ガールズちゃんねる

ママ友「0歳の頃からDWEをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない」

245コメント2023/08/20(日) 20:06

  • 1. 匿名 2023/08/08(火) 00:19:36 



    ・目覚ましに設定してた曲が嫌いになったり
    大嫌いなマラソンの時に流れてた嵐のHappinessだけが異様に嫌いになる現象と同じだ.....!!!!!

    ・ 私はそれのおかげで、中3まで英語勉強せずテストで100点取り続けられたから子どもによるのかも?
    英語は好きでも嫌いでもないけどディズニー大好きです😚

    ・よほどしつこくかけたのかな?
    ウチの子はあの教材が好きでした
    1歳でアルファベットを読めていたし英語の歌も歌えていました 自分で勝手にDVDを選んで観ていたし
    プリキュアにハマってからあんまり観なくなっちゃったけど、ディズニーも好きだし英語の成績はいいです

    ・英語に限らず、「自分の子にはこうなってほしい」という下心が親にあると、大抵失敗するよね...(遠い目)

    ・たしかに🧐うちの子もだわ😱
    ベイマックス見てから「ディズニーもいい😊」って言ってインパしたりできるようになったけども…
    ミッキーなど主要キャラは苦手なまま

    ・これは個人差があるよねー
    うちの子もD◯Eでこうなっちゃった
    小学校高学年の今でも古めのディ◯ニー映像怖がるし「私は日本から一歩も出ないから英語はいらない!」って宣言してる
    でもすごく成果が出る子もいるんだよ
    本当に個人差!

    ディズニー英語システム、実際どうですか?
    他にも、お子さんや、皆さんが子供時代に逆に苦手意識を持ってしまったものなどありますか?

    +29

    -45

  • 2. 匿名 2023/08/08(火) 00:20:48 

    あるあるw

    +158

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:04 

    人を選ぶよね
    白目のあるネズミって時点で…

    +348

    -14

  • 4. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:10 

    お試しのDVDが家にあるけど、何年前の映像?ってくらい出てくる人達が古い。怖いのわかる。

    +380

    -6

  • 5. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:34 

    +148

    -88

  • 6. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:41 

    勧誘がウザい

    +232

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:42 

    バカな友達が子供に買っていて
    バカめ…頭脳は母親に似るらしいぞ…と思った記憶
    私もバカなんだけどね

    +22

    -61

  • 8. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:44 

    またツイッター(X)のやつか

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2023/08/08(火) 00:21:46 

    ガルちゃんDWEアンチ多いから歓喜じゃん

    +58

    -7

  • 10. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:14 

    習いたいと自分で言える年になってからでいいのではないかと個人的には思う。

    +94

    -15

  • 11. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:31 

    >>3
    白目に吹いた

    +176

    -5

  • 12. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:42 

    日本語と英語ごっちゃにならんの?

    +26

    -7

  • 13. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:45 

    >>1
    え、ヒアリングメインの教材で中3までの勉強せずは無理じゃない?文法とかスペルも覚えないといけないし

    +104

    -6

  • 14. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:48 

    個人差でしょ
    うちの上の子聴覚優位だからか、1歳半からYouTubeで英語をどんどん吸収してる
    脳のつくりよね
    でも英語別に好きではないらしい

    +114

    -16

  • 15. 匿名 2023/08/08(火) 00:22:54 

    映像がホラーだもん
    感性が日本的じゃない

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/08(火) 00:23:02 

    高いから無理。

    +69

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/08(火) 00:23:13 

    付き添わなきゃだめだし高いし信者怖いしで、勧誘はよくあったけど断ってた。友達は少し中古で買って車で流してて効果はありそうな雰囲気だった。

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/08(火) 00:23:25 

    ディズニー高いし、洗脳成功やん

    +65

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/08(火) 00:24:18 

    うちは真逆でディズニーヲタに育って英語も喋れるけど、高い金払ったのに子供が嫌いになったらショック過ぎるね
    やらない方がマシだったじゃん
    まじで可哀想

    +142

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/08(火) 00:24:20 

    親の願望を押し付けるとそれに反発して真逆な方向へ行くのはあるある

    +99

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/08(火) 00:24:26 

    ディズニー好きな子はいいかもしれんけど好きでもないんでもない子からしたらどんなキャラでも嫌よね

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/08(火) 00:24:27 

    >>7
    うわー嫌な人

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/08(火) 00:24:32 

    バカ高い値段払ってたらそりゃ親も必死になってDVD流すよね…。
    三万くらいなら諦めもつきそうだけど。

    +141

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/08(火) 00:25:34 

    >>5
    馬鹿な親。

    +16

    -41

  • 25. 匿名 2023/08/08(火) 00:26:14 

    >>5
    将来レディーファースト出来る紳士になりそうで有望だな

    +247

    -10

  • 26. 匿名 2023/08/08(火) 00:26:24 

    上手くいってる人もいるし、それこそ親の力量だよ。出来なかったからって貶すのもね、、、

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/08(火) 00:27:12 

    これよりディズニーチャンネルとかで英語版のディズニー映画垂れ流すほうが効果あると思う

    +101

    -7

  • 28. 匿名 2023/08/08(火) 00:27:30 

    >>7
    馬鹿でも日本語喋れるのと同じで言語は馬鹿こそ子供の時からやっといた方が唯一の強みに出来る可能性

    +12

    -13

  • 29. 匿名 2023/08/08(火) 00:27:41 

    80万だっけ?
    金持ちはやれば良い。

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:31 

    これ買ってあげられる人ってすごい金持ちだね

    +69

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:55 

    >>10
    3歳の子供から英語習いたい!と言われてるけど、母国語をちゃんと覚えてからと思って、せめて年長になるくらいまでは控えておこうと思ってしまってる…。

    +29

    -12

  • 32. 匿名 2023/08/08(火) 00:28:55 

    目覚まし時計として設定した音楽って嫌いになるよな。分かるわ。鳴るたびにこのやろうと思うもんな。

    +102

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/08(火) 00:30:01 

    >>1
    iPhoneの目覚まし利用してたけど、
    ムカつくから今使ってない

    あの音楽聞くとムカつくイライラする

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/08(火) 00:30:11 

    友達がローンで買ってたけど、全然興味示さないって嘆いてたな

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/08(火) 00:30:31 

    >>30
    100万て高いわけでもないけど、途中で飽きる可能性がある100万て高く感じる

    +82

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/08(火) 00:31:00 

    うちも1番安いセットを買ってやってたけど、すぐ飽きて嫌がられてお蔵入り。
    今までで1番高い無駄だったもの。

    でも無理に見なさい!とかしなかったから、5歳の今はディズニーキャラ大好きだよ。
    ただDWEの映像や歌には一切ハマらないから、このまま本当に使わないかも。
    せめて下の子に!と思ったけど、アンパンマンやEテレのわんわんに夢中でDVDかけてもリモコン持ってきてわんわん!パンマン!って催促される。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/08(火) 00:31:14 

    おまけ目当てでサンプルのDVDだけ貰おうとする人が多いですが、あれは営業マンの自腹です。
    なので売ろうと必死の連絡が来るんです。
    歩合制なので売れなきゃマイナスです。

    +53

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/08(火) 00:31:21 

    これって総額いくら位?
    英語塾みたいなのに通わすのとどっちが安いんだろう

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/08(火) 00:32:23 

    >>12
    営業さんに説明された時には、あえてごっちゃにさせるって言ってた。
    それで日本語と英語を自然に区別せずに自然に身につけさせてるのが目的だってさ。
    小さい子がルー大柴みたいに日本語と英語を混ぜて話すのは可愛いですよ〜!とも言われた。
    あんまり魅力的だと思わなかったけど。

    +60

    -6

  • 40. 匿名 2023/08/08(火) 00:32:52 

    >>37
    知らなかった!サンプルって営業マンの自腹なんだ

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/08(火) 00:33:46 

    >>31
    3歳過ぎたらもう母国語方式で覚えるのは無理だから6歳から習っても効果は変わらん

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/08(火) 00:34:28 

    同じような感覚の人いて安心した。ディズニーのキャラクターってどうも無理なんだよね。ミッキーもミニーも苦手

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/08(火) 00:35:17 

    >>1
    私自身が日本企業の海外部署にいて仕事で4割くらい英語使うけど(帰国子女でも留学経験も全く無しだけど今はtoeic900くらい)、英語は必要になってからでいいと経験から思うわ。完全に海外で全く英語だけ使って仕事して生きてってほしいとかなら別だけど、私くらいの働き方であれば大学での留学くらいで十分だと思う。勿論子供が英語やりたいって言ったら応援するけど、うちはやらせてないわ。
    勿論喋れたら最初のアドバンテージにはなるけど、それだけだよ。どれだけ的確にコミュニケーション取れるか(英語の流暢さという意味ではなく)、数字を把握しているか、自分から情報を仕入れているか、みたいな根本的なビジネスの姿勢の方が大事かと。部署のうち半分は帰国子女・留学経験ありだけど、評価されてる人が全員帰国子女かといったらそうではないから。

    +81

    -9

  • 44. 匿名 2023/08/08(火) 00:36:12 

    お試しDVDが届いて、友人の子はハマって自分からDVD見るようになった。うちの子は「言葉わかんないの付けないで!!わかる言葉のにして」って完全拒否されて終わった。

    +39

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/08(火) 00:38:47 

    >>20
    大谷翔平目指して野球始めるとかねw
    大谷効果で少年野球を始める家族が増えてるってちょっと前にネットニュースでみたわ

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/08(火) 00:38:48 

    >>12
    マジレスすると親が日本語の会話を徹底すれば2〜3歳頃には違いを理解して相手によって使い分ける
    親が中途半端にどっちも喋ってると判断つかなくなりやすい

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/08(火) 00:39:06 

    >>31
    興味あるなら行ってみたら?
    週一程度ならごっちゃになることはないよ。
    年長になったら興味あるか分からないし。

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/08(火) 00:39:21 

    ディズニーランドどんどん値上げしてるし、行かなくて済むから未来の出費が減るじゃん

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:31 

    赤ちゃん本舗前で風船持って営業しているけど
    脳内がマタニティハイとかの人は、加入するんだろうな…と思って見てる。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:37 

    分割にすれば英会話教室より安くハイクオリティな英語が身につく〜って買ってた人がいるけど
    ネイティブと話せる英会話教室の方が圧倒的にいいけどね

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:41 

    >>36
    なんでアンパンマンやEテレ見せちゃったの?
    テレビ=英語にしておけばいいのに

    +9

    -21

  • 52. 匿名 2023/08/08(火) 00:42:23 

    「インパ」とか変に略して和製英語化した単語使ってる時点で親が自分の英語コンプレックスを子供で取り返そうとしたんだなとわかる…

    +22

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/08(火) 00:42:53 

    >>14
    うちの子も英検準一まで取るくらいには得意だけれど英語は手段であって深く勉強するような興味はないからって大学は英文科には行かなかった。

    +38

    -8

  • 54. 匿名 2023/08/08(火) 00:44:25 

    >>43
    その前に今は小学生から英語が必修なのご存知?
    そのせいで中学英語も難化してて何もしてなかった子としていた子の差が酷いらしいよ
    英語格差とか言われてる

    +10

    -27

  • 55. 匿名 2023/08/08(火) 00:47:04 

    >>38
    全巻揃えると100万位かかるよね。
    英会話も月4回週一で月謝6000円〜1万円だとすると3年弱〜4年通えばトントンくらい。

    +29

    -4

  • 56. 匿名 2023/08/08(火) 00:47:41 

    私の周りのディズニー英語やってた子見ていると、1歳で大人の知らないような単語言って「スゴい!天才!」となるけど結局親が喋れないから2語文にならない。
    3歳の壁がある。3歳になると日本語力が格段に伸びるのと子供がディズニーより楽しい日本のアニメがあることに気づく。親も3年経つと買った時の情熱が薄れる。第2子が産まれて忙しくなる。などの理由で挫折する。
    ちなみに子供が複数いる場合は一緒に使えてお得な気がするけど、長子か一人っ子でないと子供と向き合って英語勉強する時間が取りにくいし上の子の影響で日本アニメにハマるのも早く赤ちゃんのうちからディズニー英語に見向きもしない。
    ただディズニー大嫌いになったとか英語が嫌いになったとか英語と日本語がごちゃごちゃになったとかの話もあまり聞かない。好影響も悪影響もさほどない。

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/08(火) 00:48:53 

    >>51
    上の子がいると勝手に色々覚えていくんだよね。
    あえて見せなくてもキッズスペースとか何かのグッズとかでキャラ物はいくらでもあるし。
    私もキャラもの反対派じゃないから喜んでくれたら嬉しくて買ったりしてるよ。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/08(火) 00:49:19 

    >>5
    嘘くさい…

    +223

    -3

  • 59. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:15 

    アップルをェエッポゥ
    バナナをブネーネ
    と言えるだけの子が量産される
    (英語の文章はしゃべれない)

    そんなイメージなんだけど、あってる?

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:19 

    アラフォーだけど自分がやってたよ
    磁気テープみたいなのを機械に通して聞いていたよ

    年子の弟は英語嫌いだけどディズニーは好き
    私はどっちも好きに育ったよ
    弟いわく、リスニングだけはいいらしい

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:35 

    >>57
    キャラの存在は知っててグッズは買っても別にテレビで見せる必要なかったんじゃないの?
    テレビ無し育児してる家庭も割とあるし見せなくても幼少期なんて困ること無かったけどな

    +2

    -18

  • 62. 匿名 2023/08/08(火) 00:51:55 

    >>54
    子供いるし知ってるよ。でもそんなの他の教科も同じことでしょう。
    英語だけ取りたてて幼少期から英才教育しようとする意味があんまり分からなくて。英語全く喋れない芸能人夫婦が子供をインターに入れたがるのもちょっとよく分からない。いや、いずれは海外に飛び立ってほしいとか、ちょっと九九が苦手になっても英語だけはネイティブになってほしいとか各家庭の考えがあるんだろうけど、うちはそういうのはいいかな派というだけです。

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/08(火) 00:54:42 

    >>62
    ディズニー英語ってそもそもの目標設定がそんな高くないよ
    英才教育ってレベルのものじゃないからそこまで深く考えて買うようなものじゃない気が

    +6

    -7

  • 64. 匿名 2023/08/08(火) 00:54:42 

    >>4
    お試しDVDこの前届いてた!
    お風呂で遊べるアルファベットの絵本だけは見たんだけど、
    DVDは見ずに処分してしまった。
    見てみれば良かった、、

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/08(火) 00:54:50 

    >>29
    えぇ!そんな高い物なのか…
    今日イチびっくりした

    +70

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:34 

    >>59
    インスタ見れば文章で喋る子わんさかいる

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:45 

    こどもちゃれんじの英語版とかはどうなんだろう?
    これより安いけど、意味あるんだろうか…
    しまじろう嫌いになるかな

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/08(火) 00:56:45 

    2歳の子どもがいるんだけど、ママ友の家みんなこれがある!うちはないから焦った!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/08(火) 00:58:26 

    仕事で英語を使っているのだけど、やはり英語も算数国語と同様に少しずつやった方がいいように思えてしまう…
    なので、公文の英語をゆるくやってる
    算数の半分のボリュームだけどね

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/08(火) 00:59:38 

    >>66
    インスタではよく見かける美しい子は街中ではほぼ見ません
    インスタ=現実ではないのでは

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/08(火) 01:00:11 

    >>61
    私1人の時間はテレビつけないことが多いんだけど、夫がテレビ付ける派なんだよね。
    それで夫がいる時間はテレビつけてるから、休日とかにアンパンマンやってたら見せたり、夕方Eテレつけたりはしてたよ。

    車や私との時間はDEWのもので、夫がいる時はテレビって感じにしてた。
    今では上の子が自在にリモコン操って、好きな番組を録画から選んで姉妹で見てるよ。

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2023/08/08(火) 01:01:44 

    >>67
    あれは学年上がっても色や果物の名前を繰り返しやるだけだから英語に親しむ程度にならおすすめ
    付属のおもちゃも通常版こどもちゃれんじより豪華だよ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/08(火) 01:02:41 

    >>70
    美しい子は加工だろうけど英語喋る子供を加工することは無いだろうて

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/08(火) 01:02:45 

    >>71
    旦那と足並み揃ってないのにお金だけ注ぎ込んだんだね

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:10 

    >>71
    あぁ夫が協力してくれないのってディズニー英語の脱落する人あるあるだよね

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/08(火) 01:04:37 

    >>63
    親の願望の塊が可愛いインテリアになったモノ、って感じの商品だもんね

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/08(火) 01:06:35 

    >>73
    英語が喋れるようになった子の親は嬉しくて動画をあげるだろうけどしゃべれるようにならなかった子供の親は無かったことにする(すくなくとも喋れない様子の動画を晒すことはない)からな〜

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/08(火) 01:06:41 

    >>67
    しまじろう嫌いになったよ(泣)
    休みの日に朝のお楽しみアニメだったのに急に色々教えてくるやつに変化したみたいで
    しまじろう嫌いだって

    チャレンジをうちが習う事は無くなったわ


    +13

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/08(火) 01:09:28 

    >>77
    そりゃ英語やらせた子供が全員喋れるようにはならないよ
    英語以前に日本語の発達すら遅くて療育行きなんて子達もいるくらいだもん

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/08(火) 01:11:40 

    >>50
    これだけじゃ不安で結局年中あたりから英会話スクールとか行ってるイメージあるな…w

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/08(火) 01:14:34 

    >>79
    だから、やったけど出来るようになりませんでしたって子は居無かったことになるんだからインスタとやらは「できるようになりました❤️」って子で溢れるってことでしょ
    てことはそれを見てうわあこんなにたくさんできるようにらなった子がいるー❤️と思うのは早計だよ(インスタにたくさんいるでしょ、ってのは母数を無視してる)っていいたいんだけど

    まあでもべつに、どんな教材だろうとできるようになる子はなる、ならない子はならないよ
    基礎英語でできるようになる子もいるし、留学してもウェーイで終わる子もいる

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/08(火) 01:22:46 

    >>81
    成功する子の割合が少ないでしょ?って言いたいのね

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2023/08/08(火) 01:23:45 

    >>1
    昔から思ってるんだけど
    これって親心につけ込んだ詐欺だよね。
    まだ右も左もわからない小さな頃に
    何十万もの教材買わせて
    効果がなくても自己責任。
    普通に考えて
    子供が何年も同じキャラクターや
    遊び道具で成長していくなんて
    あるわけないのに。
    勧誘に引っかかっている人見かけると
    何とも言えない気持ちになる。

    +56

    -3

  • 84. 匿名 2023/08/08(火) 01:28:54 

    >>54
    そういうのを聞いて、自分が英語苦手だった親が一生懸命習わせるんだよね。子供が楽しめるならそれでも良いと思うけどね。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/08(火) 01:29:50 

    楽器習わせる方がよほど良いよ
    ニューズウィークでも語学DVD等よりも楽器の方が語学力も高くなるって書かれていた
    他の要因除いた研究でもこういう結果出てるし
    「楽器の演奏」が、英語と理数系科目の成績を上げる:研究結果 | WIRED.jp
    「楽器の演奏」が、英語と理数系科目の成績を上げる:研究結果 | WIRED.jpwired.jp

    楽器の演奏をたしなむ高校生は、音楽をやらない学生と比べて数学・科学・英語の成績が有意に高い──。そんな研究結果が、カナダの研究チームが実施した大規模調査から明らかになった。これは音楽が発達中の脳に与えるよい影響をうかがわせると同時に、学校教育の一環...


    楽器を習うと英語力が上がる? 英語を学ぶと音楽が得意に? 音楽と外国語の深い関係
    楽器を習うと英語力が上がる? 英語を学ぶと音楽が得意に? 音楽と外国語の深い関係kodomo-manabi-labo.net

    子どもの習い事は英語にしようかな、それともピアノがいいかな? このように迷う方も少なくないはず。 一見まったくの別物に見える「語学」と「音楽」。でも実は、この2つは深く関係しています。 実際のところ、音楽の習い事と英語学習は、どう関わっているの...

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/08(火) 01:30:01 

    ママ友とはマウントの取り合い。このママ友の真意は別のところにあるはずよ…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/08(火) 01:31:17 

    >>82
    そうではない
    教材自体をいいとも悪いともいっていない

    母数がわからないのにインスタだけを見て「わーみんなしゃべれるようになってる❤️」と思い込むことは早計だと言っている
    (ちなみに母語の理解力が低い人は英語より先に学習すべき言語があると言われている)

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/08(火) 01:32:38 

    >>75
    旦那が協力してくれようなかろうと、どちらかの親だけでもちゃんとやれば子供はそれなりにちゃんと理解して育つよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/08(火) 01:34:01 

    ディズニーの英語の電話の勧誘酷くない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/08(火) 01:38:36 

    >>63
    横だけどそうだよね
    100万って額だけで、必死で英才教育させたい親wって白い目で見られるけど別に無理にペラペラにしようと思ってるわけじゃないんじゃないのって感じ
    私の周りの持ってる人は子供が楽しんでサンプルやってたし兄弟どっちもやって最後メルカリ出せばそんな高くないから買っちゃった〜くらいの感覚

    +1

    -9

  • 91. 匿名 2023/08/08(火) 01:40:17 

    >>87
    みんな喋れるとは1度も書いた覚えないけどなぁ
    文章で喋れるようにはならないでしょ?って書き方だったからインスタ見れば文章で喋れる子たくさんいるよって教えたかっただけ

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2023/08/08(火) 01:40:38 

    >>3
    だよね。当たり前に存在してるからなんとか見れるけどディズニーのキャラクターっておめめがキラッキラで眩しい(嫌いではない)あと動きがやたら速いのもなんか見てて疲れる。

    +66

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/08(火) 01:41:04 

    なにこのトピ?
    これってガル民が立てたトピ?運営が立ててるの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/08(火) 01:43:25 

    甥っ子が小さい頃やってた
    「三角形は?」「トゥライアンゴー」
    「長四角は?」「レクタンゴー」
    とか言わせては凄い凄い♪って皆で喜んでた
    発音良かったよ
    でもすぐやらなくなってそれっきり

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/08(火) 01:45:07 

    本当にいいのかは知らないけど、あんなに勧誘に必死だと「結構です」てなっちゃう。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/08(火) 01:48:55 

    >>3
    表情がオーバーなのがダメなのか、うちの子はこないだやってたニモを一目見て怖い!嫌い!って言ったわ…
    ディズニーの絵柄って濃いよね

    +70

    -8

  • 97. 匿名 2023/08/08(火) 02:06:12 

    >>1
    これ好きになる子いる?親が英語ペラペラか、どっちかが外国人じゃないと絶対無理じゃないかな。
    英検取りましたって言ってるのも、外国になんらか関わりあると思う。
    平凡の家庭の子供が聞いても、全く興味持たない。
    知り合いに、一度借りたものを子供にCD聞かせてたら本当に嫌な顔する。気分悪くなるって。これ以上やると嫌いになりそうだから返したよ。むしろ聞かないようにしてるみたい。うちが合わないだけなのかな?

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/08(火) 02:09:41 

    >>90
    うまくいかなかったお宅の思考回路こんな感じ?

    儚い願望と淡い期待をこめて購入を決意
    たっか!80万か…がんばるぞ!



    …いろいろあって挫折
    まー親がしゃべれないのに無理だよね
    うん、薄々わかってた…

    けど他人から「うわーそんなに金かけたのに子供結局しゃべれるようにならなかったの?!」と思われるのは腹が立つ!
    図星だけに超むかつく!

    癪だからもういっそ
    「そこまでの情熱はもともと持っていなかった」
    っていう設定で貫こうと心に決める

    意固地になっているうちその設定を事実と思い込む
    「うちにとっては80万は高くないの!」
    「うちはポンと出せる家なのよ!」
    「だからべつに惜しくないの!」
    「たった80万でペラペラになれるわけないじゃない!そんなのわかっててあえて買ったの!」
    「騙されたわけじゃないの、騙されたわけじゃないの!」

    +27

    -3

  • 99. 匿名 2023/08/08(火) 02:13:56 

    今日ちょうど外国人相手のガイドしてる小学生の男の子の話がニュースなってたけど
    ディズニーDVDだけでペラペラって本当かなぁ
    海外経験無しで、両親は英語話せないらしい。
    2歳から毎日DVD見せてたら3際には喋れるようになってたとか。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/08(火) 02:15:50 

    >>99
    すっごく特殊だからニュースになっているんだよ

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/08(火) 02:20:12 

    知り合いでこれをずーっとかけて
    親が英語をしゃべれないのに
    子供は英語を理解できるようになった人がいるけど

    幼稚園の頃はすごいと思ったけど
    小学校入ったら
    国語ができないし
    英語も幼児レベルで大した力になってなかった

    親がネイティブレベルなら
    子供の成長に合わせて
    英語レベルもあげてしゃべれるだろうけど
    いつまでも幼児レベルの英語と
    未熟な日本語のまま高学年になってた

    極端な例だけど
    やはり国語は大事だと教えられた…

    +32

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/08(火) 02:21:52 

    ネット民の反応…嵐も、かわいそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/08(火) 02:34:19 

    >>101
    それなのよね
    人間は知能の発達に従ってより微細な言語コミュニケーションを求めるようになる
    母語で細かいニュアンスや感情まで表現できるとそれが楽しくなり、結果母語が伸びる
    英語学習で脱落するのは大体そのせい
    英語での細かな表現に興味を持ったときに周囲が伸ばしてあげられないのが原因

    逆に最近小3ごろからの英語学習に効果があると見直されている理由は母語でそこそこちゃんとした文を表現できるようになるタイミングだからなんだそう
    (中学までいくと母語での表現レベルに比べて英語でできる表現が拙すぎて物足りなく感じる)

    リスニングと発音は小さいうちから学習したほうが有利なのは事実、
    でも自分たちが外国の方にたどたどしい日本語で話しかけられてもなんとも思わないよね
    (パックンみたいな感じ、むしろこんなに日本語理解してて天才!と思い、発音はどうでもよく感じる)
    同じように内容が重要であり発音そのものは第一義ではないんだよね
    だから発音のために母語が伸びる時期を逃すのはあまりよろしくない

    ちなみに日本人の発音をイジってくる人はどんなに発音を練習しても必ずイジるから、はじめからコミュニケーションの対象外
    だから最低限の発音練習は必要だけど、そういう人たちを騙せるレベルの発音はとくに必要ない

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/08(火) 02:43:26 

    >>83
    一人目とか夢膨らむしね…

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/08(火) 02:46:00 

    >>98
    高いもの買って後悔してよくやる思考ですわ…涙

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/08(火) 02:46:53 

    私はタイプ的には聴覚優位型だけど、わからないでみていたNHKセサミストリートは一つも役に立ってないよ。ディズニーは苦手だった。

    英語は高校から独学でやり直してから専門学校に通ったけどリスニングは得意な方だった。
    英語をシャワーのように聴くのは無意味で、内容に興味を持てるようになって身につくと実感したよ
    洋画にしても、だらだら見だと「24」シリーズ見続けても「damn(ちくしょう)」しか覚えてない笑
    ちゃんと、文字起こしする為に映像を何度も見直してどんな単語か辞書引いて探すまで出来ればOK

    でもさ
    日本企業は未だにTOEICが判断基準なんだからオールマイティな英語力なんて不要なんだよ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/08(火) 02:52:24 

    メ〇カリの検索ワードに引っかかって意図せず見たことあるけどこれ結構巻数あるよね?
    ひとつ見きることすら無理そうだと思っちゃったわ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/08(火) 02:52:40 

    >>5
    そっちかー!
    って、普通にそっちだと思わない?
    女性の事はプリンセスって呼ぶものだと思ったんでしょ。
    なんだプリンセスって呼ばれて、自分をプリンスだと思ってるって解釈になるんだろ。

    +156

    -4

  • 109. 匿名 2023/08/08(火) 03:01:23 

    >>94
    それ日本語でちゃんかく!ちかく!とか言ったら
    「すごいわね!ところで◯くん、どんな形が好き?」とか質問してどんどん会話が発展する場面だけどね
    まわりの人が英語で質問できないから「英語一発芸」みたいになって終わってしまう

    +12

    -3

  • 110. 匿名 2023/08/08(火) 03:01:44 

    >>101
    国語力ってさ、学ぶものではなくて元からあるものな気がする。語彙力は後付けの能力なので伸びる可能性はある。
    そして案外持ち合わせてない人も多い気がする

    国語のテストの「作者の心情を述べよ」の回答を見て作者は違和感おぼえたらしいし(又吉・談)

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/08(火) 03:05:24 

    >>107
    メルカリで見るよね
    けっこうみんな投げ売りしてない??
    CDとか未開封全巻セット15万で出してて買い手ついてないの見かけたんだけど…
    自分だったらと思うと痺れるぜ…

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/08(火) 03:07:26 

    >>27
    ディズニーチャンネルとディズニージュニアチャンネル、1ヶ月分録画するだけでも結構な量になるし、数千円で済むし、それやってからでも遅くないよね

    +14

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/08(火) 04:44:29 

    >>1
    所謂、幼児教育系?まったくしなかったけど
    高学年の頃から(スポーツで)海外遠征や家族で海外旅行行ったりしてたから、大学は海外の大学行くって決めてるわ。現在高3男子

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/08(火) 04:45:34 

    >>55
    月謝1万円×12ヶ月=12万円/年だから、
    8~9年通えるのでは…
    月謝6000円なら7万2千/年だから13~4年。
    教材費とかは別にかかりそうですが、親が付いて観てあげられない家庭は、こっちの方が効果がありそう…

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/08(火) 04:59:01 

    まだ子どもが1歳か2歳くらいの頃、トイザらス行ったら家族写真でキーホルダー作りますよーって声掛けられて、お願いしたらこれの勧誘に来てる人達だった
    ディズニー好きだし、話くらい聞くかと思って家に来てもらったんだけど子どもは全く興味示さなかったw
    「なんか興味ないみたいなんで大丈夫です」って断っても引き下がらなくて、「うちの娘はこれのお陰で英語大好きになって海外留学まで行ったんです!」とか、飽きちゃった子どもが部屋に置いてあるアンパンマンのジャングルジムで遊び出したら「あんなのよりずっとこの英語システムの方が価値があります!」とかギャンギャン言い出した
    イラッときたから「でもうちの子はアンパンマンの方が好きみたいだし、ジャングルジムが意味ないことだとも思わないので、今回は本当に大丈夫です!」って言いまくって帰ってもらった
    しばらくしょっちゅう電話かかってきてたけど、出なかったわ

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/08(火) 05:11:17 

    >>20
    親戚の子供
    親がスマホやTV(民放)見せないで育てたら
    高校生になってスマホやネット漬けになったわ
    あまりにも制限はよくない

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/08(火) 05:24:02 

    >>3
    あー、ウチの息子もなぜかミッキー嫌いだわ。高いディズニー行きたがらないから助かるけどw

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/08(火) 05:36:42 

    >>29
    どっちかっていうとあんまお金ない人が安上がりに済ませようとしてるイメージ
    何年使うとして1ヶ月でいくら、安くない?みたいなのよくやってるし
    金持ちはプリとかインターとかスクールにいくらでもお金かけられるから
    まあでもこれ映像古臭過ぎてこの時代に嫌がらずにずっと観続けられる子あまりいなさそうだからすぐお蔵になると考えたらお金持ちじゃないと買わないんかね

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/08(火) 05:48:26 

    >>76
    英検2級レベルだし大した事ないよね。
    将来、進学校に通えば100万も掛からず到達出来るw

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/08(火) 05:49:54 

    コメントで自分の子供使ってマウント取ってる人がいるー

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/08(火) 05:59:15 

    >>54
    都心だと小受、中受があるから受験前は英語に力入れられないからね。
    受験塾入れる前に英語を早めに進めておきたいって流れもあるかも。

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2023/08/08(火) 06:37:54 

    >>52
    普通に「入場」で良いのに…と、いつも思う。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/08/08(火) 06:40:14 

    あれめちゃくちゃしつこい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/08(火) 06:45:01 

    >>53
    準1は中学位で取る子結構いる
    ディズニーとか全くやってなくても

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/08(火) 06:51:35 

    三歳くらいの時普通の会話の中に普通に英会話入れてたらなんか普通に返すようになって面白かった
    例えば
    もっとアイスクリーム食べる?
    とか英語で聞くと ん?ってなるから何回か動作と一緒に繰り返すと最初は頷いて来るから yes?って聞くとyes!って答えてた 
    寝る前に読む絵本もセサミストリートで英単語普通に覚えてたよ
    下の子産まれて忙しくてやらなくなったけど

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2023/08/08(火) 07:00:33 

    今、高校生の子が赤ちゃんの時にお試し映像見たら、画像が古いなとおもったけど、今は内容は一新されてるの?

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/08(火) 07:01:45 

    >>19
    嫌がる兆候が有ったらすぐにやめれば良かったんだと思う
    嫌なのに強制的に「面白いでしょ!これ見てれば楽しくて英語も分かるよ!」と見せ続けられたらそりゃ大嫌いになるわ

    私は無理矢理やらされた習字で字を書くの大嫌いになったけど、自分でやりたくてやった公文で算数は好きになったよ
    高校数学で挫折して文系に行ったけどね

    +21

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/08(火) 07:05:37 

    >>23
    いくらなの…?

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/08(火) 07:06:57 

    >>118
    映像古すぎるって、どんな感じですか?
    上ではホラーみたいたも書いてあったけれど…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/08(火) 07:08:46 

    完全に私怨だけど
    祖母の介護費用も手も一切出さなかった叔母が
    自分の孫のためにこのディズニー英語買ってたから
    ショッピングセンターで勧誘見かけたりするだけでもやもやする
    結構するよね

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/08(火) 07:22:26 

    >>124
    中学で準一級はすごいね

    うちの方の公立中は割とレベル高いけど、2級はけっこういても準一級は聞いたことないなあ

    駐在帰りの子も多いから、知らないだけでいるのかもしれないけど

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/08(火) 07:24:28 

    >>13
    ずっと100点は盛ったんじゃないかと思うな。ちょっとしたミスでちょこちょこマイナスされるから99点とか98点とかもあった筈。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/08(火) 07:32:31 

    >>128
    50〜80万

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/08(火) 07:34:44 

    >>113
    私は親の趣味でたくさんの国にそれこそ乳児のときから連れ回されてたけど、英語できない、やる気のないまま育ったよ。
    特に何も習ってはいない。
    学校の授業の中で文法でつまずいてそのままになった。
    ラジオ英語?で英語できるようになった親たちからは英語やらないと世界が広がらないと散々言われたけどね。
    海外旅行は成人してからも毎年2週間ほど行くけど、お金で解決というか自分ではコミュニケーション取らないで済むようにしてしまってる。
    出産してから自分の子供に対してどうすべきか答えが出てこない。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/08(火) 07:40:14 

    >>123
    スルーし続けてるからか、しつこくされたことないな。
    なんちゃらゼミも個人情報提供したことない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/08(火) 07:42:30 

    >>1
    お金に余裕がありお母様が英語が得意で専業主婦じゃないとなかなか手が出せないと思っている

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/08(火) 07:45:55 

    >>3
    私、おむつのねずみ好きなんだよ
    ママ友「0歳の頃からDWEをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない」

    +78

    -3

  • 138. 匿名 2023/08/08(火) 07:50:01 

    >>1
    多分これだと思うけど、昨日テレビで原爆ドーム付近でキッズボランティアの男の子、英語ペラペラで通訳してたよ
    7ヶ月から見始めて今10歳
    海外旅行も留学も経験なしだって
    原爆ドームってなんだろうって興味持ったのがきっかけで英語勉強したらしい

    興味もない子に見せてもしょうがないよね
    本人のやる気次第

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/08(火) 07:56:24 

    >>37
    小児科の周りでも呼び止めるために張ってたりするし、番号変えて何回も電話くるし、鬱陶しいよー。
    着拒10個くらいしてるわ

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/08(火) 07:59:42 

    >>41
    よっぽど幼児期にマスターすれば話は別だけど、結局外国語として覚えるなら日常で話続けないと忘れちゃうんだよね。週一の英会話レベルじゃ話にならん。
    だったらもう小学生中学年くらいから文法とか単語とか覚えてった方が受験対策としては効率がいい気もする。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/08(火) 08:06:13 

    >>133
    何でそんなに高いんだろ
    それだけ出すなら大きくなって英会話に行かせた方がよさそう

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/08(火) 08:09:25 

    100均で打っているディズニーやトムジェリとかのDVDを、言語設定英語や韓国語で見せてたら同じじゃないかと思い、やってみたけど拒否られた。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/08(火) 08:09:36 

    >>4
    ウン十万円するのに、全然更新されてないよね

    +47

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/08(火) 08:10:24 

    >>29
    種類があるみたい。一番高いのは100万だったはず

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/08(火) 08:14:43 

    毎日、幼児向け英語アニメ見せたり英語絵本読むだけでも結構覚えるよ
    その上での週1の英会話はいいアウトプットの機会になる
    でも英会話教室に週1通うのと同じ金額でオンライン英会話なら毎日出来るから、上達には1番いいと思う
    ある程度英語話せるようになった子には特に個別レッスンじゃなきゃ意味ないからオンライン英会話おすすめ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/08(火) 08:15:27 

    >>140
    幼児期に習わせるのはお遊びと本人の暇な時間をなくすためってだけだよね
    お金気にしないなら週一で遊びに行くみたいな感じは別にいいような気はする
    ちゃんと覚えさせたいなら間違ってると思うけども

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/08(火) 08:20:03 

    >>53
    「英語は手段であって、深く勉強するような興味はない」

    英語ネイティブの国の人らも、99.89%はこれだよね。

    私らも国語は手段であって、勉強するような興味なんて無いし。

    +30

    -5

  • 148. 匿名 2023/08/08(火) 08:22:03 

    >>6
    これとウォーターサーバーの勧誘は目を合わせてはならぬ

    +61

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/08(火) 08:31:36 

    >>43
    同じく、英語の勉強は学校だけ、社会人になるまでは日本から一歩も出たことがなく、会社の仕事で英語を覚えた人間として心の底から同意。
    (技術系なんで海外のシステムのメンテナンスに何度も放り込まれた)

    もちろん、子供が喜んで英語に触れるのならとても良いことだし、そこからバイリンガルになれたら儲け物だと思うよ。でも、本人があまり気が進まないようなら英語嫌いになる前に一回やめさせる選択肢もあると思う。
    大人になってからでも本当に必要なら勉強をやり直すチャンスはあるし、そこからでもそれなりに話せるようになる。
    あと、日本の中学高校英語は意外とバカにできない。契約書とか仕様書とか長ったらしい英語の書類を読まされる度、とりあえず英文法をちゃんと叩き込んでもらっておいて助かった、と思う。

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/08(火) 08:37:02 

    >>134
    今のところ、日本人は日本で生活する限り、英語を全く使わなくて生きていける選択肢がたくさんあるからね。
    これからは国際化で日本にいても英語が…って、四十代の私が小学生の頃から言われてたけど、結局ほとんど変わってない。
    海外からの移民が〜、インバウンドが〜と言っても、結局彼らと交わらなければ関係ないし、移民も向こうから日本語を勉強してくれる優秀な人と、英語すら喋らない人達との両極端だから、こっちも本気なら中国語とかベトナム語とかポルトガル語とか片っ端から覚えていかないといけないw

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/08(火) 08:37:36 

    >>141
    自宅で出来るからお母さんも、子ども達もみんなで習えるからお得ですよって言われるらしい

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/08(火) 08:41:10 

    >>110
    ヨコ
    元からあるものをどれだけ伸ばせるか、じゃない?
    日本語力伸ばす時期に他言語学習によって母語伸び悩むってよくある話よね

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/08(火) 08:41:44 

    >>151
    横だけど、そうなんだね
    お母さんは大人だから、なんで自分が英語できないかはわかるような気がするものだけど、子供と同じように学ぶのが良いって意味なのかな?

    大人は英文法からやり直すのがいいって聞くんだけど

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/08(火) 08:44:21 

    >>5
    「あなたのことをプリンセスと呼んだのは、世の中の女性はみんなプリンセスだと思ってるから」
    このくだりわざわざ言わなくてもw

    +74

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/08(火) 08:44:58 

    >>4
    3,4年前に更新されたよね?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/08(火) 08:46:15 

    >>127
    中途解約できないんじゃない?教材費でドーンと大金払って月額でサポート受けるイメージ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/08(火) 08:46:56 

    >>155
    新しいディズニー映画の一部を付け足しただけじゃない?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/08(火) 08:46:57 

    >>1
    親の英語力とやる気がないと意味がない

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/08(火) 08:47:10 

    >>141
    内容良く知らないけど映像見るのがメインなの?

    予備校とかもそうだけど、映像授業も受講料高いなあと思う
    映像にお金かかってるとしても、対面授業で毎回かかる講師の人件費より安くなってもいいんじゃないかと思うけど

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/08(火) 08:47:35 

    英語なんざ文章の決まりを覚えた方が絶対いいよ。
    この単語の後にはこいつが来るみたいなアバウトさでいい。
    英文法be動詞から初めてとかいちいち覚えてたら何時間あっても無理。

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2023/08/08(火) 08:48:54 

    >>160
    ディズニー英語はどっちの方法なの?
    フレーズ暗記?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/08(火) 08:49:43 

    >>151
    実際一度入れば何年後でも古くなった教材無償で交換できるみたいだから孫の代までって長い目で見れば得かもね。孫が産まれるかは賭けだけど。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/08(火) 08:50:37 

    >>159
    ディズニー英会話は映像授業もある。別途有料。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:03 

    >>1
    本人発信でなく、ママ友にバラされるとは思ってもみなかっただろな。しかもこんな形で。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/08(火) 08:52:47 

    >>157
    そんな感じなんだ。知らなかった。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/08(火) 08:55:47 

    >>6
    私、イオンモールで働いてるんだけど、休憩にむかう従業員丸出しの私にも勧誘してくるのでこの人たちがいる日は憂鬱。

    +51

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/08(火) 08:57:48 

    >>138
    私も昨日見た
    活動の内容自体は素晴らしかったんだけど
    以前に兼六園バージョンも見たことあって(それも幼児期にディズニー英語で習得したって内容)
    会社でそういう優秀な子ピックアップしてこういう活動斡旋してるのかなぁ、それをテレビに売り込んで?宣伝費払って?るのかなぁ、とか色々考えてしまった

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/08(火) 08:58:03 

    >>23
    メルカリとかで中古買って試すのがいいよ。しかも全部じゃなくて部分的に。くいつきよければ現品購入考えるとか。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/08(火) 08:59:10 

    >>3
    黒目バージョンもあるだろ!!

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/08(火) 08:59:43 

    >>29
    少し安くなったのかな?4年前に勧誘された時フルセットで100万円と認識してた。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/08(火) 09:01:14 

    毎朝、出勤前にTVの情報番組から流れてくる曲。外で聞くと会社のことを思い出して嫌になる。
    アーティストにとってそれってマイナスなんじゃないかと思うわ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/08(火) 09:09:09 

    >>5
    こういう漫画って大抵よく晒そうと思ったなってレベルで絵文字も下手で読みにくいけど
    この人のは字がきれい🤗

    +13

    -15

  • 173. 匿名 2023/08/08(火) 09:10:15 

    >>171
    わかる
    前にめざましで流れてたハローって曲聴きすぎてもう聴きたくない
    家族が見てた朝ドラのゲゲゲの女房のありがとうでも同じ現象起きてた

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/08(火) 09:13:51 

    >>167
    スーパーキッズコンテストってのがあるんだよ
    映像審査だからそれで園児くらいで英語ペラペラ喋ってる子の動画が上がってスカウトされるみたい

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:23 

    姉が高校の英語教師で、姪っ子達も小さいうちからDWEやってて成功してる。でもそれは姉が英語話せるからだよなぁと。イベントもあるみたいだけど、インプットだけじゃなくて日常的にアウトプットもできる環境じゃないと成功しなさそう。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:24 

    お試しDVDのステマも酷いよね。うちは通さず頼んだことあるんだけど、その後営業の電話がしつこくて怖かった。番号変えて毎日のようにきたよ。。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/08(火) 09:16:35 

    >>162
    MDやカセットテープみたいに再生することが大変になるような時代に変わらないと決まってるなら、だろうな

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/08(火) 09:17:25 

    おかねもちの人の家にだいたいあるよね。
    やるのは他のおもちゃがあまりなくて他のテレビの面白さを知らないような長子で3歳くらいまでかなぁという印象。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/08(火) 09:17:33 

    >>3
    アメリカンな顔してるよね笑
    サンリオみたいなほわほわ顔の方が小さい子は好きかも笑

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/08(火) 09:18:04 

    >>166
    子供がそこにいなくても勧誘されるのか…

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/08(火) 09:23:55 

    気が向いてない時にやりなさいと言ったり、強要したんじゃない?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/08(火) 09:25:34 

    >>138
    教材おもっきし映ってたねw
    この子には合ってたんだろうけど

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/08(火) 09:31:31 

    >>153
    私の友達は自分が英語できないし、自宅で子どもみてて時間あるからやってたんだよね

    子ども何人もいると、レッスンの時間が年齢で違うし、お母さんの送迎も大変。この教材なら隙間時間に自宅で出来るし、お母さんも基礎から学べますよって言われて契約したらしい
    家族のレッスン費で割ると凄くお得なんですよって言われたみたい

    勝手に契約したから旦那さんにめちゃくちゃ怒られてたけどね。結局子どもはテレビやYouTubeみたいってなるから続かなかったみたい。もちろん親も続いてない

    英語出来ない親が契約しがちかもね

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/08(火) 09:36:05 

    >>5
    ミッチーのようになるといいね

    +30

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/08(火) 09:43:44 

    >>184
    女性は皆プリンセスなんだよ、ベイベー💕

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/08(火) 09:44:40 

    >>5
    嘘松

    +42

    -4

  • 187. 匿名 2023/08/08(火) 09:45:18 

    >>8
    ツイッター(X)って何かウケる笑
    しばらくしたらカッコじゃなくて、Xでさーとか言うようになるんかな。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/08(火) 09:58:03 

    これ関係ないかもしれないけど、兄の子供がやらされて育っていつのまにか大人になり有名大受かりまくってた。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/08(火) 10:00:24 

    >>6
    「ディズニーが苦手で・・・」と言うとあっさり引き下がってくれた

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/08(火) 10:06:15 

    >>6
    やってるから勧誘がいると風船もらえるからラッキーと思っちゃう
    買っただけでもうほとんど見てくれてないんだけどね

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/08(火) 10:09:31 

    義母がやらせろって言ってくるけど支払いは私達みたいで絶対にやらせない!

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/08(火) 10:28:21 

    >>162
    一度入れば、というか教材(ブルーレイとか絵本)交換してもらうためには毎月サポート費みたいなの払わないといけないんじゃないっけ?
    だから教材の値段だけ払ってサポート入らない人もいるし、逆に言うとサポート受けるためには最高100万近くすると言われてる教材以上のお金がかかることになる。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/08(火) 10:57:30 

    >>190
    横だけど、風船は子供に何かあるたびに買ったり、家に常備していたら、飽きたのか知らないけど、風船配ってても興味持たなくなったな。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/08(火) 11:07:50 

    自分がこういうの無くても普通に英語出来たからいらんわ
    あとこのディズニー教材で大成した子を見たことがない

    帰国子女だって日本で日本語使って暮らしてたら外国語なんて忘れるものよ
    そもそものコミュニケーション能力が地にないと何語だってムリムリカタツムリ

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/08(火) 11:08:23 

    >>133
    高っ!!
    お試しdvdあるけど、そこにゆうこりんがオススメですよって出てた。
    50万以上ってw
    小さい子供なんて飽きたりするし、興味ないかもしれないのにw
    うちはお試しで飽きてる。
    安い英語教室行ったけど、帰りに公園で遊ぶパターンになり、引越しを気に辞めたよ。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/08(火) 11:18:03 

    >>195
    月払いの習い事は途中で辞めればいいだけってのはあるだろうな。

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/08(火) 11:28:13 

    >>195
    高いよね
    中学生になるまで内容的に使えるって言うけど、そこまでディズニー見るとは思えないし
    購入して使いこなせた人すごいと思うよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/08(火) 11:39:45 

    >>5
    嘘くさいです

    +44

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/08(火) 11:43:14 

    >>6
    子供が大きくなって勧誘されなくなったから気楽
    対象年齢の時は避けて通ってた

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/08(火) 11:46:11 

    >>3
    白黒ネズミは声も気持ち悪いし、アヒルは意地悪そうな顔してるし、白雪姫はブサイクだし
    プリンセスたちもバタ臭い顔で日本人には受け付けないよね。

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2023/08/08(火) 11:57:01 

    友達の子どもが生まれた時に買ってたな。
    中古車一台買える金額なんだー!と、子ども手当をその支払にするという話。
    ちなみに購入のきっかけを聞くと、
    「◯◯ちゃんママがこれで子どもの英会話力が爆上がりで、何なら友達紹介したら△△の特典が〜」とのこと。
    私にはわからない世界だけど、きっと魅力的な教材なんだろうね。
    きっかけを与える意味では、ディズニー好きな子どもには良いかもしれない。
    うちにも子どもがいるけど、何事にも興味あれば凄く集中して取り組むけど、全く興味ないのは親が頑張ってもダメということがわかった。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/08(火) 13:04:21 

    >>6
    近所のベビーザらス、建物の奥で一本道なんだけどディズニーと保険の勧誘屋がいるので本当に行きづらい。うちの子は知らない人怖がるので近付かないから無視しやすいけど。(人見知りで〜アハハすみません〜で避ける)

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/08(火) 15:11:05 

    >>9
    鬼の首取ったかのように興奮してるコメントあるよねw

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/08(火) 15:21:39 

    我が子五歳になるが、今までこの手の教材は使用していない。
    保育園のお母さんに、英語教育の重要性を説かれたことがあるが、ふーんへーほーで流した。
    最近子どもがハマっている本の原文が読みたくて、英語を読み始めたら少し興味をもつ→「おかーさん、○○って日本語で何〜?」ときいてくるも、あなたの発音が不明瞭で分からん、と伝えたらフラストレーションをかんじているっぽいので、ぼちぼち勉強する時期なのかな〜とは思う。

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2023/08/08(火) 15:37:26 

    大学留学して現地で苦労して英語を身につけた身からしたら、いっそ親子留学とかで現地に年単位とかで行って日本語が使えない環境に身を置くのが一番な気がするよ…ただ母国語がどうなるかは分からないけれど

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/08(火) 15:41:37 

    数年前にお試し教材貰ったけど、ちょっとみて「あ、これは…」ってなった記憶。
    幼稚園でもらったポケモンのDVD(英語の歌がたくさん入ったやつ)は気に入ってたから、本人が楽しんで見聞きできるかが重要だよね。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/08(火) 15:57:45 

    >>206
    何も知らないテレビも見た事ない赤ちゃんの頃から教材見せて3歳頃には話せるレベルまでしておけば後は子供の好みで英語アニメを自由に見せとけば英語力ものすご伸びるよ
    やるんならほんとに小さいうちから仕込まないと難しいと思う
    たまに2歳3歳から始めて話せるようになってる子いるけど逆に難しい

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/08(火) 16:55:59 

    >>205
    この教材お試ししたけどクソ高くて、でも留学行くよりは安い!みたいなこと言われた。留学って経験にもなるから比べるもんじゃないよねえ。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/08(火) 16:59:09 

    >>148
    ショッピングモール内の勧誘うざいよね〜ティッシュ貰ったら付き纏われるから絶対貰わない。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/08(火) 17:27:20 

    >>133
    高っ!!
    お試しdvdあるけど、そこにゆうこりんがオススメですよって出てた。
    50万以上ってw
    小さい子供なんて飽きたりするし、興味ないかもしれないのにw
    うちはお試しで飽きてる。
    安い英語教室行ったけど、帰りに公園で遊ぶパターンになり、引越しを気に辞めたよ。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/08(火) 17:30:21 

    >>197
    飽きそうだよね。内容は変えてもDVDを観ることだよね?基本。
    タブレットとかもかな?
    でもものすごく真剣に取り組んでくれるならいいけど飽きそう。で、こっちもお金払ったかぎり必死になりそう。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/08(火) 18:28:32 

    >>1
    どうやったらそうなるの?笑
    ウケる

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/08(火) 19:18:01 

    >>129
    知人からお試し教材をもらったけど、画質が初代の『13日の金曜日』並み(1970年代?)に粗かった。
    内容は特にホラーとは感じなかったけど、外国人の子供が歌に合わせて踊ってる映像がメインで、ディズニーキャラが出てくるのは一部だったよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/08(火) 19:32:12 

    >>2
    自分が水泳苦手だからって、赤ちゃんの頃からスイミング習わせてたママ友いたけど、見事に子供が水泳嫌い。
    なんか無理やり通わされてトラウマらしい。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/08(火) 19:34:10 

    >>213
    それって2019年以前の話じゃないの

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/08(火) 20:13:16 

    >>29
    義両親が買ってくれるママ友が嬉しかった
    やらなきゃ捨てりゃいいのよってくれたみたい

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/08(火) 20:51:07 

    あれ、よく配ってたわ。
    サンプル。
    全然うちの子見なかったな。。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/08(火) 21:27:02 

    >>114
    週にたった1時間の英語塾と、流したいだけ流せるってのは圧倒的に英語に触れる時間が違うから効果も全然違うって言われ、めちゃくちゃ納得してしまい契約しました。そして無駄になりました。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/08(火) 21:36:08 

    >>205
    いやーそれだと日本に帰ったら忘れちゃうよ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:17 

    今の時代はYouTubeやサブスクでいくらでも幼児向け英語があるからそれで十分だと思うよ
    英語の音声が出るおもちゃも英語絵本も普通に買える世の中だし
    あとはアウトプットの機会を与えて英語を話す友達さえ出来ればディズニー英語じゃなきゃいけない理由はない

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/08(火) 21:45:54 

    うちはカード通すおもちゃとか面白いな〜と思ったしタッチペンも音源が豊富だからちょっと高めのおもちゃって感覚で買ったよ。ディズニーも好きだし。
    イベントも月1行って楽しいねー!ってやってるからそれでもう充分。
    話せなくてもいいと思って買ってるから例え成果なくても何とも思わないけど、これで英語ペラペラに!!と決意して購入するとショックは大きいかもしれない。

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/08(火) 21:48:17 

    フルセット今は98万円だよ。
    80万円はリニューアルする前の2019年以前の価格。
    会員費も4000円いかないくらいだからフルセット買ったらあっという間に100万払うことになる。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/08(火) 22:18:51 

    >>180
    されますされます、ぜんぜんっされますよw
    お子さんはいらっしゃいますかー?って近づいてくる。休憩室に行きたくてそこを通らなきゃいけないのにいちいち絡まれる。


    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/08(火) 22:47:51 

    >>6
    めっちゃ儲かるのよね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/08(火) 22:49:00 

    アンパンマンとワンワンの出てくる
    英語教材を売り出せば良いのでは?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/08(火) 22:57:35 

    >>133
    今はもっと高いよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/08(火) 23:26:18 

    結局使わずに未開封のDVDあるんだけど捨てられない。でも場所取るし邪魔。誰かもらってー

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/08(火) 23:44:40 

    >>31
    え!それめっちゃ勿体無いと思ってしまう。早ければ早い方が良いですよ!日本で暮らしてて両親が日本人なら英語とごっちゃになることはないですよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/08(火) 23:50:27 

    >>220
    メルカリで古いの買ったけどめちゃくちゃそう思います。中古で良かったなって心底思いました。トータル100万するけどその価値は絶対無いなと個人的に思います。気が向いたらビデオ観たがるから観せてるけど、他にも興味を惹く動画があるからなかなかそれに集中しにくいですし。YouTubeで動画は十分だと思います。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/09(水) 00:46:35 

    >>6
    あの勧誘、玩具みたいなの持って子どもに近付いてくるのがめっちゃうざい。
    私は子どもの手引いて目も合わせず足早に通り過ぎるようにしてるんだけど、
    あるとき近くのお店の中から勧誘してるところ観察してると配ってる玩具みたいなのだけもらってサーって離れてく親子連れもけっこう見かけた
    あの勧誘嫌い過ぎるから私もいっかい玩具だけ受け取って後は全てスルーしてその場から立ち去ってやろうかな、って思った。玩具なんていらないし実際にはそんなことしないけど

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/09(水) 01:23:37 

    >>54
    マイナスだらけだけど、これ本当だよ。
    教育熱心な地域に住んでるからわかるけど、英語はできる子とできない子で二極化してるよ。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/08/09(水) 01:26:36 

    >>222
    強気だね。今はyoutubeやアプリとか、ただで英語が聴けるコンテンツがたくさんあるのに。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/09(水) 02:01:58 

    >>232
    オワコンだよね
    でも原価知れてる物を営業のトークだけで買わせるんだから力尽きるまで売るんだろうね

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/09(水) 06:11:48 

    >>232
    オワコンだよね
    でも原価知れてる物を営業のトークだけで買わせるんだから力尽きるまで売るんだろうね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/09(水) 06:32:38 

    歌で英語の構文をまるっと覚えさせるのが売りだからね。YouTubeとかとはまた違うんだと思う。
    構文覚えればあとは単語変えれば会話が成立する。歌もメソッド使ってるから頭に残りやすい(これは本当)だから一定数売れるし高い値段でも買う人はいる。
    YouTube見てたって単語は覚えるけど会話文を話せるようにはなかなかならないと思う。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/09(水) 06:48:23 

    >>112
    サブスク録画する人いるんだ…

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/09(水) 07:41:43 

    >>236
    横だけどディズニープラスと違ってディズニージュニアチャンネルは好きな時に好きな番組表見れないんだよ
    タイムテーブルで放送決まってるから見たい番組だけ録画して見るものよ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/09(水) 08:05:34 

    >>13
    授業だけ聞いて、他には特に試験勉強せずって意味じゃない?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/10(木) 05:33:58 

    >>85
    だからミュージシャン英語できる人多いのか

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/17(木) 12:47:32 

    漱石、諭吉もあきれた明治の英語公用語化論の再来。
    英語化政策で自ら「植民地」に!

    英語化を進める大学に巨額の補助金を与える教育改革から、英語を公用語とする英語特区の提案まで。
    日本社会を英語化する政策の暴走が始まった。英語化推進派のお題目は国際競争力の向上。

    しかし、それはまやかしだ。
    社会の第一線が英語化されれば、知的な活動を日本語で行ってきた中間層は没落し、格差が固定化。多数の国民が母国語で活躍してこそ国家と経済が発展するという現代政治学の最前線の分析と逆行する道を歩むことになるのだ。

    「愚民化」を強いられた国民はグローバル資本に仕える奴隷と化すのか。気鋭の政治学者が英語化政策の虚妄を撃つ!
    ママ友「0歳の頃からDWEをかけ続けてたら我が子がディズニーと英語嫌いになっちゃってディズニーにも行けない」

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/18(金) 12:37:45 

    >>3
    全体的に灰汁が強いキャラデザって印象
    自分も子どもの頃笑い方というか口の開け方が大袈裟で怖いと思っていた

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/19(土) 05:36:37 

    >>157
    いや子役も新しくなったよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/19(土) 05:46:43 

    >>53
    それでいいんじゃない?
    何か問題あるの?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/19(土) 05:49:10 

    >>133
    フルセットは100万するよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/20(日) 20:06:23 

    今日体験してみたけど、お金は置いておいて教材はよく作り込まれてるなぁと思ったんだけどそうでもないのかなぁ。
    英語は一つの本人の選択肢として持たせたいけど、全くやらないで小学校から勉強始めるのと、乳幼児から始めるのはどっちがいいのかね。
    別にl/rの発音の聞き取りとかはどうでもよくて、ただ単に母国語式教育というところに興味がある。
    小さい頃から始めれば、感覚的に身についているものを、学校で答え合わせするみたいな感じだよね?
    それで理解が深まるんだったらそれはそれでいいかなぁなんて。
    私は英語好きだったけど、SVCとか理論的に学ぶのは苦手なタイプだったから、感覚的に学べていいなーなんて単純に思ってしまった。

    脱落する人も多く見かけるけど、それも親の向き合い方次第な気がするんだけどそんな綺麗事でもないのかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。