-
1. 匿名 2019/01/04(金) 14:35:36
こんにちは。
30代の都内在住夫婦、子供1人です。
マイホーム購入検討しています。
買うならマンション、戸建てどちらが良いでしょうか?
皆様の体験談などもお聞かせ頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします!+135
-4
-
2. 匿名 2019/01/04(金) 14:36:27
宮城でタワマン買った友達、震災でエレベーター止まって水汲み行くの本当に大変だったって。+323
-29
-
3. 匿名 2019/01/04(金) 14:36:36
マンション一択+314
-222
-
4. 匿名 2019/01/04(金) 14:37:00
だんぜんマンション!
ラクだもん+499
-156
-
5. 匿名 2019/01/04(金) 14:37:15
どっちにもいい所悪いところあるよね
環境ちゃんと見てからだよね
隣近所とかさ+513
-3
-
6. 匿名 2019/01/04(金) 14:37:58
マンションなら賃貸でいい、
都内23区・駅から徒歩圏内なら戸建て分譲。+284
-40
-
7. 匿名 2019/01/04(金) 14:38:09
マンション
管理費かかるけどメンテとか庭掃除とか私には無理だ+580
-30
-
8. 匿名 2019/01/04(金) 14:38:12
都内の一軒家なんて不便なとこでも高くて手が出ないからマンションですね+266
-14
-
9. 匿名 2019/01/04(金) 14:38:13
またですか。+22
-9
-
10. 匿名 2019/01/04(金) 14:38:41
マンションでーす!+146
-19
-
11. 匿名 2019/01/04(金) 14:38:54
立地条件とか広さにもよるけど私は戸建て派だわ。+474
-38
-
12. 匿名 2019/01/04(金) 14:39:07
マンションは管理費と言う名の莫大な金がかかる。そのわりには大規模修繕とかで、無理矢理金使ったりしてる。マンションはオススメしない。+362
-84
-
13. 匿名 2019/01/04(金) 14:39:08
とりあえず賃貸で、その地域を観察するのが大事かと+210
-5
-
14. 匿名 2019/01/04(金) 14:39:12
真剣な話、いつ南海トラフきてもおかしくない!って言われてるときに戸建て買う人の意味がわからない。
うちの地域は津波確定だからより思う。+94
-81
-
15. 匿名 2019/01/04(金) 14:39:12
自分たちが年をとったとき、
子どもになんらかの資産を残したいと思うなら分譲戸建て、
自分たちの代で終了していいなら好きなほう。+282
-27
-
16. 匿名 2019/01/04(金) 14:39:34
駅近のマンションが便利でいいよ+297
-6
-
17. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:27
私はマンションから一戸建てに引っ越して2年目になるけど、快適すぎてもうマンションには住めないって家族みんな言ってるよ。
+425
-51
-
18. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:33
マンションは玄関の鍵をかけるだけでいいけど、一戸建ては出かける時に戸締りが大変。
庭があれば草抜きも大変だし、私は絶対マンションがいい❗️+437
-72
-
19. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:38
マンションは隣とか上に騒音やキチとか住んでたらたまったもんじゃないし、マンションルールとか面倒くさそう
戸建ては町内会とか井戸端会議とかでヒソヒソされそう
賃貸最強+435
-18
-
20. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:40
都内のどの辺りなのかにもよるけど、マンションかなー。お金持ちしゃないかぎり狭小の三階建てになるよね。うちも都内子供一人だけど、狭小マンションにしたよ。戸建も見学したけど、リビングがどうしても狭くなっちゃってなんか惹かれなかった。+126
-7
-
21. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:40
マンション一棟買い。6億円しました。+21
-45
-
22. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:43
好みとしか言いようがないかな。
年取ったらどうするかとかうっすらでも考えた方がいいかも。
どちらにしても近隣や隣室に変な人がいない事を確かめられるといいね。
簡単に引っ越せないだろうから。
うちはスピーカー&悪口屋に挟まれて引きこもり気味。
ご近所がどんな人かって大事。
戸建てなら境界線問題が起きないようにきっちりね。
こちらがきっちりしても、あとから来た人が文句付けてくる場合がある。
近所はすごいモメてるよ。+63
-5
-
23. 匿名 2019/01/04(金) 14:40:57
木造戸建ては火事とか泥棒とか水害とか不安がいっぱい。
友達は安い中古戸建てを買ったけど、数年でシロアリ被害に遭ったらしい。
冬場は空気が乾燥して火事が心配。延焼とかしようものなら、、、+122
-23
-
24. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:04
住宅ローンを払い終わった後に、
資産価値がゼロになってもかまわないならマンション、
せめて土地代だけでも残したいなら戸建て。+286
-16
-
25. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:22
のんびりした所で暮らすなら戸建、駅近で便利さを取るならマンションかな。+262
-4
-
26. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:43
>>8
いまはマンションの方が割高だよ
管理費、修繕費、駐車場代全部入れると、戸建より払う金額多くなるんだって+301
-15
-
27. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:50
>>21
東京都内ですか?すごい!
6億あればこちらの田舎では見たことも無いような要塞のような家が建つ・・。+22
-13
-
28. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:58
戸建だと老後キツイってよく聞く。階段の上り下りとか、メンテとか。+243
-18
-
29. 匿名 2019/01/04(金) 14:41:58
戸建て。
実際に住んでるけど快適です。+191
-15
-
30. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:06
田舎だし子供いるから戸建一択かなぁ
でも子供達が独立した後なら、マンションの低層階のほうが楽なのかな?
家の管理も年取るときっと大変だよね+152
-4
-
31. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:32
>>1530年後は家も時代遅れになるだろうし補修もはじまって子どもに残すのは微妙だよね。家を壊すにしてもお金がかかり、家だけなら資産価値ないからね+53
-7
-
32. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:34
マンションの三階
エレベーター止まっても歩けるし津波きてもマンション住民なら屋上行けるから+155
-3
-
33. 匿名 2019/01/04(金) 14:42:42
マンション住みの時は
ゴミ捨て場の掃除やエントランスの掃除やその他雑務は管理人さんがやってくれてて楽だったし、
住民とは目が合ったら会釈程度なので
煩わしさが全然なかった。
戸建てだと地域によっては
組長制度があり回覧板や
集金やごみ捨て場の掃除当番もあったり
隣近所が常識はずれの人だと
しょっちゅうイライラしたりするので
よく考える方がいいよ。+240
-4
-
34. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:30
一戸建て型マンション+8
-0
-
35. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:39
地震多いから賃貸から動けない+65
-5
-
36. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:39
戸建てにするなら借家にすればリスクが小さくていいかもな。+13
-6
-
37. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:44
田舎の方は誰も住んでない空き家ばかり。+30
-3
-
38. 匿名 2019/01/04(金) 14:43:46
マンションの修繕積立金が
新築で買った時は低く設定されてるけど
後々、ローンぶんくらいの金額になった時に
どうするの?+44
-31
-
39. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:19
戸建購入したけど、駅から遠いし、小学校も遠いからこんな場所の戸建購入した事後悔してる。
買うなら高くても駅から徒歩12〜3分圏内の戸建でないと資産価値なし。
+195
-10
-
40. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:38
マンションは駐車場代がネックだな。+132
-3
-
41. 匿名 2019/01/04(金) 14:44:46
戸建て。
子供の足音や騒音などある程度は気にするけど大丈夫なとこ。
土地が残るから資産になる。
ただご近所に恵まれないと大変だとは思う。
+180
-5
-
42. 匿名 2019/01/04(金) 14:46:05
マンションを購入しました
冬は暖かく、夏は涼しいです
近隣問題は戸建もマンションも変わらないと思う
マンションは上階からの騒音をよく聞くけど、
最近戸建に越した友達は、近所のニワトリが毎朝鳴いてうるさいって
+47
-19
-
43. 匿名 2019/01/04(金) 14:46:05
戸建て戸建て
マンションなんて老朽化したときに大変でしょ
自分の家だけの問題じゃないし+44
-35
-
44. 匿名 2019/01/04(金) 14:46:12
マンション
戸建は資産どころか負債になりかねない+132
-51
-
45. 匿名 2019/01/04(金) 14:46:23
買うならマンションかな。
高槻や茨木あたりで未だにブルーシートの戸建てがたくさんあって、通勤のたびに切なくなる。+134
-4
-
46. 匿名 2019/01/04(金) 14:46:40
マンションの方が自治会やら子ども会が面倒だと
聞いたんだけどどうなの?
あと
マンションは幼稚園のバス待ちで
母親たちの溜まり場になるのが嫌だよね。
出勤時間と被ると上から下まで見られる+103
-9
-
47. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:39
駅近、学校にも近い戸建住宅にしたよ。
立地がいいし人気の場所だから資産になるかなと思う。
最悪売ることもできる。まわり中古でもどんどん売れてる。
+102
-9
-
48. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:52
私は子ども側で父親が40年前に建てた家悩んでる。昭和に建てた家なんて借り手がいないし更地にするにしろ何百万とかかる…
ここが東京23区なら買う人もいたんだろうな+159
-1
-
49. 匿名 2019/01/04(金) 14:47:53
定期+3
-2
-
50. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:15
マンション
一戸建てだと、古くなった時の修繕を自分で手配するのが大変そう
監視カメラも付いてくるし、カーテン開けっ放しでも周りから中見えない
だらしない私にはマンションが楽でいいです+134
-2
-
51. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:18
共働きならマンション
専業ならどっちでもいいかな+28
-1
-
52. 匿名 2019/01/04(金) 14:48:52
>>46分譲住宅地も周りは子育てママばかりらしいよ。+9
-0
-
53. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:01
>>44
それはマンションも同じです。
+55
-6
-
54. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:39
両方持ってる+6
-1
-
55. 匿名 2019/01/04(金) 14:49:45
>>38
戸建だって自分で修繕費用貯めるんだよ?
買ったら終わりじゃないんだよ+143
-3
-
56. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:45
>>40
管理費もネックです。
住宅ローンは終わったのに、管理費と駐車場代は永遠にかかる。
車は手放すという選択肢もあるけれど。+94
-6
-
57. 匿名 2019/01/04(金) 14:50:51
車を出すのに、いちいちエレベーターボタンみたいなの押して待っている方を見ると、玄関出て20秒で出発GO!なのは戸建の方が良かったと思う、通勤買い物すべて車なので。セキュリティとか外回りの事しなくていいのがマンションはいいなぁと思います。+126
-3
-
58. 匿名 2019/01/04(金) 14:51:55
マンションって50年後にはどうなるの?+121
-1
-
59. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:01
たちが残るから戸建というけど
今の若い世代でさえ親の実家を処分したいのに売れなくて困ってるよ
人口も減るから子ども世代のことは考えなくていいと思う+107
-2
-
60. 匿名 2019/01/04(金) 14:52:50
お金があるなら大きめの駅か始発駅の直結マンションがベスト
マンションは年々上がる修繕積み立てが曲者で、払わない人がいたり反対意見がでると修理が進まない
もちろん管理会社がしっかりしてればそんなことないのかもだけどね+81
-2
-
61. 匿名 2019/01/04(金) 14:53:39
すぐにでも買い手が見つかるマンション!!
駅近で普通の使いやすい綺麗なマンションがいいなぁ〜。+42
-6
-
62. 匿名 2019/01/04(金) 14:53:44
戸建ては固定資産税が高い+19
-11
-
63. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:46
戸建って都内でさえ空き家になって放置されてたりするよね
売りやすいマンションの方が後々良いと思う+22
-15
-
64. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:47
いま東京のタワマン買ってる人は直下型地震のこと考えてないのかなと本気で思う+135
-5
-
65. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:49
>>59
地域によって資産価値に差があるから、一概に言えないんだよね。
金があるなら、都市部の駅近の土地付き一戸建てがいいよ、
これは鉄板。同じ価格のマンションより、土地付き一戸建てがいい。
微妙な地域の戸建てかマンションかだと・・もう、どっちもどっちとしか言いようがない。
+67
-0
-
66. 匿名 2019/01/04(金) 14:55:58
マンション相続ってどうなの?老朽化するし+23
-2
-
67. 匿名 2019/01/04(金) 14:56:17
足悪くしたら階段なんて上り下りできないんだからマンションがいいよ。うちの義理実家、二階リビングで4階まである家だから絶対大変だよ…。すでに若干足悪いのに。+62
-1
-
68. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:21
>>63
戸建てが余るってことは中古マンションも余るってことだよ。
売れるのは築浅で駅近のみ。
それは戸建てだろうがマンションだろうが同じ。+135
-5
-
69. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:37
マンションは建て替えしたり、取り壊して売ったり色々だよ。増築して利益を得ることも。それはそのマンション次第。管理組合がキチンとしてたら大丈夫。+23
-3
-
70. 匿名 2019/01/04(金) 14:57:51
都内はマンションが多いよね。私もマンションだけど、戸建の人がちょっと羨ましくなるときはある。
周りでは都内の戸建は親の代から都内に住んでる人が買ってることが多い。
私みたいな地方出身だと土地選びに自信持てないので無難に駅近マンションになっちゃう感じ。+37
-0
-
71. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:02
マンションは管理会社がしっかりしてるところなら災害時のアフターケアも抜群ですよ
液状化現象で市全体でライフライン止まりましたけど
翌日にはガス仮復旧、一週間で全復旧しました
戸建の人たちは家が傾いて気持ち悪くなってしまったり、傾き直すのにもお金がかかるし、ライフライン復旧も自分たちで手配しないとならないし、かなり大変そうでした+42
-2
-
72. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:04
身体が弱くて掃除する体力なし
都内駅近で便利なところにある中規模マンション購入しました+12
-1
-
73. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:18
新築一戸建て購入しました、が!マンションにしときゃ良かったと後悔中。周りがややこしすぎるし、冬寒いし夏暑いし、マンションのが良かった+94
-12
-
74. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:31
うちは親が戸建てを残さなくて良かったと思ってる。
父親は体裁のために戸建て、母親は利便性のためにマンションで言い合ってた。子どもの頃は戸建てに憧れたけど、今となっては母親グッジョブ。+109
-5
-
75. 匿名 2019/01/04(金) 14:58:59
マンションでも戸建でも賃貸でもずーっとお金が必要なのは一緒だよ。+123
-0
-
76. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:31
そこそこ賑わいのある駅近くのマンションがいいです。
実際に千葉の我孫子駅駅歩15分の戸建てと柏駅駅歩5分のマンションで、マンションに決めました。
両方新築4LDK。
マンション快適ですよ。煩わしい作業はみんな管理人さんがやってくれます。
年をとった時でも階段無しはありがたいです。+101
-5
-
77. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:53
マンションはあったかいよ。隣近所の部屋が暖房付けてるとこちらも温まるし。+82
-1
-
78. 匿名 2019/01/04(金) 14:59:59
>>64
それわかります。元々沼地だった事おもうと地盤だっていいとは思えないし、まして沿岸部のタワマンなんて恐いだけでちっとも憧れない。+24
-1
-
79. 匿名 2019/01/04(金) 15:00:29
戸建がよかったけどマンションにしたよ。
私の住んでるとこ戸建は手が出ない価格だから…
マンション快適だし後悔はない。+63
-1
-
80. 匿名 2019/01/04(金) 15:01:17
>>68
中古マンションも駅から遠いともちろん余るけど
駅チカなら築20年でもいい値段ですよ
戸建は土地だけでも…といっても解体費用がかかるじゃん+18
-1
-
81. 匿名 2019/01/04(金) 15:01:37
地方の田舎でマンション買うのが一番微妙だと思う。
土地も残らないし、田舎だから中古でも買い手がいない。その割に駐車場代やら取られる。
エレベーターの待ち時間とか、毎日のことだから、積み重なったらどんだけ時間の無駄なんだろう。と思ってします。
+40
-5
-
82. 匿名 2019/01/04(金) 15:02:09
マンションって言ってる人は戸建に住んだことない人たち?+15
-31
-
83. 匿名 2019/01/04(金) 15:02:33
駅直結のマンションがいいなぁ
外出が億劫じゃなくなる+58
-1
-
84. 匿名 2019/01/04(金) 15:03:03
みんなだったらどっちがいいー?
価格は同じだと仮定してください
1、都内の都心部まで電車で1時間
最寄駅から徒歩15分の新築一戸建て
買い物や生活に車が必要
2、都内の都心部まで電車で20分
最寄駅から5分程度の中古マンション
車はなくても支障なし
+3
-53
-
85. 匿名 2019/01/04(金) 15:03:18
季節の花を庭に植えたいから、マンションの選択肢はなし+11
-12
-
86. 匿名 2019/01/04(金) 15:03:28
>>63
同じ条件で語らないと意味ないよ。
空き家で放置されるような地域の戸建てなら、
そのような地域の中古マンションだって売れない。
中古として売りやすいマンションの立地なら、
中古の戸建てでも売れるし、家が古くても土地として売れる。+51
-0
-
87. 匿名 2019/01/04(金) 15:03:33
この前、友達の分譲マンションの同じフロアの人が自殺したって。
価値が下がるからニュースに出なくて良かった。って言ってたけど、そういう時のマンションって本当に嫌だよね。
+131
-6
-
88. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:24
戸建て派です〜家は小さめでいいから駐車場と庭が広く使える土地が欲しいです+20
-10
-
89. 匿名 2019/01/04(金) 15:04:39
>>84
そもそも、その2物件の値段が同じであるわけないんだが。+40
-0
-
90. 匿名 2019/01/04(金) 15:05:46
戸建てはシロアリの予防駆除
雨樋の劣化、排水枡の掃除
メンテにお金かかるわ。
草むしりに台風対策も必要。
マンションの管理費と比べて
お得なほうを選んだら良いと思う。
+58
-0
-
91. 匿名 2019/01/04(金) 15:05:48
>>82
住んだことないし
全く戸建に魅力を感じない
戸建推しの人たちこそ快適で管理組合がしっかりしてるマンション住んだことないんじゃない?
うちの中規模マンションは真ん中に大きな公園があるし、中庭も綺麗で、テニスコートもあるからいいよ〜+5
-26
-
92. 匿名 2019/01/04(金) 15:06:03
>>84
これならマンションがいいね。
でもちょっと条件が極端かな。+41
-0
-
93. 匿名 2019/01/04(金) 15:06:41
>>84
同じ価格に無理あるww+32
-0
-
94. 匿名 2019/01/04(金) 15:06:42
>>84
2一択です
何かあっても売れるしね+2
-0
-
95. 匿名 2019/01/04(金) 15:07:20
虫に強いなら戸建でもいいかな
マンションは虫が少なくて快適+49
-2
-
96. 匿名 2019/01/04(金) 15:08:12
>>89
検討してるんだけど、だいたい同じような価格であるよ+2
-3
-
97. 匿名 2019/01/04(金) 15:08:23
>>87
確か、飛び降りだと価値が下がるんだよね?+14
-0
-
98. 匿名 2019/01/04(金) 15:08:45
>>21
1棟で6億?
安いね+25
-2
-
99. 匿名 2019/01/04(金) 15:08:46
>>84
ごめん、こう言うの要らない。
普通に体験談やそれぞれの話をききたい。+26
-4
-
100. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:10
先ず、水害の心配のないところで戸建+15
-1
-
101. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:14
>>86
中古マンションが即買い手がつくのは快速停車駅や始発駅の駅から徒歩5〜7分まで
一般的に徒歩5〜7分軒内に一軒家って新築で建てられないし、よっぽどのことがなければ手放さないよw+22
-1
-
102. 匿名 2019/01/04(金) 15:09:18
戸建てかな
実家もマンションだし、実家出てからもマンションで飽きた
朝とか出勤の時間がお隣さんとよく重なるから、いつも予定より早く出てる
大人数と一つ屋根の下の暮らしがもう嫌だ
戸建てという暮らしをしたことがないのでぜひしてみたい願望が強いです+67
-3
-
103. 匿名 2019/01/04(金) 15:10:20
資産になるものが欲しい、子供に何か残してあげたかったので都内一戸建てにしました。マンションは全く考えませんでした。土地だけで結構な額すると思います。理由はそれだけです。マンションは利便性も高いし、楽だし、好みで決めればいい問題なんじゃないかな。+54
-4
-
104. 匿名 2019/01/04(金) 15:10:43
年老いた時に階段無しが良いとか言うけど
年老いた時に築何十年経ったマンションの管理費積立費払える?
戸建てだって修繕は必要だが
月々の管理費積立金は取られてないから
その分キチンと貯めてるよ+33
-13
-
105. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:04
>>97
でも住宅街でも近所で事件あったら一緒じゃない?+32
-6
-
106. 匿名 2019/01/04(金) 15:11:37
駅近といっても栄えてて知名度のある何路線も走ってるような大きな駅とローカルのちっちゃい駅で、地元の人しか知らないような駅とあるからね…。+3
-0
-
107. 匿名 2019/01/04(金) 15:12:17
【立地が全て】
田舎の戸建は論外、将来的に負の遺産確定。建てるなら、地方でも割りと栄えている駅の近く、便利な場所に限る。
新興住宅地は絶対やめた方がいい。将来はゴーストタウン、駅前からスーパーや病院が撤退する。
タワマンも止めた方がいい。マンション買うなら、15階建てまでの立地が良いマンションにする。+89
-2
-
108. 匿名 2019/01/04(金) 15:12:50
>>105
近所と現場じゃ違うと思う。
+9
-0
-
109. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:00
マンション暮らしやすくていいんだけど
上の階が今運動会してる騒音問題はどうにもならない(;つД`)+28
-1
-
110. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:28
戸建でもマンションでもどっちいいけど駅近が良いと思う
駅徒歩5分以内
でも、都会で駅徒歩5分の戸建なんて中古でも高いし、そもそも土地が売りに出てないからマンションじゃなきゃ買えない+33
-0
-
111. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:32
うちは今は一戸建て
けどマンション購入考えてる
+7
-0
-
112. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:48
>>105
ですよね〜。でも、となりの部屋で…って言うのと、塀があって敷地別で建物別なら気持ち悪さは少しは緩和される気がする〜
毎日その部屋の玄関前を通らなきゃいけないのは、私はビビっちゃう+27
-1
-
113. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:51
>>107
それだと、お金に余裕のある世帯しか家を買えないよ( ;∀;)
都会なら立地が良い低層マンション。戸建てでも、立地が人気なエリアってことよね?!+11
-0
-
114. 匿名 2019/01/04(金) 15:13:53
管理費、修繕積立金も戸建の自分で貯めなきゃいけない費用も結局は一緒だよ。ってか、年老いたら自分1人じゃ暮らせなくてホームに入ったりする可能性だってあるしね。+16
-0
-
115. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:21
>>91
両方住んだことあるよ、
マンションは確かにラク、外出時の戸締りも楽、そうじゴミ捨ても楽、
でも最終的に戸建てに買い替えた。
理由は子どもになんらかのカネになるものを残したかったから。
価値が下がらない沿線で、駅も10分以内なら土地として残せる、そして売れる。
自分の選択に後悔はないよ。
もし子どもがいなかったら、そのままマンションの気楽な暮らしを選んだと思う。+42
-3
-
116. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:37
>>105
事件のあったマンションと事件のあった場所に近いい戸建とはまた違う。
直接か間接かみたいな?+12
-0
-
117. 匿名 2019/01/04(金) 15:14:43
私は実家が持ち家で、他に土地と借家を少しだけ持っているのですが、もし相続したとしても私は都会に住んでいて田舎には帰らないし、先祖代々の土地を売ったりするのはけしからんと怒られたいう親族トラブルを聞いたりもしているので、引き継いだ子孫は迷惑だなと思い、土地家屋は男兄弟に任せて相続しないことにしました。
私がそれを継いでもゆくゆくは子供たちのものになるし、売ったらいけないという呪縛めいたしからみがあるので、継いだ子供たちが使わない土地の税金を払い続けなければなりません。固定資産という負の遺産は子どもたちに残したくありません。実家も築20年であちこちガタが来たので大金をかけてリフォームし直しましたが、その時流行っていた足を伸ばせるお風呂にしたものの、年寄り2人には湯船が大きくて水が勿体ないと・・・やはり小さい風呂が良かったとかほかにもいくつか後悔しています。
私は子どもがもう小三で、友達と部屋で思い切り遊べない時などマイホームに憧れた時期もありましたが、一緒に暮らす時間なんてあと10年もないし、暴れたいのも今だけ、と考え直しました。
マンションか戸建てかというご質問でしたけど、参考までにと思って書かせて頂きました。
+11
-8
-
118. 匿名 2019/01/04(金) 15:15:21
>>103
子どもが一人娘なら、我が家もそう考えて良い学区の戸建にしたかも。
高くても、子どもが望めば同居だってできるし。+4
-4
-
119. 匿名 2019/01/04(金) 15:16:12
元々いい場所に土地を持ってる人なら強いよね。
一から土地を探して〜ってなると普通のサラリーマン家庭じゃ郊外の安い土地かマンションじゃなきゃ無理。+76
-0
-
120. 匿名 2019/01/04(金) 15:17:07
>>102
私も実家がマンション。戸建てにあこがれてた。
足音を気にせず暮らせるのと、何時でも洗濯機を回せるのがありがたい。
+20
-2
-
121. 匿名 2019/01/04(金) 15:17:16
>>113
そうです。
そもそもお金に余裕がないのに、家なんて買うべきではないのです。
不便な場所に建てて、今は若いからいいけど、一生そこで暮らせますか? 子供達はその家を欲しがりますか? 結果、売りたくても売れずに、死ぬまで不便な生活ですよ。+14
-1
-
122. 匿名 2019/01/04(金) 15:18:05
田舎ら一戸建て、都内ならマンションの方がいいと思います。
都内のマンションなら売るときも売りやすいのでは?
マンションは上と下がありそこまで暑くなったり、冷え込んだりしないので冷房、暖房費が安くすむと聞きますよ。+6
-0
-
123. 匿名 2019/01/04(金) 15:20:44
うちもマイホーム検討中だけど、
価格、職場からの距離、スーパーや病院、小学校が近い、駅近、など考えてたら本当にラチあかなくてつらい。新築マンションは建つ予定がないし。+9
-0
-
124. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:22
>>104
キチンと貯めてるよ ってさw
その人によるんじゃない?
戸建てでも固定資産税払わず競売かけられたりする人もいるだろうし
マンションでも管理費積立金固定資産税払って人生終わる人もいるだろうしさ
それはマンション戸建て関係ないよ+5
-1
-
125. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:30
>>103
都内一戸建てにしました。
↑
都内に一戸建てを買える財力があるなら、まず迷わないよね?!
立地も良い場所で、狭小でもないんでしょ?
+36
-1
-
126. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:47
駅近の戸建がいいけど無理。。+8
-0
-
127. 匿名 2019/01/04(金) 15:21:53
お金があれば、生活スタイルに合わせてその都度買い直せばいいから、結局金持ち最強。になるんだよね〜〜
庶民は戸建てでもマンションでも中古だろうが、不便だろうがその場で頑張るしかない。
知り合いの社長が4回目の家を建てる話を聞いたばっかりで、白目むいたわ〜+57
-0
-
128. 匿名 2019/01/04(金) 15:22:33
都区内徒歩5分までならマンション
10分以上ならマンション意味無い
管理費修繕積立金駐車場代が高くのしかかるだけ
でも、私は静かに暮らしたいから戸建派+14
-0
-
129. 匿名 2019/01/04(金) 15:23:16
単純に、ひとつの建物にたくさんの世帯が暮らしてるっていう感覚がなんとなく苦手
あと、エレベーター内でマンションの人に会うのも…なので戸建て派+14
-2
-
130. 匿名 2019/01/04(金) 15:23:46
建築関係の仕事をしています。
一軒家も修繕修繕って言うけど
駅前の豪華なマンションほどの積立金トータルと
戸建ての修繕金トータルとじゃ
戸建ての方が完全に安く済むからね。
マンションの修繕って他所のオタクの分まで回されてるじゃん。
見栄えなど豪華すぎだし
あと外ばかりに金かけられてても
当たり前だけど家の中の水道、風呂釜の故障劣化修理は自分出しだからね
+101
-3
-
131. 匿名 2019/01/04(金) 15:24:32
必死でローン組んで一戸建て買っても、老後自分たちでまた大金払って処分しないといけないもんね。
子どもがリフォームとかして後々住んでくれるならいいけど。
今の時代はほとんど老人ホーム入るんだし、身軽でいたいなら一生賃貸でもいいぐらい。+18
-2
-
132. 匿名 2019/01/04(金) 15:24:38
マンション管理の会社に勤めてるけど、積立金や修繕金払えなくなってる高齢者多い
マンションの理事会はそういった方々抱えて大変そう+46
-1
-
133. 匿名 2019/01/04(金) 15:25:05
これだけ震災が多いと、マンションは心配。
住民の総意じゃないと建て替えもできなかったり。
戸建だったら地震保険やらで、自分の考えのみで建て替えられるし、土地を売って引っ越してもいい。
土地だけはある程度いい場所にしとかないといけないよね。+53
-3
-
134. 匿名 2019/01/04(金) 15:25:14
駅近じゃなかったり、車必須な土地で生活してる人は家族の送り迎えが大変そう。どこに行くにも送り迎えだからね。+7
-0
-
135. 匿名 2019/01/04(金) 15:26:11
田舎な事もあり
車社会だからマンションは駐車場も含め色々不便なこと、
子どもが男の子で飛び回ってうるさいので
迷惑等考え戸建にしたけど、
弟夫婦はマンションで大雨とかの時はなんの心配もなかったって言ってた。
庭の手入れとかは苦手だから
全部コンクリートにしてもらって木を1本だけ植えてる。夫婦戸建で育ったから
生活音気にしなくていいから戸建気に入ってる+10
-0
-
136. 匿名 2019/01/04(金) 15:26:25
すごい立派なおうち建てても結局は売るなりどうにかしてお金用意して高齢者向け住宅に移り住むことになると思うよ。+6
-3
-
137. 匿名 2019/01/04(金) 15:26:29
戸建ってセキュリティが心配になりませんか?
世田谷一家事件があってから怖くなった+8
-2
-
138. 匿名 2019/01/04(金) 15:27:24
あの手抜き工事のマンションで、住民の意見が合わなくて揉めまくってたマンションってどうなったんだろ〜?
工事やり直したい人と、引っ越ししたくなくてそのまま住みたい人とで揉めてたよね?
ああいうの見るとマンションは怖い。
あとマンションって建ててる最中、見れないから後から手抜き工事が出てくると嫌だよね。
戸建は鬱陶しい施主だと思われても毎日見に行って、写真撮りまくればいいし!+24
-1
-
139. 匿名 2019/01/04(金) 15:27:45
私は戸建を買いました。
あまり人付き合いしたくないし、
件数も少ない新築を購入。
小さな庭と、眺望と立地が決め手でした。
どっちが論争は無意味だよ。
自分達のライフスタイルに合った場所と建物に住めば良い。
+56
-2
-
140. 匿名 2019/01/04(金) 15:27:56
マンションの管理費とか払えない人は、その部屋売って出て行くしかないのでは?+8
-2
-
141. 匿名 2019/01/04(金) 15:28:47
うちは6年暮らしたマンションを売って戸建てを建てました。
戸建ての方が管理費や駐車場大、固定資産税が安いし、自分の家って感じがしますよ。+26
-3
-
142. 匿名 2019/01/04(金) 15:29:04
一戸建ては泥棒が入りやすいからセコムとかちゃんとやらなきゃいけないよ。+4
-7
-
143. 匿名 2019/01/04(金) 15:30:54
隣近所次第でもあるよ。
実家の隣が賃貸戸建なんだけど、高齢のおばあちゃんが1人で暮らしてて草ボウボウ、鳥の糞とかで汚れてるし…。ゴミ屋敷じゃないだけマシだけどね。+4
-2
-
144. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:18
オートロックのマンション。NHKやら勧誘やらがしつこく玄関に居座らなくなったし、暖かいし快適です。この快適さが身に染みてしまい、もうマンション以外住めないです。
以前は都会の戸建てに住んでいて立地は最高で音も気にしないで気楽だったけど、冬は寒く町会の当番や勧誘の対応もメンドクサかった。+28
-0
-
145. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:20
マンションは大手でも強度偽装とか後から出てきたら終わり
怖くて住めないし、売りたくても売れない+3
-9
-
146. 匿名 2019/01/04(金) 15:31:43
>>141
固定資産税って戸建ての方が高いでしょ?+7
-13
-
147. 匿名 2019/01/04(金) 15:32:44
ゴミ置場の掃除当番とか地味にヤダ+14
-0
-
148. 匿名 2019/01/04(金) 15:34:33
その人のライフスタイルに寄るから
どっちとも言えない。
でも私は絶対に戸建て派。
マンションは左右上下に他人の家と
くっついてる感じがして落ち着きません。+9
-8
-
149. 匿名 2019/01/04(金) 15:34:51
注文住宅なら戸建がいいけど、建て売りがヤダ
同じ家がずらーっと並んでるの変な感じ
あれならマンションの方がいい+36
-8
-
150. 匿名 2019/01/04(金) 15:36:06
>>148
寂しくなくていいよ
怖い映画とか見た後もなんとなく安心+9
-2
-
151. 匿名 2019/01/04(金) 15:36:14
マンションで車持ちだと駐車場から部屋までが遠い
自転車も駐車場まで遠いからサッと乗れない
徒歩以外の手段を使うときめんどくさい+25
-4
-
152. 匿名 2019/01/04(金) 15:38:38
田舎なので、戸建て買いました。
最近近場は、マンションが乱立してるので
マンション派も増えてるな。
駅に近いし、便利だろう。+3
-0
-
153. 匿名 2019/01/04(金) 15:41:29
うちの田舎、駅裏が整備されて駅近マンションがたくさんできて、たくさん売れたけどみんな車移動なんだよ…
電車は1時間に1本で、1両か2両で走ってるような地域です。
駅近って…って思っちゃう田舎者。+30
-2
-
154. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:37
>>21
場所がわからないけど
一棟で6億はやっすいな。+7
-0
-
155. 匿名 2019/01/04(金) 15:42:54
戸建といってもうちの近くはズラーっとほぼ同じ作りの建売が並んでる。オプションで色々変えたりはできるんだろうけど、ぱっと見なんの個性もないし、お金はないけど「戸建」っていうステイタスが欲しい人ならいいんだろなって感じ。+6
-16
-
156. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:17
田舎だから経済事情関係なく戸建一択だわ
土地も大抵親や祖父母のものを譲り受けるから新興住宅地と違ってご近所トラブルも起こりにくいのが[唯一の]メリット笑+4
-1
-
157. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:40
悩めるだけ幸せ。
うちは零細自営でローンはたぶん組めない+15
-1
-
158. 匿名 2019/01/04(金) 15:43:44
>>121
不便でも家があるだけいいじゃん、
年取って家賃払えず路頭に迷うか、子どもにたかるかの人生より数倍偉いよ。+20
-0
-
159. 匿名 2019/01/04(金) 15:44:55
>>155
卑屈だな、
ステイタスがほしいんじゃなくて、一生安心して住む場所が欲しいんだよ。+39
-0
-
160. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:32
若いうちは戸建て、老後にマンション+14
-1
-
161. 匿名 2019/01/04(金) 15:45:43
昭和の人は庭付き一戸建てのマイホームを持つのが夢っぽかったけど、今後はどうだろねー。+10
-1
-
162. 匿名 2019/01/04(金) 15:47:43
>>140
払わないまま居座ってる人のなんと多いことか。
売却すると売却益から未払いの管理費を徴収できるらしいんだけど、
売らずに居座ってる場合は、どうにも手を出せないらしい。+17
-0
-
163. 匿名 2019/01/04(金) 15:49:20
今マンション住みですが、当初は戸建ても考えていました。
ですが私の両親が立て続けに亡くなり、実家が戸建てだったのですが、色々大変だったのでマンション派になりました。
両親が立て続けに亡くなるなんてことはあまりないと思いますが、両隣のおババたちが、町内一軒ずつ菓子折り持って挨拶に行かないとダメ!
ゴミ当番が変わるから、表を作り直せ!
雪かきはどうするんだ⁈(雪国です。)
などなど本当に大変な思いをしました。
+28
-1
-
164. 匿名 2019/01/04(金) 15:50:28
震災で家を失った人や液状化で住めなくなった人はどうなったんだろう。ローン抱えてアパートに暮らしてたりするのかな。そういう話聞くと怖いけど、何事もなく生きた場合、老後に住む場所がないと困るのもまた事実。+10
-2
-
165. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:44
こんなところでコメント求めても無駄だよ、
自分が選択した方は長所ばかりを言いたがるし、
自分が選択しなかった(できなかった)方は欠点ばかりを言いたがる。+44
-0
-
166. 匿名 2019/01/04(金) 15:51:57
>>144
マンションの中でも当番で管理組合を
しなきゃならないのでは?
以前分譲マンションに住んでたけど
新入居の際は下一桁1号室の住人が
自動的に役員に決められてて
私は自治会班長でした。
市報や回覧板を配ったり
地域の掃除や祭りに参加したりと
煩わしいこと満載でしたよ。+21
-0
-
167. 匿名 2019/01/04(金) 15:54:57
超絶田舎で戸建て買いました。
都会ならマンションがいいなぁ。+3
-0
-
168. 匿名 2019/01/04(金) 15:57:29
マンション買ってすぐ震災。
半壊認定されて資産価値下がった人を知ってる。
+7
-3
-
169. 匿名 2019/01/04(金) 15:58:01
5000万円ポーンとだせれば都内は無理だけど、ほど近いとこの駅近新築マンションか、もう少し田舎の方に下れば庭付きの一戸建てが買えるんだけどなぁ。
現実は3000万円の中古マンションか、3500万円の建売住宅です。+43
-0
-
170. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:05
地方都市なので戸建て一択。
マンションのチラシとか見たらローン以外の管理費駐車場修繕費に毎月4万以上かかるって見てマンション買う人の方が金持ちに思えてきた。
+30
-0
-
171. 匿名 2019/01/04(金) 16:00:17
戸建に住んでます
歳をとっても管理費が払えるなら、マンションも良かったな~と思う時もあるけど
地震の被害がマンション全体ではなく、自分の部屋が住めない状況でも、住民の2/3以上の同意がなきゃ修繕出来ないとかで困っている家族をテレビで観たよ
そこのローンと、別のアパート?マンション?の支払いがあるとかで
だいぶ前の事だけど
+15
-2
-
172. 匿名 2019/01/04(金) 16:01:03
そりゃ戸建がいいに決まってるよ!
お金があるならの話だけどさ
実家が戸建だけど、戸建は何かとお金がかかるしダメになるのも早い
あとマメじゃないとすぐ薄汚れる、掃除するところも多い
まぁ私はお金もないしズボラなのでマンション買いました!
マンションのいいところは暖かいところと掃除が簡単なところぐらいかな+17
-4
-
173. 匿名 2019/01/04(金) 16:01:55
隣の家に手が届くような狭い土地に
庭もない家を建てるのはイヤです。
話し声や生活音が聞こえたり
風通し悪いよね。+15
-4
-
174. 匿名 2019/01/04(金) 16:02:28
都心で便利なとこなら車いらないよ。
車離れと言われてるし、今は車なしで駅近そこそこ都心のマンションが売れやすいと思う。+8
-1
-
175. 匿名 2019/01/04(金) 16:04:06
都内住みなら、まずはお子さんの教育事情から場所を決めた方がいいのでは
学区1つで色々違いそうだし
23区内だと、かなり予算ないと満足できる戸建って難しそうな
ちなみに私は田舎の中でも、隣家まで数十メートルあるような場所です
子供が生まれた時から7年住んでますが、泣こうが喚こうが、カラオケしようが、暴れようが、バーベキューしようが気兼ねなしです
同じような世帯が集まる新興住宅地より、よっぽど気楽に生活できています+7
-0
-
176. 匿名 2019/01/04(金) 16:10:45
毎月3〜4万の管理費すら払えない老後ってヤバくない?💦戸建だからって0円で住めるってわけじゃないし。+36
-17
-
177. 匿名 2019/01/04(金) 16:11:15
小さい子がいるなら戸建てかな。走り回ると下に筒抜けですよ。+12
-0
-
178. 匿名 2019/01/04(金) 16:13:54
戸建は戸建で光熱費かかるよ〜
義実家2階建の木造で月3万もかかってるわ
うちは3LDKで月1万弱だよ+7
-5
-
179. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:09
>>90
同じような家とマンションならメンテナンスはもとろん戸建ての方がかかるよ
でもそこに管理費、修繕積み立て、駐車場って足していくと結果的にかなりマンションが高くつく
修繕積み立てだけに気をとられがちだけど、室内のリフォーム代もあるからね
修繕積み立てで足りなくて追加で取られることもよくあるしね+20
-0
-
180. 匿名 2019/01/04(金) 16:15:28
公立小のつもりならマンションが戸建かよりも学区とそこまでの距離も大切じゃないかな〜
+5
-1
-
181. 匿名 2019/01/04(金) 16:17:25
マンション買うつもりで何件も内見したけど駐車場代、修繕積立費などが高くて…
結局戸建にした
戸建も修繕費用は積み立てるけどね+29
-1
-
182. 匿名 2019/01/04(金) 16:17:31
戸建のつくりにもよるんだけど、叔母の家が一階にトイレとお風呂と洗濯機と小さい和室、二階にキッチンとダイニング、3階に寝室とベランダって感じだけど足腰弱ったら大変だよって感じ。リフォームできる財力があればいいけど、狭い土地に無理くり建てるのもしんどいよ。+4
-0
-
183. 匿名 2019/01/04(金) 16:18:22
>>176
年金生活ってそういうことだよ。+25
-1
-
184. 匿名 2019/01/04(金) 16:24:08
完全二世帯で旦那の実家の二階に住んでます。
駅からは徒歩で12分くらい、少し歩きますが土地代が結構高い場所でローンもなく、本当にありがたく住まわせてもらってます。何年かしたら確かに修繕費はかかるかもしれないけど、土地があるのはでかい。
マンションより私は住み心地がいい。
+2
-2
-
185. 匿名 2019/01/04(金) 16:24:37
戸建て住みです。
今日まさに家のメンテナンスの
打ち合わせにハウスメーカーの
人が来てこの話題になりました。
築7年だけど点検の度に
大なり小なり不具合があって
ほんと、戸建てはマメに手入れが
必要だと話してました。
マンションの管理費や修繕積み立てを
考えても戸建ての方がお金かかると
メーカーの人は言ってましたね。
高齢者なら特にマンションお勧めだと。
で、結論、賃貸が一番お金かからないって。
しかし、収入が無くなったり
高齢で働けなくなると住めないという
怖さがね…
+35
-1
-
186. 匿名 2019/01/04(金) 16:26:40
うちの義両親が古い戸建に住んでるんだけど、火災保険や基本料金が高いわ
マンションみたいに月々支払うものはないけど、結局月2万ぐらいは経費かかってるよ
台風でカワラが落ちたらすぐ100万ぐらい請求されるらしいし
寒くて汚いボロ屋に住んでるの見ると、
年取ったら家売って安い賃貸団地みたいなところに住むほうがいいんじゃないかと思ったりする
日本は夢ないね+8
-0
-
187. 匿名 2019/01/04(金) 16:28:13
年を取ると階段がキツい
+6
-0
-
188. 匿名 2019/01/04(金) 16:30:53
>>186
火災保険に入ってれば、台風で瓦が落ちても保障されるよ。
月2万の経費に、いったい何が計上されてるのかわからん。+12
-0
-
189. 匿名 2019/01/04(金) 16:31:42
マンションは毎月駐車場代や管理費、修繕積立金がいる。戸建は30年程度だったら建て替えたりするし、マンションより光熱費が高かったりする。+8
-0
-
190. 匿名 2019/01/04(金) 16:33:03
>>21一棟で6億のマンションなんて負債感しかない+1
-0
-
191. 匿名 2019/01/04(金) 16:33:22
お金だけなら戸建て。マンションは車止めるにも毎日お金払わないといけないし、自分達が頻繁に利用するわけでもない共用部分のためにお金払わないといけない。。でもそういうデメリットはあるけど利便性という意味ではマンションだと思う。+7
-2
-
192. 匿名 2019/01/04(金) 16:35:11
北海道だからマンション
一軒家の雪掻きなんて絶対したくない。
今賃貸マンションで自分の車の周りだけやればいいんだけどそれでもめんどくさい!
+21
-1
-
193. 匿名 2019/01/04(金) 16:37:27
>>155
それ言ったらマンションなんて.......+15
-0
-
194. 匿名 2019/01/04(金) 16:37:28
例えば30代で一戸建て建てたからって安心じゃないよ。木造なら寿命は30年ほど。建て替えなければいけないし、メンテナンスなどお金が必要なのはどちらも同じ。+10
-1
-
195. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:03
9戸しか入ってない3階建てのマンション
(アパートみたいに見えるけど重鉄骨造で一応マンション扱い)
に住んでるけどめちゃくちゃ快適
騒音全然気にならないし夏冬も快適で駅チカなのに駐車場完備で安い
一番良い選択だったと思ってる+11
-3
-
196. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:04
正直、戸建てが欲しかったけど欲しい地区は人気で高くて買えないしなかなかあきがないから、同じ地区でマンションにしました。駅から徒歩5分です。売れるというのを第一に考えた。+9
-0
-
197. 匿名 2019/01/04(金) 16:38:09
マンションかこだてかというよりはどこに住むかが大事じゃないかな。広い家でも田舎なら何の価値もない、むしろお金捨てたようなもんだよ。そこそこ便利な場所や都内ならマンションでも戸建てでもそれなりに売ればお金になる。どっちもお金はかかるしメリットデメリットある。見学して住みたい方を選べばいい。でも場所柄大事。田舎の実家は大豪邸だけど多分価値も何もない。悲しくなるときがある。+21
-1
-
198. 匿名 2019/01/04(金) 16:39:02
家という資産のはずなのに同じマンションの人たちと運命共同体にならないといけないのはきつい
自分で修繕も管理も自由にできないのは地味に苦痛+29
-3
-
199. 匿名 2019/01/04(金) 16:43:14
身の丈にあったマンションにしました。ゲストルームやキッズスペース、コンシェルジュなんてうちは必要ないし、機械式の駐車場も管理費が高くなるだけだから。
ごく普通の平凡なマンションの5階です。
でも人気エリアの駅近なのでそこをこだわりました。
+27
-0
-
200. 匿名 2019/01/04(金) 16:46:06
マンションはエレベーター上がるのが面倒くさい
+6
-1
-
201. 匿名 2019/01/04(金) 16:47:51
平屋の戸建て+19
-4
-
202. 匿名 2019/01/04(金) 16:49:21
実家は都心の駅近一戸建てで立地も利便性も良い所。でも、いくらセコムとか入っててもセキュリティはやっぱりマンションには敵わない。いわゆる高級住宅街だから、一人で留守番するの怖かった。日々のゴミ出しも不便。細かいとこ手入れが必要で大変。
でも資産価値高いから将来売れる立地でよかった。
今はやっぱり都心の駅近低層マンションだけど、セキュリティ万全、隙間風なく、ゴミは24時間いつでも出せる。宅配ボックスあるから荷物の受け取りがラクだし、変な勧誘も来ない。上下隣の部屋なんて全く音しなくて快適。近所付き合いもない。重い物はコンシェルジュが部屋まで運んでくれる。クリーニングもコンシェルジュに出すだけ。駐車場も平置きだから待つことないし。
唯一デメリットかなって思うのはベランダが狭いから、夏にプール出来ないことかな。
どっちのメリットデメリットもわかってる上で、私は都心の駅近低層マンション選ぶわ。快適すぎるから。+34
-5
-
203. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:26
今は戸建てだけど年取ったらマンションに移る予定です。+9
-0
-
204. 匿名 2019/01/04(金) 16:50:53
>>164
そこまで考えると何も出来ないし、どこにも住めない。住むしかないから人間は家を買うんだと思うよ。災害まで考えるなら賃貸でいいんだろうけどさ。そうすると、他人の家に一生住み続けることに抵抗ないの?って話になってしまう。+6
-0
-
205. 匿名 2019/01/04(金) 16:51:16
マンション買いました。
土地が高くて、一戸建て諦めました。
住んでみて、良かったのは、オートロックなので
居留守しやすいかもしれないです。
機密性が高いので、冷暖房費は、安いかもしれないです。
+15
-2
-
206. 匿名 2019/01/04(金) 16:52:51
戸建に憧れてたけど、旦那が転勤ありの仕事だから駅近でいざとなったら売れるマンションにした。
戸建で庭いじりとかしたかったな。+10
-0
-
207. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:19
>>202
めちゃくちゃ羨ましい…そんなところで快適な暮らしができたらよかったなぁと思う2階建ての賃貸アパート暮らし庶民です。+13
-0
-
208. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:28
マンションの管理費と駐車場代がばかばかしい+17
-1
-
209. 匿名 2019/01/04(金) 16:53:55
庭に虫とかノラ猫来たら嫌なんだけど😭+8
-0
-
210. 匿名 2019/01/04(金) 16:55:47
どちらも一長一短だな。
北海道なので、マンションだと除雪しなくていいのがすごく楽。
でも、管理費、修繕積立金、駐車場代入れると結構かかるよね。
戸建なら騒音を気にせずに子供遊ばせられるし、掃除洗濯の時間も気にしないでいいし。
(洗濯機は室内置き、ペアガラスなので音漏れもかなり少ない、隣とも適度に離れてる)
でも、除雪がすごく大変で…。
で、今は悩んだまま賃貸マンションに住み続けてる。
+5
-0
-
211. 匿名 2019/01/04(金) 16:57:04
私は実家がマンションだったから、戸建ては住み慣れないしセキュリティの面で怖いと思ってたけど、結婚して戸建てに住んだら快適だった。子供が小さいから走り回ったり泣いても隣を気にしなくていいし、広いし、公園まで行かなくても庭で遊べるしね。+26
-3
-
212. 匿名 2019/01/04(金) 16:58:32
>>1
大きな台風・地震・津波を考えるとマンションの5階以上に住むのがベスト!+1
-4
-
213. 匿名 2019/01/04(金) 16:59:24
都内の実家が戸建てで、嫌な思いしかしなかったのでマンション買いました。
戸建てのデメリット
隣同士が近くて壁が薄いから、隣がガキ連れだと鳴き声奇声がひどい。しかも平気で網戸にするから余計うるさい。
(マンションだとある程度壁の厚みがあるので声は幾分マシ)
町内会が面倒くさい。
ゴミ出しが面倒くさい。
(マンションは曜日関係なく敷地内に捨てれる)
草木のメンテがつらい。
ノラ猫くさい。
マンションのデメリット
上の階がガキ連れだと足音で毎日つらい。
購入すると、いずれ必ず1回は役員が回ってくる。
子連れ派閥が面倒くさい。
30年ローンにしたけど意外と賃貸と値段変わらない。
駐車場が高い。+8
-15
-
214. 匿名 2019/01/04(金) 16:59:40
一戸建てって自治会とか超めんどくさそう
入らなければ嫌がらせされそうだし、道路族とか近所にいたらもう悲惨だよね・・
防犯面でも心配性だし・・
マンションも役員あるけど戸数多ければ回ってこないし、ゴミも24時間捨てれるし。
ただずーと管理費は払わなきゃいけないけど、掃除とかしてくれるし
やっぱりマンションかな・・+4
-10
-
215. 匿名 2019/01/04(金) 17:02:24
>>201
一番贅沢だと思う。最近近所に平屋に建て直したおうちが3軒あるけど、すごく素敵で憧れる。+13
-0
-
216. 匿名 2019/01/04(金) 17:02:31
子どもの頃、一戸建てに住んでる子はお金待ちだと思ってた。見てくれは綺麗な一戸建てがいいよ。ザ、家!!って感じだし、マンションは所詮大きな箱の中の空間、一部屋だしね。
現実問題、都会に一戸建てを建てられるのは一部の勝ち組さんだけだし、利便性など考えると便利な土地の駅近マンションもいいと思う。+17
-0
-
217. 匿名 2019/01/04(金) 17:05:55
>>202
こんなに快適なら断然マンションがいいわ
でもコンシェルジュがいるようなマンション買えないしなー+7
-0
-
218. 匿名 2019/01/04(金) 17:07:21
>>214
確かにしょっちゅう班長回ってくるけど、あんまり気にならないよ。知り合いができるきっかけになるし。道路族は戸建ての子じゃなくてアパートの子たちが道路で遊ぶから、周りが戸建てばっかだといないよ。+7
-6
-
219. 匿名 2019/01/04(金) 17:10:00
うちは核家族で社宅やマンションなどずっと集合住宅で暮らしてた。小学生の頃は二階建ての大きなお家の子が羨ましかった。でも思い出すと大きな家の子たちは大抵おじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしていたので、まぁそういうことか、と今になるとわかる。
+4
-0
-
220. 匿名 2019/01/04(金) 17:12:33
北海道とか積雪地域はマンションがいいってのはその通りだね!+4
-0
-
221. 匿名 2019/01/04(金) 17:14:54
駐車場が遠いから戸建。+8
-1
-
222. 匿名 2019/01/04(金) 17:27:47
実家は一戸建て。
ローンが月に25万円だったみたい。
それを聞いて一戸建てってお金かかるんだなぁと…。
賃貸だと会社から補助が10万円でるので、賃貸マンションを渡り歩いて生きようと思ってます。+7
-2
-
223. 匿名 2019/01/04(金) 17:29:47
よく男性に目をつけられて家まで付いて来られることが多いので、セキュリティ万全なところに住みたいのですが、やはりマンションですかね?
ファミリー向けなら大丈夫なのかな?+4
-0
-
224. 匿名 2019/01/04(金) 17:34:23
>>214
自治会の嫌がらせとか道路属とかはマンション一戸建ての問題ではなく、治安と住民の質の問題でしょ。自治会に嫌な人なんて1人もいないし道路族なんて見たことないよ。+6
-0
-
225. 匿名 2019/01/04(金) 17:36:49
庭のお手入れが苦手なら、マンションが良いと思う。私なら絶対やりたくないので(笑)
あと、一軒家より暖かい&涼しいです。
デメリットは駐車場代(車あるなら)が別途かかるのと、管理費がかかる。+9
-0
-
226. 匿名 2019/01/04(金) 17:37:53
都内の戸建てなんていつ周りにマンションたって日陰暮らしになるかわかんないよ??
日照条件ってわりと薄暗い時間長いよね。+3
-3
-
227. 匿名 2019/01/04(金) 17:40:07
>>226
都内だけど周りが戸建ばかり、駅から5分はかかるし、マンション建てることには当面ならなそう。
マンションなんて飽和状態のような気もするし。+3
-0
-
228. 匿名 2019/01/04(金) 17:43:02
ちょうど今新居を探してるので、参考になります。
郊外なので、駅近戸建賃貸で試しに住んでみて、よかったら近くで中古の戸建でも買ってリノベでもしようかなと思ってたのですが、>>202さんのコメント読んでたら、マンションも快適で良さそうですね。悩む…+3
-0
-
229. 匿名 2019/01/04(金) 17:43:56
マンション一択。
実家が一軒家だけど超寒くて嫌だ。
庭の手入れとかお金かかるし、ゴミ出しも曜日決まってるし。+11
-4
-
230. 匿名 2019/01/04(金) 17:54:20
不動産の価値は立地だからマンションか戸建かではあまり語れないと思う。
でも今は23区内城東地区でも駅が近ければマンションはすごく高く売れる。
駅から離れた戸建よりは駅近のマンションがいいかなとは思う。+14
-0
-
231. 匿名 2019/01/04(金) 17:55:31
マンションは修繕積立金と管理費いるけど
戸建は代わりに10年に一回のリフォームに100万は見とこうっていうよね。
でも100万じゃリフォームするのたりない気がする。
実際戸建のリフォームってどれくらいお金かかりますか?+8
-0
-
232. 匿名 2019/01/04(金) 17:57:24
私はマンション。
戸建てがどうとかではなくて、自分の普段の格好がだらしなさすぎて人目に触れやすい戸建ては無理😖
実家もマンションだったから、だらしないのが染み付いてる。
戸建ての人はいつもそれなりの格好していてすごいなって思うよ。+17
-0
-
233. 匿名 2019/01/04(金) 18:02:33
>>229
去年、マンション買ったけど築15年の賃貸住んでた時より暖かく
部屋が一定の温度保って過ごしやすくてビックリしてる。
今も部屋暖房入れてない、コタツのみ。
マンションの1F(低層階希望だった)を見てたら、
営業さんに1Fは下から湿気と冷えがじわじわ来るからおすすめしないって言われた。
もし断熱とか一軒家にこれだけ手を加えたら同じように気温下がらず過ごせるのかな?
一軒家も今だ未練があって気になってる。+6
-0
-
234. 匿名 2019/01/04(金) 18:03:37
都内の戸建ては、土地代だけ高くて、上物たいしたことないです。マンションが良いとおもいます。
郊外なら戸建てにしては?+5
-1
-
235. 匿名 2019/01/04(金) 18:03:42
マンション買ったけど、なんか窮屈で不自由(広さの問題じゃなく管理組合の規則とか役員とかは戸建の比じゃない)が重なってストレスになり、戸建てに買い換えて15年。ずっと快適です。
戸建はこんなところが不便というのを、改良しながら住んでます。考えるのも楽しい、それができるのが戸建の良さ。
主さんは自分がどっちが好きか結論出してから買う方がいい。+8
-2
-
236. 匿名 2019/01/04(金) 18:06:21
低階層マンションの最上階に住みたい+20
-0
-
237. 匿名 2019/01/04(金) 18:08:32
>>235
ペット買ったら管理組合に書類出せとか規約細かい。
部屋でバイクのエクササイズするな、子供うるさい、あれするな、これするなって
みんな陰でクレーム入れまくりなんだなって怖いよ。+3
-7
-
238. 匿名 2019/01/04(金) 18:11:59
タワマンを売って一軒家を建てました
私には地上の暮らしが合っているみたいです
ただ一つの不満はゴミ捨てだけ
やっぱりマンションの24時間いつでも捨てられるのとディスポーザーは便利だったな+20
-1
-
239. 匿名 2019/01/04(金) 18:25:43
結婚前まではずっと戸建てに住んでましたが
結婚してからマンションに住んでます。
マンションは階段がないから掃除が楽。
人づきあいが希薄で気が楽。
365日24時間いつでもゴミが捨てられる。
中層階なら電気代がかかりにくい。
放火犯に狙われにくいなど防犯面で安心。
車の要らない場所に住むならマンション一択。+13
-2
-
240. 匿名 2019/01/04(金) 18:26:21
郊外なら戸建て。
都市部ならマンション。
そもそも都市部で戸建ては無理+6
-1
-
241. 匿名 2019/01/04(金) 18:30:48
都内 マンション住み
どこもかしこも新築戸建は狭小住宅で、窓から隣の家触れるんじゃないかってくらい近い
うちの方面は海抜低いから戸建は選択肢になかったです
マンションは管理費払ってるだけあってメンテナンスは行き届いていて自分でやらなければいけない煩わしさはなくて快適ですが、管理費値上げ問題が出てきて住人それぞれの意見がまとまらない模様です
+7
-0
-
242. 匿名 2019/01/04(金) 18:32:22
子供がいるなら、戸建てが良いです。
マンションでも戸建てでも、袋小路の物件は買ってはなりません。袋小路は必ずと言って良いほど、あちこちから道路族が集まります。
うちはそれで泣き寝入り状態です。+19
-1
-
243. 匿名 2019/01/04(金) 18:35:48
寒がりだから、マンションがいい。
あと、訪問営業とかきても、マンションだと居留守使いやすいし。+9
-0
-
244. 匿名 2019/01/04(金) 18:39:07
戸建って陽当たりどうですか?
リビングに陽当たりが悪いのが嫌で南向きのマンション買いましたが、1年中ポカポカで明るくて快適です。床暖房を少し使うくらいで暖房使ってないです。
+8
-0
-
245. 匿名 2019/01/04(金) 18:42:30
トピずれごめんなさい…
愚痴吐き&意見が聞きたくて。
義姉の夫50になるんだけど年収450万くらい。
妻扶養範囲パート。頭金なし、貯金も多分なし。
子供はいない、車もない。
2800万くらいの一戸建て25年か30年ローンで考えてるらしく、毎日この物件はどう?とか意気込んで朝5時台からラインしてきてうんざりしてる。
マンションは月の支払いが高いから嫌だって言ってて馬鹿すぎる。
一戸建てもメンテナンス代かかるって説明しても聞く耳持たず。
2ヶ月ほど付き合ってきたが限界がきて「私はもうお役に立てないと思うので、家買ったら教えてください」って勇気出してフェイドアウトしたのに、「またいい物件あったら連絡します」だって。
イライラする。
長文すみません。ここまで見てくれた方ありがとう。+17
-1
-
246. 匿名 2019/01/04(金) 18:43:40
>>244
日当たりのいい戸建ならいいだろうし、周りに高い建物があれば悪いだろうしね。
それは戸建だからとかマンションだからって訳ではないのでは?
+12
-0
-
247. 匿名 2019/01/04(金) 18:45:53
四方ぐるりと、とまではいかなくとも三方ぐるりと庭で囲えるような、それなりに余裕を持った土地が都心にほど近い郊外に買えるだけのお金があるのなら戸建てが欲しい
でも庭付き戸建てにするためにすっごい田舎にいくとか、下町の住宅街に建ぺい率みっちみちの戸建て建てるとかならマンションのほうが良いなぁ+3
-0
-
248. 匿名 2019/01/04(金) 18:45:56
>>245
その人まずローン組めるの?
家を買う時は不動産屋もローンが組める人にしか売ろうとしないと思うから、勝手に不動産サイトとかチラシとかで買う妄想してるだけでは?
+14
-0
-
249. 匿名 2019/01/04(金) 18:46:50
若い頃は戸建いいけど年取ると2階に上がれなくなるし修繕するのも大変だよ、
あと変な勧誘が多そうなイメージ+6
-0
-
250. 匿名 2019/01/04(金) 18:53:39
義実家が戸建だけど60歳過ぎたら2階に上がるのしんどいって言ってほぼ1階で過ごしてる。
水害があった地域に近いから2階で寝るように言っても全然聞いてくれない。
+4
-0
-
251. 匿名 2019/01/04(金) 18:54:16
低層マンションを買った
広い賃貸に住んで思ったのは、家は狭い方が掃除が楽ということ
いかにものを減らすかが重要
狭くて駅近が最高+35
-1
-
252. 匿名 2019/01/04(金) 18:54:42
>>223
うちの姉、元彼に付きまとわれて実家のマンション前で待ち伏せされた事あるけど住人の方が不審者がいるって通報してくれた事ある
マンションおすすめです
+14
-0
-
253. 匿名 2019/01/04(金) 18:58:26
車持つなら一戸建て!住宅ローン払い終わっても駐車場代はずっと払い続けないといけないから。+27
-0
-
254. 匿名 2019/01/04(金) 19:00:29
我が家の金銭状況で言えば都内ならマンション。戸建て買おうと思ったら金銭的な余裕ない限り3階建てのペンシルハウスになるよね。あの家、足怪我したり年取って足腰弱まった時本当に大変だと思う。
でも主がお金あるなら二階建て戸建ていいと思うよ!+9
-0
-
255. 匿名 2019/01/04(金) 19:05:19
都心のマンションから→都心の戸建てに、住んでいます。
広い土地は、地価が高く買えないのと、
所詮上物は、消耗品ですし、こだわりはないです。
土地価格は残るので、状況により売却予定。
マンションと比べると
管理費+駐車場代で8万円浮いています。
戸建ての固定資産税も、年々さがってきますよ。
近所つきあいは皆無だし、ゴミは各自の敷地内に出せばいい。
マンションに住んでいた時より、私には快適です。
住んでいる、自治体によるのかも?+9
-1
-
256. 匿名 2019/01/04(金) 19:07:51
大阪市内の分譲マンションだけど、だんだん中国人増えてきたから引っ越したい…+14
-0
-
257. 匿名 2019/01/04(金) 19:09:57
マンションの管理費、修繕費は将来必要になる金額を世帯数で割って決まっている。つまり、将来老朽化して世帯数が減った時に月5万とか掛かって来た場合でも払えないと財産差し押さえられたりするんだよ?老後年金から払い続けられないと思うから私は一戸建て派+11
-0
-
258. 匿名 2019/01/04(金) 19:12:00
中古戸建にした。
23区の駅徒歩圏内だから、建物の方が無くなっても土地の価値はあるし、売りたくなったら売るつもり。
+10
-0
-
259. 匿名 2019/01/04(金) 19:12:56
うちは狭い駅徒歩3分マンション。
狭いけど、2LDKをリビングぶち抜いて1LDKにしたから、ふだん過ごすリビングは広々。
将来売るときは、一人、二人世帯とかが多くなってるだろうから、狭くても売れるだろう。+6
-0
-
260. 匿名 2019/01/04(金) 19:13:17
病院で亡くなったあとって一度自宅にご遺体と戻ると思うのですが、マンションの場合もエレベーターで自分の部屋まで運ぶんですか?イメージができなくて‥。こんな質問ですみません。+16
-0
-
261. 匿名 2019/01/04(金) 19:23:13
>>260
病院→セレモニーホール直行→火葬→帰宅
最近はこんな感じ。+26
-0
-
262. 匿名 2019/01/04(金) 19:25:00
絶対新築戸建!マンションって家というより部屋をシェアしてるに過ぎないから本音では戸建が欲しいけどお金がないから仕方なく共同住宅にすんでるようにしか見えません。一戸建てでも隣と密着してるようなペンシルハウスは惨めですが…+9
-13
-
263. 匿名 2019/01/04(金) 19:33:48
移民が増えたら戸建ての方が怖いかな?って思った。
強盗とか…
うちの母が70代なんだけど、今一人で住んでるから不安だと言ってた。
+28
-0
-
264. 匿名 2019/01/04(金) 19:39:44
都内ならマンションしかなくないですか?
戸建てって都心から40分とかじゃないと広い郊外にあるようなまともな家は二億とかしません?
一億とかだと細長い狭い家。5000万で1ldkって感じ。
下町なら安いけど変な人も多くて中学校は荒れてるって中学教師の友達いってたし。
わたしも探してて戸建もみたけど狭すぎるなぁーって。タワマンは施設はやはり大勢で金出してるからリッチだけど震災地区だからやばいとおもう。わたし前30階借りてて家事になったとき階段だったよ。絶対いやだとおもった。
だから低層五階くらいのリッチ系マンションにする!
利便性高いところの買ってリタイアしたら旦那の地元あたりに買いなおしたいな。
+7
-1
-
265. 匿名 2019/01/04(金) 19:40:47
駅から徒歩7分の分譲マンション11階に住んでる。
壁一枚床一枚向こうにお隣さんがいるのはちょっと気を使うし
管理費・修繕積立金・駐車場代と固定費もしっかりかかるけど、
- 駅近最高
- オートロックで居留守OK。玄関先に変な人が来ない安心感すごい。
- 宅配ボックスが便利すぎる
- 夏は涼しく冬は暖かく
- 虫がいない。蚊にもゴキブリにも会わない
でとても快適。
ただ、ピアノを置いて弾きたいので、良い土地があったら戸建を考えたい。
ピアノ限らず楽器が趣味だったり子供に音楽教育をと思うとマンションは難しい。。。+10
-1
-
266. 匿名 2019/01/04(金) 19:43:58
金があるなら都内に人並みの家買えるけど一億以上するよ。マンションなら7000万。
予算の問題が大きい。家建てるなら都内一等地は諦めるしかないとおもう。それかボロ屋が並んでるところにたてるとか。きれいな家並みのところはやはりクソ高い!+14
-0
-
267. 匿名 2019/01/04(金) 19:45:27
南向きのマンションから戸建てに移り住んで初めての冬、朝晩の寒さを覚悟していたけど、マンションと何も変わらず暖かくて驚いた。
吹き付けタイプの断熱材にしたからかな。
さすがに祖母の家なんかは朝晩は寒いけど、最近の戸建ては建材も進化していると思うよ。+12
-0
-
268. 匿名 2019/01/04(金) 19:49:59
マンション。
上のほうの階なら、まず泥棒に入られないから安心。
蚊に刺される事も無し。
ただ、大きい地震があったりすると、3日くらいは階下から自力で登るはめになるがw+2
-0
-
269. 匿名 2019/01/04(金) 19:51:25
腰痛持ちなので都内マンションです。
ひどくなると、階段とかまじで無理なんです。子供がいたら尚更。抱っこして登って~!降りて~!なんて、本当にできない。三階建の急な階段は危険でしかないです。
だから、戸建てでも平屋なら大丈夫だけど、まあ、都内じゃ、何億もないと無理ですよね。。
費用だけじゃなく、将来としとってからもそこに住むのか?売るのか?、そのときどんな環境なら便利か、ゆっくり考える必要がありますね。
って私もまだ老後に入ってないから偉そうなこと言えないけど。+3
-0
-
270. 匿名 2019/01/04(金) 19:58:12
>>246
そうですか。
23区内だと建物だらけで戸建は影になってることが多いと感じます。+5
-0
-
271. 匿名 2019/01/04(金) 20:08:11
マンション一択です
ゴミ当番無理
庭の手入れ無理
実家に泥棒が入った経験からセキュリティ的に無理
床暖のない2階が極寒で無理
私は本当にぐうたらなので、戸建に住む資格がない+24
-0
-
272. 匿名 2019/01/04(金) 20:12:24
友達の戸建てに行くと、子供部屋があってキッチンにパントリー、寝室のウォークインクローゼット、中庭などは羨ましいと思った。
マンションに住んでるけど全部、徒歩で3~10分の場所に病院、歯医者、24時間スーパー、ドラッグストア、美容院、バス停、駅、子供の塾、小学校、コンビニとか全てが揃っていて便利すぎて引っ越せない。+17
-0
-
273. 匿名 2019/01/04(金) 20:20:53
東京都心出身、
実家はマンションだったけど
今は実家近くに戸建てに住んでます。
正直マンションて聞くより、「戸建てに住んでる」って聞くとレベル高く感じる。
絶対にその人には言えないけど…
+11
-13
-
274. 匿名 2019/01/04(金) 20:24:58
宮城は仙台中心部以外は
戸建てが多いかな?
迷ってるんだよねー。+1
-0
-
275. 匿名 2019/01/04(金) 20:26:50
都内でも山手線内側ならマンション。
外なら場所により戸建。
+2
-1
-
276. 匿名 2019/01/04(金) 20:28:10
低層階マンションから、戸建に引っ越しさたけど断然マンションがいい。
庭の掃除やら階段の昇り降り…色々めんどくさい。
お金払って管理会社が清掃などやってくれるマンションがいい。
積み立て費などは仕方ないけど、結局は戸建もメンテが必要だし、高層マンションは怖過ぎて住めないから低層階マンションにまた戻りたい。+7
-0
-
277. 匿名 2019/01/04(金) 20:32:06
住む場所による
都会ならマンションだし田舎の広い土地があるなら戸建てに決まってる
都会の3階建とか絶対いや+3
-1
-
278. 匿名 2019/01/04(金) 20:33:15
>>262
うちのマンションには元皇室の方も住んでますよ。
お金がなくて仕方なくってことはないと思いますよ(;ω;)あなたの村ではそうなんではないでしょうか?+8
-8
-
279. 匿名 2019/01/04(金) 20:43:47
マンションでも戸建でもいいけど、とにかく駅徒歩5分以内!
元の値と変わらないくらいで売ったり賃貸だしたりできる場所がいいよ。+15
-0
-
280. 匿名 2019/01/04(金) 20:44:15
>>262
駅から何分?+1
-0
-
281. 匿名 2019/01/04(金) 20:45:36
駅近戸建>>駅近マンション>>>>>>駅遠戸建>>>>駅遠マンション>>>>>>>>>>>>>ペンシルハウス+8
-2
-
282. 匿名 2019/01/04(金) 20:46:16
戸建かな。+2
-1
-
283. 匿名 2019/01/04(金) 20:50:33
戸建は密閉性がないから夏は暑くて冬は寒い。光熱費がマンションと比べて全然高い。
+5
-0
-
284. 匿名 2019/01/04(金) 20:50:42
うちは23区内戸建だよ。
子供が生まれたから戸建買ったけど、やっぱり色々と楽だよ。子供連れて買い物行って駐車場から荷物家に入れるのも、子供を先に家に入れて窓開ければそこから荷物入れられるし。
今2歳ですが、ぐずぐずしてる子供を連れて荷物持って駐車場から歩いて更にエレベーターとか今となっては至難の業!って思います。+6
-0
-
285. 匿名 2019/01/04(金) 21:07:14
私は、お庭。旦那がガレージ欲しかったので
戸建にしました。
その他いろいろ趣味を反映させました。
お金はかかったけど、
楽しい家になりました。
+6
-0
-
286. 匿名 2019/01/04(金) 21:12:02
実家戸建て、現在戸建てに住んでる。
地味に嫌なのは雨戸を毎日開け閉めしないといけないこと、そのつど夏は虫が入らないよう用心してることがストレスです。とにかく地べた這いつくばる虫が苦手なのに、戸建ては遭遇する率が高いです!
今年子供会役員したけど、町内の老害だらけのお陰でだいぶやられたけど、鍛えられたかも(笑)
近々マンション買う予定です。町内会加入がないことを確認していまーす!+6
-0
-
287. 匿名 2019/01/04(金) 21:14:02
ペンシルハウスそんなに人気ないんだ
田舎の戸建よりはいいと思った+5
-6
-
288. 匿名 2019/01/04(金) 21:14:52
何階建てまでが低層階マンション?+1
-0
-
289. 匿名 2019/01/04(金) 21:16:25
マンションって、かなり古びてもいつまでも売れる土地じゃない限り、
共同のお金を払わない外国人とか、家族が誰もいない認知症老人なんかとも運命共同体になる可能性もあるんじゃない?
駐車場を借りてくれる人がなかったら、負担が増えたり。+12
-0
-
290. 匿名 2019/01/04(金) 21:34:02
>>288
5階+0
-0
-
291. 匿名 2019/01/04(金) 21:37:59
え?みんな普通に戸建じゃないの?例えばお金の心配がないっていう場合は断然戸建でしょ?その証拠にセレブって戸建てが断然多くない?+10
-15
-
292. 匿名 2019/01/04(金) 21:47:56
マンションだと定期的に消防点検、排水溝清掃、ディスポーザー点検とか、細々したこと全部管理会社でやってくれるからラク。
ゴミ捨てもいつでも出来るから、部屋が臭くなることもないし、虫の心配もいらない。
荷物は宅配ボックスで受け取れる。
防犯面も徹底してるから、空き巣に入られる心配もない。ちなみにうちのマンションは外部訪問者全てコンシェルジュデスクの台帳に記帳するから、オートロック解除ついでに侵入とかもできない。
最近のマンションは防音性高いから、楽器の音も聞こえない。隣の部屋がバイオリンとピアノ習ってるんだけど、一度も聞こえたことないし。
管理費や修繕積立金はかかるけど、手入れしないラクさや、安全面考えたらマンションが合ってる。+15
-2
-
293. 匿名 2019/01/04(金) 21:50:56
戸建って老後住みにくくないですか?
田舎だと戸建のがいいのかな。都内分譲マンション住みですけど不満は何もないくらい満足してます。+6
-1
-
294. 匿名 2019/01/04(金) 21:53:04
マンションの良いと感じる所
ワンフロアで楽 冬暖かい 部屋に居ればご近所さんの気配感じない
戸建で育ったけど 向かい合う窓とかが苦手
戸建も素敵だけど自分の性格上、マンション向き
+15
-0
-
295. 匿名 2019/01/04(金) 21:58:11
>>199
キッズスペースのあるマンションなんて放牧親の宝庫になるから資産価値落ちまくるよ+5
-4
-
296. 匿名 2019/01/04(金) 21:59:15
戸建てなんて買うときは地域の連中全員を配下におけるようなステータスとか力とかが無いと厳しいよ。マンションの方が全然楽。戸建てなんて購入して隣にDQNが来たら終わり。+11
-1
-
297. 匿名 2019/01/04(金) 22:00:23
一戸建てがいい。
うちは、両隣いい人だし
ゴミ捨て場も凄くきれいで治安もいい。
どのお家もおしゃれで大きい。
個性的な家もある。
マンションだと見た目全部一緒。
家の前はガレージで草なんて
生えないよ。
ご近所さんはガーデニングされてる
所が多いよ。地方都市だと絶対
一戸建て。
+10
-2
-
298. 匿名 2019/01/04(金) 22:05:55
>>272
戸建でも駅近に住めればそのマンションのメリット網羅できるw+6
-1
-
299. 匿名 2019/01/04(金) 22:08:44
理想論ですが、若いとき戸建て => 年取ったら駅と商店街が近いマンション。
うちは駅に近い狭い2LDKなんだけど、
ご年配のカップルが何組もいらっしゃる。郊外の戸建てを処分して引っ越してこられたみたい。
実家も戸建てだけど、老齢になると、庭の草木の手入れ、2Fの利用、どっちもきついみたいです。
共稼ぎの場合も駅に近いマンションかな。
日々の労力(通勤、買い物、ゴミ出し、家の外の手入れ)を少しでも減らさないと大変。+8
-0
-
300. 匿名 2019/01/04(金) 22:10:31
うちの辺りの住宅地は、そもそも
変な人には手が出ないよ。
高級な家ばっかりだよ。
その分、土地が安いからね。
子どもも一戸建てでのびのび
育ったよ。車2台のガレージと
自転車置き場、物置、室内の日光の
当たる洗濯物干し、収納が多いし
かなりオーダーメイドで建てられる。
+5
-1
-
301. 匿名 2019/01/04(金) 22:19:25
戸建て派です。
駐車場からの荷物運び楽。
洗濯機いつ回しても大丈夫。
庭は大きくないので手入れはほぼなし。
そのかわりバルコニーが広いのでプール作れる。
周りは新築が多く気楽な程度の付き合いで十分。
駅近徒歩10分以内。
スーパー、コンビニ、薬局、病院、小学校近い。
間取りは自分で決められ、好きなデザインのお部屋。気密性が高く、夏暑すぎ冬寒すぎということもない。
めんどくさがりな自分にとって大満足な立地のお家です。
賃貸マンションは、出入りが多く、住人によってゴミ出しなどマナーが悪くなっていくなどのストレスがありました。分譲マンションは、都内駅近だったら住みたいです。
+18
-0
-
302. 匿名 2019/01/04(金) 22:21:23
このトピで庶民で戸建て派の人は恐らくDQN
+4
-22
-
303. 匿名 2019/01/04(金) 22:28:34
小さい子供がいる友達は、戸建ての管理に疲れ果てて、マンションに住むそう。シロアリとかいってたかな?+17
-0
-
304. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:24
この流れで聞きたい!
建売戸建購入された方、
夏は暑いですか?
冬は寒いですか?
ゴキとかどうですか?
本体価格2000万位のローコスト住宅購入された方にも聞きたいです。
+7
-0
-
305. 匿名 2019/01/04(金) 22:41:27
>>302
いやいや…地方はまだまだ戸建て派が多いから+5
-0
-
306. 匿名 2019/01/04(金) 22:45:54
>>305
いやいや…田舎の戸建ての庶民なんてDQNしかおらんやん(笑)+2
-17
-
307. 匿名 2019/01/04(金) 22:55:30
ヘーベルでつい最近建てたけど本当に快適!
それまでも新築タワマンに住んでて快適だったけど、それ以上に快適です。
土地がある方には特にお薦めしたい。+14
-1
-
308. 匿名 2019/01/04(金) 22:56:36
どちらも良し悪しあるからね。
自分がプラスと思えるポイントが高い方にしたらいいと思う。+14
-0
-
309. 匿名 2019/01/04(金) 22:58:59
都内23区一軒家を去年購入しました。
大きい駅から徒歩5分だし、スーパーあるし、駐車場あるし不便だと思うことはありません。
建材も昔と違って、冷房も暖房も床暖もききやすいですよ。
セキュリティは怖いからセコムに入りました!
一軒家だと間取りが広く取れるんですよね。
リビング20畳、各部屋6畳以上の4LDKです。
マンションだと、同じ値段でも狭いところが多くて諦めました。
将来的にも土地代だけで5千万以上するので、ローン返済して子供達に相続させてあげたいです。+11
-5
-
310. 匿名 2019/01/04(金) 23:02:28
他にも書いてる方いたけど、都内の戸建てで一般人が買えるのって狭小3階建てがほとんどですよね。よほど郊外でない限り。
立地条件が変わらない場合、狭小3階建戸建てか、マンションか、どちらがいいですか?
3階建戸建て +
マンション −
+2
-18
-
311. 匿名 2019/01/04(金) 23:03:56
『駅近戸建て、一階だけでも生活できる間取り』が最強だと思う。
うちは立地優先でマンションにしてしまったけど。+11
-0
-
312. 匿名 2019/01/04(金) 23:09:40
金さえあればどっちもいい
金がカツカツならどっちもどっち
金がなくて賃貸は老後に地獄が待ってる
一番いいのは大金持ちの賃貸暮らし+14
-1
-
313. 匿名 2019/01/04(金) 23:11:18
実家が戸建てで雑草や庭がめんどいから分譲マンションにした。
実家も途中から部分的に芝やめて砂利ひいたが砂利の下からも雑草ってはえてくる。かといってコンクリートしてる家もちらほら出てきてるがご近所の話聞くとコンクリートの下からも雑草はえるみたいだし。
そう思ってマンションにしたのに年に2回清掃日にマンションの植え込みやグリーン部分の雑草取りしなきゃいけないよ(--;)
再来年あたり輪番で理事が回ってくるよ(>_<)マンションも面倒。戸建てほどじゃないけど。+4
-0
-
314. 匿名 2019/01/04(金) 23:12:39
>>274
宮城は戸建も多いけど、最近は地下鉄駅に近いマンションも人気。戸建重視で富谷あたりに住むと、子どもの高校の選択肢が極端に少なくなるから気を付けてね。+3
-0
-
315. 匿名 2019/01/04(金) 23:18:54
都内ならマンションかな。売る事も考えて駅近のマンションを買う。私自身は地方だから一軒家。
地方と都内だと生活に求める事が違うからね。
私はガーデニングや家庭菜園できる庭がある家が夢だったので、とっても幸せです。+3
-1
-
316. 匿名 2019/01/04(金) 23:24:08
今は戸建てだけど、わりと都会で狭い戸建てだから隣が近いし1階は日当たり悪い。
掃除がめんどくさい。トイレ二個いらない。
道路で遊ばれるとうるさい。幼稚園ママうるさい。
あとは、人の目がきになるかなー。ベランダ出るにも通行人いたり。
広い戸建てだといいかもしれないけど、私はマンションがいい。
掃除に時間かけるより出かけたりしたい。料理に時間かけたい。
あとマンションの南向きで日当たりが良いとか眺めがいいとか毎日生活してるとかなり重要。
+14
-0
-
317. 匿名 2019/01/04(金) 23:30:16
アラフィフ、アラ環の方、戸建二階には上がりますか?
子供が育った後、二階には上がりますか?
二階に上がるの辛くなってきましたか?
現在マンション住んでますが、戸建検討しています。
+7
-0
-
318. 匿名 2019/01/04(金) 23:45:48
>>303
そう?私の知り合いはみんな下階に気を遣ってハゲそうだって言ってたけど。+7
-0
-
319. 匿名 2019/01/04(金) 23:47:46
>>309
うちと間取り全く同じだ(笑)戸建です。
リビングに子供用スペースをガッツリ取ってあげられるからリビング20畳は重宝してます。+3
-1
-
320. 匿名 2019/01/05(土) 00:04:32
南海トラフが終わったら古民家に住みたい。
今住んだら死にそう。+2
-0
-
321. 匿名 2019/01/05(土) 00:15:02
実家が戸建で育ったけど、床下にシロアリわいたし、屋根裏にコウモリ住み着いたし、庭木の手入れ大変だし、雪かき大変だし、隣近所の音筒抜けだし、町内会の役員めんどくさいしって親を見てマンション一択だった。
それらの煩わしさ一切なし快適。+8
-3
-
322. 匿名 2019/01/05(土) 00:30:18
いままでずっと賃貸マンションだったけど、結婚して都内の建売購入。駅徒歩14分。
車でも自転車でも荷物いっぱい買い物してもすぐ家の中に運べるからめちゃくちゃ楽!!
マンションの時は駐車場や駐輪場から玄関までの距離が面倒だった!
駐車場代、修繕費、更新料かからないのもいい!!+6
-0
-
323. 匿名 2019/01/05(土) 00:37:22
>>317
祖父母は還暦過ぎたら2階は物置にしか使わなくなってたよ。
平屋も憧れるけど去年大雨で床上浸水とかあったから、普段使わなくても2階建ての方が良さそうだと思った。+6
-0
-
324. 匿名 2019/01/05(土) 01:09:01
掃除やらゴミ出しなどは清掃の方がやってくれる分譲マンションに住んでます。お金さえあれば大規模修繕で勝手にキレイにしてくれたり、掃除もしてくれたりでとても楽に暮らせますよー!+13
-0
-
325. 匿名 2019/01/05(土) 01:16:10
ずっと戸建てだったけど、来月初めてマンションに住みます。同じく戸建て育ちの友人も、マンションに住んでみたら快適で新しいマンション欲しくなったと言っていたので楽しみ。古い分譲の賃貸物件だから狭いけど、ワンフロアで済む広さを求めてるので。マンション生活が快適なら老後に買うのもありかなと思ってます。広告で出て来た、東京まで40分くらいの駅前マンションが気になる。郊外だから駐車場無料だし新築だから設備も良さそう。+4
-0
-
326. 匿名 2019/01/05(土) 02:05:50
戸建を購入して12年住みました
ガーデニングも家庭菜園も庭のビニールプールもゲームや健康器具で大暴れできるのも本当に楽しかった
ただ5~10年ごとの外壁塗装や屋根修繕やシロアリ防除のまとまった出費が痛かったので、13年目で売却してマンションを選びました
計画的に貯蓄できる方なら戸建はいいと思いますよ
マンションにしてよかったと思うのは、ゴミステーションと宅配ボックスとカーテンなしの生活と戸締まり確認の簡略化、暖かさかな
高額な買い物ですし、面倒でも賃貸で両方を試してみたらいいと思います+11
-1
-
327. 匿名 2019/01/05(土) 02:31:43
建売で駐車場2台分のスペースしかなく、庭無し、隣家との隙間もないようなミニ戸建は戸建てと言えないんじゃない?
ぎゅうぎゅうに詰め込まれたマッチ箱のような家の窓からはどこかのお宅の部屋が見えるだろうし洗濯物も丸見え状態。
駅近マンションの方が全然快適だと思う。
広い屋敷の住人に跡継ぎがなく取壊した跡地に小さい庭無し戸建が15軒ほどできたけど
子供が道路で奇声あげてスケボーやったり、改造騒音車にドヤ顏の住人いたりで
徐々にスラム化してます。
戸建は近隣が地雷。自治会や町内会もあり、コミュ障はムリ。
+12
-0
-
328. 匿名 2019/01/05(土) 02:59:53
>>26
階段の登り降りより、少し出るだけでもエレベーターで何十階と上下して駐車場に行く方が疲れそう。
めったに外に出ないなら別だけど+4
-2
-
329. 匿名 2019/01/05(土) 03:53:04
マンション住まいですが、理想は駅近の戸建(平屋)で、庭付き、駐車場付きです。だけど東京住まいなので、予算的に無理だった。+7
-0
-
330. 匿名 2019/01/05(土) 04:40:30
アパートとか借りるとこなら子供禁止のとこあるんだよなー+0
-0
-
331. 匿名 2019/01/05(土) 05:22:22
>>300
土地が安いところは変な人が集まるよ+9
-0
-
332. 匿名 2019/01/05(土) 05:25:23
売れそうな駅から3分圏以外なら戸館
今時のマンションなら
長期修繕計画は立ててあると思うけれど
老朽化の前に売る人がほとんどだと思うので
住民の質がどんどん下がってトラブルになる恐れがある
マンションは外回りを自分で管理しなくても良い楽さはあるけど
それなら借りれば良いのでは?+2
-0
-
333. 匿名 2019/01/05(土) 05:27:35
>>325
東京まで40分もかかるど田舎のマンション欲しがる人もいるのね
ど田舎なら駅近だろうが土地安いから戸建で良さそうなもんだけど+2
-4
-
334. 匿名 2019/01/05(土) 05:29:01
>>15
老朽化したマンションって子供は処分できるのかな
相続放棄だと他の財産も放棄しないといけないし
+2
-0
-
335. 匿名 2019/01/05(土) 05:32:02
マンションは老朽化あるからな
何千万の買い物を何度もするのかったるい+2
-0
-
336. 匿名 2019/01/05(土) 05:34:01
>>260
エレベーターによっては入らないだろうから非常階段とかじゃない?+0
-0
-
337. 匿名 2019/01/05(土) 05:38:06
マンションがいいです。
でもマンションも役員やら何かの当番なんか押し付けられたりしないのかな?+2
-0
-
338. 匿名 2019/01/05(土) 05:51:04
低層高級マンション一択+12
-1
-
339. 匿名 2019/01/05(土) 06:50:31
我が家は定年後住み替えました。
戸建は売り、マンションにしました。地方の県庁所在地の街中に買い求めました。
草取り等がないので楽です。どこにでも、歩いていけます。
地方の戸建は負の遺産になって子供に迷惑がかかるのでそうしました。
ですから、子育て中は戸建で、終の棲家はマンションがいいと思います。
+4
-1
-
340. 匿名 2019/01/05(土) 08:01:32
早まって安い戸建てを買うのだけは辞めた方がいい。後々白蟻や色んな不具合が出ることがあるよ。
さらに、安くてもよくある狭小の戸建てなら老後がまじで辛い。狭い階段、老朽化…リフォームや修繕に莫大な費用がかかるから更なる貯蓄が必要。
今は子供が小さくて、戸建て最高!となるかもだけどすぐに子供は巣だって夫婦の生活になるよ。+7
-2
-
341. 匿名 2019/01/05(土) 08:03:10
>>337
地域によるかもだけど、私分譲マンションに10年近く住んでるけどなーんにも当番ないよ。いまだに理事会も当たってない。来年あたりは理事会かな?+2
-0
-
342. 匿名 2019/01/05(土) 08:12:16
老後、年金から管理費払えるなら50年住めるマンション。
老人ホームに入るのに有利なのは、土地がある戸建てかな。+0
-0
-
343. 匿名 2019/01/05(土) 08:31:18
未だに、マンションなんて買うバカいるのー?+1
-11
-
344. 匿名 2019/01/05(土) 08:37:32
>>335
とはいえ知ってた?
20年経った一軒家って資産価値はゼロだって事。
土地の値段しかつかないって事。+7
-0
-
345. 匿名 2019/01/05(土) 08:37:50
マンション
いつも管理人さんが綺麗にしてくれるし、点検も自分で問い合わせなくてもいいし
何より管理人さんが住人の顔を覚えていてくれるので、子育てしている私には安心感がある+6
-0
-
346. 匿名 2019/01/05(土) 09:02:26
一戸建てを買ったものですが、激しく後悔してる
マンションにするべきだった
ご近所も、高齢になればなるほどマンションに引っ越してゆく
オバアチャン連中に「マンションは駅も近くて便利で暖かくていいよ~」と言われる
その通りだと思う
高齢になったら一軒家になど住めない+5
-2
-
347. 匿名 2019/01/05(土) 09:05:30
マンションは、老朽化したあとどうなるのか心配。。建て替えするのかな?その時住民は安く買えたりするの??50年は持つと言われたけど、それまでに死んでるかわかんないからな+1
-0
-
348. 匿名 2019/01/05(土) 09:07:56
火災やらなんやら言ってる人は保険に加入してないの?
+0
-0
-
349. 匿名 2019/01/05(土) 09:11:53
>>346
資産運用って言葉知らないのかな。
年寄りが出ていく。
つまり売りに出して転用してるんだよ。
あなたもそうすればいいだけ。
そのためになにより立地とか駅近とか土地の良さはこだわった。
私はマンション手狭過ぎて売りに出して残債よりプラスになって戸建て購入した。でも老後は土地にしても売れるぱしょにした。売る前提だよ
売ることが悪じゃないのになと思う。
+2
-0
-
350. 匿名 2019/01/05(土) 09:13:11
駅近戸建て最高です+2
-0
-
351. 匿名 2019/01/05(土) 09:17:01
>>15
こういう人たまにいるけど、その土地の価値が今後上がりそうな場所なら良いけど、僻地を資産として残されても子供が処理を困るだけじゃない?
+7
-0
-
352. 匿名 2019/01/05(土) 09:19:00
平屋の戸建て。階段ないし。
マンションは払い続けるものが多すぎてね。
駐車場代とか戸建てなら無料だし。+9
-3
-
353. 匿名 2019/01/05(土) 09:36:25
戸建は、修理で出ていくお金が大きすぎる。外壁100~250万(10~15年に一度)とかね。もちろん、マンションも家の中の事は各自でやるから給湯器やら水回りは特に戸建てもマンションも金がかかるのは大変だけどね。管理、修繕費とそこまで変わらない気がする。
うちのマンションは駐車場3000円/月とかで(笑)車もいずれは乗らなくなるし、かかる経費はそんなに変わらないかな。場所によっては町内会費がアホみたいに高い所あるし、リサーチは必要です!
駅近マンション、大手メーカーだから、価格も築10年越えしててもそこそこの値段してます。+12
-4
-
354. 匿名 2019/01/05(土) 10:04:25
母子家庭だし子供も小さい女の子だから都内でセキュリティ一面を考えてマンションにしたけど
結局はマンション内も安心できない
持ち家なのに家の中でも常に音を気にして子育てしなきゃいけないし
旦那がいるなら戸建ての方が良かった+8
-1
-
355. 匿名 2019/01/05(土) 10:08:23
二回買えたら理想。
子育て期に郊外のゆったり一戸建て、60代から駅近マンション。+28
-0
-
356. 匿名 2019/01/05(土) 10:18:01
台風で電気が止まったエリア
うちは(戸建て)は電気だけだけどマンションは水道も止まった+1
-0
-
357. 匿名 2019/01/05(土) 10:33:51
戸建てって家の中での階段の上り下りがしんどくない?一度戸建てのお宅に泊まらせてもらったことがあるけど上り下りが辛くて、これが毎日あるの?とげんなりした。+2
-4
-
358. 匿名 2019/01/05(土) 10:46:19
子供からしたら田舎の土地なんか残されたら迷惑だわ+8
-0
-
359. 匿名 2019/01/05(土) 11:00:42
>>344
そんなの知ってるよ
資産になるような土地買ったから上物はそこそこでいい+2
-1
-
360. 匿名 2019/01/05(土) 11:02:18
>>351
こういう人は僻地の売れなそうな土地は買わないと思う+2
-0
-
361. 匿名 2019/01/05(土) 11:06:24
>>349
同意
売れる場所に家建てて老後はそのままでも売ってマンションでも売って高齢者施設でもと選べるのがベスト+4
-0
-
362. 匿名 2019/01/05(土) 11:23:09
地震にあって、倒壊したマンションは大変だそう。住民の意見が合わないと、立替えなどできないし、住めない。資産価値はなくなる。戸建てだと、自分でどうにかできる。土地だけは残る。+6
-2
-
363. 匿名 2019/01/05(土) 11:32:59
築10年で最近建ってるマンションよりしっかりした造りだけどもう共有部分の表面にヒビ入ってきたりしてるよ
個人的には修繕費上げて直したくても理事会で予算が足りないと保留+6
-0
-
364. 匿名 2019/01/05(土) 12:45:39
私は近所付き合いとか、ママ友付き合いとか考えて、マンションと新興住宅以外を選択した
今のところ、隣に誰もいない駅遠の一戸建て
不便だけど、近所付き合いしなくてよいし、
子どもが騒いでも夜にピアノ弾いても迷惑かからないし、とにかく楽
でも旦那は通勤大変そうで申し訳ないけどね
コミュ障の人はよーく考えてから選んだほうが良いよ
+7
-0
-
365. 匿名 2019/01/05(土) 12:49:52
親がマンション→戸建て→マンション。
戸建てを終の住処にするつもりだったけど、色々と治安やメンテナンスの面から結論出して定年前に築浅の中古マンションに移った。住民も定年後の夫婦や一人暮らしが多い。
私にも「買うなら戸建て止めとけマンションにしとけ」って言ってる。予定は全くないけどw、
同じような生活スタイルの親が言うなら買うならマンションだと素直に思ってる。+6
-0
-
366. 匿名 2019/01/05(土) 12:53:48
流動性の高い住宅形態で、流動性が高い場所を購入するべき。
つまり、マンションを23区将来推計人口が右肩上がりエリアで買うべき。+2
-0
-
367. 匿名 2019/01/05(土) 13:00:35
どっちも住んだ身からすると利便性追求するなら断然駅近マンション。家としての楽しさを追求するなら郊外戸建て。自分好みの好きな空間作るのも楽しい。結局その人が自分の住む空間に何を求めるかで変わると思う。私は駅近マンション→庭付き一軒家で落ち着いた。一軒家は子供の通う小学校が近かったのも理由だけど。+2
-0
-
368. 匿名 2019/01/05(土) 13:05:28
>>17
どういう部分で快適ですか?
元のマンションも分譲物件?
私は結婚後、駅前分譲→駅近分譲に買い替えした
今の所は目の前小さいスーパー、24時間ゴミ出し、ディスポーザー、宅配ボックスというのももちろんあって便利過ぎる上に高級物件で水周り風呂床含めて全部天然石で気に入ってる+0
-0
-
369. 匿名 2019/01/05(土) 13:24:01
>>6
23区で一戸建て? よほどお金持ちなんですねw+2
-0
-
370. 匿名 2019/01/05(土) 13:24:39
家族三人以上でトイレが一つしかないのが無理
トイレが複数ある高級マンションは手が届かない
よって一戸建て‥+6
-1
-
371. 匿名 2019/01/05(土) 13:24:45
マンションだとセキュリティがしっかりしてるから安心だけど、結構お金かかる気がするな.....
一戸建てだとご近所の付き合いもあるし、難しいよね...+3
-0
-
372. 匿名 2019/01/05(土) 13:32:09
一階も二階も空間が狭い戸建てより、ある程度広いマンションで壁ぶち抜いてワンフロアで住んでみたい。私は閉塞感が駄目なので、空がひらけてて見晴らしがいいところじゃないと無理だ。
本当はペットを遊ばせられる庭がほしいから、ワンフロア&見晴らしのよさが叶う立地で、広い平屋の戸建てに住めたら最高だけど、そんな物件には逆立ちしても手が届かないからなー。+0
-0
-
373. 匿名 2019/01/05(土) 13:49:52
>>1
子供がいるなら戸建ての方がいいんじゃない?
家で騒いでもあまり迷惑かからないし、楽器とか習わせたいのならマンションは分譲でも制限ある。+3
-0
-
374. 匿名 2019/01/05(土) 13:50:27
田舎民だから平屋戸建にしました。
なぜなら、マンションは価格がそもそも高くて維持管理費・駐車場代でムリだったから。
また、将来の大幅工事を管理費で賄えるものか不安だったので。
都会と田舎では土地代が違うから、価格が逆転しますよね。
その代わり、買うときはかなり熟考しました。
土地も、既に開発しきってゴチャゴチャしているところは向こう数十年で分からないから、
ハザードマップを考慮しつつ、都市計画で発展させるであろうところを青田買いしました。
(↑田舎民なら郊外の方が発展するの意味がわかると思います)
残念なところは、駅から徒歩20分かかること。
ちなみに、高齢になって車を手離したらタクシー生活にするつもりです。
土地を買ってから1年経ったけれど、着実に発展していっていることと、後から開発するから道路幅やら確保されていて車生活がしやすいです。
自分の場合は、大型分譲地やその他分譲地がたくさん出てきたところで買いに動きました。
元々が田んぼでないか過去の地形図やらを調べたりしました。
...が、結果は地盤改良の必要な土地でした。
その辺は、やはり元々人が住んでいなかった土地ならではの脆弱性があるのかもしれませんね。
不動産は負債にもなりかねませんから、いずれにせよ慎重に動くべきですよね。+2
-0
-
375. 匿名 2019/01/05(土) 13:52:22
>>368
戸建てだって全部天然石で建てられるよ…?
そりゃお金はかかるけど。
唐突な天然石アピールに笑ってしまったw+3
-0
-
376. 匿名 2019/01/05(土) 14:02:03
都内ならマンション。地方都市含めそれ以外なら戸建てでしょ。+0
-1
-
377. 匿名 2019/01/05(土) 14:04:29
駅近のハイブランドマンション買う!
個室の壁ぶち抜いて広々ワンルームにして壁にアクリルのキャットウォーク作る!
宝くじ当たれよ!+2
-0
-
378. 匿名 2019/01/05(土) 14:05:33
マンション便利だと思うけど、地震あったら液状化すること確実な地質に建ってるマンション買ってる人って、わかってて買ってるのか不思議に思う
マンション買うなら、その土地の図書館でも行って地方史の文献見て昔からその土地がどう利用されてきたか調べたほうがいいよ
近世までずーっと湿地帯でしたなんて土地はやっぱり地盤弱いよ+1
-1
-
379. 匿名 2019/01/05(土) 14:07:04
正直気に入ればどちらでも良い、一番気にするのは立地。+2
-0
-
380. 匿名 2019/01/05(土) 14:07:34
>>377
いいねその夢
私は田舎の平屋買って広い庭を全部柵で囲って猫遊ばせたい
家購入費+半世紀分の生活費が宝くじで当たってほしい!+1
-0
-
381. 匿名 2019/01/05(土) 14:10:31
>>362
どうだろ
自分は大震災があったところが地元なんだけど、
一戸建てだった友達の家はもれなく全壊でみんな建て直し、ダブルローンで大変だったみたいだけど
分譲とか賃貸マンションだった友達は全員無事で、同じところに住んでる
そもそも倒壊するマンションが少ないからねえ
今は地震保険が定着してきてるから戸建で潰れても大丈夫なのかな+3
-0
-
382. 匿名 2019/01/05(土) 14:11:00
>>39
買えるなら買いたい。
超狭小でも7000-8000千万するよね。+4
-0
-
383. 匿名 2019/01/05(土) 14:12:19
>>375
マンションはスケールメリットがあるからね
戸建で同じことしようとしたら初期費用で物凄いお金かかるでしょ?
鉄筋コンクリート造で天然石でセキュリティつきとかさ
そういう意味じゃないの?+3
-0
-
384. 匿名 2019/01/05(土) 14:13:20
住み心地は、戸建もマンションも物件によるとしか言えないです。
「住むなら」ではなく「買うなら」のトピですね。
戸建とマンション最大の違いは、個人所有か区分所有かということ。どちらにも長短あるのでよく考えて。
因みに私は住んでた(当時築20年)マンションの将来が不安になり、戸建てに買い換えました。+2
-0
-
385. 匿名 2019/01/05(土) 14:23:41
実家が戸建だから小さい頃から住んで庭の草むしりや虫に悩んでて防犯面でも心配な私としては、絶対マンション。
でも今は分譲マンションに住んでるんだけど、こちらが出す音にも気遣うし上下の音もたまに気になるし赤ちゃんの泣き声も毎日長期間だとけっこうきつい。
今は転勤族なんだけど、会社のお金で分譲住宅用に建てられたマンションに賃貸で住みつづけて、隣に変な人がいたらすぐ引っ越せて現金を貯めておくこの生活が最強なのかもと思ってしまう。家を買うのがいろんな意味で怖い。でも素敵なマンション欲しいなあ。+3
-0
-
386. 匿名 2019/01/05(土) 14:31:11
>>378
それを静岡の富士山がよく見える場所に家建てた人が言ってて笑っちゃったことある。
南海トラフ地震来たら一番被害大きいんじゃないの?もし富士山噴火したらどーすんの?そもそも噴火予想のある活火山めっちゃ多いよね?土砂崩れや道が寸断されて孤立する可能性もあるよね?っていう。
みんな生活基盤のある場所で、予算内で取捨選択しなきゃいけないわけで、日本みたいな地震大国で自分だけは完璧!って勝ち誇ってる人何なんだろうって思う。+1
-1
-
387. 匿名 2019/01/05(土) 14:34:30
両方経験して今はマンション。住民さえまともなら、マンションの方が断然楽です。外掃除、ゴミ出し、修繕計画等みんな人がやってくれる。役員は数年に一度だし。
戸建は庭いじりできる、収納やトイレが多いという利点はあるけど、ゴミ出しと地区の付き合いが面倒だし、売りにくい。マンションだと多少値下げすればすぐ売れます。以前住んでたマンションは、ひどい近隣にあたって死にそうなぐらい辛かったけど、今のとこは静かな人ばかりだし、眺め日当たりは良いし天国みたいですよ。+7
-0
-
388. 匿名 2019/01/05(土) 14:37:55
>>386
その人には確かに「富士山は?」って聞きたくなるけど、笑っちゃう話ではないよね
それこそその人にとっては諸々の条件で「予算内で取捨選択」した結果が「震度6程度で液状化の可能性>富士山噴火の可能性」になったってことじゃない?
「自分だけは完璧!って勝ち誇ってる人」なんてあなたの脳内にしかいなくない?
みんな未来はわからないなりにリスク調べて自分なりのベストを選ぼうとしているだけでしょ
「これで90%くらいは安心!」て胸張っててもいいじゃない、本人が情報収集努力した結果なんだから+1
-0
-
389. 匿名 2019/01/05(土) 14:40:10
>>387
確かにマンションだと気軽に売れて気軽に出ていけそう
外国人に乗っ取られてるマンションに住んでいる日本人とか可哀相だけど、それこそ外国人に売ってしまって別のマンションに引っ越すことができるよね+6
-0
-
390. 匿名 2019/01/05(土) 14:40:15
戸建てに住む両親がマンションに引っ越したいって最近よく言ってる。
年に数回の雪掻きがとにかくツライらしい。+6
-0
-
391. 匿名 2019/01/05(土) 14:44:49
>>388
そもそも言わなきゃいいのよ。人んちにケチつけるようなこと。自分も完璧じゃないんだから+2
-0
-
392. 匿名 2019/01/05(土) 14:45:19
>>381
地震保険なんて火災保険の保険金額の2~5割しか出ないから、保険金だけで建て直すのは無理だよ+3
-0
-
393. 匿名 2019/01/05(土) 14:48:48
>>391
一般論として言われたのではなくて、ケチをつける言い方で言われたからなのね
文脈からそこわからなかったけど、そういう人は嫌だね+0
-0
-
394. 匿名 2019/01/05(土) 14:54:03
宝くじ当たってもタワマンの高層階だけは絶対ヤダ。明日からここ住んでいいよって言われても住まない。
震災時にエレベーターとトイレが止まって地獄見た友人がいるから。トイレ止まったその日は階段途中に水買って力尽きた人が大量発生してたって。
その友人は25階だったからまだマシだったけどそれでもエントランスまで降りるのに20分、登りは倍。震災時に慌ただしくなる仕事してたので毎日出勤してたけど、帰宅するのに買い忘れがないかトイレは大丈夫か確認してから階段登ったって。しかも生真面目だから高齢者に譲っちゃってエレベーター動くようになってもぜんぜん乗れなかったって言ってた。+11
-0
-
395. 匿名 2019/01/05(土) 15:30:36
>>374
うちも10年後の改修費足りないって入居後に言い出すからね、まったく。
管理費や修繕積立の15年後とか数字確認して買ったはずなのに。
管理費の無駄を削れって住民から非難続出みたいだよ。+3
-0
-
396. 匿名 2019/01/05(土) 15:30:38
10年以上マンションで1人暮らししてたけど、どんなにセキュリティって言っても、マンションって入口入ってエレベーター乗って、家の中に入るまでに時間がかかる。その間に怖い思いしたこともある。結婚して子供ができて一戸建てに住んで、初めて一戸建ての方が全然安全だって思った。どっちも住んだからそう思う。+7
-1
-
397. 匿名 2019/01/05(土) 15:32:14
>>28
だんな実家、2階はここ10年全く使っていない。
あれ見ると平屋がいいなって思うけど、高いんだよね。+2
-1
-
398. 匿名 2019/01/05(土) 15:36:22
>>176 小金持ちな知り合いシニア2組、その数万円がない分戸建てで良かったと毎回会うたび言う。
年金や貯蓄それなりにあっても、出て行くお金は不安だしもったいないんだろうね。
+4
-0
-
399. 匿名 2019/01/05(土) 15:42:24
本来もらえる額だった年金が減らされてるからね
3万は大きいよ+2
-0
-
400. 匿名 2019/01/05(土) 15:49:05
>>155
誰もステイタスで戸建かマンションかを選んでないよ。どっちがお金かかるか、どっちが住みやすいか、そういう視点で考えてるよ。+4
-0
-
401. 匿名 2019/01/05(土) 16:00:00
>>396
マンションの入り口は宅配業者の後ろにくっついて入れば、誰だって出入りできるね。
コンシェルジュや管理人がいたって全員の顔覚えてないだろうし。
親戚や友達かもしれないし。+7
-0
-
402. 匿名 2019/01/05(土) 17:07:16
戸建で一人っ子の
セキュリティはどうしてますか?
今住んでいるマンションだと、上がって来れない高さ、至る所に防犯カメラあります。
小学1,2年の間は今しているパートを辞めようか考えています。
一戸建て検討していますが、友人が小学生の頃、寝ている部屋の枕元に男が立っていたそうです。大声を出すと逃げて行ったらしいですが恐ろしいです。
一戸建てにするなら窓を小さめ、防犯カメラ、音がする砂利を考えていますが、どんな対策していますか?
ネットも進化して防犯対策出来るように期待しています。+2
-0
-
403. 匿名 2019/01/05(土) 17:20:35
>>402
窓小さめにすると火事のときには逃げ道減るから難しいよね+1
-0
-
404. 匿名 2019/01/05(土) 17:22:06
2~3才の子どもを持ってたら、戸建てをすすめる。窓の鍵を開けるのを覚えて、ベランダから落ちる危険性がある。おちおち昼寝もできなかった。ストッパーも椅子を使ったりして、外そうとしてた。地震の時も、どうやって子どもを連れて、避難しょうかと悩んだから、戸建てにした。+3
-5
-
405. 匿名 2019/01/05(土) 17:27:18
一戸建てが安全って書いてる人いるけど、そうかな?季節の良い日は窓を開けっ放しにしたいけど戸建てだと怖いよ。
リビングから庭先は道路から見えづらくしてあるし、草木の手入れや洗濯干してる時に、植え込みや塀を乗り越えて突撃されたら室内に簡単に入り込まれてしまう。
2階をリビングにしても、隣の家との境に塀があればそこを足場にされる危険もある。
昼は家に妻と子しかいないのもバレバレだろうし、壁を隔てたすぐ外を全く知らない不審者が歩ける可能性があるのはやっぱり怖いと思う。
マンションだとベランダから不審者が侵入してきても上がりきる前だったら突き落とすという荒業ができるけど、一戸建てで庭から侵入されたらなすすべがない。
マンションは複数の住民が自分の住居という意識で行き来するからその存在が防犯にも繋がってるけど、一戸建てだとその家の持ち主しか防犯意識をしない。つまり不審者を見つける絶対数が少ない。
ペルー人の逃亡殺人者も狙ったのはみんな立派な一戸建てだからね。+9
-2
-
406. 匿名 2019/01/05(土) 18:13:11
マンションに住んだ事ないけど、一戸建ての方が落ち着く。
庭がなくて寂しいし、隣人の音にも注意しなくちゃいけないし。+2
-2
-
407. 匿名 2019/01/05(土) 18:15:28
>>405
でも、一戸建てだと、侵入されても逃げ道たくさんあるよ。マンションだと家に侵入されて、玄関塞がれると行き場所ないよ。
+6
-3
-
408. 匿名 2019/01/05(土) 18:21:20
侵入されたらすぐ気づくって利点でもあるよ、それは。
私は、庭先の窓開けっ放しめちゃくちゃ怖いもん。トイレ行く時、わざわざ閉めるのかなとか色々考えてしまう。+2
-0
-
409. 匿名 2019/01/05(土) 19:13:57
>>389
387です。
まさにそれが1番のメリットですね。人生何があるかわからないし、ライフスタイルだって年齢とともに変わる。この先一生ここにいるというのでなければ、その時点で便利な場所のマンション暮らしの方がいいというのが私の結論です。
今の住まいは、地盤や安全性、住民層とかはしっかり調べた上で決めたので満足してます。+3
-0
-
410. 匿名 2019/01/05(土) 20:37:36
こういうトピでマンションの人って必ず駅近マンションと郊外の一戸建てor狭小三階建てで比べるよね
駅近マンションなら駅近戸建(狭小じゃなく一般的な広さ)と比べればいいのに+7
-5
-
411. 匿名 2019/01/05(土) 21:03:25
駅に近い戸建てってあんまりないからじゃないかな。駅降りて人通りの多い道はたいていマンションで1階が店舗。住宅街は少し離れたところにあるのが普通、のイメージ。
むしろ駅に近い一戸建ては逆に嫌じゃない?大量の人が通り過ぎるからうるさいし治安面でも不安。そして固定資産税は高く、通勤時間は人が多くて車出すのも一苦労。
一戸建てなら徒歩10分以上離れた落ち着いた場所のがいいと思う。+10
-1
-
412. 匿名 2019/01/05(土) 21:16:20
一戸建てですが、防犯は結構頑張ってます。
一階の窓は地上から2m以上の、20cm角の押し出し小窓(内側格子付)と、
掃き出し窓には光と風が通る電動シャッターを常にしてるから、
開放してても誰にも侵入される心配はないと思います。
2階窓はエアコンのカバーでさえも足場のないようにしてるから心配ないです。
玄関はオートロック式の補助キーをつけてますし、
インターフォンはスマホにすぐに送信される機種を付けてます。
外出中のために、どの窓にも真ん中の鍵の他に、上下に簡単にロックできる補助キーをしてます。
マンションじゃなくても、安価で結構防犯できるグッズは売ってますよ。+1
-1
-
413. 匿名 2019/01/05(土) 21:39:31
>>407 ベランダに非難ばしごあるけど、そういう緊急時も使っていいんだよね?
+1
-0
-
414. 匿名 2019/01/05(土) 22:00:12
>>375
戸建てで全部天然石は高すぎて現実的じゃないと思う
マンションはスケールメリットがあるから可能なだけ+3
-1
-
415. 匿名 2019/01/06(日) 02:47:30
今住んでるのがマンション、実家は戸建。
戸建は冬がとても寒い。二重窓にすれば違うのかもしれないけど。それから戸建に女性一人暮らしだと、防犯の面でちょっと怖いってのはある。+3
-0
-
416. 匿名 2019/01/06(日) 02:50:50
今は旦那の実家の持ち家に住んでるけど、とにかく夏は暑いし冬は寒い。後は階段の上り下りが面倒くさいので動線で動けるマンションに憧れます。+2
-0
-
417. 匿名 2019/01/06(日) 05:53:23
>>411
そういうのは再開発でマンション街になった微妙な地域だけじゃない?+2
-1
-
418. 匿名 2019/01/06(日) 08:40:56
>>417
都内なんてどこもこんな感じだよ。地方都市でも栄えてる場所はたいていそうだよね。
駅前が全く開発されてない場所のが微妙かと思う。+2
-0
-
419. 匿名 2019/01/06(日) 09:06:17
賃貸で一戸建て住んだときに梅雨時のナメクジと、朝方の小さな虫の大群大移動と、ヤモリで心が折れた。田舎ってわけじゃなかったのに、近くに大きな公園あったせいかな。
小さな虫の移動は、模様作るくらいびっしり壁の下部と地面に虫がいて、一時間ほどで全部いなくなる。通勤時間とかぶってたからその季節は本当に嫌だった。一週間で収まるんだけども。嫌なものは嫌。
ナメクジの季節は夜帰ってきて玄関周りやドアにいないか確かめないと踏んだり触っちゃったりしちゃう。郵便受けも危険地帯だった。
当然だけど蜂や蟻もいる。マンション高層階しか住んだことなかったからかなり衝撃だった。
だからマンション一択だな。1階には絶対住まない。+5
-0
-
420. 匿名 2019/01/06(日) 11:10:14
>>410
駅近マンションと、同じ金額で、同じ立地となると、狭い三階立の戸建てしか選択肢に入らないんだよ。
駅近で、広い戸建は、ものすごく高くて、買えない。同じ広さなら、駅から遠い一軒家になっちゃう。そうなると通勤に不便。+4
-0
-
421. 匿名 2019/01/06(日) 13:01:26
>>418
地価高いところはマンションなんて建てられないようになってるところが大半
安いところが開発でマンションボコボコ建てられてる+0
-1
-
422. 匿名 2019/01/06(日) 13:02:35
>>420
結局お金ないからマンションってことだよね
お金がないとろくな選択肢がない+2
-5
-
423. 匿名 2019/01/06(日) 15:28:04
騒音を気にするなら一戸建てがいいけど、隣同士近い狭小住宅だと、隣の生活音やら喧嘩の声やら聞こえますよ!小さな子供のドタドタ走る音もするし、、
+3
-0
-
424. 匿名 2019/01/06(日) 15:43:00
実家が戸建てです。結婚と同時に36戸・低層の新築分譲マンションを購入しました。
約20年住んだ後、昨年売却して私の実家から徒歩5分の場所に新築一戸建て購入しました。
その理由は、
①マンションが古くなってきて住民の高齢化が進み出したこと
②後20年後くらい経って築40年頃になった時、建て替え問題が発生し、スラム化が進み売却できない可能性があること
③36戸という少ないマンションのため、一戸当たりの管理費・修繕積立金が高く、これからもどんどん高くなり夫が定年後支払うのがきつくなること
④私達夫婦には子供がいないため、もしこのままマンションに住み続け夫も私も死んだとき、負の遺産となって甥・姪に迷惑をかける可能性があること(相続放棄をすれば済むことかもしれないが、私たちに資産が他にあればそれも放棄しなければならずもったいないため。)
ということですが、結局また一戸建てを購入してしまったため、負の遺産化とする可能性があります。でも、神奈川県の政令指定都市で駅から徒歩12分、スーパー5分、銀行・コンビニ・ドラッグストア1分、市役所7分という立地なので何とか将来売却するかリバースモーゲージができるとと考えています。
+4
-1
-
425. 匿名 2019/01/06(日) 15:43:42
>>419
私が書いたのかと思ったわ
隣が畑の賃貸一戸建てに住んだら、駐車場にナメクジがわくのと
長さ5cmぐらいの芋虫が大量発生、庭にはトカゲ、窓にはヤモリ、
玄関の戸の隙間にも虫がわくし中にはゲジゲジ、台所にはゴキブリで本当に懲りた
蜂や毛虫がつくのが怖くて洗濯物も外に干せず数年間部屋干し
虫が苦手だと戸建は厳しいね+5
-0
-
426. 匿名 2019/01/31(木) 20:21:46
>>335
とはいえ知ってた?
20年経った一軒家って資産価値はゼロだって事。
土地の値段しかつかないって事。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する