会う。
そういうのが苦手で戸建です。+37
-1
-
64. 匿名 2019/05/15(水) 17:26:41
>>62
マンション住みだけど、マンションもピンキリだから一概に言えないよ。
戸建も同じ。住んでる場所による。+45
-1
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 17:28:05
>>57
そんな至近距離なのに窓開けるってすごいね。普通なの?+22
-1
-
66. 匿名 2019/05/15(水) 17:29:01
>>35
足音はもちろん、床に物を落とさないように気をつかいます。
レゴのバケツひっくり返したり、ビー玉落としたり、すごく響くらしい。
カーペットや畳の部屋ばかりではないから。+18
-1
-
67. 匿名 2019/05/15(水) 17:29:26
>>55
子供もたくさんいるけど他の部屋の音なんて聞こえたことないけどなあ
最近の分譲マンションなんてみんな防音しっかりしてるものだと思ってたけどそうでもないのね+24
-4
-
68. 匿名 2019/05/15(水) 17:30:07
マンションだと車から玄関までが遠くて荷物多いときしんどいなと思った。戸建てだと車すぐだから楽だった。+39
-2
-
69. 匿名 2019/05/15(水) 17:32:44
>>66そこは幼いうちは敷き詰めなきゃ!+10
-0
-
70. 匿名 2019/05/15(水) 17:35:21
マンションはトイレが1個しかない
+57
-0
-
71. 匿名 2019/05/15(水) 17:36:44
大学で上京して結婚するまでの10年ずっと賃貸マンションだった。もちろん分譲とは違うだろうけど世間で言われてるほどマンションって安全ではないよね。オートロックでも関係ない人入れちゃうし、エレベーターとかで知らない人とブッキングするのも怖い、他のフロアに引きこもりの息子とかいるとめっちゃ怖い。ただ戸建ても階段とか老人になると不便なところはあるけど、だからといって安易にマンションとは考えられないんだよね。+28
-11
-
72. 匿名 2019/05/15(水) 17:39:07
>>9
もちろん戸建てでも近くに変な人いたら嫌だよ。ただ、戸建てってやっぱり1つの個体だから、中に入ってしまえばストレスはそれほどない。マンションは大きな屋根の下にみんなが住んでるイメージだから、隣人ストレスはマンションの方が大きいと思う。+68
-5
-
73. 匿名 2019/05/15(水) 17:39:29
>>21
でも戸建ても10年も経てばリフォームしないとだから同じぐらい積み立てしないといけないよね+35
-4
-
74. 匿名 2019/05/15(水) 17:39:43
叔母が長いこと住んでた老朽戸建てを二世帯に建て替えるため、マンション(分譲の)を借りて半年住んだけど、あまりの閉塞感で、体調悪くなって、新築の戸建てに戻ったら体調良くなった。前からマンションに憧れてたのに、住んでみたらなんか毎日辛かったそうだ。こればかりは人による。+23
-4
-
75. 匿名 2019/05/15(水) 17:39:49
>>57
子育てのために住宅密集地の建売買うくらいなら分譲マンション買った方がいいよ。
住宅密集地の建売だと木造の賃貸アパートと同じくらい気を使うって友達が言ってたよ。
マンションの方がまだマシ+42
-7
-
76. 匿名 2019/05/15(水) 17:42:01
震度5以上の時の揺れは半端ない
もう怖くて住めない+14
-2
-
77. 匿名 2019/05/15(水) 17:43:44
マンションしか住んだことないんだけど、旦那の希望で戸建購入しました。
マンションは良くも悪くも周りに人の気配を感じられるから夜一人でも怖くなくて良かったです。+62
-0
-
78. 匿名 2019/05/15(水) 17:45:00
>>56
毎日通勤とかで乗る人には立駐はオススメ出来ないけど、土日だけとかなら立駐はオススメだな
去年台風で結構な被害があった地域だけど、平地の車はほぼガラスが割れたりしてたよ。
立駐ならその心配ないし車上荒らしとかイタズラの心配もないし日光とか雨での劣化もない+11
-0
-
79. 匿名 2019/05/15(水) 17:47:11
マンションの方が暖かい!戸建ての1階は底冷えする。
冷暖房も効きやすいし、戸締りが楽。
バリアフリーになってたからルンバが快適そう。お風呂も広い。
生活音は戸建ての方が気を遣わなくて良かったかな。
+49
-3
-
80. 匿名 2019/05/15(水) 17:48:24
戸建てのリフォームは、それぞれの家のお財布事情で違ってくるよ
築二十年の建売群、外壁屋根塗装やってない家もちらほらいる
+34
-0
-
81. 匿名 2019/05/15(水) 17:51:25
昨年にマンション購入しました。
メリットだと思ったのは
駅チカ(うちのマンションは駅から徒歩2分)
24時間ゴミだしok
受付でクリーニング頼める
セキュリティ安心
宅配ボックスあり
ネットスーパー用の宅配ボックスあり
庭掃除などしなくて良い
マンション価格が、その区にしてはかなり高めなので、住民の質は良さそう
+40
-0
-
82. 匿名 2019/05/15(水) 17:52:26
安い建売買った妹が両隣と同居してるみたいにうるさいって言ってたよ。
両隣と50cmくらい。
隣が窓開けてるとお風呂に入ってると全部聞こえるって。
同じ価格帯の分譲にすれば良かったって言ってた。+30
-0
-
83. 匿名 2019/05/15(水) 17:54:54
いちばんは近所付き合いが楽!あとゴミ出しがまいにちできる。一戸建てしか住んだことなかったけど、こんなに快適だと思わなかった。+21
-0
-
84. 匿名 2019/05/15(水) 17:55:16
>>65
普通は開けないんじゃない?友だちの家は隣と面してる窓はシャッター閉めたままだよ。元気な男の子がいるからだと思うけど。+10
-0
-
85. 匿名 2019/05/15(水) 17:55:31
戸建ーマンション
風の通り抜け。高いマンションなら窓が多いのか知らないけど、
水周りに窓がない物件が多いのが、わたし的に辛い。
脱衣・洗面所昼間真っ暗とかなんかジメッと感じたり、トイレも。戸建に住みなれてるとこの点はすごく大きい。+36
-1
-
86. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:09
冬は意外と暖かい
夏はまだ経験してないのでわからない+2
-0
-
87. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:22
40年住み?
主は還暦過ぎのお婆さんなの?+3
-14
-
88. 匿名 2019/05/15(水) 17:58:05
地獄から地獄に叩き落とされました。
どこに行っても非常識な人はいます。
言葉は悪いですが、昔のように日本人だけではありません。
精神疾患の患者も、昔のように長期の入院は出来ません。
そんな方がご近所に居るともう地獄です。
事故物件地獄物件です。
+39
-1
-
89. 匿名 2019/05/15(水) 17:58:52
>>7
1階にすればいい+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/15(水) 18:00:18
駐車場立体だとバーベキューやキャンプや車で旅行の時に荷物の積み下ろしすごく面倒。+18
-2
-
91. 匿名 2019/05/15(水) 18:00:32
>>75
どうかなあ、下に対する気遣いがないだけマシだと思うよ。+4
-0
-
92. 匿名 2019/05/15(水) 18:01:30
マンションは火事が一番怖いです。
ローン組んでまで買うものじゃないと親が言ってました。
うちの地域は管理費だけで6万なんてところもあります。
賃貸ならメリットはあるけど分譲マンションは老朽化したら負債でしかないんじゃないかな。
マンションでも戸建てでもローン組むとその場所に縛られて動けなくなるし。
賃貸で一年住んでみるのもいいかもしれないよ。
分譲賃貸もあるけど、借家のときに補修費全額待たされたりしたので、個人が大家の賃貸は避けてます。
騒音や共用部でのボール遊びやベランダ喫煙や香害、ペット問題、避難のときはエレベーター止まるので階段になる。ベビーカーは大変そうでした。
メリットよりデメリットのほうが大きいような。+11
-29
-
93. 匿名 2019/05/15(水) 18:02:12
逆に戸建て住んだことなくて、ずっとマンション暮しだったけど、数年前に戸建てに引っ越した。
古い家だからってのもあるけど、光熱費高いし動線不便だし寒いし暑いし掃除大変だし、私はマンションのが好きだなぁ…
+64
-1
-
94. 匿名 2019/05/15(水) 18:03:18
マンションはベランダ問題もある。
上下左右でタバコ吸われると地獄。
戸建でも隣家が外で吸ってると臭いだろうけど、ベランダよりマシでしょ。
+12
-4
-
95. 匿名 2019/05/15(水) 18:06:05
子どもが小さいウチは戸建の方が絶対に有利。
騒音、駐車場、洗濯物干し場の広さなどなど。
大人だけならお好みの方で。+29
-3
-
96. 匿名 2019/05/15(水) 18:06:29
オートロックのマンション住んでるけど、部外者も結局は住民とか来客に紛れて簡単に敷地内に入れちゃうから絶対安全ではない
最近、NHKだと思うけどオートロック介さないで直接玄関にピンポン来る人がいる
玄関にカメラないし誰だか分からないから出ないけど、こっちはオートロック通るものだと思ってるからいきなり玄関にピンポンってくると怖い
もちろん、オートロックないよりはある方がいいけど
+34
-0
-
97. 匿名 2019/05/15(水) 18:07:45
とにかく私は面倒くさがりだしビビりだからマンションがあってた
戸建ての時のアポなしピンポンの多さにうんざりだった、勧誘多すぎ迷惑すぎ
マンションなだけでぐっと減ったし、オートロックだから安心
戸建ての時は周りが泥棒に入られまくりだったから、いつうちに来るかってひやひやだったし
後、戸建てって在宅かどうかがばればれなのが嫌だったし、安心感と自由さがある、個人的には。
前はお隣さんが何故か用がある時は玄関じゃなく窓に来るから家丸見えだし、頻繁だしで迷惑だったから、もう快適…!ていうか換気で窓開けてるからって窓から覗くんじゃねーよって感じ。多分わざとなんだよね
マンションのが人間関係さっぱりしてる。それもいい+59
-2
-
98. 匿名 2019/05/15(水) 18:08:09
マンションにもよるけど、今私が住んでいるところは上下左右ほとんど騒音は聞こえないよ。上下の間取りが同じだから、みんな同じ場所に洗濯機置いてるおかげで夜中にドラム式稼働させたまま寝られる。
主さんが中古マンションも視野に入れてるなら、マンション住人用掲示板とかで騒音具合について調べてみてもいいかもね。+21
-2
-
99. 匿名 2019/05/15(水) 18:08:53
24時間ゴミだせる
草抜きや外掃除をしなくていい
段差が少ないので足腰が悪くなっても平気
ルンバもすいすい
宅配ロッカー
連絡しなくても消防点検など定期的に来てくれる
オートロック、防犯カメラ、管理人がいるので
不審者が入りにくいと思います。
ある程度高いマンションなら壁や窓の防音もしっかりして
周りの音は全く気になりませんよ!
+36
-1
-
100. 匿名 2019/05/15(水) 18:18:06
戸建から低層階マンションに越しました!
ゴミはいつ出してもいいし、家の玄関周り、マンション全体は管理人さんが綺麗に掃除してくれるから、いつもピカピカ!オートロックなのでプライベートも守られるし最高です!子ども5歳だけどクレームないです!もっと早く越せば良かった。+24
-0
-
101. 匿名 2019/05/15(水) 18:19:32
東日本大震災の時にエレベーター止まって大変でした。
食料買い出しいった帰り、ただでさえ重いのに階段で14階まで……。
翌日の昼には復旧したけど、止まったままなら絶望です。
あと立体駐車のとこだと、車待ちで急ぎのときイライラします(これは住む場所にもよるかも)
戸建ては車で忘れ物してもすぐ取りに戻れるので、そこは良いと思います。
エレベーター待ちの時間も必要ないし。
景色は高いとこだと入居したとき感動するけど、1ヶ月もしないうちに興味なくなりました。
ただ、戸建ては夏場、虫が多いのがヤダ……
+45
-2
-
102. 匿名 2019/05/15(水) 18:20:59
マンションの騒音問題って、
自分が気になる気にならないより、
誰かが気になってるかも、ウチうるさいかも、
という不安感との戦いだと思う。
子どもがいると特に。
そのストレスはなかなかキツいよ。
鋼の心臓あればいいけど。+24
-0
-
103. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:01
マンションのデメリット
朝なんかの忙しい時間帯にエレベーターを待つ時間が生じる
ゴミステーションまで物理的に遠い
重いものを買った時に部屋まで持ち込むのが大変
住人にアレな人がいると自治会の話し合いが紛糾する
管理費、修繕費がバカにならない
+22
-1
-
104. 匿名 2019/05/15(水) 18:25:37
戸建ての時は窓を開けておくとすき間からムカデや蜘蛛やGが入って来て大変だった。結構大きなムカデが入って来て足を噛まれて酷い思いをしました。
分譲マンションに引っ越したのですが各階に2世帯しかないし低層階マンションなので余り住人とは会わないし、とっても静かで暮らしやすいです。
夫婦2人だけの世帯が殆んどです。+30
-0
-
105. 匿名 2019/05/15(水) 18:26:12
>>7
?
会社とかお買い物でもよくあるシチュエーションでは。+1
-0
-
106. 匿名 2019/05/15(水) 18:26:23
今戸建ての方が、流行ってるらしいよ+5
-14
-
107. 匿名 2019/05/15(水) 18:27:50
戸建→マンション→戸建
と引っ越しました。
マンションにすんでるとき、毎日のように子どもの足音を注意するのに私が疲れてしまったのと、ちょうど子どもたちがピアノを習い始めたので、戸建に戻ったのは音の問題が大きいです。
駐車場隣の角地に越しました。駅から遠くなったし、狭い家ですが、静かにあるきなさーい!と叱ることがなくなり、私のストレスは激減しました。
でも、防犯面はやはり新しいマンションの方が安心だし、管理人さんがちゃんとしてると家の周辺も綺麗だし、マンションの良い面もたくさんあると思ってます。
老後はまたマンション戻りたい。+30
-0
-
108. 匿名 2019/05/15(水) 18:28:37
マンションに住みたい。
今戸建て住みだけど、今日も隣の家のババア、二階の窓から私が出かける時覗いていた。
見えてるっつーの。
うちの犬が失踪した時も、邪魔になって殺したとか近所に嘘の噂流された。
田舎は近所付き合いが本当にめんどくさい。
人々の中に埋もれて生活したい。+54
-0
-
109. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:13
東京都心住みだけど、
どーーーーーーーしてもマンションが好きになれない。
何度か探したこともあったけど買う決心できない。
戸建はムリだしマンション買うかもっと郊外へ行くか。+8
-5
-
110. 匿名 2019/05/15(水) 18:29:25
土地が広い戸建てならいいよね。両サイドと最低5メートルくらい離れてるくらいの。+17
-0
-
111. 匿名 2019/05/15(水) 18:32:49
24時間ゴミ出しできる駅前マンションに憧れる。
戸建てなんだけどゴミ出しもカラスが荒らすとか面倒な事があるし車無いと不便だ。+18
-0
-
112. 匿名 2019/05/15(水) 18:35:29
郊外の戸建てだと月々の住宅ローン返済がマンションの管理費程度だったりする
そこはいいと思うんだけど、いかんせん駅から遠い
徒歩五分以内にスーパーやコンビニがない
冬寒い
数年に一度だけど、どか雪が降ったときが悲惨
世帯年齢が高齢になったら雪かき問題、どうなるんだろうと思う+22
-1
-
113. 匿名 2019/05/15(水) 18:35:52
>>108
2階の窓から外の様子を見たらダメなの?
雨や風の様子や、
駐輪場の様子を確認するために覗く事もあるけど、
自分の土地を管理するためなのに
自意識過剰な隣人に
覗いてると思われてる可能性があるとか怖いね。+26
-12
-
114. 匿名 2019/05/15(水) 18:41:13
両方住んだ経験あるけど、結局は周りの住民の質とか相性によるよね
せっかく良い条件の物件見つけても、周りに民度低い人達が多かったり隣り近所と相性悪かったら台無しってこともある
私は過去に変わった形の住みにくい家に住んでいたことあるけど、周りの人達と相性が良かったせいか家そのものには不満はあったものの、その頃が一番精神的に安定していたよ+29
-0
-
115. 匿名 2019/05/15(水) 18:43:52
戸建て→タワマン→戸建て
子育て中は騒音に気を遣って戸建てでした。
子供が大きくなったのでタワマンに引っ越し。
30階以上で最初はテンション上がりました!
見晴らし良い、ゴミ捨ていつでもオーケー、二重のオートロックで安心。
でも、車庫出しに時間かかるし、うっかり買い物し過ぎて部屋まで運ぶのが大変、洗濯物も部屋干し、何となく閉塞感で思い切って売却、少し郊外の戸建てに引っ越しました。
天気の良い日に庭に布団干せるし、ガーデニング出来るし車庫から玄関まですぐだし、やっぱり戸建てが好き。+50
-3
-
116. 匿名 2019/05/15(水) 18:44:18
せっかちだから、玄関開けたらすぐ外に慣れてて、エレベーターが待ち切れない。+21
-0
-
117. 匿名 2019/05/15(水) 18:52:44
>>35
うちは子供の出す騒音が気になっちゃって気になっちゃって、子供叱ってばかりで自分がダウンしちゃった。
今は住み替えて戸建。
子供がうるさいのは変わらないけど、下の階に気を遣わなくて良くなったからストレスは減った。
隣同士も程よく距離があるからそこまで騒音は大丈夫なはず。
ご近所のご挨拶は会うたびにしっかりしてます。+12
-0
-
118. 匿名 2019/05/15(水) 18:53:16
密集地の賃貸一戸建てから近くのマンションに引っ越しましたが、
ちょっとそこのコンビニまで…というときでも、戸建てよりも気を遣います。
やっぱりすぐ出かける感じの気軽さはなくなって玄関が遠く感じます。
エントランスや規模がどういうマンションにもよるかと思いますが…。+7
-0
-
119. 匿名 2019/05/15(水) 18:54:29
>>113
たまたまベランダに出てる時に目が合ったり外に出るタイミングが偶然同じだったりすると、すぐ監視されてる!って勘違いする自意識過剰な人っているよね。うちの隣人がそう。
うちが監視しているって近所に言いふらしているみたいで凄く迷惑している。
こっちはあんたの生活になんかコレっぽっちも興味無いんですけど!って言いたいわ。
だいたい、そっちだって見てるから目が合うんじゃんねー。
+34
-3
-
120. 匿名 2019/05/15(水) 18:57:49
監視されてるって感じる病気あったよね?統合失調症だっけ?+9
-4
-
121. 匿名 2019/05/15(水) 18:58:45
私は戸建てにしました。
マンションは共用部豪華なのがいいよね!無駄に誰か呼びたくなっちゃう。
だけど管理費に終わりがない事、50年とか100年経った時にどうなるかの保証がないからそこだけは気をつけて。
マンションだとペットベランダに出せないし、同じ金額で比べた時に戸建ての方が広かったから私は戸建てにした。+18
-6
-
122. 匿名 2019/05/15(水) 19:08:13
>>114
わかるー!
仕事と一緒で、結局ヒトなのよね。
ヒトと上手く行ってれば、それこそ住めば都。
住むまでわからないのが難しいんだよね。+49
-0
-
123. 匿名 2019/05/15(水) 19:11:42
マンションって収納どのくらいありますか?
マンションによると思いますがスタッドレスタイヤや三輪車など置くスペースってありますか?+8
-0
-
124. 匿名 2019/05/15(水) 19:14:57
>>14
ごめん、素朴な疑問。
よくマンション住まいの人が「鍵1本で外出できる」と言うけど、戸建てもマンションも外出時は戸締まりして玄関に鍵かけるのは同じだと思うんだが…違いを教えてー!+30
-1
-
125. 匿名 2019/05/15(水) 19:31:29
草むしりいなくていいのと女性一人なら防犯上マンションの方が安心かな+8
-0
-
126. 匿名 2019/05/15(水) 19:36:33
マンション最高ですよ!
・ゴミ置き場が各階にあるので近いし何曜でも何時でも出せる。燃えないゴミは何曜とか考えなくていい
・不在でも宅配ボックスで受け取れるので再配達手続きとかいらない
・戸建てに比べて圧倒的に暖かい
・二階に別れてないので家の中での移動が楽だし家族の距離も近い
・セキュリティもバッチリ
・周りの部屋の騒音など心配だったけど、防音が思ったよりしっかりしていて全然気にならない
・眺めが良い(高層階)
・家の修繕とか気にしなくて良い
・玄関の掃除とかしなくても清掃が入るので常にピカピカ
・コンシェルジュがなんでもしてくれる(クリーニング依頼や宅急便の集荷など)
・共用施設が充実(ジム、ライブラリー、キッズルーム、ラウンジなど)
10年くらいで新しいところに住み替えながら、ずっとマンションがいいです。+37
-4
-
127. 匿名 2019/05/15(水) 19:52:59
マンションの修繕積立金は何年か経つと2倍、3倍に増えてゆくよ、これは絶対!+40
-1
-
128. 匿名 2019/05/15(水) 19:57:42
>>124
戸建は玄関以外の窓や勝手口も鍵閉めないと泥棒が心配になるけど
マンションはベランダ側などは鍵かけない家が多いと思う、そういう意味ですがわかります?+7
-6
-
129. 匿名 2019/05/15(水) 20:12:48
上下左右に非常識な家族が住んでなくて静かだったら絶対マンションの方が楽。
ゴミも24時間、近所の雨戸の音で起こされる事もない、草むしりも外の掃除もない、オートロックの防犯もある、管理費払ってでもラクで良いと思うけど、
マンションで特に上で何時間も子供に走られ続けたのはきつかったので、面倒だけど戸建。
それくらい子供の足音が長時間は耐えられなかった。+31
-0
-
130. 匿名 2019/05/15(水) 20:15:16
東京みたいな住宅密集地だと戸建でも隣の家の子供が走り回る音は結構響いてくるよ。
DQNな家だと夜遅くまでずっと騒いでてうるさいから戸建だからって安心できない事もある。+25
-0
-
131. 匿名 2019/05/15(水) 20:15:25
隣近所の騒音がする時がある
ゴミ捨てに行くのが面倒
駐車場も一台は近隣に借りてるので面倒
戸建ての時はそれらは無かった
掃除が面倒だった位?+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/15(水) 20:16:23
戸建だと非常識な人が近所にいた場合なかなか注意できないけど、マンションだったら管理人とか管理組合から注意してもらえていいんじゃない?+25
-2
-
133. 匿名 2019/05/15(水) 20:16:46
足音気をつけてくださいね!戸建ての人は生活音がうるさい傾向です。騒音トラブルのもと+11
-6
-
134. 匿名 2019/05/15(水) 20:16:52
戸建は道路族がいると最悪だよ+22
-0
-
135. 匿名 2019/05/15(水) 20:17:37
マンションでも共用部で子供が大声で騒ぎながら遊んでたりしてうるさいよ+22
-0
-
136. 匿名 2019/05/15(水) 20:36:44
戸建ての時は両隣が夫婦2人だけのお宅で静かだった。時々片方の旦那さんが夜遅くに帰ってきてお風呂に入るので少し起きることがあったけど寝る場所をかえたから大丈夫だったし、お仕事だから仕方がないし30分くらいだったから問題なかった。
けれど、旦那の両親が介護が必要で旦那の両親の家の近くに戸建てを買ったら片側の家の子どもがドッシンバッタンドタドタとうるさくてうるさくて。
どこの部屋に行ってもうるさい(笑)
おまけにその親も常識がなくて窓全開で友だち呼んで大声で喋る。
戸建てだろうと、マンションだろうと非常識な家族が一組いるだけで地獄だよ。+43
-0
-
137. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:32
うちのマンションは二重のオートロックになっています。最初のオートロックを解除してコンシェルジュがいるエントランスに入り、更に、オートロックで共用廊下に入ります。
カギは持ってるだけで反応するから楽です。
また、マンションの世帯が250世帯以上あり、余計なジムなどの設備はないため、一人あたりの管理費や修繕積立金を抑えられるそうです。
+8
-1
-
138. 匿名 2019/05/15(水) 20:55:54
>>108
見方が異常だとすぐわかる
外にいると、ボーっと2階から見てる隣人がいたわ
どの位置でも目が合って怖かった。急に手を叩きだして悲鳴をあげたり
ベランダで洗濯物を干そうとしていたら、窓を開けて立ってジーっと直視してきてた
何かただならぬ雰囲気があった。
上から見ないで下さい!とある時言ったら、
1階の縁側に移って毎日立ってこっち見るようになった
娘も孫も同じ様に増えて一日中立ってた
身の危険を感じました
+14
-0
-
139. 匿名 2019/05/15(水) 21:00:38
マナーのわかる人しかいない戸建てなら引越したいね。
+17
-0
-
140. 匿名 2019/05/15(水) 21:00:46
戸建てからマンションに引っ越したというか
実家が戸建て結婚してマンション
どちらもメリットデメリットあるからべつにマンションになったからどうとかはないかな+5
-0
-
141. 匿名 2019/05/15(水) 21:02:08
すべてにおいて良いことのみ!+0
-3
-
142. 匿名 2019/05/15(水) 21:02:14
マンションに住んでいる訳ではありませんが
戸建て住まいで
マンションの管理業務をしています。
戸建てと違って
【メリット】
ゴミ出し
セキュリティ
部屋の温度
室内に階段が無い分掃除が楽
【デメリット】
自分の家であっても、理事会の決定が絶対である。
必ずいつかは理事会役員にならなければならない。
上下両隣、生活音に要注意。
近所付き合いは、何処にいても付いて来ますが
マンションの上下関係は深刻な時があります。
また、賃借人か区分所有者かでも
何となく
マウンティングがあったりします。
+22
-0
-
143. 匿名 2019/05/15(水) 21:07:39
戸建てなら騒いでもドタバタしても大丈夫って思い込んでマンションから引っ越して来る家族がいるから最悪。
そういう家族は田舎のポツンと一軒家を買った方がいい。
うるさい家族は道路またいで向かいでもうるさい。
住宅密集地の戸建てよりは高級な分譲マンションの方がいいと思う。
防音しっかりしてるし。+19
-1
-
144. 匿名 2019/05/15(水) 21:08:47
マンションだけど、ゴミはいつでも捨てられるってどういうこと?
周りのマンション見渡しても、そんなとこどこもないけど。
毎日ゴミ収集車が回収してくれるってことですか?+1
-19
-
145. 匿名 2019/05/15(水) 21:15:48
マンション→戸建だけど、隣家を始め通行人の声とか全部聞こえて来るよ……
外へ出れば電話の鳴る音、喋り声、くしゃみも全部
家の中では、いる部屋の窓に面した家限定だけど、隣家の話し声に笑い声にケンカに犬の声にお風呂の歌声に……
通行人の話し声、くしゃみ、特に困るのが車や自転車の音がダイレクトに聞こえ、振動が響くこと
深夜にうちの向かいの家の前でパトカーが来て、目撃者が実況見分みたいなのしてるのが全部聞こえて起こされたことがある
もちろん救急車もだよ
マンションの時は車はもちろん、人の声とか聞こえたことがなかった
構造の問題(基本窓と窓が向かい合うことがない)かもだけど
足音は響いたけどね
戸建だと隣の家族の仲の良さとかご近所さんの生活パターンとか全部わかって気持ち悪いw+21
-0
-
146. 匿名 2019/05/15(水) 21:19:05
マンションで近所付き合いがないのは一人暮らしの場合では?
所帯持ちだと子供の関係もあるし、嫌でも付き合わなきゃならなくなるよ
私が一人暮らしの時は、住民が在宅とかリタイアとかの人が多いマンションだったので、情報交換とかで軽い付き合いはあったよ
私は全然嫌じゃなかったけど、嫌な人は若い人向けや世帯数少なめのマンションがいいかもね
+14
-0
-
147. 匿名 2019/05/15(水) 21:21:28
エレベーターが嫌なら低層マンションに住んではどうだい?
その気になれば階段でもいけるよ
+8
-1
-
148. 匿名 2019/05/15(水) 21:23:25
マンションは部屋でゴキに遭遇することがない。
そして5階くらいから上なら蚊もいない。
+11
-5
-
149. 匿名 2019/05/15(水) 21:44:37
>>148
いやいや、9階に住んでたけどどっちも余裕であるよw
引越しの際のダンボールとか、エレベーターで乗って来るらしい
ただ戸建のようにアリが出たり、サッシに蜂が巣作りしていたことは一切ないわ
多摩地区で畑の多い地域だからか5cmくらいの蚊がいたり、ヤモリとか出るけどねw+15
-0
-
150. 匿名 2019/05/15(水) 21:47:35
結婚してからマンション住みです。
長所
高層階なので天敵のゴキブリ 蚊が入って来ません。
ベランダ側に建物が無いからカーテン引かなくても外から見えないので開放感有りです。
夏は涼しく冬は暖かい。
短所
駐車場から自宅まで重い買い物した時は地獄です。
管理費や修繕費 駐車場代を永遠に払わなければならないです。
子供が小さい時は 階下に気を使って口うるさくなってしまいます。
+7
-1
-
151. 匿名 2019/05/15(水) 21:55:29
実家マンションです。
良かったところ
冬はあったかい!
窓全開にすると風通し良くて、夏涼しい。
カーテンしなくても、隣が気にならない。
虫がいない
ゴミ出し24時間OK。
管理人さんが掃除してくれる。
気になるところ
管理費修繕費駐車場がかかる
実家は全部で5万超える
ローンはとっくに払い終わってるのに。
今、築35年でこれから親は何年住めるのかな…と思う。購入した頃よりも資産価値はない。
今は戸建てです。
気になるところ
とにかく寒い!
マンション育ちの自分は、
一階がこんなに寒いとは知らなかったです。
冬は光熱費が本当に高い。
とにかく虫!そしてG!大人になって初めて見ました。
ゴミ捨て場が少し遠い。
決まった日、毎朝8時までにゴミ出し。
旅行や帰省の時、ゴミの日とタイミングずれると本当に困る。
そして、月に一度はゴミ捨て場の掃除当番。
私はこれが本当に嫌。
隣との距離が近いので昼間でもカーテンしめてる。
隣から丸見えになるから窓もあんまり開けられない。
庭なんて広さもないけど、駐車場付近に雑草が生えて除草剤まめにやっても、すぐ草ぼーぼー。
蜘蛛の巣もすぐ出来る…。
良いところ
立地の良さだけで購入したので、建物が古くなっても子供に土地だけは資産として残せる。
多分、今売っても購入した時以上の値段で売れる。
土地に資産価値がある。
子供が小さいので、どれだけドンドンやっても全く気にならず。
駐車場からすぐ荷物移動出来る。
駐車場代はかからないけど
修繕費などは自分で用意しなきゃいけない。
こうやってまとめてみると、
私は本当はマンションに住みたいんだ。
お金に余裕があれば本当はマンションに住みたい。
+44
-4
-
152. 匿名 2019/05/15(水) 21:56:01
実家は父の希望で戸建
でも、転勤で一度暮らしたマンション暮らしでマンション派になった母の影響で私もマンション派
新築マンションを渡り歩いてかれこれ今四件目
どのマンションも良かったけれど、今の物件が最高
管理人二十四時間常駐で色々なトラブルに対応してくれて安心
ゴミは二十四時間、毎日出せるからいつもスッキリ暮らせる
管理費はかかるけどいつも清潔、ピカピカ
今のマンションは住民の民度も高く、騒音で悩んだこともない
デメリットはペットは飼えないことかな?
あと、駐車場は平置きではないから車出すのに時間がかかるけど、平日は使わないから問題は少ない
何軒かマンション住んで、タワマンよりは第一種低層が住みやすいと思い、でも一番は中規模マンションかな+28
-1
-
153. 匿名 2019/05/15(水) 22:45:31
>>136
戸建てでも、よほど庭が広くなければ隣の家がうるさいと感じるよね。
だからそういう人はマンションはやめた方がいい。+15
-0
-
154. 匿名 2019/05/15(水) 22:47:17
戸建は広大な庭に防音完璧かつ広大な建物が建てられれば天国なんだろうけどねぇ
そんな豪邸建てられる家ほとんどないからね
+10
-2
-
155. 匿名 2019/05/15(水) 22:53:09
騒音のことなどトラブルは賃貸と変わらない。玄関開けたら共有スペースだし、維持費高いのにメリットが少ないように思う。
戸建ては、隣に飛び越えれるぐらい密集してなければ音問題はあまりない。
+10
-2
-
156. 匿名 2019/05/15(水) 22:58:48
都内の戸建てだと大体がミニ戸だよね?庭もないような狭さの。マンションより騒音気にしそうだけどどうなんだろう。+15
-3
-
157. 匿名 2019/05/15(水) 23:00:02
大手デベの都心の低層マンションが一番いい気がする。
高くて住めないけど。+16
-0
-
158. 匿名 2019/05/15(水) 23:04:51
年老いた夫婦が戸建ての階段がきつくなったりするからマンションに住み替えるという話をよく聞くけど私は良い選択だと思う。
マンションは駅近で人気の立地を買えば売るときも高値で売れるし、子どものドタバタする足音も一生続くわけではない。子どもは成長するので。
+26
-3
-
159. 匿名 2019/05/16(木) 00:12:50
分譲マンションに住んでいますが、維持費が高いですね。ローンの支払いが無くても、駐車場代、駐輪場代、管理費、修繕積立金…と、毎月6万かかります。庭の草むしりが無い事や、セキリュティがしっかりしている事はメリットですが、戸建てに住みたいなぁという思いは常にあります。
あと、昨年の大阪北部地震ではエレベーターが止まり、8階まで階段で荷物を持ちながら登るのはキツかったですね。+9
-1
-
160. 匿名 2019/05/16(木) 00:24:29
マンション販売の人が、
マンション価格と民度は比例すると言っていました。高いマンションほど ルールを守る人が多いそうです。
少し背伸びしたマンションを購入しましたが、
皆さんマナーがよくて 正解でした!+25
-3
-
161. 匿名 2019/05/16(木) 01:52:54
マンションは回覧板がないから楽
未だに隣人の顔まともに知らない
うちは大規模なのもあって、すれ違ってもジーッと見ないし
町内の清掃活動や子供会・老人会などの世話、各種当番…
思い付くだけでも戸建てに住んでると大変なこと多いと感じる
+18
-2
-
162. 匿名 2019/05/16(木) 03:05:38
オートロックだと居留守使い放題+20
-0
-
163. 匿名 2019/05/16(木) 03:07:31
宅配ボックスたくさんあるから便利+14
-0
-
164. 匿名 2019/05/16(木) 03:09:21
>>162
あるあるw
義母の突撃訪問は基本居留守でお引き取りいただくw+11
-1
-
165. 匿名 2019/05/16(木) 03:11:34
マンションでも町内会あるけど、配布物があっても下の集合ポストにだーっと入れていくだけでいいから楽!
一軒家の時は歩いて一件一件回らないといけなかった+6
-0
-
166. 匿名 2019/05/16(木) 03:13:15
修繕積立が自動的にされてるから外壁や配水管等のメンテを考えたり自分でする必要がなくて楽+6
-0
-
167. 匿名 2019/05/16(木) 03:36:05
長年家族で住んでいた戸建てからマンションに引越しました。
父が亡くなり、高齢の母との同居ですが、引越しして本当に良かった
と思っています。 戸建ての時は、庭の草むしりやら細かいところの
修繕、ゴミ出しなど面倒でしたが、それらの問題は一気に解決。
それと、一番大きいのがセキュリティです。戸建ての時は、録画式の
インターホンもセコムも入れていましたが、高齢の母はセールスが
来ると、すぐにドアを開けてしまっていました。その点、マンションは
何重にもセキュリティが掛かっているので、それらの心配も一切
無くなりました。
デメリットと言えば、ご近所さんの生活音が若干聞こえるくらい。
でも、人が近くに居るって考えれば悪くも無いですよ。
家族が多い子育ての時期だと戸建てのメリットも多いと思いますが、
高齢になるとマンションの手軽さの方が良いと思っています。+22
-1
-
168. 匿名 2019/05/16(木) 05:11:56
逆に最近戸建に越してきた
マンションは、上で子供が飛び跳ねたり、踵歩きする人が居るとかなり気になるよ
洗濯や掃除機の時間や、音楽の音量にある程度気を使う
でも、シャッターとか閉めたりの手間が無いし、地面から離れてるから網戸にしてても不安感が無い
数日前に町内会のインビテーションが来てから、そういうのが無かったのもマンションは気楽で良かったなぁと実感したよ+9
-2
-
169. 匿名 2019/05/16(木) 05:35:36
何階から上なら虫が来ないとかって本当ですか?
戸建てにしか住んだことないからわからないんだけど、本当に来ないならマンションに引っ越したいなぁ!+7
-1
-
170. 匿名 2019/05/16(木) 05:50:29
戸建→安アパート→鉄骨マンション
今、ほんとに人住んでる?っていうぐらい生活音が聞こえず静か
今までで一番快適
住人もいい人ばっかり
+14
-0
-
171. 匿名 2019/05/16(木) 06:34:15
実家戸建ての今は分譲マンション暮らしです。
今のマンションを買う前は築15年の分譲賃貸に住んでいたのですが、どちらも凄く快適ですよ!
音漏れもないし騒音も皆無で本当に周りに人が住んでるの?ってレベルです。
どちらのマンションも小規模でワンフロアに2、3邸しかないのが良かったのかもしれません。
大規模マンションだともう少し騒がしいのかも?その代わり設備が充実してますよね。
駅近だし、いざとなれば売れるのでかなり満足してます。ただ低金利とはいえ今は高額ですね。資金に余裕があるのならマンションはオススメです!+6
-0
-
172. 匿名 2019/05/16(木) 07:47:58
戸建ってマンションで敬遠される1階なのよね…
しかもマンションと違って窓周辺の囲い?とか目隠しもなく、我が家のあるミニ戸建エリアは、塀がない場合は道路に窓がむき出し
全フロア四面全部に窓があるのでセキュリティ怖い
シャッターも全部につけてられないし
ただ、建物が低い分採光は良いよ
四隅が東西南北になってるおかげかもだけど、北西でもしっかり日光が入って来る+10
-0
-
173. 匿名 2019/05/16(木) 08:10:45
東京の町田に出て来てマンション買って6年だけど、ゴキブリを1回も見てない
実家はそこそこ田舎だから昔はムカデなんかもいたがw
マンションすげえと思ったw
あと雨音も聞こえないのね(当たり前か)
実家にいる時は雨だれの音とか聞こえて季節を感じてたから、そこはさびしいかも+10
-0
-
174. 匿名 2019/05/16(木) 08:17:09
>>173
たしかに、戸建だとすごい音がするね
それはそれで情緒があって好き+4
-1
-
175. 匿名 2019/05/16(木) 08:57:02
マンショングレードによる
上記コメントにあるように お手頃物件は後々
トラブルあるよ
+14
-0
-
176. 匿名 2019/05/16(木) 09:10:38
子供が小学2年生の時にマンションへ移りました。
戸建ての時は、両側の家がヒドイ家族でした。
庭でのBBQは深夜2時過ぎなんて当たり前、大音量で音楽を掛ける、うちの子のプールで勝手に遊ぶ、うちの前に車を何台も停める、とにかく毎日ストレスでした。
マンション生活は快適のひと言。
始めからマンションにすれば良かった。
庭に憧れての戸建てでしたが、ご近所次第で地獄ですね。+24
-0
-
177. 匿名 2019/05/16(木) 10:02:07
建築関係の友人が言ってたけど、マンションなんて砂の棺桶だよ!
戸建てがいいに決まってる!
赤の他人と一つ屋根の下とかムリ!+3
-16
-
178. 匿名 2019/05/16(木) 10:20:41
>>154
最近の家なら完璧とまではいきませんが、窓のガラスやサッシを防音タイプのやつにすれば
かなり抑えられます。一か所10万くらいですが。寝室や勉強部屋だけでもよいでしょう。
+5
-0
-
179. 匿名 2019/05/16(木) 11:03:50
都内だと場所にもよるけど職場付近の割高な場所だとうちの世帯年収だと広い土地は買えないから3階建てになりそう。
2階リビングは老後階段の上下が大変だし介護が必要になったとき車イスとかストレッチャー入れるのにエレベーターが楽とか考えてマンションにした。
老後自分達で家のメンテナンスとか煩わしいし。
広い家も憧れるけど都内だとどちらにせよ叶わないから利便性を取った感じかな。+8
-0
-
180. 匿名 2019/05/16(木) 11:10:11
1年ずつ役員回ってくるよ。
+3
-0
-
181. 匿名 2019/05/16(木) 11:28:37
高い塀でぐるりと囲まれている豪邸ならともかく、今どきの戸建てって、庭も無く狭いうえに密集して建てられているからね
外部からの影響モロに受け易いと思う
ひとつひとつは些細なことでも、長年積もり積もればストレスになるよ
マンションでも同じかもしれないけれど
+13
-2
-
182. 匿名 2019/05/16(木) 11:54:01
戸建てだけど、回覧板も月1回か2回くらいしかこないし、他とくに何も無いけどな〜。子供会も無いし、総会みたいのも、お年寄りの方達で集まってるみたいだけど、結果だけ回覧で回るだけで、欠席でも何も言われないし、私の実家も戸建てだったけど、昔は子供会やらなんやらあったみたいだけど、今は、やっぱり回覧板が回ってくるくらいしか無いよ。場所によるのかもね〜。+3
-2
-
183. 匿名 2019/05/16(木) 13:17:16
>>9 壁一枚向こうは変人よりましじゃないかな
+2
-0
-
184. 匿名 2019/05/16(木) 13:52:06
戸建とマンションでとても迷いましたが、
実家が戸建でしたので、家といったら戸建!と思い、
色んなハウスメーカーをみて話を進めていました。
ですが、住みたいところに土地がなかったこともあり、もう一度考え直してマンションにしました。
実家で住んでいた戸建と比べて良かったと感じたことは、
・ゴミ捨てが24時間できる
・近所付き合いが薄い
・階段がない
・駅から近くなった
・管理人さんがいる
・宅配ボックスがある
共働きということと、めんどくさがりなので、色々と助かっています。
また、購入したマンションは階数で大幅に金額が変わることはなかったのですが、1階にしました。
1階は不人気なイメージですが、
エレベーターで他の住人と乗り合わせることもないですし、ゴミ捨て場と駐車場へのアクセスもばっちしで良いですよ笑
あと、専用庭がついています。
駐車場について。
立体駐車場を利用したことがなかったので、部屋から一番近い平置きの駐車スペースを選びました。
立体駐車場は時間もかかりますし、雨の日、暑い日は大変そうです。(特にお子さんがいる方)
他の人と出し入れが被って気まずそうにしているのをよく見かけます。
是非平置きをおすすめします。
騒音等について。
上と隣は小さなお子さんがいるご家族ですが、何も音は聞こえません。
これはマンションの作りによるかもしれませんね。
窓を閉めれば外の音も聞こえませんし、特に不満はないです。+6
-0
-
185. 匿名 2019/05/16(木) 14:03:06
戸建とマンションでとても迷いましたが、
実家が戸建でしたので、家といったら戸建!と思い、
色んなハウスメーカーをみて話を進めていました。
ですが、住みたいところに土地がなかったこともあり、もう一度考え直してマンションにしました。
実家で住んでいた戸建と比べて良かったと感じたことは、
・ゴミ捨てが24時間できる
・近所付き合いが薄い
・階段がない
・駅から近くなった
・管理人さんがいる
・宅配ボックスがある
共働きということと、めんどくさがりなので、色々と助かっています。
また、購入したマンションは階数で大幅に金額が変わることはなかったのですが、1階にしました。
1階は不人気なイメージですが、
エレベーターで他の住人と乗り合わせることもないですし、ゴミ捨て場と駐車場へのアクセスもばっちしで良いですよ笑
あと、専用庭がついています。
駐車場について。
立体駐車場を利用したことがなかったので、部屋から一番近い平置きの駐車スペースを選びました。
立体駐車場は時間もかかりますし、雨の日、暑い日は大変そうです。(特にお子さんがいる方)
他の人と出し入れが被って気まずそうにしているのをよく見かけます。
是非平置きをおすすめします。
騒音等について。
上と隣は小さなお子さんがいるご家族ですが、何も音は聞こえません。
これはマンションの作りによるかもしれませんね。
窓を閉めれば外の音も聞こえませんし、特に不満はないです。+4
-1
-
186. 匿名 2019/05/16(木) 14:09:42
世帯数200越えの分譲マンション住んでるけど、よくデメリットとしてあげられるような
騒音トラブルとか、エレベーターで居合わせるのが苦痛とか全く感じたことない。
エレベーターも、メインのも3基動いてるし、別でそれぞれの棟に1台ずつあるから他の住人と一緒になるのもごく稀。
お隣さんも、引っ越してきてから1回も顔合わせたことないくらいだし、上下も引っ越し時の挨拶のみ。
日常の物音はたまーに上の階から足音聞こえるくらい。こっちがめちゃくちゃ静かにしてなければ気にならない程度。
それよりも、夏も涼しいし冬暖かく光熱費がかからない、セキュリティ面、虫や害虫被害がない、24Hゴミ捨てなどの便利さ、駅近の利便性などメリットが多いよ。
掃除も家の中だけだから楽。
+5
-0
-
187. 匿名 2019/05/16(木) 14:34:27
転勤族で、地方にいた頃およそ15年間幼少期〜思春期を戸建てで過ごして、その後実家ごと駅近マンションに引っ越し。
戸建て時代のデメリットとマンションのメリット。
・通信教育、訪問販売の営業マンたちが玄関にダイレクトに来て居留守が使えず母親は玄関先で顔合わせて多少の会話をしなければならなかった。
→マンションなら、まずインターホンで誰が来たかわかるし、顔見て嫌なら出ずに居留守が使える。
そもそも訪問営業みたいのがない。
・宅配便がいないと受け取れない
→マンションは宅配BOXあり。さらに、コンシェルジュがいて、マンション内で宅配便出せる
・庭に、隣人の猫などが勝手に出入りし尿やフンもする。発情期はミャーミャーうるさい。さらに、夏場網戸だけの時、猫が我が家の部屋に勝手に入ってくること数回、うちはインコ飼ってたし怖かった。
→マンション7階なので、ペットトラブルなし。
・隣の庭の木が育ちすぎてうちの庭に侵入。隣の家に蜂が巣を作り、我が家までブンブン飛んでくる。
・家の前が、通学路で、洗濯物が見られる心配や部屋の中も見られそうでカーテン閉めて過ごしてた。夕方〜夜の留守番は恐怖。
→マンション7階で外は同じ高さのものがないので、全く視線を気にしなくていい。カーテン開けっ放しで夜も過ごせる。
・夏暑い、冬寒い。雪が降ったら雪かきに駆り出される。
→夏涼しく冬暖かい。基本外の管理は管理人&清掃業者にお任せ。
・生ゴミが溜まって臭くなる、虫が発生。ゴミ捨て場の当番などの煩わしさがある。
→24H365日ゴミ出しok。虫出ない。ゴミ捨て場の管理なし。
+8
-0
-
188. 匿名 2019/05/16(木) 14:52:39
地方の友達の新居、注文住宅。最寄り駅から車で10分ほど。
土地代が80坪で600万。建物に3000万弱かけたらしい。
うち、首都圏駅近マンションの中古物件。
築16年経過、フルリフォーム済みで5100万。
築20年以上たつ周りの中古物件が4500万から取り引きされている。
ここ10年で再開発により地価が上がって、新築時より値が下がっていないどころか上がっている。
将来子供が土地を引き継ぐ可能性が高いなら広い戸建てもよし。
自分たちも子供たちも、土地を手放す可能性が高いなら戸建ては売りにくいし、売れても土地代くらいしか戻ってこなくない?
さらに、孫の代まで残したところで負の遺産になりやすいのが戸建て。
資産性も考えた方が良いと思う。+5
-6
-
189. 匿名 2019/05/16(木) 15:03:22
高級分譲マンションでも騒音被害、ありますよ。
上階のドッスンファミリー
毎朝6時から遅いときは深夜3時まで、大人と子供の足音&床に何かをドスンドスン
さすがに我慢できなくてコンシェルジュに苦情言ったけどどうか改善されますように。。+9
-1
-
190. 匿名 2019/05/16(木) 15:24:10
>>8
メゾネットアパートも隣がドタバタ家族だと
うるさいんだよ。
階段が居間の横だと最悪。+7
-0
-
191. 匿名 2019/05/16(木) 16:27:21
騒音もだけど、視線などプライバシーが守られないのが一番苦痛かな。
親の介護で実家にいるけど、昔の戸建てだから
玄関や窓が、向き合うようになっていて嫌でも顔合わせるし
最近みたいに夏日だと気軽にシャワーすら利用できないのがしんどい。
すっごい覗かれる!!!!人の気配を感じる…
お隣さんがお庭に来客があると、トイレできません(泣+5
-2
-
192. 匿名 2019/05/16(木) 17:09:15
ここに書いてる人がいるように、大手が建てたそれなりの値段のマンションを買わないと住民の質が比例するから、安かろう良かろうはほとんど無いと思う。
うちの親ももう歳だし子供達はみんな独立したから、戸建を売ってコンパクトなマンションに引っ越ししたところ。
清掃会社が掃除してくれるし、変な勧誘も無い、オールバリアフリーで、ゴミも毎日出せて楽だと言ってた。
管理費、修繕費などは高いけどね。+5
-1
-
193. 匿名 2019/05/16(木) 19:48:37
結局は、ライフステージの変化に合わせて、マンションにも戸建てにも住み替え出来るようなお金持ちが最強ってことだね
庶民にはそう簡単ではないけれど
+3
-0
-
194. 匿名 2019/05/17(金) 00:14:47
15階に住んでるけどいつか落ちるんじゃないかと不安が最近止まらない…+2
-1
-
195. 匿名 2019/05/17(金) 09:11:16
>>45
価格と民度が比例するっていう人結構いるけどさ、高いとこ住んでみて言ってんの?
テレビとかで見たことない?
金持ちだけど誰が見てもDQNでヤンキー。
安くてもいい人いるし高くても変な人いるんだから。
1つ覚えみたいに一括りにしないほうがいい
+4
-0
-
196. 匿名 2019/05/17(金) 09:17:59
高額な物件に住む人はみんな良い人ばかりって?
そんなことない
+9
-1
-
197. 匿名 2019/05/17(金) 10:56:47
戸建てもマンションもご近所しだい。
住宅地で何も考えず起業したりする非常識な人がいると積みます。
騒音が原因で通常の生活が営めなくなり自殺しました。
+1
-1
-
198. 匿名 2019/05/21(火) 14:39:06
実家(平屋)で育ち、結婚してマンション、戸建と全パターン住みましたが、私はマンションが一番良かったです。
周りの人に恵まれていたと思いますが、特に騒音などのトラブルもなく 、防犯面でも安心でした。
戸建はどうしても階段が慣れなかったです。
上り下りが面倒でした。
家を買うとなった時も迷わずマンションにしました。
我が家にとっては管理費、修繕積立金を払ってでも価値があると思います。+1
-0
-
199. 匿名 2019/05/28(火) 18:31:30
実家戸建→一人暮らし安アパート→一人暮らし高級マンション→夫の持ち家
マンションの閉塞感は好きになれなかったけど、それでもやっぱりマンションがよかった。
ご近所の目とアポなし突撃ピンポンが嫌すぎる。しかも今住んでる戸建が夫と夫の前妻が建てた家だからはやく引っ越したい…
安アパートは木造だったので騒音がやばかった…
もう絶対住みたくない。
中庭があるような戸建が夢だけど、都内みたいに隣家まで隙間がないような戸建買うくらいなら、絶対マンションがいい。
そう考えるとやっぱりお金が一番大事…
+0
-0
-
200. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:13
ガチな話、角部屋の隣はやめたほうが良い
大抵?気が大きくなるのか?角部屋からの騒音率高いよね?+0
-0
-
201. 匿名 2019/06/08(土) 22:21:12
>>161
けど問題があった時は大変かも?顔も碌々知らないのに...特に管理会社がダメなとこは最悪かも
事が悪化する確率が高い。+0
-0
-
202. 匿名 2019/06/08(土) 22:29:21
個人的に隣人からの深夜に渡っての騒音&ドリブル音がなければ最高に良いマンション
最近の分譲マンは耐震は勿論!!! スペックが高く立地の良いものが多いし
何れにしても?メンテナンスが楽だと思うし、戸建で2、3階建とかだと結局 下しか使わなくなる?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する