ガールズちゃんねる

制服の着替えは「労働時間」か、郵便局員ら44人「1日14分」の賃金求め訴訟

2773コメント2021/10/20(水) 08:25

  • 1. 匿名 2021/09/26(日) 10:30:57 

    制服の着替えは「労働時間」か、郵便局員ら44人「1日14分」の賃金求め訴訟 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    制服の着替えは「労働時間」か、郵便局員ら44人「1日14分」の賃金求め訴訟 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    制服に着替える時間は、労働時間に含まれないのか――。出退勤時の着替えに要する1日14分間分の賃金が支払われていないのは不当だとして、郵便局員らが起こした訴訟が、専門家らの注目を集めている。


    訴えたのは、兵庫、大阪、京都3府県の10郵便局で働く従業員ら44人。着替え時間を計測して、出勤時7分、退勤時7分と導き出し、時効にかからない2018年1月~昨年12月の「未払い賃金」を算出。今年4月に日本郵便に対し、計約1500万円の損害賠償を求めて神戸地裁に提訴した。

    +224

    -1104

  • 2. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:47 

    民営化して一気にブラックだもんね

    +2133

    -47

  • 3. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:57 

    うーん、それはちょっと違うような。

    +2739

    -1065

  • 4. 匿名 2021/09/26(日) 10:31:58 

    くだらね

    +1459

    -355

  • 5. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:03 

    くだらねぇ

    +996

    -330

  • 6. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:04 

    は?着替えは労働なん?w
    馬鹿じゃん・・

    +409

    -715

  • 7. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:06 

    業務に必要なことをするなら労働時間に含まれると思います

    +3715

    -125

  • 8. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:07 

    勤務時間外だと思う派

    +2340

    -1806

  • 9. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:32 

    職場では制服スカートですがストッキング、その上からレギンスなので着替えに時間がかかります。

    +812

    -60

  • 10. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:45 

    着替えにそんな時間掛かるん?

    +1240

    -108

  • 11. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:46 

    着替えに7分もかかるんだ?
    3分くらいで着替えられそう。

    +1088

    -366

  • 12. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:49 

    今後いづらくなりそう

    +350

    -132

  • 13. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:52 

    無理あるわ

    +397

    -185

  • 14. 匿名 2021/09/26(日) 10:32:56 

    辞めちまえバーカ

    +195

    -289

  • 15. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:06 

    ほんならゆっくーり着替えよか

    +617

    -90

  • 16. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:07 

    うーん、でもこれってどこでもそうだよね。
    9時から始まるとしてもみんな着替えの時間もあるから20分ぐらい前には来るよね。でもその20分の分を支払えとは思わないけど。

    +2183

    -494

  • 17. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:08 

    労基法には業務に必要な事だから業務時間に入るってなってるよね

    +1411

    -16

  • 18. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:16 

    サッとパッと着替えられるような制服の仕事ばかりじゃないもんね

    +903

    -8

  • 19. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:20 

    そんな細かい事言うてたら大物にはなれへんでー

    +30

    -119

  • 20. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:26 

    毎日15分着替えに費やすだけで3年で30万くらいもらえるってこと?

    +705

    -15

  • 21. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:31 

    気持ち分かるけど、提訴するほどでもない。
    仕事暇なのかな。

    +894

    -348

  • 22. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:42 

    日本ももっと厳しくするべきだよね
    経営者に甘い

    +1222

    -83

  • 23. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:45 

    これが認められたら、看護師の私だって認められるって事?!

    +1557

    -11

  • 24. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:47 

    >>3
    着替えも労働の一部だよ。

    +1920

    -103

  • 25. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:47 

    だいたいどこでも制服着てからタイムカード押せって言われるよね。チェーンの和食屋は着物で準備に30分かかるのにその時間給料出なかった。準備時間も制限付きでも入れてくれると助かるけどね。

    +1074

    -14

  • 26. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:48 

    着替えが入るなら出勤する時間も入るような気がする

    +619

    -89

  • 27. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:52 

    だったら家から制服着用又は私服OKにした方が良いかもね!

    +736

    -17

  • 28. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:56 

    ほとんどの会社は早めに出社で労働時間外に着替えだよね?

    +875

    -17

  • 29. 匿名 2021/09/26(日) 10:33:57 

    >>6
    私服から制服に着替えるのも、帰りにその逆をするのも普通に労働だよ
    どういう理屈で労働じゃないの?

    +740

    -80

  • 30. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:05 

    >>3
    そんなこと言い出したら就業時間が過ぎてから掃除させられるのうちの会社は…

    +963

    -52

  • 31. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:05 

    そう言えば以前にアルバイトしてた会社、朝礼はタイムカード押す前だったんだけど勤務時間に含める法律になった(?)とかなんとかで、朝礼無くなったわw
    じゃあ最初からやるなよw
    てか、どんだけケチw

    +684

    -6

  • 32. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:19 

    裁判に費やすエネルギーあるなら転職したらいいのに…こんなこと言ったらCAとかもっと大変じゃん。

    +48

    -57

  • 33. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:19 

    私が社長ならもう私服勤務でいいよ!って言ってしまいそう。制服代も支給して着替えの時間まで給与くれってたまったもんじゃないわ!

    +373

    -171

  • 34. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:28 

    >>3
    労働する為の準備、身支度であって労働時間ではないね。

    +83

    -218

  • 35. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:34 

    制服に着替える時間は労働時間に含まれるんじゃなかった?なんかの判決であったような。

    +524

    -9

  • 36. 匿名 2021/09/26(日) 10:34:40 

    なんで着替えに7分かかんねん。
    どれだけ複雑なコスプレ着てんの?

    +42

    -82

  • 37. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:01 

    制服なくなってから着替え時間なくなって楽になったから気持ちわかる。
    帰りぱぱっと帰れるのが最高。更衣室でなんやかんややってると会話も生まれちゃうし。

    +504

    -6

  • 38. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:06 

    時間前行動が嫌だということだね。
    そのために早めに来るのがめんどくさいってことでしょ。
    怠慢すぎると私は思う。

    +20

    -71

  • 39. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:07 

    じゃあ私もパソコンの起動と仕事に使う画面のスタンバイ、退社時のシャットダウンに計10分かかるから、その分の給料払って欲しい。

    +447

    -17

  • 40. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:17 

    >>24
    そうなんだ。知らなかった。教えてくれてありがとう。

    +156

    -8

  • 41. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:17 

    ちょっとしたことが、勤務時間に含まれてないってどこの職場も多くない?
    コンビニでバイトしていた時、制服着替えてからタイムカードおしてた

    +285

    -15

  • 42. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:24 

    >>16
    20分前に出勤することを強制されてる状況ならそれは勤務時間に入れるべき

    +753

    -24

  • 43. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:38 

    郵便局じゃないけど前にパートしてた所は仕事の始まる前の20分で着替えて掃除してその部分はタダ働きだった。他にも爺さん部長が作業してる真横でタバコ吸うのが嫌すぎて辞めた。部長の気分次第でタイムカード切った後で全員集めて仕事に関係ないお説教とか始まるしバカみたいだった。

    +264

    -3

  • 44. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:44 

    それなら家から制服着ていけばそれも労働時間?
    なんかイチャモン感が凄い

    +26

    -49

  • 45. 匿名 2021/09/26(日) 10:35:54 

    真っ当な訴えを起こしただけだと思う

    労働者側がおとなしいからストライキとかもしないし、余計に日本は低賃金、サビ残、休みなしのままで働く環境の人が多い

    +669

    -24

  • 46. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:03 

    あーこれのせいなのかな、最近突然出勤して着替え前にタイムカード押して退勤は着替え終わってからタイムカード切って帰れと言われた。ドラストです。慣れてないから着替え終わるとさっさと帰ってしまってしょっちゅうカード切るの忘れちゃう。

    +170

    -9

  • 47. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:10 

    うちの会社は労働時間に含まれて、賃金発生するし当然だと思ってた。制服を着ろというのは会社の指示だし。

    +384

    -12

  • 48. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:12 

    そしたら急なトイレとか、私用の電話(子どもの学校から緊急連絡)とかで逆に言われそうでコワイ。

    +184

    -17

  • 49. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:14 

    郵便局のブラックな実態を書いたトピ定期的に立つけど、必要不可欠な職業なんだからもっと料金上げて職員の待遇改善してあげればいいのにといつも思う

    +88

    -29

  • 50. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:29 

    >>36
    食品工場ならわかるけどね

    +93

    -7

  • 51. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:33 

    会社の近くに郵便局がなくて郵便物を出すためにわざわざ違う道通ってから帰るあの無駄な時間に勤務手当出してほしい。あれは私のプライベートの時間を奪ってる。

    +215

    -4

  • 52. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:34 

    7分も着替にかからないかなー。
    これが認められたら、かなりの職場に影響あるかも?
    でも、8時50分にタイムカード押しても55分に押しても、9時からの扱いになるから、私の所は変わらないな。

    +61

    -29

  • 53. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:38 

    制服あるとその分早く出社しなきゃならないから少し気持ちは分かる

    +162

    -1

  • 54. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:40 

    だったら雑談中は給料引いてもらえよ?
    余裕で着替え時間以上の無駄な事してるやろ。

    +110

    -58

  • 55. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:44 

    これが通るとスーツも作業着も全部同じ理屈だよ

    +8

    -21

  • 56. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:45 

    >>41
    そういうのを無くそうって話なんじゃない?
    今までは誤魔化されてたけど、ちゃんとした権利として認められてきたってことは他にもたくさんある

    +215

    -6

  • 57. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:45 

    >>11
    4分喋ってるからじゃない?

    +36

    -36

  • 58. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:48 

    始業前の掃除やメールチェックなんかも業務のうち
    うちの会社は出勤時間から計算されるよ

    +124

    -1

  • 59. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:48 

    >>3
    着替えも仕事だよ
    制服で通勤していいならグレーだけど制服での通勤NGならがっつり労働時間

    +771

    -21

  • 60. 匿名 2021/09/26(日) 10:36:56 

    これがまかり通ると、次は通勤時間も勤務のための時間だって請求してきそう

    +14

    -19

  • 61. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:10 

    自宅で着替えて出勤を許可してもらえば?
    郵便局とかそういうの厳しいのかしら?

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:14 

    昔から思ってた。就業時間前に着替えと掃除っておかしい

    +259

    -3

  • 63. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:20 

    >>42
    強制ではないけど、みんな仕事始まる前にバタバタしたくないから早めに来るって感じ。

    +64

    -17

  • 64. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:25 

    >>1
    そのうちストッキング支給、窓口立つのにメイクも必須なら費用も会社負担、メイク時間も労働だってなるのかな?マスクも。

    +111

    -28

  • 65. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:27 

    >>30
    「自分のほうが大変なんだからあなたも我慢しなさい」って考えじゃ、
    ブラック企業側に都合よくつかわれるだけだよ…

    +589

    -10

  • 66. 匿名 2021/09/26(日) 10:37:36 

    >>10
    7分もかからんよね。

    +57

    -69

  • 67. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:04 

    タイムカード押してから着替えるけど、給料計算が15分ごとだからその範囲内で早く行って10分以内でサービス残業?するのが当たり前になってる。

    +12

    -4

  • 68. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:06 

    >>3
    自分の勤務先は出勤時は打刻してから着替え
    退勤時は着替えてから打刻だよ
    着替えも勤務時間に含めてる

    +558

    -5

  • 69. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:07 

    あれ?制服着用が義務付けされてるとこって着替え時間も労働に含まれるんじゃなかった?
    私のパート先、着替える前と仕事終わりは着替えた後に打刻するよ。前は違ってたけど、労基でそうなったと言ってた。夫の会社も女性事務員は制服あるけど、ここ数年で労働時間とみなすと変わったと聞いた。

    +137

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:07 

    >>29
    横。
    そう言ったらキリなくない?
    着替えが労働って…w
    家で着替えるのも労働になる?

    +23

    -131

  • 71. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:14 

    拘束時間と実働時間ってことでしょ?
    どこまでを実働時間に、どこまでを拘束時間含むかは服務規程によるんじゃない?
    面接なりの時点で確認しないの?

    +3

    -7

  • 72. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:21 

    >>16
    着替えだけならまだしも、早めに来てるなら始業時間前に掃除しようとか始業前に軽くミーティングしようとか言い出す馬鹿がいるんだよなあ、そうすると30分前に来なきゃならなくなる
    なんでタダ働きで掃除せにゃならんのだ

    +624

    -3

  • 73. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:28 

    私スーパーのレジしてるんだけど開店時間10時なのに勤務時間も10時からだよ?
    おかしいよね?

    +159

    -3

  • 74. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:39 

    >>66
    は?14分って書いてあるんですけど。

    +0

    -48

  • 75. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:42 

    >>3
    +が多い…
    それだけブラック勤めが多いってことなのかな

    +460

    -12

  • 76. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:47 

    これ認められても、提訴した人にしかお金入らないの?

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:49 

    >>55
    作業着は制服と同じでしょ
    スーツは家から来て行くなら別

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:51 

    >>6
    その社の指定ユニフォームに変えるんだから労働、であってほしい

    出勤時タイムカード打ってから着替えたい
    退勤時タイムカード打つ前に着替えたい

    +189

    -7

  • 79. 匿名 2021/09/26(日) 10:38:56 

    >>3
    労働関連の法律では着替えも労働時間だし、残業代も1分ごとなのだ!

    +456

    -5

  • 80. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:00 

    8時間しっかり気を抜かず、休憩時間以外はトイレも水分補給もせず言ってるのだろうか?
    それは生理現象だからセーフと解釈するんだろうけど。

    +20

    -11

  • 81. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:02 

    着用に時間がかかる特殊なものならまだしも、着替えまで賃金発生してたら個人店舗は潰れるよね
    郵便局はそんなに制服着るの大変なん

    +3

    -18

  • 82. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:26 

    これ勝訴したら全国の郵便局員が自分も自分もって言うな
    何十万かもらえちゃうんだもんね

    +30

    -4

  • 83. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:36 

    食品工場だと、服だけじゃなくて眉毛もコロコロ、熱もはかって、髪をワシャワシャして抜けた数記入、手洗いも2回手袋も二重キャップも髪が出ないよう二重…、着替えだけで20分かかるから、その位時間かかる場合は賃金欲しいなと思った

    +161

    -1

  • 84. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:38 

    飲食勤務。
    従業員口から入店したら真っ先に手洗い2〜3分。ユニフォーム着替え2〜3分。連絡事項確認1〜2分。体温チェック表記入1分。ホコリ取り1〜2分。ここでタイムカード打刻。

    最速でやっても7分はかかる。基本10分くらい。これ勤務内にしてくれたら塵も積もればだわ。

    +127

    -1

  • 85. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:52 

    ほかにいろんな不満があるからこういう細かいところをつつく話が出るんだろうなー

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2021/09/26(日) 10:39:58 

    >>8
    労働時間内だとは思うけど、着替えにかかる時間なんて人それぞれだし別にそこにまで給料発生しなくてもいいや派です
    もらえるならありがたいけど、訴える方が面倒くさい

    +326

    -77

  • 87. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:08 

    保育士もー。
    労働契約書に休憩時間60分ってあるけど、とてもじゃないけど、そんな休憩働いて5年経つけど10分も休憩とったことないし、とれない。
    園児とご飯食べる=休憩
    食べてる時も介助するしさ。本当に訴えたい。
    とってない休憩分はちゃんと引かれてるし。

    +157

    -1

  • 88. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:14 

    >>63
    私もそう!バタバタしたくないから余裕持って自主的に来てる。強制ではないけど、社会人として15分前にはいないとね。

    +19

    -29

  • 89. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:20 

    否定的なコメント多くてビックリ
    ずっと私服で働いてたらわざわざ制服に着替えるための時間は馬鹿らしいとしか思えないわ

    +137

    -4

  • 90. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:22 

    >>55
    スーツ補助金出してくれる会社あるよね

    うちはないけど。

    指定の服装なら、補助金出すべき

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:24 

    40分前に来て掃除する雰囲気ですw
    残業代も30分後からしかつかない
    毎日1時間タダ働きw

    +88

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:27 

    >>34
    よこ
    でも制服は会社から強制される事だから労働内に入るのでは?

    +123

    -5

  • 93. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:27 

    今までの請求は諦めろ 後だしやわ。
    するなら入社した試用期間に主張、交渉すべき。 

    +10

    -8

  • 94. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:44 

    着替えも労働時間に入るから五分前には仕事を終わらせて着替えて打刻してる

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:48 

    >>70
    更に横だけど、
    制服に着替えると規定にあるならその時間は給料支払われなきゃおかしくない?

    +148

    -5

  • 96. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:49 

    それを請求しないといけないほど基本給が少ないのではないかな

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:53 

    表面だけ読めば原告?ってなるけどここに至る経緯を想像すると郵便局かなりやべぇなってなるよね
    民営化したけど官公庁時代をひきずり過ぎてる

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/26(日) 10:40:59 

    少学校から体育の前には休憩時間に着替えて移動してたけどな

    +6

    -17

  • 99. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:16 

    制服でもキャビンアテンダントとかの人はもっと念入りに服装チェックしなきゃいけなそうだからそういう業界の人が声をあげたのならまだ受け取られ方が違ったかも

    +14

    -8

  • 100. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:19 

    他の一般職では働けないだろうね。
    サービス残業の山だから...

    +10

    -7

  • 101. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:23 

    >>3
    食品工場で働いてた時は、タイムカードを押してから着替えて衛生区に入る準備してた。
    制服に着替える時間も労働です。

    +289

    -1

  • 102. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:26 

    そうなると、化粧する時間も労働、化粧品代も労働費、ってどんどんエスカレートしそう。化粧して、髪型整えて、ストッキング掃いて、制服着てってやってるから男性スタッフよりかなり時間かかるから、その分払えなんて言えないなぁ。

    +8

    -20

  • 103. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:28 

    >>21
    仕事が暇というより、給与減って少しでも取りたい人達が無駄に起訴したりするんじゃない?

    +18

    -33

  • 104. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:32 

    会社からの指示で家から着て出ていけない制服の着替えは仕事の一部だから給料つくべきでしょう

    +72

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:43 

    >>75
    ブラックなの?
    メガバンクだけど制服の着替えなんて当然労働時間外だったよ

    +10

    -49

  • 106. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:44 

    黙々と着替えて3分。
    ぺちゃくちゃしゃべりながら着替えて15分。
    これを同様に請求するのは無理がある。

    +41

    -9

  • 107. 匿名 2021/09/26(日) 10:41:46 

    休憩時間云々言ってる人って法律知らないのかね

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:00 

    >>87
    それは酷い。
    一刻も早く改善されて欲しい

    +60

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:01 

    >>11
    私はホテルで働いてた時、それぐらいかかってた。
    髪型もきっちり整えなきゃいけなかったし。
    もちろん、喋ってて時間かかるとかじゃないよ。

    +232

    -7

  • 110. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:02 

    >>56
    横だけど、労働者側の権利ばっかり主張してると、どんどん機械化して人件費削減されて、最終的に困るのは労働者側になってしまうからあんまり不満ばかり言うのは良くないと思うなー。

    +10

    -37

  • 111. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:08 

    >>34
    労働するための準備なら労働だと思う。

    +123

    -3

  • 112. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:16 

    郵便局のかたたちは、民間の大手の銀行とかで修行したほうが良さそう。
    ちょっとした手続きでもネチャネチャ面倒くさい言い回ししてきて疲れる。

    +7

    -23

  • 113. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:18 

    >>70
    着替えのために10分前に出勤を強要されてたらそれは勤務時間に入るけど、家から着ていけるなら入らない
    郵便局の制服で電車移動とかしていいわけないけど

    +65

    -2

  • 114. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:19 

    こういう話題のときって、なぜか経営者目線で否定的なコメ多いよね。
    実際は労働者側の人が多いでしょうに。
    労働環境良くしようって取り組みがいかに難しいのかわかるわ。

    +155

    -6

  • 115. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:53 

    >>63
    うちの会社は早く来ると不正と見なされチェック入る
    就業ピッタか1〜2分前が望ましいとさ
    着替えるのバタバタ夏場は大変汗拭く暇もないから困る

    +58

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:54 

    コロナ対応の医療従事者って防護服の着替え時間はどうなってるんですか?

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:55 

    >>74
    横だけど1回の着替えが7分ってことでしょ。就業前と後で合計14分。

    +49

    -2

  • 118. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:57 

    >>6
    労働ではなく、拘束されてる時間ではある。

    +31

    -17

  • 119. 匿名 2021/09/26(日) 10:42:59 

    >>21
    暇だったり昇給も見込めないとかそんな想いが、細部に目を向かわせるのかもね。

    +39

    -14

  • 120. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:05 

    >>114
    その理由は、「自分が働いてた時は貰ってなかったのにズルい!!」っていうしょうもない感情だよ

    +101

    -4

  • 121. 匿名 2021/09/26(日) 10:43:06 

    前の職場は8時30分始業なのに、8時25分から朝礼があったわ
    遅れると怒られたし、今考えると完全におかしい
    制服にもその前に着替えないと駄目だし

    +42

    -1

  • 122. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:07 

    >>6
    人事やっているけど、業務に必要なら時間内だよ。
    うちの会社は工場勤務のみ制服だけど給与支払っている。

    +126

    -3

  • 123. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:09 

    もういっそ私服にしたらと思ったけど、少なくとも外勤は制服必須だわな
    私服でポストから郵送物回収OKにしたら、局員じゃない一般人がポスト漁っても目立たなくなってしまう。犯罪増えそう

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:16 

    >>75
    おばちゃん多いからね。
    それと働いたことのないニートもいるんじゃない?

    +64

    -17

  • 125. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:18 

    >>26
    近くの人ばっかり雇う事になりそう

    +94

    -3

  • 126. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:19 

    働き方改革
    飛脚さんもネコさんも着替え時間は時間内だよ。

    細かいといわれようが、ブラックすぎたからね

    +56

    -0

  • 127. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:27 

    >>114
    労働の搾取なのにね
    社会人として〜云々と自分で言ってて、環境悪化の一助になってる

    +86

    -1

  • 128. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:27 

    これ確かに厳密には勤務時間に入るって聞いたことあるけど、たぶんどの業種も着替えの時間あるし、みんなが言い出したらえらいことになるよね。まして、これから認めてでなく遡って請求でしょ?例えば9時出勤なら8時50分に来て着替えの時間も労働時間!て言っても毎日ぴったりに来れるわけないし、私なら更に早く出勤しちゃうわ。
    そこまで言い出したら、じゃあトイレとかで業務離れたら勤務外じゃない?て思う。

    +16

    -7

  • 129. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:47 

    >>106
    ちんたら着替える人いるよね
    やたら早く来てペラペラ話ながらテレビとか観ながらゆーっくり着替えてんの
    歳いくほど多い
    若手はさっさと着替えて出ていく
    お局がずっといるから

    +25

    -6

  • 130. 匿名 2021/09/26(日) 10:44:54 

    そんなこと言ったら制服じゃない人が家でスーツ着たり身支度してる時間はどうなるの?
    職場で着替えたら労働時間にあたるって意味不明、それなら毎日制服持ち帰って着て来いよ
    業務に直接関係ないんだから個人ロッカーとか更衣室の用意もいらないよね

    +5

    -16

  • 131. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:05 

    着替える時間が労働に含まれると言って
    だらだら着替えたら、金もらいながら着替えられて超ラッキーじゃね?
    だから経営側はそれを回避するために労働時間に含まないスタンスでやってきたんじゃないの?
    知らんけど。

    +9

    -13

  • 132. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:07 

    >>128
    タバコ離席

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:15 

    >>102
    男性だって時間かけてる人いるだろうし、女性だってヘアメイク適当にちゃちゃっと済ます人いるだろうし男女で差別化できない
    そもそもストッキング履かなきゃなんて決まりないでしょ、好きで履いてるんじゃないの?

    +6

    -15

  • 134. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:20 

    10時開店なら30分前に出勤して着替えと掃除して開店準備。
    付くのは10時から。
    こういうとこ多いけど、どうなるんだろね

    +25

    -0

  • 135. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:24 

    >>102
    それは極端すぎる。
    誰もそんなこと言ってない。

    +16

    -3

  • 136. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:26 

    >>30
    うちもだよー
    朝の謎の20分・・・名目上は任意だからってことだけど、やらないわけいかないしね

    +164

    -3

  • 137. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:40 

    >>114
    労働者側が経営者の味方して足引っ張るとか、経営者からしたら笑いが止まらんわな
    本当こういう足の引っ張り合いは止めればいいのに

    +92

    -3

  • 138. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:42 

    郵便局以外で家から制服や作業着来ていく人はどうなるの?
    出勤してから着替える人のみに適用されたら不公平だよね

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:49 

    うちも着替え前に勤怠押すけど賃金は発生しないな
    発生するとこは特殊なんじゃないの?

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2021/09/26(日) 10:45:54 

    >>68
    それが普通だよね
    うちのとこはタイムカード打つとその数分前から時給発生するよ。帰りもタイムカード打った後数分付く。

    +59

    -12

  • 141. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:09 

    >>95
    おかしくないよ。着替えでお金が発生する会社って逆にあるのか聞きたい。別におかしくないから浸透してないんじゃない

    +7

    -57

  • 142. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:20 

    何だこの仕事にかかる時間なのに
    賃金が発生しない時間は〜
    手間だよ手間
    自由時間じゃないんだから
    仕事だろ
    だからその分給料くれ〜〜〜〜〜い!!!

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:24 

    >>109
    髪型整えたりメイク直しするくらいは制服に着替えない人も会社に着いてからみんなやると思うけど…

    +21

    -26

  • 144. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:33 

    これ訴えようって最初に提案した人すごいね。

    +56

    -4

  • 145. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:38 

    >>102
    就業規則に必ず化粧しろって書いてない限りは無理そう

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:41 

    >>114
    どこの掲示板・SNSでもそうだけど、無職のこどおじこどおばほど経営者目線とか政治家目線になりがちだよw

    +67

    -3

  • 147. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:49 

    >>130
    スーツを会社で着替えればいいんじゃない?
    クリーニングも会社で一括業者委託で
    楽になるわー

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2021/09/26(日) 10:46:59 

    >>114
    いやホント時給1000円のバイトでも経営者側目線の人って職場に1人はいるからなあ
    まるで自分の出した店かって位頑張っちゃうフリーターの人とか
    そして大体そういう人って他のバイトにも押し付けてくる

    +76

    -3

  • 149. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:20 

    >>113
    それが嫌なら辞めたらいいんじゃない。
    私今まで何十社と見てきたけど、準備で給与発生って一度もなかったけどね。大手でもなかったよ。

    +9

    -54

  • 150. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:25 

    >>78
    気持ちは分かるけど、出勤時即タイムカードなら早め早めに来てゆっくり着替えるヤツ(私)も出そう
    個人じゃなく、だいたいうちの職場の制服なら平均このくらいでしょって定額で給料に上乗せされるくらいがいいと思う

    +35

    -5

  • 151. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:26 

    >>63
    もし時間ちょうどに行って、それから着替えてたら遅刻とされるってことじゃないの?
    時間前に行くことを強制されてるってことになるけど

    +67

    -0

  • 152. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:35 

    その分人員削減しよう!

    +4

    -5

  • 153. 匿名 2021/09/26(日) 10:47:55 

    >>144
    いろんな意味ですごいね
    私は関わりたくない人達だわ
    着替えくらいのんびりしたい

    +13

    -22

  • 154. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:05 

    >>25
    私も最初は着物を着るのに40分ぐらいかかってた。
    これ、時給に換算すると結構な額になると思う。
    40分は自分が遅いせいだけど、平均的な着付けの時間はお給料ほしかった。

    +139

    -1

  • 155. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:10 

    >>6
    働いたことあるんだったらこの考えはヤバい。労働基準法で会社で着替える場合は労働時間に含まれると判断される。
    法律を遵守しようとする人たちをバカってブーメランじゃない。

    +181

    -5

  • 156. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:11 

    >>142
    お昼もある意味拘束されてるのだから、賃金支給対象にしてほしいわ

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:16 

    うちの会社、残業つけられるのが終業後15分後から(15分は休憩扱い)だからそれもなくして欲しい

    そもそも「8時間5日労働をこえたら働きすぎ」だったのがいつの間にか最低ラインになってるのもおかしい

    +52

    -1

  • 158. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:21 

    入り口から持ち場までやたらと遠い職場の人とかどうなってんだろう
    TDRでバイトしていた友達が控室から現場まですごく遠いって嘆いていたけど

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:30 

    >>45
    本当それ。

    そんなことくらい〜。とか、わたしの職場の方が酷い

    とか言ってるからブラック企業が蔓延るんだよ。

    悪しき習慣は淘汰されるべき

    +189

    -1

  • 160. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:36 

    譲れないとこなら就職する前に確認しておけばいいのに

    +2

    -4

  • 161. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:39 

    ここってブラック社会に毒されてる人が何人かいるよねw
    これだから洗脳は怖いね

    +46

    -4

  • 162. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:42 

    >>3
    違うような気もするし、そうである気もする。
    着替えと持ち場での準備の時間を合わせて15分もらえるならありがたい。
    帰りの着替え分はいらないかな。

    +14

    -25

  • 163. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:53 

    >>75
    日本の女って基本的に
    私が苦しい思いしてるなら同じ思いをしろ精神だし

    +124

    -10

  • 164. 匿名 2021/09/26(日) 10:48:57 

    郵便局って何であんなレベル低い職員多いんだろ

    +11

    -8

  • 165. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:06 

    >>1
    うーん。
    じゃあもうゼッケンにしたら?
    郵便局の支店名と〇〇課って入れて首からネームカード下げてたらいいじゃない。

    +90

    -9

  • 166. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:10 

    私も制服有りの職場で文句言ったことはないけど、これは少し思ったことある
    たかが数分って言ってる人は理解できない

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:26 

    >>132
    これ、うちの職場いないけど、仕事中にタバコ吸いに行くならそのぶん休憩時間から引くとかじゃないとおかしいと思う。

    +22

    -3

  • 168. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:47 

    >>3
    労基法では着替えの時間も就業時間だよ
    大手は着替えの時間も給料出るよ

    +286

    -11

  • 169. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:48 

    >>30
    上がるついでにごみ持ってってよ〜とかね。

    +72

    -0

  • 170. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:54 

    >>141
    普通にあるでしょ
    前に働いてたとこは打刻してから着替え、帰りも着替えてからタイムカード切ってたよ

    +38

    -3

  • 171. 匿名 2021/09/26(日) 10:49:58 

    制服って女性の方がほとんどだよね。男性は家から着てきたスーツで仕事してる。
    女性もスーツのまま勤務でも良いと思う。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:01 

    >>16
    着替え時間は労働。
    その代わり15分より前に出社してくれるな。とルールがある会社もある。それから朝礼や清掃が勤務時間に含まれて居なければ、早く出社した時間分休憩時間を与えないとアウト。

    +198

    -4

  • 173. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:23 

    これがとおるなら、メイクしなきゃダメな職場はメイクの時間も給料をーってなりそう

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:23 

    >>111
    準備であって労働ではないでしょ?

    +1

    -24

  • 175. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:27 

    >>141
    世の常識は変わるものだよ
    そういう考えはなんに対しても浸透してからやっと重い腰をあげて動きだす、将来性のない企業の悪しき体質

    +33

    -1

  • 176. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:27 

    >>105
    メガバンクくらいなら組合が黙っていないのでは?
    私の会社は20年くらい前に着替え時間も労働時間に含まれるようになったよ

    +32

    -2

  • 177. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:31 

    >>133
    郵便局の制服って女性はスカートでしょ?
    だったらストッキングかタイツ履けって決まりがあると思うよ。
    私は別の職種でパンツスタイルの制服だったけど、パンプス履かなきゃいけなかったから、ストッキング履けって決まってた。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:32 

    >>3
    化粧とかもそのうち言う人いるかな。

    +24

    -31

  • 179. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:34 

    でも私服でスーツ着用にしましょうとか言っても文句つけるんだよね
    こういう人らって

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:34 

    たぶんもっと自分でタイムカードうたせるようなサービス残業とかあったと思う。なかなか立証しにくいからわかりやすいので裁判したんだと思う。

    ブラック脱出がんばれ!同業者は皆応援している

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:36 

    地方の総合病院 看護師だけど
    出勤、退勤時の着替時間を各10分として
    勤務時間に含んでます
    8:30〜17:15勤務なら
    8:30出勤して8:40実働開始
    17:05仕事終えて着替えて17:15病院出る
    勤務前の情報収集も禁止で勤務内に時間設けてます
    そこらへんは結構ホワイトな病院ですかね

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:39 

    >>24
    じゃあ制服のとこほとんどアウトじゃない?

    +288

    -3

  • 183. 匿名 2021/09/26(日) 10:50:57 

    10分前には出勤してたけど、雨の日で髪の毛が湿気で広がってたから髪の毛くくったりしてて着替えに時間かかってしまって店頭に出るのが1分遅れただけで遅刻と言われた事あったな。
    出勤しておはようございますって挨拶してわたしが出勤してるの確認してるのに。

    +2

    -11

  • 184. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:06 

    >>72
    これ、ほんとにダメなやつ
    あくまでも奉仕だからね、それ
    昭和のナアナアでのご奉仕ではないのよね
    労働ってさ、あくまでも契約なんだよ
    これを認識してないアホが始業前に掃除!ミーティングとか言い出す

    +156

    -0

  • 185. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:23 

    7分が妥当かどうかも議論すべきだよね、もっと短くできるし不当に長い要求だと思うけど
    こういうこと言い出すなら業務中の私語やタバココーヒー休憩なんかも厳しく規制されても文句言えないよ、自分たちの首絞めるだけだわ

    +6

    -9

  • 186. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:25 

    >>170
    タイムカードの職場って笑

    +0

    -41

  • 187. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:25 

    >>3
    プラスの数が飼い慣らされた社畜の数か

    +232

    -7

  • 188. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:29 

    例えばだけど、始業時間前にパソコンつけたり筆記用具出す時間も就労時間になるのかな?

    かたくなに始業時間のチャイムなルマでスマホいじって
    それから準備始めるから始業直後の電話出られない人がいて
    1分もかからないから準備しといたらいいのにって思う
    帰るときも就労時間に含まれるからチャイムなる少し前から片付けしてる

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:33 

    >>154
    呉服屋の判例確かあるはずだよ
    着替えを労働時間とするっていう

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:35 

    >>45
    この件に関しては訴えた側がまともだから応援しないと変だよね。
    私服の郵便配達が認められるならもちろんその限りではない。

    +146

    -0

  • 191. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:39 

    >>125
    そう。着替えもそうだよ。
    ゆっくりわざと着替えたりする人絶対出てくるよね。

    +15

    -4

  • 192. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:40 

    まだやってなかったの?
    ブラックだね

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:42 

    着替えは個人的には時間外だと思っていますが、以前勤めていた職場で退職した人が同じような内容で労基にうったえたことがありました。
    労基にいわく、本来は、職場に入った瞬間から賃金が発生するらしく、着替える前にタイカードを押して、帰る時は着替え終わった後帰る直前にタイムカードを押なさきゃならないらしく、その時間まで労働と考えるらしい。

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:51 

    コロナ禍でロッカーが封鎖されてる職場で、着替えるのにトイレ使うしかなく、混雑するから1時間前に出勤してるわ。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:52 

    >>138
    ユニフォームだと会社の宣伝して歩くことになるから、交通費以外にもお時給ください

    +0

    -5

  • 196. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:53 

    >>45

    全うな提訴?
    着替えなんて5分くらいでおわるし、不満なら制服がない職場に行くしかない

    +1

    -47

  • 197. 匿名 2021/09/26(日) 10:51:56 

    制服に着替える仕事してるけど7分もかからないわ

    +2

    -6

  • 198. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:15 

    これからはタイムカード押してから着替えさせろの主張ならわかるけど、今までの分金払えは地雷人材だな(笑)

    +4

    -7

  • 199. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:21 

    離婚問題になったら法律ガーとか弁護士ガーとか騒ぐくせに労働問題になったら何故か経営者目線になってウケる。そもそもこういう着替時間が労働時間外とかいう職場はこのことだけじゃなく全てにおいてブラック気味なんだと思うよ

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:29 

    含めてくれたら嬉しいけど、そこまでの賃金を払ってくれたとこは1箇所だけだった。それも帰りだけ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:32 

    >>176
    どこの銀行?
    うちは三菱です

    +1

    -5

  • 202. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:46 

    >>180
    それ思った
    他に問題のない労働環境なら着替えくらいみんな許容範囲で回してるよね
    こういう訴訟起こされるって色々ブラックだったんだろうなーと思う

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2021/09/26(日) 10:52:50 

    >>27
    私服でいいと思うけどね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:03 

    そもそも郵便局ってお給料安いよね
    初任給の額面が農協より3〜5万安い
    昔みたいに公務員で安定感もなく売れる商品もないのにノルマがあって、この賃金はやってられないと思う

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:08 

    >>75
    そりゃあここは勤務時間の30分前に来て当然の時代の人ばかりだもん。
    新人が時間ギリギリに来ますとかいうトピはボロッカスだよ。

    +110

    -3

  • 206. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:11 

    >>29
    当たり前のように言ってるけど、そういう会社ってあるの?笑笑
    どこも着替えてからタイムカード切ってるんじゃない?

    +32

    -59

  • 207. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:23 

    >>26
    通勤手当がそれなんじゃないの?

    +65

    -29

  • 208. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:27 

    >>10
    そんなに掛からないでしょと思ったけど、以前の職場は更衣室が別の建物だったから、移動含めたらけっこう掛かったな。

    +270

    -1

  • 209. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:29 

    >>193
    労基的にはね。
    これが現場まで浸透していない。
    サービス残業というスンバラシイ言葉があるこの国ならでは。

    +15

    -1

  • 210. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:42 

    いやいや
    今時タイムカードとか使ってるとこあるの?

    +0

    -7

  • 211. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:46 

    >>183
    まぁ、他の人は間に合ってたなら
    軽くいっとかないと1分ならいいんだみたいになるとダメだからじゃない?

    今度から事前に結ぶか雨の日は早めに行くしかない

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2021/09/26(日) 10:53:48 

    着替えも労働時間の一部なんだ、知らなかった
    ずーっと着替えて万全の状態でタイムカード打ってた
    そんな中小企業いっぱいあると思うな
    ニュースになって是非全国の経営者たちの意識が変わることを願う

    +27

    -1

  • 213. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:03 

    >>185
    どんどん厳しくなっていくよね
    私、着替えてからお茶飲んで3分ほど一息ついて仕事入るからマイペースなままがいいわ

    +5

    -4

  • 214. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:07 

    >>170
    そうなの!笑笑
    はじめてきいたわー

    +2

    -21

  • 215. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:19 

    >>206
    むしろ会社なのにタイムカード切るような職場あるの?

    +2

    -11

  • 216. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:28 

    >>164
    給料が安いのにノルマがあるからモチベーションガタ落ち

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:29 

    >>143
    きっちりお団子スタイルにまとめなきゃいけないんだよ。
    後れ毛が出ないように、スタイリング剤やケープで固めなきゃいけない。
    結構時間かかるよ。

    +49

    -0

  • 218. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:36 

    >>16
    人によって来る時間がまちまちで、乗り換えの時間表によってはかなり早めに着く人もいればギリギリの人もいる。
    もし着替え時間も労働時間として支払の対象にするとしたら、一律始業○分前からとかしないとならないね。

    +110

    -1

  • 219. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:41 

    >>174
    ブラック思考が染み付いてるね。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:49 

    >>206
    普通にあるよ。

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:51 

    >>210
    カードでピッとやるよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:54 

    労働基準法に照らせば着替えは労働ってはっきり書かれてるよね

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2021/09/26(日) 10:54:58 

    えー。
    うちのところも着替えて、手を洗ってから出勤扱いだよ。
    日報確認も雑務も業務外でやってる🥲

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:04 

    >>14
    お前のしょーもない人生もな

    +41

    -7

  • 225. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:13 

    民間で掃除の時間もタダ働きだったなぁ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:13 

    >>210
    あるよー

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:18 

    >>72
    10年以上もそれやってた
    20分前に出勤、掃除、朝礼。
    時給に換算したら、凄い金額になると思う。

    +100

    -0

  • 228. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:26 

    >>197
    夏場ならかかるな
    汗拭いて、汗引くの待って
    着替えて、髪整えて、トイレ!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:27 

    >>170
    あなたがたまたまそう言った会社で働いてたってだけで、世の中ではそれは普通ではないのよ。当たり前でもない。

    +5

    -23

  • 230. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:39 

    マクドナルドのマネージャーしでるんだけど
    PCでの情報チェックやメールチェックなど
    出勤押す前にしなくちゃいけないのが本当に腑に落ちない。

    手洗い、健康チェックもIN前にしなくちゃいけない。
    土日なんかは早く着いてても手洗い行列で時間過ぎる事も多いし。
    飲食店で手洗い健康チェック必須なんだから出勤押した後にして欲しい。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:47 

    >>168
    いつの時代も下級民に法律なんてまともに適用されませんよ。 

    +8

    -21

  • 232. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:55 

    >>1
    私も制服ある会社に勤めてた時、制服に着替える時間は勤務時間だよね?ってずっと不満だった
    不満すぎて辞めた

    +112

    -31

  • 233. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:55 

    >>7
    自分が経営者ならこんなこという労働者いらん

    +53

    -116

  • 234. 匿名 2021/09/26(日) 10:55:55 

    >>155
    ガルって最低限の常識もない人いるんだよ。
    制服の着替えはもう法律や判例で労働時間ってことになってる。経営者目線や化粧が通勤時間が〜とかいう人たちがいてびっくりよ。

    +75

    -1

  • 235. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:03 

    郵便局窓口制服
    制服の着替えは「労働時間」か、郵便局員ら44人「1日14分」の賃金求め訴訟

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:05 

    >>177
    パンツならソックスタイプのパンストでもいいんじゃない?

    ハイソックスの郵便局員さんもいたよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:12 

    >>227
    掃除!!!夏場は草むしりもあった!

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:18 

    ここでも着替えは労働じゃないって人多くてびっくり。
    こんなんだから早出残業当たり前、掃除は就業時間外にやるっているおかしなことがまかり通るんだよ。
    労働のために必要な制服に着替えるんだから、そこに賃金発生するのは当たり前。

    +55

    -0

  • 239. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:18 

    大型商業施設で働いていた頃入り口からロッカーまで遠いしロッカーから店舗までも遠いし着替えも掃除もあるわでお金出して欲しかった

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:21 

    >>233
    そもそも経営者じゃないから。

    +44

    -1

  • 241. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:24 

    >>229
    当たり前ではなくてもそこまで珍しくもないよ
    普通にある

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:25 

    >>39
    どんだけ遅いPC使ってんのwww
    買い替えてもらいなよ

    +118

    -3

  • 243. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:33 

    >>109
    そしたら工場勤務の人とか30分くらいかかりそう。
    髪の毛一本出てちゃチェックされるし、帽子や手袋を2つ重ねて着用したりメッチャ大変だもんw
    おまけに手に傷がないか爪は伸びてないか、コロナじゃなくても検温したりホント大変だった。

    +26

    -3

  • 244. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:37 

    >>6
    頭が古い…
    始業前に早く来て清掃とかするように言ってきそう

    +97

    -2

  • 245. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:38 

    >>143
    横だけど
    ホテルで働く人の身だしなみとデスクワークの人のメイクは違うと思う
    特に高級ホテルとかはね

    +62

    -0

  • 246. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:43 

    >>23
    わたしも思った!ついでに残業手当も30分以上からだから、きっちり払って欲しいわ〜。前は1時間からだったから、これでも改善されたんだけど…

    +189

    -4

  • 247. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:48 

    >>215
    タイムカードもあるんじゃない?パソコンでやるところもあるだろうけど〜

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:48 

    >>205
    今は30分前で良くなったけど、新入社員の時は始業45分前に来て30分残業して帰るのが当たり前だった
    田舎だからってやたら早く来る人は迷惑

    +10

    -3

  • 249. 匿名 2021/09/26(日) 10:56:57 

    着脱に14分?
    どんだけ要領悪いのか着込んでるのか

    +1

    -7

  • 250. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:00 

    >>220
    はいはい

    +1

    -8

  • 251. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:11 

    >>99
    CAさん大変そうだった!更衣室が一緒なだけで私は違う業務だったけど。
    近距離、少し離れて、いろんな角度から複数人で全身のチェックをし合ってたよ。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:19 

    >>83
    わかるよ。でもみんな「安いものが食べたい」からしわ寄せの料金が従業員や下請け孫請けに行くんだよね。いつまで経っても景気がよくならないんだよね

    +51

    -0

  • 253. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:25 

    えー、でも着替えながらおしゃべりしたりしてるんでしょ?
    なんかこれはちょっと。

    +6

    -6

  • 254. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:25 

    >>30
    御社が頭おかしい

    +207

    -1

  • 255. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:34 

    当たり前のようにやってきたけど、労働基準に反する事も多いよね。
    こうやって声挙げるのは良い事だと思う。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:35 

    制服の着替えは過去に労働時間にみなされる判決されてるし、こういう裁判で世の中変わっていく事あるから、訴え認められる方に期待する

    訴える人がいないと、世の中変わらない

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:55 

    >>201
    ごめんなさい、言葉足らずでした…😭
    メガバンじゃないんですけど、メガバンくらいの知名度はある会社なので勝手に組合もそれなりに勢力あるのかと思ってコメントしちゃいました😞💦

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:58 

    >>149
    ブラックでしか働いたことがないこと自慢すんなよw
    私、郵便局と業種が近い大手宅配業者で働いてたけど、制服通勤禁止だし私服でタイムカード押さないと怒られたよ?
    労基の指導が入った上でそうしてたから間違いない。

    +46

    -2

  • 259. 匿名 2021/09/26(日) 10:57:59 

    >>146
    なぜそんな状態になるんだろう・・・?
    ここの掲示板でもその手のトピたまに立つけど

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:02 

    家と職場の往復なので、制服着て仕事行って制服のまま帰ってる
    でも電車通勤だとそうはいかないよね

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:02 

    職場によってはロッカー室が狭くて朝混み合うから結構大変

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:05 

    一族経営の中小だけど始業1分前に来てOKだし制服なくなったし定時になったらサッと上がれるし、大手勤めてる友達のが無駄な時間とかサービス残業的なのあって大変そうだなと思う。事務系だからお給料も私とそんなかわらないし。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:06 

    >>143
    横だけど、接客業の種類やランクによっては、通常の身嗜み以上に、もはや髪型も制服の一部みたいな感じになってるんじゃない?

    +43

    -0

  • 264. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:07 

    そもそも郵便局側は「制服着用済みの状態で始業すること」とか規定してるんだろうか

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:11 

    制服ない職場も結局洋服代かかるよ
    着替えの時給出せとか世間知らずだなーと思う

    +7

    -14

  • 266. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:28 

    >>235
    私も昔働いてた会社の制服こんなんだったけど、ワイシャツとストッキングは家から着用してって
    ベスト(ジャケット)とスカートとネクタイ着けたら着替え完了だった

    夜出かけたくてお洒落してきたらもうちょっと時間かかるけどね。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:28 

    >>143
    シニヨンにまとめたりとか、スプレー使って固めたりするんだよ。始業前にちょっと整えるのとは訳が違う。

    +39

    -0

  • 268. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:28 

    なんで働く側なのにブラック企業の経営者目線の書き込み多いのよ!

    とりあえず知らない人が多そうなのいくつか書くけど、↓は法律で決まってることです。

    残業代は1分単位(1ヶ月合計した時に30分未満の切り捨ては可)
    早出も強制なら残業時間
    着替えも職場の掃除も労働時間
    バイトやパートも有給出る(欠勤多いと出ない)

    +32

    -2

  • 269. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:36 

    >>24
    ウチは毎日20分を残業時間として付けてくれる

    +128

    -0

  • 270. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:48 

    着替え時間ではないけど、
    某デパートで働いてた時、勤務時間は9:00〜18:00ってなってて給料も9時から18時で計算されてるんだけど でも開店準備があるから!と閉店作業があるから!ってことで 9:15に着いてないとダメで終わるのも絶対18:45は超えてた。馬鹿らしくてすぐ辞めた。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2021/09/26(日) 10:58:48 

    >>224
    言い過ぎ。

    +5

    -15

  • 272. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:06 

    >>233
    国としてはそういう企業はいらんと言うことなんですよね

    +24

    -0

  • 273. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:06 

    >>29
    そのまま制服で通えば?

    働く前の準備

    +21

    -20

  • 274. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:07 

    これは裁判の行方が気になる。
    ちりつもサービス残業改善されて欲しい。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:14 

    >>95
    じゃあ家で制服に着替えるのも、仕事するために通勤する時間も全て含まれなきゃおかしいよね。

    +7

    -19

  • 276. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:15 

    >>229
    横だけど、基準は法律でしょ。労働基準法知らないの?まさか漠然としたイメージとか個人の考えで決めてないよね。
    家で着替えての通勤を認めるなら勤務時間にはならないけど、会社で着替えを強制してるなら勤務時間に含まれると判断されるよ。

    +37

    -1

  • 277. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:21 

    >>230
    それ出勤押した後にやったら怒られるの?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:22 

    選挙の時にとある候補が当選するように扇動させるのなら、見返りがないとね

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:25 

    就業時間前に清掃させられる職場は使用期間で辞めるようにしてる

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:28 

    >>215
    ある。
    時間管理の為だって
    紙ベースじゃなくてpcログインだけどね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/09/26(日) 10:59:51 

    >>16
    着替えるの面倒だったから家から制服着てってたわ。車だから出来たことかもだけど、スーパーとかで制服のまま買い物してる仕事帰りのOLさんとかいるけどな

    +18

    -11

  • 282. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:25 

    >>152
    あなたが日本郵政公社の社長になったらそうして。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:26 

    >>27
    冬はコート下を制服で通勤してたよ
    寄り道できなかったけど

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:28 

    どうでもいいことでこんな
    仕事前にトイレも行きにくくなるじゃないの

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:41 

    着替え時間て微妙だね
    ダラダラいつになったら準備おわるん?って人必ずでてくるし、じゃあメイク時間も入れてくださいといい出したら認めるんだろか

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2021/09/26(日) 11:00:56 

    能力でどんどん給料上がるような職種じゃない定量系の仕事は全て給料発生させたら良いんじゃ。
    そしたら、労働者の不満の空気抜きにもなるし、これからの労働者不足時代でも労働力を確保しやすくなる

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:03 

    当然と言うけど、人によっては準備かかる時間違うし着物ありのところなら、二時間かかりますとか言われたらどうするの?何分以内に終らすようにと指示出したら、無理ですとかどれはそれで文句出そう。
    がるちゃんではすぐにブラック扱いしているけど、何で反対しているのか見たら納得するコメントあるけどね

    +4

    -7

  • 288. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:07 

    >>214
    横だけど、聞いたとかじゃなくて少しは考えなよ。

    +9

    -3

  • 289. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:21 

    このトピ、働いてない人が多いと思う。昔は着替えてからタイムカードが普通だったけど、今は従業員が労基に通報すれば一発で指導が入る。10年前とは全然違う。この裁判も従業員が勝つことは、やる前から分かってる。

    うちの会社はタイムカード押してからトイレ行って、コーヒー入れて、パソコン立ち上げて、それから仕事。上司もみんなそうしてる。そして4時59分にパソコンシャットダウンして5時ダッシュ

    +18

    -3

  • 290. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:24 

    >>30
    紛うことなきブラックですな

    +140

    -0

  • 291. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:26 

    >>267
    私も学生時代御三家ホテルでバイトしたけど、頭髪のセット凄く簡単だった。結んでバレッタ付きのシニヨンにまとめて顔まわりはケープするだけだもん。
    1分もかからないよね

    +2

    -13

  • 292. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:26 

    着替えの時間まで仕事なら急いで着替えなさいとか言われるだろうな面倒くさい。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:29 

    >>10
    業務にしてしまったらノルマを設けられても文句言えなくなるよね、2分以内に急いで着替えろ、更衣室まではダッシュ、とかさ。
    私はその方が面倒だから時間外カウントでいいわ。ゆっくり着替えながら頭切り替えたいし。

    +217

    -21

  • 294. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:30 

    介護職、医療職、教諭職にはそれに色をつけてよ
    フェイスシールド、アイシールド、マスク廃棄、洗浄、除菌
    それらすべてするのに時間いくらかかってると思ってんの?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:31 

    >>235
    男性ラクでいいなー

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:31 

    >>257
    なるほど銀行ではないんですね
    銀行はむしろ着替えの時間も勤務時間に含まれるところはないんじゃないかなと思います

    +0

    -11

  • 297. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:34 

    医療系とかやばいよね、今は業務改善頑張ってるみたいだけど勤務開始の2時間前とかザラだった。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:38 

    そういう、これは仕事うちだのそうじゃないだのを言うならば、どこの会社も喫煙者の喫煙時間は勤務外で計算してほしいわ。
    喫煙所に移動してついでに誰かと喋ったりもして、それが何回かって、一日で30分は働いてない人沢山いると思うんだけど。
    吸わない人からしたらサボりでしかない!

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:44 

    >>31
    そんな法律あるの?
    ならうちのパート先は法律違反だわ。
    始業時間の10分前に無給の朝礼があるよ。。
    年間に考えたら4万だわ。
    誰か訴えてほしいわ。

    +42

    -0

  • 300. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:50 

    そんなこと言ったら超大型のメーカーで働く私なんて駐車に5分(広いがスペース探すの大変)、駐車場からデスクにつくまで15分くらいかかるわww
    制服のまま出社はタゲられるからもちろんNG

    ゲート通過した時点で出勤になるけど敷地広い職場どうなるねん…

    あと制服で通勤してる方、車出勤だと思うけど色んな人に見られてるから賃金発生しなくても職場で着替えた方がいいよ

    +3

    -6

  • 301. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:51 

    >>259
    私は昔ながらの単純明快な理由でそうなってると思う。
    「小人閑居して不善を為す」

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2021/09/26(日) 11:01:53 

    >>233
    大丈夫、あなたみたいな経営者の企業には古くさい考えの従業員しか行かないから

    +29

    -1

  • 303. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:04 

    7分?あいつらそんな重装備な格好してたっけ?
    ALSOKの人達ならかかりそうだけど

    +3

    -14

  • 304. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:21 

    >>24
    派遣で働いてたとき、着替えは始業時間前に済ませてなきゃいけなかったな。
    だから、着ていくようになった。制服の上から大きめサイズのワンピースかぶって、更衣室ではそれを脱ぐだけ。

    +169

    -4

  • 305. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:29 

    >>1
    のたまってる鳩をリストラしよう

    +11

    -1

  • 306. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:33 

    些細な事だけど、こうやって声があがるのは労働賃金が安いからだよね。
    存分な給料あれば「そのくらい」で済むけど企業がガメツいと言いたくなる。
    この30年間は企業も労働者に甘えすぎ。

    +39

    -0

  • 307. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:38 

    >>230
    すき家もそんな感じだった

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:43 

    職場でのみ制服を着替えなければならない!と決められているなら賃金必要だと思う。
    別に家から着てきてもいいのに、職場で着替えたいのであればそれは自分が選択した事だから、賃金は出ないと思う。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2021/09/26(日) 11:02:56 

    >>246
    ウチの会社は今は1時間だけど来年度から15分刻みになりそう
    そういう風潮が世の中に広がってほしい

    +54

    -0

  • 310. 匿名 2021/09/26(日) 11:03:15 

    >>263
    髪色、パーマのキツさ、長さもチェック入るw
    男は髭
    コロナで、マスクで隠れるからか髭伸ばしっぱなしの男性社員多いわw

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/09/26(日) 11:03:20 

    >>236
    ええ、そうですね。私もソックスタイプ履いてました。
    でも、133さんがストッキングを履けって決まりなんてないでしょ、好きで履いてるんじゃないの?って仰っていたので補足しました。
    郵便局の方の制服事情はよくわかりませんが、ストッキングを履けって決められてる職場もあると説明したかったので。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2021/09/26(日) 11:03:34 

    >>287
    労基法で決まってることに文句言ってもね・・・・

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/09/26(日) 11:03:48 

    >>141
    頭悪すぎる。労働基準法を知らんのか。
    すべての会社は、着替えに対して給料を払わないといけないって日本の法律で決まってるんだよ。本当に日本人?ブラックで不法就労してる外国人なの?

    +67

    -1

  • 314. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:05 

    >>309
    1分単位でしょ!
    これ以上労働の搾取はされたくない

    +51

    -1

  • 315. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:25 

    >>298
    これは本気で原辰徳
    トイレに腹痛で30分篭ってたとして一番に告げ口するの喫煙所のこいつらだからね
    コロナで喫煙所つぶされて、わざわざ屋外や別棟にいく奴らはその分休憩時間にカウントして残業しろ

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:28 

    >>258
    いや、全然自慢もしてないし、ブラックで働いてた自覚ないけど?

    +1

    -25

  • 317. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:38 

    うちの会社、それで揉めて制服廃止になったわ。
    もともと制服の着用が部署によってバラバラだったんだけど、制服着てる人は20〜30分早く出社。対して着てない人はギリギリに出社。朝はチャイムなってから着替え、帰りはチャイムがなる前に着替えないと不公平ってなって、だったらもう廃止でってなった。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/09/26(日) 11:04:57 

    バイクも車も運転できるし着替え代もいらないのでそいつらの代わりにして私を採用してください

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:19 

    >>253
    ロッカー室狭いから、着替えたら即出て行ってほしいのに
    溜まってる人いるよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:20 

    >>215
    うちもだよ〜
    実働に加えて、出退社の時間も管理しなきゃいけなくて、規定の時間より長く居たら不正になるの。

    +9

    -1

  • 321. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:25 

    >>265
    好きでお金かかる服買ってるんじゃない?
    ユニクロで仕事用の服買ってローテーションで着ればいいじゃん

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:37 

    >>1
    労働者として、やれることはやってみた方がいいと思う。
    いまの常識が10年後には非常識になってるかもしれない。
    私は応援するけどなぁ。

    +98

    -8

  • 323. 匿名 2021/09/26(日) 11:05:39 

    >>249
    就業前と退勤前の合計じゃないかな

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:15 

    社員全員、家から制服もしくは私服で出勤して、そのまま働くなら賃金は発生しないけど、会社に入ってから制服に着替える、そして着替えないと働けない場合は賃金発生する。労働基準法で20年くらい前に判決出てたよね。海外はそもそも制服よりは私服にエプロンやベスト着用が多い。(従業員とわかるように)もちろんタイムカード押してから着用。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:27 

    >>262
    そうそう
    ここでは何故か着替えが労働時間扱いされないのは小さいブラック企業でしょ?みたいになってるけど大手の方が含まれないよね
    小さいところはタイムカード制で出勤してきたら通して退勤する時に通す感じできっちりしてるところが多い
    大手はデスクに着いてからログインされた時間がシステムに記録されるから仕事を始めたら出勤扱いされるところが多い

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:31 

    >>3
    これねーほんと前から思ってたけどそうだよね
    でもこれ認めたら他の業種もたくさん払わないといけないところあるよね

    +48

    -15

  • 327. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:41 

    >>1
    どんどんやって欲しい。労働はサービスじゃない。奴隷じゃない。給料に見合わない事やらされすぎる。

    +141

    -8

  • 328. 匿名 2021/09/26(日) 11:06:41 

    じゃあ私は2時間かけて服着て2時間かけて脱いで帰るわ

    +1

    -8

  • 329. 匿名 2021/09/26(日) 11:07:12 

    >>39
    9時~18時の勤務時間なら、法律通りでいいなら9時ちょうどに席についてパソコンの電源入れて準備を始めてよい。帰りは18時ちょうどに退席できるように早めに片付けを始めてよい。
    法律通りならそれが許されるはずなんだけどね。なかなかそういう会社は少ないと思う。

    +164

    -0

  • 330. 匿名 2021/09/26(日) 11:07:13 

    >>309
    1時間以内は残業に含めないとする職場もあるらしいよ
    残業代を払えないからそうなったらしいけど、残業し過ぎなのが問題なのにな

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/09/26(日) 11:07:37 

    着替えも労働って初めて知った!

    前に経理から打刻がギリギリって指摘されたんだけど、着替えて打刻してたから(しかも更衣室から事務所まで距離ある)、全然余裕だったんだね

    今度また何か言われたら着替えも労働って言ってやろう

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2021/09/26(日) 11:07:56 

    そもそもよく言われる着替も会社の掃除も労働者はやらないとかやりたくないとかとは言ってない。やるなら労働時間内の範囲ですよね?業務なんだからって。じゃあこれはボランティアなんですか?って。あなたが労働者なら会社でボランティアするんですか?って言いたくなる

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:30 

    >>235
    これ着るのに7分かかるって、
    どんだけのスペックなの

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:37 

    >>185
    その辺の話は経営者が言わなくても
    すでに労働者同士でけん制し合ってるからなあ
    ルールとして細かく規定されたら
    それを盾にまた足の引っ張り合いのネタが増えそうではある

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:37 

    >>30
    そりゃ普通に違法だよ

    +175

    -0

  • 336. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:44 

    >>287
    人によって着替えにかかる時間が違う?働いてない人はさすがに言うことが違うね。会社員やってたら、みんなが5分で着替えてる職場で一人だけ着替えに20分かかる人なんていないよ。居づらくなって自分から辞めていく

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2021/09/26(日) 11:08:46 

    >>241
    あなたが言ってるように普通にそういう会社があったとしてもまだまだそれが普通じゃないのも事実。

    +0

    -10

  • 338. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:16 

    >>291
    え、私はもっと時間かかってた。
    だからといってその分の給料を出せとは思わなかったけど。

    +10

    -1

  • 339. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:31 

    >>3
    うちの会社は着替え手当みたいなのが始まって、最初は少し驚いた。休憩時間に1分でも仕事をしたくないという人がガルでは多数派だけど、勤務時間中にそれくらいおしゃべりしてるんじゃないの?それと相殺できないの?と私は思う。着替え時間の件も、今時の価値観なんだなと私は思う。

    +9

    -28

  • 340. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:36 

    冬場はコートを上から着てしまえば
    いいからいいけど
    夏場は確かにめんどくさいよね
    そしてお金払え

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:37 

    >>258
    そうだよね。ブラックすぎて人手不足からの脱却するために必死で働き方改革しているよ。
    支店長が営業所にサビ残で泊まり込んだの時代はもうブラック伝説当たり前だったし。
    これからもっと少子高齢化だし、おそすぎてもがんばって改革していかなきゃほんと誰もいなくなるよ

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:42 

    >>328
    勤務開始10分以内に着替えないと指導、とか会社も決めるんじゃない?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2021/09/26(日) 11:09:46 

    >>277
    基本レジで出勤押して勤務開始だから
    カウンターや厨房に社員とかがいると「インフォメーション見た?」とか「メール見た?」と聞かれる。
    見てなかったり最新情報答えれなかったら「出勤前に見て」と怒られるし
    それが出勤押す前に捕まったら最悪で「見てからINして」と裏に戻されたりする。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:01 

    仕事が出来る状態になってからが仕事だと思ってた

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:03 

    みんな労基法知らなすぎない?

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:06 

    >>328
    焦らすねぇ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:20 

    >>331
    やめた方がいいよ
    言ってから会社で仕事やりにくくなる可能性もあるし
    同じように思ってる人集めてそういうのって主張しないと、我儘社員に思われて不利益被るのが現実

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:28 

    >>276
    だけどそれがまだできてない会社の方が多いよw

    +1

    -16

  • 349. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:32 

    >>323
    うん、それは理解してるよ
    7分も着替えにかかる?

    +2

    -4

  • 350. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:40 

    >>333
    7分ってのは弁護士が割り出した時間だよ

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:47 

    >>265
    その着替えの為の時給分をきっちりもらうと2ヶ月分くらいで仕事着が買える金額にはなるからね。元々着替え時間がない人はその分給料として発生してるから損もしてない。

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2021/09/26(日) 11:10:56 

    毎月手取り20万あればこういう話は出てこないと思う

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:16 

    >>72
    転職3回してますが、始業前の掃除がない会社は無かったですね。
    何分前には来ること、っていう決まりはないし、誰が何担当っていうのもないから、皆早く行って掃除箇所の取り合いって感じの会社もあった。
    遅く来た人は(遅刻じゃないのに)、掃除する所を探して掃除しようとするんだけど、「あ、もうそこ終わってるんで〜」って嫌味っぽく言われる。

    +44

    -1

  • 354. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:18 

    >>332
    否定的なコメしてる人は経営者目線で語ってるんだろうし、
    「私が経営者なら愛社精神のある社員しかいらないわ」とか、
    アホな回答されると思うよ。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:44 

    >>288
    考えてわかることなのか?w
    君すごいね〜

    +0

    -15

  • 356. 匿名 2021/09/26(日) 11:11:50 

    >>69
    結構みんな知ってて法的根拠あるんだから正しい主張だよね

    +24

    -0

  • 357. 匿名 2021/09/26(日) 11:12:30 

    >>328
    働いたことがない人の妄想はいりません。てか、本当に働いたことないの?

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/09/26(日) 11:12:42 

    >>325
    あなたが知ってる大手って何社?
    私の知ってる大手2社は完全自己申告制だよ

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2021/09/26(日) 11:12:59 

    >>10
    小さな郵便局だとロッカーが狭いだろうし、下手したらないかもしれない
    更衣室でもそうだけど、お喋りと化粧直しとかして長居する人もいると思う

    +122

    -1

  • 360. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:04 

    >>51
    私は勤務時間内に出しに行ってるけど外出ダメなの?

    +44

    -0

  • 361. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:06 

    始業小一時間前にはもう出勤し、会社の休憩室でお茶飲んだりお菓子食べたり、同僚とおしゃべりすることを日々の楽しみとしてる社員がいて迷惑。大っ嫌い。

    そいつらのせいで仕事に入る直前にタイヤカードを押す決まりになってしまった。

    +3

    -2

  • 362. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:17 

    >>1
    単発バイトで色んなところ転々としてた事あるけどどこ行っても「着替えの時間と軽く説明があるので10分前には到着しててください」って絶対言われる

    +104

    -1

  • 363. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:22 

    >>318
    もうすぐ正月だから大量募集始まるよ!

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:24 

    じゃー、9時に出勤して9時から着替えたらいいやん。
    そういう問題じゃない?

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:24 

    >>270
    >>  9:15に着いてないとダメで
    9時から勤務時間ならそれはそうなんじゃないの?
    8時台の間違い?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:45 

    >>11
    移動時間もあるから自分基準で話さないほうがいいよ

    +137

    -1

  • 367. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:50 

    制服なくしていいよ
    民間企業なんだし

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2021/09/26(日) 11:13:59 

    私のパート先は勤務時間の15分前に始業打刻をしないと遅刻扱い
    しかし時給つくのは15分後

    数年前に上司に言ってみたけど、正社員もその15分を含んでいない月給だからとか何とか言われた

    労働基準局に言えば払ってくれるようになるかもしれないけど、それをやったら会社に居辛くなりそうで出来ないまま

    時給は15分単位で計算されている
    これも、本当は1分単位で計算しなくてはいけないらしい
    少ない時給を15分に割ると僅かなお金だけど、もったいないから、残業のときも15分単位を頭に入れながら就業打刻してる

    ブラック企業つらい

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:17 

    >>1
    これはもう制服のある職場勤めした事がない人には
    理解しにくいかもね

    でも、9時始まりでも15分前に居なきゃいけなかったり…
    仕事の関係で早目に来てる人もいたりするしなぁ

    +88

    -5

  • 370. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:23 

    >>355
    法律勉強すればそういう会社が普通にあるだろうってことぐらい想像できるでしょ。
    まさか世の中の会社全てが労働基準法無視してると考えてるの?

    +20

    -2

  • 371. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:25 

    >>336
    横だけど貴女も自分の職場しか見てないから視野が狭いんだと思うよ
    無駄に早く来て更衣室で雑談してるおばさん社員もいればあっという間に着替えて勤務室に向かう若手社員もいる
    図太い人ほど長々と居座ってなかなか着替えないから辞めるのはむしろ若手

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:29 

    >>361
    タイムカードな

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:32 

    >>275
    社会常識的に裸で外歩く訳には行かないし、私服の代わりに着て出かけるんだからノーカウントでは。

    +22

    -1

  • 374. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:44 

    >>328
    どんな服着るん?w

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2021/09/26(日) 11:14:57 

    残業中に更衣室で私服に着替えて、席に戻って残業続けてる派遣おばさんが居るわ
    その着替えの時間は更衣室で雑談してて10分以上かかってるからあまり良い顔されてない
    こういうのは無給でいいと思う

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:04 

    時給で働く人にとってはたった1分でも問題だよね。私もそうだから。でも普通に私服でオフィスワークでも、就業前に着いてPC立ち上げてメールチェックくらいはするので、ちょっと騒ぎすぎな気もする。

    +3

    -7

  • 377. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:05 

    >>206
    バイトの時は着替えてからタイムカードだったけど社会人になってから転職もしたけどそんなこと言う会社に勤めてない
    着替えだけならいいけど労働者の時間をかすめ取ろうとする会社は他にも色々タダ働きさせられてそう

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:15 

    >>51
    上司に報告して郵便物出しに外出ますでいいじゃん

    +73

    -0

  • 379. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:57 

    >>328
    そんな屁理屈言って楽しいのかね。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/09/26(日) 11:15:57 

    >>269
    ホワイトというか社員思いのいい会社ですね~

    +120

    -0

  • 381. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:18 

    >>7
    そんなこと言ったら髭剃るのもメイクするのもストッキングはくのもってならない?

    +176

    -55

  • 382. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:42 

    タイムカード式の職場を経験したことがない…

    敷地に入った時点で打刻される職場ならこんな論争起きないよね
    どんだけアナログなのよみんな

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:48 

    >>16
    そもそもその常識がおかしかったのかも
    この判決次第で他も改善する動きになるかもしれない

    +132

    -3

  • 384. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:48 

    >>349
    かかるよ

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:50 

    >>358
    新卒で入社した1社とその後派遣渡り歩いて8社くらいです

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:56 

    >>11
    デパートは7分どころじゃなかった
    ロッカーに行くまでに超時間かかるし荷物預けに行かなきゃいけないデパートもあったし売り場行くのも裏で移動しなきゃいけないから遠回りだしエレベーター来ないし

    +196

    -3

  • 387. 匿名 2021/09/26(日) 11:16:59 

    >>51
    勤務時間内に自分で行くか、外回りの人に行ってもらうのはダメなの?

    +32

    -0

  • 388. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:03 

    >>203
    民間の総務部勤務だったけど
    制服は3年くらいでデザインを変えてたので
    変わるタイミングで「制服継続/制服廃止」アンケートを女子社員に取ったけど
    制服派が圧倒的多数だったよ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:10 

    >>353
    転職5回してるけど、全部の会社に掃除会社が入ってたよ。逆に掃除会社が入ってない会社って、トイレ掃除とかゴミ捨てどうするの?廊下のポリッシャーとか、窓の掃除は誰がやるの?
    都内のオフィスビルで、掃除会社が入ってないとこって、あるのかな?どんなに小さいビルでもトイレとエレベーターはあるんだし、誰かがそこを掃除するわけだし

    +5

    -8

  • 390. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:11 

    >>30
    え?!?!
    掃除させられるんですか?!

    +97

    -0

  • 391. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:21 

    >>353
    転職3回のインパクト強すぎて後のコメが入ってこないww

    +0

    -19

  • 392. 匿名 2021/09/26(日) 11:17:40 

    >>370
    常識と同じくらい当たり前で浸透してるならわかるけど、できてない会社の方が多いのが事実。それで当たり前だとか普通って思えないのよ。わかる?大丈夫?

    +1

    -16

  • 393. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:27 

    >>342
    それはそれで人権侵害とか言われそう

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:40 

    >>116
    医療従事者はそもそも前残業(サビ残)という制度があって、着替えはもちろんですがその日の業務内容把握、使う薬剤の準備あたりまで終わらせてから業務時間スタートが標準です
    自分の病院は10年ほど前にそれがなくなったので更衣室入る前にタイムカード押して白衣着替えてます
    防護服着替えるのはその後に情報収集等終わってからです

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:41 

    >>48
    拘束して労働提供してるんだから、それは許されるべき
    タバコ休憩は解せぬ

    +6

    -26

  • 396. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:44 

    >>2身内で郵便局員いるけどそうは思えない。
    有給消化当たり前だし、お盆や正月は時期はズレたりしてるけど長期休みある。
    そんなに休み取らせてくれるブラックの会社なんてないと思う。

    +184

    -16

  • 397. 匿名 2021/09/26(日) 11:18:48 

    私めんどくさいから冬場とかはロングコートの下に制服着て行くわ
    秋と春はスプリングコートみたいなののロング丈
    夏は仕方なく更衣室で着替えるけど

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:01 

    >>1
    この主張は最もだと思うけど14分もかかるかな
    朝と帰りで10分くらいじゃない?
    そんなかかんのかな

    +55

    -7

  • 399. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:04 

    >>24
    業務前と後でしょ?着替えに7分もかかるの?かかり過ぎじゃね?

    +30

    -63

  • 400. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:06 

    >>347
    わたしだけじゃなくてみんな打刻ギリギリなんだw
    しかも上は厳しくないんだけど、経理のお局だけ厳しいから正当な権利なら主張出来るなと思って

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:10 

    >>51
    郵便局やってる時間帯に退社できる便利な口弁じゃん
    上手く使いなよ

    +8

    -6

  • 402. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:21 

    ぶっちゃけセコイ
    仕事する上でこういうリスクはどの職種にも
    あると思うんだが…
    10分前に出勤する人もザラでしょ。
    職場の駐車場から歩く時間とか
    細かい事言い出したらキリないよ。

    +6

    -12

  • 403. 匿名 2021/09/26(日) 11:19:42 

    >>382
    逆に、いいように搾取されていない?

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/09/26(日) 11:20:57 

    >>382
    webタイムカードを知らないあなたの方がアナログ。社員証を機械にかざすとドアが開いて、同時にタイムカード打刻

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:02 

    >>376
    確かに。始業時間30分前の出社が当たり前だった会社から転職した時、転職先で「何で早いの!?もっとギリギリに来ていいんだよ!?」って言われて感動した

    ただそれはそれとして始業前の個人的な準備としてやっぱりちょっと時間作って今日の仕事の確認とかしておきたい。それは自分が仕事しやすくするためだからもちろん給料はいらない

    +3

    -4

  • 406. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:19 

    >>230
    フランチャイズ店?直営店?取り敢えず、本部に相談してみては?今、コンビニでも着替え手洗いは労働時間になってるから、マックも取り入れてる気がする。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:28 

    >>235
    かわいいし、かっこいい…

    センスある会社だと改めて感じますね

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2021/09/26(日) 11:21:30 

    民営化したら今度は企業側じゃなく雇われ側がブラックに

    みんな自分だけが可愛いのよ

    +1

    -7

  • 409. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:06 

    うち15分刻みだから7分×2だと14分の残業って付かないし、変わらないんだが…と思った
    郵政は1分刻みなのか…

    よくわからなくてなってきたww

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:24 

    >>215
    ビル入る時のセキュリティで社員証かざすけどそこの出勤退勤時刻記録される
    出勤はうるさくないけど退勤は残業時刻と乖離しているとうるさい

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:30 

    >>385
    どれくらいの大手ですか?

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:40 

    私のお店接客業で10時回転
    お客さん一人一人相手にしたり担当営業とか決まってるんだけどみんな9時50分頃来てタバコ吸って朝礼やってハイ!開店!みたいな感じなんだけど事前準備全然出来てないからお客さんが10時ピッタリに来ると営業みんなバタバタしてる
    そんなんでいいのか?といつも思う
    私は営業ではないけど20分前には来て掃除とかその日の予定とか確認したりして10時にはスタートダッシュきれるんだけど

    +1

    -2

  • 413. 匿名 2021/09/26(日) 11:22:42 

    >>293
    更衣室までダッシュのときに
    人や物にぶつかって労災多発しそうw

    +17

    -1

  • 414. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:00 

    >>388
    私服はお金がかかるからなあ

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:08 

    >>402
    田舎は車通勤できていいね~
    都内には社員用の駐車場なんかないよ。駐車場代が月7万円とかするのにさ

    +10

    -1

  • 416. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:15 

    >>409
    残業は1分刻みだよ
    月単位なら四捨五入出来る

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:20 

    J○だと5分位は認められていたような。
    15分はぼったくりすぎだと思う。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:27 

    >>30
    掃除が労働じゃなかったらなんだって言うんだ

    +165

    -1

  • 419. 匿名 2021/09/26(日) 11:23:34 

    >>347
    その展開よく見る
    本心では納得いってなくて同じような不満抱えてる人でも
    その意見に賛同するよりも成敗する側に回っちゃうんだよねw

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:12 

    >>45
    これにプラスが多くて安心した

    +76

    -0

  • 421. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:15 

    出勤してから着替えるの面倒くさくない?
    あまりにも派手な制服以外は家で着てから出勤するわ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2021/09/26(日) 11:24:15 

    >>174
    労働するための労働だよ

    +11

    -1

  • 423. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:11 

    >>366
    移動時間も追加されちゃったw

    +1

    -23

  • 424. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:21 

    >>376
    時給じゃなくても、残業1分刻みでカウントされる企業あるよー
    規約による

    あんまり早く来すぎ、任された仕事に対して退社遅い等は就労能力を裏でチェックされてるよ

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2021/09/26(日) 11:25:30 

    >>392
    あなたの発言みるとそんな会社は存在しないって言ってるようにとれるんだけど…
    あることは認めてるってことなんだね。それなら別に文句はないよ。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:16 

    >>34
    会社に拘束されてる

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:29 

    >>349
    就業前と終業後合わせればそれくらいなりそう

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:34 

    >>168
    某メガバンだったけど出なかったよ…

    +5

    -10

  • 429. 匿名 2021/09/26(日) 11:26:52 

    >>421
    うちの会社は制服着用後出社ダメだな… 羨ましい

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:04 

    >>23
    どの業種でも仕事前に着替えるならその分貰えるって事だね。上司に訴えてみて駄目なら裁判しよう

    +166

    -1

  • 431. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:07 

    そんなこと言ったらさ、うちの会社は支店が多くて異動もちょこちょこあるけど、15分で行けるとこと1時間半かかるとこと、給料変わらないよ。会社都合で異動させられる場合は手当上乗せしてほしいよね。
    往復3時間も変わると辛いわ。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:15 

    >>421
    郵便局員が制服通勤ってありなのかな?と言うか盗まれたら悪用されそうだし持ち帰り不可じゃないのかな?

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:15 

    飼い慣らされてる社畜多すぎて笑えない
    昼休みに電話とか出てそう

    +11

    -4

  • 434. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:36 

    >>377
    うちむしろ逆だわ
    学生バイトの歯科医院は入り口近くにタイムカード機械があるから入ってきたら出勤扱いでそこから着替える
    帰りも掃除やら身の回りのこと済ませたり着替えしてゆっくりしてお話してからでも出る時にタイムカード
    就職してからはタイムカードとかないので執務室に入ってからが出勤
    入る時に記録される
    当然だけど執務室は仕事する場だから更衣室は別だし着替えも身だしなみを整えるのも全部済ませて仕事始める時に入る

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2021/09/26(日) 11:27:54 

    >>428
    それはメガバンがおかしいね

    +23

    -0

  • 436. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:01 

    >>422
    えっ待って、それなら食事も労働のためだし、休暇も労働力回復のためだから食事代もレジャー代も出してほしい
    労働優先の国なんだから当然の権利だよねw

    +1

    -23

  • 437. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:14 

    >>42
    9時始業なら9時から仕事できる体制ってことでしょ?
    強制されるのは問題だけど、普通の常識持った大人なら20分くらい前には出社してデスクで業務の準備位してると思うけど

    +25

    -24

  • 438. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:17 

    法律で認められている正当なことを全否定するのってスゴイね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:26 

    >>39

    私が以前働いてた会社はパソコンで出社時間を押さないといけない形式だったから、10分前には出社しないといけなかった。
    その上、パソコンの起動が遅い時もあり、そういう時は隣の人のパソコン借りてたけど、超絶面倒くさかった。

    +48

    -0

  • 440. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:45 

    >>433
    昼休みに電話出るとかアタオカ

    +6

    -2

  • 441. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:49 

    >>293
    私も着替えくらいゆっくりしたいと思うなー。
    こういう細かい事言い出す人って時間にルーズな人が多いと思う。
    ギリギリに行って着替えてデスクに着いたのが始業5分後とかで遅いって言われてたから"遅刻じゃないのに"ってキレてるのかなと。
    早めに会社に行って始業までゆっくりする派の人からしたら「は?」って感じですよね。
    時間の使い方は人それぞれだけど、うまくやりなよ、って思っちゃう。

    +10

    -19

  • 442. 匿名 2021/09/26(日) 11:28:54 

    >>425
    横だけど、392は働いたことがないヒキニートだから、スルーした方がいいよ。こういう理想ばっか言ってるから就職できないんだよ

    +19

    -1

  • 443. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:04 

    >>365
    書き間違えてました。そうです8:15には着いてないと遅刻扱いってことです。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:06 

    >>411
    超大手と言われる規模です
    当たり前ですが全て一部上場
    半分以上が財閥系です

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:13 

    それぞれの職場に準ずる。でいいと思う。

    そんなこと言い出したら、家から出るとこから仕事の用事だ!ってこ言い出すやつ出てくるよ。

    +4

    -7

  • 446. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:15 

    >>416
    そうなんだ!郵政で働いたことないから知識なかった

    しかし四捨されるんかいw損だねw

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:40 

    >>296
    横。銀行に寄って違いますね。
    私は旧さくら時代の入行ですが、着替え時間は労働と教えられ実施されていました。どなたかが書かれていますが、時間外の朝礼清掃分はお茶休憩で付与。

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:55 

    >>436
    発想が無職すぎる
    それらは労働の対価報酬として給与という形でもう出てます

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2021/09/26(日) 11:29:57 

    車通勤だと時々制服姿で帰宅する人見かけるわ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2021/09/26(日) 11:30:01 

    >>437
    20分前は早いわ(笑)

    +30

    -3

  • 451. 匿名 2021/09/26(日) 11:30:07 

    >>339
    労基法って知ってる?

    +14

    -3

  • 452. 匿名 2021/09/26(日) 11:30:42 

    >>416
    すごい優良に見えた

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2021/09/26(日) 11:30:42 

    会社の雰囲気だとも思うんだよね。ちょっと早く出てきたりする時もあるだろうけどその代わり私用があったら出やすいとか休みの融通がきくとかならまあ仕方ないかなとか思ったりもするかも。でもガチガチで着替は始業時間前休憩も自由にとれませんとか雰囲気も悪いですとかだったら訴えたくなる気持ちもわかる。

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:13 

    >>446
    郵政じゃなく労働基準法だから会社員ならどこもそうだよ
    月単位なら30分未満の切り捨て可

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:25 

    >>296
    私も別のメガバンクですが、私のところは数年前から制服への着替えの時間も勤務時間に含むよう言われてますよ!

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:40 

    >>445
    それな。
    家で身だしなみ整えるのも就労です!
    休みの日に仕事に向けて◯◯したのも時間外労働です!て言える世の中じゃ・・・

    +4

    -3

  • 457. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:42 

    現場作業ある会社勤務だけど、現場作業員の人は会社の風呂入って帰宅するんだけど、この人たちに言わせたらそういうのも残業に入れろってことかしら

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/09/26(日) 11:31:43 

    そうなんだ
    前の職場は着替えてから打刻って言われてたな
    まぁ着替え2分くらいで済むから前後しても変わらんけど
    給料は1分単位でつかないし

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:18 

    >>333
    ストッキングの着脱があれば時間かかるかも

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:30 

    私のパート(スーパー)は、仕事終わってタイムカード切ってから靴を洗うよ。数分だけど、積もるとでかいよね。着替えもそのあとだし、こんな事を言い出したらキリがない。

    +0

    -7

  • 461. 匿名 2021/09/26(日) 11:32:59 

    >>51
    前に働いた会社は、帰宅途中に郵便局に寄ろうとして忘れた社員がいて問題になったから
    郵便物は必ず、勤務時間内に郵便局持込OR投函と決まってた
    終業30分前までに作れなかった郵便物は、全て翌日廻し

    +47

    -0

  • 462. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:01 

    >>444
    余計なお世話だけど派遣で大手渡り歩くより正規で仕事探したほうがいいよ

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:19 

    会社って始業時間は守らせるくせに終業時間は守らないとこ多いよな。

    +14

    -0

  • 464. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:21 

    そんなんゆるしてたら更衣室でゆっくりする人とか出てこない?
    更衣室の中のことまでなんて把握できないだろうし…

    +1

    -4

  • 465. 匿名 2021/09/26(日) 11:33:33 

    >>7
    じゃぁ通勤時間も労働するための時間だから家を出発した時間からの賃金をくれとでも言うの?
    ここまでいくとアレもコレもで際限ないと思うけど。

    +185

    -28

  • 466. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:09 

    更衣室1つしかないからお局に譲って、私は車通勤だから着ていってるけど、タイムカード押してから着替えてるから不公平だとは思ってた。どうせならその辺労働基準として払うか払わないかしっかり決めてほしい。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:24 

    >>462
    入れないんでしょw

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:42 

    >>440
    働いたことがない人はこれだから…
    電話に出たくない人はドトールとか行けばいいし、昼休みでも電話に出て、さっさと仕事を終わらせたい人は出るよ。そもそも電話にでなければ、後でまたかかってくるんだから、仕事が減るわけじゃないんだよ?

    +2

    -11

  • 469. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:42 

    着替えの時間が面倒だからって半分制服通勤してた子いたなー
    上は制服下はジーンズでコート着れば分からないしって
    とことん無駄を省きたいっていう考えの子で、制服が廃止されたの凄く喜んでた
    男性はスーツだから着替える時間が無くて良いよねって常々言ってる子だった

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:52 

    >>457
    会社命令でお風呂入ってるの?

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2021/09/26(日) 11:34:53 

    >>230
    マックって出勤してから手洗いじゃない?直営店で昔バイトしていたけど私服のまま出勤押してから15分以内に準備済ませて持ち場着く感じだったよ。本部聞いてみたらどうかな?

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:01 

    郵便局か…
    訴えるべきところはそこでいいの?
    もっと訴えるべきところがあると思うんだけど…

    +2

    -5

  • 473. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:13 

    >>454
    月残切り捨てられるのが損だねwということが言いたかったんだけど伝わるかな?w
    何分刻みとか残業の出し方は雇用の際に交わすから人によるんじゃない?

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:18 

    >>405
    そやけど1人がそれしだすと上司がみんなもそうしろ的なこと言い出しかねないから、少しは合わせた方がいいよ

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2021/09/26(日) 11:35:56 

    非正規だけど、前の勤務先は掃除も朝礼も時間外でそこは嫌だった
    今のところは朝礼と掃除で20分かかるけど、ちゃんと給与対象内になってるから納得いってる
    給与に反映されない朝礼なんて苦痛でしかない

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:14 

    >>468
    休憩時間に電話に出ることとさっさと仕事終わらせたいことに何の関係もないじゃんw

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:16 

    >>178
    そのうち通勤時間も…とか言い出しそう

    +9

    -14

  • 478. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:27 

    >>457
    まあ仕事の片付けと考えたら業務と言えなくもない

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:44 

    >>336

    ちゃんと正社員として働いてますよ。
    色んな会社見てきているから、色んな人がいるの分かっているし、何かとあればすぐにブラックというガルちゃんっておかしいと思います。

    +2

    -4

  • 480. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:53 

    >>464
    カメラつけるのかな〜
    更衣室とトイレは分からないけど色んなところにカメラあるわ

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2021/09/26(日) 11:36:54 

    >>178
    接客業や窓口なら仕方ないかも

    +12

    -2

  • 482. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:20 

    >>469
    男は男で事務でも会社作業着勤務の会社いっぱいあるけど、営業は大体スーツだよね
    トピのようなことを言い出したら営業は付かないけどそのほかの部署は付いて不公平ってことでややこしくなりそう

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:33 

    どんどん訴える人が出てきて欲しい
    介護、保育なんかもサビ残だらけ

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:35 

    >>468
    自分で仕事増やしてるだけじゃない?

    +8

    -2

  • 485. 匿名 2021/09/26(日) 11:37:49 

    >>381
    ストッキングは強制されてるならグレーな所だけど、ひげ剃りやメイクは大人としての身だしなみの一貫でしょ。

    +76

    -9

  • 486. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:12 

    >>42
    強制されてるのは仕事を始められる時間で、会社としては何分前にきてもいいけど始業時間には始められるようにしてねって感じじゃない?
    時間外労働に加算されるなら着替えは5分以内でと言われるようになると思う。

    +16

    -1

  • 487. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:12 

    コメ見たら非正規とかいろんな人が入り乱れてる。。
    人それぞれ条件からして違うのに何故自分語りになるのかwwww

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:24 

    >>130
    仕事で制服やスーツの決まりが無ければ、あなた裸で出かけるの??
    服装自由でも何かしら服は着て家から出るわけだから、家でスーツに着替えるのは普通の服着るのと変わらないんだから、それも勤務時間っておかしくない??

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2021/09/26(日) 11:38:35 

    >>437
    うちの会社、その20分間パソコン立ち上げておく電気代、無駄に早く出社し早出残業つけたり電気やエアコンにかかる光熱費が馬鹿にならないので、セキュリティ的にも始業時間にならないとログインできないシステムにしたよ

    +22

    -1

  • 490. 匿名 2021/09/26(日) 11:39:29 

    >>437
    業務の準備に20分もかかるってそれはそれで問題じゃない?
    業務改善したほうがいい

    +18

    -4

  • 491. 匿名 2021/09/26(日) 11:39:40 

    >>242
    朝礼前に開かなきゃいけない画面が10個位あって、しかもそのうちの半分は都度IDとPWの入力が必要なのよ😅

    +20

    -1

  • 492. 匿名 2021/09/26(日) 11:39:53 

    >>468
    今でもこういう人多いよね。
    やらなくていいことやってるだけなのに、
    「自分ばっかりやらされてる。仕事がキツイ。なんで皆頑張らないの?」って。

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:19 

    働いた事ないけど、着替えている時間がタダ働きなのがびっくり。ブラック過ぎる。別に好きで着替えてるわけじゃなくて仕事のために着替えるんでしょ?

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:24 

    >>7
    ちゃんとした企業はちゃんと着替えの時間も給料出るよ!!

    +269

    -20

  • 495. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:31 

    私の職場、正門から更衣室まで15分
    着替えに3分
    更衣室から現場まで10分
    トイレによるならプラス3分

    これを逆算して出勤するから結構早く準備しないと間に合わない
    敷地が広すぎてイライラするよ
    部署によるけど敷地内の自転車移動を許可してる位なんだから明らかに広すぎる

    正門からの賃金がほしい

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:40 

    >>70
    労基法知らないの?

    +44

    -1

  • 497. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:48 

    掃除とか給湯室の準備とかだったらそれ付けてよって思うけど、数分の着替え時間まではさすがに…なんかがめついって思っちゃう
    ホテルとか航空関係とか、身だしなみ第一のところは分かるけどさ

    +4

    -2

  • 498. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:56 

    >>306
    それそれそれそれ。
    てか着替え云々とかどうでもよくない?
    着替えの時間の微々たるお金で「改善しました!」って誤魔化される方が嫌じゃないんか。
    なーんかしらんけど、日本でこういう訴えが起きる時は「みんな一律で」貰いたがるんだよね。それも意味わからん。給与ベースの残業代カウントなら、上の役職程着替えの時給高いのかな?wそりゃ日本は労働生産性低いって言われるはずだわ。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/09/26(日) 11:40:56 

    >>468
    時間内に終わらずその分残業代出せばよろしい

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2021/09/26(日) 11:41:02 

    >>462
    なんで?私はコロナ前まで正社員だったけど、タイムカードを押してから残業が普通で、手取り16万円だった。大手派遣は労基をほぼ完璧に守ってるから、1分単位で残業がつくし、着替えも朝礼も時給が出るから手取り23万円になった。掃除とか雑用やらされるし、ばかばかしくて正社員なんてやってられない。
    派遣より正社員の方がいいって、終身雇用を信じてた時代の名残りじゃない?古いな

    +5

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。