ガールズちゃんねる

外国語が話せて良かったこと

199コメント2023/08/03(木) 11:04

  • 1. 匿名 2023/07/27(木) 23:22:33 

    私は英語が話せます。メリットは沢山ありますが、何か調べるときに英語で調べた方が情報量がかなり多く早く済ませられるのは良かったなと思います。皆さんはありますか?

    +130

    -21

  • 2. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:03 

    唯一話せる日本語すらおぼつかなくなってきた。

    +139

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:12 

    話せないから分からない

    +11

    -8

  • 4. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:21 

    >>1
    外資系に転職できた
    同じく英語

    +69

    -5

  • 5. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:27 

    好きピとにゃんにゃん語話すよ

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:36 

    外国語が話せて良かったこと

    +34

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:42 

    >>1

    ガルでよく見るここは日本だ!嫌なら出ていけ!日本が世界一!みたいなネトウヨ思考にならないことかな。外国語が話せる→外国人と交流出来る→違う国の文化や考え方を知り視野が広くなる。事実、ネトウヨは海外&外国語コンプ拗らせて日本崇拝に走る人が多い

    +65

    -37

  • 8. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:45 

    関西弁なら…

    +8

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:52 

    日本の価値観とか考え方に偏らないこと

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/27(木) 23:23:57 

    エリザベス・テイラーに憧れて英語を勉強したらいつの間にか英検一級を取得してしまいました。
    外国語が話せて良かったこと

    +64

    -20

  • 11. 匿名 2023/07/27(木) 23:24:11 

    外人が日本語を勉強しろ

    +18

    -29

  • 12. 匿名 2023/07/27(木) 23:24:59 

    外国人の友達が沢山できた!だから旅行先でも作ってるし滅茶苦茶楽しい

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:01 

    >>7
    1番拗らせてるタイプで笑う

    そして無自覚なのも笑

    +29

    -20

  • 14. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:04 

    今どき英語が話せる人なんて掃いて捨てるほどいるから自慢にならない。

    +14

    -30

  • 15. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:18 

    >>7
    これはね、外国語+海外経験だと思う
    日本のいい所も解るけれど足りない所も解るから自国中心主義には陥らない

    +64

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:33 

    上司が話せないと重宝されるね

    +2

    -7

  • 17. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:47 

    どんな仕事してても重宝がられるよ。話せて絶対損はない。

    +66

    -5

  • 18. 匿名 2023/07/27(木) 23:25:53 

    家に間違い電話が英語でかかってきて、間違っている旨を英語で伝えられたこと。

    +19

    -5

  • 19. 匿名 2023/07/27(木) 23:26:07 


    外国語が話せて良かったこと

    +5

    -8

  • 20. 匿名 2023/07/27(木) 23:26:38 

    会社辞めてカナダに留学したい
    資金はためたけど退職理由が留学って印象悪い?

    +6

    -15

  • 21. 匿名 2023/07/27(木) 23:26:44 

    以前住んでたので中国語が話せる

    今は接客業
    中国人のお客様が大声でワーワー話してても、内容聞いたらただ日本を絶賛してるだけの会話だった

    てことが分かるくらいかな

    +142

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/27(木) 23:26:59 

    ウルドゥー語とパシュトー語が話せるガル民はワイぐらいやろな

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/27(木) 23:27:23 

    イギリス英語が話せるのだけどアメリカ英語は微妙に聞き取れない

    なぞに、フランス語と互換性があって微妙に通じる不思議

    +9

    -12

  • 24. 匿名 2023/07/27(木) 23:27:46 

    >>11
    こんなコスパ悪い言語中々ないと思うわ
    それなりに難しい、通じる範囲が日本だけ、その日本がオワコン
    英仏西中みたいなメジャー言語は置いておいて、日本語をこれからやるならインドネシア語でも勉強したほうがいい

    +18

    -10

  • 25. 匿名 2023/07/27(木) 23:27:47 

    >>1

    アメリカ移住が決まった、来年日本脱出します。話せるの?話してみなよwwでガチで話したらふーん、出来るんだね?という経験したことがあり、日本暗いな~出ようかなと感じ努力してきた。今後も努力し続けるわ

    +89

    -7

  • 26. 匿名 2023/07/27(木) 23:28:07 

    >>10
    2階は何て言う?

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/27(木) 23:28:29 

    簡単なら英語と韓国語なら。
    観光地に住んでてめちゃくちゃ道聞かれるから簡単な案内くらいならその都度してる。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/27(木) 23:28:31 

    >>22
    パキスタンにいたの?

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/27(木) 23:28:43 

    英語を話せて日本語訛りではないので、海外旅行でぼられません

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/27(木) 23:28:51 

    >>22
    Kyon sakte?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/27(木) 23:29:09 

    >>14
    まあそうかもしれないけど、英語できる人とできない人の収入格差はもう出てきてるらしいよ
    フィリピンなんかなまさにそうだけど、英語できないとマトモな職に就けなくなってくるってこと意味してるんじゃない?

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/27(木) 23:29:12 

    >>11
    「外人」なんて無意識に使ってる君が日本語を学びなおせ

    +15

    -17

  • 33. 匿名 2023/07/27(木) 23:29:15 

    >>1

    そもそも日本人に英語は要らない、日本語で充分

    +2

    -21

  • 34. 匿名 2023/07/27(木) 23:29:20 

    パンデミックになった時はどういう症状が出るかとか後遺症頻度とか早い段階で情報入って来たから良かったかな
    でも、それ以上に色んな国の人、色んな文化の人と話せるのが楽しいよね

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/27(木) 23:30:09 

    >>14

    誰も自慢話してないのに、自慢認定するのがコンプの現れだよね

    +18

    -5

  • 36. 匿名 2023/07/27(木) 23:30:24 

    話せるって程じゃなく、コミュニケーション取れるぐらいだけど、世界が広がるよね!
    私も英語だけど、英語なら色んな国の人と繋がれるから、色んな文化や考え方に触れられる。

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/27(木) 23:30:39 

    >>33
    トピタイは日本語だけれどそれも読めてないの?

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/27(木) 23:30:48 

    たまに英語圏の人が来るから英語で接客する。
    会社の人からガル子さん、英語話せるのすごいって言われるのは嬉しい。
    別に給料増えないしそれだけ。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/27(木) 23:31:03 

    高校卒業までイタリアに住んでいたからイタリア語と英語が話せる。東京オリンピックの時ボランティアで役に立った。

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/27(木) 23:31:46 

    スペインハーフで小さい頃スペインに住んでいたのでスペイン語と、仕事で中東に住んでたのでアラビア語、あと映画話せます!
    スペイン語が出来るのでフランス語やイタリア語ポルトガル語もわかります。
    良かったのは、南米旅した時に困ることがなかったし、やっぱり言葉話せたらその国の人に喜んでもらえて早く心を開いてもらえる。
    色んな国の人や文化を知ることが出来て視野が広がることです。
    絶対英語でも出来た方が人生が豊かになると思います。

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:07 

    野球好きなので、球場でウォームアップ中の外国人選手に話しかけたり出来る。

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:20 

    ロシア語に近いので、ウクライナ語もちょっとわかる(ときがある)

    ロシアに旅行なんて当面無理だからロシア語自体は役に立たない…

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:31 

    日本から出ないし必要ないかな。日本に来る外国人観光客になんでホスト側の日本が英語話さなきゃいけないの?アメリカ行ったら日本語話してくれないよね

    +17

    -9

  • 44. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:40 

    相手の英語が上手いというだけで「相手の意見が正しい」という錯覚や遠慮をしなくてすむ。

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:41 

    話せる人に質問です。
    やはり環境でそうなりましたか?
    それとも猛勉強?

    環境の場合、
    ハーフ(ダブル)?帰国子女?

    生粋の日本人で猛勉強された方の場合、勉強法は何でしたか?留学?語学学校?シャドーイング?

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:47 

    >>33
    トピズレだしここで言う事?これだからネトウヨはうっとおしがられる。

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/27(木) 23:32:55 

    マイナーな言語の国へ旅行するときに、日常会話程度を話せるようにしておくと、観光客価格じゃない店を楽しく利用できる
    メジャー言語だと話せて当然って態度をされるので、あんまり恩恵はない

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/27(木) 23:33:34 

    >>11
    それはちょっと思う。英語で道聞いてくる外国人観光客とかもなんだかなぁって感じ。せめて最初の「すみません」くらいは日本語で言えよって思う。Excuse meじゃないんだよ。

    +63

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:04 

    >>25
    ガル民みたいな人に絡まれたんだねwそりゃウザいわ。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:17 

    ロシア語がかなりのレベルで話せるのですが、あまり役に立ったことがありません。

    仕事はロシア語は全く使わず日本語と英語のみです。

    せっかくなので活かしたい…

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:38 

    院生の時は英語は使えて当然という雰囲気だった
    研究に必要な世界共通のツールだから英語喋れるかどうかなんてわざわざ訊かないし言わない
    使うのが当たり前だから
    学術論文も日本の雑誌に投稿する場合でもサマリーは英語で書くことが多いし
    アホな私にはしんどかった

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:51 

    >>43

    ドイツで英語話したら英語で返してくれたよ~

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2023/07/27(木) 23:34:57 

    >>7
    ちょうどネトウヨブームのころ大学生だった世代なんだけれど、国際学部系のウチの学部にはホントにネトウヨ的な人がいなかったな
    他学部の人とかと話すとネットの情報だけでウヨ思想に染まった人が多かったあの時代
    別に国際学部系だからって皆外国語ペラペラってわけじゃないけれど、バックパッカーなり短期留学なり留学生との交流だったりでそれなりに海外との繋がりがあって、それがウヨ思想を予防してたんだろう

    +19

    -9

  • 54. 匿名 2023/07/27(木) 23:35:45 

    >>1
    いいなぁ外国人に助け求められた時に話せたら良いのにって思うから羨ましい
    急いでGoogle翻訳出す自分が不甲斐ない

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/27(木) 23:36:53 

    >>43
    例えばそれが小売店だったら、それだけで英語圏の観光客を放棄することになるから、やっぱ死活問題になってくるんだろうね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/27(木) 23:37:23 

    前に中華圏から日本行きの飛行機が欠航になった時に、お子様連れの方はカウンターで申し出たら先着順で他便に振り替えてくれるというアナウンスが中国語で先にあったのでいち早く振り替えてもらえたこと。

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/27(木) 23:37:36 

    >>1

    日本に来る外人って日本語話さないよね。私英語話せるけど日本語で「ここは日本!だから日本語を話なさいよ、わかる?日本語!」って言ってる。日本人舐めんな。

    +33

    -19

  • 58. 匿名 2023/07/27(木) 23:37:43 

    >>45
    猛勉強ではないですが、勉強はしました。あとは、「好き」というのが1番の理由かと。たとえば、「アナ雪」の映画観ながら、「あー英語で○○はこう言うのか!」とか「今の字幕翻訳うっまいなあ。」とか思ったり。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/27(木) 23:39:08 

    >>54
    いや、それでも相手は充分嬉しいと思うよ
    旅先で助けてくれる、たとえあんまり助けにならなくても一緒に考えてくれるってだけでうれしいもの
    私が中国語全く解らないで中国の雲南省を一人旅してた時に英語解らなくても筆談でなんとか助けようとしてくれた人がたくさんいて涙が出るほど嬉しかった

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/27(木) 23:39:42 

    >>58
    その探究心こそが大切なんですね!!
    私には欠けていたーーー。今からでも、あなたのように頑張ってみようかしら。喋れるようになりたい40代です。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/27(木) 23:41:28 

    >>57
    例えばアナタがタイに旅行に行くならタイ語をマスターしてから行くの?
    まさか自分はタイでDo you speak English?とか聞いてないよねw

    +10

    -12

  • 62. 匿名 2023/07/27(木) 23:42:20 

    >>1
    英語通訳してる方で
    日本人の英語の発音許せないってコメント怖かったな
    なんだったんだあの本音のトピのあれ

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/27(木) 23:43:01 

    >>10
    英検で草

    +8

    -17

  • 64. 匿名 2023/07/27(木) 23:43:30 

    >>51
    わかる…
    国際学会とか本当にしんどかった
    質問も英語だし
    文章はまだ添削してもらえるけど、会話は正確なリスニング力と瞬発力がいるから本当に大変だった(ちなみに私はあんまり答えられなかった)

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/27(木) 23:43:33 

    >>51
    論文もそうだし文献も読まなきゃいけないから院生は英語出来ないとね

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/27(木) 23:44:35 

    >>23
    何階級のが話せるの?
    どの地方の?

    +1

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/27(木) 23:45:08 

    >>23
    ノルマンコンクエストのせいかな?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/27(木) 23:46:21 

    低学歴だけど、翻訳と通訳の仕事が、しばらくできたよ(*´ω`*)

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/27(木) 23:46:25 

    >>23
    はえ~コックニーもスコティッシュもアッパーミドルもマンチェもわかりますの?
    すごいっすね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/27(木) 23:47:32 

    今日本で住んでて仕事でも英語使わないけど、いざとなればいつでも日本を飛び出せると思って生きていけることかな

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/07/27(木) 23:47:53 

    >>1
    ネットの機械翻訳が目覚ましい上達ぶりで、初期の頃とは雲泥の差で、最近すっかり頼るようになってしまったよ。

    昔は英文のままネット記事読んで、わからない単語があれば調べてたのに・・・ 
    機械が進化して人間が劣化していく。

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/27(木) 23:47:59 

    >>14
    自慢してる人はまだいないみたいよ

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/27(木) 23:48:23 

    >>23
    全然謎じゃないよ。
    英語の6割くらいはフランス語から借用してるんだから。
    そもそも概念がなかったものは、言葉ごと取り入れるしかない。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/27(木) 23:49:06 

    >>71
    そこで 
    もう勉強しなくていいや

    やったー 勉強しやすくなった
    と思うかの違いだと思う

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:17 

    >>8
    やめとけw

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:19 

    >>20
    辞める会社なんだから、どうでも良くない?

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:34 

    >>1
    それは話せるメリットじゃなくて読めるメリットだよね
    話す能力を磨く必要性はあまりないと思うよ。手間かかるだけでメリットは少ない。

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:37 

    >>62
    わたしも通訳の仕事副業でやってるけど
    世界中の人が英語話すから実際はみんな訛りまくってて、日本人の英語もそのひとつでしかないからそんな通訳がいるってほうが不思議

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:40 

    >>23
    へーアメリカ英語でも北東部とかなら聞き取りやすいけどな。南部になるとわかりにくいのはわかる。
    イギリスも北部とか行くとチンプンカンプンだわ。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/27(木) 23:50:55 

    >>26
    日本で言う一階が0階で二階が1階の国もあるね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/27(木) 23:51:21 

    >>73
    6割も?

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/27(木) 23:51:28 

    >>61
    同意。共通語が英語っていうのが常識だから、沖縄に行くなら沖縄方言で喋れ、標準語で話すな、みたいな意見には首を傾げざるを得ないよ。

    +11

    -10

  • 83. 匿名 2023/07/27(木) 23:52:04 

    英語、スペイン語、ポルトガル語、中国語が流暢に話せます。
    学生時の留学経験なしですが、独学で勉強しました。今は国内における外国人の犯罪に関する仕事を対応する仕事に就いてます。

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/27(木) 23:52:23 

    子供をバイリンガルにしてあげられたのが良かったかな。
    今や子供たち私よりペラペラだわ。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/27(木) 23:52:56 

    >>33
    こんなん言えるのっておいくつの方なんだろう

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/27(木) 23:53:27 

    >>73
    スペイン語から来てる単語も沢山あるよね

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/27(木) 23:53:47 

    >>74
    ぼちぼちレベルで今もしてるけど、読む量が減ったよ。勉強は昔かなりしたから、その時の余力でやってる感じ。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/27(木) 23:53:50 

    >>84
    いいね
    これから日本語しか話せません日本にしか住めませんみたいな日本人の未来はめちゃくちゃ暗いから
    バイリンガルでやっと入口に立てる

    +7

    -4

  • 89. 匿名 2023/07/27(木) 23:53:51 

    >>71
    ネットの機械翻訳は、和訳の日本語が流ちょうになった反面、誤訳はそんなに減ってない
    昔と違って誤訳部分の日本語がぎこちなくならないから、かえって見つけにくくなった
    あと、英語記事の機械翻訳の誤訳のまま受け売りしてる人がいるときに、そこほんとはこういう意味だよと言っても信じてくれないので困る

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/27(木) 23:53:53 

    >>23
    イギリス英語って何を指してるの?
    キングス?クィーンズ?BBC?
    普通それ言うよね?

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:04 

    >>15
    横だけどわかる
    右翼っていうと何か偏ってるみたいだけど、自国が好きなのは別にいい事だよね?
    ただ、だから他の国を否定するんじゃなく、他国にも良い所はあるし、お互い尊重して参考に出来る所はすればいいだけ
    今現在他国に住んでる人に対しても、色んな事情あるけど、それぞれ今いる所で頑張ろう、でいいじゃんね

    ガルで、海外のこういう所いいよね〜とか海外住んでるってコメあると、即「日本が気に入らないなら出て行け!帰って来るな!」みたいなレスついてたりするけど、何がそんなにムキーってなるのか意味不明
    視野がメチャクチャ狭いのかなぁ

    +30

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:08 

    下手くそ英語でも役に立つ
    高校程度の英語でもなんとかなるもの
    授業半分しか聞いてなかったけど
    大人になると本当に英語必要だったわ
    (ネットゲームで)

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:14 

    >>81
    第18回 なぜ英語とフランス語は似ているの? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラム
    第18回 なぜ英語とフランス語は似ているの? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラムdictionary.sanseido-publ.co.jp

    学生:先生、フランス語には英単語と同じ綴りや似た綴りの単語がたくさんありますね。私はフランス語を学びはじめてまだ数ヶ月なのですが、今まで教科書に出てきた単語のなかにも、英単語と同じ綴りのフランス語の単語がいくつもあります。例えば、table「テーブル」、image「イメージ」、attention「注意」、nation「国家」、cousin「いとこ」、service「サービス」、culture「文化」、style「スタイル」、train「列車」、journal「新聞」とか。綴りが同じなので、つい英語読みしてしまって先生に注意されたりすることがあるのですが。英語とフランス語でこんなに共通した語彙が

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:20 

    >>83
    すーごいマルチリンガル…!
    それだけやってると、最近この言語ばっかやってたからこっちの言語の能力落ちてきた!みたいなのってないものなの?
    どうやって維持してるんだ…!

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:21 

    >>21
    すごいね!中国語って難しいイメージ
    私は一時期、在日外国人(特にブラジル人や中国人の子たち、イラン人)とよく遊んでいて思ったのは中国人はマジでむちゃくちゃ賢くて勤勉だということ

    彼ら、日本に住んですぐ漢字カタカナひらがな英語+韓国語までマスターするよね


    +37

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/27(木) 23:54:51 

    >>86
    スペイン語から来てるというよりはフランス語とスペイン語が元々ラテン語から産まれた兄弟みたいなものだから

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/27(木) 23:55:10 

    >>1

    外国語って書いてあるから日本人で話せる人が少ない言語かと思ったら英語かよ。

    ありきたりすぎてなんだかガッカリ。

    別に英語も外国語ではあるので間違ってはいませんが、あまりにもメジャー過ぎるかと…。

    +1

    -13

  • 98. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:48 

    >>97

    じゃ、自分でトピたててください

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/27(木) 23:56:51 

    >>91
    そうそう
    外国人が日本を誉めるトピで大喜びするのはまあいいとしても、外国人が日本の問題を指摘するとガル民がブチギレするのを見て毎回大笑いしてる

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2023/07/27(木) 23:57:24 

    >>97
    その英語だけでも話せればほとんどの外国人とコミュニケーション取れるんだよなぁ

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/27(木) 23:58:49 

    帰国子女じゃなく、勉強して話せるようになった方、どういう勉強法でしたか?

    私は、ビジネスでの込み入った英語一歩手前なのですが、ここからのびなやんでいます。

    オンライン英会話を続けていますが、他に何か良かった勉強法はありますか?

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/28(金) 00:01:30 

    >>100
    英語が世界共通語っていうと怒る人がいつもいるけれど、世界に英語があって本当に良かったよ
    なかったらマレーシアに旅行に行くのにマレー語を習って、イタリアに行くのにイタリア語を習わなきゃならない
    むしろもっともっと英語が世界に広がってほしい

    +9

    -6

  • 103. 匿名 2023/07/28(金) 00:02:34 

    >>20
    光浦も行ったじゃん。行ってらっしゃい。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/28(金) 00:03:27 

    >>33
    「ガールズ」「ちゃんねる」どっちも日本語じゃないけど、大丈夫ですか?

    ってかインターネットは世界的電子網?
    カレーライスは天竺辛味噌掛け飯?

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:24 

    >>61

    はい、当たり前です。タイならタイ語、ドイツならドイツ語。なのに日本に来る外人は当たり前のように英語を話してくるから日本語話せは常識では?

    +14

    -6

  • 106. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:32 

    >>101
    私もその辺で停滞してるとこだわ…
    日本で海外とメールやり取りする程度なら翻訳アプリも駆使してなんとかなるんだけど…
    とりあえず多読多聴とオンライン英会話やってるけど、このまま続けてて流暢にしゃべれる日がくるのだろうか…と不安になるよ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:47 

    >>95
    中学受験の塾に中国人の子たちが何人もいたけれど、皆母語は中国語なのに、小学生でほぼ完ぺきな日本語を習得して、その日本語で中学受験の国語の長文読解に挑んでいた(中には英語も勉強している子も)
    こう言っちゃなんだけれど、公立小学校にいたフィリピン系の子たちと比べると…

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2023/07/28(金) 00:05:55 

    >>61
    普通「ありがとう」や「 ごめんなさい」「英語で尋ねてもいいですか」に対応するくらいのタイ語は勉強して行くんじゃない?
    有気音・無気音の区別があって発音難しいと思うけど、それがその国の人への最低限の礼儀だと思うわ。

    +19

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/28(金) 00:06:06 

    中国に住んでるから中国語。
    中国人って購買意欲すごいから中国人相手に商売すると儲かる

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/28(金) 00:06:50 

    英語喋れる人、迷惑ストリーマー改心させてよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/28(金) 00:07:01 

    日本人は殆どの人が日本語しか話せないよね
    せめて、英語聞き取り、読み取り くらいは完璧にできたらな…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/28(金) 00:08:26 

    >>105
    それだけ向上心があるなら聞きたいけれど、あなたは非英語圏に旅行に行くときにどの程度までその国の言葉を習ってから行くの?
    10日間の旅行でも、半年かけて最低限旅行に必要な会話くらいはできるようになってから行くの?

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2023/07/28(金) 00:11:09 

    >>105
    横だけど、タイ語をマスターしてからタイ旅行に行くのが当たり前って、ずれ過ぎ。マスターの意味知ってる? 熟達する事。自由に使いこなす事だよ。旅行の度に何年も勉強してから行くんだ。

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2023/07/28(金) 00:12:16 

    >>1
    ネイティブレベルでスペイン語と英語、日常会話レベルで北京語ができるからわりとどこへ行っても言葉に困る事がない

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/28(金) 00:13:02 

    >>111
    義務教育にスピーキング入れれば、もう少し良くなるのかな?
    でも結局、ちゃんと発音するとプークスされるのを何とかする方が先か…
    昔子供の頃、外国人の真似して頑張って発音したら、先生や大人にまで笑われたのがトラウマだわ
    英語喋れる日本人で「日本人の前で英語喋るのが恥ずかしい」って人多いけど、これが原因だと思ってる

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/07/28(金) 00:14:24 

    >>61
    よこ
    タイ人が頑張って英語で話しかけてくるのはOK
    英語圏の人間は母語で何も努力してないからちょっとは覚えろよ!と思う
    タイ語だってサワディーくらいは覚えていくでしょ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:15 

    >>89
    あまりにも訳がおかしい部分って、すぐ元の単語がわかる時もあれば、文章を反転させると原文も出るから、原文チェックして理解する時もあるよ。なかなか便利。
    でもほぼ原文でも意味を理解できる人でないと、誤訳も妄信してしまうと困るね。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/28(金) 00:16:23 

    >>25
    最近は海外に出るっていうと、この裏切者!みたいにガルで言われるけれど、結局日本がオワコンって自覚があるからそこから出ていく裏切者だと言われるんだなと
    結局はネトウヨ的な人が一番日本の衰退に敏感に反応してる

    +6

    -7

  • 119. 匿名 2023/07/28(金) 00:18:34 

    >>1
    ロンドン同時爆破テロのときにロンドンにいた
    地下鉄乗ろうと思ったらテロで、英語出来なかったら情報収集も出来なかったと思う
    ロンドンっ子はテロ慣れしてるとは言え、ラッセルスクエア、ユーストン、キングスクロスのあたりの雰囲気は異様だった

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/28(金) 00:19:20 

    >>116
    まぁ一理ある
    英語特権ってすごいからね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/28(金) 00:22:08 

    >>111
    英語にもエリジオンがあることと、そもそも日本語とはアクセントが全く違うことをもっと徹底して教えた方がいいよね。
    日本語のピッチアクセントに慣れてると英語のストレスアクセントを軽視してしまうような気がする。
    それと日本語は拗音や促音以外のほとんどの場合一文字に対して一拍だけど、英語って違うよね。そもそも音の最小単位は拍じゃなくて音節。
    マクドナルドって日本語なら6拍だけど、英語の音節では3つなんだもん。
    ちょっとやそっとで聞き取れるわけないからこそ、日本語と英語の違いをもっと明確に教育した方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/28(金) 00:23:44 

    >>121
    エリジオンじゃなくてリエゾンだ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/28(金) 00:24:32 

    話せるわけでは全くないけど…。
    飲食店バイトで、ある国の方を接待する席で、その国の言葉何か知らないか聞かれて、思いつく挨拶やおいしい!やらを言って、他には?って聞かれたから罵倒する言葉言ったらすっごいウケてチップ3000円くれた。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/28(金) 00:27:22 

    >>106
    伸びないですよね…。普通の会話は問題ないけど、ガチのビジネスのディスカッションとかは、ほぼ何も発言出来ないです…。

    もう短期留学をしたほうが早いのか、そっちも視野に入れてます…。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/28(金) 00:28:52 

    >>117
    元コメは「あまりにも訳がおかしい部分」が減って、一見自然な日本語に訳してあるから騙されるんだけど、実際には間違ってる訳が増えたって意味だよ
    特にDeepLは要警戒

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/28(金) 00:30:08 

    >>53
    ヨコだけどネトウヨにブームがあったって初めて知りました。
    いつ頃?

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/28(金) 00:31:04 

    >>6
    この3人の頃が好きだった!その後の3人になったら見なくなったけどすぐ終わっちゃったね…

    +12

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:21 

    >>20
    カナダ留学してたけど良いところだったよ〜差別も少なかったし人が皆優しかった。ティムホートンズのアイスカプチーノよく飲んでたなぁ。

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2023/07/28(金) 00:33:37 

    >>114
    ネイティブレベルはすごいね。
    帰国子女とか留学経験があるの?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/28(金) 00:34:10 

    >>1
    いいな〜、どうして話せるんですか?
    いまだに勉強してるけどほんと苦手

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/28(金) 00:36:41 

    >>24
    あるものを海外支部に外注する仕事をしてるんだけど、日本はそれでさえコスパが悪い。
    日本のお客さんが英語で作られたものを理解できないので、翻訳の手間が必ず発生する。
    これがアメリカとかなら、海外支部で作ってもらったものを検品だけで出せるのに。

    海外に外注してるのに翻訳のせいでコスト高い。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/28(金) 00:40:13 

    >>118
    たしかにネトウヨ大嫌いだけど、国防という点だけは理解できる部分あるわ。
    あいつら全部をひっくるめて話すから嫌なんだよね…
    もっと賢いネトウヨが多ければ、話すことあるのに。

    +5

    -4

  • 133. 匿名 2023/07/28(金) 00:45:46 

    英語とフランス語がビジネスレベルだけど、仕事辞めてからは個人輸入とか映画観たりレシピサイトでは役に立ってるかな。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/28(金) 00:45:53 

    台湾から日本に帰る飛行機が大幅に遅延。
    時々日本語のアナウンスは入るんだけど、係員は中国語のスタッフしかいない中、ガイドと別れた後らしい老人ツアーの人たちがすごく困った様子でオロオロしていたので聞きたいことを全部係員に聞いて通訳してあげたらすごく感謝された。
    中国語ができて自分が便利なことはたくさんあったけどあんなに感謝されたのは初めてで嬉しかった。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/28(金) 00:48:45 

    >>7
    結局英語がある程度できればユニバーサル・ランゲージだから英語圏のみならず
    近隣の韓国とか中国の英語できる人とコミュニケイトできるもんね
    それにしても英語が話せるとなぜ海外から来た人は必ず「どこで習ったの?」って
    聞くんだろうか?なんだか情けない

    +5

    -4

  • 136. 匿名 2023/07/28(金) 00:50:52 

    日本人の苦手な英語が出来る事で多少の優越感は得られた。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/28(金) 00:51:36 

    >>57
    かっこいい!

    +9

    -7

  • 138. 匿名 2023/07/28(金) 01:00:41 

    >>33
    I think you're wandering the wrong place.

    +0

    -7

  • 139. 匿名 2023/07/28(金) 01:11:12 

    >>107
    やっぱり中国人の子たちは賢いよね、空気も読むし日本社会に馴染もうとする姿勢もある

    そして南米系は日本にずっと住んでてもカタコトとか日本語なんかどうでもいい系がいる
    最近の心配はクルド人さん達
    皆で仲良く暮らせたらいいのに、法律守ってくれないからな

    +6

    -6

  • 140. 匿名 2023/07/28(金) 01:15:39 

    英語ドイツ語が話せる。
    死ぬまで学習します!

    ところでTOEICって受けた方がいいのかな?
    何点なら転職に有利かな?

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/28(金) 01:22:07 

    >>105
    勝手に日本人代表みたいになってるけど、あなた以外の日本人は海外旅行は英語で乗り切ろうとする人が多いと思うよ
    現地語は挨拶くらいで良くない?
    旅行程度で言語マスターとかそれが趣味ならいざ知らずそうじゃないなら効率悪すぎるでしょ…
    何のために世界共通語があるのよ

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2023/07/28(金) 01:37:51 

    >>1
    英語だけど留学したのは30年前なのでもう流暢には話せない 成田空港に近いところに住んでいるのもあって、海外旅行に行きまくったことと欧州、カナダ、オセアニアでレンタカーを借りて田舎町や地元で愛されるレストランを巡れたことかな

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/28(金) 01:43:46 

    >>135
    私は訛がきついので、それでどこで習ったか聞かれるんだと思ってた

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/28(金) 01:45:27 

    >>129
    ネイティブでトリリンガルです、とか言う人って嘘だと思うよ。本当にそうならネイティブスピーカーでトライリンガルですって書かないと気持ち悪いから。

    +5

    -4

  • 145. 匿名 2023/07/28(金) 01:49:08 

    >>115
    今はもうプークスされないよ ただ小学校教師の学力がだだ下がりなので会話指導できる人がいない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/28(金) 01:50:57 

    >>1
    帰国子女だから話せるけど多感な時期を海外で過ごしたから英語を話せるようになった代わりにアイデンティティを失った。
    日本の感覚も100%わからないしアメリカの感覚も100パーセントわからないから自分は何者なんだろうと強烈に思ってしまうときがある。
    いろんな国の人とコミュニケーション取れるのはいいことではあるんだけどね。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/28(金) 01:53:19 

    学生時代日本の居酒屋でバイトしてたときスタッフで私しか英語話せなかったからお客さんで外国人がくると私が担当させられるんだけどお客さんにもスタッフにもすごく感謝されたのは嬉しかった。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/28(金) 01:57:11 

    >>128
    懐かしい!独特のカナダの雰囲気好きだったな
    なぜか落ち着けた

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/28(金) 02:02:20 

    >>45
    中国語できます
    中国人ができるなら私にもできると思って始めた
    文法が単純で単語暗記すればいいだけなので向いてました

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/28(金) 02:04:22 

    >>40
    典型的な帰国子女の日本語だ!

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2023/07/28(金) 02:30:15 

    >>140
    英語話せるんなら普通に900点台とか取れるでしょ
    どこで役に立つか分からないし一応取っとけば?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/28(金) 02:44:30 

    >>1 >>7

    偏った極端な思考だねwえらいイヤらしい根性悪い言い方、もっとまともな物言いできないの?
    自分の国を嫌わない人なんてどこの国も大体同じなのに日本だとそれが「崇拝」とか

    あんなに自虐史観植え込まれてるのにあなたのそのコメントもある意味そうだよ、植えつけてるね

    それに話せない人ほど海外に憧れてて海外かぶれだの白人コンプだのあんなに言われてるじゃん、同じアジアにあまり興味がない人が多くて東アジアや東南アジアなんかをよく言わない思わない意見にはすぐさま白人様、欧米コンプだとか言ってるじゃない

    で色々現実が見えてきた訳でしょ

    日本のいい所はないの?それがあっただけでなぜ崇拝になるの?そうやってまだまだ自虐史観の植え付けは根深く続く…

    外国語が話せないイコール日本崇拝
    そんな方程式はないけど


    中国だってアメリカだって日本語が話せないから自国崇拝!って訳じゃないでしょ

    わざと言ってるよね、奸邪が凄いわー

    相変わらずのアホの初期コメ
    ここは極端で捻じ曲がった人格障害の掃き溜めだからな〜

    +5

    -15

  • 153. 匿名 2023/07/28(金) 02:48:24 

    >>7

    外国語が話せないってだけでそこまで言ったりそういう思考回路や発想になるって異常だわ

    色々な支配があったところは英語と母国語と話せる人達多いものね
    日本は実質、外圧や干渉があるのにさてなぜ英語を身につけさせなかったのでしょうね

    見た目の良く似た近隣アジアをつかってあれこれして来たんでしょうね

    白々しいw

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2023/07/28(金) 02:57:14 

    >>153
    >>152

    >>152ブロックしたら>>153も消えた

    ネトウヨの特徴: 拙い日本語の長文、そして高齢者

    +6

    -3

  • 155. 匿名 2023/07/28(金) 02:59:04 

    >>25

    さっさと出ていけ

    +3

    -13

  • 156. 匿名 2023/07/28(金) 04:55:33 

    アメリカに住んでいたので英語できます。
    英語圏の旅行が200%漫喫できる。
    海外の人はみんなおしゃべり好きで毎日どこに行っても見知らぬ誰かしらと井戸端会議みたいになる楽しさ。
    困ったら聞けばいいし。
    広い世界を自分次第で見て体験できるのが何よりデカい。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/28(金) 05:38:14 

    英語でサイバーセキュリティ関係の仕事してて、僅かな意味の取り違えが大きな影響に繋がりかねないので、毎日脳がフル回転してる笑


    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/28(金) 05:54:42 

    >>25
    前にクリスティアーノ・ロナウドにポルトガル語で話した男の子を周りが笑ったら、ロナウドは「彼のポルトガル語は上手なのになんで笑うの?」って言ってたよね。
    日本は日本人同士であんな感じで頑張ってる子を茶化したり、出る杭を打つというか嫉妬なんだろうけど、、
    なんか良くないよね。
    お互いに伸ばしていけるような国になればいいのに。

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/28(金) 06:50:26 

    >>57
    日本舐めんなって笑
    こんな奴のコンプレックス解消に付き合わされる観光客が気の毒すぎるわ笑

    +12

    -6

  • 160. 匿名 2023/07/28(金) 06:56:41 

    アラフォーだけど、今から勉強し直すなら英語と中国語の方がいいのかな。英語は中学生レベル、中国語はほぼ忘れてしまった。
    本当はスペイン語を勉強してみたかったし、イタリアやポルトガルにも行ってみたいから、イタリア語ポルトガル語も学んでみたい。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/28(金) 07:08:28 

    海外の会社が運用しているオンラインツールでトラブったときに、日本語サポートより英語サポートに問い合わせた方が解決が速い場合が多い
    これは別に日本人より外国人が優れているということではなくて、英語ユーザーの方が桁違いに多いので対応体制に予算をかけているし、他のユーザーから解決に必要な情報を集めやすいため

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/28(金) 08:26:37 

    海外のニュースと日本のニュースを読んで比較できること。報道と現場がいかに違うのか実際に話をできること

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/28(金) 08:28:02 

    >>21
    良い人達やん…

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/28(金) 09:06:48 

    >>15
    海外体験も旅行や数週間から数ヶ月程度の留学では身につかないよね
    最初はどうしても良いところばっかり目に入るし、お客様扱いされることが
    多いから相手の良い面ばっかり目に付くだろうし

    にわか外国通がこれだから日本は駄目だって言いがちだし

    相手の良いところ悪いところ見える段階まで滞在したり
    深く関わってこそ言えると思う
    最終的には全ては国民性というより個人差になってくるし

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/28(金) 09:07:30 

    英語、中国語、マレーシア語話せます
    日本語以外の文献読めるし旅行はラク
    スペイン語難しそうだけど覚えたいな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/28(金) 09:17:12 

    >>115
    プークス文化は淘汰されたっぽい。
    子供が小学生だけど、プークスされたことないって言ってた。英語ペラペラは足速いとかピアノ上手いとかと同じだって。
    子供たちも英語できるのかっこいいって意識の子が多いみたいで、素直にすごい!かっこいい!って言われる世の中に既に変わってるらしい。
    日本もちょっとずつ前に進んでるんだなってうれしかったよ。

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/28(金) 09:29:55 

    >>7
    自国民の利益を守ろうとする日本人を、何でもかんでも視野が狭いとか見下して、外国人におもねってるだけじゃん
    リベラル(自称)って自分では知的で寛容だと思いこんでるけど、保守から見ると偽善的で思い上がってるだけ

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2023/07/28(金) 09:33:32 

    >>24
    成田さんがコスパ気にするなら死ねばいいって言ってたけどまさにこういう人のことだわ
    語学ってコスパだけで学ぶもんじゃないのよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/28(金) 09:39:59 

    >>150
    やめな

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/07/28(金) 09:42:07 

    >>154
    句読点の位置もおかしいよね。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/28(金) 09:47:16 

    >>105
    すごーい!!
    何ヵ国まわって何ヵ国マスターしたの?

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/28(金) 10:06:04 

    フィンランドハーフだからフィンランド語話せるけど全く役に立たない!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/28(金) 10:06:35 

    こういうトピってネトウヨ連呼の頭悪そうな人ウヨウヨしているよねw
    あ、これもネトウヨと言われちゃうw

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/28(金) 10:07:27 

    >>43
    まあ、そういうこと言う度に英語話せる人からは見下されていることだけは理解して下さいね

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/07/28(金) 10:17:49 

    >>43
    ここ話さない理由話すトピ?
    別に好きに生きて下さいとしか思わん笑

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/28(金) 10:36:21 

    >>53
    異様なほど思い上がってるね
    自分は英語話せるから知的で視野が広い、ネトウヨは話せないから訳もわからず外国人批判してる、ってそれこそが超ステレオタイプの見方だわ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/28(金) 12:32:14 

    >>45
    1年間語学留学しましたが、それプラス、帰国してからも、ゆるゆるな勉強でしたが、続けていたことです。
    英語ができると、入ってくる情報量や勉強できることが増えて、本当にありがたい。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/28(金) 12:34:08 

    >>160
    頑張って下さいね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/28(金) 12:54:52 

    >>33
    ヨコ
    トピズレな上マイナス多いけど同意。
    私はアメリカに住んでた帰国子女だけど、好きで行ったんじゃないから英語覚えなかったよ。帰国子女のくせに英語話せないの?って言われるけど、日本に住んでて日本語が理解できてれば困ること1つもないし、外国語が話せればよかったな~って思ったこと一度もない。
    だからもし、このトピみて「やっぱあの時留学すればよかった」「もっと英語勉強しておけばよかった」って思ってる人いたら、全然気にしなくて大丈夫だよ。

    +6

    -4

  • 180. 匿名 2023/07/28(金) 13:28:46 

    >>7
    ネトウヨって言葉使ったら在日か帰化人だとバレるから
    あまり使わないほうがいいよ
    私は日本は素晴らしい国だと思ってるけど
    英語、ロシア語、ネパール語、中国語
    話せます
    一番話せるのは英語だけど。あとは少しだけ
    がんばってるよ

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/28(金) 13:31:00 

    >>173
    実際は1人か2人だよ
    ネトウヨなんて恥ずかしい言葉を使ったら
    育ちの悪さは半島だと出自がバレる
    プライベートでは使えないからネットで暴れる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/28(金) 13:32:27 

    >>129
    母がイギリス人で父の仕事の都合でイギリスとスペインに長く住んでたのと、旦那が北京に3年赴任したので帯同して

    今のところ日本にいる時間の方が海外で生活した時間の方が長いです

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/28(金) 16:08:54 

    >>178
    ありがとうございます😊本当に今年から何か勉強を始めようと思います。



    みなさん色々話せることができて羨ましいです✨汎用的なのは、スペイン語、イタリア語、ポルトガル語よりはやはり英語、北京語ですかね😅

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/28(金) 18:23:22 

    >>144

    嘘じゃないでしょ
    全ての言語のレベルが高いほどきれいにコードスイッチできるから日本語の時は英語が混じらない
    トリリンガルはカタカナ外来語、つまり日本語だから日本語文脈の時自然に出てくる
    英語の時はトライリンガル…というよりpolyglotという単語が自然に出てくるよ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/28(金) 18:28:36 

    日本語と英語しか話せないけれど、良かった事は…
    精神的に楽!!!
    がさつだから空気読むのに疲れちゃうんだけど日本語コミュニティ以外の世界がある事に救われている
    あと、日本語英語バイリンガルの人も良い意味で細かい事気にしない人が多くて救われている
    英語が話せなかったら色々と思い悩んでいたかもしれない

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/28(金) 18:48:04 

    >>150
    >典型的な帰国子女の日本語だ!

    横だけど、この内容を日本語以外の言語で即座に言えるのかな?

    帰国子女でここまで保っているのは頑張った証拠でしょう
    これよりひどい日本語をがるちゃんで頻繁に見かけるんだけど、そっちのほうが気になる

    +4

    -2

  • 187. 匿名 2023/07/28(金) 20:37:48 

    >>58
    アナ雪って英語で観ると後ろ向きでびっくりしなかった?
    日本語版はなんか前向きキラキラに仕上がってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/28(金) 21:54:23 

    >>14
    じゃあ、君は日本語の他に何語ができるの?
    片言なんかじゃなくて、ちゃんと「使える」レベルで。
    ほら、言いなよ。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/28(金) 21:55:34 

    >>42
    そんなことないよ。
    ロシア語が理解できてよかったって場面、どこかであるよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/28(金) 22:21:51 

    英語とマイナスかもだけど韓国語。
    英語はあんまり会話できないけど堂々としてるのと、ジェスチャーが千原せいじレベルだから大体通じる。
    韓国語は仕事で間違った登録依頼してきたら、韓国サイトで検索して確認できるから助かってる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/28(金) 23:12:27 

    英語イタリア語は通訳経験あり
    フランス語は4分の1、スペイン語は3分の2ぐらいわかる
    ドイツ2年住んでたけど帰国してから使わなくなったら全部忘れた
    10代で学んだ言語はやっぱり覚えてるもんだね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/28(金) 23:14:52 

    タイ語、在住時に習得。最近は都内でよくタイ人旅行者がいるので、ときどき話しかけて交流してます。楽しいよ。タイ料理店も、たいていキッチンにタイ人がいるので、いろいろ現地に近い味付けを頼んだり。
    スペインに住んでた時、スペイン語は下手だったので、タイ料理店でタイ語はなして気晴らしになった。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/28(金) 23:15:07 

    >>57
    これが落ちぶれた日本人の末路か、、、

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/07/28(金) 23:41:21 

    >>29
    見た目が日本人(素行良さげで小綺麗にしてる東アジア人)なら、ボリ癖ある国々では日本人価格言ってこない?

    見た目で日本人だなとあたりがついても、英語流暢ならコリャ気が強めだぞと勝手に諦めて、一切ぼられずに済むってことかしら。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/28(金) 23:42:50 

    >>193
    こっちから合わせにいく必要ないってことだから、落ちぶれてるのは貴方の国では?

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/07/28(金) 23:57:58 

    >>14
    そうそう。当たり前だから自慢なんかしてないのよ。ただトピタイが「話せて良かったこと」だから、みんなその話をしてるだけ。

    自分として良かったことは、英語がわかるだけでYouTube視聴範囲が格段に広がること。諸外国の方々も、母国語英語じゃなくてもワールドシェアを視野に入れてる人は、視聴者の間口を広げるため英語で喋ったりナレーションやテロップ付けてる。だからそういうのも内容わかるから楽しめる。

    あとは例えばオータニなんかも、話題になってる日は直接あっちのニュースやブロードキャスト見たほうが早いし正確だし、リアルな現地熱や雰囲気がよくわかる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/29(土) 10:32:45 

    >>1

    あるね。
    世界的な目線で日本の情報が拾える。

    私は中国語と英語。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/30(日) 00:43:46 

    >>125
    DeepL は訳抜けが多い。
    特に日英。日本語がまるまる数行抜けてることがよくある。それも1番欲しい部分だったりする。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/03(木) 11:04:30 

    >>40
    フランス・イタリア語ってスペイン語がベースにあると理解できるの?
    スペイン語とポルトガル語はお互い意思疎通できるのは聞いたことあるけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード