-
1. 匿名 2018/09/13(木) 22:31:50
快適ですか?
子どもが小さいので戸建ての方が良いか悩んでます。
戸建てにしてよかった、マンションのままでも良かったなどなど…教えてください。+92
-1
-
2. 匿名 2018/09/13(木) 22:32:53
快適ですよ、、、周り気にしないでいいから。+281
-26
-
3. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:20
ゴミ捨ての日が面倒…+304
-22
-
4. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:29
足音を気にしなくて良くなった事+321
-9
-
5. 匿名 2018/09/13(木) 22:33:31
この手の話は毎度荒れるよね、なにげに+100
-6
-
6. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:01
歩く音気にしなくていいってのもさることながら
何より庭があるってすごくいい+148
-17
-
7. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:04
マンションのときみたいに自分の家に帰るのに、いちいち挨拶しなくてよいから気を使わない+335
-6
-
8. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:47
忘れものしたとき、エレベーターに乗らずにすぐ家に入れる+390
-1
-
9. 匿名 2018/09/13(木) 22:34:50
子供小さいとマンション階段ないし楽だけど。+166
-15
-
10. 匿名 2018/09/13(木) 22:35:37
主にマンションの人間関係が嫌で戸建てに越しました、幸い変な近隣住民がいないので助かりましたが、最悪越してもまた人間関係に悩む可能性もありますよね、そこは運もあったと思います。+287
-1
-
11. 匿名 2018/09/13(木) 22:36:31
自分の家であって、自分の家でないと感じるときがあった。マンションは空間をかってるので、土地とか自分のものでないので、老朽化したときが心配だった。土地に戸建てにしてから資産がある安心感が増えた。+87
-53
-
12. 匿名 2018/09/13(木) 22:36:49
マンションの時は子供に騒いではいけないと何度も注意したけど戸建てに引っ越してからは自由にさせられました
夜遅くに洗濯機回したりできるし駐車場が敷地内にあるので買い物帰りに便利です
もうマンションには帰れません+364
-23
-
13. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:14
マンションに慣れてると一階と二階があって窓もたくさんある一戸建ては防犯面で怖く感じる。
+569
-11
-
14. 匿名 2018/09/13(木) 22:38:17
管理費や駐車場代、修繕積み立て、月々とられるのがなくなった。古くなったら、みんなの意見を尊重せずとも、自分の好きなときに好きなように、修繕など変えられる。+307
-4
-
15. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:31
マンションの方が良かったかな〜。一軒家やと色々と大変なので+170
-26
-
16. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:31
人の目を気にしなくてよい。管理人さんや、駐車場の車等、見られてる感じがして、夜遅くならないよう、気を使わなくても、生活リズムを好きに過ごせる+55
-16
-
17. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:33
戸建でも声や足音は筒抜けだよ
ただ、マンションみたいに文句は言われないけど、気を使うのは同じだから
戸建は間に入って苦情を言ったり対処してくれる管理会社がないから、住民同士での解決になるのはキツイ
だから結構気をつかうもんだよ+331
-42
-
18. 匿名 2018/09/13(木) 22:40:41
私は周りの音よりも自分が出す音が不安でマンションの時はすり足で歩いてたほど神経質でした。
子供産まれる前に戸建てに越して、ほんとーーによかった!
子供が走り回ろうがソファから飛ぼうが、ぜーんぜん気になりません。
お隣さんも男の子2人いるけど窓さえ閉めりゃ何の音も聞こえて来ないし。+139
-44
-
19. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:06
若いうちは戸建てでリタイアしたらマンション住まいが理想だな+236
-5
-
20. 匿名 2018/09/13(木) 22:41:47
集合住宅は騒音がひどくてもう無理…
苦情を言いに行くと逆切れするし…
子供の足音はかなり響きます。
私は引越しました。
戸建ては老若男女がいる所がいいと思う。
同世代ばかりの戸建ては道路遊びする連中がいるからやめたほうがいい!+222
-5
-
21. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:21
自分の家なのに、駐車場代払ったり、バカみたいで、戸建てにした。4台とめてももちろんただだし、固定資産以外支払いが微々たるものしかない。+138
-12
-
22. 匿名 2018/09/13(木) 22:42:27
自然災害があった時怖いかな+114
-5
-
23. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:10
ピアノとか気楽に弾けるようになった。+41
-25
-
24. 匿名 2018/09/13(木) 22:43:20
>>17
戸建てなのにレオ◯レス並みの壁なの?w
声まで聞こえるって、それは建築の問題じゃないかな…
窓閉めての話よね?窓なんか開けてたらド田舎でもない限り戸建てだろうがマンションだろうが聞こえて当たり前だしw+30
-55
-
25. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:03
>>24
戸建てでも、築ン十年の中古とかなら壁薄いんじゃない?
+19
-23
-
26. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:31
重たいお買い物も駐車場から玄関まで近い!
雲泥の差+185
-0
-
27. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:32
>>19
私の理想は全面リフォームで一階に水回りと寝室で、2階の壁ブチ抜いてリビングに。
さらに荷物を2階に運べる昇降機付きにしたい。+14
-5
-
28. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:36
生活音をまったく気にしなくてよくなった。イキイキ自由になった。もうマンションの窮屈な生活には戻りたくない!+116
-15
-
29. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:55
子持ちでマンション→一戸建て→マンションで住んだけど、田舎のマンションなので人付き合いはしなくてよい、庭の手入れもしなくてよい、ゴミは管理人さんが持って行ってくれる、住人に特に変な人はいなかったので、駐車場までの上り下り含めてもマンションで良かったです。
やっぱり運とか性格によると思います。
+131
-7
-
30. 匿名 2018/09/13(木) 22:45:57
子供が1歳の時に駅近マンション買って生活は快適だったんだけど、成長するにつれて発達障害だと分かり、泣いて暴れることが増えた。パニックになってギャーギャー泣きわめいて壁や床ドンドンするし。
最上階だったんだけど下の階、横の部屋だけじゃなく広範囲の方々のご迷惑になってたと思う。
夫は子供のそういう事が理解出来ずに怒鳴り散らすし、また子供がパニックになって泣きわめくしエンドレス。
もう、ここには居られない!一戸建て探して引っ越すよ!って中古物件探して引っ越した。
一戸建てになって子供がパニックになって泣きわめいてても、夫には2階の自分の部屋に居てもらって距離感を保つ事が出来たから、お互いにストレスは減ったと思う。
場所的にも金銭面でもマンションの方が良かったんだけど、あのまま住んでたら家庭崩壊してただろうしご近所迷惑すぎるし、中古物件だけど気に入ってます。+251
-3
-
31. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:06
単純に戸建ての方がかなり広いし部屋数もある!+81
-3
-
32. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:18
>>25
築数十年の中古戸建てなんてゴミじゃん+10
-64
-
33. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:38
お金がないからマンションにしたけど、やっぱり戸建ての方が裕福だと思う+55
-40
-
34. 匿名 2018/09/13(木) 22:46:56
都心部は建て込んでるから、戸建てでも声とか音よく聞こえるよ+152
-4
-
35. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:25
>>24
戸建だからって騒いでたら近所に丸聞こえだよ
ドタバタ走り回ってる子供がいる家だなって、前を通ったらわかるでしょうよ
ど田舎でもない限り、戸建でも近隣に配慮するのは当たり前だけど+232
-15
-
36. 匿名 2018/09/13(木) 22:47:47
都心の一戸建てに住んでいますが、何が良いかって玄関脇にガレージがあること!
コストコで大量に買ってきた荷物も10歩で室内に移動できるし、そもそも駐車場台も無料。私は子持ちで車も必須なので、長い目で見たら絶対戸建てがお得!+74
-16
-
37. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:19
地震があるのいつまでもグニャグニャ揺れてこわかったww戸建てにしてから揺れが格段に減った+56
-7
-
38. 匿名 2018/09/13(木) 22:48:23
マンションもいいとこあるけどさ、一生住み続けると思うと戸建ての方がいい。
30年後くらいに好きにリフォームなり建て替えなりしてどうにでも好きに出来るけど、マンションの30年後ってちょっと想像つかない。+80
-13
-
39. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:20
それぞれ良いとこ悪いとこあるから一概に言えないし、家族構成や年代、地域でも違いがあるからなー。
でも注文住宅でそこそこ自分の希望の家作れたし煩わしい町内会やめて今は快適。
戸建てに引っ越して良かったよ。+37
-2
-
40. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:31
>>32
築数十年なら、その理屈ならマンションでもゴミになるのでは・・ww+85
-2
-
41. 匿名 2018/09/13(木) 22:50:47
>>35
うん、誰も戸建てなら配慮しなくていいなんて一言も書いてないからね。
山奥に家でも建てない限り周りに配慮するのは当たり前よ。
でもうちは窓閉めてたら隣の声は少なくとも全く聞こえないよ+88
-11
-
42. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:04
一戸建ては居留守ができにくいw+147
-13
-
43. 匿名 2018/09/13(木) 22:51:36
そりゃ大声で騒いだり、大きな音立てながら走り回れば、
戸建てでも音漏れするだろうけど、
マンションほどの気の使い方しなくてもいいのは確かじゃない?+146
-8
-
44. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:21
戸建にして、ネコが飼えるようになった。+83
-6
-
45. 匿名 2018/09/13(木) 22:52:34
でも、建物を通して音が伝わるということが戸建てはないので、同じ音を出したときは断然戸建ての方が隣に響きずらかったよ+88
-2
-
46. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:20 ID:t7klq4HGk6
うちは子どもでなく犬ですが、戸建てにして本当に良かったと思っています。無駄吠えはもちろん躾けますが、多少の声や走り回る音など気にしなくて良くなりましたし、窓が四方開くので、匂いもあっという間に換気できます!駐車場がドアから近いのも大きいです!+60
-1
-
47. 匿名 2018/09/13(木) 22:53:24
>>42
戸建てで居留守してます+118
-1
-
48. 匿名 2018/09/13(木) 22:54:02
戸建てにするなら、新興住宅地とかで、
同じように幼い子どもさんが多いとこを選んだほうがいいかも。
昔から住んでる人が多いところで、
ご高齢の方や中高生以上のお子さんばかりのところだと、
結局色々気を使うことになる。+14
-35
-
49. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:04
>>47
昼間はできるんだけど、夜は電気ついてるからばれるんだよーあと庭に出てたら見つけられるしさw+28
-3
-
50. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:27
何故このトピにマンション住まいの人がコメントしたり一生懸命マイナス押したりしてるの?
妬みなの?呼んでないよ誰も。+15
-27
-
51. 匿名 2018/09/13(木) 22:57:30
出典:1anken.com
+45
-1
-
52. 匿名 2018/09/13(木) 22:59:46
戸建てです。
・電気ついてる・ついてない。で、起きてる時間が外に知られる。
車もある・無しで在宅がばれる。
・草むしりで腰を痛める。
・虫がたくさんでる(田舎)
・わりと足音は聞こえる(道路と建物が近い場合)
・掃除が面倒なときがある
・以外と早く修繕費がかかりそう、、
・大雨の時はビクビク。
・町内会や子供会が面倒。
・光熱費が少し高くなる。
・ある程度の音なら大丈夫。
・駐車場代がかはからないのは楽。
・物が増える。+86
-7
-
53. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:14
新築マンション買ってもさ、30年後ってどうなってるか分からないよね。
新しい入居者はほとんど入って来ず、元から住んでた人もよそに移ったりして空き部屋だらけで修繕費とか捻出できずボロボロかもしれないし。
戸建てならちょこちょこ直したり出来るけどさ。+85
-4
-
54. 匿名 2018/09/13(木) 23:00:49
マンションと戸建てを貸し出したり、売りに出したとき、戸建ての方が高く、貸せたり、売れた。戸建ての方が需要が高かった+28
-8
-
55. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:00
これから戸建てに引っ越すけど
やっぱり戸建ての方がいいと思う。
マンションの場合、自分タバコ嫌いでも
勝手に隣から煙流れてくるし、音も聞こえるし
まぁ、音は人がいる安心感もあるけど
なにより部屋数がないので狭いし
たくさんもの買って上に上がるのすごい大変です。
+25
-11
-
56. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:20
木造一戸建てですが地震が心配…+34
-0
-
57. 匿名 2018/09/13(木) 23:01:30
>>52
デメリットばっか書いてるw
マンションに移れば?+48
-11
-
58. 匿名 2018/09/13(木) 23:02:29
戸建で足音なんて聞こえないよ。。。
その家よっぽど壁が薄くてお互いの家が窓開けっ放しなんじゃないの?
お隣さん達、立て続けに赤ちゃん去年生まれたけど、泣き声聞こえたことないくらいです。+22
-19
-
59. 匿名 2018/09/13(木) 23:03:23
>>17
分かる。
私は一軒家が多いエリアに住んでるんだけど、特に小さい子供がいる一軒家は、前を通った時に(窓を開けてる訳でもないのに)子供のワー!キャー!って声が中から漏れてるから、『この家、子供がいるんだな』って分か場合があるもん。(絶対ではないけど)
安い家か高い家かなんて私には分からないけど、築2~3年以内の家が密集してるエリアだから、『ボロいせいで音が漏れてる』とかではないのは確か。
で、私が通るたびにいつも子供が騒いでる声とドタバタ音が聞こえてる家が2件ほどあるんだけど、【私がバラバラの時間に通ってもそうなんだから】、もしかしたら一日中うるさい音が漏れてるんじゃないかと思う。
安い外壁なのか?お子さんが特別うるさいのかは不明だけど、隣人は大変かも…と部外者ながら思ってる。+69
-4
-
60. 匿名 2018/09/13(木) 23:04:23
マンションと戸建て両方住んだことある人6人くらいに聞いたら、全員戸建てがいいと言っていて、もうマンションには戻りたくないと言ってたので、戸建を購入しました+49
-20
-
61. 匿名 2018/09/13(木) 23:06:34
分譲地に戸建てが30軒くらい並ぶ現代長屋にすんでいます。みんな一戸建てを買ったので共有道路でキックスケーター、サッカー、テニス、BBQとマイホームハイになってやりたい放題。
住民の外車に何回も傷つけても、誰も何もいわない。管理会社がないからトラブルが発生しても我慢するしかない。+60
-2
-
62. 匿名 2018/09/13(木) 23:06:53
>>60
戸建てからマンションに越した人が、一刻も早く戸建てに戻りたいって言ってるわ。
やっぱり窮屈みたい…。広さじゃなくて気持ちの問題で。+62
-9
-
63. 匿名 2018/09/13(木) 23:07:41
子どもが小さいことが理由なら、戸建だと思う
マンションよりは振動や騒音の影響が小さい
玄関がすぐなので、車の乗り降りや、荷物を運ぶのが楽+16
-0
-
64. 匿名 2018/09/13(木) 23:08:09
セレブ気取りたくて、マンションの最上階を買った人二人いたけど、戸建ていいな戸建ていいな~と、会うたびに言い出して、二人とも戸建て買い直してたww+36
-9
-
65. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:08
マンション暮らしは、このところの震災考えると、
生活音以上に、見直し必要だよなって思う。
北海道の友達と大阪の友達が、
マンション10階以上に住んでるんだけど、
どちらも3日以上の停電のために水も出なくなって、
もちろんエレベーターも止まってるから、
近くの公園まで水汲むために徒歩で何往復もして辛かったって言ってた。+62
-1
-
66. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:17
マンションの場合、エレベーターが使えなくなった時が不安だよね。
3階くらいならまだいいけど、子連れとかだともう無理だもん。
あと火事も怖い。戸建てなら最悪2階から飛べる。+61
-2
-
67. 匿名 2018/09/13(木) 23:09:46
年配の方は、マンションより戸建てがいいと言うよね。確かに足腰悪くなってきたり、車イスになったとに、戸建ての方が安心感はある。玄関ちょこちょこっといじったら、好きにバリアフリーにできるし+14
-9
-
68. 匿名 2018/09/13(木) 23:10:35
>>59
マンションと違って、戸建のお宅は子供の暴れ方が容赦ないんだなって思う家は近所にいくつかある
朝と夕方は家の前でサッカーしてるし、夜は家の中から子供の雄叫びが聞こえてくる
家を買う時には周りの環境に注意しないと怖いなって思う+61
-3
-
69. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:28
来客駐車場の取り合いが嫌だから田舎の戸建てがいい
戸建てなら三台くらいは駐車できるし+18
-1
-
70. 匿名 2018/09/13(木) 23:11:55
やたらマンション派閥の人がマイナス押してくるんだが・・ww+16
-14
-
71. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:15
>>68
いやいやマンションは部屋の中で暴れるのよ
だから苦情問題がでる+12
-4
-
72. 匿名 2018/09/13(木) 23:13:20
ペット可のマンション住んでたけど多頭飼いになったから戸建てにしました。かなり快適。+19
-0
-
73. 匿名 2018/09/13(木) 23:14:32
実家マンションで、私は最近戸建てを買ったけど、マンション色んな意味で窮屈だったと思う。こんなに戸建てって自由で快適なのね+45
-5
-
74. 匿名 2018/09/13(木) 23:15:04
私は防犯面と利便性からマンション派なんですが、きっと戸建の方が子供はのびのびするんだろうなーと思います。子供部屋があったり階段があったりお父さんの部屋に入ったりしてね。戸建で育ったからそう思います。マンションだと子供2人それぞれの部屋となると4LDKとかで100平米超とかになるから難しい。+50
-3
-
75. 匿名 2018/09/13(木) 23:16:16
トピ主は戸建てにしたら快適になるかの情報がほしいのに、やたらマンションマンション言う人はなんなのw+17
-5
-
76. 匿名 2018/09/13(木) 23:17:47
マンションのときは駐車場もないし、部屋も狭いので人が来るのが苦痛だったけど、戸建てにしてから気楽に呼べるようになったよ+9
-2
-
77. 匿名 2018/09/13(木) 23:18:57
>>48
なんでこれマイナス?
同い年くらいの子どもが多いところのほうが、
生活音とかのレベルも似てて楽なこと多いし、
変な古参意識に縛られたご近所付き合いもなくて快適だと思うけど・・・。+11
-21
-
78. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:42
潔癖ぎみなので、色んな人が歩いたり触ったりしてるのがいやだったけど、戸建ては家族くらいしか立ち入らないから、清潔な気がする+14
-0
-
79. 匿名 2018/09/13(木) 23:19:48
トピズレだけど最近住宅系のトピがよく立つね
管理人さん家でも買う気なのか?と考えたりしてしまった+16
-2
-
80. 匿名 2018/09/13(木) 23:20:10
>>77
新興住宅地は地震に弱いところが多いってガルちゃんで見たから多分それじゃないかな?違ったらごめん。+1
-8
-
81. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:12
賃貸でも戸建てって地区の集会や集金、当番などありますよね?+12
-1
-
82. 匿名 2018/09/13(木) 23:22:37
マンションから戸建てに住み替えて
デメリットは
外回りの掃除
防犯面で留守をするとき心配になる
メリットは
駐車場から自宅ドアまでが近い
管理費、駐車場代等がかからない
管理組合のわずらわしさがない
濃い近所付き合いがない
地方都市のファミリー向けマンションだったのでなんだかひとつの村のような閉塞感もあり、同年代の子どもも多くお付き合いが大変でした。
後はやっぱり戸建てのほうが自分の家って感じがします。私には戸建てがあってたみたいです。
+24
-0
-
83. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:00
>>80
なるほど。理解。+0
-3
-
84. 匿名 2018/09/13(木) 23:23:49
>>7
マンション一階ロビーの前に住んでる。
エレベーターも乗らないしほぼ人にあわないよ+7
-5
-
85. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:17
>>61
戸建なら騒音問題ないから安心なんて油断してると、道路族のDQNがいるんだよねえ
マンションと違って集団で騒音を発生させるから厄介
しかも集団心理で歯止めが効かない連中なんだよね
+25
-1
-
86. 匿名 2018/09/13(木) 23:24:23
主さんはマンションのままでもよかった情報も欲しいって言ってるやん。
マンションのほうが良かった意見もくるでしょ。+24
-2
-
87. 匿名 2018/09/13(木) 23:26:47
人を家に呼びたくて、「家」を拠点に人と繋がりたい人は戸建てがいいのかなあと思う。
うちは家族三人が楽しく生活したいだけだからマンションでよい+16
-9
-
88. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:03
>>75
おそらく色々と譲れない何かがあるんじゃないかな…人それぞれだからスルーしてる人が殆どだけども、こういう住まいトピではマウント取り合いケンカするユーザーも出る率高いしね
普段から住んでる生活の軸だからムキになりやすいんだと思う+2
-0
-
89. 匿名 2018/09/13(木) 23:27:51
新興住宅地は息詰まるよ。同世代ばっかり比較したりされたり。ずっと仲良くできればいいけどトラブルあれば逃げ場ない。子どもいればトラブルないわけない。+67
-0
-
90. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:02
ロビーの前なら人に会いそうだけどww+6
-1
-
91. 匿名 2018/09/13(木) 23:28:10
>>77
>>61を読めばわかる+3
-0
-
92. 匿名 2018/09/13(木) 23:29:55
>>86
ハイハイ、マンション、マンション+2
-15
-
93. 匿名 2018/09/13(木) 23:31:57
>>81
あるよ
最近は入らない人もいるけど
入らないといい顔されないみたい+0
-0
-
94. 匿名 2018/09/13(木) 23:32:14
マンションか戸建てというか土地柄の問題になるかもしれないけど。
うちは子供の学区のはしっこのマンション。
学区の真ん中にキレイな新築が沢山ある地域があります。
最初はいい家いっぱいたってるし、そこの住人のママはグループ作ってなんだか目立ってると思ってた。
だけどその宅地グループを狙って役員のお願いとか来るの知って、大変。。てなった+14
-0
-
95. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:08
>>93
私の住んでるところ田舎なので更にマズい事になりそう。。トラブル嫌だしもし戸建てに引越したら入っとこうかな。+4
-0
-
96. 匿名 2018/09/13(木) 23:36:16
ていうか近所づきあいそのものがいや。
うすいとこならどっちでもいい+18
-0
-
97. 匿名 2018/09/13(木) 23:38:06
不動産業界の世帯持ちの人は9割戸建てらしいね+9
-9
-
98. 匿名 2018/09/13(木) 23:40:28
マンションの自転車置場、出し入れ面倒だったけど、戸建は玄関開けたらすぐ自転車。楽です。+17
-1
-
99. 匿名 2018/09/13(木) 23:44:00
>>17
ほんとそう
戸建ドリーム幻想みすぎの人多い
子供の声→ 5m位の空きがあってもしっかり聴こえてます
子供の足音→フローリングなら3倍響き渡ってます
子供の庭遊び→屋外の住宅街です当然反響音も含め当然、迷惑してます
これを、管理人任せか、住人同士かはたまた恨みを持たれるかはアナタ次第
+44
-8
-
100. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:44
気楽 たまに話声聞くけど会話の内容は平和的内容ある物が~等
このひとだちニュースみてる?とふと思う。
まぁ〜陰口悪口話じゃなければなんでもいーよ+3
-1
-
101. 匿名 2018/09/13(木) 23:45:45
都内みたいに電車が5分ごとに来るなら、マンションなんだけど、地方都市だと車移動が基本になるから、戸建てに移ってよかった。
小さい子2人抱えて、機械式駐車場は無理!+16
-2
-
102. 匿名 2018/09/13(木) 23:46:14
>>23
最悪!!
こういうDQNのとなりは地獄
今まで、一戸建て住んだことない人の隣は地獄+8
-13
-
103. 匿名 2018/09/13(木) 23:48:42
>>42
間取りによっては戸建ても居留守し放題よ
これから注文で建てる方は居留守のし易さも考えると快適度アップするかも笑
外構なくて玄関横インターフォンや玄関から見える位置にリビングの大きな窓ある家はバレバレだから無理だけど
外構を作り門扉横にインターフォン付けると居留守可能だよ。
主の質問、マンションがいいか、戸建てがいいかは好みによるから何とも判断しづらい。一番起因するのは集合住宅が大丈夫か?ダメか?になる気がする。
例えば音だとダメな人は凄く防音性高くても騒がしい駅近に住むより、静かな郊外に住む方が快適とかと似てて、
当人の特徴?によるから多数意見がどうだったより主さんが、どういう人なのかによって適切な選択が違うと思う。+25
-1
-
104. 匿名 2018/09/13(木) 23:55:08
一階庭付きマンションから、同じ地域の庭付き戸建てに引っ越しました。
戸建ては面格子つけたり雨戸つけたり、留守中真っ暗にならないように明暗センサー付きのライトをつけたり、防犯ガラスにしたりと自由に工夫できる。
マンションは管理組合の役員してからはずっと不安だった。自分も建物も老朽化したらどうなるかなって。
戸建てに移ってやっと気持ちが楽になった。マンションでは、管理組合と町内会両方の役員したけど、町内会の方がはるかに楽でした。管理組合は資産価値が絡むだけに空気が重かった。もう戻りたくはないです。+24
-3
-
105. 匿名 2018/09/14(金) 00:00:43
>>101
車移動が基本な地域なら子供いる家庭は戸建の方がよさそう
駅前・都市部なのか郊外・地方かによってもどっちが良いかは違ってくるね+10
-1
-
106. 匿名 2018/09/14(金) 00:03:17
>>71
中は親も嫌でしょ?苦情含め
戸建は、それを 外でも する子が多い+家ではちょっとぐらいの概念で走る、大声だす
なぜなら親が戸建だからよいという妄想概念があるから、迷惑行為と教えない
戸建の親のモラルが低いと感じてるなら、その人今までアパート暮らししかいてないから無知なんです
これが段々調子のってきてDQNになるか学ぶかは素行でわかるよね
+4
-4
-
107. 匿名 2018/09/14(金) 00:05:08
>>48
大いに賛成です!!!
+7
-1
-
108. 匿名 2018/09/14(金) 00:11:15
マンションに住んでいたときは立体駐車場だったので、子どもの習い事の送り迎えなどで家に滞在時間が一時間とかでもいちいち入れて出さなきゃいけないのが面倒だった。
戸建に引っ越してからは、駐車場が家の目の前なのですごくいいです。
+22
-0
-
109. 匿名 2018/09/14(金) 00:22:41
>>102
DQNじゃないです。マンションの時は防音室が作れなかったけど、戸建てにして、防音室が作れたのが良かったです。グランドピアノも、マンションのときは諦めてたけど、入れる部屋も作れたし。隣の方はピアノ聴こえたことないから、ピアノあると思わなかった!と言ってくれています。+16
-0
-
110. 匿名 2018/09/14(金) 00:23:21
●賃貸マンション→建売戸建です
【マンションのままが良かった点】
虫が殆ど入ってこない(今は虫との戦い)
庭の手入れ、草抜き、落ち葉拾い等・・・不必要
戸建より掃除が楽
セキュリティー面(オートロックに玄関前と2回のインターフォン等)
プライバシー確保が容易(カーテン閉め忘れてもへーきへーき)
夏・冬も戸建より過ごしやすい(夏は窓を開けて寝てもへーき)
階・場所によるが、電気代が戸建より安い
【戸建が良かった点】
駐車場が玄関すぐで複数台確保できる+目の前の道路次第では来客時に一時駐車も(駅チカだけど地方なので、車ほぼ必須)
広い意味で庭に物を置ける
トイレと洗面所が複数箇所
収納スペースが多い
水回り付近に窓がある(マンションは角部屋だったけど、洗面所と風呂場とトイレに窓が無かった)
一世帯50坪程度の新興住宅地なので、子供の物音や声は聞こえて響きます
但し今夏に限っては、静かで快適だった!
窓閉めっぱなしで、エアコン稼働させている家が多かったからだと思う
お金があれば、マンション購入→売却を何度か繰り返す生活がしたい!+31
-1
-
111. 匿名 2018/09/14(金) 00:24:14
>>102
臆測で物を言うのをやめてください。小さいころから戸建てにずっと住んでます。結婚して、家を建てるまでマンションに住んでいました。+7
-1
-
112. 匿名 2018/09/14(金) 00:26:47
>>106
決め付け妄想してるのはアナタでは?アパート暮らししかしてないから、無知とか・・+2
-4
-
113. 匿名 2018/09/14(金) 00:48:16
超快適。
ウチは駐車場代が馬鹿にならないと思いそれが優先で戸建てに移動。+14
-0
-
114. 匿名 2018/09/14(金) 01:28:48
>>11
それ考えた事ある。
この階のここの部分(地面に接してない部分)がうちかー
みたいな。
で、引っ越して外出は格段に楽になったけど、ゴミだし、地震で揺れる+4
-0
-
115. 匿名 2018/09/14(金) 01:29:24
何を大切に思うかだよね。
広さや庭が欲しいなら戸建。
マンションで広いと高い。
でも空き巣被害のほとんどが戸建とセキュリティがゆるいマンションだよ。
私は都会好きで、車もあるけど
電車利用もするから駅近のマンションに住んだ時が一番ストレスなかった。+17
-0
-
116. 匿名 2018/09/14(金) 01:32:26
>>69
どこの田舎ですか?+0
-6
-
117. 匿名 2018/09/14(金) 01:33:20
微妙とこにある一軒家より駅前にあるマンションのがいいなー+35
-2
-
118. 匿名 2018/09/14(金) 01:39:37
友達がタワマンに住んでて部屋からの眺めが最高だったんだけど一軒家建てて家の前がボロい家でそれが萎えるのと、外で人が喋る声が聞こえるのとゴミ出しが嫌だっていってた
あとは最高だって!+8
-4
-
119. 匿名 2018/09/14(金) 01:41:32
一軒家って住宅街とか駅から少し離れた所にあるからだったら駅前のマンションとかがいいなw
でも子供いて、車と自転車中心なら一軒家がいいな+9
-1
-
120. 匿名 2018/09/14(金) 03:56:49
今は都内の賃貸マンションに住んでて、将来は戸建が欲しいけど、駅近がいいから立地はマンションがいい。
予算的には駅から離れないと戸建は難しいから、毎日の通勤や買い物とかの事を考えると、どっちが良いのか分からなくなる。+8
-0
-
121. 匿名 2018/09/14(金) 04:20:12
>>111
そういうモラルが多いってことですが
あなたは、DQNだけど戸建出身です!って意味?!
+1
-2
-
122. 匿名 2018/09/14(金) 05:40:47
マンションのエレベーターって怖くないですか?
知らない男の人と2人からとかなったら怖すぎて乗れないかも。+12
-12
-
123. 匿名 2018/09/14(金) 05:46:19
>>105
都市部駅近の戸建便利だよ
車も平置きですぐ使えるし駅には歩いてすぐだし
マンションの時は車出すのが億劫だった+15
-0
-
124. 匿名 2018/09/14(金) 06:04:46
光熱費が上がったのが地味に痛かった
でも、畑の中の一軒家って感じの物件だったから、騒音問題がなくて楽チンだった
我が家は不規則な仕事だから、何をするにも気を使ったけど、逆に他家の気遣いの無さ(子ども関係)にゲンナリしていたから、解放されてありがたかった+15
-0
-
125. 匿名 2018/09/14(金) 06:52:50
>>30
なんか違和感。旦那は他人事?お互いの子供だよね?
あなただけ頑張るの?+2
-2
-
126. 匿名 2018/09/14(金) 07:10:36
私はマンション派だけど、
お子さんいるなら戸建ての方がいいかも。
足音気にしなくていいだけでも違うよね。+18
-2
-
127. 匿名 2018/09/14(金) 07:24:50
最近、戸建てを建て防犯面にかなり配慮した設計にしたが、夫の帰宅が遅かったり出張で不在の時は不安でしかたがない。
1階は面格子やシャッター・二重ロック等にしているけど、夜中に階下で物音がしたりしたら怖くて眠れなかった(キッチンでフックの吸盤が外れて落下した音だった)
駐車場への出入りは格段に便利になったから重い荷物を運ぶのが苦じゃないけど、カギ1つでの安全感は無くなったかな。+8
-2
-
128. 匿名 2018/09/14(金) 08:07:14
分譲マンション売って戸建てに引っ越した
毎月の修繕積立金以外に10年目の修繕積立金一時金60万だったよ高いけど戸建てはもっとお金かかる+8
-2
-
129. 匿名 2018/09/14(金) 08:14:51
子どもが小さいのは一時期だからねえ
受験のための塾通いしたり電車通学したりするようになるとやっぱり駅近がいい+18
-0
-
130. 匿名 2018/09/14(金) 08:23:20
>>129
駅近の戸建でいいよね+16
-1
-
131. 匿名 2018/09/14(金) 08:54:59
賃貸マンションから戸建てに引っ越しました。
子供が足音をたてる度に音!って注意しなくて良くなったのがほんとに楽になりました。
車にすぐ乗れるのも便利過ぎる。
マンションの時は夜中とか早朝ちょっとコンビニに買い物行くのも人に会うの嫌だったけどそれも気にならない。
お年寄りばかりの世帯が多くて若い人が少ないけど、張り合ってくるママもいないし変な人もいないから今のところメリットしかありません。+9
-2
-
132. 匿名 2018/09/14(金) 08:58:07
>>110
窓開けて寝て襲われた人や居抜きの被害に遭った人がいるから気を付けた方がいい。
最上階ではない上階だと戸建てよりかは侵入しづらいとは思うけど。+1
-0
-
133. 匿名 2018/09/14(金) 09:05:11
知人夫婦が中古の戸建てを買って住み始めたら
先にいた住民が「若い人の方が体力あるから」って自治会の役員や仕事をバンバン押し付けまくってきて困ってるって言ってたの思い出した。専業じゃなくて共働きの夫婦。
でもこれは運かな?できるなら自治会に関しての下調べもしておいた方がいいと思う。+3
-0
-
134. 匿名 2018/09/14(金) 09:25:38
玄関あけたら駐車場なのがうれしい!!+6
-0
-
135. 匿名 2018/09/14(金) 09:39:12
建ぺい率が低い低層地域に家を買ったので、周りの家と程よく距離があり、窓を開けなければ子供が騒いでも近隣に迷惑かけないし、マンションの広いとこでも、よほどの億ションで無い限りせいぜい100㎡ちょい、でも戸建で140㎡あるので収納が沢山。マンションの時に買うのを躊躇した大きなクリスマスツリーとか、何でも買える。コストコで大量に買っても、運ぶ苦労も無いし、収納も多いからストック沢山出来る。災害においても、エレベーターに閉じ込められる事も無いし、停電で立体駐車場から車が出せなくなることも無いし、地盤も調査して買ったし、耐震だし、この前の大阪の台風でもビクともしなかったし、戸建にして良かった事しか無い。+10
-3
-
136. 匿名 2018/09/14(金) 09:44:52
隣と壁が近い家だと、結構問題がある気がします。枯れ葉等が雨どいにつまり、母の家が室内の壁まで水が。低姿勢で階段などでもバタバタ歩けば響くし、電話の声も聞こえる。家の前で近所の人が立ち話。一戸建ては窓ガラスが大きいので、隣と窓の位置が近いと、深夜の灯りが入ってくる。雨戸があれば良いですが。新しい家でも、防音をしっかりしていないと音は響く。友達の家がそう。1階にいるとき、2階で男の子がはしゃいでいたら凄い音で…
大きくてしっかりした戸建ては最高!戸建ては本当に慎重に。一度住んでしまうと価格もドンと下がる。
ネガティブな事ばかりすみません。実家が中途半端な戸建てで問題山積なもので…+9
-0
-
137. 匿名 2018/09/14(金) 10:06:23
賃貸マンション→築浅中古住宅購入
前の人が建てた時よりだいぶ安く買えたから、おトクだったかなーと。駅も徒歩10分圏内で利便性もそこそこ。
マンションの時は子供の泣き声とか気にしてたし、足音も響いてたかなと思ったけど今はあんまり気にしてない。あと収納が多くてスッキリ、反面ものが増える…気を付けないと。
ゴミ捨て場も近いからそんなに大変じゃないけど、雪とか降ったら雪掻きが大変だし、最近家の前の道路にゲロ吐かれてて掃除するのが大変だった。
というか吐くなよ…+5
-0
-
138. 匿名 2018/09/14(金) 10:15:30
新しいマンション、全然周りの音聞こえなくない?逆に戸建てのほうが子どもの泣き声とか道に筒抜けのときがある。+18
-3
-
139. 匿名 2018/09/14(金) 10:24:07
私も戸建てにするかマンションにするか悩んでます。でも他の住民に騒音で迷惑かけたらと思うとやっぱり戸建てかなぁ。+2
-0
-
140. 匿名 2018/09/14(金) 11:33:06
>>138
ごめん、張り合うつもりじゃないんだけど…
新しいなら戸建ても防音考慮して建てたなら音少ないよ。聞こえてくるのは多分新しい家なら窓を開けてるからか、古い家だからと考えられる。
新しい一軒家で赤ちゃんの声がよく聞こえてくる家があるんだけど、よく窓を開けてるからだし、
近所の新しいマンションもよく窓開けてて子供の声が道に響いてるお宅がある
(監視好きな訳じゃないんだけど両方とも駅まで行く道のルート上にある角地、角部屋だから嫌でも目に入り聞こえるんです)
建物自体の防音性ってより戸建ての方が窓開けたり庭で遊ばせたりするから音が多いのだと思います。マンションは共有してるから音は戸建てに比べて気を配ってる人が多いので少ないんじゃないかな。
『周りの音聞こえにくいのはマンション』って結論は一緒かもですが、家探し中の人が自分の生活音が外に漏れないって観点から選ぶとなるとアベコベになるかもなって思って意見書いた。もし気分害したならゴメン。+11
-0
-
141. 匿名 2018/09/14(金) 11:39:11
私もマンションから戸建てに移って快適になりました
マンションは音が煩い、出入りを見られている、駐車場から遠い、上の階からベランダにゴミが落ちてくる、布団が垂れ下がる、タバコの煙が漂ってくる、日が当たらない部屋がある、ポストが離れているなど嫌でしたが
戸建ては生活音は全く聞こえない、出入りを見られるのは20分の1以下になった感じ、駐車場すぐ、ベランダのゴミなどは問題ない 自治会は入らなくていいしごみ捨ては自分の敷地内で収集してくれるから便利になった
隣から落ち葉が落ちてくるのは嫌だけど、デメリットはそれだけです。
全部の部屋が日当り良くなったし広くなって快適です
+8
-0
-
142. 匿名 2018/09/14(金) 11:48:19
戸建て快適!
マンションの時は隣がケンカ多い夫婦だったからうるさくて…上の階は子供がドシンドシンやってくるしガレージでは放置子兄弟がサッカーと野球の素振りしてるし、なんかカオスだったわ
+8
-1
-
143. 匿名 2018/09/14(金) 11:56:52
>>35
東京のギッシリ詰まって建てた家だとそうかもね+1
-1
-
144. 匿名 2018/09/14(金) 11:59:32
>>138
それマンションの構造や立地に寄る
一戸建ても同じ
狭い小さいな一軒家で両隣とくっ付いてると煩いから
あまり戸建ての意味ないかも
+5
-0
-
145. 匿名 2018/09/14(金) 12:20:13
一戸建てだけど2重窓にしたら外の音が全く聞こえなくなった
完全に無音です
快適~♪+11
-0
-
146. 匿名 2018/09/14(金) 13:25:46
>>35
すました顔で歩いてるけど、しつけ出来ないあの人だ!って思われてるよ
田舎の戸建てなら何も思われないかな+2
-0
-
147. 匿名 2018/09/14(金) 13:28:51
作りのちゃちな建て売りとかだと
音が反響してすごいよ
私はマンションの方が良かった
良識ある上下両隣だったからだけど+8
-0
-
148. 匿名 2018/09/14(金) 13:32:27
住んでいる地域にもよるとしか…。
都会に住んでいるなら、戸建てに庭らしい庭なんてないだろうし、隣の住人とは生活の時間合わなければ顔合わすこともない。気密性、防音性はマンション戸建てとも今は高性能。
田舎の新興住宅地は、いろいろなしがらみから逃れられないイメージ。
マンション買ってみて、合わなかったら売って戸建てに引越しするのをおすすめします。+0
-0
-
149. 匿名 2018/09/14(金) 14:46:44
>>121
何なん‥この人。意地でも人をDQNにしたいんw+1
-1
-
150. 匿名 2018/09/14(金) 14:56:37
>>86
マンションの方がよかった意見は書いてないよ。マンションに現在住んでる人の意見しけ。マンションの方が良かった理由を書くべきでは?+1
-1
-
151. 匿名 2018/09/14(金) 14:57:18
主人の仕事が不規則なので帰宅が終電近くなったりなので生活音気にしながらマンション住まいしてました戸建に引っ越して本当に気が楽になりましたよ。洗濯や入浴の時間も集合住宅みたいには気にしなくて良いので引っ越して良かったと思ってます。+5
-1
-
152. 匿名 2018/09/14(金) 15:33:39
ここは平家の戸建人気だよね。+1
-0
-
153. 匿名 2018/09/14(金) 16:22:08
私もマンションから中古戸建へ。
マンションの良かった点は、宅配ボックスあり、管理人さんがいる、セキュリティ安心、冬暖かい。
マンションのデメリットは修繕積み立て、管理費、駐車場代、駐輪代、地下のトランクルーム全てずっと払うこと。下の住人がかなり神経質な人で、掃除機かけるのも気をつかって、こっちがストレスフルに。
戸建になってからは、気楽です。
近隣に一人クレーマーがいるけど直接関わることはないから今は大丈夫。
引っ越して良かった!+4
-1
-
154. 匿名 2018/09/14(金) 17:43:20
>>149
読解力w
+1
-1
-
155. 匿名 2018/09/14(金) 18:42:25
新築マンション買ったけど庭付きの戸建てに引っ越したい~
間違っても隣とすごい距離が近い三階建てとかは嫌だけど+9
-0
-
156. 匿名 2018/09/14(金) 18:44:12
新しめのマンションにすんでるけど両隣りとも子供がいるし、上も子供がいるけどうるさいとおもった事ない、、、
赤ちゃん産まれた時菓子折りもってきてくれたけど、赤ちゃんの泣き声もしなかったよ!
あと駅前だし、ショッピングモールあるし、映画館あるからかマンション最高なんだけど!
でもいつかは一軒家も住んでみたいなぁ!+7
-0
-
157. 匿名 2018/09/14(金) 18:44:29
マンションは夜景綺麗なのとオートロックが良かったけど戸建の方が気は楽になった。
あとは人来るときに2階は若干散らかっててもがつがつ見られずに済む+8
-0
-
158. 匿名 2018/09/14(金) 18:44:59
マンションは駐車場から玄関までがネックだよね
雨の日の機械式とか最悪だよ
そもそも都会のマンションだと全戸分の駐車場ないよね+11
-0
-
159. 匿名 2018/09/14(金) 18:45:16
マンションだろうが一軒家だろうが隣人がヤバいやつだと終わりだな+16
-0
-
160. 匿名 2018/09/14(金) 18:53:33
妬みとかじゃなくてほんとにタワマン羨ましいと思わない
外に出るにもいちいちエレベーター待たなきゃならんし駐車場も待ち時間長いし
+14
-0
-
161. 匿名 2018/09/14(金) 20:04:27
やっぱりマンションは便利だった。ゴミ出しやセキュリティ面など。
でも、今となってはマンションの生活は無理。子供の足音気にせず、収納もたくさんあるし。マンションでの人付き合いも気にしなくていいし。
戸建て買うときには、隣との距離がある場合と二階建てしか建てれない場所にしました。+6
-1
-
162. 匿名 2018/09/14(金) 20:06:16
マンションに10年住み、戸建てに住み替えました。
ごみ捨ては、各自宅前で、町内会費は年に一度。
住む地域によるのでしょうが、戸建ては快適です。+8
-0
-
163. 匿名 2018/09/14(金) 20:18:02
○駐車場が敷地内というのが楽!子供家にいれてから荷物出してとか、家の中からエンジンかけられる。
○ベランダガーデニングより庭いじりの方が断然楽しい。ベランダの時は台風の度に全て室内へ移動とか大変でした。
○ゴミ捨ても家から近くて夫の通勤途中なので、マンションの24時間いつでもゴミが出せるというメリットは全く必要なかった。
○デメリットは入り口オートロックじゃないから、門扉でピンポンされることくらいかな。
○今まで払っていた管理費と共益費を丸々修繕積立しているけど、外壁塗装しなくて大丈夫な造りにしたからかなり余りそうなのも嬉しい。
○自治会の役員は15年に一度だし、ゴミステーションの当番も一年半に一度回ってくるけど、マナー良いからお掃除セット持って見に行っても、何もせずに戻ってくるだけ。
○一階に生活導線を揃えたから老人になっても住めるとは思ってます。+10
-0
-
164. 匿名 2018/09/14(金) 20:33:07
大規模マンションに住んでいたけど、マナー良し悪しがピンキリ。
敷地内で自転車やキックボード乗ってる大人や子供。園バス到着後に敷地内で遊び回る子供。
防音はしっかりしていたので、室内で窓を閉めてしまえば子供の足音や生活音は気になりませんでしたが。
あと、駐車場が遠いので、一度エントランスに車つけて荷物をカートで運んでエレベーターに乗って、またエレベーターで車に戻ってとか、駐輪場から子供と荷物抱えて歩くとかが大変でした。
戸建ては光熱費高いかと思いましたが、今は高気密高断熱住宅のため、マンションより安いです。
お隣さんが庭でプールしていても窓を閉めていれば気付かない。
防犯面は、窓には全て格子をしたのと、一階のシャッターは電動リモコンにしました。
やっぱり防犯面はマンションの二重三重オートロックが安心だと思います。
どちらもメリットデメリットありますが、私は断然戸建てが生活しやすく便利です(*^^*)+10
-0
-
165. 匿名 2018/09/14(金) 20:35:35
戸建てがコスト面でも生活導線面でも圧倒的に生活しやすい。
けど、歳を取って夫婦二人になったら、総合病院の近くのマンション2LDKとかに、断捨離して引っ越してすっきりした生活を送りたい。+6
-0
-
166. 匿名 2018/09/14(金) 22:39:20
>>57
引っ越したいです!旦那が売ってくれません+4
-0
-
167. 匿名 2018/09/15(土) 01:13:52
>>99
窓を防音サッシとかにすれば聞こえないのかもしれないけど、余裕で聞こえますよねえ
うちの場合は、お隣の居間がうちの寝室の階と同じ高さなので
子供達が騒ぎながら、赤ちゃんが泣いたりしながら
みなさんで忙しく朝ごはん食べてる様子が手に取るようにわかる感じ
わたしは朝起きるのが少し遅めなので、もう少し寝かせてー!ってなる
そういうときは、自分の方には当てずに扇風機をつけて
音で音をかき消して二度寝してます
やっぱり人間は誰かの声って気になって起きちゃう気がする
モーター音だと、飛行機に乗ってる気分で割と寝れる気がします
でもふといずれみんな大人になって静かになって行くんだなあって思ってしまったり
朝のお母さん忙しすぎ、偉い…!ってなります+6
-0
-
168. 匿名 2018/09/15(土) 09:03:34
マンション→建売住宅です。
マンションの時はとにかく収納が少なくて、キッチンも狭くて、悩みばかり。
かつ、子どもが大きくなってきて、そりゃびっくりするほど走る走る…。
その時たまたま住んでたマンションの近くに今の家が分譲されてて、値段も無理なくローンが組めるものだったので契約!
引っ越してみたらロフト付きで、各部屋に大きめのクローゼットがあるから収納で困ることもなくなった!
キッチンも広くなったし、言うことなし。
騒音問題気にしてる人いるけど、どこ行っても常識ある行動していれば、気にならない。
マンションは、やはり構造上仕方ない騒音もあるけど、戸建てはそんなに気にならない。
ちゃちな建売だけど、マンションよりは快適に私は暮らせるようになって、本当に楽になった。+6
-0
-
169. 匿名 2018/09/15(土) 13:50:41
>>160
確かにタワマン信仰って反対意見しただけで妬みだって言う傾向ありますね。
160さんじゃない、少し前にタワマンのことを投稿出した人、ちょっと不思議に思い読んでました。
主さん、戸建て・マンションって条件だったから畑違い違いじゃないかなと。集合住宅という点ではマンションと同じではあるけど別物だし。
タワマン信仰って関係ない住宅トピによく入ってくる気がするような、、、。
一応書いときます。私も妬みではないし嫌味でもありません。私も関係ないことを書いたかも。すいません主さん。+0
-0
-
170. 匿名 2018/09/20(木) 19:17:09
>>9
子供小さいとドタバタするし、忘れ物したらエレベーター乗って取りに戻ったりが大変で。。
確かに中がフラットなのはありがたいですよね+1
-0
-
171. 匿名 2018/09/20(木) 19:23:50
>>99
こんなことを書いたら失礼かもしれないし一概には言えないと思うのですが、戸建ての音漏れは家の質による気がします
うちの近所は大手メーカーの軽量鉄骨の戸建てが多いのですが、本当に人が住んでいるのかと思うくらい音がしません
ご近所の方はピアノやバイオリンを弾かれるのですが、世間話で聞くまで楽器をされる事を全く知らなかったです
それくらい音漏れがないので、お子さんの物音や愛玩犬などの室内犬の鳴き声なども一切聞こえないのです
たくさんの家々が立ち並んでいるのに、ちょっとホラー映画の中に紛れ込んだかのように静まり返ってます笑
なので、戸建てで物音を重視する方は、一生のことなので防音を重視しているメーカーを検討されるのが良いのかなと思いました
+1
-0
-
172. 匿名 2018/09/20(木) 19:27:38
>>52
そこまでデメリットばかり思いつくのは、戸建て暮らしは向いてないんじゃないかなあ+0
-0
-
173. 匿名 2018/09/20(木) 19:31:52
>>117
私それを長年考え続けて、駅近の戸建て買った笑
めちゃくちゃ高かったけど、戸建ての良さとマンションの利便性の良さの両方を一度に買うためだから当たり前だと思った
今は生活全てが快適過ぎて、元の生活には戻れん。。+2
-0
-
174. 匿名 2018/09/20(木) 19:35:00
>>127
ご主人いない時は不安しかないのは、かなり治安が悪い場所のように思えます
お子さん小さいと心配ですよね
センサーライトなど設置したらどうでしょうか?+0
-0
-
175. 匿名 2018/09/23(日) 01:32:21
戸建てでも子供の騒音ヒドイから。隣の子供の足音がすごいうるさい。奇声も聞こえるし。子供がいる家庭は山奥に住んで欲しい。我慢してると吐きそうになる+0
-0
-
176. 匿名 2018/10/05(金) 23:48:44
うちは私が戸建派だったので戸建を買った。
今の時代、都市部だと狭小戸建の方がマンションより安くない?狭小でもマンションより広いし。
管理費も払い続ける自信がなかった。
マンションに住んでる先輩の話聞くと、ファミリーマンションだと大体子供が似たような年齢だからママ付き合いで自宅でやってる料理教室みたいなしたくもない習い事したり、大きくなると成績で競い合ったりするって言ってた。
だから先輩は中学から子供を私立に入れてた。
旦那実家が旦那が学生の時に義父が亡くなってて、今は義母1人でマンションに住んでるんだけど、子供が同学年だった同じマンションの人の旦那さんが亡くなった時にこれでやっと仲間が出来たって言ってて、マンションの住民付き合いは根深いなって思ったよ。
うちは古くからある住宅街に1つだけ新しく出来た建売買ったから、ご近所さんも年齢バラバラでそこそこの距離感あって過ごしやすい。
ごみ当番とかも働きながらでも何とかなる。
私は戸建で良かった。
+1
-0
-
177. 匿名 2018/10/06(土) 00:05:10
うちは私が戸建派だったので戸建を買った。
今の時代、都市部だと狭小戸建の方がマンションより安くない?狭小でもマンションより広いし。
管理費も払い続ける自信がなかった。
マンションに住んでる先輩の話聞くと、ファミリーマンションだと大体子供が似たような年齢だからママ付き合いで自宅でやってる料理教室みたいなしたくもない習い事したり、大きくなると成績で競い合ったりするって言ってた。
だから先輩は中学から子供を私立に入れてた。
旦那実家が旦那が学生の時に義父が亡くなってて、今は義母1人でマンションに住んでるんだけど、子供が同学年だった同じマンションの人の旦那さんが亡くなった時にこれでやっと仲間が出来たって言ってて、マンションの住民付き合いは根深いなって思ったよ。
うちは古くからある住宅街に1つだけ新しく出来た建売買ったから、ご近所さんも年齢バラバラでそこそこの距離感あって過ごしやすい。
ごみ当番とかも働きながらでも何とかなる。
私は戸建で良かった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する