-
1. 匿名 2023/08/08(火) 15:42:03
「労働時間=使用者の指揮命令下に置かれている時間」です。会社から「着替えるように」と命令された場合、着替え時間は労働時間に含まれます。そのため、タイムカードは「着替えてから」というのは違法です。
会社にしっかりと請求するようにしましょう。会社側が応じてくれなければ、労働基準監督署や弁護士に相談する方法もあります。+1399
-112
-
2. 匿名 2023/08/08(火) 15:42:55
うちのバイト先も着替えてから出勤打刻、着替える前に退勤打刻だったなあ。+3038
-24
-
3. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:10
うちのバイト先もです。働いてる人は良い人ばかりなんだけどこういうとこがな……。+1816
-46
-
4. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:19
知ってはいるけど実際どこも着替えてからって
暗黙の了解だから新人が口出せないんだよね+2808
-15
-
5. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:22
それしたら人件費の高騰に繋がる。結果物価高騰にも繋がる+36
-212
-
6. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:27
嫌ならやめろ、お前の代わりはベトナムから連れてくる+91
-335
-
7. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:32
セコい会社だね+947
-122
-
8. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:33
法律でもそれが正しいはず。
でもそうじゃない企業ばかり。+1910
-21
-
9. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:33
私はタイムカード印字してからpcつけたり飲み物を用意します。+884
-97
-
10. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:35
これ裁判で着替えの時間も労働時間になるって判決出たよね、昔+1343
-8
-
11. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:44
制服を着て出社できない場合は
私服で出社した時点でタイムカードは押せる
そういう細かい部分で「ん?」と思う会社は後から変な部分が出てくる場合が多い+730
-21
-
12. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:52
そもそもタイムカード押す時間帯、始業時間じゃないよね+1175
-13
-
13. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:55
更衣室で着替えないといけないなら勤務時間だよなとは思う。
モスでバイトしてた時なんて絶対トイレ掃除にしないといけないのにトイレ掃除してからじゃないとタイムカード押せなかった+904
-31
-
14. 匿名 2023/08/08(火) 15:43:57
始業には厳しくて終業は緩々+1075
-11
-
15. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:01
理屈はわかるけど
着替えにやたらと時間をかける人と、素早く着替える人といる
時間かけたらお金になるって、それはそれでおかしいよね
仕事終わりの着替えななんて、おしゃべりしながら手が止まる人もたくさんいるのに+1522
-55
-
16. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:14
>>6
円安だからもう来てくれない
日本の悪評がベトナムで広まっている+406
-21
-
17. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:14
勤務時間に1分も無駄なく働いてる訳じゃないからこんなの気にしたくない+653
-42
-
18. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:19
こういう法律って工場勤務とかにしかもうそぐわないよね。時代にあってないというか、、、
廃止されずに残ってるから、主張するのはもちろんできるけど。+124
-19
-
19. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:24
チンタラ着替える奴も居るからな。+687
-21
-
20. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:39
29分仕事しても30分ごとで切られるので毎日前後1時間くらいタダ働きしてる私が通りますよ〜+519
-29
-
21. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:40
帰りはどうなの?着替える前なの?+41
-1
-
22. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:44
そう言われればそうか
今まで働いてきたところは全て準備できてから打刻してたわ
学生の時からそうだったからそういうもんだと思い込んでた+307
-3
-
23. 匿名 2023/08/08(火) 15:44:53
そもそも更衣室がないからみんな働く時の服で出勤してタイムカード切る前にエプロンつけたり準備してるわ+57
-2
-
24. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:11
ホテルでバイトしてた時は従業員入口にタイムカードがあったから
必然的に打刻して更衣室で着替えてって流れだった+340
-2
-
25. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:20
そんな細かいこと、気にしないのが1番だと思います+26
-60
-
26. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:26
その通りなんだろうけど、あまり厳密にしすぎると、仕事が暇なときに雑談するのも、コーヒーを飲むのも厳しく制限されることになるんじゃない?
繁忙期が殺人的な代わりに、暇なときはネットショッピング出来る(黙認されてる)うちの職場とかどうなるんだろう。+484
-12
-
27. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:27
>>1
法的には着替え前からタイムカードを押しても問題ないだろうけど、そこら辺厳しくしたら、後に労働者に不利になるからこのままでいい。+203
-21
-
28. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:29
会社着くのが5分前とかだと怒られるのも腹立つ。
5分でトイレ行ってパソコン立ち上げまで出来るのになんでなの?+334
-21
-
29. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:56
>>3
そういうとこだから「良い人」でもないと残らないのかもね+247
-7
-
30. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:04
ほんとは労働時間に含めないといけないんだよね。
パートの有給取得もそうだけど、きちんと法律で決まってるのになぁなぁにしてる雇い主が多すぎる。
雇われてる側も「それくらいで労基相談するのもな。。。」で終わらせちゃうんだよな。
何だったらそれが普通だって知らない人もいるくらいだよ。+230
-6
-
31. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:13
うちの会社もそうだけど変えたら経営難しくなる。
人件費あげる=値段上げないといけないから中々難しいよね。でも正しくないのはわかる+15
-10
-
32. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:18
>>1
家で着替えてマント羽織ってくればオッケーよ?+62
-10
-
33. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:24
労基に電話したけど何もしてくれなかったw+150
-5
-
34. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:32
勤務時間って判断になると、着替える時間を計られてても文句言えなくなるよね?
+160
-4
-
35. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:53
5分前の朝礼が時給に含まれてないのを直談判した人がいて、100円つくようになりました+264
-1
-
36. 匿名 2023/08/08(火) 15:46:54
>>1
うちはPOSで打刻するから、イヤだと思っても着替えてから打つしかない+49
-2
-
37. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:13
正直どっちでもいいわ
着替えるのが着物とかで時間かかるってわけじゃないし
せいぜいかかっても5分くらいでしょ+170
-46
-
38. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:17
着替え云々より、欠勤する場合自分で代わり見つけろっていうのをやめてほしい。
というか代わり見つかるほどスタッフいないし。+423
-9
-
39. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:17
理不尽だよね?+6
-5
-
40. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:27
厨房の中にあったから着替えてからじゃないと入りにくくて。外からそのまま厨房に行くのは不衛生な感じがして。+29
-1
-
41. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:40
>>20
時給1000円として月20日稼働で2万円。年間24万円損してますね。+223
-4
-
42. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:53
打刻してから着替えてたら経営者にサラッと「あ、それ着替えてから打つヤツ」って言われたわ。普段とても感じのいい人だから素でそういうものだと思ってるのかなと思う。その薫陶を受けた古参のお局も「着替えてからだよ」とか言ってくる。でも私の契約は始業時間も終業時間もシフトでかっちり1日の勤務時間決まってて数分ずれてもカウントされないから構わずに着替える前に打刻してる笑+151
-19
-
43. 匿名 2023/08/08(火) 15:47:57
>>13
モスってそうなんだ、悪い企業だね。
もう行かない。+480
-77
-
44. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:06
企業勤めで私服勤務だけど、夏は特に更衣室で涼んで、通勤服からオフィスカジュアルに着替えて、メイク直して、なんだかんだで30分ぐらい更衣室で過ごすから労働時間じゃなくていい。
入出門でもログ取られてるけど、PC立ち上げ時に業務開始にしてる。+53
-8
-
45. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:12
そのうち通勤時間も勤務に値するとか言いそう。+64
-8
-
46. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:16
>>26
そうなんだよね
あなたはトイレ1分だから引きます、あなたはウンコでもしてたの?3分だから引きます、みたいになる
もちろん貰えるものは欲しいけどやり過ぎない方がお互い楽で穏便なんだよね+333
-21
-
47. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:21
着替え時間延ばして稼ぐ人も出てくるだろうから、打刻は着替えなしで押して
別途着替え時間5分分のお金を付ければ解決するんじゃない?+160
-1
-
48. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:21
こういう意見を見ると本当に働きやすくなったし人手不足なんだな〜と思う。
氷河期就職氷河組で先輩たちに労組が強かった頃の話聞いてた。その頃はタイムカード押してから着替えだったらしいよ。しかもわざとゆっくり着替えるように労組に言われてたって。
私のときは8時に就業時間だけど7時にはもう着替え終わって働いてた。昼休みも15-30分しかなかった。でも労組が強かった名残で制服のクリーニング代や結婚祝い金30万など結構まだメリットもあった。退職する頃には無くなったり減額されていったが。+12
-12
-
49. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:39
>>24
その分て、ちゃんと給料無反映されてた?
+0
-22
-
50. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:51
>>7
でもさーダラダラ着替える人もいるし
私は着替え3分もかけないから、別に着替えてからタイムカードで問題ないと思っちゃうな
タイムカード押した瞬間から働くって意味で+211
-13
-
51. 匿名 2023/08/08(火) 15:48:54
揉めるほうがめんどくさい+41
-7
-
52. 匿名 2023/08/08(火) 15:49:07
>>21
うちは着替える前だな。+10
-3
-
53. 匿名 2023/08/08(火) 15:49:28
更衣室で着替え以外のことをする時間が長いからじゃない?
私用の電話したりLINEしたり。
+52
-1
-
54. 匿名 2023/08/08(火) 15:49:54
今は、みなし残業が支払われてるから、文句言えない。+6
-3
-
55. 匿名 2023/08/08(火) 15:50:08
>>13
え、モスだったけど、トイレ掃除は勤務時間内だったよ+255
-2
-
56. 匿名 2023/08/08(火) 15:50:14
>>43
モス好きな人は国産国産!ってゴリ押ししてくるのにね
全然優良企業じゃないやん+129
-21
-
57. 匿名 2023/08/08(火) 15:50:38
>>27
どうしてですか?+12
-7
-
58. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:00
>>37
同感。
着物とか特殊な制服で着替えに何十分もかかるとかならそれも勤務時間に含んで欲しいけど、5分以内くらいで着替えられる制服ならそこまで気にしないかな。
あんまりあれこれ主張ばかりして「じゃあロボットに任せます」って機械に切り替えられたら元も子もないし。+82
-17
-
59. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:22
更衣室入ってからメイクしだす人もいるし、椅子に座ってぼやっとしてる人もいるし。
難しいね。+25
-2
-
60. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:24
大手の末端工場員してた時は
入り口で打刻してロッカー行って着替えてから仕事して
仕事終わって着替え終わってからロッカー出て入り口で打刻してた
働いてた場所自体はホントにただの工場だったけど大手だと流石にその辺しっかりしてたんかな+47
-0
-
61. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:25
着替え1分の男性と30分の女性じゃあね。+2
-13
-
62. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:44
でもこれって家からその仕事着を着て行けない職種の人だけだよね?
わざわざロッカーで着替えなくてもいいのに着替える人の分も請求されたら払わなきゃ行けないの?+12
-0
-
63. 匿名 2023/08/08(火) 15:51:57
ちんたら化粧治して髪まで巻き直したりしてても
残業になるの変だしねー
さっさと着替えて出るならいいけど+40
-1
-
64. 匿名 2023/08/08(火) 15:52:19
>>47
うちの職場だと
化粧直しとか制汗スプレーとかだけでなく
汗拭きシートで体中拭いてる人とか、汗引くまで座ってる人とかさまざま
あれに時給発生とか言われたら…わざと早く出勤してのんびり着替えて、ロッカーでコーヒーでも飲んでいたい+107
-2
-
65. 匿名 2023/08/08(火) 15:52:24
>>61
着替えに30分もかかるの遅すぎでしょ+14
-1
-
66. 匿名 2023/08/08(火) 15:52:25
>>51
組合ないの?+2
-3
-
67. 匿名 2023/08/08(火) 15:52:50
>>59
ゆっくり着替えて30分課金されるならやるよねー+0
-0
-
68. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:06
>>13
そもそも以前勤めていた飲食店ではトイレ掃除をした人はその日は食品に触れなかった。
その服も洗濯しないとダメ、当たり前か。+307
-1
-
69. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:12
>>56
横
モスはフランチャイズだからたぶんその店舗の経営者に問題があっただけと思う。
本部にチクったらすぐ改善しそう。+181
-0
-
70. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:19
パート先飲食店の制服が着物で慣れるまで着替えに40分かかってた。慣れてからも20分弱。
それでも着替えてからタイムカード。+10
-1
-
71. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:31
制服の着替え時間も勤務時間の内なのは分かっているけど
パート勤務で勤怠管理システムで1分でも打刻時間がズレると打刻乖離理由を入力しないといけない・・ピッタリに打刻するためそして始業開始するために制服に着替えて打刻時間にタブレット前にスタンバってる
システムと現場の事情が乖離してる気がする+19
-0
-
72. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:33
>>1
こういう話がたまにでるけどそれくらいいいじゃん
片付けとか着替えに何分かかるんだよ
+34
-26
-
73. 匿名 2023/08/08(火) 15:53:50
>>62
家から着るわけない+0
-4
-
74. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:07
出てこない人がいるんだよ…
ずっとおしゃべりしてるのよ…+39
-0
-
75. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:18
>>1
どうしても納得できないなら着替えなくていい職場にすれば?
セコいわ+45
-25
-
76. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:19
>>65
横
うちの職場にロッカーで20分ぐらい座ってお茶飲みながら着替えてる人いる…
まじで何に時間かかるのか謎+22
-0
-
77. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:45
>>73
職種によるって書いてあるんで+0
-2
-
78. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:47
>>70
パートならいつでも辞めれるじゃん+1
-1
-
79. 匿名 2023/08/08(火) 15:54:56
来てすぐタイムカード押すとことか逆にあるん?+16
-0
-
80. 匿名 2023/08/08(火) 15:55:19
>>20
ギリギリに来て速攻で帰れば良くない?+122
-2
-
81. 匿名 2023/08/08(火) 15:55:57
>>73
私は家から制服着て行ってる+8
-0
-
82. 匿名 2023/08/08(火) 15:55:58
ほかの店舗と兼用の更衣室で着替えてからでないとタイムカードのおいてある職場に行けない。でも時給が30分刻みだから給料は変わらない。例えば9:00から仕事だとすると、更衣室到着が8:50、職場到着が8:57とか。+8
-1
-
83. 匿名 2023/08/08(火) 15:56:22
>>20
もったいない+89
-1
-
84. 匿名 2023/08/08(火) 15:56:31
>>16
ベトナム人犯罪多いから来なくていい+385
-16
-
85. 匿名 2023/08/08(火) 15:56:35
>>1
うちのスーパーも着替えて朝礼前に打刻だよ。
どこも制服に着替えてからだった。
私服がそのままの服屋の時は来て打刻だった。
要は 制服着てからが多い
+57
-1
-
86. 匿名 2023/08/08(火) 15:56:41
>>62
そうなるよ
揉めないために全員が制服の持ち帰り禁止になるかもね+7
-1
-
87. 匿名 2023/08/08(火) 15:57:12
>>58
着替えも労働だから着替え時間15分用意されてるよ+1
-2
-
88. 匿名 2023/08/08(火) 15:57:38
>>79
食品工場の時はもともと着替えが時間に組み込まれてたから、入り口でタイムカード押してた。
スーパーとか小売店とかは着替えると言ってもエプロン付けるだけとかだから、用意してからタイムカードだった+3
-0
-
89. 匿名 2023/08/08(火) 15:58:02
>>51
確かに。
正しくても少数派だと過ごしにくいよね。
信念があって是正する!ってわけでもない限り数分ぐらいいいっかーってなるよね。
周りも着替える前にタイムカード押せたらラッキーだから周りと足並み揃えれば改善できそうだけどやはりそれをやるほど意欲がない(笑)
PTA活動と似てる。脱会したり縮小するのはとても大変。恙無く例年通りが1番楽。改革するほどPTAに興味がない(笑)+2
-3
-
90. 匿名 2023/08/08(火) 15:58:48
わたしのパート先は掃除も始業時間前で有給も無い
その代わり休みは寛容で仕事も緩い
でも今すぐ潰れてくれてもいいと思ってる+12
-1
-
91. 匿名 2023/08/08(火) 15:59:24
>>6
おうおう、ベトナム人使ってやってみろ。
見ててやるよ。+32
-4
-
92. 匿名 2023/08/08(火) 15:59:51
うちの会社は着替えも労働時間に入るというルールに変更された(大企業)+4
-0
-
93. 匿名 2023/08/08(火) 15:59:53
>>79
仮に9時出勤なら打刻は8時51分から9時00分までに打刻したら9時出勤扱いその後着替えて9時15分から労働スタート+0
-2
-
94. 匿名 2023/08/08(火) 16:00:07
>>1
タイムカード切ってからモタモタ着替えする奴がいるからじゃない?そもそも着替えにそんな何分もかからないと思うけど?+105
-7
-
95. 匿名 2023/08/08(火) 16:00:14
こうやってケチな会社は社員のモチベ下がってサボる+12
-3
-
96. 匿名 2023/08/08(火) 16:01:06
某テーマパークで働いてる時は着替え手当が100円付いてたよ。今ではもう少し上がってるかもだけど+5
-0
-
97. 匿名 2023/08/08(火) 16:01:11
>>15
そうだよね
一律に業務開始10分前から、とかって決めるのはだめなんだろうか。+300
-4
-
98. 匿名 2023/08/08(火) 16:01:18
特に最近の若い人はそういうところにシビアだよね
タイムカードも出勤時間ピッタシに押さないと損だみたいな風潮がある
まぁ厳密にはそうなんだろうけど、昭和生まれの私は5分前行動を心がけるよ+38
-3
-
99. 匿名 2023/08/08(火) 16:02:08
急いで着替えて5分厳守ね!とか言われるようになるなら着替えてからでいい
特に夏は暑いから汗拭きシートで拭いてとかやりたい+7
-0
-
100. 匿名 2023/08/08(火) 16:02:12
>>17
ほんとね、じゃあ喫煙タイムのたびにタイムカード押すようにしてほしいわ+151
-2
-
101. 匿名 2023/08/08(火) 16:03:12
同じ会社でも店舗や店長によって全然違う
あるドラッグストアで働いてて、最初の会社は出勤してパソコン立ち上げたらすぐタイムカード押してよかったけど、別の店舗ではみんな20分以上前に到着してて品出ししてた
で、ギリギリになってから全員でタイムカード押すみたいな。
誰もそれに文句言わないし、出勤時間に行くと文句言われるしで嫌すぎて辞めた。
お局もやばかった…
同じ会社でどっちも同時期にできた新店なのに全然違って最悪だった。+10
-0
-
102. 匿名 2023/08/08(火) 16:03:20
制服に着替えないといけないエリアにタイムカードが置かれてたので着替えてから出勤打刻してたし、退勤も着替える前に打刻してた+5
-0
-
103. 匿名 2023/08/08(火) 16:04:44
>>98
だから最近の子はブラックだと思ったらすぐバイト辞めるよ見切り早いよ。着替え時間もだし、急な休みも文句言われないとか有給あるかとか、上司の話し方や態度と職場環境も、バイト先なんて今は選び放題だから+35
-1
-
104. 匿名 2023/08/08(火) 16:05:31
>>1
家から制服着てこいよ。+19
-15
-
105. 匿名 2023/08/08(火) 16:05:32
>>101
各店舗で違うならエリアマネージャーに言ったら?+1
-0
-
106. 匿名 2023/08/08(火) 16:05:34
>>57
私語やボーッとしてる時間は仕事してないから時給から減らすとか言われても文句言えないよね
それはありなのにこれはナシなんての労働者のワガママ+96
-16
-
107. 匿名 2023/08/08(火) 16:05:42
朝一の清掃時間も打刻前にしなくちゃいけない会社があった…
他にも昭和の感覚が多すぎて、若い人はどんどん辞める職場だった。+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/08(火) 16:05:49
タイムカードは行ったらすぐに打刻出来たけど、給料発生は始業時間からだった+9
-0
-
109. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:12
>>37
こういう人たち迷惑。
「お茶やコピーぐらいたいしたことない、そんな事でいちいち腹立てないでサッサとやるよ。」とか言ってる人と同じで+26
-33
-
110. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:15
>>32
うちは制服での通勤不可+24
-2
-
111. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:23
>>82
30分刻みは違法だよ。+10
-0
-
112. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:25
着替えて、検温してからタイムカード切るから時間が掛かる…
家から来てくる人も居るし、職場で着替える人も居る。+0
-0
-
113. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:29
私がスーパーでバイトしてた時(10年前)は、エプロン脱ぐ前に退勤押してね〜って言われてた。
今もそこで働いてる社員に聞いたら、バイトさんに絶対に言っては行けない言葉No.1らしい。+7
-1
-
114. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:35
初めてのバイトが着物で接客する飲食店で、着付けが難しくて1時間近くかかってた
すぐお店なくなったから勤続日数は短かったけど納得いかなかったな+0
-0
-
115. 匿名 2023/08/08(火) 16:06:49
>>91
多分あなたよりコスパ良くて重宝がられるよ!+7
-23
-
116. 匿名 2023/08/08(火) 16:07:08
着替えてからタイムカードだけど…
女子力高い子は梅雨の時期、アイロンあててるしな。かと思えば私みたいに梅雨に抵抗せずきつく縛ってピンの人も居るし。
メイクする人も居るし。
着替えてから朝食を会社で食べてる人も居るし。
うちの職場結構フリーダムだからさ。
もう退職されたが職場のキッチン自由に使って良かったら朝、タイムカード押す前にお昼ごはんを作ってる人も居た。マイ保温調理鍋を会社に置いてて。+0
-3
-
117. 匿名 2023/08/08(火) 16:07:10
>>103
うちの職場のバイト子、文句言われないからって休みすぎで月1回ぐらいしか見かけない…
居心地いいのはわかるけどいい加減迷惑+11
-0
-
118. 匿名 2023/08/08(火) 16:07:46
>>105
もう辞めちゃったけど、言ったら私が疑われそうだったよ
異動(パートだけど)で来た人が言ったと思われそう
ほんとお局やばかったから+2
-0
-
119. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:10
どうしても着替えに15分以上かかるようなら不満が出てくるだろうけど、大抵は5分前後で終わるよね?
そこでダラダラして喋ってばかりだったり、化粧直しをきっちりして15分以上居座る人も居ると労働時間どころか、残業手当に加算されたりするから雇う側としてはしんどいのも理解出来る。+17
-1
-
120. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:14
>>57
ちょっと飲み物買いに行くとか、そういうのも勤務時間外になる
適度なゆるさがあった方が働きやすい+82
-2
-
121. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:30
うちも始業は着替えてから打刻、終業は着替える前に打刻
私なんかトイレ長いって文句言われて時間まで測られてた事あるからね
着替えでまでそんな事言われたらストレス溜まり過ぎて辞めるしかないから今のままで良いわ
+2
-1
-
122. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:38
>>19
そういう人のせいで時間外にしてる企業が多いんだと思う+98
-1
-
123. 匿名 2023/08/08(火) 16:08:53
>>13
それはブラック…+147
-0
-
124. 匿名 2023/08/08(火) 16:09:15
>>1
それでいて逆に帰る時は作業着のうちに(少しでも給料払いたくないから)タイムカード押せって言われるんだよね+56
-1
-
125. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:00
タイムカード置かれてる場所にもよるよね。玄関先にあれば着いてすぐ押すけど、診療室の入り口にあるなら着替えてからになるし。+0
-0
-
126. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:12
>>2
うちもそう。
それが普通だと思ってたけど、違うんだね。
前のバイト先なんて、早番は15分前に来て朝礼に出なきゃいけなかった。でも、その時間は付けない。みんな、おかしいと思ってたけど誰も何も言わずそのままだった。+331
-1
-
127. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:14
>>104
ディズニーとかどうするのか?+2
-0
-
128. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:27
帰りのことかと勘違いしていて、10分間よくわからなかった。+0
-1
-
129. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:46
>>26
労働時間は実際にどれだけ働いたかの時間じゃないから大丈夫だよ
「使用者の指揮命令下にある時間」が労働時間
雑談してようがコーヒーを飲もうが使用者から指揮命令があれば働かないといけないならそれは労働時間だよ+59
-13
-
130. 匿名 2023/08/08(火) 16:10:46
着替えるとき更衣室でノロノロしておしゃべりしてなかなか着替えない人もいるよね。+5
-0
-
131. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:00
違和感感じたら辞めればいいよ。
アメリカなんかはすぐ辞めちゃうから給料も高いらしいよ。そういうところは日本も見習いたいね。
退職金も課税してるんだし。国が退職しやすい制度にするなら、こっちもそれ相応の対応すればいい。我慢の時代は終わりにしよ。+17
-1
-
132. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:26
そんな3分位のことどうでもいい+3
-2
-
133. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:40
>>117
これは間もなく退職させられるわ。+7
-0
-
134. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:40
>>26
仕事中コーヒー飲めるのいいなぁ。そういや、仕事中でもスマホ見れる仕事の人もいるもんね。+77
-0
-
135. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:50
和食のレストランで着物着用だから早めに行かないといけない。私は割り切ってるけど、バカバカしくてやってられないと思う人もいると思う+5
-0
-
136. 匿名 2023/08/08(火) 16:11:53
>>91
実際に農業あたりは日本人より仕事出来る上に真面目で向上心があってよく働くから外国人を受け入れるところ増えてるのよ。外国人受け入れってなると、企業側もより労働体制をきちんとしなくちゃいけないから大変だけど。実習生制度もあるけどそれとは別ね。+12
-4
-
137. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:00
>>1
着替えはプライベート扱いでいい
お給料発生したら仕事だから管理されてもおかしくない 〜のために更衣室の使用は5分までとか管理されたらめんどくさい+30
-13
-
138. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:06
>>1
なんか昭和な考えだよね
+4
-16
-
139. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:24
看護師ネームで出退勤のカードを通すんですが、大体の人は各ロッカー内の制服にネームをつけているので着替え後にカードを通しています。わざわざネームを持って帰って着替え前に通している人を見ると、先に来て着替えた人が後にカードを通すのはなぁとモヤモヤしてました。
それが給料に反映されるわけではないのですが、時間だけを見るとどちらが早く来てるかなんてわからないよなと。だから、給料が関わってくると更にモヤモヤするんだろうと思います。+1
-2
-
140. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:27
>>32
病院とか飲食は不衛生だからだめだよね+40
-0
-
141. 匿名 2023/08/08(火) 16:12:29
15分前に出勤してトイレ行って着替えてから打刻してる。接客業で色々仕事してきたけど、どこもそうだったしそれが普通だと思ってた。+3
-2
-
142. 匿名 2023/08/08(火) 16:13:02
入口にタイムカードがあってそこから更衣室ならいいけど、勤務するところにタイムカードあるならもう着替えてから行きたい。あんまりギチギチにするとちょっとコーヒータイムとかも打刻して引きますとかになったらめんどくさそうだし別に気にしない。+2
-3
-
143. 匿名 2023/08/08(火) 16:13:15
理不尽だよ
誰もがそう思ってるのに変わらない
それが日本+9
-0
-
144. 匿名 2023/08/08(火) 16:13:29
この着替えに限らずボランティア時間
地味に多くない?
+13
-0
-
145. 匿名 2023/08/08(火) 16:13:31
>>104
制服で外出ちゃいけない企業もあるんだよ。+18
-1
-
146. 匿名 2023/08/08(火) 16:13:52
出社時にタイムカードを押すんじゃない場合は
むしろ着替えてからのが良くない?
着替えるのを最後にすれば会社内にいても「まだ勤務時間外です」になるから
帰りはすぐ着替えてしまえば帰り際に用事を頼まれても勤務時間外です+3
-0
-
147. 匿名 2023/08/08(火) 16:14:35
>>56
あっ、、、+71
-6
-
148. 匿名 2023/08/08(火) 16:15:44
>>119
私の会社は手洗い、エアーシャワー。くるくるで衣服のゴミ取り。ルールで何分って決まっててこれだけで5分以上かかるよ
始業開始5分前に朝礼でそこから仕事。混み合うから30分前から現場に入ってる人もいる
これ、コンビニ業界最大手のセブンイレブンの惣菜作ってる工場の現状です+15
-0
-
149. 匿名 2023/08/08(火) 16:17:28
>>117
入ってすぐ年間契約なの?初めはこまめに更新あると思うけど1ヶ月3ヶ月とか研修期間ないの?+3
-1
-
150. 匿名 2023/08/08(火) 16:17:54
>>145
そう言う所ならわかるけど、許可してるのにわざと職場で着替えて違法だ!って言う人もいると思うんよね+1
-1
-
151. 匿名 2023/08/08(火) 16:18:36
>>1
「始業のタイムカード」→「制服に着替える」であれば、「制服から私服に着替える」→「終業のタイムカード」という理解でいいのかなあ。+19
-1
-
152. 匿名 2023/08/08(火) 16:18:44
>>149
もうこんなのを1年以上やってますわ+0
-0
-
153. 匿名 2023/08/08(火) 16:18:52
細かい事言い出したら
更衣室までの距離が長かったりする場合も
時間のロスに思える+2
-1
-
154. 匿名 2023/08/08(火) 16:18:59
>>3
その人たちがそれを当然視してるからそういう状況が残ってるわけで、全く良い人たちではないよ
試しに
「着替えが労働時間に含まれないのはおかしいですよね。明日から打刻してから着替えます」
て言ってみ?
その「良い人」たちが豹変してあなたを批判し始めるから
ね?全然良い人たちではないでしょ、騙されないで+146
-13
-
155. 匿名 2023/08/08(火) 16:19:05
>>103
最近の子じゃないがこの前、正社員で中途採用された正社員さんが3日で辞めて驚いた。私はパートだから1日しかシフトが被ってない。
え?もう辞めたの?と思った。+5
-0
-
156. 匿名 2023/08/08(火) 16:19:27
>>19
もう解雇になったパートさんだけど、うちの会社は出社時は着替える前に、退勤時も着替えた後にタイムカード押していいのね。
その人、退勤時とかものすごい時間かけて着替えてたよ。
病的に暑がりのおばちゃんで(休憩する時は休憩室の冷房20℃で風量最大とか)、まず更衣室の冷房をガンガンに点けて部屋が冷蔵庫みたいに寒くなるまで待つ→部屋が冷えたら制服を脱いで、しばらく裸で体を冷やす→汗拭きシートで体をゆっくり拭く→着替える。
しかもそのパートさん短時間勤務で2時間くらいしか仕事しない人なんだけど、着替えで30分かけてお金稼いでる感じだった。+35
-4
-
157. 匿名 2023/08/08(火) 16:19:57
>>4
例えば、パートで時給発生する9:00から業務始まる場合はその9:00にはユニフォーム着て直ぐ動ける状態じゃないと駄目だから、結局8:50には着替え始めて準備しとかなきゃいけないもんね。+250
-3
-
158. 匿名 2023/08/08(火) 16:20:15
>>1
スカイラークガストで働いてたけど普通に着替えてから帰りは着替える前にタイムカード切らされてたわ
それをみんな当たり前のようにやってた+43
-0
-
159. 匿名 2023/08/08(火) 16:20:44
>>37
同感
だいたいこういう細かいところ挙げて理不尽だの文句言ってくる人って仕事できない人が多そう+39
-28
-
160. 匿名 2023/08/08(火) 16:21:32
>>148
その系列そうだよね娘がヨーカドー系列のバイトもブラックだったって言ってた。だからイオン系列行ったら比べ物にならないほど対応が神だって言ってる研修とかも急に店に立たせないでタブレット動画で研修がしっかりあったとそれも時給出ると建物の入口出口からもう違うと言ってたよ+3
-1
-
161. 匿名 2023/08/08(火) 16:21:44
うちは30分刻みだったから打刻してから着替えてた。どっちみちつかないからね。+1
-0
-
162. 匿名 2023/08/08(火) 16:22:02
>>159
言わないからなめられてるんじゃない?大手はそーいうとこ厳しいよ+15
-6
-
163. 匿名 2023/08/08(火) 16:22:03
>>57
例えばだけど、食品関係の仕事だとトイレ行くだけでも手洗い消毒、エアーシャワーで10分くらいかかるの
勿論休憩外だからそこにも時給は発生してる。お手洗い行くのは自由だけど、時給からは引きますねってなったらどう?+34
-6
-
164. 匿名 2023/08/08(火) 16:22:07
>>32
このくそ暑い中に?!+15
-0
-
165. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:07
>>154
横
言いたいことは解るが…
着替える前にタイムカード押せるから数分得な職場と
人間関係が緩やかでフォローしあっててとても休みやすい職場を
天秤にかけると後者に傾く。どちらも良い職場が一番なんだろうけどさ。+120
-0
-
166. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:35
>>91
役立たずなお前より全然有能だけどな+3
-9
-
167. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:41
>>98
そのくせ仕事やる気ないからどうしようもないよね
文句言うのは仕事できてから言えって思う+6
-4
-
168. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:55
>>152
それ会社の体制に問題あるけど解決しようともしてないんだね、普通は1ヶ月でだめだと思ったら更新なしだよ+1
-0
-
169. 匿名 2023/08/08(火) 16:23:59
>>157
9時出勤なのに8時58分くらいに着いて打刻してそこから着替える新人さん居て、9時までに来たらいいんじゃなくて9時には仕事出来るように来るよう注意した事が結構ある。
接客業だったけど、そこから着替えて店頭立つの10分とか過ぎるからね。+19
-50
-
170. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:07
打刻は入り口で、それから着替えだけどその日の準備ですらお金発生しないよ。
打刻したからお金もらえるではないのよ。前残業あり。
パートだろうと正社員だろうと。
早い人は30分前とか。夜は1時間前に入ってもお金発生しない。
ただしどこも同じなのよ。+0
-0
-
171. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:16
>>16
横だけど普通に来るよ。
来月もうちの職場に一人配属される。
古株のうるさいおばちゃん辞めさせて新しくベトナムの女の子どんどん雇ってるから、もう日本人には頼らない職場なんだろうなって思う。
お客さん相手の仕事だけ日本人スタッフ残すみたい。+16
-16
-
172. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:35
普段は5分で着られる制服だから気にしないけど、夏の間だけ浴衣になるからそれは賃金を出してほしいと思ってしまう。時間かかるからその分早めに来てって言われるのも変だと思うし。+2
-0
-
173. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:37
>>165
うちはどっちも良い+3
-1
-
174. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:46
>>148
横だけど こういう会社が手順決めてるとこからは給料発生しなきゃおかしいよね 出勤退勤合わせて10分つけるとか+10
-0
-
175. 匿名 2023/08/08(火) 16:24:52
>>25
そそ、
細かいことを言い出すと、労働者側にも不利な点が出てくると思うし、職場がギクシャクした雰囲気になりそう。+10
-12
-
176. 匿名 2023/08/08(火) 16:25:20
>>1
じゃあ帰りに押すのも着替えてから+21
-0
-
177. 匿名 2023/08/08(火) 16:25:25
>>170
どこも同じわけない。そんなとこで働いたことないよ+1
-0
-
178. 匿名 2023/08/08(火) 16:25:25
>>10
でも裁判するなんて面倒だから結局早々と転職しちゃうよね+122
-2
-
179. 匿名 2023/08/08(火) 16:25:47
>>176
うちはそーだよ!+3
-0
-
180. 匿名 2023/08/08(火) 16:26:33
>>6
そんな事言って不良外国人に転されたって知らないよ+21
-1
-
181. 匿名 2023/08/08(火) 16:26:51
>>169
よこ
争ったら負けるから今後は注意しない方が良いよ+98
-8
-
182. 匿名 2023/08/08(火) 16:26:52
>>72
手早く着替えたらものの数分だもんね。
もしその分を請求するならば、ロッカールームでは一切の私語なし着替え以外の行為(化粧直し)禁止まで徹底しなきゃ駄目よね。+19
-5
-
183. 匿名 2023/08/08(火) 16:27:13
>>169
前の職場がまともな会社でその次がそのブラックな会社だとそ~言われてしまうんだね。ブラックに合わせろと言われても+19
-3
-
184. 匿名 2023/08/08(火) 16:27:18
>>174
でも仕事中のお手洗いは時給引かれないよ。これも同じく現場に戻るのに5分以上はかかるけど+4
-0
-
185. 匿名 2023/08/08(火) 16:27:23
こういうのを細かく求めていくと雇う側からも求められそうだよね
決められた休憩時間以外でトイレ回数多めの人とかタバコ休憩とる人はその分減給されるとかありえる+4
-2
-
186. 匿名 2023/08/08(火) 16:27:46
>>157 本来は8時半出勤だけど品出しや開店準備が時間かかるから8時10分ころには着くようにしてるよ。この場合サービス出勤ていうのかな❓
+71
-0
-
187. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:01
>>38
私も学生バイトの頃から理不尽だと思ってた
そもそもこれ管理者の仕事だよね+119
-5
-
188. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:10
>>165
うらやましい。+3
-0
-
189. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:11
>>15
打刻する前に着替えだけど、うちのバイト先は月で払われる着替え手当は一律で統一だった。+127
-0
-
190. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:40
会社の飲み会も残業代払って!と訴えてる人がいたな。+2
-0
-
191. 匿名 2023/08/08(火) 16:28:57
>>105
言ったら問題があるの?+1
-3
-
192. 匿名 2023/08/08(火) 16:29:15
>>13
ケンタいたことあるし、マックも確かそうだけど、モスはフランチャイズじゃないの?ほとんどが直営店?+74
-1
-
193. 匿名 2023/08/08(火) 16:29:28
>>103
店長も辞められたら困るからっていきなり休まれてもあまり強く言えないみたい
+2
-2
-
194. 匿名 2023/08/08(火) 16:29:46
タイムカードからPCでの打刻になったから必然的に着替え終わってからになったなそういえば。+0
-0
-
195. 匿名 2023/08/08(火) 16:29:54
>>87
もちろん着替えとか準備もしっかり勤務時間としてカウントしてほしいけど
例えばコンビニ、スーパー、飲食、その他サービス系の仕事のパートやバイト全員までそれやったら企業はそこまで払えるのかな‥
全員15分加算されたら人件費凄くかかりそうじゃない?
その分安く提供できないとか、働く従業員減らすとかされそう‥+3
-3
-
196. 匿名 2023/08/08(火) 16:30:01
>>185
全く無いよそんなこと+0
-6
-
197. 匿名 2023/08/08(火) 16:30:44
>>169
本来打刻してから着替えだから間違ってるよw+27
-3
-
198. 匿名 2023/08/08(火) 16:30:49
>>181
違くね?
9時には売り場立てるように50分にタイムカード押せばいいだけの話+13
-30
-
199. 匿名 2023/08/08(火) 16:30:54
ここに書き込みあるのはほぼパートやアルバイトでしょう?
行きは最初に打ってから着替えていいと思うよ。
また30分単位は今時酷い。
帰りはおばちゃん雑談大会の人がいるから
打ってから話してほしいね。速攻帰る人との
平等性を考えて。+3
-1
-
200. 匿名 2023/08/08(火) 16:31:06
>>148
それって、制服の着替えとはまた別だと思う。。
エアシャワーとか、着替えというより作業工程に近いから、それが無償なのはさすがに納得行かないね。+13
-0
-
201. 匿名 2023/08/08(火) 16:31:20
前職そうだった。
しっかり身支度整えた上で、15分前の勤怠が絶対。
15分前に勤怠押せないと怒られてた。+0
-0
-
202. 匿名 2023/08/08(火) 16:32:12
昔、1週間だけ行ったパートは
10分前までには来て(制服は羽織るだけ)
始業までに簡単に清掃しろって言われた。
他にも人間関係が嫌ですぐ辞める運びとなった。+4
-0
-
203. 匿名 2023/08/08(火) 16:33:01
>>195
ショッピングモールの接客だよ。出勤退勤合わせて30分着替え時間あるよ。
海外にも出店してる大手だよ。9時出勤なら15分から勤務、16時までなら45分から着替えるそれだけ。他は何も制約なんてない+2
-1
-
204. 匿名 2023/08/08(火) 16:33:19
>>202
そりゃ辞めるわ。+3
-0
-
205. 匿名 2023/08/08(火) 16:33:53
>>1
うちの会社がつい先日その件で労基入ったわ。
そこから着替えも勤務時間になった。+49
-0
-
206. 匿名 2023/08/08(火) 16:33:59
接客業だけど、着替えてから勤怠だったから、帰る時にお客さんに捕まっちゃってサービス残業多々ある
本当にこれが嫌だ。逃げるように走ってるのに捕まる+5
-0
-
207. 匿名 2023/08/08(火) 16:34:43
正社員でも始業の時に制服着て席にいないといけなかったよ
残業も席離れた時の時間で終わったら着替え+2
-0
-
208. 匿名 2023/08/08(火) 16:35:14
>>196
仮定法って文法を知ってる?+0
-0
-
209. 匿名 2023/08/08(火) 16:35:17
>>50
3分もかからないなら尚更タイムカード押した後でいいのにと思っちゃう+30
-7
-
210. 匿名 2023/08/08(火) 16:36:23
>>209
そーやって自分を安く売らないほうがいいよ+3
-14
-
211. 匿名 2023/08/08(火) 16:36:25
>>200
その分、工程の合間に10分くらい時間があるの
その時間にお手洗いや水分補給をする。これは時給の範囲内。着替えを時給に含むならこれは休憩じゃないから時給外ってなったら、それこそ辛い+3
-1
-
212. 匿名 2023/08/08(火) 16:36:38
>>169
それは8:45ぐらいには来てタイムカードを押して着替えて9時には万全にしてて下さいって指導すればよかったのでは??+46
-3
-
213. 匿名 2023/08/08(火) 16:37:21
>>206
着替えてないのになんでサービスになるの?+1
-1
-
214. 匿名 2023/08/08(火) 16:37:42
>>193
前の店長、学生バイトの急な欠勤や遅刻に甘々で文句言わないからみんな気軽に当日欠勤・遅刻するようになっちゃって、その分こっちに皺寄せきて困ったことある。
辞められたら困るし若くて可愛いから文句言えなかったのかもしれないけど、それ許すなら店長自分でその分カバーしてよ。。
そうやって甘やかした結果、新しい店長が欠勤に対してものすごく厳しくなっちゃってみんな連帯責任みたくなっちゃったし。+9
-0
-
215. 匿名 2023/08/08(火) 16:37:55
>>212
それなら45分から給料でないとおかしいよ+15
-9
-
216. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:00
>>50
それなんだよね
9時から始業だからって9時ぴったりに来て打刻してだらだら着替えてメイク直してトイレ行く人に給料発生させてもその時間は会社の利益に全然なってないんだよね
生活残業並みに無駄な勤務時間+63
-6
-
217. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:25
人によってやたら着替えに時間かかる人もいるからね。
冬ならコート、マフラー、手袋、帽子、ブーツ、セーターなど脱ぐのに10分以上かけてモサモサやってる人もいる。
それは自分が行き帰りするための準備で仕事ではないと思う。
+7
-0
-
218. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:32
USJでバイトしてたけど
・スタッフ向け建物で制服受け取り
・ロッカーで着替え、身支度
・シャトルバス(もしくは徒歩)で担当部署に移動
・担当部署に着いてからさらに準備
全て終わるまでに3、40分。
これが全て終わってから、タイムカード押して勤務スタートだったな。
終わる時はタイムカード押してから、着替え移動諸々で3、40分かかって、やっと帰れる。
前後に、無給で1時間以上、否応なく拘束されるのが嫌だったのと、古参のアルバイトの人たちが、どうにも怖くてすぐ辞めたな〜+8
-0
-
219. 匿名 2023/08/08(火) 16:38:34
>>189
これはいいシステムかもね+128
-0
-
220. 匿名 2023/08/08(火) 16:39:47
>>203
答えたくなかったら良いけど、
海外にも店舗ある企業ってなんだろ?
GODIVAとかスタバとか?+0
-0
-
221. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:10
無駄話せずパッと着替えて作業開始してくれるなら着替え前でも良いんだろうけどね。
着替えから!と求めるのならばそこは頑張らないといけない気がする。+1
-1
-
222. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:25
>>198
横だけど、だからこそこのトピに書いてあるでしょ。着替えの時間も勤務時間に含まれるって法律で決まってるんだよ。労基や弁護士に訴えたら絶対に着替え時間も賃金が発生するってなるってこと。だから、大きい企業だと当たり前に上にそういう指導が入ってると思うんだけどな。+45
-2
-
223. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:39
着替えてからなのか。
うちは到着したらタイムカードしろタイプだった。そんなところもあるのか。知らなかったわ。+1
-1
-
224. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:43
>>15
前後、一律で20分ずつ、とかだったら良いのにね。
職種によっては、5分で着替えられるところもあれば、特殊なのが必要で30分ぐらい必要な仕事もあるかもしれないし、求人の時に勤務条件として明示されたら1番だと思う。+166
-5
-
225. 匿名 2023/08/08(火) 16:40:52
>>209
その6分が20日で120分になるよ+20
-4
-
226. 匿名 2023/08/08(火) 16:41:43
着替えも業務に含むとなったら三分で支度しろだのと業務命令出ることになりそうだけどいいのかね。+2
-1
-
227. 匿名 2023/08/08(火) 16:42:06
うちは制服で勤務してきていいから
着替える時間のことは言いにくいわ
タイムカードは
会社についても、勤務時間にならないと押させてくれない
タイムカードに張り付いてないといけないから
それがめんどくさい+0
-0
-
228. 匿名 2023/08/08(火) 16:42:07
>>220
もっと広い+1
-0
-
229. 匿名 2023/08/08(火) 16:42:15
料亭でバイトしてた時、和服で勤務だったんだけど、着付けにめっちゃ時間かかるからバイト始まる30分前には行ってがんばって着てた。
和服着られるの楽しかったし、着付けも教えてくれる&覚えられるからそこにバイト代発生しないのは全然疑問にも思わなかったな。これもやりがい搾取っていうのかな?+1
-1
-
230. 匿名 2023/08/08(火) 16:43:36
>>218
最近の話ですか?+2
-1
-
231. 匿名 2023/08/08(火) 16:43:36
>>10
郵便局だっけ?また別かな?わたしもそういう裁判があったのは覚えてる。+33
-0
-
232. 匿名 2023/08/08(火) 16:43:41
>>198
それなら出勤時間は8時50分だね
9時出勤で契約してるなら時間外労働になるよ+31
-5
-
233. 匿名 2023/08/08(火) 16:43:43
パート先がそれだなあ
鍵当番もあって2〜3日に1回は40分は前に行って出入り口を開けなきゃいけないけど、そのぶんも出ない(面接時には鍵当番があることも知らされなかった)
15分刻みの時給制で、あと1分未満くらいで刻み時刻ってなると先輩パートさんたちは雑談とかして刻み時間になってからタイムカード押すんだけど、それわかってるからね、バレてるからね、そんなせこいことしていいと思うなら君もやればいいけどわかるよね?ってパート初日の研修日に上から言われた
先輩パートさんたちが打刻してないのにいい子ちゃんぶるわけにもいかないし、他にもいろいろ積もり積もったストレスで2年半でなんとか辞めて逃げられた(逃げるのも大変だったしすごく時間かかったし上のミスなのに採用1週間で泥棒扱いもされた)+0
-0
-
234. 匿名 2023/08/08(火) 16:43:59
ブラック企業勤務者多いね。それをおかしいとも思わないなんて変なの+2
-2
-
235. 匿名 2023/08/08(火) 16:44:29
>>215
だからタイムカード先に押してそれから着替えてって書いてるじゃん
+24
-1
-
236. 匿名 2023/08/08(火) 16:44:50
>>38
私もそう思う‥
前日に高熱が出てそんな時にLINEグループで呼びかけも辛いし、しかも誰も反応無しで‥
体調不良+自分の人脈の無さにダブル惨めで大泣きした
次の日熱あったけど出勤したら「来て大丈夫なの?」とか言われて「は?」ってなった
誰も反応してくれなかったんだから行くしかねーだろ
某喫茶店チェーン
もう辞めたけど
+89
-1
-
237. 匿名 2023/08/08(火) 16:45:26
>>187
休むときは代わり自分で探して!でも繁忙期は休まないで!暇になったら時間前に退勤して!って勝手すぎる‥+40
-1
-
238. 匿名 2023/08/08(火) 16:45:30
>>222
じゃなくて、9時に店頭に、着替えに10分かかるって書いてあるから
50分にタイムカード押せばいいだけの話だよね????
アンカー先の人、タイムカード押してから着替えるななんて言ってないよ+1
-22
-
239. 匿名 2023/08/08(火) 16:45:39
>>229
確か何年か前、そういう着物を着るところの従業員が訴えて大きな問題になって着替えも労働時間に含まれるって認められるようになった気がする。+4
-0
-
240. 匿名 2023/08/08(火) 16:45:46
分かってるけどそれで荒波立てたり交渉の労力かけてもそれで得られるリターンなんて釣り合い取れる額じゃないことも分かってます。+1
-0
-
241. 匿名 2023/08/08(火) 16:45:57
うちの会社も着替えてから。確かに不満。制服のまま帰らせてくれ。皆車通勤だし。+1
-1
-
242. 匿名 2023/08/08(火) 16:46:09
>>169
これ2分で着替えられるならありだけど、10分過ぎるんでしょ?どう考えても遅刻だと思うけど、コメ欄見てたらコメ主が間違ってるみたいになっててモヤモヤする。+7
-21
-
243. 匿名 2023/08/08(火) 16:47:03
>>232
だからそれを言ってるやん…
なんで同じこと繰り返してるのか意味不明
それならって何?+3
-2
-
244. 匿名 2023/08/08(火) 16:47:32
>>237
そんなとこは常に求人募集してそう+18
-0
-
245. 匿名 2023/08/08(火) 16:47:42
話違うけど、
休憩60分あるんだけど
アルバイトがさ、休憩前にトイレいって5分くらい出てこないのよ
それで、休憩60分とって
休憩終わったらまたトイレ、5分くらい出てこない
その他、勤務時間中もトイレよく行くんだけど
いったら長いときは10分くらいこもってる
サボってるとしか思えないし
生理現象だとしても、なんだかなーって思う+8
-0
-
246. 匿名 2023/08/08(火) 16:48:05
>>230
数年前です。当時は社会経験なくて、それでも、これってどうなの?と思いながら働いてました。+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/08(火) 16:48:12
>>159
こういう人たちのおかげで日本の労働環境はいつまで経っても良くならない。
せいぜい5分なんだからいちいち細かいこと言わないでいいって人たちだけ、今後一生着替えた後でタイムカード押せばいい。
+27
-6
-
248. 匿名 2023/08/08(火) 16:48:14
>>20
残業代が1分単位で出る会社もあれば15分だったり30分の会社もあるから、1分単位の会社じゃないと揉めるメリット無いよね。着替えに15分もかからないし。+81
-0
-
249. 匿名 2023/08/08(火) 16:48:25
>>240
組合に任せればいい+0
-0
-
250. 匿名 2023/08/08(火) 16:49:40
>>245
それ言うとトイレ近いがるちゃん民からフルボッコにされるよ
普通の感覚ならトイレに行きすぎる=サボりって思うけどね+2
-0
-
251. 匿名 2023/08/08(火) 16:49:51
ディズニーみたいに着替え手当てがもともとついてればいいのにね。ダラダラ着替える人も早い人不公平感が出なくなる+7
-1
-
252. 匿名 2023/08/08(火) 16:50:14
>>243
元々のコメントが「9時出勤」って書いてるからだよ
雇用契約上では9時からになってるんでしょ
10分前にタイムカードってのは「9時出勤」という前提が崩れる+16
-1
-
253. 匿名 2023/08/08(火) 16:51:36
業務委託契約だから
労働でさえない
労基にも行けないよ…+0
-0
-
254. 匿名 2023/08/08(火) 16:51:47
>>242
1コメちゃんと読んでたらわかるよ+15
-0
-
255. 匿名 2023/08/08(火) 16:52:15
文句言うなら着替えは5分以内とか制限かけないとね+2
-0
-
256. 匿名 2023/08/08(火) 16:52:22
>>247
勤怠押す時に1分でも残業になったら
残業報告書かいたり、申請書ださないといけなかったり、結局面倒なんだよね。ゆるいと思ってる所も実は緩くない。
ならちょっと適当ぐらいの方が楽でいいって思っちゃう+10
-1
-
257. 匿名 2023/08/08(火) 16:53:42
>>252
前提も何も58分でタイムカード押してるやん+0
-0
-
258. 匿名 2023/08/08(火) 16:53:59
え、それが普通ともってた+0
-0
-
259. 匿名 2023/08/08(火) 16:55:26
そもそもお前ら無職やん+0
-1
-
260. 匿名 2023/08/08(火) 16:55:40
>>256
そんな申告書なくても緩いよ。パートにもボーナスあるし+0
-3
-
261. 匿名 2023/08/08(火) 16:56:58
>>238
>>238さんは>>169さんに契約を9時出勤ではなく8時50分出勤にしなくてはいけないっていってるってことかな?
大抵の企業は、タイムカードが余裕持って20分くらいとってあるんじゃないかな。1分単位で時間外労働つかないだろうし。+20
-1
-
262. 匿名 2023/08/08(火) 16:57:00
なんか、当たり前になってしまって
疑問にも思わなかった+2
-0
-
263. 匿名 2023/08/08(火) 16:57:56
>>261
つくよ。明細で勤務時間が分で書いてある+1
-0
-
264. 匿名 2023/08/08(火) 16:59:02
>>242
着替えの時間も労働時間だから遅刻じゃないよ、っていうトピの話だと思う。+26
-0
-
265. 匿名 2023/08/08(火) 16:59:48
>>232
理解できてない人いるけどそれが正しい
まあでも実際働くとなると早めに出社して着替えてから打刻って場所が多いよね🤷🏼♀️+5
-0
-
266. 匿名 2023/08/08(火) 17:00:10
>>258
「きもちくしてくれて」みたいな言い方+2
-0
-
267. 匿名 2023/08/08(火) 17:01:24
>>257
打刻時間=実労働時間じゃないんだよ+7
-1
-
268. 匿名 2023/08/08(火) 17:02:07
うちは、更衣室が2階にあって、1階のドアの前でタイムカード押すから、着替える前になる。+1
-0
-
269. 匿名 2023/08/08(火) 17:02:19
>>267
仮に2分に押したら引かれるの?+1
-0
-
270. 匿名 2023/08/08(火) 17:02:21
>>267
だとしたら遅刻なだけで草+1
-1
-
271. 匿名 2023/08/08(火) 17:02:42
>>19
わかる
私着替えに2分もかからないから10分とかかかる人謎
スローモーションみたいな感じで着替えてるんだろうか+8
-5
-
272. 匿名 2023/08/08(火) 17:02:50
>>1
そんなこと気にして働いたことなかったわ
着替えは含まれないものだと思ってた+13
-5
-
273. 匿名 2023/08/08(火) 17:03:15
>>247
別にいいけどw+2
-3
-
274. 匿名 2023/08/08(火) 17:03:36
>>263
1分単位でつくところもあるんだね。元の勤務時間が契約で決まってて、タイムカード通すのに20分くらい余裕みてる職場とかもあるから(つまり20分以上じゃないと時間外労働にならない)話食い違っちゃうかもね。+9
-0
-
275. 匿名 2023/08/08(火) 17:03:44
>>271
髪をまとめる決まりがあるからまとめてる+1
-1
-
276. 匿名 2023/08/08(火) 17:04:17
バイトの面接で行った神楽坂の和食店なんて着物なのに勤務時間に入らないって言われた。他の店はだいたい20分勤務時間に入れてくれるのに。しかも確認しただけなのに支配人に「あのね、これから仕事できますって状態が出勤時間。これ常識。」って言われた。
終始貧乏ゆすりしてるし高圧的だし私が経験者だからって若い子への指導までスタート時給でお願いされたから、帰宅途中でその会社の人事に辞退の連絡した。+6
-0
-
277. 匿名 2023/08/08(火) 17:04:22
>>267
それはその会社による+0
-0
-
278. 匿名 2023/08/08(火) 17:04:32
>>265
自分はそうするけどね
ただ、それを他者に注意して争われたら負けるし、注意してたのが自分ってなっちゃうと自分が会社から罰せられる可能性が高いから注意しない方が良いと思ったよ+5
-0
-
279. 匿名 2023/08/08(火) 17:04:33
>>55
店長によるのかな?
私の店舗だと外の掃き掃除までやらされてたよ。
そこからタイムカード押す感じだった。
調べたら知恵袋にも相談してる人結構いるから半々なのかな。+83
-0
-
280. 匿名 2023/08/08(火) 17:05:16
>>260
なんの話?+3
-0
-
281. 匿名 2023/08/08(火) 17:05:45
>>1
もうとっくに日本は先進国ではありません。税金だけ増税して取り立て
雇用側も雇われ側も貧乏です
政治家のせいです。 景気を上げる気なんてないですよ。岸田政権は
多分裏で誰かに操られてる。だから日本人にこんなに文句言われても得意げな顔をしている+17
-6
-
282. 匿名 2023/08/08(火) 17:05:50
>>129
厳密にいうとそうだよね
確か休憩時間たけど店が忙しくなったら売り場に出ないといけない人が後ほどそれは待機(使用者の指揮下にある)とみなされた判例あった気がする+18
-0
-
283. 匿名 2023/08/08(火) 17:06:13
>>275
いや私も髪まとめてるけど速攻終わる
着替えに1分かからないぐらいで、髪まとめるのに1分+2
-2
-
284. 匿名 2023/08/08(火) 17:06:19
前のバイト先も着替えてからタイムカード押せと言われてたけどみんな勝手に来た瞬間タイムカード押してた+1
-0
-
285. 匿名 2023/08/08(火) 17:06:29
>>274
法律では1分単位で支払い義務が生じる+11
-0
-
286. 匿名 2023/08/08(火) 17:06:41
>>15
着替えが仕事なら、ダラダラしている人はただの生産性が低い人扱いなんじゃない?
仕事だから指示通りしなきゃいけないんだと思う。
よし悪しだよね。+9
-21
-
287. 匿名 2023/08/08(火) 17:07:22
>>13
えっ絶対従わないんだけどw+108
-1
-
288. 匿名 2023/08/08(火) 17:07:29
>>157
通常そういうもんだと思っていた
それでも着替えの時間も労働した分に入れろとは言いにくいのが現状かと+9
-6
-
289. 匿名 2023/08/08(火) 17:08:18
>>154
あー分かる分かる。
言いたいことすごく分かる。
長く勤めてる・今の理不尽な状況に不満を持たずに働けてる人って正しいことを言っても認めないし、なんなら正しいこと言ってる人を排除しようとするよね。
なんか洗脳されちゃってるから、そんなのおかしいよ!って言ってもこっちがおかしい扱いされる。+85
-2
-
290. 匿名 2023/08/08(火) 17:08:22
>>246
それは働いてる誰かが労基に訴えればすぐ変わると思いますよ。もう変わってるかな。+0
-0
-
291. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:08
>>129
そうなると着替え終わってないと指揮命令出せないから時間外でいいってこと??+20
-4
-
292. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:19
>>1
暗黙の了解みたいなのもあるけど、そうしないと女子高生バイトが髪型直して、化粧直して、お水飲んでってかなりダラダラやるから仕方ない+21
-3
-
293. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:25
>>277
会社によるけど一般的には打刻時間と出退勤時間が著しく乖離してない限り、定められた出退勤時間で労働したものとして労働時間管理するよ+0
-0
-
294. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:27
じゃあパート先で10時から契約で、
10時からお店がオープンだったんだけど、
それに間に合うように(10時にはお客さんがどんどんくるからいらっしゃいませーってお迎えできるように)
10時には着替えてスタンバイしてたんだけど、
そんなことしなくて良かったのかな?
10時からお迎えするためには
本来9:45くらいからで契約してもらうべき?+7
-0
-
295. 匿名 2023/08/08(火) 17:09:51
>>274
学生の娘のバイト先が12時出勤で15分で着替えて店に出るのは15分から、帰りは15分前から着替える決まり。お客様対応で退勤の打刻が遅れても文句言われず明細は分単位。バイトでも有給あり交通費全額支給。学生はこれくらいじゃないとバイト続けないよ+8
-0
-
296. 匿名 2023/08/08(火) 17:10:00
うちは着替え時間は5分ぐらいって決まってる
18時30分が退勤時間なら18時25分にロッカーに移動してOK+2
-0
-
297. 匿名 2023/08/08(火) 17:10:13
六本木にあったミスピザは勤務終了間際の人をわざわざ配達に行かせてたよ。マネジャーはヘラヘラ笑いながら命じてた。勿論残業など支払わない。最低。+2
-0
-
298. 匿名 2023/08/08(火) 17:10:14
>>35
(派遣なのに)9時からの始業で8時50分~の朝礼でした。
なのでもし8時50分からならそこから時給発生させるか9時からにしてくれないと出ませんって一方的に派遣会社にメールしたら(電話でないから)次の週~9時から朝礼になった。
それでも着替えしないといけないからその前に出勤しないといけないのだけど。+51
-0
-
299. 匿名 2023/08/08(火) 17:10:50
>>1
仕事できないやつに限ってこういうこと言ってくる。
そして仕事しないやつに限って
その通り!て言ってる+27
-10
-
300. 匿名 2023/08/08(火) 17:12:58
AmazonのCSやった時、始業10分前には席に着いてログインしないといけなかった。勿論時給対象にならないよ。+0
-0
-
301. 匿名 2023/08/08(火) 17:13:35
>>20
私はあなたの15分verです!
毎日30分タダ働き。
労働基準監督署とかに相談に行きたいけど、どうしたらいいかわからない。+75
-0
-
302. 匿名 2023/08/08(火) 17:14:12
>>285
もちろんそうなんだけど、それこそ準備時間があるからタイムカード通すのに20分余裕があるってうちの会社はそうなってるって聞いた。だってそうしないと、契約ぴったりの時間に通さないといけなくなってカオス。というか、うちのところは契約時間があるけど、それがもともとない会社とかあるの?+6
-0
-
303. 匿名 2023/08/08(火) 17:14:51
>>57
厳密にしたら、着替えは勤務時間にするけど
着替えのついでに化粧直したりするのは勤務時間外とか
言われても言い返せないよ
あと私用電話がかかってきた時とか
自販機コーナーに飲み物買いに行く時間とかもマイナスしろと言われるかも
+20
-2
-
304. 匿名 2023/08/08(火) 17:14:54
>>50
じゃ着替え時間5分でいいじゃん。
5分には仕事とりかかるって事で。
で、9時からの仕事で9時5分に取り掛かれない人は早めに来ることって事で。+29
-2
-
305. 匿名 2023/08/08(火) 17:15:08
>>15
いやいや、着替えだけじゃなく、残業も同じよね?ダラダラ終わらないのに、遅くまで頑張ってますアピール&残業代搾取。
そこはきちんと査定で引いてほしい。で、着替え時間くらいはケチるなって思うなぁ。+191
-12
-
306. 匿名 2023/08/08(火) 17:15:27
>>1
帰りも着替えてからで良いってことよね?+14
-0
-
307. 匿名 2023/08/08(火) 17:15:46
>>156
めちゃくちゃせこいね
ちなみに解雇の理由はそれかな?+26
-0
-
308. 匿名 2023/08/08(火) 17:15:48
始業前に指示してくる社員やバイトリーダーがうざい。+3
-0
-
309. 匿名 2023/08/08(火) 17:16:20
>>236
シフト確定後にこの日やっぱ予定入れたい!とかそういう休みなら自分で代わり見つけるっていうのは分かるけど、どうしても体調悪くて出れない場合と一緒にしないでほしいですよね。
中には気軽にポンポン休む人もいるから、代わり自分で見つけてよ!って思考になる上の人の気持ちも分からないでもないけど、
グループLINEで聞いて、誰もいなかったならその後のことは上の人が考えてほしいですよね(社員の人で穴埋めするとか他店からヘルプ要請するとか)
コメ主さんが人脈ないわけではないと思うので気に負わないで下さいね。゚(゚´ω`゚)゚。+55
-2
-
310. 匿名 2023/08/08(火) 17:17:48
>>1
着替えは仕事の準備なだけで仕事ではないでしょう
こんなん言い出したら朝起きて支度する時間も時給よこせとかどんどんエスカレートしそう
会社なら会社の始業時刻スタートでいいよ+16
-9
-
311. 匿名 2023/08/08(火) 17:18:09
>>269
9時2分ってこと?
会社がその分の給与を計算して控除しても問題にはならないよ
あとは決められた範囲で遅刻に対しての制裁としての減給はできるよ+0
-0
-
312. 匿名 2023/08/08(火) 17:18:32
バイトで、退勤押していざ帰宅ってタイミングで、
「あ、ゴミ出しの仕方教えるね〜」って始まってまじかよって思った。笑
もう退勤しましたので明日教えてくださいって言いたかったけど波風立つから言えなかった+3
-1
-
313. 匿名 2023/08/08(火) 17:18:32
>>20
そういうのってもとの契約時間はどうなってるの?もともとの契約時間があるならそこで帰ればいいし、上も帰らせなきゃいけないと思うんだけど。+10
-0
-
314. 匿名 2023/08/08(火) 17:18:41
>>15
私のパート先では出来るだけ3分以内に着替えるように言われた。
帰りも、例えば15時であがる人、15時から休憩入る人、15時に休憩から戻る人でごった返す事があるから、休憩室に入る前に微調整するようにって。
溜まらないで!とか言われる。
私は、朝も帰りもトイレ行ったり汗拭きシートで丁寧に拭いたりしたいから、着替え時間に給料いらなくてすぐタイムカード切っちゃうんだけど。+59
-2
-
315. 匿名 2023/08/08(火) 17:19:50
普通着替えてから時給発生じゃないの?
日本料理屋さんで働いてた時、着物着るのに15分くらい前から入ってだけど、みんな不思議に思ったことなかったよ。+2
-4
-
316. 匿名 2023/08/08(火) 17:20:06
>>313
よこ
上の人が意地悪だと中途半端な時間で上がらせるのよ+4
-0
-
317. 匿名 2023/08/08(火) 17:20:08
大手のスーパーでバイトしてた時は始業のタイムカード押してから着替え、着替えしてから終業のタイムカード押すのが義務付けられてた。+1
-0
-
318. 匿名 2023/08/08(火) 17:23:16
普通着替える前じゃない?
着替えてからタイムカードのところ見た事ない+0
-4
-
319. 匿名 2023/08/08(火) 17:24:05
>>8
法律と乖離があるところばかりだよね。
残業代1分単位ってとこほとんど聞いたことない。+103
-1
-
320. 匿名 2023/08/08(火) 17:25:00
>>318
うちの会社、グループによっては数年前から着替えが就業時間に含まれることになったよ。+0
-0
-
321. 匿名 2023/08/08(火) 17:26:47
>>16
ベトナム人の悪評も広まってるよ
+202
-2
-
322. 匿名 2023/08/08(火) 17:28:59
>>317
今はこれが普通だと思う。それで早出、残業の勤怠時間は20分単位くらいになってる。+0
-0
-
323. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:32
>>1
通勤中の時給が出ないのと同じじゃないの?+8
-6
-
324. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:33
下っぱには着替えてから打刻するように言ったくせに、自分のタイムカードは着替え前に人に押してもらってるお局が許せないんだけど+2
-0
-
325. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:04
>>303
着替え15分間、化粧直しは15分間の間ならご自由にって感じ個室だからなにしてるかなんてわからんし、自販機なんて文句言われないよ。ブラック慣れの人ってこういうケチなこと言うんだね+2
-14
-
326. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:30
>>270
着替える時間から労働時間だから遅刻ではないよ+3
-2
-
327. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:10
>>307
あーいう人なら着替え問題の他にも色々問題ありそう‥+23
-0
-
328. 匿名 2023/08/08(火) 17:31:37
>>311
58分は出勤にならなくて2分なら引かれるの最悪だね+5
-0
-
329. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:02
>>295
別に学生じゃなくてもそれが正しいんだとおもう。+12
-0
-
330. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:12
>>315
思わない環境が変なんだよ?+5
-1
-
331. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:23
>>1
ただね、こういうことを騒ぐ人って仕事出来ないのが多い印象。+27
-11
-
332. 匿名 2023/08/08(火) 17:33:12
労働だよな!とは思うけど実際タイムカード押したあと同僚がだらだらと着替えて時間かかっていたらいらっとくるのは自分だと思う。+0
-0
-
333. 匿名 2023/08/08(火) 17:34:27
>>84
野菜果物家畜の窃盗
たいがいグエン+68
-1
-
334. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:11
前勤めてた会社がそうだったんだけど、途中から、着替える前にタイムカード押すように変わったよ。本当はそうじゃないとだめなんだよね+3
-0
-
335. 匿名 2023/08/08(火) 17:35:53
>>218
だから、不満のある人が『賞味期限切れの水を販売』を内部告発したんだ。+5
-0
-
336. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:32
>>278
全部同意だよ
まあこの悪習もいつか廃れるでしょう
お互い仕事ががんばりましょうね+5
-0
-
337. 匿名 2023/08/08(火) 17:38:57
>>251
接客業なら従業員の不満解消しないと勤務中笑えないよね+4
-1
-
338. 匿名 2023/08/08(火) 17:39:19
>>17
そう、ほんと雇用側と労働側がギクシャクしていく。
そのうち、トイレの回数、時間、トイレ往復の移動時間まで職場の性別平均をとって。。。。更に、男女差をどうするんだ?って問題が♾️に出てくる。+78
-5
-
339. 匿名 2023/08/08(火) 17:40:59
>>331
最低賃金以下でも文句言わない?同じじゃない?数十円でも着替えてる時は無給なんだから他はもらってるんだよ。パートなら黙って辞めるだろうけど+3
-3
-
340. 匿名 2023/08/08(火) 17:41:22
>>338
でてこないわ+5
-10
-
341. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:40
>>301
よこ、メールでの相談窓口あります+6
-0
-
342. 匿名 2023/08/08(火) 17:46:57
>>2
手書きタイムカードしか使った事ないけど
そんな変わるもんなの?+24
-1
-
343. 匿名 2023/08/08(火) 17:47:55
着物だったけど、着替えてからの打刻だった
おかげで着物着るのがすごく早くなったし、他人に着せることもできるようになったわ+0
-1
-
344. 匿名 2023/08/08(火) 17:48:50
うちも着替えてからタイムカード、上がる時は着替える前にタイムカードって決まり。
でも同じ会社でも私服勤務の人もいるからそういう人は始業時間ギリギリで出社するからいつもズルいなーと思う。不公平よね。+1
-0
-
345. 匿名 2023/08/08(火) 17:50:47
>>331
こういうこというのはパワハラなんじゃないのかな。+8
-3
-
346. 匿名 2023/08/08(火) 17:51:43
>>218
聞いといて良かった
+3
-0
-
347. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:04
>>10
行列のできる相談所で
昔やってた気がする+11
-2
-
348. 匿名 2023/08/08(火) 17:52:10
>>3
いい人と、仕事ができる人は違うからね~
仕事ができる人は、環境や条件が悪いとこはさっさと辞める+64
-0
-
349. 匿名 2023/08/08(火) 17:55:49
まっ、ここで着替えが勤務時間に含まれるか含まれないかって、文句を言っている人って時給制のパートさんでしょ。
一生、高給とは無縁の仕事、頑張ってね。+1
-3
-
350. 匿名 2023/08/08(火) 17:58:12
着替えならまだいいよ
更衣室のおしゃべりをなんとかしてほしい
それに捕まるのが嫌すぎて早く着替えてる+1
-0
-
351. 匿名 2023/08/08(火) 17:58:46
>>35
毎日朝礼があるなら、積もり積もって大きな額になりそうw
良かったね!+50
-1
-
352. 匿名 2023/08/08(火) 18:00:49
>>35
夕礼が17時10分前にやるからバイトが17時に入ってくれなくなって
廃止したところならある+9
-2
-
353. 匿名 2023/08/08(火) 18:01:40
>>2
てかそれが普通じゃない?+10
-39
-
354. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:42
>>1
違法だなんて知らなかった
何の疑いもなく着替えてから出勤スキャンしてた+21
-0
-
355. 匿名 2023/08/08(火) 18:03:52
>>320
それ普通じゃない?+3
-0
-
356. 匿名 2023/08/08(火) 18:06:18
うちも着替えてから打刻だ
店なんだけどタイムカード端末が店内にあるから私服では押せない
余談だけど、最近タイムカードPCやタブレットのところ多くない?うちもPCだけど
そのせいか若いバイトさんに「打刻」と言ったら通じなかった
タイムカード押すよ、なら通じるんだよね+1
-0
-
357. 匿名 2023/08/08(火) 18:09:37
>>171
私の職場、以前は技能実習生ベトナム人女性が多かったけど
半年前ぐらいから技能実習生ミャンマー人女性3を雇っている。
+3
-0
-
358. 匿名 2023/08/08(火) 18:10:11
>>298
10分5日1週間50分
4wなら200分3時間20分だからね。+12
-1
-
359. 匿名 2023/08/08(火) 18:10:25
更衣室でいつまでも喋ってる人とかいるからじゃない?+6
-1
-
360. 匿名 2023/08/08(火) 18:14:48
>>1
出社時間は勤務時間に含まれないのか・・・
そんなことも言いそうだな今後は+7
-4
-
361. 匿名 2023/08/08(火) 18:15:05
うちなんか制服に着替えてさらに掃除させて
10分前にタイムカード打つんだよ。ww
逆らえないバカな社員は黙々と従ってるわ。
お前らが文句言わないからパートも文句言えなくてやめるんだよな。+10
-1
-
362. 匿名 2023/08/08(火) 18:15:38
>>28
すでに始業30分前に来てたのに、上司より早く来てって言われた事ありますー!怒+44
-1
-
363. 匿名 2023/08/08(火) 18:17:11
>>20
違法だよ、1分単位で支払う必要がある、
労基に相談した方がいいよ。
いくら何でも1時間タダ働きってもったいない。
+101
-3
-
364. 匿名 2023/08/08(火) 18:18:53
>>359
あれなんなんだろうね
更衣室って着替えるとこだよね?+0
-0
-
365. 匿名 2023/08/08(火) 18:20:40
まぁでもそんなところを細かく言ったらトイレ休憩とか細かくチェックされそうだわ
実際社員同士で軽く話したりする時間もあるけど、勤務時間にカウントされるし+2
-1
-
366. 匿名 2023/08/08(火) 18:23:30 ID:oE1fd6sE9g
着替える時間は個人差もあるし私語が多い人もいるし勤務時間外なんじゃない
タイマーで時間を測って着替えるような規則に変えたら文句しか出てこなそう+1
-1
-
367. 匿名 2023/08/08(火) 18:24:00
コンビニ向けの食品工場でバイトしたことあったけど、就業前の着替えやらクリーンに時間が取られすぎてそりゃ続かんわって感じ。休み時間もトイレ(に行くと着替え)で余裕ないし+1
-0
-
368. 匿名 2023/08/08(火) 18:25:01
くっちゃべりながらだらだら着替える人いるから+0
-1
-
369. 匿名 2023/08/08(火) 18:25:39
>>1
着替えの時間も労働時間に含まれます+10
-0
-
370. 匿名 2023/08/08(火) 18:27:30
>>26
暇な時間なかったから…(病院勤務)+6
-0
-
371. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:40
>>4
うちは更衣時間も勤務に含まれるよ
でも仕事が押すから逆に誰もやってない+20
-0
-
372. 匿名 2023/08/08(火) 18:29:48
>>24
ホテル清掃の時はそうだったな。フロントになったら着替えてからと仕事が終わってからカードきってたな。+7
-0
-
373. 匿名 2023/08/08(火) 18:33:09
早く着いて着替えてもタイムカードを押すのは10分前と決まってるので押せません…。+2
-0
-
374. 匿名 2023/08/08(火) 18:35:19
18くらいの頃疑問に思って、法律的におかしいとバイト先に言ったら呆れられた。
「はあ?最近の若い子は…ゆとりねぇー」って。
学びがないのはそっちなのに。
着替えに時間がかかるバイトだったし、誰も疑問に思わないの?って思ってた。+7
-0
-
375. 匿名 2023/08/08(火) 18:35:49
うちの会社は出勤は制服着替える前、退勤は着替えた後にタイムカードだけど更衣室でスマホゲームしたらおしゃべりしたりする人がいるからモヤっとする。
私は終業後に友人とご飯食べに行くとかで身だしなみ時間かかる時はタイム押してないの気になるから着替える前に押してるけどそういうのも個人の采配で就業時間変わるのはどうなんだろうとも思う。
着替え時間は固定で5分とか決めて制服着替える前にタイムになればモヤっともしないし楽なんだけどな。+2
-0
-
376. 匿名 2023/08/08(火) 18:36:22
>>356
タイムカードも知らなそう。学生の娘は顔認証で出勤退勤してる+2
-0
-
377. 匿名 2023/08/08(火) 18:37:12
>>373
早く着いたなら着替えなきゃよくない?+0
-0
-
378. 匿名 2023/08/08(火) 18:37:47
>>2
コロナになってから検温もになって、面倒…+38
-0
-
379. 匿名 2023/08/08(火) 18:40:07
>>355
元コメ読んでください+0
-0
-
380. 匿名 2023/08/08(火) 18:40:22
>>100
ほんとそれ!
喫煙者の方が多く休憩とってる
+28
-3
-
381. 匿名 2023/08/08(火) 18:40:30
>>354
今年賃上げもしてなさそうな会社だね+2
-0
-
382. 匿名 2023/08/08(火) 18:41:40
>>379
元コメは着替える時間も就業時間に含まれてるって言ってるから
含まれるようになってそれが普通じゃない?って言ってる+0
-0
-
383. 匿名 2023/08/08(火) 18:44:44
うちの会社は数年前に着替えの時間も業務時間になったよ。意外とホワイト+4
-0
-
384. 匿名 2023/08/08(火) 18:45:49
着替えてからタイムカードで法律変えてもいいような気がする
その代わり、絶対1分単位で残業や時給計算することにする方が平等でわかりやすくてよくない?+2
-2
-
385. 匿名 2023/08/08(火) 18:47:44
>>384
いや無理、出勤して15分後から勤務にもう慣れたから+0
-0
-
386. 匿名 2023/08/08(火) 18:48:20
うちもこれだ
それどころか始業時間の9時まで一切お金発生しないくせに9時ジャストから電話取れるように着席してろと言われてる
つまり9時より早く出社してるのに1円にもならない
タイムカード切ってる意味が分からん+4
-0
-
387. 匿名 2023/08/08(火) 18:51:57
>>384
両方だよ、
着替えも勤務時間だし、1分単位の給料もだよ、
どちらも労働者の権利、安い時給で働いてるパートとかバイトなのに更に無給で働くって馬鹿げてるんだよ。
+5
-0
-
388. 匿名 2023/08/08(火) 18:52:12
介護で働いてた時なんか日付け変わるまで残業させられたのに23時50分くらいにタイムカード押してって言われて嫌々押した
もちろんタダ働きだった
辞めたけど+1
-0
-
389. 匿名 2023/08/08(火) 18:58:58
前いた会社、始業前に着替え、清掃、朝礼(社訓叫ぶやつあり)のあるところだった
他色々と昭和を引きずってるブラックだったし、早速お局にいびられたからすぐ辞めた
潰れればいいのに+3
-0
-
390. 匿名 2023/08/08(火) 18:59:44
五つ星ホテルでバイトしてた頃は本当に不満だったな
着替えて支度が終わってからタイムカード切るけど、身だしなみのルールがめちゃくちゃ厳しかったから身支度に時間がかかる
館内も広いから持ち場に行くまでの移動時間もかかる
営業準備も、勤務開始として定められた時間から営業開始時間までに終わるわけない量だったから早番の人はみんな遅くとも出勤時間の1時間半前にはホテルに到着してた
退勤時間も着替える前の時刻で提出しなきゃならない
コスパ悪いから2年で辞めた+2
-0
-
391. 匿名 2023/08/08(火) 19:00:13
>>38
コンビニバイトの時もその決まりだったけど、後でそれは法律違反て聞いた!+25
-1
-
392. 匿名 2023/08/08(火) 19:03:17
>>391
そんなの無視してればいいんだよ+2
-1
-
393. 匿名 2023/08/08(火) 19:04:16
着替える前からタイムカード?押せばいいじゃないそれを理由に解雇はできないのだから+1
-1
-
394. 匿名 2023/08/08(火) 19:06:30
>>5
違反なんですよ。
そういう社畜根性が国民が貧しくなる原因の一つ。
+53
-0
-
395. 匿名 2023/08/08(火) 19:07:21
>>390
短期で働いたデパートがそんな感じだった。
身だしなみとか制服はないけど服装規程も厳しくロッカーから勤務場所まで遠くて
勤務時間前に朝礼があって、朝礼前には伝達事項各自で確認してって。
給料は勤務時間からしかでず。
短期だったので、タダ働きなんて嫌だったので即やめて他の仕事探した。+7
-0
-
396. 匿名 2023/08/08(火) 19:09:13
>>38
それ違法だから、欠勤時は責任者に欠勤する旨伝えて後は放置でいいんだよ。
ただそんな職場だと一人でそれすると居づらくなるんだよね、
+54
-0
-
397. 匿名 2023/08/08(火) 19:09:55
>>361
バイト先が15分間始業前に自主的に掃除をするってのが暗黙のルールになってて、自主的にしてるって体裁だからもちろん無給。10分前に行ってもヒソヒソ悪口言われ店長にも冷遇されるから辞めた。馬鹿みたいなルール。+7
-0
-
398. 匿名 2023/08/08(火) 19:12:20
着替える前に押すけど朝のラジオ体操が8時から始まるからそれまでに着替えを済まさないといけない
どこの会社もそんなもんだと思ってた+2
-0
-
399. 匿名 2023/08/08(火) 19:15:42
着替えてから打刻というなら、就業時間より着替える分の時間前に作業を終えて着替えてもいいってことにもなるよね。5時が就業時間なら4時50分ぐらいから着替え始めて5時に打刻。これでいいはず。+0
-0
-
400. 匿名 2023/08/08(火) 19:16:19
うちの職場はタイムカードがなく出勤簿です。サービス前残業1時間当たり前です。他にもこんな職場あります?+0
-0
-
401. 匿名 2023/08/08(火) 19:17:07
>>325
横だけど、ケチとかいう問題じゃないよ
>>106、>>120、>>163で書かれてるような決まりができも文句言えないよってこと+6
-8
-
402. 匿名 2023/08/08(火) 19:20:29
オンライン打刻なんだけど繋がるのに酷い時は15分くらいかかる
おかしいよな💢+2
-1
-
403. 匿名 2023/08/08(火) 19:22:10
着替える→タイムカードあるとこまで行く→持ち場に行くのが効率的なのうち会社+2
-0
-
404. 匿名 2023/08/08(火) 19:23:02
終わりのタイムカードする前に必ずトイレ行って長居する奴いる。男の社員さんが「あいつ何なん?」って愚痴ってる+2
-0
-
405. 匿名 2023/08/08(火) 19:25:15
>>400
あるかもだけど、パートとかバイトなら転職考えた方がいいのかも?+3
-0
-
406. 匿名 2023/08/08(火) 19:27:26
>>163
トイレを時給から引くのも違法だったような+25
-0
-
407. 匿名 2023/08/08(火) 19:28:40
>>1
どっちゃでもええがな+1
-1
-
408. 匿名 2023/08/08(火) 19:29:06
知らなかった。学生時代のバイトも含めたら4社で働いたことあるけど、制服でしかタイムカード押せないのが当たり前だった。+0
-0
-
409. 匿名 2023/08/08(火) 19:31:32
>>396
そんなとこでしか働けない人と仲良く働かなくていいからやめたほうが身のため+13
-0
-
410. 匿名 2023/08/08(火) 19:32:23
病院で働いてるんだけど、始業時間の15分前に朝礼なんだけど。15分タダ働き。なんなんこれ。+8
-0
-
411. 匿名 2023/08/08(火) 19:33:24
昔働いてた◯◯製本株式会社はサービス残業だらけだったので、だいたい定時でタイムカード切らされてましたね
しかも、実際の時間より10分以上早くなってるのに、いくら指摘してもまったく修正されませんでした…完全になめられてましたね
+3
-0
-
412. 匿名 2023/08/08(火) 19:33:59
>>404
今働いている会社で、終業15分前になると必ずトイレに行く「4時45分の女」と異名をとる人がいる。+3
-0
-
413. 匿名 2023/08/08(火) 19:34:55
>>9
うちはPCで押す電子タイムカードだからPC立ち上げてる時間とVPN貼る時間は換算されない仕組み。+109
-1
-
414. 匿名 2023/08/08(火) 19:36:14
>>38
一度上に通すならまだしも
従業員同士で交代が当たり前になると
組織として成り立たなくなる
シフト作成の意味がない
口裏あわせて嘘ついてシフト増減とかできちゃうわけだし+20
-1
-
415. 匿名 2023/08/08(火) 19:36:44
>>410
え、絶対嫌だ。+1
-0
-
416. 匿名 2023/08/08(火) 19:37:16
当たり前に準備の時間が仕事に含まれないとこばかりだよね…
学生の頃何も疑わずに早めに行って着替えとかしてたけどやっぱおかしいよね+5
-0
-
417. 匿名 2023/08/08(火) 19:38:15
>>169
うちにもいるよ。黙ってるけどそういう人に限って仕事が遅いんだよね。仕事できる人なら全然構わないけど仕事も遅い、着替えも遅い。何もかも遅いのに一丁前に主張だけはするんだよ。せめて早く着替えようとか思わないの?って内心イラついてる+10
-10
-
418. 匿名 2023/08/08(火) 19:39:16
着替えるのも就労時間なんだ。
早く来て着替えてうだうだしてるの好きなんだけど、それはどうなるんだろう。+3
-1
-
419. 匿名 2023/08/08(火) 19:39:27
>>237
そんな職場だと皆辞めちゃうんじゃないの?
今の時代パートとかバイトなら働き口はたくさんある。
雇用主側は嫌なら他で働けばという感じだと転職されそうなんだけど、どうなんだろう?+14
-0
-
420. 匿名 2023/08/08(火) 19:41:16
着替え時間をケチりたいなら
ユニフォームも簡素なものにしてほしい+3
-0
-
421. 匿名 2023/08/08(火) 19:41:28
>>399
そーだよ+1
-0
-
422. 匿名 2023/08/08(火) 19:41:43
>>169
9時からしか給料出ないならそうなるよ。
接客で9時営業開始なら8時45分には時給発生させて募集時も8時45分始業とかにしないと。+33
-0
-
423. 匿名 2023/08/08(火) 19:41:55
>>405
コメントありがとうございます。
正職員で去年転職したばかりなんですが、今までタイムカードが当たり前だったので正直びっくりしました。+0
-0
-
424. 匿名 2023/08/08(火) 19:42:26
>>418
勝手に早く来てうだうだしてから打刻して着替えたら+2
-3
-
425. 匿名 2023/08/08(火) 19:42:38
>>20
うちの職場、一度監査が入ってそこから残業が一分単位で出るようになったよ。
少し払い戻しがあった。
労基署に思いきって相談してみては?+22
-0
-
426. 匿名 2023/08/08(火) 19:42:39
>>1
会社から出勤するように、と言われていたなら家から出た時点でタイムカード押さないと意味がないですね+6
-0
-
427. 匿名 2023/08/08(火) 19:44:14
飲食とか調理とかでユニフォームを清潔に着る
手洗いしっかりするのもお金が発生するのとしないのでは
きちんとやろうという心持ちがちがうよ+3
-0
-
428. 匿名 2023/08/08(火) 19:45:37
>>410
朝礼が無給なら勤務時間じゃない。ボランティアみたいなものだから出なくても文句言われるはずない+1
-0
-
429. 匿名 2023/08/08(火) 19:46:43
>>426
他店応援勤務の時は家を出る時間から時給でるよ。+1
-0
-
430. 匿名 2023/08/08(火) 19:46:58
某ディーラーの派遣で働いてた時。
店は10時オープンでタイムカードも10時にならないと押させてもらえなかったのに、9時に出勤して制服に着替えて店内の掃除して朝礼もやらされてた。毎日1時間のタダ働き。今思えば訴えてやればよかった+2
-0
-
431. 匿名 2023/08/08(火) 19:47:50
>>303
よこ、飲み物はマイナスにしてもらってもいいから飲ませてほしい
全く飲めない職場があった。+0
-0
-
432. 匿名 2023/08/08(火) 19:49:28
会社の命令で着替えているのならそれは指揮命令下にあるので労働であり賃金が発生する。
理屈の上ではね。+1
-0
-
433. 匿名 2023/08/08(火) 19:52:16
>>430
こんなシステムって
社員教育として先輩から代々これが当たり前、文句言うなら新人のくせに仕事も出来ないのにとか
給料分働いてるの?とかよくわからないこと言われて洗脳されてしまうんだよね。
そして、新人入って来ると同じように始業前に色々するのが当たり前と指導してしまう、悪循環。
このスレでも経営者なの?って経営者ではなさげなのに経営者目線でタダ働き当たり前だよって人もいるから怖い。+5
-0
-
434. 匿名 2023/08/08(火) 19:53:24
着替えなんてたいした時間じゃないからどうでもいいわ。+0
-2
-
435. 匿名 2023/08/08(火) 19:53:31
病院だけどずっとどの職場でも打刻後に着替えて、着替えてから打刻してる笑+0
-1
-
436. 匿名 2023/08/08(火) 19:55:03
>>1
某ドラッグストアで働いてます!
着替える前に打刻オッケーです!
退勤も、着替えてから退勤!+15
-0
-
437. 匿名 2023/08/08(火) 19:56:36
>>414
従業員同士で交代が当たり前になると、結局頼みやすい人にばっかり連絡くるんだよね。
って私のことなんだけど、パート仲間の交代に気持ちよく出てたらお子さんが熱出すたびに私にばっかり連絡くるようになっちゃって、しまいには段々感謝もしなくなった。
復帰早々、お礼の言葉もそこそこに子供の看病が大変エピソード聞かされるわで、店長から頼まれる以外は断るようにしたら
「いつも代わってくれてたのになんでダメなの?」って不貞腐れられて、あー優しくすると雑くなるんだなって実感したもん。
自分語りスミマセン。+31
-0
-
438. 匿名 2023/08/08(火) 19:56:37
昔 幼稚園で働いてた時、園長が17時を過ぎると 悪いけどタイムカード、きらせてもらうねって、職員全員きってたな。
誰も文句言わないの。17時には帰れなくて、明日の準備や、先輩の準備をしてから。上下関係が凄かった。帰るのはいつも20時頃。休日出勤も手当無し、早朝も手当無し。1年で辞めた。+3
-1
-
439. 匿名 2023/08/08(火) 20:01:21
出勤打刻着替え前だし、着替え後に打刻して帰るけど、1分ももらえないよ
8時間✖️日数分と交通費と皆勤手当
だからギリギリに行くけどみんな30分前には出勤してる
意味わからない+3
-0
-
440. 匿名 2023/08/08(火) 20:01:21
>>419
雇用主っていうか、変な張り切りパートさんが勝手に仕切ってるんですよね。
社員の人も、そういう人ありがたいからか違法でもお咎めなしだし。。
周りの人も疑問に思ってないのか当たり前になっちゃってるのか「分かりました!」みたいな感じで、私だけが感覚変なのかな‥?と。
私も次が見つかったら辞める予定だけど‥+8
-0
-
441. 匿名 2023/08/08(火) 20:01:52
>>438
絶対帰るわ。黙ってやるなんて変なの。保育士なんてたくさん仕事選べるのに+4
-0
-
442. 匿名 2023/08/08(火) 20:02:42
>>418
私イオン系列で働いてて着替え前に勤務開始スキャン、着替え終わってから退勤スキャンだから入店(退店)と勤務時間の打刻が大きく開くのダメって言われる
通常は同時に打刻してるはずだからって+6
-0
-
443. 匿名 2023/08/08(火) 20:05:29
現場に入る時間が勤務開始時間。その前に当日しかわからない現場の状況の書いたノートを見たり、その日の準備をする。準備万端で、現場に入らないといけない。トイレもまともに行けない。どうにかならないもんかな+1
-0
-
444. 匿名 2023/08/08(火) 20:06:54
>>6
ベトナム人さー
9時出勤だったら9時に来るからね
それこそ、着替え済ませておくとか
5分前行動とかの概念ないから。+36
-8
-
445. 匿名 2023/08/08(火) 20:06:54
いいけど、あなたが困る場合の融通も利かさないよ、だったら。あなたが損する話も1円単位、一秒刻みで換算していいんだね+0
-0
-
446. 匿名 2023/08/08(火) 20:08:53
細かいこと言い出したら就業中の雑談はどうなるの?
お菓子食べたり、タバコ吸ってる人は?
正直着替えの時間より仕事から外れた事してる人の方が多いと思うけどね+1
-3
-
447. 匿名 2023/08/08(火) 20:09:52
それやったら君が仕事できるようになるまでの期間授業料払いなよ。会社は損してるんだけど?
だったら君が利益出せなかった月は会社に経費払ってね。
自分に都合のいいとこだけ権利主張すると嫌われるよ+1
-5
-
448. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:12
>>18
警備業、飲酒業。+0
-0
-
449. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:37
大して仕事もできないくせに権利の主張だけは秒刻みww
要らないね クビだわ 次も無いよそんなゴミ社員+0
-6
-
450. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:49
うちは着替える前にタイムカード押してね!着替えも勤務時間だからって言われて、なんていい会社!って思ったのも束の間。
タイムカードの打刻で給料は発生しません。何時間働こうが契約時間しか時給つきません。
+2
-0
-
451. 匿名 2023/08/08(火) 20:15:12
>>12
確かに
9時スタートだけど、その時間には着替えて席についてるわ+183
-3
-
452. 匿名 2023/08/08(火) 20:15:28
>>428
文句言われるよぉー!遅刻は始業時間でカウントされるけど、朝礼までに出勤してないとダメ。+0
-0
-
453. 匿名 2023/08/08(火) 20:15:30
着替えなんて2.3分だから気にしたことなかった+2
-3
-
454. 匿名 2023/08/08(火) 20:16:27
>>45
むしろ通勤時間に時給発生するなら郊外の物件や駅遠物件の需要高まりそうだし、テレワークも増えそうだしいいことずくめじゃない?+2
-6
-
455. 匿名 2023/08/08(火) 20:17:25
>>444
それが当たり前なんだよね、
時間で働いてるのに5分前行動とかするのがおかしい。+35
-3
-
456. 匿名 2023/08/08(火) 20:17:57
ブラック洗脳されてる人多いな〜+4
-2
-
457. 匿名 2023/08/08(火) 20:21:39
>>453
仮に3分でも月2〜3千円くらい捨ててることになるよ+5
-1
-
458. 匿名 2023/08/08(火) 20:24:04
社員の時は30分以上早く出てなきゃいけなかった。おじさん達なんか2時間前には来てなきゃいけない感じで。謎ルール。
しかしパートの今も9時半からなのに9時とかから始めてる人がいて本当に嫌だ!最低時給以下で働いてんのにふざけんな!で、早めに行くとその時間から平気で仕事やらせられる。実際こんな職場は多い。+5
-0
-
459. 匿名 2023/08/08(火) 20:26:09
>>410
私のいた大企業もだよ。15分前からなんちゃら体操があんの。体操自体は運動不足解消になるからともかく始業前にやってらんない。ちなみに夫の会社もそう。なんちゃら体操がある。+3
-0
-
460. 匿名 2023/08/08(火) 20:26:22
>>38
私もこれが嫌。
面接の時に、自分で代わりを探してねって言われて
その場でこのお話は無かったことに‥と帰ってきた。
着物を着て配膳する某すき焼きチェーン店。+49
-0
-
461. 匿名 2023/08/08(火) 20:27:21
>>154
相談してみんなで上司なりに直談判するとか出来るでしょ。
いきなり単独で行動し始めたら浮くに決まってるし、極端すぎる。+3
-5
-
462. 匿名 2023/08/08(火) 20:27:47
労働基準監督署なんて余程のことがないと動いてくれない。医療法人なのに社会保険に加入してくれなかった時相談に行ったけど資料送ることしかできないって言われた。資料見たところで入る病院じゃないから相談に行ったのに。+5
-1
-
463. 匿名 2023/08/08(火) 20:28:08
>>12
ホントだ
なんかムカついてきた+188
-5
-
464. 匿名 2023/08/08(火) 20:28:44
>>1
そんなに給料が変わってくるの?+5
-0
-
465. 匿名 2023/08/08(火) 20:29:42
>>38
本当これ。いくつかパートして来たけどどこもそう。1.2ヶ月前にシフト入れて、休むなら誰かに頼んで謝って…まじで主婦ってろくに働けたもんじゃないよ。自分だけなら熱があろうが腹が痛かろうが出勤するが、家族が体調不良とか急用があるとかどうしようもないし。+46
-0
-
466. 匿名 2023/08/08(火) 20:29:48
>>38
ブラックだよね
こういう職場はアウト+36
-0
-
467. 匿名 2023/08/08(火) 20:32:03
着替えも労働時間ですよ+1
-0
-
468. 匿名 2023/08/08(火) 20:32:09
>>462
私も賃金が最低どころじゃなかったから相談して面談までしたけど変わらなかったよ。私よりもっと酷い環境の人がいる!って言われただけ。最後にはもういいですよね!嫌なら辞めろ的に言われただけ。労基に言えって人、現実知らないんじゃない。会社も抜け道ちゃんと知ってるし。議員でもバックに連れてかなきゃ無理だと思う+5
-0
-
469. 匿名 2023/08/08(火) 20:32:16
>>458
なんでそんなとこで働いてるの。働くとこなんてたくさんあるじゃない+2
-1
-
470. 匿名 2023/08/08(火) 20:33:45
>>154
労基に相談しましょう+5
-2
-
471. 匿名 2023/08/08(火) 20:34:43
着替えてからって帰りのことかと思ったわ~+0
-0
-
472. 匿名 2023/08/08(火) 20:35:04
>>1
うちは、朝、上司自身がギリギリだから着替える時間を勤務時間に含めて、始業開始から10分後に朝礼開始。そのくせ、帰りは自分が急がないもんだから終業時間から終礼開始、残業代でない。
中途半端にムカつかない?+11
-0
-
473. 匿名 2023/08/08(火) 20:35:56
>>469
家庭、家族の都合に合わせて働けるとこなんか世の中そうそうないんだよ。私もパートになるまで知らなかったよw
そりゃ土日も含めて殆ど働けます!みたいな人いたらそっち採るじゃん?なんか知らんけどどこにも劣悪環境でもずっと働いてる人はいるんだよね。+3
-1
-
474. 匿名 2023/08/08(火) 20:36:43
私もタイムカードは着替えからだし、洗い物とゴミ出しは先にタイムカード押してから。
このちまちましたストレスが何年も続くと病む。+2
-0
-
475. 匿名 2023/08/08(火) 20:37:07
>>462
労基が入ってサービス残業なくなったは自分の周りでも聞いたことあるけど、
労働環境悪い場合は相談しても無駄だからよりは、まずは相談はした方がいいよ。
それでも改善無理ならさっさと転職、パートなら仕事はたくさんあるんだし。+3
-1
-
476. 匿名 2023/08/08(火) 20:37:09
>>17
私もその考え。
サッカーでいうロスタイムだと思ってる。早めに出勤してすぐ働ける状態にしてから打刻、確認して引き継いで、打刻してから着替えて帰る。着替えごときでゴタゴタ主張してくるやつなんて、新人か仕事できない時間にルーズなやつしかいないと思って黙って見てる。
+100
-12
-
477. 匿名 2023/08/08(火) 20:38:19
>>473
平日のみのパートもたくさんあると思うけどね。+1
-1
-
478. 匿名 2023/08/08(火) 20:38:48
>>475
横。そこは◯人が出たレベルの何かがあったんじゃない。それくらいの事ないと変わらないよ。+1
-1
-
479. 匿名 2023/08/08(火) 20:39:17
>>15
居るよね。一人朝礼の時間過ぎても来なくて、皆で更衣室には居たよね?って騒ぎになって見に行ったら、ちんたらと髪直してた事がある。
会社のシャツ一枚着るだけだから基本5分もあれば着替えられるのに、その人は20分以上かかる。指摘すると着替える時間も仕事の内なの知らないんですか?って言われる。こういう人が居ると着替える前にタイムカード押したいなんて言えなくなる。+156
-1
-
480. 匿名 2023/08/08(火) 20:39:23
労働基準法違反です。
法律より効力のある”会社のきまり”なんてありません。+1
-0
-
481. 匿名 2023/08/08(火) 20:40:51
>>477
だから急には休めないんだよ。休むなら代わり探して謝りまくって。。私も正社員時代は知らなかったよ。だから特に男なんか絶対分からないと思う。+3
-3
-
482. 匿名 2023/08/08(火) 20:41:21
>>476
働いてる時間、もちろん準備の時間も時給は発生する。
新人だから無給で働かせていいわけではない、
ルーズなのは着替えや準備の時間を無給で働かせてる雇用主とそれが当たり前だと圧をかける人だと思う。+19
-16
-
483. 匿名 2023/08/08(火) 20:43:16
>>480
三六協定がない個人商店なのかな?と思う+0
-0
-
484. 匿名 2023/08/08(火) 20:44:13
>>481
休めるよ。代わりを探したことなんてない+1
-3
-
485. 匿名 2023/08/08(火) 20:45:29
>>422
本来そうしてほしいですよね。
接客でオープン時間と同時にお客が来るから、それまでにいろいろと準備しないといけないのに、時給はオープン時間からしか出ないなんておかしい。
着替え以外の、カーテン開けたりレジ開けたりの備に15分ほどかかります。+22
-0
-
486. 匿名 2023/08/08(火) 20:46:27
>>1
そうなんだけど職種によらない?
私も着替えとか雪かきとかに無償化されてて腹立つんだけど、着替えくらいなら…と思う。事務系。
ただ、工場にバイトしに行った時、一回脱ぎ着するにも(髪の毛出さないようにとかコロコロで埃取ったりエアー入ったり)5分近くはかかるから合間の休憩いらねーorその時間も加味して休憩寄越せ!と思った。
工場のあの防護服みたいなやつ、めっちゃ時間かかって本当に嫌になった。
合間の休憩時間は10分か15分なんだけど工場って広いから戻るまでに3分近くかかることがある。
それで休憩って…‼︎‼︎まず移動でも時間かかるのに
意味ないし要らない
移動面倒くさいし
その場で10分休憩の方がいい
工場勤務は絶対見直した方がいいよ
二度と働きたくない+21
-0
-
487. 匿名 2023/08/08(火) 20:47:13
>>2
思い返すとアルバイトであれおかしかった、みたいなことあるよね。
私の働いてたところは日報書き忘れると罰金1000円だった。その場で自分の財布から1000円出して、貯金箱みたいなやつに入れるの。
若い頃で学生だったから、そんなもんかと諦めてた。+134
-0
-
488. 匿名 2023/08/08(火) 20:49:29
今日会社が暇だったから、もう帰っていいって会社都合で早退した パートだから閑散期だとあるあるみたい+2
-0
-
489. 匿名 2023/08/08(火) 20:51:22
>>485
オープン前から時給でないの?金庫開けてレジ金作ったり荷物の荷受けとかないの?仮に9時オープンだと8時から出勤してるわ給料もでるし+7
-1
-
490. 匿名 2023/08/08(火) 20:51:43
これも理不尽だし、昼休憩後の5分前行動もおかしい
(昼休憩の後は現場に始業5分前にスタンバるっていう変なルール)+3
-0
-
491. 匿名 2023/08/08(火) 20:52:11
>>488
ないわ。飲食店?飲食店の個人店はブラックだと聞くけど+1
-0
-
492. 匿名 2023/08/08(火) 20:52:24
>>481
その職場っておかしいから
パートなら他探してみるのもありかもよ。
子育て中の主婦パート多いとこだと、急な休みも仕方ない、代わり探してなんて言われずに安心して働けるところあると思うけど。+2
-4
-
493. 匿名 2023/08/08(火) 20:53:04
うわー
うちは上司からデスク片付ける時間も含めていいって言われてる むしろサービス残業するなっていう風習+1
-0
-
494. 匿名 2023/08/08(火) 20:53:19
>>14
残業になっても分刻みで時給に反映されるならいいけど10分とか15分刻みなの確信犯だよねー
+77
-1
-
495. 匿名 2023/08/08(火) 20:53:48
>>6
ベトナム人に会社ダメにさせられそうになった会社あるよ。ベトナム人の方が働くからって日本人辞めさせてベトナム人だらけにしたら2ヶ月で働かなくなってお喋りや文句ばかり言うようになり、慌てて日本人雇ったら集団で虐めて鬱にして辞めさせてた。
簡単にはベトナム人も辞めさせられないしでお偉いさんは頭抱えてたよ。+28
-0
-
496. 匿名 2023/08/08(火) 20:54:15
>>109
こういう小さい事の積み重ねでタダ働きが生まれるから良くないよねとは思いつつもパート長々してるとタイムカード押した後でもコピーだけささっととったりPC入力して帰ったりしてしまう
悪い見本でもあるよね+12
-0
-
497. 匿名 2023/08/08(火) 20:54:38
うちの職場はタイムカード、30分単位での支給です。
病院関係の事務パートです。
10分前には、みんな色々と仕事や準備で働いてる
ちょっとありえない。
以前のスーパーは地元で従業員にはケチいと有名だったけど、10分単位換算
給料計算は15分単位支給だったなあ
正直不満ありです。+0
-0
-
498. 匿名 2023/08/08(火) 20:58:01
前職そうだった。
しっかり身支度整えた上で、15分前の勤怠が絶対。
15分前に勤怠押せないと怒られてた。+0
-0
-
499. 匿名 2023/08/08(火) 20:59:29
>>481
パートでしょ?パートならイオン系列がいいよ。福利厚生はホワイト。コロナ禍も働かずに自宅待機で給料でたし、賃上げもした。銀行も掃除も事務所も接客もパートあるから選択肢あるよ+3
-0
-
500. 匿名 2023/08/08(火) 20:59:55
>>12
タイムカード押してから着替えたりしないの?
今はオフィスカジュアルだから着替えるって概念なくなったけど、昔働いてた会社制服あって会社着いてまずタイムカード押して着替えて時間になったら仕事始める感じだった
まぁ昔だから今みたいに1分単位で計算されず15分単位だったから着替えの時間はタイムカード押してても計算外なんだけど…+33
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
職場によっては、「更衣室で制服に着替えてから仕事をしなくてはいけない」といったところもあるでしょう。それでは、着替え時間は労働時間に含まれるのでしょうか。 本記事では、上司からタイムカードを「着替えてから打刻して」と指示されたケースを例に、着替え時...