ガールズちゃんねる

左右をよく間違えてしまう

214コメント2023/07/26(水) 13:16

  • 1. 匿名 2023/07/25(火) 13:16:11 

    主は左右をよく間違えてしまいます。
    タクシーに乗って道を説明してる時に左右間違えて伝え
    旅行中の方に道を聞かれた時にもまた左右間違えて伝えてたしまったことに後から気付き、悪いことをしてしまったなと思い自己嫌悪です、、、
    咄嗟に左右がわからないし、エレベーターの開閉もわからなくなる時が多々あります。
    同じ方いらっしゃいますか?
    またどうすれば間違えないかアドバイスがあれば教えていただきたいです!

    +153

    -26

  • 2. 匿名 2023/07/25(火) 13:16:38 

    左右盲ってわりといるみたいね

    +350

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/25(火) 13:16:44 

    病院で精密検査

    +5

    -24

  • 4. 匿名 2023/07/25(火) 13:17:09 

    左右盲ってやつ?

    +98

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/25(火) 13:17:27 

    左右逆?
    左右をよく間違えてしまう

    +1

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/25(火) 13:17:32 

    左利きで矯正された人もよくなるらしいよ。

    私もいまだに分からなくなる

    +120

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/25(火) 13:17:37 

    >>1
    それ、絶対に言わないほうが良いよ

    +7

    -49

  • 8. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:07 

    まずエロを考えます。
    エが左 ロが右です。

    +25

    -22

  • 9. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:11 

    4人に一人は左右盲らしいから珍しくはないんだね

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:13 

    うちの母がそう。
    ぱっと左右が分からないんだって。

    はじめは病気なんじゃないかって心配したけど、割といるって聞いて
    ちょっと安心した。

    +86

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:29 

    >>1
    両利きだから時々迷う事ある。

    +19

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:36 

    >>5
    これは御所から見ての左右だから間違えではないのよ

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:36 

    「仰向けになって」 
    よし、二分の一だってなる

    +7

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:41 

    ひぎ
    みだり

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/25(火) 13:18:46 

    危ないからタクシーで道案内しない方がいいよ

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:04 

    みんな上下と同じぐらいに左右が分かると聞いて驚いた

    +110

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:09 

    私は英語の
    ライトとレフトが何回聞いてもどっちがどっちか分からなくなる

    +86

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:17 

    私も左右は咄嗟に答えられないです
    確認してからじゃないと、判断が不安になります。

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:49 

    私は箸を置く時だけ分からんくなるし、よく間違えて指摘されよる
    両親も兄も右利きなのに私だけ左利き、だから変な感じや

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:52 

    >>8
    エが男でロが女?

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2023/07/25(火) 13:19:54 

    >>1
    教習所時代は、右左折?…??だった

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:08 

    左右盲だよね
    小学生の時に友達の親に車で送ってもらう時に間違えちゃって言い出せなくて家にたどり着かなかったけど此処でいいですって言って降りた
    当時団地だったけど表札見ても私の苗字なくて友達の親が不思議そうにしてた
    今は分かるけど咄嗟の時に間違えそうだから運転免許取ってない

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:09 

    >>8
    それでは方向が分からないのは治らない

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:18 

    >>2
    うん、うちの子もそう。
    何度も言ってもダメ。

    でも右左間違えるくらいで他は普通の子よ。

    +73

    -7

  • 25. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:42 

    私もちょっと考えないと右左判別できない47歳
    なんなら考えてもたまに間違える
    免許はあるけど家族の誰も私に車を運転させてくれません

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:43 

    幼稚園のとき、園庭からみてプールは右!て覚えた。
    けどこどもには全く響かず未だに間違える(小6)

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:53 

    >>1
    右手の甲に右、左手の甲に左、を書いて生活する
    可視化するのが一番手っ取り早い

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/25(火) 13:20:57 

    私もそう!
    私が小さい頃にスプーンを無意識に左手に持っていたのを祖母が右手に持ち変えさせたらしい。
    左利きを右利きに矯正したりするとなりやすいと聞いた事がある。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:03 

    >>1
    左右盲ですね。
    私も小学生のときまでありました。
    左手をケガしてしまい、傷の縫い跡ができてからは「こっちが左」と確認できるようになり、少しずつ直りました。
    今、30過ぎですが、左右を悩むことはないです。

    手などに目印になるものはありませんか。
    そういうのがあると、咄嗟の時に確認ができるので不安がなくなりますよ。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:05 

    ちょっと話が逸れるけど。
    例えば双子がいたとして、ほくろがある方が兄、ない方が弟とか覚えるのもめっちゃくちゃ苦手だけどわかる人います?

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:21 

    私は方向音痴なんだけど、おなじく出かけ先でいろいろ困る

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:44 

    普通は「上と下」くらいのレベルで瞬時に出てくるの?
    私も一瞬分からないから1秒くらい考える
    ちなみに左利き

    +58

    -2

  • 33. 匿名 2023/07/25(火) 13:21:57 

    >>12
    ごめんヨコだけど御所ってどこ?

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2023/07/25(火) 13:22:33 

    >>8
    天才か?

    +12

    -6

  • 35. 匿名 2023/07/25(火) 13:22:58 

    イヤホンのLとR、たまにどっちだっけ?てなる

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/25(火) 13:23:29 

    >>1
    一番最初の覚え方が違うと思う。
    「右」を覚える時に右手まで動かす感じ。
    音声で覚えるんじゃなくて体感で覚えるみたいな

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/25(火) 13:23:31 

    ゲームやってると、コントローラーでLとRがあるから
    覚えやすいんだけどね

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/25(火) 13:24:16 

    1~2秒かかっちゃう
    普通の人は上下と同じくらいすぐ答えられるって知ってビックリする

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/25(火) 13:24:35 

    黒板の日直の名前が書いてある方が右って覚えちゃった為に、一旦黒板を思い浮かべるので左右を判断するまでに少し時間がかかる

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/25(火) 13:24:38 

    >>6
    そうなんだ、
    アラフォーだけど左右は一度考えないと間違える
    左利きだし矯正されたことも過去にあるからそのせい?
    私がバカなせいもあると思うけど

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/25(火) 13:25:08 

    >>2
    それがわかっているかどうかだよね

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/25(火) 13:25:32 

    >>17
    親指と人差し指でLeftのLを作ってみてLと読める方が左手

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/25(火) 13:25:34 

    >>27
    一時期、ネイルアートで親指の爪に
    「左」「右」ってデザインしてたわ

    確かに、覚えやすい

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/25(火) 13:25:36 

    >>1
    出入り口が別の駐車場だと自分がどっちから来てどっちに曲がればいいかもう分からない。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/25(火) 13:26:08 

    わかるー
    今は地図アプリあるからまだ助かるけど、それでもおぼつかない

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/25(火) 13:26:24 

    あー子供の頃に左利きを矯正された人がそれっぽいよね
    うちの旦那もそうだわ
    一瞬左右がどっちがどっちか分からなくなるって

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/25(火) 13:26:26 

    弓を持つ手が左、弦を引く手が右

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/25(火) 13:26:33 

    >>32
    私は左右盲ではないですが、
    左右は、「上下」や「前後」と全く同じ感覚です
    一瞬も迷わないです

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/25(火) 13:26:52 

    +36

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/25(火) 13:27:25 

    >>1
    私も左右盲です。
    自分が左右盲と気付いてから工夫をしてます。自分は右利きなので、日頃から右と考えたら右手をピクッと動かす癖をつけてます。右と考えてピクッとさせるまでをセットにすると、左右で少し迷った時ピクッと動かす方が右だと繋がるようになり、前より判別を間違えないようになりました。
    あとは運転をするので、左右じゃなく、左折と右折で考えるようになりました。左右は対称で似てるけど左折と右折は対称じゃないので区別しやすいです。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/25(火) 13:27:39 

    私も左右盲だと思うのですが、ぼーっとしてるときに右手をみて何故かこれは左手、左手を見てこれは右手と思ってしまうことがある

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/25(火) 13:28:43 

    >>1
    多分【左右盲】だね
    まだちゃんとは解明されてないけと、聞き手を逆に矯正されたりするとなる人がいるらしい。
    もちろん他の理由もあとはおもう

    私も左右盲でとっさに左右を言葉に出すときに間違える
    教習所で「はい、ここ右折~」って急に言われると間違ってたから左手に【さ】って書いて○で囲ってた
    多分普通の人は「さ」って書いてあっても「砂糖でも買って帰るのかな?」程度にしか思わないんじゃない?

    左右を言葉にするときは、一瞬で良いから考えて、身振りや指さしを混ぜて説明するとか、地図出しちゃうのが楽よ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/25(火) 13:29:05 

    >>42
    へ〜
    って思ったけど、Lの字の短辺が右を向いてるからややこしい…

    +1

    -7

  • 54. 匿名 2023/07/25(火) 13:30:12 

    >>5
    左右をよく間違えてしまう

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/25(火) 13:30:50 

    私もよく間違えるので視力検査するときは見えた方向をいちいち指さしながら答えます。
    言葉だけだと言い間違えてしまい実際の視力より悪いと判断されそうだから。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/25(火) 13:31:06 

    >>54
    スマン、全然違うの貼ってしまった

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/25(火) 13:32:12 

    私も左右盲
    小学校の時、視力検査で再検査になり眼科でも全部間違えて先生が右と左を間違えてることに気づいてくれた

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/25(火) 13:32:50 

    >>32
    我々も「上下を間違えるバカいない」って思うじゃん?
    左右もそんな感じで明確らしいよ…

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/25(火) 13:33:55 

    夫と義母がそうなんだけど、物探す時に「左!左!」っていうから左を探すと「何やってんの?違うよ!」って怒られて
    結局右の事を言ってたりして「は?右じゃん。ずっと左って言ってたよ?」っていうとダンマリしてるんだけど、この現象って本当に右の事を左だって思ってたという事?

    何度か確認するとちゃんと認識するみたいだけど、咄嗟の左右がいつも逆。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:01 

    >>1
    タクシーに関しては咄嗟に伝えると間違える可能性が高いので、曲がるかなり前から頭の中で「次は左に曲がると伝える」というように考えてます
    だからタクシーに乗ると気が休まりませんw
    他のことはだいたい人よりできる方だけど左右だけ苦手です

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:08 

    >>1
    私もそうです。左右盲っていうみたいですね。
    小1の姪が右左ちゃんと分かっててすごいなと思ってる。
    タクシーでは1度心の中で言って確認してから運転手さんに伝えるようにしてる。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:08 

    これ、昔は恥ずかしいことだと思って誰にも言えなかった。
    ガルちゃんで、堺雅人さんが同じことをテレビで言っていたことを知り、他にもいるんだ!私だけじゃなかった!って安心したのを覚えてる。
    分からない人には分からないだろうから、夫にしか言ってないけどね。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:12 

    >>1
    私も間違えるまではあまりないけど1秒くらい考えてしまう
    あと東と西はさらに悩む
    地図を思い浮かべるか太陽の出る方がどっちか考えないとさっと出ない

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:23 

    私も
    たいてい右って言っちゃう

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:25 

    >>1
    小さい時に、左利きを矯正されませんでしたか?
    私はそのせいで左右盲ですよ。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:35 

    >>27
    なるほど。
    それならいっそ手を擬人化して、左君、右ちゃんとして仲良くなると間違えなくなるかも!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/25(火) 13:35:19 

    >>2
    まさしく左右盲です。みんなが上と下と同じ様に右左が分かるって知った瞬間(・o・)だった。
    ちなみに関係ないかもだけど左利き。

    +99

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/25(火) 13:36:20 

    私も昔からあるんだけど、子供産んで更にひどくなった怖くて車の運転出来ない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/25(火) 13:36:27 

    >>2
    左右盲という症状が割と多くの人にもあると知り、芸能人の堺雅人さんも左右盲だと聞いてから自分の左右盲もあまり嫌いじゃなくなりました。
    自覚していれば気をつけられるので、子供の頃から自分が左右盲だと知っていたかったです。

    +66

    -3

  • 70. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:10 

    >>1
    私は右利きなので、お箸は右手。茶碗は左。で確認してます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/25(火) 13:38:54 

    >>1
    もし結婚されてるなら「指輪の付いてる手の方が左」と覚えるのは?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:27 

    バリウム飲んだあと機械の上でぐるぐる回るとき、
    右に回って~って言われたのに左に回ってしまって怒られる

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:36 

    >>1
    私も左右盲だけど生活の中で常に、お茶碗持つ方・お箸持つ方って左右を意識するようにしてたらかなり改善されてきました。
    数年かかったけど、今はほとんど間違えません。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:40 

    >>63
    東西は自分の家の窓で考えたり、よく歩く道の朝日と西日を考えると分かりやすいよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:52 

    私は左利きなので、お箸持つ方が左って自分の中で言い聞かせてる

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/25(火) 13:42:51 

    左右盲で方向音痴
    何かの障害かと思うぐらい道が説明できない、地図が描けない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/25(火) 13:42:53 

    >>17
    私は左右はとっさにわからないけど、英語でならわかる。コンタクトケースの蓋にLとR書かれてるから毎日見てるおかげで。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:27 

    左右をよく間違えてしまう

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:29 

    >>58
    上下は重力もあるし頭と足、天と地は似てないからすぐ分かる
    左右は似すぎてるんだよ、人体も基本は左右対称だし重力も偏ってないから区別しにくい
    瞬時にすぐ分かる人は凄いな

    +7

    -7

  • 80. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:32 

    ガラケーや、スマホがない時、老若男女、外国の方、都内、地元どこでも道を聞かれることが多くて、急だと右左が出てこなくて右手を振るように案内したら脳に伝わるみたいですぐ右左とこ言えるようになった。ちなみに今もまだ高齢者には声かけられるスーパーでトイレどこ?とか。初めて行く場所は地図みたりトイレを把握してから行くようになった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/25(火) 13:43:36 

    >>49
    コレはゲームの「L・Rボタンどっちだっけ?」の時によく使ってるw

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/25(火) 13:44:12 

    >>1
    私もふたつ候補があるとわからなくなることある。
    普段、まあ左右はわかるかなー
    でも、右折、左折がきちんと結びついてない
    なんかのバグだからある程度仕方ないけど、

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/25(火) 13:44:34 

    単に右と左がわからないっていうのとはちょっと違うんだよね
    どっちが右か左かってことじゃなくて、右に曲がってと言いたいのに咄嗟に出てくる言葉はなぜか左で間違えてることに気付かないの

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:17 

    >>79

    左右盲の方がごく少数派なんだけどね
    その感覚を体感できてるのが凄い

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:47 

    ゲームする時かならずリバース設定にする
    デフォルトの反対だから左右盲なのかな?
    普段もよく間違えてる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/25(火) 13:45:58 

    >>72
    あれ緊張するよねー
    慣れるまで数秒考えて動いてたから遅いと怒られてた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/25(火) 13:48:36 

    西東が分かんなくなる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/25(火) 13:49:08 

    >>16
    これこれ!
    私も30歳過ぎるまで自分が普通だと思ってた。皆一瞬左右が分からないよね?って。
    世間の人たちは普通、瞬時に左右が分かると知った時の衝撃と言ったら。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/25(火) 13:49:50 

    >>48
    そうなんだ、、衝撃

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:15 

    左右わかるけど
    咄嗟だとわからない
    パッと手の傷見て こっちが左と確認しないと難しい

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/25(火) 13:50:27 

    子供の頃に友人みんなでテレビゲームしてて「Lボタンって!?左だね!左押すのね!?」でRボタン押しまくってる子がいて皆で何でそっち押すの?って戸惑ってたんだけど今思うと左右盲だったんかな。左利きの子だった。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/25(火) 13:51:04 

    >>6
    左利きの子供7歳、つねに靴が反対なのは関係あるのかな
      
    特に矯正はしてないんだけど、基本世の中なんでも右利き仕様だよね
     

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/25(火) 13:52:30 

    >>83
    そうそう、感覚では右手がある方が右ぐらい分かってるのに、人に言う時、(あっち(感覚の右)に曲がりたい)と思って「左」って言っちゃう。
    地図を書く時や図形で書く時は間違えない。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/25(火) 13:53:01 

    矯正はされてないけど左利きなので左右盲です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/25(火) 13:53:34 

    >>58
    まじで?
    そんなにハッキリわかるの
    凄いなとおもう笑
    無理だ

    +12

    -4

  • 96. 匿名 2023/07/25(火) 13:54:28 

    >>2
    左利きを右に直されるとなりやすいって。私もそう。

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/25(火) 13:54:44 

    >>1
    左右ではないけど、東西南北が一瞬では分からない。北と南は分かりやすいけど、東と西はちょっと考える。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/25(火) 13:55:14 

    >>94
    私も妹も生粋の右利きなのに2人とも左右盲
    なんでだろう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/25(火) 13:56:28 

    >>1
    左利きを右に矯正すると左右盲になりやすいと言われてるけど、左利きを矯正しても左右盲じゃない人っています?

    あと左利きを矯正せずそのままの人は左右盲ありますか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/25(火) 13:57:28 

    私、方向音痴じゃなく地図で道走るの得意なのに左右盲
    左右より東西南北の方が分かりやすい
    左右と言われるとあたふたしてしまう

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/25(火) 13:58:21 

    「菜の花や月は東に日は西に」って俳句を思い浮かべる。
    太陽が沈むのは常に西で左手側だし。

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2023/07/25(火) 14:00:21 

    そもそも右利きか左利きかはどうやって決まるんだろう。脳って不思議だ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/25(火) 14:00:25 

    >>77
    私もだわ。上下と同じぐらい区別ついてるってコメ読んでマジで?と思ったけど、英語でなら私も上下と同じくらいの区別ついてる。思い返すと、英語話してる時は迷ったことないわ…

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/25(火) 14:01:07 

    >>100
    私も地図も東西南北も得意、だけど左右盲。
    自分を中心に考えた東西南北は変わらないから安心なのに、左右は見てる向きや体の角度で変わるから混乱しやすい。
    でもぐるぐる回る地図は苦手だから絶対北固定。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/25(火) 14:04:17 

    >>101
    なんで西が左手側なの…?って思ってしまった。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/25(火) 14:08:53 

    左右をよく間違えてしまう

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/25(火) 14:08:54 

    >>48
    まじか…
    じゃあ普通の人からしたら我々左右盲は「こいつ何言ってんだ?」ってなってるかんじ?

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/25(火) 14:10:07 

    私左右盲だし東西南北も無理。
    運転してる時の指示は私側、助手席側で指示してもらってる。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/25(火) 14:10:45 

    中1くらまではイマイチ分かって無かったけど
    毒母の「まだ分かってないの⁈」の圧が怖くて聞かれる度にビクビクしてたから遅かったな。
    そのまま生活してたら何となく理解出来た。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/25(火) 14:11:16 

    >>1
    私の夫もしょっちゅうだよ。
    左向きながら右って言うし、間違うの前提で私も受け止めてるから問題なし。
    何かしてもらう時は「こっち、そっち、あっち」を指差しで指示出す。
    しかし車の運転時は左右間違えないし不思議。
    きっと治らないよ。
    ご家族は理解してくれてる?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/25(火) 14:11:17 

    >>42
    あーありがとう

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/25(火) 14:12:21 

    >>1
    子供のころ「みぎ、ひだり」で覚えるのに、左右の漢字の字面は「ひだり、みぎ」と逆になること、音読みの「さゆう」があることが混乱しやすくて日本人ならではの左右盲の原因の一つじゃないかと思ってる

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2023/07/25(火) 14:12:34 

    >>13
    青(空)の方を向くから仰向けって覚えてもダメかな?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/25(火) 14:13:22 

    >>106
    後ろ向き混ぜるのやめて……
    横向きを混ぜられるのも困るけど

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/25(火) 14:15:28 

    >>13
    これは仰向きとうつ伏せのこと?
    伏せが下だから間違えないなー

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/25(火) 14:15:46 

    左右を覚えるんじゃなくて、常に腕時計はめて、はめてある方が左。ってことだけ体に覚えされりゃよくね?
    左だけでいいから一瞬でわかるように訓練すれば、自然とその逆は右ってわかるようになるんじゃね

    +0

    -5

  • 117. 匿名 2023/07/25(火) 14:16:03 

    左右盲の人って車の運転は問題なくできるの?
    アクセルとブレーキ踏み間違えたりはしないの?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/25(火) 14:16:37 

    >>112
    めちゃくちゃ分かります!

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/25(火) 14:18:22 

    >>9
    そんなに?私は元々右利きなのに、意識してないとたまに間違えるからヤバいやつなのかと思ってたけど、ちょっと安心した、、。他のコメントにあった、上下と同レベルで左右がみんなわかってるのね。五角形と六角形どっち?くらいは時間かかる。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/25(火) 14:21:04 

    >>117
    感覚で覚えてるから通常操作は大抵大丈夫です
    でも多分想定外のパニックが起きた時、同乗者から「ブレーキ!左!」って言われたら危ない気がします
    あと同乗者の口頭ナビで「次の信号右だよ」って言われたら左に曲がる自信があります

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/25(火) 14:22:37 

    >>105
    九州は西側にあるけど地図上だと左側にあるじゃない?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/25(火) 14:24:44 

    わかります
    電車もしょっちゅう逆方向乗っちゃいます

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/25(火) 14:25:48 

    >>1
    左右盲っていうのこのトピで初めて知った。私も同じタイプです。生まれつき持つものなんですね?
    自分も幼稚園の時に右と左が分からなかったのを覚えています。
    小学生になるまでにだいたい治ったけど、今も左右を時々言い間違え、その後すぐ言い直しますね。
    エレベーターの開閉も、昔分かるまでに時間かかりました。(右左よりさらに長くかかりました)
    あと単純な計算を早く大量に解くのがすごく弱かったです。
    複雑な計算の方が人より解くの早かったです。

    道の時は自分が慣れてる土地なら、北に向かって東に向かって・・・とか言い添えたらいいかも。
    ただ自分は左右は言い間違えるのに、地図から立体場面に落とすのはすごく得意です。
    道も迷わない。でも左右は言い間違える。(頭の中では左なのに右と言ってしまう)

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/25(火) 14:29:13 

    >>112
    そうかも。英語だと間違えないとコメントした民だけど、left rightの順番で言うというのが決まってるから間違えないような気がする。その上で日常的にも左から右の順番で何かをすることが多いし(左から右に書いていくとか)。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/25(火) 14:31:51 

    >>6
    矯正されてなくてもわからんよ
    「お箸や鉛筆を持つ方が右で〜す」のせいにしてる

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/25(火) 14:33:36 

    >>121
    菜の花を見ながら北を向いてる前提って事ですか
    左右って難しい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/25(火) 14:34:32 

    >>5
    中国風の考え方
    天は北極星を中心に星々が回っているように
    地は皇帝を中心として官を動かす
    北が中心だから、皇帝は南面して政務をする
    ヤマトもソレに倣った

    御所(内裏)北側からみて右左
    地図のように↑が北ではありません

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/25(火) 14:35:09 

    私も左右盲です。

    道案内もだけどよく間違えるのが、
    向かい合った人の左右。

    相手に左足上げて欲しいのに間違えて「右足を上げてください」と言ったり、書類の右椀左腕間違えたり。

    向かい合ってる人だと自分と逆になるから混乱する。
    一応伝える前に一呼吸置くようにして気をつけているけど。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/25(火) 14:35:18 

    >>17
    私も瞬時にライトとレフトがどちらか分からないのに野球の守備で考えたらよく分かるよ
    左右を英語で言われたらeverytimeで脳内PLAYBALL⚾されてる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/25(火) 14:36:33 

    >>66
    ミギーかw

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/25(火) 14:36:50 

    >>8
    マイナス多いけど、私は笑っちゃったよ

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/25(火) 14:39:10 

    >>30
    めっちゃわかる
    似てる2種類をとっさに分けるの苦手!叔父と伯父みたいなのも無理

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/25(火) 14:40:07 

    >>104
    私もカーナビは北向き固定
    遠方の山の位置と合わせて全体地図をイメージしてる

    何割かは自動車中心でないとダメみたい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/25(火) 14:40:11 

    >>106
    うわぁ…2段目くらいで集中力切れるw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/25(火) 14:40:28 

    感覚ではギリわかってるから自分で進むときは7割強は間違えないけど言葉に出すと逆なのよね
    車で送ってもらうときは家までは諦めて駅とか歩いて数分の自動車学校、コンビニとかにしてるし、タクシーはGoogleマップで目的地見せてる。
    タクシーで帰るときは徒歩2分の郵便局
    道聞かれることもたまにあるけど土地勘ないことにして断るよ。
    飲食店のホールで働いてて、左側指しながら「右手側のお席に〜」ってよく言ってる。
    お客さん混乱させるのよくないし途中から横着するのやめてしっかり案内することにしたよ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/25(火) 14:41:00 

    >>117
    運転は余裕で出来る。逆にブレーキアクセルは場所も違うし間違える人の気がしれないくらい。けどボーッとしてたら、そこ右だよ!とか言われても左に行ったりすることもある。

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:03 

    西と東はわからない
    昔「西から昇ったお日様が東へ沈む」っていうバカボンの歌で覚えてしまって
    逆が正解だとずっと勘違いしてたから…

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/25(火) 14:48:56 

    >>8
    あ、ちょっと分かりやすいw

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/25(火) 14:49:03 

    京都だと御所の右側が左京区で、左側が右京区だからややこしいよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/25(火) 14:50:43 

    >>117
    マニュアルも運転してたからクラッチがある方向がブレーキという覚え方をしました
    左右で聞かれるとたまに分かりません

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/25(火) 14:58:21 

    >>2
    私も左右盲。
    自覚はないんだけど、物心つく前に左利きを右に矯正されたのではないかと言われたことある。
    そう言えば、自分でも無意識のうちに左手でお金を数えてたり、左手をよく使う。
    カナ入力のタイピングではわりと便利だった。今はローマ字入力だからあまり役に立たないけど。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/25(火) 14:58:53 

    >>6
    自分もおそらく左右盲
    鉛筆や箸は右だけどボール投げるのとかバットは左でやる
    矯正されたわけじゃないけど、元々左利きだったのが周りの影響で右でやってたのかもしれないなぁと最近になって思った

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/25(火) 15:00:12 

    自分で運転してたら間違えないけど、解説する側とされる側になるとほぼ間違える

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/25(火) 15:00:51 

    >>22
    私も左右も開閉も悩みます。家族にも友達にも頭が悪いとか冗談だとか言われてましたが真面目な叔母が私もそうだと言ってくれた時救われた気がしました。
    自動車教習所も自分で運転するには左右もわかるしウインカーも問題なく出せるけど助手席の先生に咄嗟に「次右ね!」って言われたらわけわからなくなってしまい何度か失敗してなめとんかって言われました。自己中な奴に多いとも言われました(泣)免許とって20年たちますが今のナビは丁寧だしだいぶ手前から次右折と言ってくれるしモニターに矢印まで出してくれるし左右のことでは一度も困ったことありません。仕事では困ること多いです…。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/25(火) 15:07:08 

    >>144
    左右盲って名前も結構浸透してきてるから、教習所でも左右盲への理解と対処が欲しいよね。
    国が左右盲は免許を取るなと言うなら従うけど。
    私も教習所の先生から左右を間違える事を何度も叱られました。今はナビの画像指示があれば運転も方向も間違えません。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/25(火) 15:09:25 

    「左ね!」
    「はい!」(右)
    みたいなことよくやってしまう
    右利きなんだけどね
    もう諦めてる

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/25(火) 15:24:18 

    よくいるよね。
    お客さん相手に施術する仕事してるけど、左右間違える人は多いし、何なら仰向けうつ伏せも間違える人いるから、珍しくないと思ってた。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/25(火) 15:31:17 

    >>123
    全く一緒です
    そういう遺伝子なんですかね〜

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/25(火) 15:33:39 

    >>8
    迷ったとき “エロ”って小声でつぶやいてみます。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/25(火) 15:34:24 

    >>137
    すき!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/25(火) 15:36:01 

    >>56
    違うのか🤣

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/25(火) 15:38:39 

    >>8
    それにしか見えなくなるからやめてけろ😵

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/25(火) 15:39:40 

    >>112
    あ~なるほど!号令で「みぎ、ひだり」ってあったっけ
    それは一因としてあるかも

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/25(火) 15:40:06 

    私も左右間違えるっていうか咄嗟には分からず小学生の娘にこれは右?左?って聞いてる…
    10秒くらいあれば分かるんだけどこれも左右盲なのかなぁ
    娘は逆向きにいてもすぐ左右分かるから天才なのかと思った笑

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2023/07/25(火) 15:40:15 

    生まれつき目に軽い障害があって、子供のころから毎年眼科に検診に行かないといけないんだけど
    視力検査の穴がどっちか分からなくなるので指で方向を示すのが子供の頃から癖なんだよね
    大人になってもそれなのが恥ずかしい時がある…他の左右盲の人はどうしてるのか気になる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/25(火) 15:44:29 

    >>1
    興味深いトピありがとうございます
    私も軽い左右盲ですが、どうもトピを読むに「左右逆に覚えてしまった」と「そもそも左右って感覚がない」人と両方いる感じですね
    ちなみに私は「左右の間隔がない」方です

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/25(火) 15:47:48 

    >>156
    左右の感覚がないって、←あっちとこっち→という感覚がないんですか?
    私は感覚はあるけど言葉の区別があやふやで立ってる向きによって変わる左右の感覚が苦手という感覚です

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/25(火) 15:56:12 

    >>6
    親が知識があって、左右盲とか吃音が出る可能性があるから矯正しないでくださいって幼稚園に伝えていたのに、年中の時の担任がさりげなく右利きに直そうとしてきた。そのせいかわからないけど、アラフォーの今でも左右盲と若干の吃音があります。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/25(火) 15:59:07 

    視力検査で未だに
    指でこっち、こっちってやってる。
    機械でコチコチやるやつに変わって
    すごく助かった。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/07/25(火) 16:02:17 

    >>6
    私も左利きを右利きに矯正されたから左右盲です。

    父も矯正されたから左右盲です。

    息子も左利きが遺伝しましたが矯正させなかったので左右盲にはなりませんでした。
    左が不便だと右を自然と使うようになりました。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/25(火) 16:04:07 

    >>119
    わたしも一瞬考えないとわからないよ。
    それか左手にペンだこあるからそれを触って
    確認する癖がついててそれで確認してる。

    社会人になって左右盲の人に出会って、
    あれわからないよねって話せる人ができて
    自分だけじゃないだーってホッとした。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/25(火) 16:08:11 

    向かいあったり鏡に映ったりしたら余計わかんない

    ダンス動画とか自分で反転考えられない

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/25(火) 16:12:14 

    >>158
    うちも言語障害を恐れて何度も何度も幼稚園の時に先生に言ったにも関わらず矯正されました。
    さり気なくなんて優しいもんじゃない
    左手でクレヨン持ってたら「違うでしょ!」と手を叩かれた。それでも習慣なのかついつい左手でクレヨンや鉛筆持ってたらそのうち頭叩かれたり、引っ叩かれたりしました。
    しまいにはビンタされて胸ぐらを掴まれて真冬の教室から閉め出されました。
    アラフィフの私の幼稚園時代です。
    閉め出された時どさくさに紛れて暴言まで吐かれました。
    左右盲です。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/25(火) 16:12:25 

    >>67
    私もです。突発的に『右』と言われたら、自分の手で『右手がこっちだから…』と確認しないと分かりません。私も左利きです(´゚д゚`)

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/25(火) 16:37:44 

    「左右」って文字、左が左側、右が右側にあるって覚えりゃいーじゃん

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/25(火) 16:37:56 

    >>30
    私は左右盲ではないけど、ほくろがある方が兄だったか弟だったか、頭に叩き込むのは苦手。
    語呂とかで覚えようとしても語呂ごと忘れる。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/25(火) 17:00:24 

    >>67
    私も左利きで、
    とっさに説明するとき、右左言い間違える‥

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/25(火) 17:02:48 

    >>155
    いい年ですがいまだに指です 
    一応検査技師さんに「口で言うの苦手なので指で示してもいいですか?」って聞くけど、どこの眼科も大丈夫ですよーって言われる
    右下とか左上とか混ざると何だかよく分からなくなってきますね
    小学校1年の頃、学校検診でどうしても口で言わないと駄目と思って焦って答えてたら要受診として引っかかってしまい、眼科で「指でいいよ」と言われて安心して以来続けています

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/25(火) 17:06:59 

    車乗るようになってやっと左右ちゃんと
    わかるようになってきた

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2023/07/25(火) 17:08:57 

    普通に左右はわかる。でも助手席の道案内は無理。
    向かって右とか、薬指に指輪してる人を見ても右手にしてるか左手にしてるかがわからない。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/25(火) 17:14:46 

    >>69
    私も昔から左右が苦手だったんですが、友達から堺雅人もらしいよって言われてからあまり気にならなくなりました。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/25(火) 17:18:21 

    >>32
    右利きだけど、私も1秒弱くらい考える

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/25(火) 17:26:08 

    >>2
    へえ、呼び名があったんだね。私もちょっと考えないと分からないし、頭ではこっちと思っても口では逆を言っていたりと左右に苦手意識がある。
    私は右利きだけど、左手の方が力が強く左手を良く使う。でも箸や鉛筆持つのは右手。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/25(火) 17:40:11 

    >>157
    感覚というより概念といった方が良いかもしれません。
    あっちとこっちレベルの概念はあります。しかし「みぎひだり」という概念はあるけどかなり薄いです。
    だから「お箸を持つ方が右」とか言われてもそもそも右って概念が薄いのでどちらか分からないって感じです。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/25(火) 17:58:55 

    頭では考えずとも左右は分かるけど、言葉にすると逆を言ってしまっていることが多々ある…
    これも左右盲??

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/25(火) 18:14:59 

    >>13
    私もすぐに分からないやw

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/25(火) 18:40:39 

    普段は間違えないんだけど、スマホで→←この矢印を変換して出す時だけ必ず逆になっちゃう

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/25(火) 18:41:13 

    左右はかわるけど東西南北がわからなくなる
    仕事でもプライベートでも現在値を起点にして西か?東か?がわかない

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/25(火) 18:55:06 

    パチンコやパチスロ打つ人は打ち間違いありそう

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/25(火) 19:16:23 

    >>17
    私は今年やっとこれ克服できたーーー
    レフトのアイツのおかげーーー
    レフトのアイツありがとう!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/25(火) 19:22:25 

    >>178
    時間による影の向きや民家のベランダの方向や駅の出口の名前とかで分かるよ
    よく使う駅と家と会社の大まかな地図が頭に入ってれば分かるようになります

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 19:23:51 

    >>2
    母がたぶん左右盲なんだけど
    子ども(小3)もまだ左右がわからないみたい。
    「◯◯がえんぴつ持つ方だよ」って言ったら「それがどっちかわからないの!」と言われた。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 19:32:34 

    >>96
    私も。あと吃りも子供の頃あって、左右もわからないから人前に出るのすごい嫌いだったな。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 19:57:26 

    靴の左右が咄嗟にわからない(特にパンプスのような見た目でわかりにくい靴)のも左右盲でしょうか…。
    靴を試着するときに店員さんに差し出されて、いつも戸惑います💧

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 20:10:59 

    >>107
    うん…

    箸を持つほう、とか、文字を書く方って迷わないと思うんだけど。

    右側がわからなくなったら、箸を持つイメージしてもだめなんですか??

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 20:42:00 

    そういうのって左右盲っていうらしい
    あるエッセイ漫画家さんもそうで、その人の漫画に片方の手にイボがあった時はそれで右手左手がわかって左右を判断できてたという回があった
    だから、右手左手どっちかに指輪したりホクロかいたりしたらどうだろう

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 20:44:02 

    自分からみて左右は克服したけど、向かって右とか言われるともうわからないですね…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 21:01:33 

    >>187
    私も自分の体のパーツはなんとか早く分かるようになったけど、飼い猫の右耳が少し〜と家族に言われるとどっちか分からなくて猫の背中に立って向きを合わせて確認してます。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 21:15:41 

    >>16
    判断するのに0.5秒ほどかかる
    一応自分では瞬時に「箸持つ方!」って判断してるつもりなんだけど、多分他の人より遅い…
    大人になってバレエ習い始めたんだけど、振りが入らず自分だけついて行けない…

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 21:26:13 

    >>1
    友達の運転する車に乗ってて私が助手席でナビしてたんだけど、左に曲がる所を「そこを右に」って言ってしまったのね。
    言いながら違う違うって途中で気づいたけど、友達も
    左右盲だったのか、何故か左に曲がってて結果正しい道に行けたって時は2人で大笑いしたよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 21:30:47 

    >>83
    わかる!一緒!
    言葉にするとだいたい間違えるから、道案内できないよ

    右折と認識してるのに、口から出るのは「ひだり」
    どうにかならんのかね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 22:16:54 

    店内にいる時お客さんにトイレどこですかって聞かれた時自分が居る場所によって毎回位置が変わるから左右分からなくなって間違えるとき多々ある。左に曲がって…と説明してからお客さんが左に曲がっていくのを見たらあー違います反対です!って追いかける。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 22:17:28 

    >>137
    私もよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 22:20:52 

    >>99
    うちの子左利き

    箸も鉛筆もみんな左手使ってるけど(矯正してないけど)、急に言われると左右分からなくなるって言ってた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/25(火) 22:30:18 

    私も左右盲だよ。
    別に生活に困るとかじゃないんだけど、一瞬は考えるよね。今は右利きだけど、今思うと本当は左利きだったのかもしれないな。腕時計とか右手にしないと気持ち悪いし(関係あるのか知らんけど)幼稚園の頃に書道教室に通い始めて鉛筆の握り方を右で教えてもらったからから左利きだと認識すらしてなかったんだろうな。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 22:37:56 

    私も1拍考えないと左右が分からなくて困ってたけど、友達が左右を考える時は小学校一年生の教室まで遡って、教室の黒板の左右に「右」「左」って書かれたのを思い出してるって聞いた時は衝撃だった

    それよりはだいぶマシかと思ってたけど、このトピ見ると普通の人は上下と同じ感覚で左右を識別するのね・・・道理で私ほど左右を間違える人ってあまり見かけないわけだ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/26(水) 00:23:02 

    >>9
    小さい頃に右も左も分からないバカと親に言われたからこんなに沢山いるなら安心した!

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/26(水) 00:24:00 

    >>67
    私も、「右曲がって」とか運転中言われると、すぐに判断できなくて、心の中、頭の中で『お箸は左で持ってて、反対が右だ!』って考えながら確認作業をやってます。
    ちなみに私も左利きです。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/26(水) 00:32:49 

    自分は分かってるし、間違っていない。(インプット面)
    ただ、アウトプットするときに逆に言ってて怖い。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/26(水) 00:57:36 

    >>32
    でてきます
    箸を持つ方とか考える必要もなく、上下左右ってのはいつでもわかります

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/26(水) 01:42:40 

    >>2
    私も左右盲
    だから道案内できない
    タクシーに乗ったときとか、すごい困る

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/26(水) 02:15:16 

    >>12
    ネタにマジレスするな

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2023/07/26(水) 02:21:29 

    私の母が左右盲。
    ワンポイントがある服は、たいていそれが左側にあるから、それで左右を判断している、と言っていた。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/26(水) 02:36:54 

    >>92
    私、基本右利きなんだけど、どうしても左じゃないと出来ない事が多少あるんだけど、その時に基本左利きの人が毎日どれだけの不便さを感じているんだろうって思ってるよ。
    世の中多数の人に合わせる傾向があるからね。
    LGBTの事を考えるのも大切かもしれないけど、もっと昔からいる左利きの人が快適な生活を送れるように話題が上がらない事に疑問を感じる。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/26(水) 02:40:42 

    普段は割りと平気なんだけど
    整形外科とかの問診に書くときとか
    向かい合って右!左!と踊るみたいやな
    時逆になってしまうことがある…

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/26(水) 03:51:46 

    眼科も緊張する
    道案内されても瞬時にわからない
    ヨガも手足がもじゃかります

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/26(水) 06:11:38 

    左右盲の人何人か知ってるけど全員女性だわ
    何となく女性の方が多い気がするね

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/26(水) 08:30:11 

    >>59
    ご主人と同じかは分からないけど
    私は道案内とか指差しだったら間違えないんだよ。
    探しものも右側の棚だったら、右に指差せる。

    でも咄嗟に言葉に出すと、『ひだり!』とか言っちゃうのよ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/26(水) 08:53:34 

    >>17
    世の中の大半の人が右利き→右が正解→ライト
    こう覚えた 実際ライトにはその辺が含意されてるらしい

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/26(水) 09:18:26 

    >>59
    私がこれです!
    右にあるものと分かっていても、左だよって言ってしまってるんです。2回ぐらい左左!ん!?あ、右だった!ごめん。って事はいつもです。
    右と左は分かってるんですけど、咄嗟にどっち?と聞かれると迷うし、道案内は逆を教えてしまうし…

    私だけかと思ってたけど、友達2人も左右盲でした。会話はぜんぶ、あっちだよね?えーっと右かな?って感じで、あっち、こっちでの会話が多いです!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/26(水) 09:49:16 

    >>67
    左利き関係ある気がするけどどうなんだろう。
    うちの子も左利きで、咄嗟に言われるとこんがらがるらしい。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/26(水) 10:01:00 

    >>211
    余裕で右利きですが、おそらく左右盲です!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/26(水) 13:15:11 

    >>99

    生まれてずっと右利きだけど左右盲です。
    左右盲なんだろうけど咄嗟に高確率で逆に言ってしまう感じ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/26(水) 13:16:08 

    右左折が分からなくなる。
    右に曲がる時はどっちだっけ?
    左右で"さゆう"って読むから"うせつ"か!
    のように言葉に出すまでに時間かかる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード