-
1. 匿名 2015/09/09(水) 13:23:22
うちは古い団地なのでカビがすごいです。
特に浴室はひどく掃除するのも嫌になります。
簡単にできるカビ対策ありませんか?+24
-0
-
2. 匿名 2015/09/09(水) 13:25:38
換気扇つけっぱなし とか。+62
-3
-
3. 匿名 2015/09/09(水) 13:25:49
換気をよくする+25
-1
-
4. 匿名 2015/09/09(水) 13:25:56
とりあえず吸いこんどく!+8
-30
-
5. 匿名 2015/09/09(水) 13:27:00
換気を毎日する。
クローゼットなども開けておく。+35
-0
-
6. 匿名 2015/09/09(水) 13:28:33
カビキラーで徹底掃除した後に、定期的に防カビくん煙剤。ほんとにしばらくカビない。
お風呂入った後は、冷水で風呂場を冷やしてワイパーみたいなやつで水気を取って換気。+43
-1
-
7. 匿名 2015/09/09(水) 13:30:38
ウチもボロアパートでカビが生えやすい!しかも霧が立ちやすい立地だから余計。私も解決法知りたいです(>_<)
お風呂は毎日掃除するくらい。+18
-0
-
8. 匿名 2015/09/09(水) 13:30:57
ボロ団地でしかもバランス釜とかなら諦めるしかないのでは
とっとと引っ越せば?
クロカビはまじで体によくないよ+7
-23
-
9. 匿名 2015/09/09(水) 13:31:38
パッキン用のカビキラーよくききますよ!
書いてある時間より長く放置しておくときれいに白くなってる+15
-3
-
10. 匿名 2015/09/09(水) 13:34:38
お風呂の後は熱湯と冷水で壁も全て流して一日中換気扇つけっぱなし。カビはえない。2カ月くらいおきに少し隅が薄っすら赤くなった時に洗剤で洗う+18
-3
-
11. 匿名 2015/09/09(水) 13:37:04
浴室は天井掃除するとカビ生えにくいよ!
クイックルワイパーみたいなのにキッチンペーパーつけてカビ取り剤つけて、拭き取るのおすすめ!
もいっかい水吹きも忘れずにね!+17
-5
-
12. 匿名 2015/09/09(水) 13:39:26
水が カビの栄養分だから清潔と 換気
カビだらけのお風呂に入るなんて 逆にストレスだよね+8
-1
-
13. 匿名 2015/09/09(水) 13:47:29
団地なら押入れとかタンスの裏、かびない?
押入れは物をきっちりしまわない、すき間を開ける、戸を少し開けっ放し
タンスも壁に10センチくらいすき間を開けておいてる
それと一年中扇風機で留守の時など押入れの中とか
タンスと壁の間とか風を送って空気の流れができるようにしてる。
前すんだアパートでひどい目にあったから+28
-0
-
14. 匿名 2015/09/09(水) 13:53:50
11
それテレビで見た。
天井からカビ胞子が落ちてきて広がるから天井をマメに掃除するのがいいみたいですね。
+10
-0
-
15. 匿名 2015/09/09(水) 13:58:59
悩まされてました!風呂場窓無しです…いろんな意見がある中で、私が結論に至ったのは…
風呂場の換気中は、扉を決して開けるべからず!
少し開けると、風の流れが良くなりそう…などと思いがちですが、お風呂場の換気の設計は、扉を占めた状態で換気がスムーズに行くように設計されています。
開けるとむしろ、洗面所までが湿気にさらされ、カビの原因になります。
冷水で責めるべからず!
よく熱湯のあとで冷水でしめるーなどと、お肌の毛穴のように言っている方が多いですが、熱湯で換気のほうが、早く乾きます!
熱湯で殺菌!
45度以上のお湯でカビの菌は死ぬと言われています。ただ、パッキンなどの根本深くのカビまでは、間に合わないかも。なるべく高い温度で壁を殺菌!ピンクぬめりは、必ずアルコールで。+34
-1
-
16. 匿名 2015/09/09(水) 14:03:46
換気扇って24時間つけっぱなしでも電気代300円程度らしいです。夜つけっぱなしで朝消すとかどうですか?
うちは窓が無いのでずっとつけっぱなしです。それでも多少カビは生えますが、すぐにカビキラーすれば落ちますよ。+16
-1
-
17. 匿名 2015/09/09(水) 14:08:31
空気清浄機がわりときくよ。
わたしも古い団地住まいで部屋の中のカビに悩まされてたけど、空気清浄機つけるようにしたら空気中のカビも分解してくれたのか、部屋がカビなくなったよ。
除湿器もいいと思う。洗濯物の部屋干しも乾くし!+8
-0
-
18. 匿名 2015/09/09(水) 14:21:07
ウォータースクイジーっていうのかな
ビルの窓拭きの人が使うワイパーみたいなやつ
お風呂上りに毎回あれで鏡や壁に付いた水滴を落とすといい
ダイソーで売ってます
無いときはシャワーで水(冷水)をかけるだけでもずいぶんいいらしい+8
-4
-
19. 匿名 2015/09/09(水) 14:21:45
うちも古い団地なので、お風呂場は換気扇がない為、窓は常に開けてます。冬場は入る時だけ閉めます。寒いですがカビるよりマシかな…。
部屋は年じゅう、窓を開けて風を通してます。高台なので風だけは常に抜けるので部屋にカビは発生していません。梅雨時や雨の時は常に除湿器かエアコンの除湿をつけてます。+5
-3
-
20. 匿名 2015/09/09(水) 14:23:07
家に問題があるのなら早々に引っ越した方がいいよ!
私は病気になりました;;
服や書籍などにもカビが根付き、漂白アイロンがけ数週間の天日干しなどまったく効果なく、大切なものも手放す羽目になりました(涙)
もちろん家具は全部水玉模様のカビだらけになり、全部破棄
食べ物も食器も全部カビるし・・
一番効果的だったのは除湿機でした。
10畳に5.6Lの除湿機(除湿可能面積は~14畳用)で晴れてる日でも7時間くらい(寝て起きると満タン)、雨の日は太刀打ちできず、5時間くらいで満タンでした
タバコ吸う人が近所にいたので、部屋干しする時も便利でした
(カーテン越しに細く窓開けた窓辺に干して除湿機かけると急にタバコ吸われてもにおいがつきづらいし、早く対応できます)
部屋の広さにもよりますが、できれば2台購入し、ある程度回して色んな場所に移動させるといいと思います
うちの場合、除湿機に加え在宅時は1日中掃出し窓全開(雨天時以外は真冬でも)+玄関も細く開け、台所とお風呂場の換気扇は24時間回しっぱなしでした
また、大切な服や新しく購入した服はベランダに保管してましたw
治安のいい地域で、ベランダが裏手にあり、割と高層階に住んでいたので運よく事件に遭わずに済みましたが、年齢・性別に関わらずオススメできないです
私は病気になり、どうしても苦しかったのでやっていましたが・・・
なのでオススメは引越し!
不動産屋は「このマンションでカビの苦情があったか調べたが、一切そういう記録はなかった」と言ってましたが、住民に聞いたら皆さん苦しんでいらっしゃるようでした
お友達などの口コミが一番いいと思います(難しそうですが・・)+18
-3
-
21. 匿名 2015/09/09(水) 14:30:03
24時間換気システムと扉開けっ放し。
対して条件下が良いとはいえませんが10年以上カビ生えたことありませんよ。
+5
-2
-
22. 匿名 2015/09/09(水) 14:49:19
20さん、もしよければどんな病気になってしまったのかをおしえていただけませんか。社宅に入ったのですがカビがすごくて本当に困ってます。参考にさせてください。+17
-0
-
23. 匿名 2015/09/09(水) 14:55:57
バイオお風呂カビきれいてやつ?かな
天井に貼るだけのやつ貼ってるけどカビできにくくなった!交換目安も半年でオッケー+8
-1
-
24. 匿名 2015/09/09(水) 18:08:42
どこから広まって常識扱いされたのか分からないけど最後は冷水じゃなくて熱湯ですよ。
菌殺すって考えればわかりやすい
関係ないけど同じ要領で蚊に刺されたらすぐ熱湯(はさすがに無理なので我慢できる熱さで)かければ患部が大きくならずに跡もすぐ消えますよ+8
-0
-
25. 匿名 2015/09/09(水) 19:40:24
私もマンション1階に引っ越したのでカビが心配です…
24時間換気してます。
あとたまにカビキラー。
+4
-0
-
26. 匿名 2015/09/09(水) 20:43:51
風呂場は常に換気扇つけてないとダメだそうです。
テレビで言ってました。それでもカビははえるけど+2
-0
-
27. 匿名 2015/09/09(水) 21:18:50
お風呂から出た後はタオルでザッと拭いてる^ - ^あとは、定期的に掃除‥+1
-1
-
28. 匿名 2015/09/09(水) 21:50:57
うちも天井に貼るだけのやつ使ってる。それと換気扇は24時間回しっぱなしです。
それだけでだいぶカビが生えにくくなった。
ボロアパートに住んでた時は換気扇なくて小さな窓だけだし何しても追いつかなかったけど(~_~;)
住宅の環境にもよりますね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する