-
1. 匿名 2023/07/23(日) 16:56:30
4人目妊娠中なのですが、義母から産まれたら1ヶ月手伝いに行くねと旦那に連絡がありました。
上の子が小学生なこともあり、里帰りはできず。
実家の両親も仕事のため頼れず。
遠方に住む義母は、新幹線で来て我が家に泊まられます。
旦那も断る気はないようです。
1ヶ月、耐えられるかな…というのが正直不安です。
同じような経験ある方のお話を聞きたいです+37
-111
-
2. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:21
義母が来る事の是非は置いといて
当人に相談なしで決めるのはやめて欲しい+633
-5
-
3. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:24
離婚しな+20
-29
-
4. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:29
お盛んでいいね☺️+12
-37
-
5. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:34
+17
-13
-
6. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:36
絶対!やめたほうがいい!!
絶対!!!!!+312
-10
-
7. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:51
義理母は気を使うな+179
-2
-
8. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:54
義両親揃って来やがったわよ+159
-6
-
9. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:57
ありがた迷惑+164
-2
-
10. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:00
旦那が頑張れよ+186
-2
-
11. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:06
5人目も楽しみにしてますね😌+12
-14
-
12. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:08
+16
-40
-
13. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:21
父子家庭育ちで父は他界だったので義実家に里帰り出産で3ヶ月お世話になりました+58
-4
-
14. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:29
夫と義母だけで勝手に決められてるのが何より嫌だ
トピ主さんに1番関係あることなのに。
私ならムカつくから断る。+322
-1
-
15. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:33
嫌だけど主さんのケースみたいなのなら正直助かる部分が多そう+146
-7
-
16. 匿名 2023/07/23(日) 16:58:55
上3人いるなら有難くお願いするかな。+57
-2
-
17. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:05
>>1
上の子たち3人の面倒を旦那1人で見られるなら断ればいいと思うけど、実際難しいだろうし、シッターとか雇うか、義母に来てもらうしかないんじゃない?
実母は無理なら仕方ないし、ありがたいじゃん+183
-11
-
18. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:07
主が出産から退院までの間を旦那さん一人で乗り切れるなら断る
無理ならその期間だけ来てもらう+16
-1
-
19. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:11
>>1
今からでも断りましょう
他人が1カ月家の中にいるって相当ストレスになるよ
夫のことより自分と赤ちゃん、子供たちを守りましょう+20
-23
-
20. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:13
>>1
嫌なら断るのみ。+46
-0
-
21. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:14
ちょっとでも嫌なこと言ってきたことがある義母さんなら、1ヶ月ストレスが溜まるかもなあ+74
-0
-
22. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:31
実の親が離婚してて実家もなく仕事あるから
義母呼ぶしかなくて来てもらったよ
凄く仲良しで気も合う義母だから
お互いにワクワクで合流したけど
産後のガルガルが凄いのと
義母も孫が嬉しくてパリピになっちゃって
1か月間めっちゃしんどかった…
+111
-2
-
23. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:33
義母もだけど、旦那もあり得ない+55
-3
-
24. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:33
>>15
四人目だから確かに+88
-5
-
25. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:35
>>1
同じこと言われたけど冷静になったのか結局来なかった
あと期間は1週間くらいで大丈夫ですって一応言っといた
流石に1ヶ月は無理だろうと思ったので+41
-0
-
26. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:45
もうすぐ行くよ+6
-17
-
27. 匿名 2023/07/23(日) 16:59:51
>>1
旦那さんは楽でしょ?って思っているんだよね
お姑さん何歳?来てもらっても絶対上手くいかないよ+105
-3
-
28. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:10
義実家の方が近くてうちで好きなだけ養生しても大丈夫だよと申し出があった
そのときは申し訳なさすぎると思って断ったけど、今考えれば甘えてもよかったかもと思うよ。義実家との関係は良好だから
というか4人目でも夫婦2人でなんとかなるん?物理的にもう1人いないときつそうだけど+68
-2
-
29. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:33
近くのマンスリーに泊まって貰った+20
-0
-
30. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:35
4人かぁ~
頼った方が良くね+31
-2
-
31. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:10
私は里帰りもせず義母に頼ることも無く出産育児したので、助けに来てくれる人がいるのは羨ましく思うけど・・・主さん嫌そうよね
産後ののっぴきならない2週間ぐらいお手伝いお願いして、回復して元気になってくる3週以降は早めに帰ってもらったら?
体は回復したものの義母に気を遣って気が休まらないとなるのは、せっかく手伝いに来る義母も望むものじゃないと思うんだよね
孫かわいいから長く居たいんだー、という、主さんへの気づかいより自分優先な人なら帰らせるのも苦労しそうだけど、良心的な義母なら察して早めに帰ってくれると思うよ+40
-1
-
32. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:40
この前別のトピでも書いたんだけど、義母が泊まりで手伝いに来てくれたけど産後でメンタル崩壊してたからもうしんどくって義母のこと無理ってなっちゃったよ。
いや体もきつくってぼろぼろだったから有難くはあったんだけどね。
今すでに不安に思ってるならやめておいてもいいかも。
産後どうしても無理ってなったら来てもらうとか出来ないかな?+51
-2
-
33. 匿名 2023/07/23(日) 17:01:51
>>5
もうね、そっくり+4
-0
-
34. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:08
嫌なら嫌と旦那さんにちゃんとお話したほうが良い。
そのままにしておけば、普通に義母はやってくる。+11
-1
-
35. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:13
>>1
3人目を出産したとき、丁度実の母親が病気で入院してしまい義母が泊まりで面倒を見に来てくれました。
上ふたりのことも、家の掃除とかも色々とお手伝いしてくれて助かった。母も手術をしたりと、精神的にも参ってたので本当に助かったよ。お見舞いにも義母は毎日行ってくれていた。
もともと、義母との関係は良好だったし
わたしが泊まりに来て欲しい、とお願いした立場だから
主さんとはちょっと状況が違うかもだけど。
苦痛になるなら、ご主人にもはっきりとそう伝えて
ふたりで義理のお母さんに話したらいいんじゃないかな。+70
-1
-
36. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:18
>>15
ずっと上の子達と遊んどいてもらえるなら助かりそう
飯は旦那に作ってもらう+80
-1
-
37. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:28
義母のタイプによるかな。とことん良い人なら上の子達のごはんやら洗濯やら掃除やらしてもらって赤子世話と静養に専念する。御せないタイプとかチクチクタイプならストレスでしかないから絶対にお断り!>>1の旦那は自分の負担が増えるのが嫌だから義母召喚しようとしてるのね+55
-0
-
38. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:38
義母が義姉の産後の手伝いに行ったそうなんだけど、主さんのように、当の本人(義姉)を差し置いて、義母と義兄だけでホイホイ決めてしまったらしい
で、義母がやって来た日、玄関開けて一番に義姉が「お義母さん、何しに来たんですか?」と言ってしまってさぁ大変、義母は怒り、義兄はオロオロ、結果、義母は怒って帰ってしまいましたとさ
私、この義兄が嫌いなので(義母も嫌いですが)この話を義母から聞かされた時「ソウデスカ、タイヘンデシタネー」とロボットのような返事をしながら、その修羅場見てみたかったなー、と思っていた+58
-9
-
39. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:43
>>26
海外ならありがたいとは思うけどね+11
-0
-
40. 匿名 2023/07/23(日) 17:02:47
第二子の出産後に2週間ほど来てもらったよ。実母が2週間しか仕事が休めないというので、やむなくお願いした形。上の子を見てもらえて助かったし、ご飯も美味しくて私は良かった。口出しせず控えめにしててくれたのでイライラすることもなかった。こればかりは相性ですよね。+23
-1
-
41. 匿名 2023/07/23(日) 17:03:22
>>15
そうだよね。上に3人もいるんだからそれだけで助かるよ。自分は赤子の世話だけで良いんだから。+56
-1
-
42. 匿名 2023/07/23(日) 17:03:31
上に3人いるなら、上の子供の世話をお願いして、主には、できるだけノータッチにしてもらうとストレス少なさそう。
でも義母さん1人で3人の面倒見れるかな。すぐねをあげて帰りそう。うちの姑はそうだった+9
-0
-
43. 匿名 2023/07/23(日) 17:03:34
>>2
勝手に決めてる時点で思いやり無さすぎて嫁側の苦労しか見えない+117
-2
-
44. 匿名 2023/07/23(日) 17:04:22
>>1
3人目まではどうしてたの??里帰りしてたのなら、今回頼った方がいいと思うけど。+16
-1
-
45. 匿名 2023/07/23(日) 17:04:47
実母でも気を使ったよw来てくれたのはありがたかったけどね+6
-0
-
46. 匿名 2023/07/23(日) 17:05:07
2人目の時1週間だけならあります。助かったのは間違いないです。料理洗濯、上の子供の相手とか買い出しとかしてくれて。
他人なのでやはりそれなりのストレスはありました。キッチンや戸棚の中の配置とか義母仕様になっていたり、話し好き義母なので起きた瞬間からずっと喋ってて脳みそが休まらなかったり。
でも上の子が義母好きなので、子供が赤ちゃん誕生により構ってもらえない時間に義母がいることで淋しくないならそれが1番だなと思ってありがたかったです。
不安なら最初から1ヶ月にせず1週間くらいにしてみては?+31
-0
-
47. 匿名 2023/07/23(日) 17:05:20
来ました
衛生概念が違いすぎて無理でした
+22
-0
-
48. 匿名 2023/07/23(日) 17:05:37
とりあえず、今思ってることをすべて旦那さんに相談しよう。
なにもしないともれなくそのまま義母がやってきます。+9
-0
-
49. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:43
>>1
上に3人もいるのなら来てもらった方が良いかもとは思う。普通に良い義母さんなら感じるストレスはあると思うけれど助かるメリットも多そう+8
-0
-
50. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:53
旦那さんと義母で勝手に決められることが嫌だわ。
私も義母が1ヶ月位手伝いにくることになったから、赤ちゃんの世話は私がして旦那の食事や家事一切お願いしまくってたら10日ほどで一旦帰るわね…って戻ってこなかったよwww+65
-0
-
51. 匿名 2023/07/23(日) 17:07:23
>>1
主さんが嫌なら断ればいいし
私なら四人目だと絶対人手必要だから助かるけど(よっぽど嫌な義母ならごめんだけど)+19
-0
-
52. 匿名 2023/07/23(日) 17:07:39
>>12
この漫画面白いんだけど話がなかなか進まないのにテンションだけは高過ぎてうざくなってきた。+21
-0
-
53. 匿名 2023/07/23(日) 17:08:02
産後1ヶ月きて頂きました
当時1LDKのアパートで日中ずっと同じ部屋、自分の寝る場所がなく産後フローリングの床で寝ていたので腰が痛くて中々眠れませんでした
あと義母はいい方ですがずっとお話していないと落ち着かないタイプなのか、ずっと気を使って話しかけてくれるので日中も横になれず、かつ自分があまりずっと話していたくないタイプなので精神的には疲れてしまい正直帰られてからほっとしました+33
-1
-
54. 匿名 2023/07/23(日) 17:08:27
>>1
私も4人目出産の時は義母がほぼ1ヶ月手伝いに来てくれたよ
日中は上の子達を連れて出かけたりしてくれて(夏休み中だった)大助かりでした
もうストレスがーとか言ってられないくらい家のことも上の子たちのこともどうにもならなかったから来てもらえて助かったよ+38
-0
-
55. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:01
夏休みなら最初は一週間きてもらって、次は上の子達だけ一緒に帰省してもらうとかも良いよ。上の二人だけでも泊まりで義実家に遊びに行って貰うのは助かるよ。+6
-0
-
56. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:33
特に仲悪いとかもないため、来てもらいました。が、辞めたほうが良いと思います。産後の自律神経不安定で義理親の前で夫に怒鳴り散らかしてしまいました。まぁ、それをきっかけに良い嫁辞めましたけどね。関係は現在もとりあえず良好。+22
-0
-
57. 匿名 2023/07/23(日) 17:09:55
>>1
夫さんと義母で勝手に決めたの?そこがモヤモヤする
先ずは夫さんは育休取れないの?それから小学生のお子さんはなんとかなりそう自分で自分の事は出来るのでは?
もしもお義母さんにきてもらうなら主さんが入院している間に来てもらうのはどうかな?その間は動けないから+22
-0
-
58. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:29
>>52
何話続くんだよ…と思って脱落してしまった+11
-1
-
59. 匿名 2023/07/23(日) 17:10:39
>>1
やめとけ。
全く同じ状況からの、縁切りした。
手伝うといいながら、できていないことのダメ出しばかりしてきてムカついた。
頼んでないのにくるな。
+35
-0
-
60. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:04
可能であればシッター雇ってお金で解決したほうが人間関係に傷はつないかもね。+18
-0
-
61. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:20
>>53
産後に床で寝かされてたの!?
旦那は布団で?しかも1LDK?
何その地獄。虐待じゃん+39
-0
-
62. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:50
上に3人お子さんいるなら来てもらった方が掃除洗濯ご飯作り助かるかも。旦那さんも毎日夕方帰宅して家事は結構大変だと思うよ+7
-0
-
63. 匿名 2023/07/23(日) 17:11:56
正直、上が3人もいて実母が来れないなら、どんな意地悪な義母でも来てもらったほうがいいと思う。
旦那さんが毎日定時であがって精一杯動いてくれたとしても、ハッキリ言って無理があるよ。
皺寄せは大人が受けるべきであって、上のお子さんたちが必要以上の我慢を強いられるのは間違ってる。+28
-2
-
64. 匿名 2023/07/23(日) 17:12:21
>>2
ホントそれ
でも義母に手伝いに行こうか?と言われたら断れない人もいるのかな…
しかしなぁ
息子しかいない自分も将来は義母の立場になる側だけど(息子たちがもし結婚したら)、どんなにお嫁さんが過酷な状況にあっても自分は姿すら現すべきではないのかと思ってしまうわ…+48
-1
-
65. 匿名 2023/07/23(日) 17:12:55
私今3人目妊娠中で実母は働いていてたまにしか来れないので義母に来てもらう予定だよ!
新幹線の距離から来てくれる。
部屋も余ってるので全然使ってもらって構わない。
旦那は激務で2人目の時は退院初日からワンオペだったから今回は来てくれるだけで正直かなりありがたい〜!
作ってくれるご飯も美味しいし、子供たちもばあば好きだし、無駄なお節介とかしてくるタイプじゃないのでこう思うのかな?+14
-0
-
66. 匿名 2023/07/23(日) 17:13:20
>>6
やめたほうがいいよね
うちも姑が手伝いたがってたからそんなにやりたいならじゃあ頼もうかな…と思って頼んだけどただ邪魔になっただけだった
リビング占拠して冷房ガンガンつけてテレビ見て涼んでただけで邪魔でストレス溜まったわ+52
-0
-
67. 匿名 2023/07/23(日) 17:13:37
小学生って言っても、1年生と6年生じゃ話が大違いだよね。+8
-0
-
68. 匿名 2023/07/23(日) 17:13:38
来てもらいました!
でも2週間かな…いてもらったのは。
1ヶ月は長いな〜
でも4人目なら上の子のお世話も何かとあるだろうし、いてもらえるだけで助かるなら甘えるかな。
+6
-0
-
69. 匿名 2023/07/23(日) 17:14:06
>>63
うちの義母はここぞとばかりに隣の県に住む義兄家族をわざわざ呼び寄せてパーティーしたよ。
めちゃむかついた。+11
-1
-
70. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:44
義母がきて子供たちが喜ぶなら来てもらいたい。上の子たちのケアまで行き届かないと思うし、仕事してる旦那にそれができるとも思わないしできない夫みて嫌いになるかもしれない。+6
-0
-
71. 匿名 2023/07/23(日) 17:16:09
>>15
大変なのわかってて4人目作ったんだし、覚悟できてんじゃない?+27
-14
-
72. 匿名 2023/07/23(日) 17:16:30
長い不妊治療でやっと授かって、それまでずっと義母に孫催促と酷いこと言われ大嫌いだったのに、張り切って予定日前から1ヶ月泊まり込みで来る、分娩も立ち会うと言われて、凄く嫌でした。
丁重に断っても、夫から断っても、勝手に押しかけてきたので、プツンと切れてそれまでの良い嫁でいることを辞めました。
義母が来てから、奴隷のように「お義母さん、次はトイレ掃除お願いします」「カーペットの洗濯もお願いします」「夕飯の買い出しもお願いします」「甘いもの食べたいので買ってきてください」って使いまくってたら、義母がギブアップして3日で産まれる前に帰っていきました。笑+70
-0
-
73. 匿名 2023/07/23(日) 17:17:17
計四人も産ませるんだからガッツリ育休取って家事育児全部やれや、旦那!
作るだけ作っといて自分だけいつも通りに過ごそうとするんじゃねーわ+22
-1
-
74. 匿名 2023/07/23(日) 17:17:38
>>6
うん、絶対やめたほうがいいよね
私は寝室で授乳してたらいきなり姑がドア開けてきたけど、授乳してるのに気づいたのに普通に話しかけてきた
普通遠慮しない?
病院で授乳してるの見られるのも嫌だったのになんで姑に見せなきゃいけないのよ+37
-0
-
75. 匿名 2023/07/23(日) 17:18:39
>>1
1ヶ月は絶対無理‼︎
入院中と、その後3〜7日だけお願いしてあとは自分で乗り切った方が精神的に良いと思う。
私は3人産んでるけど、一度も里帰りせず旦那も忙しかったから2人目出産の入院中だけ義母に泊まりで世話してもらって、退院してからは全てワンオペで乗り切った。3人目は歳が離れているので上の子達は旦那が普通に朝送り出してくれるだけで良かったから義母の助けは要らなかった。
旦那さんに上の子達のお風呂をお願いするとかで乗り切れないかな?+7
-1
-
76. 匿名 2023/07/23(日) 17:18:47
自分次第だろ
嫌なら断ればよいし、無理そうなら頼めば良いだけ
旦那と義母で決めることではない+4
-0
-
77. 匿名 2023/07/23(日) 17:19:19
4人目ともなると大人が1人増えるととても助かりそうだけどね。
上の子の相手とちょっとした家事してくれるだけで全然違うと思う。
1か月長いと思うなら2週間とかでもいいんじゃない+8
-0
-
78. 匿名 2023/07/23(日) 17:24:24
>>1
臨月に破水して入院、なかなか陣痛来なくてもう促進剤かな〜っていう出産前2日間に義母がずっとベッドサイドに貼り付いていてしんどすぎて、夫から言ってもらって帰ってもらったよ。
二人目出産時の入院中に上の子見てもらうとかで来てもらったり、上の子を3日ぐらい義母宅で預かってもらうとかはありがたかった。
義母も突っ走るタイプだけど察しが良いので夫からしてほしいこと・遠慮したいことは正直にお伝えしている+4
-0
-
79. 匿名 2023/07/23(日) 17:25:27
>>1
珍しいかもしれないけど、私は二人目の産後に義母に来てもらってとても助かった。
一人目なら自分もわからないことだらけで、気も使うし嫌だっただろうけど、四人目なら上の子の三人のお世話とかご飯の準備も大変だろうし、頼っていいと思う。上の子の保育園の送迎、洗濯物やご飯の準備をしてもらってたよ。+14
-0
-
80. 匿名 2023/07/23(日) 17:25:32
経験者です。
ほどよい気づかいと距離感だったから、大丈夫だと思ったら、地獄を見た。
初日から家事をするように言われ、抱っこもしてくれず目の前でこどもに私の悪口を言い、旦那はゆっくり眠らせてあげなさいと夫婦別室。義母と寝室を一緒にされ一秒も休まらない。もちろん旦那はポンコツ。
新生児のかわいい記憶が無いのに、あの時の怒りや憎しみはハッキリ覚えているよ。+49
-0
-
81. 匿名 2023/07/23(日) 17:26:15
来てもらったよ
2人目妊娠中、切迫で絶対安静になったから
結局入院になって、入院前〜産後の3ヶ月くらい来てもらった
義母も子どもの相手慣れてくれたからその後義実家行ったらかなり手伝ってくれるし、3人目のときも来てもらった
正直自分の親の方が遠慮がないからバトルになってたと思う+3
-0
-
82. 匿名 2023/07/23(日) 17:26:21
>>1
実母が毒なので義母が来てくれました。
本当に心か感謝してます。
当時は産後で私の精神状態もあまり良い状態ではなかったのに、本当に良くしてくれました。
だから恩返しだと思って、子供が小さい頃には無理してでも帰省しまそたし、末っ子が高校生になった頃からは夫が好きな時に里帰りできるように配慮してます。
飛行機の距離なので日程調整が難しく、ダメ嫁と思われても息子と会える時間を優先して作りたいと思ってます。
主さんの場合がどうかはわかりませんが、私のようなケースもあります。+13
-0
-
83. 匿名 2023/07/23(日) 17:29:31
>>1
お姑さんが尻尾巻いて逃げ出す勢いで、色々頼むことのできる性格ならいいけど、そうじゃないならやめとく。
+18
-0
-
84. 匿名 2023/07/23(日) 17:29:36
難しいね、心では頼った方が子供のためにも自分と赤ちゃんのためにも旦那のためにも、いいって分かってるけど、どうしても義母が無理な理由とかあるんじゃないかな? 旦那が全てやってくれればいいんだけど、主の旦那さんだと、「なんで断るの?(俺がやるくらいなら)来て貰えばいいじゃん」タイプなのかな?(悪く言ってごめんね)
私なら断るかなー、無理して招いて今後の関係悪化させたくないし、1ヶ月宅食とかお弁当とかでなんとかならないかな?+9
-0
-
85. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:04
>>5
あいこw+3
-0
-
86. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:18
うちなんて義父が泊まりで来たよ汗
赤ちゃん見ててあげるからって、旦那が夜勤の時に来て隣で寝られた^^;+2
-4
-
87. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:18
>>1
上のお子さん達の年齢にもよるよね
うちも4人いるけど、家事より何より産後の体で上の子達の送迎関係(幼稚園や習い事)が無理だと思ったよ
うちの場合は4人目のときだけ母に来てもらった
そういう上の子達の送迎もお願いできるから、来てもらえたらありがたいかも
+10
-0
-
88. 匿名 2023/07/23(日) 17:31:25
上の子の幼稚園や習い事の送迎、公園への付き添い、買い物とか頼める義母なら頼むかも
主さんがしっかり身体休めることが出来るのと、上の子達も安心して過ごせるのが大事
それでも土日などの夫のいる日は義母さんのためにもビジホかなんかとってお互い別々の時間を持った方が良いと思う
+5
-0
-
89. 匿名 2023/07/23(日) 17:32:03
>>1
うちは実母と仲悪くて義母に頼ったよー
普通に良くしてもらいました
たぶん義母の方が気を遣って疲れたと思う+6
-0
-
90. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:02
3人目の時に私は入院中お願いしたのに、旦那と義母との話で1ヶ月来た。もう開き直って頼ったけど、義母が気をよくしたのかその後また来て合計2ヶ月来た
1ヶ月は頼ったし我慢したけど
2ヶ月目は私だって動けるしキッチン使えないとか、義母もどこでも開けるようになるし、子育てに口出すようになりるわで
4人目の時断った。
旦那に育休取ってもらった2週間
義母くるより自分で頑張った方が断然楽
おすすめしない+15
-0
-
91. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:40
その新幹線代くれた方が有意義に使えるね!+0
-1
-
92. 匿名 2023/07/23(日) 17:36:56
産後一ヶ月くらいの時に3泊くらいで義両親きた。嫌だったけど、過ぎてしまえば『大変な時に受け止めてくれたデキた嫁』評価になる。もともと嫌な義両親ではなかったけど、自分のメンタルが心配だったな。
布団はレンタル、食事はコストコや出来合いのオンパレード。幼い下の子と一緒に写真撮ってもらっていい経験になりました。+1
-6
-
93. 匿名 2023/07/23(日) 17:37:55
>>90
わかる!
来る度にだんだん遠慮がなくなり、非常識になるのは何でだろう?
うちは赤ちゃんを置いて、ささっと買い物に行った間に部屋の模様替えまで勝手にされたよ。+8
-0
-
94. 匿名 2023/07/23(日) 17:38:09
それぞれのお子さん出産するときはどうだったんだろう?
その後の付き合いもどんな感じなのかな
上の子たちのお世話と家事をしに来てくれるなら大歓迎だけど、主さんに相談無しで決めてるあたり、4人目のお子さんのお世話だけしてその他諸々全部主さんに丸投げしそうな感じする
当事者抜きで話し合ってるのがすでにおかしい+4
-0
-
95. 匿名 2023/07/23(日) 17:38:29
義母はとても良い人で仲良くしてくれるけど、やっぱり義母が食器洗ったりせかせか働いてくれてる横で横になってぐーすか寝る事は出来なかった。申し訳なくて…。だからかえって疲れました。+8
-0
-
96. 匿名 2023/07/23(日) 17:39:22
北斗晶、義理の娘の出産のためカナダへ「流石に2人だけでは不安も多いだろうし凛ちゃんの事も心配なので」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「なんと北斗さんが、カナダに来て下さいます」第1子を妊娠している女子プロレスラーの凛(30)が、義母である北斗晶(56)が出産を前に、駆けつけてくれることを明かした。
北斗晶が1ヶ月半カナダに行くらしいがまたブログアクセス稼ぎに行くの?って思ってしまう
+6
-0
-
97. 匿名 2023/07/23(日) 17:39:34
>>1
義母さんも疲れるから!絶対疲れるから!って理由で入院中と産後1週間来てもらったら?そのくらいだったら絶対助かると思うなぁ。きつくても入院中は自分はいないから1週間我慢すればいいだけだし。もっといてほしかったらその時に相談。+2
-0
-
98. 匿名 2023/07/23(日) 17:39:54
>>1
とはいえ実際義母の手伝いなしに入院中や産後旦那さん2人でなんとかなるものなの??+4
-0
-
99. 匿名 2023/07/23(日) 17:39:58
>>1
実母が病気で頼れなかったため義母に手伝いに来てもらいましたが助かりました。
私の義母はこちらの意見をよく聞いてくれて気を遣ってくれるタイプなので家事をやってもらうだけでも凄く助かりました。
義母さんのタイプにもよるかもしれませんが主の義母さんはどんなタイプでしょうか?+3
-0
-
100. 匿名 2023/07/23(日) 17:41:17
>>95
なんて健気な。私せっせと洗濯干してる義母のそばでぐーすか寝たわ。家事を一切しなかったわ。ただ私が寝てる時以外はマシンガンのように話しかけてくるからあえて眠くないのに寝てたってのもあるけど。+8
-0
-
101. 匿名 2023/07/23(日) 17:45:27
良好な嫁姑が大体2週間で破局?するよね。
比較的上手く行った家もあったけど、姑が時々限界が来るのか週一で突然家に帰っていたらしい。+5
-0
-
102. 匿名 2023/07/23(日) 17:46:03
>>1
義父母と相当仲良し出ない限りは産後の辛さに来客の世話が増えるだけ
いっその事思いっきり甘えるくらいの度胸がないと本当にキツいと思う。+10
-0
-
103. 匿名 2023/07/23(日) 17:49:19
>>1
態々新幹線に乗って泊まり込みでも助けに来てくれる
義母は優しいと思う
ただ勝手に了解。じゃあそれでよろしくってなる夫が問題
夫が良いって言ってるのに、主が要らない!って直接言えるわけないし
せめて相談して、主が要らないって思う場合は
主が悪者にならないように上手く伝えて欲しいよね+12
-0
-
104. 匿名 2023/07/23(日) 17:49:44
>>5
イボイボ+0
-1
-
105. 匿名 2023/07/23(日) 17:50:22
>>69
横だけど、うちの義母も近隣の義親族招いて勝手にお披露目会した!
おもてなしの準備は義母がやってたけど、親族が来てるのに私がベッドで横になってるわけにもいかず。退院後1週間も経たない時期で睡眠不足だしホントにキツかった。+10
-0
-
106. 匿名 2023/07/23(日) 17:54:33
>>26
凛さんのご両親、全く登場しないよね+11
-0
-
107. 匿名 2023/07/23(日) 17:58:38
>>53
それは準備足りな過ぎじゃない?妊娠中何してたの。辛いならフローリングで寝た次の日にはレンタルで布団頼むとか、近くにマンスリーマンション借りるとかすればよかったのに。+4
-6
-
108. 匿名 2023/07/23(日) 17:59:08
産後すぐに義父母、義姉一家(こども3歳)で病室にお見舞いに来られたのも嫌だったのに。
パジャマ姿で伏せっているところに、旦那以外の男性やこどもが入るべきじゃない。
お腹締め付けられないから、母に頼んでワンピース買って来てもらって、横たわらずに座って数時間対応したからお腹痛くなった。+8
-0
-
109. 匿名 2023/07/23(日) 18:05:10
>>10
あー…
旦那が頑張りたくないから親呼ぶのか………+34
-0
-
110. 匿名 2023/07/23(日) 18:05:25
主です。
みなさんコメントありがとうございます。
60歳代の義母は基本的には面倒見がよくて良い人だと認識してます。
自分の我を通すところがあり、今回も断れないだろうなと半ば諦めています。
とはいえ義母が来てくれることで、たくさん助かることもあるだろうと思っています。
でもこれを期に不仲になったりしたらとうしようと考えているチキンです。
メンタル強くなりたい…+16
-0
-
111. 匿名 2023/07/23(日) 18:05:46
4人目産まれたらどうするかって、事前に夫婦で話し合っておくもんじゃないの?
私は義母に泊まりがけでお手伝いはしてもらわなかったけど、実母が2週間、弟夫婦のところへ泊まりがで手伝いには行ってたよ。
でもそれは弟の奥さんから直接「お義母さん助けて。ノイローゼになりそう。」てSOSがきたからだけど。+8
-0
-
112. 匿名 2023/07/23(日) 18:06:52
>>66
冷房とかもだけど、うちは赤ちゃんのスタイを濡れたらすぐ洗濯する義母で、スタイもたくさんあるから明日の洗濯の時にまとめて回せばいいのに、勝手に1日に何度もスタイだけで洗濯機回されて、義母が帰った後に水道代の請求が3万きた。
こまめに気にしてやってくれているわけだから文句言うのも気が引けるし、言い方とかも気をつけないと気に触るかもしれないし、プチストレスだった。+18
-0
-
113. 匿名 2023/07/23(日) 18:06:53
切迫になった時行くよーって言われて、大丈夫だよーって断りましたw+5
-0
-
114. 匿名 2023/07/23(日) 18:07:37
義母1ヶ月間1日2時間ほど滞在して、ご飯作って持ってきてくれたり掃除洗濯済ませて身体マッサージしてくれてすぐ帰ってたから本当に有難かった。
泊まり込みはキツイかもなあ+12
-0
-
115. 匿名 2023/07/23(日) 18:08:48
>>112
ヨコ
スタイだけで洗濯機って頭おかしいんじゃない…!?+19
-0
-
116. 匿名 2023/07/23(日) 18:10:23
>>15
一人目は育児初心者だから大変。二人目は、下の子の世話もしないといけないから大変。主の家庭は三人も世話しながらだから手伝ってもらったら助かると思う。+17
-0
-
117. 匿名 2023/07/23(日) 18:11:21
>>115
コメントありがとう!
おかしいけど、義母にあなたおかしいよとは言えないよね。
しかも良かれと思ってやってることに対してさ。
だから、え?!と思うことをされるリスクもあるってことで。+17
-0
-
118. 匿名 2023/07/23(日) 18:13:17
>>110
自分の我を通すところもあり
↑
主さん、もう揉める未来しか見えないのだけど、、、+21
-0
-
119. 匿名 2023/07/23(日) 18:15:06
>>27
私が嘔吐と目眩と複視の病気に倒れて病院行った時、
旦那「俺、夜勤だから出勤しちゃうけど、このあとお袋呼んどくから⭐︎」
勝手に電話。電話先で
義母「え〜、やだー、私だってしんどいのにぃ。なんで?行かなきゃダメな訳ぇ?こっちにも用あるんだけど」
私「勝手に決めんな!」
ってゲロ吐きながら叫んで実家に電話して両親に来てもらった。もう病院受付で泣き叫んでた。
旦那になんで、義母に電話したんだよ!って聞いたら
「お前のウチに電話したくないし、したら嫁ほったらかしで働き行くのかよ!って怒りそうじゃん」だって。
義母も後から、別に面倒見たくない訳じゃないのよー、でもさぁホラあれだし、だとさ。なんだよ。
介護絶対しない。
本当嫌い。出産時も勝手に乗り込んで来て、助産師に
義母「ちょっと!遅すぎじゃない?薬流してちゃっちゃと生んじゃわせて!」って言った。6時間じゃ大体初産はうまれねーんよ。
本当嫌い。
+46
-0
-
120. 匿名 2023/07/23(日) 18:18:43
(思い出話書きます)
二人目を出産した時に泊まりこみで義母が来てくれた時期があった・・そんなに仲が悪くもなくだったけど気は使ったな~で、夜中に授乳したりして義母がトイレにいったな~って分かっていた私もうとうとしてて時間の経過も不明で自分もトイレに行きたくなって・・でもトイレのドアの隙間から灯りがもれてて「まだ義母さん入っているのか~」と考え我慢して眠気もあり眠ってしまった・・次の日発熱!膀胱炎になってしまった!苦い思い出だ・・義母はトイレなどの灯りをつけっぱなしにする人だった!+11
-0
-
121. 匿名 2023/07/23(日) 18:23:37
>>112
わかるー
うちの姑は肌着2枚とガーゼ2枚くらいで洗濯機満水で回してたわ
内心「えぇ…?水もったいねぇ…」と思ったわ+21
-0
-
122. 匿名 2023/07/23(日) 18:24:32
>>8
え、泊まり込みで?授乳とかどうするの。。+6
-0
-
123. 匿名 2023/07/23(日) 18:26:55
今度3人目生まれるので義両親両方来てくれます!
前の子は義実家宅に里帰りして産みました。とても助かりました。+1
-0
-
124. 匿名 2023/07/23(日) 18:28:28
>>1
旦那は育児休暇取らないの?
実際産後子供3人、新生児を貴方と旦那さんが働きながらでみれるの?
シッター雇うのが一番だけど経済的に難しいとかじゃないよね?
+2
-0
-
125. 匿名 2023/07/23(日) 18:29:09
>>123
幾らお礼をしました?
+2
-0
-
126. 匿名 2023/07/23(日) 18:30:37
旦那優しいし、
旦那にそっくりな両親だから
実の親より来て欲しいと思う。
少数派なのかな+1
-0
-
127. 匿名 2023/07/23(日) 18:32:49
>>1
関係性によるのかもしれないけど、私はすごく助かりました!
+1
-0
-
128. 匿名 2023/07/23(日) 18:33:47
>>66
うちもテレビの前にドーーンとでかい図体で座って動かないの見てたらイライラしたよ
オムツや授乳などの赤ちゃんの世話は自分だし、義母が使用したコップもテーブルの上に置きっぱなしなのも本気で嫌いになりそうだった+17
-0
-
129. 匿名 2023/07/23(日) 18:37:22
>>123
気をつけろー。
心からの善意じゃなくて下心もあるよー。
私の友人も、「うちの義実家はすぐに何でも手伝ってくれて、嫁姑問題なんかない」とマウントしてたけど、義母が入院したら義父からすぐ電話がきて、ご飯作りに来て!って。そっちのピンチには手伝ったのに、来ないとは言わないよな?って。
タダより怖いものはないよ。+6
-2
-
130. 匿名 2023/07/23(日) 18:38:38
>>126
じゃあ介護でお返ししないとね。
一方通行はないよね?
+0
-6
-
131. 匿名 2023/07/23(日) 18:42:28
義母さん自信満々で来てくれたな(当時義母50代)~食事作ってくれた
でも掃除や片付けは元々苦手(義実家散らかってます)で散らかりまくり台所も洗濯してもすぐ干さないし・・赤ちゃんを沐浴させるのも「できない~」って結局私がする事に・・義母自身子育ては当時の義母の姑に頼りきりだったみたいなのよね・・食事だけでも作ってくれるだけマシかと諦めた+7
-0
-
132. 匿名 2023/07/23(日) 18:44:11
役割分担をこちらがこれをして欲しいとしっかり言う
初日とか前日とか
なんでやってくれないの?と嫌な気持ちになる
料理苦手みたいなのは知ってたから気を使って昼は作ると言ってしまった。普通に頼る為に呼んでるんだからね。+1
-1
-
133. 匿名 2023/07/23(日) 18:45:12
>>41
それを選ばせてくれる義母なら良いよね。
赤ちゃん可愛いからって赤ちゃんの世話ばかりして上の子みないとか、
義母がやりたいことしかしないならイライラしそうだから来てほしくない。
ワガママかもしれないけどやりたいようにやらせてくれるなら来てくれても助かる。
+20
-1
-
134. 匿名 2023/07/23(日) 18:45:38
1人目ならまだしも4人目で…色々すごい+0
-0
-
135. 匿名 2023/07/23(日) 18:53:00
>>130
当たり前ですが?+0
-1
-
136. 匿名 2023/07/23(日) 18:53:16
>>109
うちは旦那が義両親大好きで、大好きな義両親に孫を見せたいから頼んだよ。しかも私が義実家に赤ちゃん連れて1ヶ月過ごすように旦那が勝手に決めてた。
私は必死に嫌がってしまいには泣いてしまったわ。+34
-1
-
137. 匿名 2023/07/23(日) 18:53:50
>>1
今年出産、実両親が高齢で頼れないのを心配して義母が1ヶ月来てくれました。
初めての出産で産後がどれだけ大変かよくわかってなかったから夫婦2人で頑張れると思ってたけど、来てもらって本当に助かった。
義母は他人にはすごく気を遣ってくれる性格と世話焼きを併せ持っている人で、私は厚かましく甘えまくってしまった(産後の経過がよくなくて、退院は出来たものの寝てないといけなくて)からむしろ義母に相当負担かけてたと思う。
夫に対してはごり押しの世話焼きを発動していたため私より夫のほうが義母がいる生活がつらかったみたいでケンカして、予定より1週間ほど早く義母が帰っていきました。
義母が帰った日の夜、夫は大はしゃぎで子供を抱っこして愛でていて、私はもうちょっとお義母さんにいてほしかったなー、この後しんどいなーって思ってました。
夫は妻の負担が軽くなると思い、妻は気を遣って全然休まらない、って話はよく聞くから想定していたけどこういうこともあるのか。と思った。+7
-0
-
138. 匿名 2023/07/23(日) 18:55:35
>>122
その頃の家は3LDKだったから授乳も寝室も別にしてたよ。退院と同時に義両親が来たから実母は遠慮してその間来なかった。結構な難産でボロボロだったのに義両親のご飯なんか知らねと思って赤子と寝室にこもって鍵かけて必要最低限しか出ていかなかった。一人目だからできたことだけど。自分のご飯はチンする冷凍食事プレートを産前に大量に買ってあった。義両親は食事をどうしてたのか全く記憶にない。おはようございますぅ♡くらいは笑顔で交わしてたと思う。+31
-2
-
139. 匿名 2023/07/23(日) 18:59:46
>>125
いくらか包みましたが返されました。
結構裕福なご家庭なのでいつも返されます。
>>129
きょうだいがたくさん居て皆義実家近くに住んでいて、末っ子の我が家だけ飛行機の距離なのでそれはないと思います。+3
-1
-
140. 匿名 2023/07/23(日) 19:04:32
私も旦那に、産後は親父泊まりがけで世話しに来てくれるから安心して。といわれて、
緊張するし気まずくてやだな…って思ったけど、そんなことしてくれるのありがたくて断れない。
異性だし特に気を使いそうで嫌なのが本音だけど、嫌と思うの酷いかなって思ってる。
旦那仕事中はワンオペだし+6
-1
-
141. 匿名 2023/07/23(日) 19:10:01
>>52
この漫画義母もおかしいけど
旦那も使えないし本人も頭悪そう
特に子供が口悪いし性格悪くて引く
+10
-0
-
142. 匿名 2023/07/23(日) 19:23:02
>>17
義母に気を使って嫌なのは分かるけど旦那が仕事しながら3人とも面倒見る、かつ家事もこなすとなると無謀な気がする。
赤ちゃんが大人しくしてるラッキーベビーで主さんも元気なら夫婦でやれそうだけど4人目ともなるとそれなりに高齢だろうし義母さんでも来てくれるなら有難くご厚意に甘えてもいいと思うよね。
イライラするのは目に見えてるけど子供4人の安全を考えたらもう1人大人の手があるって助かると思うよ。
私ならお世話になる。+24
-0
-
143. 匿名 2023/07/23(日) 19:24:19
私も義母に産後の手伝いに来るって勝手に決められた。
全力で断って回避したよ!その後の関係は悪くなったけど、後悔してない!
我慢と後悔する日々を思うと関係悪化の方が絶対マシだった。私はね。+8
-0
-
144. 匿名 2023/07/23(日) 19:26:17
1日に数時間だけ来てもらって後は近くのホテルに泊まってもらうとかならまだいいかな+5
-0
-
145. 匿名 2023/07/23(日) 19:26:29
>>61
最初は通いの予定がやっぱり泊まって行く事になり、布団も持ち込まれると仰っていたのに無かったので、せめて敷布団を頼んだらペラペラの長座布団を買ってきてくださったのでそれで寝る事になりました
産後で頭が回らない時期に予定外が色々あったのでもうなすがままで今思うとやっぱりちょっとおかしいですよね
次はコロナを理由に1ヶ月検診までは接触を控えさせて頂く予定です+9
-0
-
146. 匿名 2023/07/23(日) 19:28:01
>>4
別にゴムつけてりゃ盛んでも子無しもわんさか居るわ
何時代錯誤な事言ってんの 昭和の人?+6
-0
-
147. 匿名 2023/07/23(日) 19:30:29
退院当日、そのまま我が家に泊まり、夜はいびきを掻いて寝てましたよ。こちとら、全く寝ない息子をずっと抱っこしてたのに。でも朝食作ってくれたから許す。その後の子供達(2番目3番目)の時はもちろん来てもらってない。+4
-9
-
148. 匿名 2023/07/23(日) 19:35:40
>>1
実母が他界していたので、義母が色々してくれました。
一人目は促進剤使っての計画入院だったのですが、ほぼ毎日電車で片道2時間かけて付き添ってくれ、産後1ヶ月は雨の日も毎日来てくれ「ゆっくり休んでて、赤ちゃんと寝てて」と食事、掃除、洗濯、沐浴等全部やってくれました。
二人目は毎日は断ったのですが最初の2週間位週に3〜4回来ては家のことをしてくれました。
私がやろうとすると「横になってなさい」と断られる位。+8
-0
-
149. 匿名 2023/07/23(日) 19:35:41
一人目 里帰り出産
二人目 義両親が来た(こちらから要請)
圧倒的に義両親が来てくれる方が楽だった
気を使ってくれるし、言われたことをしてくれてダメと言われたことはしない
上の子の相手と家事をやってもらって助かった
ただ、「絶対にに無理」と思っただろうなと思うくらい義両親は疲れてそうだった+3
-0
-
150. 匿名 2023/07/23(日) 19:42:47
>>145
私は妊娠中に床に寝かされた。
そのせいか知らんけど、お腹が張って辛かった。
そのほか、子育てでは義母は有難迷惑で邪魔な存在でしかなかった。
私の一人息子が結婚して子供ができた現在、私からは決して連絡しないと心に決めている。
たまに来るお嫁さんからのヘルプは、お嫁さんから言われた事のみやってさっさと引き上げるを徹底してたら、「実母より楽だわ」というありがたいお言葉をお嫁さんからもらえた。
これで良いと思ってる。
+23
-0
-
151. 匿名 2023/07/23(日) 19:44:12
上に3人いるから自分の気持ちは置いといて世話になろう、と思っても、自分の嫌って感情は止まらないのよ。
少しでも嫌っていう感情があると日に日に大きくなるからはっきり夫に言って頑張ってもらう方がいいと思うよ。
+26
-0
-
152. 匿名 2023/07/23(日) 19:49:25
>>86
えっ、それは絶対に嫌だ!大変だったね。授乳とかもあるのに勘弁してほしい。+8
-0
-
153. 匿名 2023/07/23(日) 19:54:52
2人目の産後、余裕ぶっこいてたら産後うつになっちゃって義母に泣きながら電話して2週間手伝いに来てもらった。特に仲良いわけでも無かったんだけど、他に頼れる人がいなくて、どうして良いのかわからなくなってしまって電話した。
義母は突然嫁が泣きながら電話してきて困っただろうな…って思う。でも、本当に助かりました+25
-0
-
154. 匿名 2023/07/23(日) 19:56:09
うまく使ったらいいですよ笑
あー あれ食べたいとか
授乳で夜も寝れてないから昼間ずーっと寝てたらいいよ
そんな構えないで
無料の家政婦が来たと思えばいいよ+11
-4
-
155. 匿名 2023/07/23(日) 20:08:37
>>147
「こちとら寝ない息子を抱っこしてたのに、義母は夜眠ってた!朝食作ったから許してやる」
って凄いな…こんな人もいるんだ。
あなたの子どもでしょ。
むしろそこをやらないで何するの?
家事のサポートも、夜間の寝ずの対応も、なんて両方はとても無理だよ。お姫様じゃないんだからさ。+12
-2
-
156. 匿名 2023/07/23(日) 20:09:42
>>119
義母もだけど旦那さんもありえないわ
そのあと謝罪あったの?+29
-0
-
157. 匿名 2023/07/23(日) 20:10:51
>>155
横だけど、朝ご飯作るだけならわざわざ来なくてもいいと思った。私ならきて欲しくない。+15
-1
-
158. 匿名 2023/07/23(日) 20:20:17
>>112
すぐに洗わないと気になるならスタイなんて手洗いでいいのにね+7
-0
-
159. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:08
>>155
よこ
おっしゃるとおり
しかし赤ちゃんねない場面で隣でいびきかいてたら嫌かも
いびき聞こえない別室ならまだいいけど+6
-0
-
160. 匿名 2023/07/23(日) 20:23:15
>>155
義母に台所触られて、義母飯食わされるぐらいなら、スーパーの売れ残りのパンと特売の牛乳の方がはるかに素晴らしいご馳走だわ。+23
-2
-
161. 匿名 2023/07/23(日) 20:24:54
>>119
義母がクソすぎてやばい
そんなんでも旦那にとってはいざという時頼りになるお母さんなのか?+13
-0
-
162. 匿名 2023/07/23(日) 20:26:25
>>154
それは義母のキャラと関係性によるよ
家政婦扱いされたと根に持つタイプもいる+7
-0
-
163. 匿名 2023/07/23(日) 20:28:04
>>122
別室に行くのでさえストレスだよねぇ+10
-0
-
164. 匿名 2023/07/23(日) 20:29:08
>>52
義母がクソな漫画多いけどこの義母は読んでてイライラしないかも笑
結構ウザいけどね+6
-0
-
165. 匿名 2023/07/23(日) 20:45:25
>>3
離婚ってそんな簡単にできないから+4
-0
-
166. 匿名 2023/07/23(日) 20:50:44
夫に「手伝い来たがってるんだけど良い?」って聞かれて断りきれず…
ものすごく後悔した。
情緒不安定になって涙止まらなくなったり。
こっちに振る前に断ってほしかった。+26
-1
-
167. 匿名 2023/07/23(日) 20:54:05
>>1
大体やめとけって思うんだけど、主さんは四人目だからなあ。
もし自分が四人目出産予定で上の子たちも小さいのなら手伝ってもらうと助かると思う。上の子がもう大きければ必要ないけどさ。
上の子の面倒全部見てもらって、主さんは赤ちゃんと巣篭もりできるんならいいのでは?+11
-0
-
168. 匿名 2023/07/23(日) 21:12:31
少しでも嫌だなって感情があるなら断るべき
いい義母だから大丈夫!なんて思っても毎日一緒にいると嫌いになるよ
市に相談して先輩ママが訪問してご飯やら掃除?やらしてくれるシステムみないのはない?市によるかな?
うちの市にはあったよ!
市に助けを求めたら?+5
-0
-
169. 匿名 2023/07/23(日) 21:27:24
>>1
友達も同じように義母が泊まりに来たらしいけど、洗濯と掃除は任せられなくて(自分の下着見られたり、排水口見られるのが嫌だったみたい)、逆にゆっくりできなかったって言ってたよ。
投稿主さんと義母さんとの関係が良いなら手伝い来てもらっていいと思うけど、遠慮するような仲ならただのストレスだからやめた方がいいと思う。
+6
-0
-
170. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:03
>>119
私だったらそんな症状があったら仕事休んで看病すると思う、、、脳梗塞とかじゃなくてよかったね。
旦那も義母も鬼畜。
+4
-0
-
171. 匿名 2023/07/23(日) 21:32:21
>>1
大体やめとけって思うんだけど、主さんは四人目だからなあ。
もし自分が四人目出産予定で上の子たちも小さいのなら手伝ってもらうと助かると思う。上の子がもう大きければ必要ないけどさ。
上の子の面倒全部見てもらって、主さんは赤ちゃんと巣篭もりできるんならいいのでは?+2
-0
-
172. 匿名 2023/07/23(日) 21:46:29
>>119ですがもちろん謝罪もなく、やりたい放題の義母にちょっと苦言をていすると急に寝込んで嫁にいびられた!って泣き出す。そう義母は自己愛性人格の人。
苦言は赤ちゃんに入れ歯の分際で口移しで食べ物あげようとしたり、たかい高いで放り投げたりしてるから。
旦那は、一生懸命お袋なりにやってんのになんでそう攻撃的なんだ?とこっちに言ってくる。
危ないって言っても俺はそう育てられた、ってさ。庇ってもくれない。
昨年結婚11年目。
私の母が亡くなり来ないでくれって言ってんのに喜んで、そう喜んで葬儀に来ようとしているから初めて大声で怒鳴りつけ40分。いいまかしてから以後なんも言ってこなくなった。
いい嫁はやめてからが本番だと思った。
旦那はオロオロしてるだけで、役に立たず。
「バ バアにつくか嫁につくか今決めろ!」っていったら私につくと言ってから割と言う事聞くようになった。
+36
-0
-
173. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:20
>>64
息子いるけど、大変そうでも手伝いに来てと言われない限り行かない
聞いたら断れないってわかるよ
私は出産予定日行くって言われて嫌だったから断ったけど、それもすごく言いにくくて妊娠中なのに義両親と揉めるのかとストレスになった
お嫁さんにはこんな気持ちさせたくないわ+28
-0
-
174. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:39
2人目や3人目は、どうしたの。+1
-0
-
175. 匿名 2023/07/23(日) 22:32:43
3人産みましたがどの場合も来てもらいました。1人目→出産後は実母、その後義母10日間。2人目→入院から退院後数日まで義母。3人目→入院から退院後まで、その後実母。
入院中、夫が頼りやすいのは夫の母でしょうし、人手が必要なら助けてもらった方がいいんじゃないかと思います。私は不在時義母が家を切り盛りするのは元々の仲もありさほど気にならなかったです。
要望は聞いてくれるお義母さんですか?ご飯と掃除やってもらえれば大丈夫ですとか、おむつ替えてもらえますかとか言えるならいいかも。私は退院後は体バキバキで立って抱っこがきつかったので、赤ちゃんを抱っこしてあやしてくれたのが助かりました。
もちろん、義母にも実母にももやもやしたりイラっとしたことはありますが、やっぱり根本的にホルモンの問題だと思うので体を休めるのが最善策かと。
上に3人いたらなおさらその相手して1日が終わるので、義母が何したこれしたとか気にしてられない気がします。+6
-0
-
176. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:44
二人目の時に、勇んで、最初の二週間来ていただいた。
物理的には助かった!けど、お互いに気を使ってヘロヘロになった(笑)
3人目は年の差もあって、お手伝いの話もなかった。
やっぱり義母は義母でなれない環境で大変だったみたい。
関係によるけど、付かず離れずに過ごせるなら大丈夫だと思う。疲れるけど。+5
-0
-
177. 匿名 2023/07/23(日) 23:02:07
双子だったから義父と2人でいきなり来たけどかなりの疲労と睡眠不足でほとんど相手しなかったらお弁当だけ置いて帰ったよ。以後突然くる事はなくなった+3
-0
-
178. 匿名 2023/07/23(日) 23:20:11
>>1
3度も産後を経験してその時どうだったか、里帰りしても実母さんお仕事だっんですよね?
主さんの今の体力どうなのか、ダンナさんの勤務形態どうなのか、義母さんとの日頃の関係性どうなのか
主さんのこと何も知らない我々にここで聞くよりダンナさんと相談したほうがいいのでは?
ダンナさんが勝手に決めるの嫌だなと思うけど、もしかして初めて自宅で産後を過ごすのですか?
ダンナさんは帰れないなら自分の母を呼ぶしかないと単純によかれと思って頼んだのでは?
それでも勝手に決めるのはナシですが…+5
-0
-
179. 匿名 2023/07/23(日) 23:35:39
>>147
許すって何様なんだ?
祖母は母乳でないでしょ。
ミルクなら頼めばいいじゃん。
寝ないで抱っこが辛いなら旦那起こしたの?
真っ先に義母に怒りが湧くって失礼だよ。
+7
-1
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:07
>>1
来てくれました。
料理と上の子のフォローはありがたかったです。
洗濯は自分でやりました。
いや、自分ではありがたかったと思っていたはずが、産後二ヶ月くらいの時原因不明の湿疹が身体中にできて辛かったな…今思えばストレス??!
いや、仲良いんですよ 本当に…+7
-0
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 01:18:02
産後の手伝いは来なかったけど
2人目産まれ退院して数日後に
義母と旦那のお姉さんとその子供達が遊びに来た
円座クッションがないとまだ痛いのに
お昼買いに行かされた
+5
-0
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 06:21:46
>>147
ん?夜中の赤ちゃんのお世話は母親であるあなたの仕事だよ。私も実家に里帰り出産した時そんな感じだよ。母乳に良い食事作ってくれただけでありがたいし洗濯も掃除も買い物もしてくれて随分と助かったけどね。夜中も寝ずに赤ん坊の面倒見ろなんて思ったことなかった。+7
-1
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 07:27:08
>>138
義両親、何のために来たんだろうね??
あなたのご飯も作ってくれなかったの?使えねー!(失礼)+12
-0
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 07:39:41
>>1
はーい!今そうです!
私はまだ入院中ですが、上の子の夏休みからお盆まで
実家住みですが、来てくれてますよ。
実家には私の母が居ますが仕事もあるので上の子の
お願いはあまり出来ないので義理の母がみてくれてます。
私も母も義理の母と仲良いですし付き合いも長いので1ヶ月近くずっと一緒になると思いますが、苦痛ではないです
私より旦那のが苦痛そうにしてます。笑
全然参考にならず申し訳ないです。+2
-0
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 08:54:24
義母の性格と夫がどれだけ主よりかにもよる。
うちに置き換えると無理だわ。自分がやってあげなきゃ!とか思って人の気持ちは考えないアホ義母だからな。+2
-0
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 10:27:04
>>1
主さんが断りたいなら断るべき。
正直、相談もなしに行きますねと当然のように言ってくるような義母が泊まりにきて主さんのストレスが溜まるのは目に見えてる。1ヶ月間も子育てしながら気をすごく使わないといけない他人が家にいるって相当しんどいと思う。
旦那さんも、実家に里帰りできない分自分が手伝うくらいじゃないと無理だと思う。+5
-0
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:18
>>52
すっごくうざいんだろうなあとうざさは伝わるんだけど、意地の悪さは全く感じない稀有な姑さんだと思って楽しく読んでる。+0
-0
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 14:03:31
>>173
なるほど、正解がわかった
お嫁さんから直接要請がある以外では、息子夫婦のもとには行かない事にする(これは思いやり)
+7
-0
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 14:07:20
弟の嫁さんが実母を頼れなくてうちの実家に産後一月いたのだけど、
潔癖がちな人で何度かうちの両親にキレてどなったらしい。
食事の前にテーブルを拭いていなかったとかそんな類いのことで。
その後に私も子どもを生んで一月里帰りして、実の両親でもイライラすることがあるし、弟嫁さんも辛かったんだなと思えた。+5
-0
-
190. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:24
>>1
4人目おめでとうございます。私は1人目実母、2人目義母に産後手伝ってもらいましたが、結果、義母の方がよかったです。実母は色々口出しをしてきたけれど、料理下手で結局私が作ってました。義母は上の子と遊んでくれて、美味しいご飯作ってくれて、夜ミルクにするなら変わってあげるからと言ってくれて、感謝しかありません。+0
-0
-
191. 匿名 2023/07/24(月) 16:42:09
>>1
上の子卒園前の2人目出産。
悪阻は出産まで続き、義父の臭いが無理すぎて、言いづらいけれどそれを事前にハッキリ伝えていました。
義母が駅前のウィークリーマンション1ヶ月借りてそこから通うという条件だったのですが、入院中義父と2人で大量の荷物持ち込んで住み着きました。
退院して玄関開けた途端、余所の家の匂いになってました。
私の家なのに自分の居場所がないと帰宅一秒で感じ泣きました。病みます。
あいつら1ヶ月楽しそうでした。
○ねばいいのにと何度思ったか。
旦那がポンコツだったら親に言いくるめられちゃうから、止めた方がいい。+10
-0
-
192. 匿名 2023/07/24(月) 17:04:36
兄嫁は実母が保育士なのにまったく協力しないので
離婚して家を出た母に頼んできた
+0
-0
-
193. 匿名 2023/07/25(火) 00:20:53
私は断りました。
義母は仲良くしようとよくしてくれていますが、子どもが生まれた時に「こんな小さな(低い)鼻でかわいそう」、出産時の出血で貧血になっている時に「初乳は飲ませましたか?」と。その後もかわいそうを連発。
下手にお世話になるとまずいなと思ってお断りしたよ。
その後、赤ちゃんがいても喫煙する、お金がないから同居したいとか言い出して、断った自分の判断はよかったと思っている現在です。+3
-0
-
194. 匿名 2023/07/25(火) 08:19:12
そもそも他人がずっと自分の家に入り浸るのも無理だけど、すごく気が利いて家事が出来るお義母さんだったとしても普段家事してるこっちもこだわりとかあるし勝手にあちこち触らないでほしいって思う。自分の親でもそれは嫌。+2
-0
-
195. 匿名 2023/07/26(水) 12:35:08
私の両親は共働きだから里帰りせず、旦那が育休取ったから家族だけでのんびり過ごそうと思ったら
義両親がお泊まりセットを持って急にやって来た。旦那にさえ連絡せず、飼い猫(外と中を自由に出入りしている猫)連れて。さすがに帰ってもらったよ、だって困るし。息子(旦那)が育休取っても男はどうせ役に立たない!って言ってた。じゃあ義父は…?
その後義母は何故か実母にクレームの電話入れたらしい。+3
-0
-
196. 匿名 2023/07/27(木) 16:25:56
似たような状況。第一子出産数周目。諸事情ですぐ里帰りが出来ず、自宅から2分のとこに住む義母が毎日くる。旦那は育休無いけど協力的。ただ日中病院健診いったりは義母運転に頼ってる。タクシーだと往復1万。。。義母とは良好な関係でとてもいい人だし毎日食べ物食材届けてくれて有難いし感謝してる。けど気を遣わなくていいと言われても気を使うし来ると思うと気が張る。それに義母は行動的で外出も多いけど特にくる時マスクもせず。すごい沐浴やりたいみたいで毎日今日は沐浴するの?と聞いてくる。私は病院でやり方を教わってるのに、洗面台は不衛生、ネットではこうやってた、勉強したのと。でも義母はすごい着け爪でその手で裸の赤ちゃん触られるのは嫌で、、、もう済ませましたと言ってのらりくらりかわしてる。あと物を増やしたくなくて断るけど要らないなら捨てていいから!といってタオルやらキルトやら私用の服を絶対受け取るまで持って来る。すごいいい人で赤ちゃんだけでなく私のことも心配してくれてるのはとっても有難いし全部自分でできない以上頼ってるとこは頼ってるのでむげにことわることもできない。。でも退院後毎日のラインや訪問に疲れている自分がいる。。
着け爪が嫌って私神経質過ぎなんかな?
食べ物も仕事帰りの旦那が買えるから毎日義母が差し入れであがってくる必用はないんだ。。。でも今日はこれを明日はあれをお届けするわね!って。。。
+0
-0
-
197. 匿名 2023/07/27(木) 20:06:52
>>196
凄くわかる!うちの義母もなんでもすぐ買ってくるし
行動的でずっと出歩いてる。
バスタオルに私の私服にサンダルに授乳ブラにパンツまで
もうすぐ引っ越しで断捨離してマタニティ用品少なめにしたのにまた増えてしまった。
赤ちゃんには右向きでずっと寝てない?頭の形が悪くなると言い勝手に頭の向きを変えてて呆れます。
同じような義母で親近感湧いちゃいました(笑)+1
-0
-
198. 匿名 2023/07/28(金) 01:33:28
孫関係で勝手にハイテンションになって張り切る義母っているよね
しかも大したスキルない人ほど
孫よりも自分たちの子供なんだけどって感じ
よっぽど暇なんだろうな
+1
-0
-
199. 匿名 2023/07/29(土) 23:15:52
>>1
>上の子が小学生なこともあり、里帰りはできず。
実家の両親も仕事のため頼れず。
>遠方に住む義母は、新幹線で来て我が家に泊まられます。
>1ヶ月、耐えられるかな…というのが正直不安です。
え、、あのさ、、
耐えられるかどうかって、そんなことを思うあなたの様な嫁の家で耐えられるかどうかは、それはお義母さんのセリフじゃない?
3人の子供の世話を旦那さんができるなら断れば良いけど、無理でしょ。旦那さんも仕事を1か月休む訳にいかないし何より子供たちが困る。
主さんこそ、自分の立場を理解してなさそう。
大丈夫?
義母さんが嫌なら、他に頼れる人を自分で探せばいいのでは?見つかると良いですね。+2
-1
-
200. 匿名 2023/07/30(日) 00:27:02
>>35
うちも状況が似ています。
実母に頼ることができない状況で、良好な関係の義母にお世話になりました。
>>1
出産ではありませんが
長男が突然救急搬送されて、生死を彷徨う状況なのに原因がつきとめられず、検査検査で病院を転院したり神にもすがる思いでした。
精神的に私たち夫婦は相当参っていました。
実は私は産後直後で、下の子はまだ首も座っていない生後2ヶ月。お義母さんがすぐに新幹線で駆けつけてくれて、3週間ほど泊まり込みで下の子のお世話をしてくださいました。長男は危険な状態が1週間ほど続いていたので、私は心配で心配で病院から離れる事ができませんでしたし、おっぱいは張るし大変でした。
あの時お義母さんがすぐ新幹線で駆けつけてくれて、自宅に泊まり込んで次男にずっと付き添ってくれて、本当に本当に助かりました。
姑さんとの関係はそれぞれあると思うので
もし主さんが無理だと思うなら、誰か他に頼れる人を探さないとね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する