ガールズちゃんねる

ママ友がいて良かったエピソード

291コメント2023/07/16(日) 17:06

  • 1. 匿名 2023/07/12(水) 17:01:40 

    ガルではママ友要らない派が多いと思います。
    ネガティブなエピソードはよく聞くので、ママ友がいて良かったエピソードが聞きたいです。

    +51

    -26

  • 2. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:03 

    ない

    +76

    -60

  • 3. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:05 

    ぼっちにならなくて済んだ!!ぼっちとか惨めすぎて無理!!

    +15

    -68

  • 4. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:16 

    お金を貸して貰えた

    +3

    -43

  • 5. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:25 

    先生に聞くほどでもない些細な情報が入ってくる

    +526

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:46 

    子供がお菓子もらえること 

    +1

    -14

  • 7. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:54 

    受験関連と、あと周辺の医療機関の情報とかかな。

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/12(水) 17:02:59 

    そりゃ子どもが楽しんでくれるじゃない?

    +201

    -6

  • 9. 匿名 2023/07/12(水) 17:03:08 

    かかわらない方がいい保護者の情報がやんわりと入ってくる

    +32

    -20

  • 10. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:00 

    >>1
    やっぱり情報が凄い。兄弟がいたりすると学校関係から習い事とか確かな情報が貰える時は助かる

    +313

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:04 

    よその旦那の年収が分かること!!どこの会社勤めでとか話すの楽しいwあそこのママ金持ちとか貧乏とか分かる

    +1

    -29

  • 12. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:06 

    いろんな情報を交換出来た。学校からのプリントだけじゃよくわからないこととかも相談できたり、有り難かった。

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:12 

    夫婦で風邪をひいて寝込んだときに食料の買い出しをしてくれた

    +173

    -10

  • 14. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:27 

    2人目妊娠中で上の子の送り迎えが辛い時に同じ園やクラスの近所のママ友達が代わりに連れて行ったりしてくれたこと

    +142

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:27 

    7月にコロナになって自宅療養中、学校の持ち帰らないといけない荷物を「ついでだから」と玄関先まで持って帰ってきてくれた
    朝顔の鉢とかあったから本当に助かった

    +202

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:41 

    休んだ時の宿題教えてもらったりとか…
    みんなはどうするんだろう…って事を聞いたりできる
    まぁこんな私も去年までママ友いなかったけども

    +115

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:45 

    >>3
    子供だなあ〜

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/12(水) 17:04:58 

    下の子の幼稚園の制服とか体操服のお下がりもらえた
    すごい助かった!

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:05 

    うらやましいなぁ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:22 

    あるわけ…
    ママ友がいて良かったエピソード

    +6

    -15

  • 21. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:30 

    ママ友の重要度ってそこまで高くない。
    会ったときに情報交換するくらいでいい。
    深入りするとろくな事ない。

    +26

    -26

  • 22. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:30 

    正直ぼっちママって可哀想だよね🥹誰からも好かれないっていうwww

    +6

    -43

  • 23. 匿名 2023/07/12(水) 17:05:49 

    サクッと会えて立ち話でストレス発散できる。ママ友以外の友達と会おうとするとご飯行こう飲み行こうってなるから交際費かかる。

    +181

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:18 

    >>17
    なんで??ぼっちのほうがやばくない??どんだけ嫌われてんのwww

    +2

    -28

  • 25. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:41 

    >>22
    ぼっちママは挨拶してもしてくれない印象

    +9

    -19

  • 26. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:45 

    中学、高校男子は学校からの手紙を出さない事もザラなので、情報交換助かる!
    提出物の未提出を、何度未然に防げた事か。

    +99

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/12(水) 17:06:57 

    何人かとママ友から友達になった

    +98

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/12(水) 17:07:31 

    支援センターとかさ片隅にぽつんとぼっちでいるママさん見るとああならなくて良かったって思う🙄

    +1

    -38

  • 29. 匿名 2023/07/12(水) 17:07:53 

    >>25
    だから嫌われるんだよ(笑)

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2023/07/12(水) 17:07:55 

    今、幼稚園だけど上の子がいる人に
    小学校で使う道具とか教えてもらえる

    先生に確認するほどでもないことを
    情報交換できるところ

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:06 

    全然違った情報回されたときは困った💦

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:11 

    ランチだの学校行事だの
    ずっと楽しかったよ
    ガルではマイナスだけど
    本当にぼっちじゃなくて良かった

    +142

    -16

  • 33. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:33 

    SNSで幸せアピールしてる○○ちゃんのママが実は旦那に不倫されてて離婚危機とか
    勝手に情報が入ってくること

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:38 

    情報交換出来ることに尽きる。

    習い事始める時は、上の子がいるママに教室教えてもらったり。
    小1で連絡帳の内容が意味不明だった時に、同じクラスのママに聞いたり。

    友達っていうより、助け合える仲間だね。

    +125

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/12(水) 17:08:44 

    私が1人でいた時には初対面から感じ悪くしてきた保護者がいたけど、その後他のママ友たちと私が話してるの見て態度変えられたことならある。
    パッと見で舐めて嫌な態度とってくる奴でもこちらに仲間がいると手出してこなくなったりするからクソママ対策にはある程度なる。

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/12(水) 17:09:25 

    >>29
    好きにしたらいいとは思うけど挨拶ぐらいしなよって思うわ

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/12(水) 17:09:31 

    用事あった時子供預かってくれた

    コロナになった時食材届けてくれた

    愚痴や悩み事聞いてくれた

    塾の情報やら色々な情報と教えてくれた

    …程よい距離感あれば
    心強い存在だと思う

    +108

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/12(水) 17:09:36 

    正直ママ友問題、ガルで見るような人滅多にみない。
    そういう人はなんか浮いてたりしてわかるし

    +90

    -5

  • 39. 匿名 2023/07/12(水) 17:09:56 

    病院の情報や塾の情報交換よくする。
    あと地域のイベントとか一緒に参加したりする。子供が低学年くらいまではお母さんと連絡先交換できてると遊ばせやすい。子供がぼっち上等ってタイプじゃないから助かってる。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:06 

    >>17
    大人になりきれない人達なんだよ。
    一人じゃ何も出来ないタイプ

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:07 

    >>26
    高校って保護者が出会う場なんてあるっけ?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:08 

    >>36
    虐められる人や友達いない人ってどこか癖あるよね
    原因があるから友達できないんだよな(笑)

    +2

    -20

  • 43. 匿名 2023/07/12(水) 17:10:31 

    ママ友がいて良かったエピソード

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:10 

    >>9
    あるある、1人だとこっちもそうなんだーくらいで鵜呑みにしないけど数人から同じ人が出たらガチめ

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:35 

    育児期の孤独、愚痴をお互いいいあって、最後は笑顔でまたね!って。同士みたいな感じ。

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/12(水) 17:11:49 

    大学受験時の情報交換、心構え、アドバイスなど、かなり役立ちました。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:12 

    よかった事しかないよ
    学校の事聞き合える、習い事の情報聞ける、行事の時話せる、イベントに一緒に行ける、子供同士遊ばせてあげられる、自分も色んな話できて楽しい
    トラブルなんて普通にないよ

    +85

    -5

  • 48. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:39 

    洗濯機が壊れたとき、新しいのが来るまでの間「うちの使いに来ていいよー」と貸してくれた。家がすぐ隣だから。

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:42 

    ぼっちママってさ話しかけるとすごくテンパらない?wwwあれ何?wなんだコイツつまんねってなるからずっとぼっちwww

    +1

    -22

  • 50. 匿名 2023/07/12(水) 17:12:59 

    >>3
    まじ?学生ならまだしも。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:08 

    ガルだと要らない派から怒られるだろうけど
    転勤族が多く住む所で、私は自分の居場所を作るのは得意だから同じ時期に来た人とすぐに仲良くなってそれ以外で嫌な目に遭うことはなかった
    近所に住むAさんは参観とかで会えば軽く当たり障りのない話をする程度でよく知らない人だった
    Bさんと少し話をするようになって、実はAさんってかなりヤバい人だったみたいで、後ろ盾がないBさんに対してびっくりするような事を言ったりしていたらしい
    Aさんみたいなタイプは狡いからちゃんと相手の人間関係とかを見て態度を変えるんだと思う

    +3

    -6

  • 52. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:14 

    みんなで公園行くのが楽しい!
    色んな話聞けるし、子供達もめっちゃ楽しんでる。

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:14 

    >>36
    怖。もういじめっ子体質もろ出てるよ。
    私は別にぼっちママ可哀想って発想なかった。
    喋りたいママも入れば喋りたくないママ・喋るの苦手なママ色々いていいじゃない。

    +42

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:21 

    雑談で気晴らし
    ちょっとした疑問を相談し合う
    進学とか行事とか
    くらいで
    そこまで深い関係じゃなくてもいいと思う

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:27 

    幼児の頃は子どもが楽しく遊べる場を作れたこと。
    気を遣う面もあるけど、楽しくお喋りできること。夫と話すのとは違う楽しさがある。実家は遠いしありがたかったな。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:49 

    >>41
    中学から同じ高校入った子とか、息子は野球部で保護者会があったので、そこのグループラインとか。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/12(水) 17:13:51 

    同じ学校や近所で同じ歳の子を持つ親同士なので子供が関わってはくるけど、付き合い方や距離感は学校や職場とそう変わらない。共通の話題が多いからちょっとしたこと話したり教えあったり助け合ったり。子供交えて出かけたり。親子だけとはまた違う彩りができたと思う。気の合ったママ友とは子供の手が離れてから大人だけで集まったり。ただ近所だし子どもも含むので仲良くなるまでの見極めや距離感はかなり意識した。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/12(水) 17:14:06 

    うちの子は発達障害なので同じ立場の子供を持つママ友の話はすごく参考になる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:01 

    旦那激務親は近くにいないし、ママ友居ないと子育て無理だった
    ほんと感謝してる

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:28 

    >>9
    SNSでなんでもかんでも子どもをあげてると聞いて見たらやばかった
    友だちの顔もバンバンのせててこれはやばいと距離をとったよ

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:41 

    >>1
    友達と一緒なら、すんなり習い事(塾)に行ってくれた時は、良かったと思った。
    ママ友同士、子供同士が仲良しの場合だけど。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:48 

    >>38
    確かに。

    がるちゃんで「ママ友なんて不要!ぼっち最高~!」とか言ってる人がリアルじゃ「地雷な人」って思われてそう。

    +47

    -14

  • 63. 匿名 2023/07/12(水) 17:15:56 

    お得な情報を教えてくれる
    季節の花を一緒に愛でられる
    子供の愚痴を言い合える
    散歩やハイキングに一緒に行ってくれる
    美味しいものをお裾分けしてくれる

    いつもありがとう!あらためて感謝です

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:07 

    >>58
    うちもそう。逆に発達障害の子のママ以外とは疎遠になってきた。どうしても気を遣って疲れちゃったり、お互いの悩みが違ったりしてくるのもあって。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:32 

    >>53
    え?どうみても哀れじゃんw
    そんなぼっちに育てられた子供もぼっちだろうね🤪

    +1

    -15

  • 66. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:51 

    ママ友とは?
    どこからがママ友って呼べるの?
    まずそこが疑問。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/12(水) 17:16:51 

    うちの子は学校のことあんまり教えてくれないから先生のこととかヤバい子の情報を教えてもらえる

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/12(水) 17:17:25 

    >>53
    安価間違えてない?
    可哀想とは思ってないよ好きにしたらいい
    別に喋らなきゃいけない義務なんかないし
    ただ挨拶返してくれない事は失礼だなとは思ってる

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/12(水) 17:17:29 

    ランチしたり、子供含めイベントのパーティしたり、すごく楽しかったよ。子供が大きくなっても会ってます。学生の時の友達と会うのも楽しいし、ママ友と会うのも楽しい。仲良くしてくれて感謝してます。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/12(水) 17:17:30 

    なんかやたらぼっちママをバカにしてる奴いるけど、なんかトラブルでもあったのかなw

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/12(水) 17:17:34 

    >>24
    ストレス発散でやってるんだろうけど、どちらにせよ貴方みたいなママ友なら絶対にいらないって人が大半だと思うよ。
    ママ友いるからこそ余計にあなたはいらない。
    他のことでもマウントとか嫌味言って周りを不快にしてそうだし、こういうメンタル不安定な人はとにかく面倒。
    で、気付いたらそれこそ貴方が1人になってるから気をつけて。
    貴方みたいな人間にバカにされるよw

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/12(水) 17:17:48 

    >>28
    私は逆だ。キャッキャッと群れてるママさん見ると、ああいうのに間違って入ってしまわなくて良かったと思う。

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/12(水) 17:19:06 

    >>5
    これ、上の子しっかりしてた時は必要なかったけど
    担任が厄介だったのと、下の子がしっかりしてないのが重なった時は本当に助かった
    自分も教える時もあったし
    本当に仲良い人限定だったけど

    +98

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/12(水) 17:19:40 

    >>68
    会釈くらいは大人としてして欲しいね。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/12(水) 17:20:30 

    子供の朝の手伝いに親が同伴する園で、上の子のあれこれをしている間クラスの子達が乳幼児の下の子を可愛がってくれた
    そのことについてや、子供が仲良くしてもらっていることのお礼を言えたのが良かった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/12(水) 17:20:43 

    >>65
    哀れって、、可哀想な人だね。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/12(水) 17:20:49 

    ねーよ

    +0

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/12(水) 17:20:54 

    >>13

    ウーバーかネットスーパーで済む。
    当日でも間に合うことも多いし

    +8

    -23

  • 79. 匿名 2023/07/12(水) 17:21:18 

    感謝してる
    子供大きくなった今でも付き合い続いてて
    健康や病気のこと(これ大事)あそこの病院どう~とか話の内容がめちゃめちゃ年寄りになったけど
    心強いママ友というか普通に友達です

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/12(水) 17:21:24 

    >>3
    そう思って確実に下に見て声かけてくる奴がいるんだよねたまに
    授業参観だったりその場では一人なだけで友人や知人がいないわけでもないし
    連絡先交換はしてなくても話したり交流するママさんとかもいるんだよね
    自分がボッチ経験ある人ほど、他人もそうに違いない!って決めつけるんだよ

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:01 

    子どもが幼稚園時代からのママ友グループ、子ども達が大学生の今はただの友達みたいになってて日帰り旅行行ったりランチしたり楽しい。
    幼稚園の頃から知ってる子が色んな夢に向かってる様子とか、付き合ってる人が出来たとかそういう話聞けるのも楽しい。
    そして最近は体の話が増えたw

    +33

    -2

  • 82. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:05 

    娘が小学生の途中で引っ越すことになり転校しました
    ママ友なんて途中から出来ないかも、土地勘もなく右も左も分からない不安だったけど数名できた
    習い事やクラブや中受事情をはじめ、付近のお店情報も教えてくれるし一緒に行って更に仲良くなった

    ジム行ったり映画行ったりするママ友も出来たり家族ぐるみで遊びに行ったりと引越し先で寂しい思いをすることなく過ごせている

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:16 

    >>1
    うちの母親だけど、私が子供の時のママ友どころかPTA役員や教師だった人達ともいまだにちょこちょこ集まってるよ(あれからもう20~30年とかだよ)

    子供同士は疎遠だったり最初から関わってすらない人もいるのに

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:48 

    >>76
    貴方もぼっちママいたらスルーするでしょ?w
    見て見ぬふりするクセにw

    +1

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/12(水) 17:22:56 

    普通にランチしたり
    色々話して笑って、情報共有したり
    子供遊ばせたり、子供預かったり
    いい友達。マウントとか子供比べたり
    そんなの無いよ。
    大体自分と波長が合いそうな人と仲良くしてるから
    ちょっとでもあれ?って人とは
    そこまで踏み込まないようにしてる。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/12(水) 17:23:40 

    宿題のドリル忘れたら写メしてもらったり、時間割を教えてもらったり。低学年の時は、子供の言ってる事が本当の事が微妙な時があるから、聞ける人はいた方がいいよ。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/12(水) 17:24:00 

    >>70
    心理的に、不安で不安定なんだよ
    自分がそうなったら耐えられない!怖い!って心理
    だから一人の人を見ると心が揺さぶられて「自分は違う!大丈夫!」って声に出して強がらないとやっていられない
    皆と交流するのも好きだけど、一人でも平気〜って人との違いはこのへんだと思う

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/12(水) 17:24:35 

    >>53
    挨拶は全世界共通の礼儀だよ

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/12(水) 17:25:00 

    >>7
    中学受験ですか?
    高校受験とかならレベルの幅がありすぎるような

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/12(水) 17:25:32 

    >>5
    林間学校とか修学旅行の荷物準備するときは助かったな。自分では気付かないような「あ、そういう心配があったか!」って情報を教えてもらったりして。

    +74

    -1

  • 91. 匿名 2023/07/12(水) 17:25:41 

    口コミでしか解らない習い事情報が入る
    体操服は指定品じゃなくてもイオンで充分だと教えてもらう
    注意児童、注意ママ、注意家庭の情報が入る
    警察情報にも出ない不審者情報が入る

    数えあげたらキリがない。

    +7

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/12(水) 17:26:01 

    >>51
    なんか異様な反応する要らない派は一部だよ
    ほとんどは無理してまでママ友作らなくても大丈夫って感じじゃない?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/12(水) 17:26:39 

    >>5
    たまにビッグニュースって鼻息荒くLINEくるけどまじで小学生レベルの噂話。
    らしい、みたいだよ、って言ってて恥ずかしくないのかなって思う

    +26

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/12(水) 17:27:16 

    街を歩けば誰かに会う
    面倒なときもあるけど、知り合い多いとその土地に馴染んで暮らしている安心感がある

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:00 

    >>51
    Bさんの話の信憑性が抜けてるね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:46 

    >>10
    中学になってから凄い実感
    塾や習い事、部活、受験やテストのあれこれ
    ネットで調べられるといっても全てがわかるわけでないし、実際に知ってる人から聞くのは違った

    +28

    -5

  • 97. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:50 

    些細な事だけど行事の持ち物とか集合時間とか前日ラインで確認できる事。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:51 

    >>24
    1人でいる人のことをぼっちだなんて形容したことないわ。

    あなたひとりランチとか出来ないタイプ?w

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/12(水) 17:28:54 

    情報交換は勿論だけど、憂さ晴らしでランチ出来たり、近所だから会いやすい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/12(水) 17:29:25 

    私は結婚を期に同居したから、どうしても土地が好きになれずにいた。
    でもママ友が出来、田舎なので同じ様に同居組も多くて、お互い愚痴ったりしながら乗り切る事が出来た。
    ママ友達のお陰で、ようやくここが自分の居場所になれたよ!

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/12(水) 17:29:29 

    常識あるママさん多かったから仕事の有無、子供の性別関係なく仲良くなってもう10年くらい親しくしてるグループあるよ。個々に会う事もあるし。
    映画、買い物行ったり、ランチしたり。
    予定合わなくて参加しなくても、誰も何も思わないし、また次回にね!て感じ。
    子供の話以外もできるし、楽しいよ!

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/12(水) 17:29:31 

    >>93
    それはその人が変なだけだよ
    厄介なのとつながるとシンドイよね〜

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:02 

    >>58
    うちもそうです。
    お互い悩みを話して発散してって感じで。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:14 

    ガルだと専業vs兼業とかやってるけど、ママ友間だとそういうことは関係なくで仲良くやってるからこれが現実だよなと引き戻してもらえる

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/12(水) 17:30:42 

    習い事の情報はとてもありがたい
    ネットで調べても出てこないところ多いからさ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/12(水) 17:31:05 

    >>83
    実母もだ、男の子のお母さんたちと特に仲が良い
    我が子の性別が違うことで思うところが少なかったのかなと思った

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/12(水) 17:31:21 

    >>5
    遠足のしおりなくした時とか、しおりの写真もらえる

    +46

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/12(水) 17:31:36 

    気の合う人がいて子供が仲良くて習い事一緒だと、送迎も少し苦痛じゃなくなる

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/12(水) 17:31:47 

    >>91
    体操服のくだりは先生に聞けばいいだけじゃ…
    それにプリントにご丁寧に色だけ合わせて下さい的なこと書いてあるよね?

    以前役員やって思ったけど、プリントがガチで読めない人いるんだよね。
    大抵はそういう人たちって群れるし、出来がいい家庭を妬んで僻みがちなんだよなぁー

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2023/07/12(水) 17:32:09 

    >>66
    子どもキッカケで出来た友達かな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/12(水) 17:32:19 

    >>96
    そう、細かい事とかさ。習い事でも病院でも先生の雰囲気とか周りの子の環境,費用,自宅からの距離や季節的な事でも口コミよりママ友だから嘘付けなくて凄く信ぴょう性があるよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/12(水) 17:32:56 

    >>5
    幼稚園の頃、お友達のママさんに小学準備で
    移動ポケットとか知らなくて教えてもらった。
    上にもお子さんいる方だと色々、小学校の情報教えてくれるので本当に助かった。


    +25

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:07 

    >>102
    それがそうでもなかった
    田舎に転勤になって、無理矢理地区の子ども会LINEグループに加入させられて、そこでのやりとりよ。
    既読スルーしてるのはうちともうひと家庭くらい。
    クソすぎて早く転勤になれ!と思ってる。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:23 

    ママ友の性格って普通に大勢で喋ってるだけじゃ分からないとこあるよね
    ほんの些細な習い事の曜日さえクラス全員に知れ渡ってたりして、口軽いことに驚いたり
    信頼できる人って分かるまでに時間がかかる

    上の子の時に実感したから下の子はつかず離れずで過ごしてるwこのまま卒業でも全然いい

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:26 

    >>66
    子供関係の知り合い
    連絡取り合える(班や役員での連絡ではなく)
    知り合いよりは近いけど、友達ではない
    同僚のなかでも気軽に話せるタイプに似てる

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/12(水) 17:34:58 

    >>84
    どちらかと言えば私がぼっち側かも。でも会釈はするし話す時は話して盛り上がるけど、別に毎日会うたび誰かと話さなくてもいいってスタンス。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/12(水) 17:35:50 

    >>27
    私も!
    子どもたちはもう大きくなったので、母同士で飲みに行ったりしてる。
    育児の悩みを相談したり、困った時に助け合ったりしてきたから、戦友みたいな感じ。

    +41

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/12(水) 17:35:57 

    >>113
    転勤でか〜全体のレベル低い感じだとアウェーでそりゃ辛いね
    自分で選んだ引っ越しじゃないからどうしようもないしね
    頑張れ!!

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/12(水) 17:36:00 

    別にママ友ってほどじゃないけど連絡とれる人は数人いる
    子供の遊びの時の待ち合わせとかちょっとした連絡とるだけで遊んだりしたいとか全然思わないし
    行事であったらしゃべる程度よ
    いなくて心配な人は子供の仲良い友達のお母さんに連絡先聞けばいいだけだと思う

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/12(水) 17:36:35 

    >>104
    ガルだと匿名だから遠慮なく本能のまま好き勝手書き込めるからね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/12(水) 17:37:11 

    学校関連だと役に立ったことは皆無。
    習い事の情報と、病院情報だけは少しだけ参考になった。
    でもすごく助かったこともない。
    自分も情報話すけど、
    あそこ割と良かったよ位しか話さないもんなー

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/12(水) 17:37:15 

    下の子が具合悪い時に上の子をお泊まりに呼んでくれたことかな
    一日だけでも本当に助かった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:29 

    中1の子供がいます。
    ある日子供が定規を折ってしまい、たまたま旦那と私がまったく同じ定規を買ってきたのですが、子供が面白半分で普段から両方ペンケースに入れて持ち歩いてたところ、同じ定規を持ってたらしいクラスメイトの子が定規を紛失したそうで盗んだと疑いをかけられてしまったことがありました。
    担任から念のためにと事実確認の連絡は来るしで参ってたら子供が小学生の時からずっと同じクラスのお母さんから「なんで○○が同じ定規を2つ持ってるか、うちの子から聞いて知ってるし何かあったら証言するからね、災難だったね」と言ってくれました。
    子供の疑いは晴れましたが、親同士で連絡が取れる人がいるのはこんなに心強いんだなと思いました。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:30 

    ネットには載らないような細かい情報がゲットできる!

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:38 

    >>111
    費用とかね
    細かいのも資料や口コミ、表に出てるのと全然違う
    毎週末部活の送迎で潰れるなんて思わなかったよ…
    部活紹介とか説明会では一言も言われてなかった
    一番上なうえその部活の知り合いいなくて失敗

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:54 

    >>1
    二人目妊娠中つわりが辛くてたまらなかったとき上の子の世話してくれた。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 17:38:58 

    >>34
    まさに、小1連絡帳の解読不能な時は聞けるから助かる
    上の子がいるママは色々知っていてありがたいよ〜

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 17:40:11 

    >>89
    両方だね。
    中学受験は、塾選び、併願校選びでかなり役立った。
    下の子の高校受験は、幅がありすぎるから尚更助かったよ。
    指定校の枠の数とか、特進クラスと2番手のクラスの入れ替え制度とか。
    実際通った人じゃないと分からないこともやっぱり多いよ。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 17:40:55 

    送迎や行事で会ったら挨拶出来て、軽く行事や持ち物の話して、たまに美味しいものの話して〜って気楽
    スーパーとかで会ったらお互いニコってして終わり

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 17:41:13 

    >>98
    ひとりランチとかよくできるね(笑)
    ひとりランチしてる人見ると笑ってしまう😂

    +0

    -19

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 17:41:48 

    >>128
    同学ならライバルだから
    本当のことは教えないよ

    +8

    -5

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 17:42:09 

    >>125
    そうそう先にその兄弟がやってたりすると、進級するとこういう事するよ〜とか時間かわるし、これ買わなきゃいけなくなるとかね先々の見通しが立つのは神だわ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 17:42:16 

    マスクくれた

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 17:42:34 

    >>107
    お手紙なくした時ほんと助かるよね!

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 17:44:25 

    >>123
    災難でしたね
    うちも変なのに目を付けられた時に、色んな人達から教えて貰ったり何かあれば証拠や証言で協力するよって言って貰えた
    悪化するまえに教えてもらってたから対策とれて、早目に先生に報告出来て収まった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/12(水) 17:45:47 

    >>118
    ありがとう
    この地域に来るまでは良いとこばかりだったんだなぁと絶望してる
    県内での転勤だけだから、今いるとこの話は聞いてはいたけど、ここまで酷いとは…って
    ずっと昔の格差だからずっと繰り返されてるんだろうけど、知らずに家とか買って定住したら怖いよね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/12(水) 17:46:57 

    >>131
    性別違ったり、進路違うとか上や下がそうだったとかだと詳しく教えるよ
    同じでも隠すほどではない
    自分の子の細かい成績とか話すわけでもないし

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2023/07/12(水) 17:47:08 

    進学情報、遊び場情報が入ってくる。なんとなーくの情報でもありがたいよ、そこから先は自分で調べられるしね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/12(水) 17:47:11 

    >>130

    どこに笑う要素が?
    むしろあなたが笑われてる対象だと思うけど

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/12(水) 17:47:14 

    >>109
    まず、小学校の指定品を買うのは入学前だ。
    入学前に小学校に行って、指定品じゃなきゃ駄目ですか?
    って忙しい先生捕まえて聞きに行くわけ?

    あと、日本の全ての小学校が色だけ合わせたらオッケーですよ、指定品じゃなくても良いですよ。
    と手紙で周知してるとなんで思った?

    人に手紙が読めないとか言う前に、自分の半径50メートルが日本のスタンダードではない事ぐらいは把握しなよ。

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2023/07/12(水) 17:47:54 

    >>34
    同僚って感じだよね。
    お互い深入りはしないけど、情報交換したり助け合ったり、実家遠方だからいないと困る。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/12(水) 17:48:18 

    ピアノ教室とか個人でやってる習い事はネットに情報載ってないことがほとんどなので、ママ友いないと探すの大変だと思う
    ママ友数人集まると勉強系スポーツ系芸術系と一通りの習い事情報が集まるからすごく助かるよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/12(水) 17:48:28 

    >>137
    絶対そんなことないわ

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/12(水) 17:48:37 

    >>30
    ほんまこれよね!
    学校指定の水着買っとこうと思ったら「今はコロナであんまり入れないから家にあるやつでもいいんだよ!」って教えてもらって助かった

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/12(水) 17:49:27 

    >>123
    何かないと証言してくれないの

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2023/07/12(水) 17:49:33 

    みんなママ友いていーなー!!
    幼稚園だとママ友できやすいのかな?行事も多いよね。
    うちは保育園で時短してた時はお迎えの時に少し話したりしてたけど、フルタイムに戻ったらその時間帯のママはみんなお迎えしたらすぐ車に乗せて帰るかんじだから話す時間とかない…
    ぼっちでも困らないって人もいるけど、私もママ友欲しい。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/12(水) 17:50:47 

    >>103
    相手のお子さんがめきめき
    賢くなって落ち着きだしても
    普通な気持ちでいれますか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/12(水) 17:53:26 

    >>34
    こういうの読むと、うちの子の学校はすごく丁寧だったんだなぁとありがたい。
    毎週担任の先生がクラス便り発行して、一週間の予定と持ち物記載。
    子どもの連絡帳が意味不明でも大丈夫だった

    +8

    -3

  • 149. 匿名 2023/07/12(水) 17:54:11 

    >>147
    それはその時になって考えたらいいと思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/12(水) 17:54:40 

    >>25
    そう?グループでいるママさんの方が仲良し以外には挨拶しない率高そうだけど。ボッチで挨拶しないってすっごいコミ症か精神的に病んでるか…

    +20

    -3

  • 151. 匿名 2023/07/12(水) 17:57:59 

    敬語からタメ語になるのってやっぱり同じ年だったりするのかな?
    同じバス停のママさん歳が1つしか違わなくて、私が年下なんだけど、この先仲良くなってタメ語になれたら嬉しい。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/07/12(水) 17:58:15 

    >>140

    プリントに指定品じゃなくてもOKって書いてあったので適当に買おうと思ってたら、上の子がいるママ友に「そうは言っても指定品の子が多いよ。指定品は色味が独特で市販品との違いが一目瞭然なので、やっぱりみんなと同じ指定品がいいって言い出して買い換える羽目になってる人が毎年いるみたいだよ」って教えてもらった
    うちの子は周りとの違いを気にする子だったから、教えてもらえて助かったな

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/12(水) 17:59:07 

    >>139
    1人で食事とか母子家庭育ち?w

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/07/12(水) 17:59:49 

    >>37
    程よい距離感本当に大事だよね。
    たぶんみんな同じように距離感保ちつつ付き合うから、特に揉め事もないしお互い困った時は助け合ったりしてる。
    近くにいる義母より、どうしてもって時は子ども預かってくれたりコロナになった時に食べられる物届けてくれて、本当に助かった。

    +19

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/12(水) 18:01:24 

    >>130
    都会とか行ったことある?
    ひとりランチできない方が笑われるって知らない?

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/12(水) 18:02:43 

    2人目の産後すぐ上の子を公園に連れてく体力ない時ママ友が子供迎えに来て一緒に公園で遊ばせてくれてたこと。本当に感謝。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/12(水) 18:03:11 

    >>130
    この人見て確信したけど、
    1人が平気な人って、ちゃんと他に家族や信頼できる友達がいてこそ1人で寂しくもなく行動できるんだよね。

    日頃からこの人みたいに1人が嫌だ怖いって言う人って、
    孤独だからこそ他人から1人だと思われることを極端に嫌がる。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/12(水) 18:03:44 

    >>153
    トイレも1人で行けないの?

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/12(水) 18:03:54 

    お酒が好きなママ友といっしょに家で飲むのは楽しい!

    夜、自由に出かけられるようになったら、いつか居酒屋とかで一緒に飲みたいねーって話してる。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/12(水) 18:04:14 

    >>24
    プラスの数で気づけ孤独なお前

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/12(水) 18:04:18 

    >>15
    朝顔の鉢は持って帰るの大変だった記憶
    女神なママ友だね

    +62

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/12(水) 18:06:20 

    >>37
    コロナで食材届けてくれるのはなかなか近い距離感だと思う

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/12(水) 18:06:35 

    みんないい人だと思ってたのに
    1人だけクラスに変わったママさんがいて

    別の1人が「相談がある」といって私含め数人を呼び出して、何の話かと思ったら
    その変わったママさんへの愚痴と悪口を一気にまくし立てて、さらに他のママも一緒に悪口言ってて

    やっぱり腹の中で何思ってるか分からないもんだなと怖くなったよ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/12(水) 18:08:35 

    >>151
    10歳以上のママさんと、たまに混ざるけどタメ口になったよ〜
    上も下もずっと同い年でたまたま仲良くしていただき
    大好き

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:09 

    >>24
    このコメントぼっちじゃん

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:14 

    >>162

    家まで食材届けてもらうって相当だよね
    うちも一家揃ってコロナになったけどそんなご厚意に甘えるの無理だったな
    全額返すにしてもプラスお礼とか、今度はこっちが助けるべきかとか色々考えちゃうし面倒で無理

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:27 

    >>27
    私も、ママ友とかあり得ないとか思ってたタイプなのに、一人だけ大人になってからの友達になったよ。子ども同士の相談も出来るし、親同士気が合うから子ども達も気が合いすぎて親友になってる。親同士の価値観が似てる分、子ども同士の育った環境も似てるからかも。

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/12(水) 18:09:31 

    >>80
    わかるw
    地元に親友とかママ仲間いるからわざわざママ友いらないんだよね。
    ぼっちを極端に嫌がる人って結局友達いない人。
    その場で一緒にいるママともどうせ浅はかな付き合いだろうね

    +5

    -13

  • 169. 匿名 2023/07/12(水) 18:10:32 

    >>151
    最初はガチガチの敬語だったけど自然と砕けた敬語になってきて卒園する頃にはタメ口多めの敬語になってたな
    一応敬語のスタンスは崩さないけど、楽しくおしゃべりしてる時はタメ口になってる

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/12(水) 18:11:15 

    災害のときに子供を保護しててくれて、あの時は本当に感謝した

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/12(水) 18:11:47 

    >>104
    わかる!兼業、専業のママ友いるけど関係なく付き合ってるよ。よその家庭のことにまず口だししないから叩くとかないよね!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/12(水) 18:12:17 

    >>109
    プリントにない持ち物を、担任が伝え忘れてて他のクラスのママから教えて貰って助かったことあるよ
    担任や子供がしっかりしてると大丈夫だけど
    低学年なのにプリントや連絡帳に書かず、さらっと口頭で持ち物指示する先生だと大変
    たまーにいるんだよね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/12(水) 18:12:51 

    >>109
    大抵はそういう人たちって群れるし、出来がいい家庭を妬んで僻みがちなんだよなぁ

    ってさぁ、他の人を妬むママ友なんて私の周りにはいないよ
    悪口どころか他人の噂話すらしない
    どうしたらそんな品が悪い発想になるかわからないけどママ友いない人はやっぱり寂しいのかなとあなたのコメント読んで思いました

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/12(水) 18:12:56 

    私の妹がめっちゃ社交的なタイプで、ママ友30人くらいいるw

    離乳食、お出かけ、旅行、幼稚園選び、近所のスーパー等とにかく情報のネットワークがすごくていつも助かってる!

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2023/07/12(水) 18:13:22 

    >>120
    ガルのワーママ、本人も周りも億単位で稼いでるみたいだから私の周りにはほとんどいないわ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/12(水) 18:14:12 

    良い整骨院教えてもらえた

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/12(水) 18:17:42 

    >>174
    大丈夫?嫌われてない?
    そうやって片っ端からママ友と仲良くなってく顔広いタイプって1番やばいと思うけど

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2023/07/12(水) 18:18:04 

    >>162
    周りでコロナ増えてたときは近所のママ友で誰かが倒れたら食材を届け合おうって同盟を組んでた
    でも普段はたまに会ってちょっと立ち話する程度だよ
    まあ結局誰もコロナにかかってないから実際そうなったとき本当に届けてくれたかどうかはわからないけど(私は本当に行くつもりだったw)

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/12(水) 18:19:03 

    >>106
    1番気の合うお母さんが男の子ママだからってちょっと気後れしてたけど、別にいいかと思わされましたあなたのコメント読んで

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/12(水) 18:19:53 

    >>172
    それあるよね。私もそれで教えてもらえて助かった。だけど、いつも計画帳書いてないのよって聞いてくる人がいて、あれが地味にストレスだった。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/12(水) 18:20:44 

    >>146
    子どもが仲良い子とか、送迎が同じタイミングとか、キッカケは色々あると思う。
    いつも笑顔で挨拶していれば、慌てなくても自然と気の合う雰囲気の人出て来るよ!
    嫌がる人も多いけど、役員やるのも交友関係広げるチャンスだと思う。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/12(水) 18:27:12 

    >>153
    なんかヤバい人というのはよくわかった
    最もママ友になりたくねータイプ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/12(水) 18:28:39 

    >>151
    子どもが同じ歳のママとか、付き合う上で同じ立場だから、仲良くなれたら自然とタメ語になったよ!
    特に、我が家子どもが3人いるんだけど、歳離れて末っ子がいるから、末っ子のママ友はみんな年下。
    いつまでも敬語使われてたら、余計年上を実感しなきゃだから、寧ろタメ語で有り難い!(笑)

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/12(水) 18:30:48 

    ママ友とうまくやってると、1人じゃ何もできないとか言われるの何で??
    1人時間てめちゃ重要よね

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/12(水) 18:31:20 

    >>178
    うちは家族全員コロナになって、その後ママ友から玄関出てみてとLINEが来て、出てみたら色んな物資を置いててくれてた。それ見た瞬間号泣したよ。
    家族全員寝込むと、やっぱり母親が動かないとダメでメンタル的にも泣きそうになってたとこ、その物資が届いたからほんと助かったし感動した。なので自分も仲の良いママ友には、持っていくことにしてる。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/12(水) 18:31:43 

    >>177

    なんで?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/12(水) 18:31:53 

    >>163
    変わってる名種類による。
    子供が乱暴者なのに野放しとか、クレクレとかは悪口言うかも。
    姿形話し方、センスとかはほっとけば良いじゃんと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/12(水) 18:33:30 

    >>128
    高校受験で聞いたことないなー
    塾で教えてくれるから

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/12(水) 18:33:41 

    ママ関の情報は大事かな
    あと子供どうしのことで悩んだとき相談できるのが嬉しい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/12(水) 18:34:29 

    >>168
    ママ友良かったトピで荒らすあなたも、あなたの親友もママ仲間も大したことない

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/12(水) 18:35:05 

    >>161
    ◯日〜◯日に取りに来て下さいって期間丸かぶりだったので本当に助かりました!
    数ヶ月後、そちらのお宅がコロナに罹ってしまったので手伝えるお手伝いは全力でしました!(学校関係)

    助け合えるご近所さんがいるって本当にありがたいなと思います

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/12(水) 18:35:19 

    >>163
    ママ友悪口トピ立てたら?

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/12(水) 18:39:05 

    コロナで家族ほぼ全滅して(次女だけ超元気)
    私も動けなくて
    食べられるものもないとき(がっつり肉ならあった。)

    うどんとかパンとか持ってきてくれて助かりました

    本気で命の恩人だと思ってる。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/12(水) 18:39:43 

    子供が0歳児のときから友達で、高校生になった今もみんなで誰かの家でたこ焼きしたり、居酒屋行ったり、ランチしたり楽しい。
    みんなノリよくて悪口も言わないし、すごくいい人。LINEの返事も速くて色々決まるのも早い。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/12(水) 18:40:12 

    >>177
    実母これで嫌われていたかもしれないけど、未だに当時のママ友たちと付き合いあるわ
    PTAとか大好きで何年も連続でやるタイプ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/12(水) 18:40:38 

    >>190
    ん?ぼっちを否定する人に向けてですけど

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/12(水) 18:40:52 

    >>168
    地元にも親友いるけど、親友と呼べるママ友もいるよ。
    どっちも友達で、区別したことないわ。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/12(水) 18:41:43 

    >>168
    いや、ママ友は普通にいるけど
    常に一緒にいるわけではないし、たまたま一人の時とかにボッチ認定して馬鹿にするのがウザいだけよ
    でもママ友いなくて一人でも何ら問題ない
    子供の学年とかによって当たり外れもあるし

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/12(水) 18:44:14 

    >>5
    これがいちばんのメリットだよね。

    +9

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/12(水) 18:45:00 

    >>184
    そうそう。
    一人でいる時間ももちろんあるよね。
    一人でなんでもできるし、いちいちご飯や学校に行く時待ち合わせもしない。
    ただ、楽しい時間を共有してるだけ。
    逆に一人や家族としかいれない人、誰も信用できずされない人ってどうなの?って思う。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/12(水) 18:45:06 

    >>179
    性別違うと楽よ
    子供同士の交流はなくなるけど、女子はそんな感じなんだ〜男子はこうなのね〜って話せる
    共学が少ない地域で、受験の話も志望校被らないから凄い気楽

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/12(水) 18:52:45 

    細々した困り事などサクッと教えてもらえる
    どんな集まり(PTAやクラス、地区)でも顔見知りがいてちょっと話せると暇つぶしできる
    クラスの問題児、問題親の情報を先に教えてもらえるから事前に危険回避できる
    長期休みや放課後などに遊ぶ約束できるから子どもが喜ぶ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/12(水) 18:55:07 

    >>168

    そんなに1人でいるの怖い?
    ここはママ友がいてよかったって話をするトピだよ
    でも、あなたは自分のために群れてるって感じだね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/12(水) 19:04:22 

    >>168
    私は知らない土地に引越してきたからママ友が心強かったな
    子供以外の深い話もするし2人でお買い物したりランチしたり夜中に長電話したり...

    その場だけのママさん達は仲良くするけどママ友とは呼ばないよね

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/12(水) 19:05:44 

    >>191
    きっとあなたがその方にいつも誠実で優しい対応をされているからだよ。その方もきっとそれがわかってる。そんな素敵な関係だったら、子どもたちが成長しても友達として続いて行くよ。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/12(水) 19:06:14 

    病院情報。嫁いだ先が地元じゃないから小児科とかまったくわからかったけどいろいろ教えてくれて助かったよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/12(水) 19:07:15 

    去年がんが見つかり、夏休み中に手術をすることに。
    入院期間中や、退院してからしばらくも、料理の差し入れをしてくれたり、交代で子供達お泊りさせてもらったり、お弁当も、、本当に助かりました。感謝してもしきれない。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/12(水) 19:10:08 

    >>20
    キムタクの口に指入れてるんかー

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/12(水) 19:23:24 

    >>153
    一人で食事だと母子家庭なの?
    ほんとに意味がわからないんだけど。
    まじで頭大丈夫?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/12(水) 19:25:52 

    >>152
    みんなと一緒がいいって日本人特有だよね
    自分が子どもの時もそういう風潮めっちゃ嫌だったけど、変わらないよねー。令和だっていうのに

    +1

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/12(水) 19:39:42 

    >>2
    一生懸命考えたけど1個も浮かばない

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/12(水) 19:40:58 

    >>51
    ママ友の人柄について少し話す程度の間柄で話題に出ることにまず驚く。
    ママ友同士で他のママさんの噂ってしたことないや。
    みんなするもんなの?

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/12(水) 19:42:47 

    >>1
    ちょっとしたこと話せるのが楽しい。なんか子育て疲れたなーってときも明るい気持ちになれる。
    美意識とかおしゃれ心とかいい刺激になる

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/12(水) 19:46:11 

    いつもお世話になってる。わからないことなんでも聞いてる。ほんと助かってる。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/12(水) 19:48:21 

    >>95
    Bさんが味方が欲しくて新入りで何も知らないコメ主さんを味方にしようとしてる可能性もあるしね。
    あの人ヤバいよって言ってくる人の方が地雷だったりするし。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/12(水) 19:49:44 

    >>95
    >>212
    まぁ色々端折ったけど、それにしてもやっぱりこんな反応だよね😅
    私もそれまでに色々とあったしかなり慎重に人と付き合ってる
    Aさんはお母さんも子供もはっちゃけてるというかだし、Bさんは子供は賢くて優しいし、お母さんも大人しいけど矛盾もないまともな人に見えたよ
    Bさんはしんどくて誰かに話を聞いて欲しかったと思うよ
    誰彼構わず話したのではないと思う
    実際この話は匿名のガル以外で私は誰にも話してないし

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/12(水) 20:03:49 

    >>203
    ん?ママ友でつるむ必要ないって書いてますけど。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/12(水) 20:04:35 

    一人っ子だから幼馴染ができて頻繁に遊べるのが本当に助かる。
    子どもが赤ちゃんの頃からのママ友は大人同士も仲が良いから気楽だし誰かの出産の時に上の子預かったり夫達が長期出張の時は泊まりに行ったりワンオペの手伝いしたり、書いてて思ったけど昭和的な付き合いしてる。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/12(水) 20:15:24 

    病院情報。嫁いだ先が地元じゃないから小児科とかまったくわからかったけどいろいろ教えてくれて助かったよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/12(水) 20:17:53 

    >>196
    うん、そもそも覗かなきゃ見えないよね。
    コンプレックス刺激されていちいち反応しなきゃ気がすまないんでしょ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/12(水) 20:18:30 

    >>203
    会話にならないからムシムシ!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/12(水) 20:19:08 

    >>212
    私はしないよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/12(水) 20:20:20 

    >>200
    ママ友だけは無理!って言う人も大概よね。
    自分で自分ヤベーやつって言ってるようなもんだし

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/12(水) 20:27:55 

    >>212
    よこ。しません
    なんだかんだで10人以上はママ友という人がいるけれど、他のママ友のことをもにょもにょ言いたい人は2人くらいかな。

    それもさっさと話の流れを切って別の話するよ
    空気読めないやつって思われてもかまわん。勝手に悪口仲間認定されるほうがハイリスク。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/12(水) 20:31:18 

    子供の病院行く時に下の子供を預かってくれたこと。うちも預かるしお互い様で助け合いができたこと。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/12(水) 20:31:56 

    育児に関する子育ての悩みを相談できたこと。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/12(水) 20:33:30 

    >>8
    自分だけじゃ引き出せない笑顔だなと思う。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/12(水) 20:33:47 

    夏休みや長期休みにお互いの子供預かったり一緒に遊んで過ごせたこと。長期休みに、ずっと子供の相手を1人でしていたら大変だったと思う
    流し素麺したりタコ焼きパーティーしたりプールしたり楽しかったなあ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/12(水) 21:01:00 

    2人目産んで退院の時、家族の誰も都合付かなかったから単独で家まで帰ろうとしてたら迎えに来てくれた。
    ありがたかった。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/12(水) 21:24:24 

    平日に子供なしでランチして
    くだらない話でゲラゲラ笑ってる時

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/12(水) 21:25:10 

    ひとりっ子だから、幼稚園前から遊べる友だちが作れたってのが1番良かった。

    自分の母がそういうの一切なくて、私自身は友達作り下手くそな子供だったから、自分の幼少期を反面教師に。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/12(水) 21:26:07 

    >>62
    私、プライベートでのお付き合いはないんだけど、役員もやったし、手伝いの時はその場限りで楽しく一緒に作業したりだよ。
    私みたいな人はまあまあいても、そういうガチボッチってめったにいないよね。
    子供同士の発表会見に来てくれた時お礼買ったり届けたり、ママ友でなくても、保護者同士のお付き合いは必要になってくる。

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/12(水) 21:30:07 

    スポ少から、試合で子供がケガしたや調子が悪くて病院連れてく時、残ってる兄弟の面倒や送迎を頼んだり、飲み物足りないとか、持ちつ持たれつで、ママ友なくしては子育てと習い事、そして仕事との両立は絶対に出来なかった。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/12(水) 21:31:15 

    >>104
    現実、そんな争いないない!
    意地悪なボスママでもそういう事は言わないよ。
    あの人働いてるから~とか、あの人働いてないから~、なんてだーれも言わないよね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/12(水) 21:33:48 

    子供はお友達にLINEで聞いたりするからそんなに困った事ない
    友達いた方が楽しいのかな?ボッチに慣れすぎて
    この前一人で映画館デビューしました(笑)
    ちなみに観た映画はMER
    子供達は「アイナナ」?観に行ったから

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/12(水) 21:34:39 

    >>10
    ママ友も「やっぱりいろんな噂は興味津々なんだよね」って言ってる。そういう話題も多くなりがちだけど、それも知っておきたいなって思うよね。
    悪口や噂はダメ!ってなんかきれいごとに感じる。あまりにも口汚いのはちょっとねーって思うけど、そこまでの人いないよね。

    +9

    -6

  • 237. 匿名 2023/07/12(水) 21:55:40 

    保護者会でぼっちにならない。
    中学生みたいに盛り上がれる

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2023/07/12(水) 22:08:15 

    病院と習い事、小学校に上がる時に揃えるものとか
    行事で必要なものなんかの情報はほんと助かるよね。

    てかみんな社会人経験があってまともな人しか
    基本的にいないよ。

    ガルのママ友嫌いは未婚が騒いでるだけのような気もする。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/12(水) 22:28:36 

    >>8
    ママ友いなかったら夏休み辛いよね。

    +3

    -5

  • 240. 匿名 2023/07/12(水) 22:31:37 

    自分とかけ離れてる経済レベルや容姿レベルの人ともママ友になれますか?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/12(水) 22:43:47 

    ここ見てたらママ友欲しくなってきたな。
    長男来年小学校、同じ園から進学する子居ないから心細いな。
    入学してすぐPTA立候補すべきか。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/12(水) 22:47:25 

    >>71
    よこ
    そもそも24はママじゃないんじゃね?

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/12(水) 23:07:32 

    >>14
    知識不足ですみません
    送り迎えって保護者以外の人間でもできるんですか?
    園に事情を話せばすんなりって感じですか?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/12(水) 23:19:07 

    >>179
    学年違うのもあり。幼稚園のバス停仲間みんな仲良かったけど、特に学年違いのママ二人と仲良くなって子供もう中学生だけどママだけで続いてる。定期的にランチやお出かけしてるしこのまま続いたらいいなって思う。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/12(水) 23:53:08 

    >>5
    特に2人目以降のママさんだと詳しいよね。
    先生からもわざわざ伝えてくるわけじゃないんだけど、この行事は毎年こういう感じだからこうしたほうがいいよ〜とか。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/12(水) 23:56:26 

    >>240
    美人でオシャレで明るくて優しい、経済状況もたぶん裕福なママ友いるけど(ママ友だと思ってるのは私だけかもしれないけど)
    心の中では推しみたいな気分でいる。
    会うたびに「は〜素敵〜」って心の中でつぶやきながら普通に友達のように接してる。

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/07/13(木) 00:13:11 

    うちの親60代だけど、今だに私が小学生のときのママ友と旅行とか行ってるよ。
    ギスギスしてんの見たことないし、そんな悪いイメージ正直ないけどなあ…。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/13(木) 02:46:34 

    >>243
    本当はダメだけど、つわりが酷くて送迎の途中の道端で蹲ってたらちょうど通りかかった同じクラスのママ友が代わりに連れて行ってくれて事情を話してくれた感じ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/13(木) 03:07:30 

    子供同士遊べる。ついでにママ同士も雑談で気分転換+えきる。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/13(木) 06:15:52 

    >>25
    ガル民なんじゃ?わりとマジで
    ママ友なんて要らない、むしろできてしまったら即日トラブルに巻き込まれる!と数々のエピソードと共に刷り込まれてるから必死に関わりを避けてるとか

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/13(木) 06:27:47 

    みんな周りにいい人多くていいな。
    私の周りは悪口噂話ヒソヒソやってたり、綺麗なママに嫌味言ってたりロクでもないのが多くて仲良くなりたい人がいない。
    楽しく付き合えてる人羨ましい。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/13(木) 06:31:53 

    >>244
    ありがとう。いつも登園時間が同じのママさんが感じ良くてすごく話すんだけど「学年違うしなあ」と思ってましたが、なるほど学年違いでもおすすめなんですね。これも良いこと聞きました

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/13(木) 07:06:30 

    >>1
    ママ友は戦友のような人だと思っています。
    上の子、下の子の年齢が一緒なのでよく遊んでました。悩みも似たようなことなので愚痴を言い合ったり。
    コロナになった時はお互い食材を持っていったりしました。今では家族ぐるみのお付き合いをさせてもらってます。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/13(木) 07:08:09 

    >>22
    あなた達は集まって他人の悪口ばっか言ってそうですね

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/13(木) 08:02:36 

    そんなにたくさんママ友はいませんが、そのうちの1人は我が子と同級生の子が三姉妹の末っ子(我が子は第一子で一人っ子)ということもあり高学年になってからのことなど会えば教えてもらってます。

    他のママ友さんのお子さんはみんな第一子なのでありがたいですね。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/13(木) 08:13:09 

    私友達が少ない方なんだけど子供達のママ友が非常にアクティブな方が多くて休みの日や長期休暇は色々な予定たてて誘ってくれてすぐ予定が埋まるから人生が充実しました!いつもありがとう!

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/13(木) 08:31:31 

    >>13

    コロナに罹ったとき食糧かって置いといてくれてかなりありがたかった

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/13(木) 08:35:01 

    まず第一に子どもが友達と遊べるのに喜んでた。これが一番大事だから(子ども仲良しからママ友になった)プールしたり、映画行ったり、アニメイベント行ったり。

    仲良しだけど親しき中にも礼儀ありで接してくれるのがわかるし、気にかけて連絡くれたり、優しいママ友と出会えてよかったなと未だに思うし感謝してる(誰も知り合い居ないとこからスタートしたので)

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/13(木) 08:35:10 

    >>113
    既読スルーするくらいなら退会すればいいのに
    どうせ陰口言われるのは変わりないんだし

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:49 

    >>13
    私も、家族でコロナになった時、玄関に置いとくね〜って、ホントに助かった!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:54 

    >>230
    どーでも良い話できるって、最早ママ友超えた友達よね😅

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:34 

    地域に知り合いが多くいるのって防犯面にもいいと思うんだよね。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/13(木) 10:59:57 

    >>216
    横 私も同じような経験あるからニュアンス伝わるよ!
    私は話した側だけど、子供が幼稚園だった頃バス停が同じだったママ達数人が綺麗でお金持ちそうな他のママや旦那、姑のことをあーだこーだ言ってる人達で
    自分の常識とは違った行動をする人を変人扱いして嘲笑してるかんじが受け付けなくて、共感求められたり話振られても濁し続けてたら挨拶無視されるようになって
    子供の習い事で知り合った気の合うママ達や昔からの友達と楽しい話題で盛り上がるが私の中で癒しになってて

    その時に「実はバス停がこんなんで辛かったから、みんなとこうやって楽しい時間過ごせるのが癒しになってる!ありがとう!」みたいに話したかな。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:12 

    社宅に住んでたから、同じ園に通わせるママ達と過ごした時間は楽しかった。毎日公園で遊びつつ、夏のボーナスで何買う?夏休みどうする?とか園ママとは気を使う話題も、旦那同士が同じ会社で世帯収入も同程度で気を使わずに話せた。ハロウィンにお互いの部屋を仮装して回ったのは楽しかった思い出。

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:12 

    >>1
    ママ友っていうと特殊な感じするけど、同じような環境でできる普通の友達と何も変わらないよ。
    気が合えば一生の友達だし気が合わなければその時だけの知り合い。
    ママ友いらないって言うのがカッコいいと思ってる人って一定数いるけど、いらないんじゃなくて、あなたにできないの間違い。

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2023/07/13(木) 11:58:26 

    >>24
    キョロ充もママになる時代か

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/13(木) 12:09:26 

    うちの子の園は行事とか親の出番が多いせいか保護者同士の関わりも多いんだけど、ネットで聞くような変な人もいないしみんな仲良いし助け合ってるよ。
    私は助けてもらってばかりだけどw
    下に未就園児がいるからバタバタしがちなんだけど、「代わりに抱っこしとくから今のうちにお兄ちゃんのとこ行きな!」って言ってくれたり、うちの子の分まで写真撮って送ってくれたり。
    いつもありがとうって思う。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/13(木) 12:16:00 

    >>166

    ただ大変だろうなと思って届けたよ。別にお返しのこととかはなんも考えてなかった。持って行こうか?って聞いたら『悪いからいいよー!』ってなりそうだから半強制的に置いて事後報告で連絡したよ

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/13(木) 12:17:20 

    >>33
    そういう情報聞きたくない。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/13(木) 12:30:18 

    私が救急車で運ばれた時に、ママ友が子供を預かってくれて本当に助かった!旦那は出張、実家は遠方だったからママ友には感謝してる。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/13(木) 12:46:47 

    PTA役員のママ

    比較的仕事量が少ない役員を子供が低学年のうちに紹介してもらった。
    絶対出席しておいた方が良い集会と、そうでも無い集会、関わるとヤバい人々…事細かに教えてくれたおかげで役員ノルマを早めに達成(現在小3)できた。

    どうせやるんだし、高学年(とくに卒業生)になってからだと相当キツい。PTA経験者のママ友、なにげに心強い。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:45 

    義実家の愚痴を言えること
    頭おかしい義実家とその味方をする旦那にメンタルやられてて、友達(独身)に愚痴っても「上手くやらなきゃ〜」とか言われてたところママ友に話したら「わかるわかる!」と共感してくれて楽になった

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/13(木) 13:11:11 

    >>263

    実はバス停がこんなんで辛かったから

    自分も嘲笑してるやん

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2023/07/13(木) 13:17:45 

    >>265
    それを認めないガル民の多いこと多いこと

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/13(木) 13:33:23 

    >>1
    ここではママ友いらない意見の方が多いと思うけど、
    私は子供たちが幼稚園時代から高校生の今迄ママ友達のおかけで良い思い出たくさんある。
    私の場合ママ友って校区内が多いから近くだしなんか生きてるのが常に楽しいかな。今でも子供なしで遊んでる。多分恵まれてる方だと思う。

    +3

    -2

  • 276. 匿名 2023/07/13(木) 13:40:52 

    PTA役員で何が楽か、いつやったらいいかの情報が細かく入ってきたこと
    おかげで一番楽な仕事にいい学年で出来たので良かった

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/13(木) 13:43:45 

    進学、受験、先生たちのこと、習い事、通学での気を付けた方がいい道などなど。学校だけでは分からないことも教えてもらえる。
    それにたまにランチして話すのもストレス解消で好きだけどね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/13(木) 15:43:41 

    ママ友が作れないぼっちママなんだけどこのトピ見てしまって落ち込んでるw
    気にしたことなかったけど、子どもに休日に友達と遊ぶって経験をさせてあげられないのが申し訳なくなってきた

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/13(木) 16:12:13 

    >>278
    自分から声かけてみなよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/13(木) 16:43:26 

    4月から幼稚園デビューしたけど、まだママ友と呼ばれるまで仲良くなってない。前から顔見知りの人同士でタメ口で話しているのを見ると、正直うらやましい。
    送り迎えの時に、顔合わせたら挨拶はするけどまだ敬語だし、距離がある。
    これからなのかな。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/13(木) 16:46:02 

    コロナになった時、近所じゃないのに子供が喜びそうな絵本とお菓子、お手紙を玄関に届けてくれた時は本当に嬉しかった!

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:09 

    暇つぶしができる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/13(木) 16:56:43 

    >>280
    グイグイ行け、グイグイ!(笑)

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/13(木) 18:09:54 

    >>273
    さらに横 貴方みたいな人はママ友どころかホントの友達いなさそう(嘲笑)

    +2

    -1

  • 285. 匿名 2023/07/13(木) 18:24:33 

    >>284
    友達いない人って、本当センス無い書き込みしかできないんだね(笑)

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/07/13(木) 19:53:58 

    >>258
    自分の幼少期だけど、親達がママ友で色んな遊びの機会を作ってくれて充実してた。幼稚園以外でも友達と過ごした記憶がめちゃくちゃある。

    新幹線の距離に引越ししてしまったのでもうほぼ会えないけど、親もあの時のママ友が一番楽しかったと言ってる。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/14(金) 07:47:35 

    >>280
    うちも去年幼稚園デビューしたけど自分とジャンルと違う人とも分け隔てなくお付き合いした結果後悔したから、本当に気が合いそうな人とだけお付き合いを深めていけばいいと思ったよ!
    最初のうちはいい人でも、仲良くなるにつれて自分と価値観が違う人を変人扱いして否定してきたり、自分のコンプレックスを刺激されただけで嫌味を言わずにはいれない人って一定数いる。


    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/14(金) 08:22:17 

    >>285
    じゃあセンスある書き込みをどうぞ!

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/14(金) 09:19:16 

    ガル見てママ友なんて作るものかと思ってたけど
    うちは出産後すぐコロナ禍で、地元じゃないし両家とも県外で話し相手がほぼいなかったせいかノイローゼ気味になって気分転換のためにベビースイミング通ったけど
    そこで知り合ったママと他愛もない会話するだけで本当助けられたよ。

    人と会話して笑うって本当大事なんだなーって身に染みて思った!家事や育児もやる気出たし、家族も明るくなって
    いいことしかなかった!

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:19 

    >>288
    もうしてるから。
    早く消えてー。あなたがいるとつまらなくなる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/16(日) 17:06:03 

    ない!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード