ガールズちゃんねる

「着替え」「朝礼」「居残り」は労働時間? 弁護士の見解は?

122コメント2022/05/13(金) 05:17

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 00:47:48 

    「着替え」「朝礼」「居残り」は労働時間? 弁護士の見解は? | オトナンサー
    「着替え」「朝礼」「居残り」は労働時間? 弁護士の見解は? | オトナンサーotonanswer.jp

    企業やお店で働く人たちについて、「制服に着替える時間」や「後片付けや掃除での居残り」、「朝礼」といったことにかかる時間は労働時間になるのでしょうか。弁護士に聞きました。


    Q.「着替える時間」「居残り」「朝礼」などは労働時間に含まれるのでしょうか。

    若林さん「これらの時間が労働時間に該当するかどうかは、これらの時間が使用者の指揮監督の下、業務として行われているかどうかによります。制服着用が義務付けられているような会社では当然、着替え時間も労働時間ということになるでしょうし、多くの朝礼も業務の一環として行われているでしょうから、これらの時間は賃金の発生する労働時間ということになります。

    一方で、用もないのに友人と私語をするために居残っているような場合、使用者の指揮監督下にあるとは言えないので、労働時間には該当しないでしょう。使用者には従業員の労働時間を適切に把握し、賃金を支払うことはもちろん、働き過ぎによる健康被害の発生を防止する義務があるので、労働時間とそうでない時間をはっきりと区別し、労働時間をきちんと把握できるようにタイムカードなどの管理を徹底すべきだと言えます」

    Q.会社が「着替える時間」「居残り」「朝礼」を労働時間にカウントしてくれない場合、労働者としてはどのような法的措置に訴えることが可能でしょうか。

    若林さん「会社が労働時間を正確にカウントしてくれない場合、労働者は労働時間に見合った賃金を支払うよう請求することになります。話し合いで任意に支払ってくれればよいのですが、話し合いがまとまらない場合はやむなく法的措置を取ることになるでしょう。

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 00:48:17 

    人による

    +11

    -14

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 00:49:28 

    8:30から17:30勤務なんだけど
    着替えたりしなきゃならないし8:40くらいには職場にいるんだけどそれも労働時間にカウントされる?

    +5

    -63

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 00:50:08 

    派遣でいってた前の会社、着替えは入らないから嫌だったわ。更衣室から無駄に遠いから着替え+移動で、15分以上かかったし。

    +186

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 00:50:39 

    >>3
    遅刻してるよ

    +196

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 00:51:10 

    >>5
    ミス、7:40です

    +26

    -8

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 00:51:25 

    時間外に職場の掃除するの嫌

    +268

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 00:51:46 

    そうなんだ

    +1

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 00:51:47 

    全部勤務時間内だ。残業もタイムカードで分単位でつくし、転職してよかった。前がブラックすぎた。

    +107

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 00:51:47 

    そんなこと法的措置に踏み切るような奴いないし
    踏み切ったら確実に社内での立場がヤバくなるし
    まあ法的にどうかはともかく現実的ではないよね

    +101

    -7

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 00:52:30 

    >>5
    なんでだろ、真夜中のテンションのせいかめっちゃ笑ったw

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 00:52:36 

    >>6
    着替えに1時間弱かかるの?

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 00:52:37 

    それが労働時間かどうか訴える前に、働くんならモラルを身につけなよ
    着替えの時間にまだ話ししたりタイムカードの前で数分稼いだりしてる子わりかし多いよ
    でも上司の朝礼は絶対に業務時間として就業時間に始めてだね!とくにうちの部長挨拶は長過ぎるもん

    +4

    -21

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 00:53:24 

    >>12
    ミスよ
    8:10

    +2

    -18

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 00:53:32 

    バイトだけど、引継ぎや準備やらで
    10分前出勤10分残業は当たり前だわ
    どこもそうなんじゃないの?

    +91

    -6

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 00:54:07 

    >>14
    もう意味わからんw寝ろww

    +134

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 00:54:17 

    >>14
    30分ズレてるってどんなミスじゃい

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 00:54:23 

    前の職場は着替えや朝礼までの時間(◯分前集合)は時給出ないし、交替来ないと帰れない仕事だったんだけど、その朝礼ある日は交替が朝礼終わるまで来ないから15~30分くらいタダ働きだった。毎日じゃなかったけど

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 00:55:19 

    着替える前にタイムカード押したら怒られる

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 00:55:36 

    ホテルの受付だと引継があるからと10分前には行かなくてはならないから嫌だった
    どのホテルもそうだった

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 00:58:56 

    >>3
    え?時間おかしくない?8時半には仕事始めてなきゃいけないのに8時40分に職場行くの?

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 00:59:19 

    朝礼、憂鬱な月曜日に始業前に長々とされて辛い。給料欲しい。
    掃除当番も仕事中にやってる暇ないから給料欲しい。暇だったらいいけどさ。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 01:02:16 

    着替えとか勤務時間内ってなるなら、勤務時間内にスマホいじるとか私用電話。タバコ休憩みたいなのは、勤務時間外にするとか会社側も出してきそう

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 01:02:20 

    >>14
    時間のミスを連続してする人が、キッチリ20分前に行くとは思えん
    最初に言ってた8時40分に着いてそう

    +91

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 01:03:33 

    甘えたこと言うな!
    ここは日本です!日本ですが嫌なら日本から出ていけ!
    権利ばかり主張する反日左翼は日本から出ていけ!

    +2

    -21

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 01:04:05 

    >>23
    店長がサービス残業を訴えてたけど、会社側は防犯カメラ出してきてサボってる時間を突き出してきて逆に訴え返されてた

    +36

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 01:07:23 

    >>10
    法的措置というか、労基署に通報する人はいるなー。
    誰が通報したとか労基署は言わないし、ある程度の規模の会社ならバレない。

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 01:09:52 

    >>10
    着替えの時間分請求したようなネットニュースを見た記憶がある

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 01:15:09 

    着替えが就業時間に入るなら通勤時間までも就業時間でもいいじゃんってなりませんか?
    でそれがまかり通れば次は朝起きて会社に向かうための準備する時間もってなりそう・・

    私の感覚が古い?おかしいんでしょうか?

    +14

    -19

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 01:16:52 

    前に、辞めたい辞めたい同僚がいて、朝礼をすることになって、その子だけ時給がついて他はみんな無給だった。

    辞められたら困るからだったらしいけど、やってられなくなってみんな朝礼前にタイムカード押していくようになったわ。

    +38

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 01:17:23 

    >>15
    1分前に出勤してピッタリ〜3分後に退勤する
    引き継ぎも1分ぐらいで終わるけど引き継ぎしてもらえなくて自分で確認することの方が多い。
    あとすれ違いもしなくてメモ残して帰るかな?
    残業で勤怠訂正してもらうか早上がりかじゃないと1分単位でつかないからギリギリ出勤がいいしさっさと帰りたい。
    バイトも会社や店によって色々よ

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 01:17:27 

    着替え、、マジ?
    じゃー今までのトータルの着替えの時間の賃金貰いたいくらいだわ
    もう仕方ないのに言いたくなったw

    出勤時間中や帰宅中のケガなどが労働基準法では労災とだけは覚えてた
    でも何も無い

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 01:17:34 

    百貨店で働いてたけど、出勤は更衣室で着替えてから店舗で打刻、退勤は打刻して更衣室。
    めちゃくちゃ店舗と更衣室距離あって、無駄に時間とられて嫌だわw

    +59

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 01:20:14 

    >>20
    引き継ぎ時間が勤務時間でないとか納得いかないよね
    私パート勤務で12時までの人と交代の時に引き継ぎもあるから
    例えば私が5分前に入っても12時までに引き継ぎ終わらないから社長に言って私は11:45からの勤務って事にした
    そうしないと12時までの人がいつもオーバーしてただ働きになるか私が早めに入ってただ働きになるかになっちゃうからね

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 01:20:32 

    『居残り』って
    残業じゃなく?
    ただ会社に残ってる人って上層部しかいないな

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 01:22:48 

    >>27
    労基署もそんな簡単に動かないよ
    着替えの時間をお金くれないって労基署に言った事あるけど、「まあ厳密に言えば着替え時間も労働なんだけどね〜そこまで細かく請求したいなら請求してみたら?」て面倒そうな対応されたし自分で請求するように言われた

    +48

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:16 

    着替え時間も給料発生する会社てなかなかないよね

    +39

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:20 

    バイトだしシフト制で働いてるから朝礼、掃除や後片付けを無給でやることがないわ。
    着替えはあまり縁がないしなぁと。
    今のバイト先だと着替えても移動含め5分だからまぁいいやと思ってしまう。
    派遣で病院受付してた時は移動と着替えで10分かかるからなんかなぁ〜とは思ってた。事務服はめんどくさいし一度3階まで着替えに行って1階に戻るのはだるい。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:23 

    着替えて店内掃除からミーティング
    営業終了から事務処理報告書を書く
    全部カットされた職場にいたんだがw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:38 

    >>15
    ピッタリくらいにPCに出勤入力して勤務、
    全ての業務を終えてから退社だから
    そんなの無いよ

    毎日20分タダ働きはキツイ

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 01:25:50 

    看護師。
    着替え、情報収集のために一時間は早く出勤する。
    そして申し送りも勤務時間外。
    なんなら、点滴類も時間外から用意し始める。
    やってらんない。

    +49

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 01:27:49 

    >>34
    話が分かってくれる社長ならいいね
    うちも何人も訴えてるのに無視されてるよ
    着替えの時間もあるから20分はサービス残業してる
    しかも着替えの場所は地下で階段しかないから遠いし

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 01:32:24 

    通勤にかかる時間も勤務時間にならないかなぁ。
    交通費出てるけど。

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 01:36:21 

    >>36
    そうか。せっかく言いに行ったのに対応してくれなくて残念だったね。

    着替えはグレーゾーンと言う人もいるしなぁ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 01:36:29 

    >>43
    そうなると近場の人しか雇わないだろうから困る

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 01:41:19 

    2時間の短時間パートはじめたら毎回勤務時間より前に始まる朝礼に出なきゃ行けなくて30分くらい前にはスタンバイ。なんか割に合わない気がしてる。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 01:43:27 

    >>13
    お前だれにイキってんだよ

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 01:45:33 

    >>34
    引き継ぎはれっきとした仕事じゃんね
    引き継ぎが仕事じゃない理由を述べて欲しいもんだね

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 01:49:44 

    >>41
    看護師さん
    友達に数人いるのに知らなかった、、
    時間外なのに親切で丁寧で
    本当に頭下がります
    ありがとうございます

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 01:50:16 

    >>41
    知り合いの看護師に「新人はタイムカード押す1時間前に出社して掃除して仕事の確認して待機してんの!看護師は皆そうしてるんだよ甘えんな!」ていきなり怒鳴られたことあるわw

    いきなり発狂したからついムッとして
    「そんなに怒るなら上に文句言いなよ。あんたの職場は無能しかいないの?」と思わず暴言してしまったのは我ながら大人としてどうかと思うけど

    追い詰められすぎてなるべく仕事の話はしないようにしたよ

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 01:52:49 

    >>3
    7時の間違いかな?…

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 01:58:05 

    もうその仕事やめたけど昼休み時間に掃除30分やらされてたわ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 02:00:47 

    >>23
    >>勤務時間内にスマホいじるとか私用電話。タバコ休憩みたいなのは、勤務時間外にするとか会社側も出してきそう

    これは当たり前に勤務時間外としてほしい
    特にタバコ休憩、休憩っていうかサボりでしょ
    10~15分の離席を数回した挙句にダラダラ残業して残業代稼いでる一部の人間にイライラする
    労働時間内の禁煙義務化になってほしい

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 02:10:51 

    >>4
    私も前の職場はそうだった!

    今の職種はタイムカードないし遅刻しても分からないから最高ー!

    +6

    -5

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 02:28:25 

    朝礼ほど無駄なもんはない

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 02:31:42 

    >>14
    仕事のミス多そう

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 03:22:08 

    うちも着替えてからタイムカード
    着替え時間も勤務時間に含めてくれたらありがいけど、仕事がゆっくりマイペースな人って、着替えるのもゆっくりだから、モヤモヤしそう…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 04:16:24 

    前の会社は8時に作業で7時半には社長が会社に着くから正門開けろって言われてた
    当時はそれが普通だと思ってたからやってたけど今思うとクソだな

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 04:43:55 

    >>10
    更衣室でお喋りしながらダラダラ着替えてる人多いしね。現実は着替えは始業時間前だよね。

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 05:07:01 

    >>53
    管理するのが大変すぎるから、タバコも吸わず働いてる人も一律で引かれそう…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 05:09:20 

    >>13
    個人的観念すぎて草

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 05:19:43 

    前の会社
    当番のトイレ掃除はタイムカード打つ前にやる
    っていう暗黙の了解があったからそこは嫌だったな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 05:28:18 

    >>53
    タバコ休憩だけ治外法権なのほんと腹立つ。くさいし、吸い殻溜まっててもほったらかしだし、くさいし。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 05:31:12 

    >>57
    平均的な時間、たとえば5分なり10分なり一律だったとしても、勤務時間内にするべきだと思う。10分×月20日×12か月は年間40時間!チリも積もれば大きいよ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 06:01:15 

    >>59
    化粧直したりしている時間も着替えとかに入ってるしね。現実には難しいよ。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 06:02:17 

    >>29
    おかしい

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 06:07:57 

    朝の打刻は着替えてからじゃないのですか?
    着替える前に押すのは出勤時間の打刻で
    普通は勤務開始時間を打刻するのだから。。
    違いますでしょうか??

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 06:10:43 

    朝の掃除も労働時間だよね?
    前職ではカウントされなくて、指摘したら私がおかしいみたいに言われた。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 06:14:17 

    うちパートだけどタダ働きしてるや

    9時~17時までだけど
    8時50分に現場に入らないといけない
    食品関係だから全身着替えて髪の毛まとめて帽子に全部入れたりして全身コロコロとかしないといけないからみんな8時半頃には来てる
    タイムカードが15分単位計算だからみんな着替えとか終わってからタイムカード押してる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 06:17:03 

    >>1
    朝礼なんてうちはあんまり無いけど、それが業務時間外なのはアウトかもね。
    ただ、時間通り時間通りと言うのであれば、時間通りに帰宅させる事もしっかりさせるべき。
    就業に関して到着してからの支度を業務時間外にするのであれば、業務終了から帰宅に関しては最大限配慮し、会社は「帰宅への遅刻」をさせるべきでは無い。
    就業時間に厳しいなら帰宅時間にも厳しくないとフェアでは無い。一方的な都合を押し付けているに過ぎない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 06:35:16 

    >>41
    新人です。
    この情報収集で45分早く出勤してます。
    また、記録や、患者が勤務帯で急変して残っても指導者ついてる期間は残業代がつきません。
    看護師大変。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 06:49:53 

    >>7
    前の会社は、会社の雰囲気を良くしようって早めに来て全員で掃除。しかもその後グループリーダーの会議、それが終わってやっと就業時間。一般社員はその間の時間外手当つかない。
    掃除も全員でワンフロアの掃除だから誰かかやったとこでもすぐ同じとこを掃除、場所の取り合いでまじで意味わからない。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 06:55:27 

    >>7
    そしてそれを、やって当たり前とか、やる人を褒める昭和の価値観が早く消滅してほしい。

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 07:00:11 

    うちの職場8時から勤務なんだけど駐車場から更衣室までが徒歩10分、更衣室から職場までが徒歩5分かかる。
    朝礼が7時45分からあるし駐車場に7時20分には着いてないといけない…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 07:06:53 

    うちの会社着替えも朝礼も、居残りも全てカット。
    むしろ、タイムカードの時間偽装されて、帰りなんて決められた時間までにタイムカード押せなかったら押さないで帰ってって言われるわ‼︎
    勤務開始の10分前に朝礼。時間外。
    子供の関係で来年まで我慢しているけど、来年になったら即辞める。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 07:09:48 

    >>45
    逆に言えば通勤時間も勤務時間と考えて仕事探したほうがいい
    前の職場途中で事務所が移転して多くの人が通勤時間プラス30分〜1時間になった
    しかも交通費出ない
    かと言ってすぐに次が見つかる年代や経歴でもないと辞められないよね

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 07:11:17 

    デイサービスセンターにいた時職員が使うトイレの掃除当番があったんだけど時間内にすると注意された
    というか時間内にするなと指示されてた
    自分も使うんだから家のトイレ掃除と同じ感覚とか言われたけど意味不明
    こんなの仕事以外なにものでもない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 07:13:50 

    >>59
    勤め先は分数固定で着替え時刻分付与される
    これなら水増しされる事もないから会社としても安心だよね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 07:16:41 

    >>56
    そのミスで残業代稼いで「忙しくって〜全て私に回ってくるのー」と愚痴言ってそう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 07:18:01 

    前派遣で大手工場にいたけど、8時始業なのに20分前には出勤してラジオ体操と朝礼やらないといけなかったよ
    クソダルかった
    もちろん時給発生は8時から

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 07:23:12 

    >>43
    社内に住み込め!
    会社も交通費払わなくて済むし、貴女も通勤時間を気にしなくて済む

    win-winの関係

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 07:26:52 

    うちは着替え終わったらタイムカード
    退勤時はタイムカード押してから着替え

    まったく不満はないなー

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 07:33:10 

    仕事の時間は8時から17時だけど、朝5時には会社に行って仕事現場に移動、夜は19時まで働いて会社に22時に到着で解散。
    それでもタイムカードは8時~17時ですわ。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 07:36:31 

    >>29
    通勤時間が長い人は給料高くなるやん。
    メイクが長い人とか自炊で弁当作ってる人も…
    コンビニでおにぎり買った人の方が給料低いの?
    そんな無茶苦茶な話、誰が納得するの?

    +5

    -3

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 07:38:07 

    18時30分閉店だけど18時過ぎたら2台あるうちの1台レジ閉めして少しずつ閉店作業に備えて
    5分前から外の物しまったりロールカーテンおろしはじめて30分になったら完全閉店。
    だいたい40分までには全て終わるので残り5分で着替えたりして45分退勤で帰る。
    15分単位だからこんな流れになった。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 07:41:33 

    >>83
    仕事現場に行くので3時間前?帰って来るのも3時間?
    一体どこからどこまで移動するんだろう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 07:45:17 

    >>86
    仕事は県内から県外まで様々ですの

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 07:49:47 

    >>54
    いいなぁ~
    羨ましい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 07:50:24 

    >>4
    派遣でも会社によって違うのかな。
    私が前で派遣で働いてた某食品会社の工場では、着替えに10分かかるものと想定して、
    7:50〜17時が勤務時間
    7:50までに出勤、8:00までに着替え、8:10から朝礼、勤務
    帰りは16:50から着替えだった
    着替えが早く終わったら17時前でも退勤していいことになってた

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 08:00:10 

    教習所の指導員してるけど始業前に担当車の洗車ガソリン給油毎日やらないといけないのにその時間給料ついてない。

    公安の監査前とか休みの日に来てワックスかけたりボンネットの中掃除したりもする。(時間内には無理だから絶対に休憩時間なりなんなりはみ出す)

    そんな感じだから洗車丁寧なお局様指導員とお金発生しない時間は手抜きたい指導員にすごく溝がある。私はお局様に文句言われるの嫌だから丁寧にしてるけど雑にしてる人うらやましいー。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 08:06:17 

    安い給料で時間外勤務なんてやってられない。
    昼休みの電話当番もパートお局が電話を取れるようにお昼は事務所に残れって勝手に決めていたので(昼休みずらして必ず1人は勤務してるのに)注意したら、
    昔からこうだからと変える気なし。
    状況変えられるのに古い人が足引っ張る場合もあるから面倒。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 08:10:28 

    >>59
    そうなの?
    うちの会社ではみんなさっさと着替えてる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 08:14:28 

    >>76
    とは言っても近場にやりたい仕事ないんだよなー
    アパレルとか近所にないし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 08:19:37 

    >>23
    トイレの時の化粧直しとかね
    結局自分の首しめることにもなりそう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 08:21:59 

    医療系だから着替える職種だけど、そんな事考えたことなかった。でも、もらえるものならほしいわw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 08:22:02 

    >>48
    1.着替え
    2.前の人との引継をする
    3.12時から仕事開始!

    てマニュアルに書いてあったけど1と2は仕事じゃないんかーい!
    もちろん給料発生するのは12時から

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 08:23:56 

    >>14
    ミスだらけでどれが正解なんだ〜?
    雇用者だったら絶対雇いたくない人物(笑)

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 08:29:04 

    >>1
    どれも仕事するための行動なのにね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 08:32:06 

    今のパート先、
    だいたい10~15分前について着替えるんだけど「着替える前にタイムカード押してね」って言われたから、着替えの時間もお金出してくれるんだ!って思ってたら、普通に勤務時間からしかついてなかった。
    何のためのタイムカードだろう、って思った。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 09:00:27 

    うちの会社は最近着替えが勤務時間に入りました。
    前後10分ずつですが、いい取り組みだと思います。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 09:10:32 

    年配ナースに前残業の話をしたら「業務をスムーズにやる為だから前残業じゃないよ~」ってユルッと言われたからそういう認識あるかもしれないね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 09:13:42 

    >>1
    ディスりや社畜じゃなくて、着替えが労働時間が納得いかないから誰か教えて。
    学生も体育の授業のあとの着替え急ぐでしょ?
    それも授業なら慌てなくていいんだし。
    身だしなみの範疇だと思ってたのだけど。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 09:47:55 

    30分前に行って着替えて準備して朝礼
    無給です。でもなかなか言えないよね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 09:55:53 

    朝礼、マジいらね!

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 09:57:12 

    >>27
    取引先で通報した人がいたようで、
    サービス残業が無くなり、事務員さんは上司の顔色見ずに時間が来たら帰れるようになった。営業さんは時間内に仕事終えないといけないから動きにくくなったという話は聞いたことある。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 09:58:23 

    >>104
    連絡事項のみで朝礼しない方が朝からテンション下がる事もなく生産性上がると思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 10:05:16 

    日報書くまでが勤務時間

    家に持ち帰り記入するアンケートなども勤務時間にプラスされる

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 10:05:35 

    >>7
    私の会社もそうだったけど、求人票の業務内容に「事務所の清掃」て書いてあったから人事に言ったよ。
    「求人票には業務とありましたけど、業務を業務時間外に行うんですか?」って。
    それからは時間内に掃除してても何も言われなくなった。
    当然じゃ!!

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 10:13:18 

    >>51
    だとしたら着替えるだけで1時間近くかかるの?着替えに1000円ほど払わないといかんのか

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 10:14:46 

    外国人の友達が日本に来てびっくりした事の1つだって言ってたな。
    5分前に席座ってるの当たり前、そのためには何分前に来てあれしてこれしてって、結局開始時間よりも30分ぐらい早く行かなきゃいけなくてびっくりしたって。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 10:21:27 

    「パソコンがたちあがるまで10分位かかるので、開始時間の10分前に来てパソコンの電源を入れて下さい」

    って派遣先で勤務初日に言われて皆「………💢」って沈黙してたわ。

    10分前に来て電源入れてもその10分は給料出なかった。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 10:44:30 

    定時後、おしゃべりして残業を稼ぐ人いるよね
    ダラダラ残っているくせに、早く帰りたい、残業したくないと言う人

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 10:50:54 

    >>7
    掃除も業務だよね。会社によっては清掃業者入ってるとこあるし。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 11:31:00 

    >>33
    私も百貨店勤務経験あり。
    とにかくロッカーから職場までエレベーターも使えないし遠いしで、朝礼も始業時間前にするし、朝礼前に引き継ぎノートには目を通してって言われてた。
    15分単位しか残業代は出ないから毎日30分以上タダ働きだった。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 11:35:02 

    今、働いてるところはパソコン立ち上げたらすぐ出勤打刻して帰りもパソコン全て閉じてから最後に退勤打刻してからパソコンシャットダウン。
    着替えも不要だから1分くらいしか無給ないので満足。
    今まで派遣やらパートしていて一番不満がない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 12:39:01 

    朝礼が始業10分前からある会社いたことあるけど、当然のように無給。どうせメールで周知する内容だし、人数いるからバレないだろと思って欠席してたらおじさんたちにバレてて注意されたことある。
    私も非常識だったかもしれないけど、年代で認識にズレがあったわ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 13:00:27 

    >>33
    横浜?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 23:02:34 

    >>53
    だよね、煙草吸いに行って10分、15分戻ってこない人もいるし。
    1時間に5分好きなときに休憩とるように義務化して欲しい。トイレも煙草もその5分で終わらせるようにする。
    例えば9時始業だとしたら、9時55分から10時5分で最長10分休めるし、9時55分にとって次は10時55分とかでもいいし。
    急にお腹痛くなったらしょうがないけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 23:19:19 

    >>37
    ヨーカドー系列のスーパーは、勤務時間になってから着替えてって言われた。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 23:39:15 

    >>84
    まあ仕事が遅い人も早い人も同じ給料てのも納得いかないけどね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 23:40:02 

    >>29
    それがまかり通れば→まかり通らないから大丈夫

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/13(金) 05:17:13 

    昔速攻で辞めた銀行のパート、着替えはもちろん朝礼の間廊下で待つ時間も給料なんか発生しなかったよ
    しかも先輩パートのオババが正職員の奴隷のような働き方してるせいで、こっちも無給の残業させられたり本来やらなくていい業務や責任上パートにさせちゃダメな事までやらされてエラい目にあった
    キッチリ線引した職場じゃないとキツイよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。