ガールズちゃんねる

【住宅ローン】高めに組んで後悔してる人【マンション】

2056コメント2023/07/31(月) 18:14

  • 1001. 匿名 2023/07/05(水) 08:58:27 

    >>959
    こんな当てにならない占いみたいな投稿信用しないよ。

    +25

    -3

  • 1002. 匿名 2023/07/05(水) 09:04:15 

    >>223
    12年前くらいは豊洲でも3000万円台でマンション買えたよね…
    恐ろしく上がったね

    +17

    -2

  • 1003. 匿名 2023/07/05(水) 09:05:00 

    >>979
    奥さんも年収1200万みたいな人増えたなって印象がある
    ちょっと前までは共働き正社員同士でも奥さんは一般職、みたいなちょうど979さんみたいな夫婦が多かったけど、今は総合職同士でくっついてる

    +13

    -0

  • 1004. 匿名 2023/07/05(水) 09:12:22 

    子供のイジメやご近所トラブルで引越し出来ないから賃貸派ってよく見るけどさ、賃貸でもなかなか引越し出来なくない?
    一人っ子ならまだしも、兄弟いたら賃貸でも引越しって難しくない?

    +22

    -1

  • 1005. 匿名 2023/07/05(水) 09:13:13 

    >>1
    主が今からフルタイム正社員を見つけるガッツがあるならいけるかも、、

    +4

    -0

  • 1006. 匿名 2023/07/05(水) 09:14:42 

    >>979
    十年前なら買えたんだよ。

    今はダブルローンか祖父母の優遇贈与2千万とかそんなんないと無理だろうな

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2023/07/05(水) 09:15:05 

    >>694
    主さんのところは1馬力だから大変そうかなとは思うね。

    うちも5年前夫婦共に30歳共働きで世帯年収900の時に中古戸建4800万のフルローン組んだ。(世間では嫌われてるペアローンw)
    今は世帯年収1200になって年間300万円前後の貯蓄もありまあ余裕ある生活。
    子ども2人いるからまだまだ学費に向けて資産形成しなきゃだけどね。

    +3

    -3

  • 1008. 匿名 2023/07/05(水) 09:15:25 

    >>906
    そのヤバい高齢専業主婦たちが大してお金持ってないことがバレたんだよ。

    +15

    -0

  • 1009. 匿名 2023/07/05(水) 09:15:32 

    >>6
    とかいいつつ、そんなこと言いながら
    サクサクちゃんときめて、8年前くらいに家建てた友達いるけど
    今同じコストではとてもたてられないとおもう

    決断力ってすごいよね
    あとある意味流され力

    結婚と同じなのかも。

    +38

    -7

  • 1010. 匿名 2023/07/05(水) 09:17:52 

    >>1004
    難しいよー
    お金もかかるし!

    ただ、60万程度まとまった金があれば「できる」
    最短3ヶ月ほどあれば「完了する」


    のと、

    持ち家売却や賃貸提供など考えることの多さでいうと
    持ち家はほぼむり
    賃貸なら「やろうとおもえばできる」

    となるよ。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2023/07/05(水) 09:18:03 

    >>1
    私もほぼ同じ状況だよ
    お互い頑張ろ

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2023/07/05(水) 09:19:06 

    >>997
    インフレが心配ではない?
    インフレ率を上回る運用を考えてる?
    もしよかったら何で運用される予定か教えて〜

    +3

    -7

  • 1013. 匿名 2023/07/05(水) 09:19:21 

    >>988
    10年前くらいに会社の先輩が杉並区のコーポラティブハウス7000万円くらいで買ってたけど、周りからは高いね高いね言われてた
    今は7000万円あっても杉並区でマンションも建売も買えない

    +9

    -0

  • 1014. 匿名 2023/07/05(水) 09:20:47 

    >>201
    横だけど、そうなの?!
    役所に出す書類、いつも雇用契約上の勤務時間で記載するように指示されるよ。
    正社員だから一時的に時短勤務でも休憩含む1日9時間、週45時間で出してる。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2023/07/05(水) 09:20:57 

    年収の何倍くらいの家が相場なんですかね?

    年収680万 夫45歳 私パート100万 なら
    貯蓄1200万 他は保険など
    4000万 の家ですかね? 5200万くらいの建売か
    土地からメーカーで戸建て建てたいです

    +2

    -6

  • 1016. 匿名 2023/07/05(水) 09:21:17 

    >>434
    夫婦ともに税金控除受けられるよ。
    うちはお互い高収入だからペアローン。当たり前だけど借り過ぎなきゃいいだけよ。

    +4

    -4

  • 1017. 匿名 2023/07/05(水) 09:23:45 

    >>81
    住宅ローン控除って所得税の控除でしょ?
    払ってる所得税しか返ってこないよ
    それ以上に控除されたとしても無駄だと思うけど
    >年寄り多いからこの制度知らない人多い
    まで言ってるんだからぜひ説明してほしい

    +31

    -2

  • 1018. 匿名 2023/07/05(水) 09:24:14 

    基本的なことだけどローン組んで家を建てるのは投資した額以上の資産価値を持つ場合にのみ当てはまるんですよ。

    +5

    -0

  • 1019. 匿名 2023/07/05(水) 09:27:03 

    >>587

    値段だけの問題じゃないんでしょ
    >夫の転勤や子供の学校関係も変わっていくかもだし

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2023/07/05(水) 09:29:36 

    >>591
    ペアローン辞めとけ言うけど大半はダブルインカムじゃないと買えない。
    一馬力1千万だろうが子供いたら学費やらお金は一瞬で飛んでく
    扶養内パートくらいならフルタイムやったほうがお金は残る。
    今の世の中はほとんど兼業主婦だしフルタイム勤務は忙しくてがるちゃんなんて見ないから話が合わなくて当然だと思う。

    +25

    -4

  • 1021. 匿名 2023/07/05(水) 09:31:02 

    >>254
    ペアローンなんて普通はオススメしないよ…

    +39

    -0

  • 1022. 匿名 2023/07/05(水) 09:31:06 

    >>640
    新築じゃないですよね?

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2023/07/05(水) 09:34:56 

    >>959
    昇級できたからいいもののそんな行き当たりばったりで将来設計なんて出来ない

    最低の時を起点として考えないとなにかあって落ちた時にはもう手遅れ

    +11

    -0

  • 1024. 匿名 2023/07/05(水) 09:38:56 

    >>813
    私立受験は全く考えていないので大丈夫そうです
    いまのチャンスを逃すともう買えなくなりそうなので焦っていました
    少し安心することができましたありがとうございます

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2023/07/05(水) 09:39:19 

    >>1004
    難しいけど、購入した人よりは身軽だよね。
    子供が苦しんでるけど「ローンがあるからなー」とか迷ってたら子供が自殺しちゃった事件がこれ
    いじめによる事件②桐生市小学生いじめ自殺事件 | いじめ撲滅委員会
    いじめによる事件②桐生市小学生いじめ自殺事件 | いじめ撲滅委員会www.direct-commu.com

    桐生市小学生いじめ自殺事件は、2010年10月23日正午頃、群馬県桐生市の小学6年生の女子児童が、同級生たちからの一年以上にもわたる執拗ないじめを苦にして自殺した事件です。


    地元だったから本当にショックで、子どもより家が大事なのかと思った。今思うと親御さんも苦しんだんだろうけど。だから私は子供が大きくなるまで賃貸にしようと決めた。

    +7

    -6

  • 1026. 匿名 2023/07/05(水) 09:39:21 

    >>20
    本当それ。。
    子供の頃家族で住宅展示場に何回か見に行って、最先端の素敵な広いお家にときめいてた。
    そのうち親が家建て替えるっていうので、展示場にあるみたいなお洒落なお家に住めるんだ‼︎ってワクワクしてたんだけど、いざ出来上がったら展示場の家と比べてめっちゃ狭い...ショボ...ってガッカリしたの覚えてる。
    親は新築の家嬉しいだろ!ってドヤ顔してたけど。
    無駄に夢見させるなよって子供ながらに感じたなー。
    上を知らなきゃ知らないで幸せなんだからさ...。

    +31

    -0

  • 1027. 匿名 2023/07/05(水) 09:40:23 

    >>882
    まだ子供が小さいので働き方は模索中ですが
    旦那もまだ昇給しそうなので生活が苦しくならないように
    働きたいと思います
    ありがとうございます

    +2

    -1

  • 1028. 匿名 2023/07/05(水) 09:44:29 

    >>931
    ありがとうございます◎
    載ってませんでした💦

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2023/07/05(水) 09:45:02 

    >>951
    実家は遠く頼れない場所ですが家を購入すると旦那が在宅勤務できるので少し融通がききそうです
    今は小さい賃貸なので在宅できていません
    子供たちがある程度大きくなってからフルタイムや就職を考えて行こうと思いました
    その生活になって初めて分かることも多そうなのでびくびくですが頑張りたいと思いますありがとうございます

    +4

    -0

  • 1030. 匿名 2023/07/05(水) 09:45:18 

    >>1
    旦那さんの年齢にもよるかな。20代で、さらにこれから年収が上がる見込みがあるなら頑張って買うのもアリ。物件は出会いだから、もし頑張れば行けるなら買ったほうがいいと思う。でも、万一の時にリセールバリューがあるところがいいよ。駅近とか。ローン返せない、売れないは大変なので。

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/07/05(水) 09:46:54 

    >>961
    中古市場も値上がりしている地域なのでそのなかでもしっかりみていきます
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/07/05(水) 09:47:02 

    >>1015
    相場より定年までの年齢も考慮して返せるかどうか
    60歳定年のままと考えると主さんのご主人はあと15年なので
    5200万の家なら毎年約347万を返す計算
    細かいことは抜きにして買う時の総額と定年までの期間だけの計算でこの返済額

    退職金や遺産相続などで大きなお金が入る予定がないなら
    定年後までローン返済期間にするのはやめたほうが無難です

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2023/07/05(水) 09:48:03 

    >>1010
    子供居たら実際60万以上かかるよね
    引越し業者代もだし
    複数居たら尚更…
    保育園だったら転園も面倒だし、幼稚園なら入園金や制服代
    中学からは制服やジャージも買い直すの大変だしさ

    下の子は虐められて引越したくても、上の子は今の学校で続けたい事もあるだろうし
    イジメが問題で引っ越すなら、近くに引越した所でイジメが原因ってバレるから遠くに引越し?
    お母さんパートしてたら、通えなくなるから引越し先でもパート探さないといけなくなるし…

    子供いたら賃貸でも引越し難しい
    結局トラブルあっても、逃げずに対応頑張るしかないよね

    ごめんね長文でm(_ _)m
    あなたに文句言いたい訳じゃなくて、賃貸派の意見がずっと気になってたんだ
    私も賃貸なんだけど、そんな簡単に引っ越せないよ!って思ってた

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2023/07/05(水) 09:49:02 

    >>970
    いまがとても小さい賃貸にすんでいます
    どのみち引っ越しはしないといけないのですが
    マイホームは夫婦の夢です
    旦那も頑張っていまの収入になったので自分の家を持ちたいとおもっています

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2023/07/05(水) 09:49:23 

    >>981
    無謀なローン組んで後悔してる人に同情の余地ってあるのかなとも思う
    教育費→老後の生活や住居って順当なお金の使い方

    +2

    -12

  • 1036. 匿名 2023/07/05(水) 09:49:35 

    >>917
    無謀すぎて鳥肌立った
    遺産が入る予定があるとかかなぁ

    +2

    -2

  • 1037. 匿名 2023/07/05(水) 09:49:58 

    >>1015
    年収の5倍までというけど、子どもいないならギリいけそうと思った(旦那さんの年齢と貯蓄額がネックな気がするけど)

    いずれにせよ自分も正社員で働ければどうにかなりそう

    +6

    -0

  • 1038. 匿名 2023/07/05(水) 09:51:58 

    >>979
    都内の全戸億ションに住んでるけど、ダブルインカムの家庭が多い。上層階の高い部屋数部屋は、地主の老夫婦が土地家屋売って移り住んでるという話は聞いた。うちは海外駐在もあるから専業主婦、一馬力で夫が自力で払ってる。予算の都合で希望してた部屋よりは小さくなったけど、立地はいいし駅近だから満足はしてるよ。

    +8

    -1

  • 1039. 匿名 2023/07/05(水) 09:52:58 

    >>1004
    隣の学区に引っ越して、兄弟は事情から今の学校への通学の許可とかなら出そうだけどね
    隣人トラブルも学校での人間関係も住居うつすことで解決できること多いから、賃貸が身軽なのは間違いない

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2023/07/05(水) 09:54:17 

    うちは夫が単体でローン組んだけど、
    実際は私の収入ありきで組んだ。
    夫単体の年収650万位で4100万組んだよ。
    私は出産2回して仕事を離れたから収入0で、
    復帰するまで家計は赤字に近くて贅沢できなかった。
    6年後に夫の年収1000万になって、
    私も資格職で300万あるからなんとかなってる。
    当時はローン組みすぎたと後悔したよ。

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2023/07/05(水) 09:54:43 

    婚活トピでは年収600万円なんて超高収入なのに、ここでは1000万円超もゴロゴロいるよね

    +2

    -4

  • 1042. 匿名 2023/07/05(水) 09:55:23 

    トラブルがあっても絶対に引っ越せないのと引っ越せる選択肢もあるのとでは精神的にかなり違うよね。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2023/07/05(水) 09:56:08 

    貯金はあるけど頭金として使わないのかな?うちも夫年収700万だけど、年収700万なら5200万のローン組んだら貯金は出来ないよ。貯金の出来ないローンは本当にやめた方がいい。うちはその半分のローンだから色々不測の事態があった時にも対応出来たけどどうしても欲しいなら今すぐ主が働くことね。お金に余裕のない生活は夫婦関係も悪くなるよ。

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2023/07/05(水) 09:56:37 

    >>1015
    旦那さん45歳なら定年まであと15〜20年ですね。
    年収の何倍かより、月々の支払額で検討した方がいいですよ。

    4000万円を15年ローンにしたら月々23万円くらいか。
    2000万円頭金入れて残り2000万円を15年ローンで月々11.5万円にするか。

    または、頭金いれずに35年ローンにしておいて、住宅ローン控除期間が終了した段階で残債を一気に返済っていう手もあります。
    状況によって様々なので色々シミュレーションしてみてください。

    +0

    -2

  • 1045. 匿名 2023/07/05(水) 09:57:33 

    >>253
    家族を一人で背負うってきついよね。
    資産があったりするなら違うけど。
    本来専業主婦って資産ありきだったのに
    いつの間にかサラリーマンでも専業主婦になってる。

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2023/07/05(水) 10:00:35 

    >>82
    買えない人の怖い理論に踊らされ過ぎてw
    あと20年、どれだけ家賃払うのかな?

    そんな怖がりならむしろ余裕ある資金で買えるうちに中古買う方がいいよ、
    余裕あれば買い替えできるけどギリギリの50とかで買って余裕なくて、
    住環境変えられない方が怖いから。

    50過ぎたらトラブル怖くなくなる訳じゃないでしょ?

    +8

    -15

  • 1047. 匿名 2023/07/05(水) 10:00:39 

    >>989
    辛辣でワロタ

    +20

    -0

  • 1048. 匿名 2023/07/05(水) 10:01:18 

    >>820
    うーん。
    中古なら地価の高い中区でも駅徒歩圏でも狭いとこ(60m2前後)なら探せばあると思うけど、とにかく古い物件とか(しかも昭和57年以前建築)狭い物件になるよね。

    マンションは立地が特に重要だし、駅徒歩圏以外はなかなか後を考えると首都圏だと厳しいね。

    不動産関係者より


    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2023/07/05(水) 10:04:04 

    ちなみに不動産関係者の多くは、マンションは中古で駅チカ、現代の建築法でかつマンションの中層階(光熱費のコスパ含め)を買いがちらしい。

    後々売ること、ランニングコストを考えてコスパが良いからだね。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2023/07/05(水) 10:04:10 

    >>1029
    ヨコだけど、コメ主さん今お子様は幼稚園通ってるのかな?その時間だけでも、お休みしやすいパート先探して動いてみると感覚掴みやすいかも。
    なかなかすぐに沢山働くのは大変だからさ。

    +6

    -0

  • 1051. 匿名 2023/07/05(水) 10:06:39 

    >>125
    同じぐらい年収あるけど、2000万の家を買ったよ。
    車のローンで+5.6万あるからこの年収でも払えるんだろうけど、質素倹約な暮らしになると思うし、何か起これば終わるよね…。

    主が働く場合の収入が資格職で高いなら分かる。

    +26

    -2

  • 1052. 匿名 2023/07/05(水) 10:07:30 

    >>989
    現実社会では他人が失敗しそうな時はみんな黙って見てるだけだからねw

    +14

    -0

  • 1053. 匿名 2023/07/05(水) 10:07:36 

    >>902
    そんなのボウフラ育成所になるだけだよね
    見てる分には素敵だけど

    +54

    -0

  • 1054. 匿名 2023/07/05(水) 10:09:10 

    >>361
    わかる。あんまり問題視されてないけど結構ありえる話だよね。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2023/07/05(水) 10:10:44 

    >>1035
    あんたらばあちゃん世代の頃はみんな計画的にローン組んでました?今より「何とかなるっしょ!」的なノリで家買ってたんじゃないの?時代に恵まれただけのラッキーばあちゃんの言い分なんて何の参考にもならないじゃん。

    >教育費→老後の生活や住居って順当なお金の使い方
    それすらもままならない時代になってるんだよ。年取ると想像力も欠如しちゃうんですね。

    +16

    -2

  • 1056. 匿名 2023/07/05(水) 10:12:52 

    >>807
    逆にフルのホワイトだとパートの時間に少し足したくらいの勤務時間で年収数倍、福利厚生、社会保険が付いてくるよ。
    有給フルで使えたら年休145に看護休暇やら何やらが付く。

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2023/07/05(水) 10:13:05 

    >>82
    インテリア好きなら、多分いずれ、自分の好きな家を建てたくなるんじゃないかな。私も以前は家にお金かけるのは無駄!と思って、安い中古に住んでたんだけど、家にいるのがあまり好きではなく、外出ばかりしてる。で、今になって、自分の人生には「どういう空間に住むか」っていうのが大事なんだ、と最近気づいたよ。注文住宅建てようかな、でも今高いし。。でジレンマ。
    とにかく自分にとって何が大事か、人がどう言おうと、自分の価値観を大事にすることに尽きるね。
    住むところは絶対必要だしね。住んで外れだったら、家の価値が0になるわけではないし、売ればいいってある程度の覚悟も必要かな。

    +12

    -6

  • 1058. 匿名 2023/07/05(水) 10:13:06 

    >>533
    そうそう、それより住宅ローン組めるうちじゃないとほとんどの人は家買えないんだから。
    組めるうちが買い時よ。
    そしてなるべく安く抑える。

    気づかず年を重ねていく人が多すぎる。
    ずっと家賃払って、自由とは言いながらほとんど引っ越さず、気づいたらもう住宅ローン組めない。
    同じくらいの年収でも悲惨だよ。

    +21

    -6

  • 1059. 匿名 2023/07/05(水) 10:16:45 

    >>1025
    >遺族への中傷

    2011年の秋、遺族の一家は群馬県外への引っ越しをします。温かい支援の声がある一方で、周囲から
    「裁判はカネ目当て」
    「(一家の住む)部屋のお祓いをして!」
    など心ない嫌がらせを受けていた為です。また被害者の妹が、登校を渋るような状況もあったことから、やむなく引っ越しをしたのです。被害者がさらに被害にあってしまう悲惨な出来事と言えるでしょう。



    トピズレだけど住んでいるところ地方でみんな好き放題いっても咎める人いない村社会に近いから気が付きにくいのかもしれないけど
    ご地元なら尚更子供よりもローンとったのか?みたいな書き込みはもう金輪際やめた方がいいのでは?
    遺族への中傷だよ

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2023/07/05(水) 10:17:05 

    >>998
    >夫は小遣い少なくイライラしてるし。
    なんか…旦那すごく気の毒やん…
    あなたも在宅で出来るような仕事探してみたらいいんじゃないかな

    +9

    -3

  • 1061. 匿名 2023/07/05(水) 10:17:38 

    >>1004
    本当にそう思う。
    賃貸でもそんなに頻繁に引っ越してる人いないよね。

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2023/07/05(水) 10:19:11 

    >>577
    だったらボロボロ購入家の方がマシ

    +1

    -1

  • 1063. 匿名 2023/07/05(水) 10:19:39 

    >>1025
    子供より家が大事なんて思ってないでしょ
    そんなこと書くもんじゃないよ

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2023/07/05(水) 10:19:40 

    競馬やってそれを動画にして流すだけで500万くらい稼げるんだから悩みよりも行動だよね。

    +2

    -3

  • 1065. 匿名 2023/07/05(水) 10:20:56 

    >>612
    主も10年以上前のことじゃなくてここ2、3年のことを聞きたいだろうね
    私は5年前に買ったけど、この5年だけでもコロナに戦争、給料上がらず物価高で増税と世の中が変わってるし

    +19

    -0

  • 1066. 匿名 2023/07/05(水) 10:21:34 

    「今は専業主婦だけど、ゆくゆくは私も働く予定です」って人多いけど
    すごい見通し甘くて驚くよ。優秀なスキルがあるなら別として
    こんな右肩下がりの日本で、数年社会を離れた人間が、そんな簡単に稼げるようにならないでしょ
    どんな泥仕事でもやるわ!って覚悟があるならいいけどさ

    +53

    -0

  • 1067. 匿名 2023/07/05(水) 10:21:54 

    >>1064
    それも才能必要だけどな

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/07/05(水) 10:23:09 

    >>979
    ちょうど同じくらい。
    うちは都内にすぐ出れる埼玉に住んでるよ。
    都心は買えないよね。
    買ってる友達は世帯年収2000万以上ある。

    +4

    -0

  • 1069. 匿名 2023/07/05(水) 10:23:47 

    私ならかわないな。それか子供も出ていくことも見越して、自分達にあったくらいの家買う。

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2023/07/05(水) 10:24:49 

    >>677
    マイナス多いけどわかるよ。こんな不安定な世の中で家買うってギャンブルだと思う

    +9

    -9

  • 1071. 匿名 2023/07/05(水) 10:25:42 

    >>952
    下の世代から、年金チューチューして
    高みの見物おばあちゃんですね
    逃げ切りおめでとうございます

    +14

    -2

  • 1072. 匿名 2023/07/05(水) 10:26:05 

    >>343
    75まで払い続けたくないし、前倒し出来たとしてもキツいからだと思う

    +7

    -1

  • 1073. 匿名 2023/07/05(水) 10:27:50 

    >>618
    >色々あって私は専業になったし
    マジであなた、旦那に救われてるじゃん
    よかったね

    +21

    -1

  • 1074. 匿名 2023/07/05(水) 10:28:46 

    >>1041
    高収入男性の多くは既婚者なんじゃない?
    ざっくり高収入の人から順に売れていくから、選ばれずに残って婚活市場に出てくる人は低収入の割合が多くなるのだと思う。

    +22

    -0

  • 1075. 匿名 2023/07/05(水) 10:30:05 

    >>346
    大手なら育休長いし、時短できるし、有能なら旦那の転勤でも、近くの支社や、しばらくリモートでもなんとか繋ごうとしてくれるよ。
    先輩が妊娠&旦那転勤で退職希望だったけど、妊娠中は最低限の出社、育休延長オッケー、支社変え、時短リモートの条件を会社が呑んでくれたみたい。
    優秀社員だから、ここまでしてもらえたかもだけど、一般的には大手ほど子育て社員が働きやすいから辞めないと思う。

    +6

    -1

  • 1076. 匿名 2023/07/05(水) 10:30:18 

    >>559
    奥さんが公務員できちんと稼げるのと老後年金があるの、めっちゃ安定してると思う
    あとは家族が健康であることだけ特に気をつけて暮らせば大丈夫だよ

    +8

    -0

  • 1077. 匿名 2023/07/05(水) 10:30:43 

    >>881
    私もFPに相談して予算下げた。
    長い人生会社がずっと好調か分からないし、子供が病気怪我したり不登校になったり、逆にめちゃくちゃ頭良くて私立の医学部に行きたいって言うかもしれない。
    1番お金がかかるシュミレーションをしてからローンを組んだ方がいいと思う。

    子供の夢より家が大事ならまた別だけど。

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2023/07/05(水) 10:34:35 

    >>881
    あら、うちとほぼ同じプラン。
    首都圏の田舎の方なので、カツカツではないけれど
    贅沢できない普通の暮らしって感じです。
    でも、ペットを複数飼えたり、記念日に外食したりと
    ささやかな余裕があるので、ちょうど良かった。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2023/07/05(水) 10:34:54 

    >>1055
    上の世代みたいに資産インフレ時代なら35年ローンで買ってもそれ以上の価値になるから投資行動としては正しかったんだけど今は5000万払っても売る時は1000万でも売れれば良いって時代だから。

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2023/07/05(水) 10:35:37 

    >>1041
    有料物件は市場に出る前に、さっさと売れるんですよ

    +9

    -0

  • 1081. 匿名 2023/07/05(水) 10:36:22 

    >>1055
    横だけど、30年前は住宅や土地も今より安かったしね。
    田舎の新幹線が止まる都市付近だけど、建て売りの土地込みで1500万だったと母が言ってた。だから結婚して15年くらいで完済したって。今、同じ地域で土地面積と建て売りで3500万くらいらしい。

    別に昔以上に人気の土地になったわけでもなく、むしろ昔より廃れたくらいだけど。

    +9

    -0

  • 1082. 匿名 2023/07/05(水) 10:36:38 

    姉が1.5億円のマンションを15年ローン組んで後悔している
    先週、2年分くらいあげた

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/07/05(水) 10:36:44 

    >>35
    旦那900万わたし90万の子なし世帯だけど4000万以内に抑えるつもりだよ、あと家建てたら私はフルタイムになるつもり
    家の維持にもお金かかるし老後資金も必要だしね

    +14

    -0

  • 1084. 匿名 2023/07/05(水) 10:36:45 

    >>577
    だったらボロボロ購入家の方がマシ

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/07/05(水) 10:37:11 

    >>1055

    わかるわかる
    年金逃げ切り世代(バブルとか?)のあたりの人って
    子供も家購入も専業主婦やるにも「やりくりすれば、なんとかなるわよ~」ってお気楽で
    ほんとイライラする

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2023/07/05(水) 10:37:46 

    >>1004
    いざとなれば最終手段があるっていうのは心の余裕に関係するとは思う
    でもまあ気軽にできるものではないよね、習い事や構築してきたコミュニティやらもあるし

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2023/07/05(水) 10:38:17 

    ローンは給与1人分だけで考えた方がいいと思う。
    夫婦でバリバリ働かないとやってけない金額借りたら、病気になったりしたら詰むよね。

    夫だけで買える家に住んで奥さんの働いたお金は全額貯金して投資しておいた方が余裕を持って暮らせる。
    うちもそうしたから、私のお金は全額投資してたから、最近の株高で資産が1億円超えたよ。
    家を買い替えるくらいできるけど、質素な建売買ったけど満足してるから引っ越したりする気はないです。
    少しリフォームしたけど。

    +14

    -0

  • 1088. 匿名 2023/07/05(水) 10:38:19 

    その年収で5000万の借金は無謀だよね
    専業主婦ってことは再就職したとしても良い収入は望めないだろうし
    家を取るか2人目の子供を取るかみたいな選択かな

    +8

    -0

  • 1089. 匿名 2023/07/05(水) 10:38:54 

    >>1083

    大人ふたり暮らしなら、ひかえめの大きさの家で
    内装やインテリアに凝ったり出来るね
    いいねー

    +8

    -0

  • 1090. 匿名 2023/07/05(水) 10:40:11 

    >>1015
    結構似た感じで購入したけど、この状況はいつ払うかはその人次第だけどまとまったお金を頭金なり、ローン減税後に必要じゃないかな

    そうじゃないとかなり長いローンになると思う。

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/07/05(水) 10:42:15 

    つーか専業主婦をどうこう言うつもりはないけど
    なんだろ…いずれ私も働くし、とか
    旦那の年収上がるし、とか
    考え方がガバガバの人多すぎない?

    +20

    -0

  • 1092. 匿名 2023/07/05(水) 10:42:57 

    主みたいに無謀なローン組んだ!
    ただ主と違うところは
    4年前に購入
    当時旦那30歳、私育休中、頭金1割、戸建、
    ってとこかな

    復帰して年収300万くらいだから、保育料払ってあとは貯金
    なかなかローン減らないよー!!

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2023/07/05(水) 10:43:37 

    >>919
    うちもそれだ。満足してるw
    住宅手当3万あるから実質4万だし。

    +22

    -0

  • 1094. 匿名 2023/07/05(水) 10:43:56 

    >>1015
    あなたがもう少し稼ぐことは出来ないの?
    物価上がってゆくし、3号もどうなるか分からないので、キツイと思うよ

    +9

    -0

  • 1095. 匿名 2023/07/05(水) 10:44:19 

    ・世帯年収1300万円
    (夫900万、妻400万円
    夫はこの先も昇給見込み有)
    ・夫婦ともに27歳
    ・現在子無し
    ・車など、特にお金のかかる趣味無し
    ・現在の金利であれば頭金は入れたくない
    (住宅ローン控除も利用するため)

    みなさまなら、いくらまでローン組みますか?

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/07/05(水) 10:45:17 

    >>1041
    都内勤務なら1000万超えは普通にいるよ
    盛ってるとかじゃなく、子供いてそれ以下だと結構カツカツの生活になると思う

    +12

    -3

  • 1097. 匿名 2023/07/05(水) 10:48:34 

    >>1087
    家を建てるトピだと、建売り買ったと言うと馬鹿にされるけど、無理して注文住宅建てたりキツいローン組むよりも、お金に余裕あるっていいよね。
    最初からお金が余ってればいいところに住めばいいけど、そうじゃなかったら家は控えめにしても後で余裕出てくる方がいいわ。

    +10

    -0

  • 1098. 匿名 2023/07/05(水) 10:49:25 

    >>35
    釣り?

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2023/07/05(水) 10:50:05 

    >>241
    築10年以内ならまあいいかなと思うけど20年以上だと住んですぐに色々出てきそう。
    なんだかんだで新築の方がいいと思うけど敢えて中古なら大規模修繕が終わってすぐとかの物件探すかな。

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2023/07/05(水) 10:50:08 

    >>1095
    子供は将来欲しいのか
    車は必要ない地域なのか

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2023/07/05(水) 10:50:40 

    >>82
    私なら家賃補助あるなら今は賃貸にして、子供が高校生くらいで家建てたい!
    アラサーだったら今建てても建て替えか大規模修繕が必要になるだろうし。
    あと20年もしたら3D住宅の方が主流になりそうと思って!
    しかし、物価高騰してるし、これから万が一、賃金が爆上がりしたら住宅も高くなるとすれば今買った方が良いよね。
    今と5年前じゃ2割くらい家の値段上がってるし。

    +18

    -5

  • 1102. 匿名 2023/07/05(水) 10:50:50 

    多分マイナス食らうだろうけど、
    うちは夫1馬力額面年収350万の時に2,000万ローンを組んだよ。

    今は私も働いて夫も上がり世帯年収750万に上げた。
    当時はちょっと苦しかった。

    苦しい、負担と感じたら無理なローンだと思う。

    貯金してレジャー外食そこそこ、支払いは滞らず、それでも余るくらいじゃないと怖い。

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2023/07/05(水) 10:51:47 

    >>828
    うちの近く都心から30分とはいえごく普通の住宅地に8000万のマンションができてあっという間に完売でびっくり

    +12

    -1

  • 1104. 匿名 2023/07/05(水) 10:52:34 

    >>1091
    今は旦那の給料上がるかもわからないし、専業からいきなり稼げる職に就くのも難しいよね

    なんにせよ主は無謀すぎるってことだよね

    +12

    -1

  • 1105. 匿名 2023/07/05(水) 10:55:01 

    >>1000
    マンションじゃなくて、戸建て。頭金は入れたけど数百万でローンが8000千万だって。親からの援助なし。世帯年収が600万。手取りでって言ってたから額面はもうちょいあるかな。でもらそういう問題でもなさそう…子供はてっきり1人で終了だと思ってたから2人目産む気満々でちょっと引いたよ…ちなみに38歳。子供が2人になったとして2人とも私立高校私立大学行きたいとか言い出しても月20万の支払いはその頃まで続いてるんだよね…私ならって考えただけでゲロ吐きそう。

    +13

    -1

  • 1106. 匿名 2023/07/05(水) 10:56:32 

    安い物件があった!思うと内水ハザードマップ(ゲリラ豪雨用の新しいタイプのハザードマップ)で引っかかる地域ばかり
    河川の氾濫用ハザードマップだと大丈夫なのに…

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2023/07/05(水) 10:57:26 

    >>1106
    それは怖いね

    +3

    -0

  • 1108. 匿名 2023/07/05(水) 10:57:40 

    >>1066
    こういう時まず半年でも仕事続けてみてどんな生活になったかをシミュレーションしてみないとダメだよね
    お金だけの問題じゃないことも実際共働きしてみないとわからないし

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2023/07/05(水) 10:57:56 

    >>1103
    それは第1期分が完売したんだと思う。

    +2

    -2

  • 1110. 匿名 2023/07/05(水) 10:58:16 

    >>1095
    あくまで直感ですけど、ご主人単独で6000万かな〜

    +0

    -4

  • 1111. 匿名 2023/07/05(水) 10:59:03 

    >>1074
    >>1080
    低収入だと頑張って結婚出来ても、家も買えない、子供も育てられないだと、そりゃ結婚したくもなくなるね
    トピズレだけど

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2023/07/05(水) 11:00:22 

    >>1080
    土地と一緒か

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2023/07/05(水) 11:01:17 

    >>577
    他のトピで話題になってたけどファミリー向けの賃貸も最近の不動産高騰で買えない人が増えたから貸主も強気になってきて家賃上がってるみたいだね

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2023/07/05(水) 11:03:07 

    >>42
    中古でその値段なんだよ〜!!新築なんて高すぎて買えない

    +13

    -0

  • 1115. 匿名 2023/07/05(水) 11:04:37 

    >>10
    そうなんだよね〜
    3500万くらいで購入したいけど無いのよ…
    夫婦ともに都内勤務の人達はどこに家買ってるのかしら。千葉埼玉神奈川でも駅から離れないと見つからないわ。

    +18

    -0

  • 1116. 匿名 2023/07/05(水) 11:05:07 

    >>125
    幸せの前借り…

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2023/07/05(水) 11:05:15 

    >>1
    私も子供1人で大きくなったらバリバリ働くぞ~!と思っていたけど4歳ごろに発達障害だと分かり
    その後1年働いてみたけど仕事と子供のケア両方は出来なくなり泣く泣く仕事をやめることに…
    大人しく夫年収450万で1000万の家建てた
    なかなか自分の思い描いてた未来の通りにはならないんだよね

    +17

    -1

  • 1118. 匿名 2023/07/05(水) 11:05:19 

    >>884
    今年30はギリ良いよ!
    31までは、団塊世代がまだ退職してなくて良くなかったよ

    +7

    -0

  • 1119. 匿名 2023/07/05(水) 11:05:20 

    今は節約して安くなった日本円をひたすら貯めるターンだと思うけどね。まあ考えはそれぞれですけど。

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2023/07/05(水) 11:05:56 

    >>1048
    昭和57以前だと何か問題があるんですか?

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/07/05(水) 11:06:59 

    >>1065
    理論上では主のローン返済計画は無謀な面もあるかもしれないけど、昨今の物件価格だと妥当なのかと思うんだよね
    主の物件も10年前だったら3000~4000万円前半くらいじゃないのかな
    ここでローン返済中で無理無理とコメントしてる人達も、今不動産買うとなったらどうするつもりだったんだろう

    +10

    -1

  • 1122. 匿名 2023/07/05(水) 11:07:36 

    >>1095
    3000~4000万

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2023/07/05(水) 11:07:47 

    >>1120
    横だけど旧耐震だから建物弱いんじゃ

    +7

    -0

  • 1124. 匿名 2023/07/05(水) 11:09:59 

    我が家もそうなるかも
    年齢は夫婦共に40過ぎ、幼児2人
    4000万オーバーの中古購入予定
    頭金はないけど親からの援助が数百万あり
    一応世帯年収1400万の共働きだけど年齢的に厳しくなりそう

    +3

    -4

  • 1125. 匿名 2023/07/05(水) 11:10:29 

    >>1123
    なるほど
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2023/07/05(水) 11:12:48 

    >>1
    大丈夫?うちはその年収で子供3人、私はパートだけど3000万の家を購入したよ

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:17 

    早期退職制度導入され退職金は全てローン返済で残らず給与大幅減で残債返済困難で結局売却なんて話もあるから。リスクばかり考えてたら何も出来ないけど、自分の計画に正常性バイアスがかかってないかは冷静かつ客観的に判断した方が良い。私が働けばって本当に働けるかは考えた方が良い。

    +6

    -0

  • 1128. 匿名 2023/07/05(水) 11:15:06 

    都内勤務で賃貸住んでる3人家族だけど、家買える気がしないや…。ずっと賃貸だと何がデメリットかな?
    ローンの金額が大きくて重すぎる…。

    よく言う「老人になると借してくれないから、一生賃貸は無理」は、老後は実家の土地もらうか売るかして、小さい家を建てるという計画でどう?

    +8

    -1

  • 1129. 匿名 2023/07/05(水) 11:15:08 

    >【住宅ローン】高めに組んで後悔してる人

    己の頭の弱さを呪え

    +3

    -2

  • 1130. 匿名 2023/07/05(水) 11:16:13 

    >>103
    援助なしなんて周りにはそう言ってるだけで実際は絶対あるって。家で出してもらわなかったとしても子供の学費は丸々出してくれるとかそれがなかったとしてもだよ、親がなくなったら遺産が算段できるぐらいの資産をもった親が控えてるのよ、都内で家を買う人たちっていうのは。
    それを年収700万で親の援助は受けてませんキリっとか言ってる人の話を真に受けて無理すると悲惨な目に会うよ

    +39

    -6

  • 1131. 匿名 2023/07/05(水) 11:17:26 

    >>1056
    専業主婦からフルのホワイトは
    スキルや資格ないと難しい(涙)

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:03 

    >>1
    頭金ないの?

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:40 

    >>1095
    4000万かな

    +2

    -3

  • 1134. 匿名 2023/07/05(水) 11:18:49 

    >>924
    鬱は寛解する人もいるのにね。

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:47 

    >>1113
    ご無体な〜

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:54 

    >>1000
    借りるにしても年収のMAX10倍までだよね?
    どうやってそんなの通せたのか不思議だわ
    もしかして親子ローンかな。それなら鬼畜だと思う

    +6

    -1

  • 1137. 匿名 2023/07/05(水) 11:21:14 

    銀行さんは「いけますよ!借りられますよ!」って言うからね
    借りた側がどうなろうが知ったこっちゃないんだよ
    そのへんで浮足立たないように、計画たてないとだめ

    +15

    -1

  • 1138. 匿名 2023/07/05(水) 11:21:45 

    2000万円〜3000万円で買ったって人は、場所はどこで何年前の話なんだろう。
    新築だとその範囲見つからないよね…?

    +13

    -0

  • 1139. 匿名 2023/07/05(水) 11:22:17 

    >>1022
    新築ですよー

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2023/07/05(水) 11:23:01 

    >>309
    子どもは何人ですか?

    +7

    -0

  • 1141. 匿名 2023/07/05(水) 11:25:06 

    >>1
    年収700万で5200万円か。
    高いな~って思う。
    年収1500万だけど、5200万のマンションや一戸建てでも躊躇しちゃう。
    主の旦那さんが何歳かによるけど、無理なローン組んで大変なことになった知人がいるからちゃんとシュミレーションして家を購入したほうがいいよ。

    +10

    -1

  • 1142. 匿名 2023/07/05(水) 11:25:34 

    家買いたい時は、夢心地になって何とかなると思うけど、購入後生活が始まって、子供もどんどんお金がかかるようになり、どれだけ苦労したかわからない。

    生活苦しくて、売るという選択肢もありそうだけど、中古になり、価格がガタ落ち売るに売れない

    うちの場合、運良く大きな臨時収入があったので完済できてほんとラッキーだった
    それがなかったら老後は最悪だった

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2023/07/05(水) 11:27:24 

    >>62
    新築ならね。中古なら1億切るところもあるよ

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2023/07/05(水) 11:27:40 

    >>42
    私も他人に言ってないだけで双方の親から援助ある。賢い人は言わない。(私からも聞かない。)

    +13

    -2

  • 1145. 匿名 2023/07/05(水) 11:28:02 

    >>665
    奨学金って。計画性なさすぎ。今すぐフルタイムで働きなよ。毒親だよ

    +8

    -4

  • 1146. 匿名 2023/07/05(水) 11:28:19 

    >>1115
    リモートで出勤日少ないならともかく、毎日電車通勤で子育てもあったら駅から離れるのも郊外に行き過ぎるのも非現実的だよね
    私もすごく不思議なんだけど、世の中であんまり話題にあがらないのは何でなんだろう

    +5

    -0

  • 1147. 匿名 2023/07/05(水) 11:29:00 

    姉の家族は引越しめっちゃしてるし
    家も2回買い替えてるから、たぶん周りから
    かなり裕福だと思われそうだけど
    2回とも家は買った値段より高く売れたおかげ
    本当運やタイミングて大事ですね!

    +6

    -0

  • 1148. 匿名 2023/07/05(水) 11:30:03 

    子供1人、旦那の収入うちも700万くらい、私は自営業で1000万あるけど、5000万のローンはこわかったから、2000万頭金入れたよ。

    自営業もいつ収入減るかわからないし、旦那も固い仕事だけど、給料下がることあるかもだしね。
    子供もキャパ狭いから2人目は諦めた。

    私はやる前に色々考えすぎるから、家建てるのも子供つくるのも遅れたから、主さんが羨ましいわ。

    やりたいことに向かって突っ走れるのも才能なんだよね。

    それで失敗する人もいるけど、後悔なさそうじゃん。

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2023/07/05(水) 11:33:12 

    >>1
    無謀すぎる。
    その年収で旦那の一馬力で行くなら奮発しても3500万までだと思うよ。
    みんな今すごく高いからそんな値段じゃ買えないよ、って言うけど払いきれないもの買って最終的に手放す必要出てくるならそもそも意味ないしね…
    欲を言えば3500以内で探した上で主もパートくらいはして、ローンも25年以内で収める方が良い。

    +7

    -0

  • 1150. 匿名 2023/07/05(水) 11:34:15 

    >>1065
    3年前に買った。ガルでは無理!って言われる額のローン。でも駅から遠い物件はその後売れなそうだし、不安抱えながらも駅近利便性良しの建売を思い切って買いました。
    3年前も高いなって思ったけど最近の高騰ぶりはやばい。庶民が家買えないよ。

    +11

    -0

  • 1151. 匿名 2023/07/05(水) 11:36:34 

    >>1095
    旦那一馬力の20年ローンで4500万まで。
    子供作るならまたちょっと変わってくるかな。

    +4

    -3

  • 1152. 匿名 2023/07/05(水) 11:36:36 

    >>1009
    決断力っていうか、ほぼ運な気もするよ
    1009さんの友達のご家庭は「家を建てる」というライフステージが8年前に来ていたから建てられたのでしょう

    うちは8年前は旦那が新卒1年目(院卒だから24歳)
    現在32歳でちょうど「家を買おうか」というライフステージに来ているけど、今はこの不動産高騰真っ只中!
    本当に不運でしかないと思ってる

    今は様子を見たとしても、このまま高止まりするのか、値下がっていくのか、はたまた更なる高騰となるのかは誰にも分からない
    しかも待ちすぎていては旦那も自分も歳を取ってローンを組むこと自体が厳しくなるかもしれない
    もし今が8年前と同じだとしたら、我が家も特に悩むこともなく家建てられたと思う

    +68

    -3

  • 1153. 匿名 2023/07/05(水) 11:38:04 

    >>1066
    正社員で産休育休とって復帰して時短勤務しても手取り減るのにね…。

    +15

    -0

  • 1154. 匿名 2023/07/05(水) 11:40:36 

    >>1138
    今は狭小な上物だけでもフル注文では建てられないよね3000万だと…
    大工さん不足に人件費と資材高騰で建築費がえぐい

    +5

    -0

  • 1155. 匿名 2023/07/05(水) 11:40:52 

    >>1153
    二歳以下は保育料もかかるしね。

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2023/07/05(水) 11:42:17 

    >>1095
    今ある貯金次第。

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2023/07/05(水) 11:45:34 

    >>784
    余談ですが、頭金とは別に初期費用として手付金300万円、仲介手数料100万円、建売だったのでカーテンレールや網戸、キッチンのカップボードなどの取付工事費用、フローリングのコーティング代、引越し代、新調した家具家電代、太陽光設置などで現金が1000万円くらい必要でしたよ。
    今年は固定資産税、自動車税、車検代、夫の各種税金が一気にきて数百万円消えました…
    子供の教育費や日々の生活の水準を妥協したくなければ、家を中古で探すか、ご自身が死に物狂いで働くか、投資で資金を増やすかなどをしなければ正直つらいと思います。でも無理ではないとも思います。
    ご参考までに。

    +6

    -1

  • 1158. 匿名 2023/07/05(水) 11:46:45 

    5500万ローン組んだよ
    夫680万私300万子供3人
    37歳です。無謀⁇

    +3

    -3

  • 1159. 匿名 2023/07/05(水) 11:47:18 

    >>1138
    少なくともコロナ前、10年前だとかなり違うもんね。
    今とは比較できないよね。

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2023/07/05(水) 11:47:27 

    >>924
    私も鬱持ち旦那を持つけど、休職中だし、なかなか治ったイメージできないんだよね。離婚しないと共倒れしそうだから気持ちすごく分かる。

    +6

    -0

  • 1161. 匿名 2023/07/05(水) 11:50:00 

    >>1066
    「ゆくゆくは私もバリバリ働く」
    こういうのってどういう仕事に就いて、手取りどれくらいを想定してるんだろう?
    薬剤師や看護師などの資格を持ってるとかならともかく、何も無ければ近所のスーパーで扶養内パートがデフォな気がする。近所のスーパーもセルフレジが多くなってきてるしね…。

    +23

    -0

  • 1162. 匿名 2023/07/05(水) 11:51:23 

    >>376

    そんな考え方してたら破滅するぞ
    金利が上がらなかったのは結果論であって、それはギャンブルに勝った人たちの考え方

    上がった株を見て、金借りてでも買っとくべきだった?
    やばい考え方だよ

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2023/07/05(水) 11:51:53 

    >>1138
    千葉だけどあるよ
    柏とか松戸とか。ただし駅から20分以上

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2023/07/05(水) 11:52:38 

    >>1103
    うちも都下住みだけど、駅近新築マンション3LDKで7000万円〜とか…。
    「え?この地域でこの価格?」って思っちゃう。
    どういう人が買ってるんだろう。

    +11

    -0

  • 1165. 匿名 2023/07/05(水) 11:52:42 

    どう考えて今が異常なんだからもうちょっと待てば良いのに。

    +0

    -10

  • 1166. 匿名 2023/07/05(水) 11:52:51 

    >>828
    同意。神奈川だけど、普通に土地8000万とかしてて驚愕。
    でもいい土地はすぐ売れてるし、新築建ってる。
    親が太いんだろうと思ってる。

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2023/07/05(水) 11:56:09 

    >>81
    お年寄り世代が現役の頃は金利がものすごい高かったから、住宅購入の際は頭金入れるのが普通で投資より貯金するだけで安全にお金が増えた。
    今は時代が全く違うからね。貯金してもらえる金利なんて雀の涙以下。でもその分借りたときに払う金利も少ないから頭金は入れないのが主流。

    +24

    -0

  • 1168. 匿名 2023/07/05(水) 11:58:33 

    数千万の借金背負うのは気が重い…
    100万の買い物ですら、数年悩むタイプ。笑

    +3

    -1

  • 1169. 匿名 2023/07/05(水) 11:59:02 

    >>1157
    確かに元コメさんは1000万円貯めたっておっしゃってるけど、頭金以外にもある程度の貯蓄があるのか、貯蓄総額が1000万円なのか、よく分からないね

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2023/07/05(水) 12:00:07 

    >>376
    10年前に住宅購入して、10年固定1.1%で借りたけど結局ずっと変動はそのまま上がらなかったね。その当時も金利上がるかもってリスクをとっての選択だったので(借りた金額が大きいから特に怖かった)後悔はしてない。精神的に安心だったからね。
    今は残債も減ってるから変動に切り替えたよ。

    +8

    -0

  • 1171. 匿名 2023/07/05(水) 12:00:36 

    >>7
    まさに友達がこれで、便器にこだわって黒じゃなきゃ嫌だ!って黒にしてたけど、住みだしたらすぐ飽きてたw

    +15

    -0

  • 1172. 匿名 2023/07/05(水) 12:01:07 

    >>1130
    みんなそんなにご実家資産家なんですね。
    私はミドサーで都心に戸建てを5年前に購入しましたが(夫士業で単身ローン)、援助なしでした…。
    普段の生活でも子どもの学費の援助なんてないですし、あるとしてもお祝い事でいただくくらい?(それだって御の字です。)
    ガルちゃん見てると援助当たり前という方が多くてびっくりしています。
    親の老後にいくらかかるかわからないし、仕送りを頼まれないだけでもありがたいくらいに思ってました〜。

    +34

    -0

  • 1173. 匿名 2023/07/05(水) 12:04:07 

    親からの援助もある人もいるから、なんともね

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2023/07/05(水) 12:04:17 

    >>7
    家を持つのはしょうがないとしてもすぐに見栄張って目一杯のローンを組んじゃうところが問題なんだろうね。

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2023/07/05(水) 12:05:53 

    >>1172
    格差社会なのよ、、、
    うちも援助なしです

    +23

    -2

  • 1176. 匿名 2023/07/05(水) 12:06:30 

    >>665
    何で親の無計画を子どもに押しつけるの?
    奨学金借りて返すあてあるの?
    子どもが就職できなかったらどうするの?

    子どもが可哀想。

    +7

    -1

  • 1177. 匿名 2023/07/05(水) 12:08:32 

    >やっと希望に合う物件を見つけたので諦めたくありません
    やっとということは、物件探し前からしてたんだよね?それなのに頭金も用意してないってどういうこと⁈考えが甘いよねー。

    +6

    -3

  • 1178. 匿名 2023/07/05(水) 12:09:24 

    都内のマンションは高値で売れるから多少無謀なことしてもローンが借りれるなら買った方がいい
    周りは数年住んで買った時より高くなってプラスななった人しかいない

    戸建てを無理して買うのは絶対にだめ
    買った時より高値でうれることはほぼないから危険

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2023/07/05(水) 12:10:21 

    >>1177
    今時頭金入れる人いないよ
    ローンが借りれない人だけだよ

    ガルバァは情報が20年前で止まってる五十くらいの人多すぎ!!!

    +12

    -8

  • 1180. 匿名 2023/07/05(水) 12:12:11 

    >>1158
    私の周りも大手の人はみんな5.6000の家買ってる
    収入も共働きで1000ないくらいだと思う

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2023/07/05(水) 12:12:21 

    夫650万私450万子1人で4500万だけど割と後悔してる
    体力的にしんどくてフルタイムやめてパートしたいけど怖くて出来ないもの

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2023/07/05(水) 12:12:24 

    >>832
    うち35歳でフルローン通ったよ!
    夫婦2人とも中小企業。金利も高くない。
    最近は通りやすいのかな、周りもみんな30代で頭金あんまり入れないで家買ってるけど、割とすんなり買ってるイメージ。

    +3

    -9

  • 1183. 匿名 2023/07/05(水) 12:13:38 

    >>1171
    出したものの色を確認するのは大切だから、トイレは白がいいよね
    黒なんて血尿出ても分からなくてこわい

    +23

    -0

  • 1184. 匿名 2023/07/05(水) 12:14:30 

    2人目育休中、来年復職予定で
    今は主の世帯年収と同じくらい
    土地込みで注文住宅新築4200万以上はかかる地域
    私たちには無理だと思って
    3年前に築浅の中古買って2800万ローン
    固定0.95で、8万ギリ行かないくらいの支払いだよ。
    そこに固定資産税月計算1万かかるし
    子供2人居るから教育費用貯金、老後貯金も考えると
    これでも贅沢出来るな〜
    なんて思えない生活レベルだよ。

    都会はこの金額より高いし買えないのは
    分かるんだけどさ、5000万以上なんて無謀すぎるよ

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2023/07/05(水) 12:14:45 

    >>1009
    友達が2014年くらいのオリンピック決まった頃に、もうオリンピック終わらないと安くならないから待つって言ってたなぁ…
    決断は難しいよね

    +6

    -0

  • 1186. 匿名 2023/07/05(水) 12:17:03 

    >>1
    単純計算で年収の7.4倍か、普通に無理じゃない?
    ローン借りる金額が4倍なら楽に返せる、5倍でちょっときつい6倍でかなり無理だから
    フルローンなら無理だよね
    ローンが3500万なら頑張ればいけるし、旦那の収入がもっと増えて自分もフルで働けばもうちょっと借りてもいいけどその頃には子供にお金かかるからなんともなあ

    +2

    -0

  • 1187. 匿名 2023/07/05(水) 12:17:15 

    >>999
    本当だよ。
    何にもないところではないです。
    スーパーもコンビニも歩いて数分、小学校は徒歩15分くらい。
    郵便局もヤマトもあるし、病院もいっぱいあるし何の不便もないところです。
    自転車も乗せられる上毛電鉄だけど、駅も徒歩で行けるよ。
    7年前だからもう古いみたいだけど、1750万より安いところもいっぱいあったし、前橋市の市街地からは外れるけど今も2000万あれば買えるはず。

    +4

    -1

  • 1188. 匿名 2023/07/05(水) 12:18:14 

    我が家は子供一人、旦那一馬力(850万)で1700万のローン。

    中古マンション買って実費900万でフルリノベして住んでるよ

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2023/07/05(水) 12:18:36 

    >>902
    分かる!!家建てる時に母親が憧れてた積水ハウスの展示場行ったけど二世帯仕様だし、広すぎて現実味がない。
    積水ハウスでは見積もり出してすらないけど、建てられるだろうけど払えないと思ったから工務店で建てた、、、。

    +9

    -1

  • 1190. 匿名 2023/07/05(水) 12:21:14 

    なんでも値上がってるからまぁ金額は置いといて、身の丈に合わないと後悔するよ。子どもや自分自身に何かあったら働けるの?その辺をよく考えた方がいい。旦那さんだけの年収で払えるかを基準にした方がいいと思う。

    +4

    -1

  • 1191. 匿名 2023/07/05(水) 12:22:56 

    >>1165
    東京オリンピック後は値下がるってみんな言ってたよね…

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/07/05(水) 12:22:57 

    >>1187
    うちの親、数年前に災害にあって、違う場所でリフォーム済み中古物件を買った
    地方都市で、たぶん1700万円くらいだったらしい
    だから本当と思うよ

    +5

    -0

  • 1193. 匿名 2023/07/05(水) 12:23:11 

    >>1
    絶対やめた方が良いと思うなぁ。
    ウチは倍の年収でほぼ同じローンを組んだけど、それでも頭金をもう少し入れたら良かったと思ってる。
    子供の習い事や思わぬ出費もあるから、冷静に!!

    +8

    -2

  • 1194. 匿名 2023/07/05(水) 12:23:41 

    >>1033
    まずいじめ問題と引っ越しは切り離す方がいいよねー。
    私がそのパターンから長男を学校から剥がして独自スクール入れることで解決するかも。
    今の時代学校行きたくない、いじめある!なら行かせる意味ないし、むしろ自宅で勉強させたいから私w
    いい口実になるわ、ぐらいに思うかも。


    引っ越しはご近所騒音、隣に背の高いビルができて日当たり悪い、耐えられない!ってなれば検討。
    そんな時は賃貸なら60万ありゃ移動可能だよ。

    また新しい賃貸に引っ越せばいい
    大変だけどやろうと思えばできるってのがでかいのかな?
    あと災害とか近辺が水害にあった時も引っ越せばいい

    持ち家だとなかなかねー

    私も言い返したいわけじゃなく
    本当は持ち家住みたいんだよねw転勤族だから仕方なし賃貸!

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/07/05(水) 12:24:19 

    >>839
    建売だったけどまだ更地状態。良いなと思える立地で図面も悪くなかったけど、まっさら過ぎて不安だった。

    もう2年以上住んでいるけど後悔ない。引越しも完了して、のんびりしようかってなったら、親が入院したり大変で家探しする時間すら作れない状態になったので、あのタイミングで購入して良かった。

    +12

    -0

  • 1196. 匿名 2023/07/05(水) 12:24:24 

    銀行が貸してくれるならほとんどの人は返せるよ、銀行の審査ってみんなが思うより厳しいからね。

    ただ、それは自己資金で返せないなら自宅を売却する前提の返済だけど。最悪家を手放してもいいならいいと思うよ。

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2023/07/05(水) 12:25:41 

    >>1061
    というか、子供いて賃貸はほぼほぼ転勤族だとおもうよ…

    うちもそうだもん。
    しがらみないなら子供いるなら家買うよ

    +8

    -0

  • 1198. 匿名 2023/07/05(水) 12:25:54 

    >>1183
    新居行ってないから見てないけど、外だけ黒らしいよ。
    でもホコリ目立つって怒ってたw

    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2023/07/05(水) 12:26:11 

    >>10
    これくらいの金額でリーズナブルに買えてよかったってレビューめちゃくちゃあるww

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/07/05(水) 12:26:42 

    >>1152
    わかる。私は8年前結婚式が終わって新婚旅行行ったあと、妊娠したけど流産、半年後旦那がガンになる、ガンになったから受精卵凍結とかして不妊治療して…とかバタバタしてて家買うチャンス逃した。

    たまたま義両親が使ってない築20年くらいの家に住まわせてもらっているけど、ガンになる前に買えてたらなーって今笑い話。

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2023/07/05(水) 12:26:47 

    >>1152
    運がいい人ってとことんいいんだよね!
    波に乗れてる人!

    +14

    -4

  • 1202. 匿名 2023/07/05(水) 12:27:32 

    >>1
    YouTubeで、住宅ローン破産についての動画たくさんあがってるから、それ観てから冷静に考え直した方が良いと思う。

    +19

    -0

  • 1203. 匿名 2023/07/05(水) 12:28:14 

    >>1152
    そうじゃなくて、
    彼女だってその時は、「今後どうなるかわからない」

    だったわけじゃない?
    今から考えると得だった、ってわかるけど。
    結局今のあなたも「どうなるかわからない」

    みんか買う時はそうなんだなって思うのよ。
    後になってみないとわからないんだし。
    だからこそ

    「今欲しいな」ってときにしのごの迷わず「買う」
    このシンプルな選択をちゃんとやりきったことに
    すごいなーっておもうわけよ。

    +20

    -4

  • 1204. 匿名 2023/07/05(水) 12:29:38 

    ローコストハウスメーカーでも坪単価50〜はする時代だし、
    税込で建物だけで1500万は絶対超えてくる。
    +土地代、付帯工事費、地盤改良費、外交工事であっという間に4000万は当たり前に行く。
    何もかも値上がって3000万でマイホーム買える時代じゃなくなった。
    マンションも、月々の支払いと+管理費で馬鹿にならない。。

    +20

    -0

  • 1205. 匿名 2023/07/05(水) 12:31:16 

    >>1200
    ご病気は大変でしたね
    お大事になさってください

    でも義両親さんの使ってない持ち家があったのは、運がいい部類に入ると思うなぁ

    +28

    -0

  • 1206. 匿名 2023/07/05(水) 12:31:48 

    >>1172
    うちも援助なしで共働き単身ローンだよ
    実家は裕福じゃないけどみんな健康だからそれだけで有難いと思ってる
    援助してもらって家買った人に家買うことであーだこーだ言われたのはムカついたから距離置いてる

    +28

    -0

  • 1207. 匿名 2023/07/05(水) 12:32:06 

    >>1182
    銀行としては払ってくれさえすればいいからね。ローンが通る=払えるではないよ
    支払が滞ったら期限の利益喪失で一括請求、払えなくても家を抵当に入れてるから差押えからの競売
    最後はローン残額から競売価格を差し引いた額の借金をひたすら払う人生だよ

    +28

    -0

  • 1208. 匿名 2023/07/05(水) 12:33:20 

    >>1
    今まで何年間でいくら貯蓄できてきたかというのも判断材料になると思う。
    全然貯蓄できていないなら家計管理能力ないから無謀な買い物になりそう。

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2023/07/05(水) 12:36:57 

    >>1
    マンション売ってます
    ビジネス的には「大丈夫ですよ!奥様も働けば繰上げ返済も可能ですし〜」
    本音は「子ども病気になったら?職が見つからなかったら?旦那の年収下がったら?やめとけ」です
    実家援助や貯蓄額にもよるけど
    あとは旦那が公務員(クビや減収の可能性が低い、な長期休暇やメンタルでの休みも取りやすい)、嫁が資格持ち(看護師とかは現在専業主婦でも激強)とかならGOサインだけど
    うちは子どもの持病発覚で私はいきなり退職、マンション売っての転居余儀なくされた(診れる病院のあるところが少ない)から尚更そう思うよ

    +22

    -1

  • 1210. 匿名 2023/07/05(水) 12:39:11 

    >>1207
    だから頭金をある程度入れて、売却しても残債がないようにするのが大事だよね
    ローン控除あるからって高額のローン組むのは、頭金相当以上の貯蓄がある人がすることと思う

    +18

    -1

  • 1211. 匿名 2023/07/05(水) 12:39:26 

    >>425
    ど田舎の新築はいくらですか?
    7年前に1750万で購入したとコメントしてる人が信じてもらえてないようで
    今うちも前橋市の富士見って地名のところで土地300㎡4LDKの新築が1800万とかででているので検討中です。
    1750万で購入された方は嘘ついてないと思います。

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2023/07/05(水) 12:39:32 

    >>1178
    物件の売買価格だけみると儲けたように見えるけど、売買手数料&金額によっては税金も負担、引越し費用、いろいろ含めるとそこまでプラスにならないよ
    無謀な買い物はマンションでもやっぱダメよ

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/07/05(水) 12:40:53 

    >>1152
    私新卒就活の時期が超氷河期だったんだけど
    それに似た不運だよね
    自分ではどうにもできない
    数年前ならもっと上の会社(物件)狙えたのにって嘆く感じ

    +27

    -0

  • 1214. 匿名 2023/07/05(水) 12:41:46 

    >>20
    三年前に築浅中古で買ったけど、
    ああ、住宅展示場とかもう見る時ないから
    しっかり見てみたかったな〜とか
    頭の片隅にあったんだけど
    そうゆう考え方があったんだね!
    なんか見なくて良かったと思えた!!

    +25

    -0

  • 1215. 匿名 2023/07/05(水) 12:41:49 

    この先なにがあるかわからないからもっと安い物件の方が良いのでは。

    中古マンション購入+フルリノベで新築値段ぐらいかけてローン組んだ一年後、大黒柱の旦那さんが体調不良で会社に行けなくなった家あったよ。
    今はフルリモートにしてもらったけどおそらく休職か肩たたきなのではと。そうなった時、妻が正社員で働いたとしても生活レベル保つの大変。

    +1

    -0

  • 1216. 匿名 2023/07/05(水) 12:42:05 

    >>1138
    埼玉です。地元の人なら気にしないと思うけど最近外人が増えて治安が悪化してる街です。川も氾濫する可能性があるとハザードマップにのってます。都心には電車で近い。今から五年ぐらい前に購入しました。川の氾濫にそなえて保険はきちんとした物に入りました。条件悪ければありますよ。最近も5000万なんて物件は駅に近いと見かけますが少し下がればそんな値段なかなかないです。

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/07/05(水) 12:43:34 

    >>120
    変動にするか固定にするかでかわってくるよね
    今変動を選ぶ人って中々チャレンジャーだなと思うけどどうなんだろう

    +7

    -10

  • 1218. 匿名 2023/07/05(水) 12:44:12 

    >>10
    世間の相場ではなく、身の丈に合った家に住まないとね。東京、私パートで世帯年収900万だけど、7年前に2400万の中古買ったよ。いろんな所妥協したけど、立地と通学、住環境重視だから不満はない。
    先の将来どうなるかわからないし、うちも予定してなかった夫の転職もあったし、でもローン安いから精神的な不安は少なかった。いつでも立て直し出来る。
    家だけに縛られる暮らしは嫌だな。身の丈に合った暮らしが一番です。

    +30

    -9

  • 1219. 匿名 2023/07/05(水) 12:45:10 

    >>54
    やばいよね。
    ただでさえ借金組んでるだけで、ストレスかかるのにローンの額がな、、、ありえんわ

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2023/07/05(水) 12:45:34 

    >>73
    大きくて立派な家って維持するのにも凄いお金かかるよね
    広いと電気代諸々もやばそう
    家の規模は普通でただ立地がいいとかなら別かもしれないけど

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2023/07/05(水) 12:46:05 

    >>979
    都内買わずに隣県買う人がここ数年で多くなってるよ
    東京の郊外より神奈川埼玉の23区隣接市の方が人気
    【住宅ローン】高めに組んで後悔してる人【マンション】

    +4

    -0

  • 1222. 匿名 2023/07/05(水) 12:46:25 

    タイムリーな話題です。夫年収700万、子1歳1人。4200万が上限かなと色々妥協して検討中の物件あり。だけど、近くの駅前3分にその妥協が全部解決する物件が!!だけど、価格が、、今週末モデルルーム行って価格聞いてみます。そこは3600~4800万の物件。希望の部屋がいくらなのか。転勤族だから、帯同してるときに貸せたり、最悪売ったりできないかな~と考えています。
    私も来年から働く。できれば転勤に対応できるフルリモートを。

    +5

    -1

  • 1223. 匿名 2023/07/05(水) 12:47:11 

    ちなみに我が家は
    夫が30歳の時に年収600万、私が350万の共働きで3500万ローンでリフォーム済み中古マンション購入しました
    子供は1人です
    それでも家計の支出は基本夫の収入のみで賄っていますが夫の通帳で見るとギリギリかボーナスが減ればマイナスです

    +5

    -1

  • 1224. 匿名 2023/07/05(水) 12:47:20 

    ・夫婦共に41歳
    ・夫650万(安定企業だが700万が天井)
    ・妻350万(あと6年くらいは時短勤務)
    ・子供4歳(一人っ子)
    ・車1台
    ・貯金3000万
    ・1年に200万ほど貯金

    いくらのローンが良いと思いますか
    子供が小学校に上がるまでには家が欲しい。
    高齢なので急ぎたいです。

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2023/07/05(水) 12:48:28 

    >>1138
    子供持たない35歳夫年収800万(当時)。名古屋だから参考にならないかもだけど、3年前に3200万フルローンで借りて人気沿線上徒歩10分以内築12年の中古マンション買ったよ。
    コロナで転勤族の転勤がなくなった時、一瞬中古マンションが安くなった瞬間があったんだ。同じような条件だと、今は300~400万上乗せしないと買えないぽいしそもそもあまり出てきてない。
    金利も底値だったから固定と変動で組み合わせて、例え夫の年収が600万になったとしても変動金利が5%になったとしても確実に定年までに返済出来るようにしてる。

    +4

    -2

  • 1226. 匿名 2023/07/05(水) 12:49:07 

    >>7
    うちは夫がこれだった。すごい気に入ったマンションがあって、「これ買わないんだったら、もう一生マンション買わない」って言ってたわ。

    +8

    -0

  • 1227. 匿名 2023/07/05(水) 12:50:02 

    >>10
    そうなの!?そこそこの都市、7年前に建てた。
    注文住宅+土地で2900万くらいだった。

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2023/07/05(水) 12:53:21 

    >>1115
    千葉在住の都内勤務、駅まで車で5分のとこだけど2700万で注文住宅建てたよ
    今近所の新築建売が3980万で出てるから探せばある

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2023/07/05(水) 12:56:03 

    >>1175
    格差ってずーっと続くのよね
    私の友人(ご実家裕福)はすでに二軒目を購入して家賃収入あり
    お子さんはひとりっ子さんだから、いずれは全部相続
    正直ちょっと(いや、とても)羨ましいかな

    +16

    -0

  • 1230. 匿名 2023/07/05(水) 12:56:14 

    >>1211
    横だけど、7年前くらいなら1680万円の建売とかあったよ
    関西の地方都市で歩いてスーパーとかドラスト、飲食店あるような地域
    今だと同じような安めの建売で2500万円くらいにはなってる

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2023/07/05(水) 12:57:19 

    >>863
    なんか悲しくなってくる。
    「いつか買おう、それまで頭金●●円貯めるんだ」
    って節約しながら頑張って働く数年間があっというまに値上げの差額、もしくはそれ以上に。
    そういう人多いんじゃないかな。

    +32

    -1

  • 1232. 匿名 2023/07/05(水) 12:58:00 

    私達夫婦の考えたは、家はそこそこで妥協して、家具家電、子供の必要なものや好きなものおもちゃ、家族旅行、疲れた時に気兼ねなく外食出前をあまりお金を気にせずに使いたい派だった

    だから世帯年収30歳で900万くらいで毎年昇給もしていくけど、マンションは3000万台にしたよ

    生活にゆとりがあるから日々楽
    毎日過ごす場所だから家ももちろん大事なんだけど、バランスって大事

    +9

    -2

  • 1233. 匿名 2023/07/05(水) 12:58:03 

    >>1213
    ほんとそれ。


    結局だれしも、「今」の点の状態での決断は先が見えないのよ。
    8年前の私の友達だって、今後暴落するかも?っていわれながらの購入決断

    だから「決断力」って思うんだよ
    それでいい、この価格で買う。という決断

    それは後になれば安かった、かもしらんし、
    高かった、かもしれない。
    彼女はその決断をその時、先が見えないなかでやった。

    まぁ、私は転勤族賃貸だから関係ないんだがw
    サクサク物事きめてて、すごいと思った
    金持ちだからとかではなく、なんか自分なりの基準を作って決断してたのが印象的でした

    +13

    -2

  • 1234. 匿名 2023/07/05(水) 13:00:17 

    主が専業主婦で、社会復帰する時にどれくらいもらえる想定なのかによっても違うかな
    看護師とか資格があって、500万くらいの年収は見込めるなら頑張ってみても良いと思う
    特にアドバンテージなくフルタイムパートで300万がせいぜいとなると難しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/07/05(水) 13:01:03 

    うちの両親の話だけど、わたしが小さい頃から
    家のローンで四苦八苦してて子供ながらに見てて
    悲しい気持ちになったなぁー。
    返済大変だったから、お金かからない遊びばかりで
    公園とか海とか、雪山つくってソリとか一緒によく
    遊んでもらったな。
    家族との旅行は人生で一度だけだったな、それと素泊まり。
    わたしは今25歳だけど、いまは両親をランチ連れてったり、温泉旅行連れてくのがわたしの楽しみ。

    +13

    -0

  • 1236. 匿名 2023/07/05(水) 13:01:09 

    >>1152
    まぁタイミングだよね。同じ院卒でも28、9歳のコロナ前に建てた人は今より安いんだしさ。人生も世の中も様々だから言い出したらキリがないから仕方ないよね。
    誰かも書いてたけど、買える時が買う時かなって思う

    +8

    -0

  • 1237. 匿名 2023/07/05(水) 13:01:15 

    >>1211
    ど田舎は駅前(1日に数本しか電車ない無人駅)しか建売たたないけど
    今調べたら新築は2500万はするみたい

    その前橋市の1780万?の建売調べてみたけど確かに2000万以下であるね!
    でも大きな河が近くにあるからハザードマップ的に危険でそれが原因で安いんでは?

    +3

    -1

  • 1238. 匿名 2023/07/05(水) 13:05:05 

    >>1224
    41歳なら、4000万台物件が堅実では?

    +7

    -0

  • 1239. 匿名 2023/07/05(水) 13:05:18 

    >>1222
    転勤族なら勿体無い。
    家を人に貸すなんて嫌じゃない?

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2023/07/05(水) 13:05:39 

    >>1197
    8年に1回くらい転勤するっていう旦那と
    地元で出会って結婚した子いるけど
    子供2人出来て、注文住宅建てたんだけど
    最初からついて行かない選択肢もあるのか??って
    思ったことがある。ちなみに転勤は全国で、
    旦那は転職する気ないみたい。
    旦那いつ行っちゃうか分からんし、いつ帰ってくるか分からんし
    ついて行きたくないなら、今住んでるところ
    実家も近いんだから無理して家建てなくてもって
    思っちゃった。

    +1

    -2

  • 1241. 匿名 2023/07/05(水) 13:05:51 

    >>978
    わかりやすいし、仕事でも嫌味だけど比喩として使うよ

    +2

    -3

  • 1242. 匿名 2023/07/05(水) 13:05:56 

    >>7
    うちは旦那がそれだった、見学いったらここがいい!って即決
    自分は大抵の所なら生きていける、トイレ和式と水道ガス電気が通ってない所は無理だけど

    +3

    -0

  • 1243. 匿名 2023/07/05(水) 13:08:06 

    夫 1500万
    私 来月から在宅パート
    子1人
    貯金・株などかき集めて3000万
    私の実家近くのマンション7800万フルローン予定

    子どもが大きくなったら外に出て働こう…と思っていたけど甘いと聞いて少し焦る

    +2

    -7

  • 1244. 匿名 2023/07/05(水) 13:09:21 

    >>1021
    オープンハウスの営業はペアローンすぐ提案するらしいよ
    もっと高いとこ買わせるために

    +14

    -0

  • 1245. 匿名 2023/07/05(水) 13:10:47 

    >>1239
    貸すのは全然大丈夫です!そして転勤後は戻ってこれます。今夫の実家近くの賃貸住まいで借り上げ家賃補助がないんですよ。なのでもったいなくて。。

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2023/07/05(水) 13:10:49 

    >>1222
    ローン返済中は貸せないのでは

    +8

    -0

  • 1247. 匿名 2023/07/05(水) 13:10:59 

    >>1216
    川口?

    +4

    -0

  • 1248. 匿名 2023/07/05(水) 13:13:44 

    >>879
    よこですが同意だわ
    コメ主さんの貯金額、老後費用の貯められる期間、お子さん大学費用、物価高などなどの不安要素もだけど、今トピ1位になっている「退職金&給料の優遇減らす」を読んでたら、政府が退職金や給与が更に徴収しにきているから無謀な購入は危険に感じるよ

    +9

    -0

  • 1249. 匿名 2023/07/05(水) 13:14:05 

    >>1246
    転勤は特例で銀行に相談すると、貸せると見かけておりました。が、貸せないと大変なことになりますね。。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/07/05(水) 13:15:54 

    >>1222
    私も転勤族の妻でリモート求人見てたことあるけど、コメ主さんは何か専門的なスキルあるの?専門的で相応のスキルがあればフルリモートもできるけど特になければ結構大変だと思うよ
    1人コールセンターみたいな仕事か、タイピングか。あなたが良いなと思う仕事は全国のライバルも良いなと思ってるからね

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2023/07/05(水) 13:16:46 

    みんなすごいねえ!首都圏、快速が止まる駅近一戸建て(建売)を3700万台で購入。あと3年以内でローン終わるよー。夫1500私350、子ども私学大学生と中1。子どもが出て行ったら2人で旅行行きまくる予定です。

    +7

    -18

  • 1252. 匿名 2023/07/05(水) 13:18:56 

    >>1237
    2500万は高いですね
    この辺りは土地も広く2000万以下で購入できる家が多いです
    大きな川は利根川ですかね
    富士見って地名のところは川より上の方なので洪水や浸水の心配はなさそうですが、山に近い為雨の日が多い気がします。
    ハザードマップもチェックしてみます。

    +2

    -2

  • 1253. 匿名 2023/07/05(水) 13:19:54 

    >>277
    そうなの?
    うち2016年に買ったけど、住宅ローン控除、マックス3000万だったような。中古だからかも?

    +3

    -2

  • 1254. 匿名 2023/07/05(水) 13:21:17 

    700万で5000万以上のローンなんて恐ろしくて組めない
    うちはそのくらいの世帯年収の時3200万のローンで月々7万弱の返済で組みました

    +26

    -5

  • 1255. 匿名 2023/07/05(水) 13:22:30 

    >>920
    サブプライムローンの二の舞

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2023/07/05(水) 13:23:53 

    >>1245
    そうなんだ。
    私は潔癖症なのか、綺麗に使ってる家が他人に使われるの嫌なだな。
    賃貸なら他人が使った後になるのは普通か。
    ホテルもそうだし。
    人が使ってないと荒れると言うし、使ってた方がいいのかな。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2023/07/05(水) 13:24:37 

    >>1070
    買わないのだってギャンブルだわw

    +12

    -3

  • 1258. 匿名 2023/07/05(水) 13:24:50 

    >>1204
    いや本当にそれよ。
    建材住設値上げでハウスメーカーで建てたら家の大きさにもよるけど最低4000万は超えると考えた方がいい。
    土地もらって建てるパターンでも土地によっては改良費必要だしね(これがまた高い)

    +5

    -0

  • 1259. 匿名 2023/07/05(水) 13:27:31 

    >>54
    冷静に考えて
    私もそれが妥当だと思います

    +6

    -1

  • 1260. 匿名 2023/07/05(水) 13:29:28 

    >>1192
    違う場所なんて参考になんない。
    前橋市の話してんのに、高知県とか長崎県とか違う場所の例挙げられたって意味ない。

    +0

    -0

  • 1261. 匿名 2023/07/05(水) 13:30:18 

    >>1252
    ごめんなさい。地元じゃなくて改めて市全体で検索してみたらうちの方も2000万以下の建売ありました
    ただうちの方の2000万以下の建売は大きな河のそばとかだったです
    地元は街から離れててほぼ山のふもとみたいなところなのですが無人駅でも駅があるから少し高いのかもしれないです
    2000万以下で河に影響ないならいい物件ですね!

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2023/07/05(水) 13:30:31 

    >>528
    わかる。
    家の値段5000万ならギリいける、と思うと甘い。
    5000万が買える所に住む人のレベルに合わせるのが大変。

    特に教育費。
    周りは幼少から習い事沢山してるのにさせないのは可哀想とか。
    塾行くのがデフォの地域だから、学校の勉強だと徐々に学力に差がつくとか。

    家の値段が高いって言うのは、そこに住む将来かかるお金も高くなる。ここまで考えた方がいい。

    +28

    -0

  • 1263. 匿名 2023/07/05(水) 13:30:47 

    >>53
    中古だって築浅なら、新築と同じ住み心地だよ。
    その分安いなら、中古一択

    +18

    -0

  • 1264. 匿名 2023/07/05(水) 13:30:52 

    >>1187
    ムキになってどんどん個人情報を晒すお馬鹿さん。

    +7

    -5

  • 1265. 匿名 2023/07/05(水) 13:31:07 

    >>621
    ギリいけそう。
    逆に今買わないと今後さらに新築値上がりして買うタイミングをますます逃しちゃいそうな気がする。

    +7

    -0

  • 1266. 匿名 2023/07/05(水) 13:32:09 

    >>1222
    希望の部屋が4800万の一番高い部屋だったとしても、「近くの駅前3分にその妥協が全部解決する物件」ていうのは非常にデカイ気がする。

    うちも、新築マンションに狙いを付けてずっと探していたけれど大体がつまらない田の字型間取りで、玄関めちゃ狭&土間収納無し、キッチンの広さも3.5畳程度みたいな物件ばかり。
    うちは夫婦共に料理が趣味だから「キッチンが広い」ことと、スーツケース等屋外で使う物を置いておける「土間収納あり」は絶対条件だった。
    そんな中、完全に希望通りの物件が出て、迷わず飛びついたよ。

    金額ももちろん大切なんだけど、「これは!!」と思える物件に、いいタイミングで出会えるというのも、そうそう無いこと。
    加えて1222さんがその家を賃貸に出すことも抵抗がないのなら、ちょっと頑張っちゃってもいいんじゃないかなと思う。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2023/07/05(水) 13:32:14 

    何かあったら詰むぞ

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2023/07/05(水) 13:32:45 

    >>665
    ギリギリすぎる
    そうなってまで買う家って完全に身の程知らずだよ

    +7

    -2

  • 1269. 匿名 2023/07/05(水) 13:33:03 

    >>1139
    プレハブに住むんですね。
    売却も困難でしょう。

    可哀想。

    +0

    -7

  • 1270. 匿名 2023/07/05(水) 13:34:15 

    >>53
    絶対中古。
    新築なんて嬉しいのは最初の一年よ。
    あとは普通のテンションに戻る。
    ソースは私。

    +23

    -1

  • 1271. 匿名 2023/07/05(水) 13:34:24 

    >>1204
    建売でさえ値上がりエグいよね
    田舎市でうちでも7年前と比べると800万くらい値上がりしてる
    今から住宅ローン検討する人は大変だと思うし、第三者からみたら無謀でもそれが普通なんだろうね

    +7

    -0

  • 1272. 匿名 2023/07/05(水) 13:36:11 

    >>1187
    みんな、前橋市に引っ越しだー
    大きなイオンあったっけ?
    スパゲッティも大盛りだし、焼きまんじゅうも美味しいし
    東京にだって、2時間くらいで行けるよね

    +2

    -8

  • 1273. 匿名 2023/07/05(水) 13:37:39 

    >>7
    ひどい言われようだけど納得www

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2023/07/05(水) 13:38:21 

    >>902
    住宅展示場行ってもこんな家建てられないし
    だったら狭くても駅近がいいやって
    なんか買う気がなくなる。
    庶民には縁がない部屋だなって思う。

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2023/07/05(水) 13:38:48 

    >>82
    環境って大事ですよね。
    うちの実家は古くから住む家ですが、左隣に子供5人の音楽とバイク好き御一家、右隣に子供4人の騒音御一家が家を建てました。
    ちなみにお向かいは保育所、その横に公園で地獄です。

    +2

    -3

  • 1276. 匿名 2023/07/05(水) 13:39:08 

    >>1266
    せっかく買うなら、リフォームというやり方も!

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2023/07/05(水) 13:42:13 

    >>2
    そもそも子どもが健常児で何も問題がないという前提が必要な気がする。すでに発達障害はないなと断言できる年齢ならともかく、もしあったらどう転ぶか分からん。両親揃って正社員だと対応出来ない可能性が出てきて結果的に母親が仕事を辞めるなりプロに任せてお金がかかったりしたら詰むよね。
    あとマンションだとローン以外の毎月の出費があるのでは…。

    +13

    -1

  • 1278. 匿名 2023/07/05(水) 13:42:36 

    >>14

    私の知人のシングルマザー50代子ども持ちが5800万円のローンを最近組んだよ。年収は主さんと同じ700万円だそう。

    25年ローン(79歳まで)しか組めないから、月に15万円の返済と4万円の管理費修繕費と、1.7万円の駐車場代払ってる。
    子どもは私立中学で、元旦那は養育費だけ月40000円だけ払ってくれて学費は払ってくれないとのこと。めちゃくちゃ詳しく教えてくれる人なんだけど、どうやって生活してるんだろ?と疑問。いつもカツカツでモヤシ食べてるらしいが。。。

    +19

    -0

  • 1279. 匿名 2023/07/05(水) 13:43:33 

    >>1257
    とてもじゃないけど価値がこれ以上上がると思えない

    +0

    -11

  • 1280. 匿名 2023/07/05(水) 13:44:31 

    >>1187
    失礼ですが建売ですか?
    自分も同じ地域だけど、近所にある建売は有名ハウスメーカーのものばかりで、どれも3500万〜4500万はするよ・・・
    そんなに大きい家ではないのに。

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2023/07/05(水) 13:44:47 

    >>1187
    住んでるの新里ですね。
    【住宅ローン】高めに組んで後悔してる人【マンション】

    +1

    -10

  • 1282. 匿名 2023/07/05(水) 13:47:23 

    >>1272
    イオンは無いけどショッピングモールはある。
    でも車必須だし、そこそこ栄えてる便利な地域は土地の価値上がってきてるからか高いよ。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2023/07/05(水) 13:47:28 

    >>1281
    いちいち馬鹿みたい
    それに新里は桐生だから笑

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2023/07/05(水) 13:49:21 

    >>1251
    10年以上前の話?
    今は同じ条件でも倍はするんだよ。

    +9

    -5

  • 1285. 匿名 2023/07/05(水) 13:50:31 

    >>1283
    引っかかった!
    どんどん絞られてくよ!

    +0

    -5

  • 1286. 匿名 2023/07/05(水) 13:50:56 

    >>1
    多分頭金500万から1000万ないと
    きついと思う
    ローン組んだ後に何が起きるか分から
    ないし、学費の工面もあるので
    3000万代であれ少し余裕もてるかも?

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/07/05(水) 13:52:32 

    主も子供がある程度育ったらパートでも何でもすればよろし

    +0

    -0

  • 1288. 匿名 2023/07/05(水) 13:52:59 

    >>1245
    転勤の期間によるけど貸すにも期間限定とかだと借りてがみつからなかったりするよ。とくにファミリー向け物件は、頻繁に引っ越すのも大変だから。
    友人も分譲マンションの賃貸に住んでるけど、オーナーが転勤でいないという物件は避けてた。いきなり出ていけって言われるかもしれないからって。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2023/07/05(水) 13:53:19 

    同じ価格、同じ駅だとして、
    この2つならどっちがいいですか?
    車無しです。

    駅徒歩5分 築浅中古マンション プラス
    駅から徒歩30分 新築戸建ての建売 マイナス
    (駅からバス15分)

    +28

    -1

  • 1290. 匿名 2023/07/05(水) 13:53:42 

    >>1285
    そういうこと?
    私、その前橋市の人ではない。
    新里に住んでるけど、どのあたりに住んでるかなんてバレても平気じゃない?

    +2

    -1

  • 1291. 匿名 2023/07/05(水) 13:53:43 

    女は計算ができないからなあ

    +0

    -3

  • 1292. 匿名 2023/07/05(水) 13:53:45 

    >>1222
    駅近でも車中心の場所は中古で売るにしても貸すにしても高い金額は望めないかもしれないから注意はした方がいいかもね
    うちの地元はマンションが駅近でもそこまで高くないんだよね
    駐車場ほしい人多いから戸建好む人が多い

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2023/07/05(水) 13:54:06 

    >>1281
    横だけど、あなた怖い
    性格も悪すぎ

    +18

    -0

  • 1294. 匿名 2023/07/05(水) 13:54:32 

    >>1285
    上泉か桶越か・・・

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2023/07/05(水) 13:54:40 

    >>1250
    主ハイスペかもしれないじゃん

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/07/05(水) 13:55:03 

    >>1253
    中古と新築じゃ上限額違うよ

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2023/07/05(水) 13:55:55 

    >>1288
    転勤で賃貸だしてるのって期間限定多いから家賃が相場より安くだしてるよね
    変な人住んで出てかなかったらどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2023/07/05(水) 13:56:00 

    >>1294
    樋越だったわw

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/07/05(水) 13:56:23 

    >>1251
    その位が安全だよね。
    うちは、都内で子供2人年収2000万、
    住宅ローンは頭金入れて3500万に抑えた。
    トピ主の無謀さに驚くわ。
    自分で見通し立てられないならフィナンシャルプランナーに相談した方が良いと思う。

    +4

    -8

  • 1300. 匿名 2023/07/05(水) 13:57:29 

    >>1290
    恥ずかしいw

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2023/07/05(水) 13:58:05 

    >>1290
    もっと絞ってもいい?w

    +0

    -7

  • 1302. 匿名 2023/07/05(水) 13:58:39 

    >>1113
    無理せずに頭金も結構入れてローン組んだけど毎月6万だよ。新築の35坪で4LDKだけど、同じ条件の家の賃貸料見たら25万超えてたわ。

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2023/07/05(水) 13:58:59 

    >>591

    それはさすがに
    リスキーすぎる

    +1

    -5

  • 1304. 匿名 2023/07/05(水) 13:59:22 

    無関係のものだけど散々噛みついた上場所特定しようとしてる人なんなの?
    頭おかしいから通報&ブロックしたわ。

    +19

    -1

  • 1305. 匿名 2023/07/05(水) 13:59:51 

    >>1288
    うちも転勤族だけど、定期借家の個人オーナー物件は避けてる
    異動があっても同じ家から通える場合もあるから、10年くらい住むかも知れないし

    地主さんの一棟貸しがいいわ
    代々の家業だからよく分かってらっしゃるし

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2023/07/05(水) 14:00:03 

    >>1222
    例えば一番高い部屋だったとしても、駅チカで希望がすべてそろうって点では、500万くらいの予算オーバーは全然有りだとおもうよ!!私ならかっちゃうな!500万でも生涯の便利が買えると思えばやすいよ!!
    ただ、その最初の予算がもとからマンションならいいけど、もし戸建ての予算としたら、マンションなら管理費積立金駐車場代で住宅ローン+3~5万 くらいになるとおもうけどそこがネックだね。
    あと住宅ローンのまま賃貸に出すのも大変かもしれない。転勤があっても単身赴任してもらう、または短い期間なら貸さずに住宅ローン払いながら同帯するくらいの対応が可能ならいいとおもうな。

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2023/07/05(水) 14:00:03 

    家を買うにしても、勤務地から1時間以上離れた郊外に行かないと買えない。お洒落で広い新築戸建て注文住宅なんて夢のまた夢。それなら勤務地から近い、綺麗だけど狭い賃貸アパートの方が良いかもな〜と思ってきてる。

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2023/07/05(水) 14:01:50 

    >>1249
    銀行によっては許可してもらえる可能性があるだけで、必ずOKとは限らないよ。
    戻ってくる目処が数年後だとか、単身赴任ができない理由が明確とか

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2023/07/05(水) 14:02:08 

    一軒家に将来住めたら幸せでなんなら土地もあるのに転勤族としか出会いがなくて家も建てれない、帯同で仕事も失いそうで悲しい
    持ち家羨ましい

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2023/07/05(水) 14:03:05 

    >>1172
    士業でしょ?年収700万じゃないよね。年収700万で都内に家を買っている人はほとんど親の援助があるという意味よ。

    +4

    -2

  • 1311. 匿名 2023/07/05(水) 14:03:44 

    >>727
    これは本当にそう思う
    自分は20代30代とかなりヘビーに働いていて結婚出産経ても去年までダブルワークやってたんだけど今年になってぷつっと糸が切れてしまった
    仕事をフルタイムでやるということはそれ以外を犠牲にしないとならないんだなと
    独身や大黒柱としてならできるのかもしれないけどそれもそれで精神的にもしんどいしなぁ

    +9

    -0

  • 1312. 匿名 2023/07/05(水) 14:05:48 

    >>1289
    車なしで、子供いる(希望する予定)なら迷わず前者。
    車があって売る予定は一切ないなら後者。
    ちなみにうちは後者。理由は車もあるし、子供部屋一人で一部屋確保したかったから、。

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2023/07/05(水) 14:06:22 

    >>1172
    うちも援助なし共働き。
    ママ友で援助ないの今のところ我が家だけ笑
    お金持ちの子はお金持ちになれる社会なんだよね。
    親にお金なかったら自分で頑張るしかない。

    +20

    -0

  • 1314. 匿名 2023/07/05(水) 14:06:38 

    >>1289
    広さもちがいそうじゃない?

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2023/07/05(水) 14:06:39 

    >>848
    詳しくありがとうございます!

    神戸まで車で10分だったら山の中でも良い所だと私は思います😂

    +1

    -0

  • 1316. 匿名 2023/07/05(水) 14:06:40 

    >>1311
    若いうちに2人でゴリゴリ働いて貯めて、でも1人で払える額の家に住むのが安心な気がするね。

    +11

    -0

  • 1317. 匿名 2023/07/05(水) 14:06:58 

    >>1272
    はしゃいんでんなよw
    焦ってんの?w

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2023/07/05(水) 14:10:38 

    >>665
    釣りだったりする?
    その年収だと奨学金借りられないから。

    +10

    -0

  • 1319. 匿名 2023/07/05(水) 14:12:37 

    >>1
    年齢によるかなぁ
    30くらいならそれで旦那さん年収700で奥さんが今後働くなら全然良いと思う
    40歳とかで35年ローンだときつい
    繰上げ返済できる計算だとしても人生何があるかわからんし中々難しいのよね꒰•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑꒱

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/07/05(水) 14:13:02 

    >>1297
    どういう事情か知らないけどうちのマンションにも返してって言われてるのにずっと住んでるって人いる。子供たちは普通だけどお母さんはちょっと変わってる感じ。

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2023/07/05(水) 14:15:50 

    >>1
    住宅ローン控除は上限4000万円までだから最低でも頭金1200万円は入れたほうがよさそう

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2023/07/05(水) 14:16:37 

    >>1
    良いマンションは管理費も高いから
    一人っ子にせざるおえないね…
    お金をかけられない一人っ子
    今は良くても習い事とかさせたくなるよ
    私なら中古にするな

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2023/07/05(水) 14:16:43 

    >>1300
    恥ずかしい?

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/07/05(水) 14:17:03 

    >>999
    いや建売か激安メーカーならありえるよ
    うち北関東だけど5年くらい前に家検討してた時建売でそーゆーのあった!
    今はウッドショックとかでもう少し高いかもだけど2千万くらいで建売なら普通にあると思う

    +2

    -1

  • 1325. 匿名 2023/07/05(水) 14:18:36 

    >>370
    土地の値段が200万円くらいなのかな

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2023/07/05(水) 14:22:22 

    >>1243
    7800フルローンて

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2023/07/05(水) 14:22:56 

    >>1281
    こんなことする人さすがにがるちゃんでも初めて見た

    +20

    -0

  • 1328. 匿名 2023/07/05(水) 14:23:44 

    >>1158
    子ども3人いたら部屋が必要だし、それくらいになっちゃうよね。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2023/07/05(水) 14:24:10 

    >>1211
    富士見、旦那の地元です
    田舎だけどいい所だと思う
    学校とかが遠いかな



    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2023/07/05(水) 14:24:16 

    >>1320
    それは全ては契約によるから第三者が一概には言えないと思う
    うちも以前に定期借家ではない物件を借りてたのに、持ち主の転勤が終わったから出来れば退去してって言われて、ちゃんと仲介業者を通して正式にお断りしたことある
    社宅扱いの法人契約だから、勤務先の担当者にも対応してもらった
    片方聞いて沙汰するなという場合もあると思うよ

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2023/07/05(水) 14:24:31 

    >>1323
    ネットリテラシーが低いと自分の個人情報晒しちゃうんだなーって。
    住んでるとこくらい別にいいじゃんって思ってるかもだけど、家の価格まで晒して恥ずかしいにも程がある🫣

    +4

    -9

  • 1332. 匿名 2023/07/05(水) 14:25:29 

    >>1105
    最近流行りの住宅ローン破綻しそう・・

    +10

    -0

  • 1333. 匿名 2023/07/05(水) 14:25:34 

    >>1324
    よこ
    うちの近隣でも2000万前半くらいの家たくさんあった
    一応首都圏で東京にも通勤できるとこ

    +3

    -3

  • 1334. 匿名 2023/07/05(水) 14:26:31 

    >>1313
    お金持ちの子はいい教育受けていいところに就職する上に、さらになんだかんだと親が援助してくれるから、ますますお金が増えていくんだよね。

    +9

    -0

  • 1335. 匿名 2023/07/05(水) 14:27:01 

    >>1243
    なんのために3000万円かき集めたの?

    +1

    -4

  • 1336. 匿名 2023/07/05(水) 14:28:32 

    >>370
    なんか必死に投稿してるけど、上げれば上げるほど墓穴掘ることになるよ。
    もうすっこんでろよ。前橋の暇おばさんw

    +4

    -1

  • 1337. 匿名 2023/07/05(水) 14:29:20 

    >>189
    なら、そうならなきゃいい

    +1

    -3

  • 1338. 匿名 2023/07/05(水) 14:29:24 

    >>1329
    食肉加工の仕事してます?

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/07/05(水) 14:29:50 

    >>1180
    だからさ、それは頭金1000~1500くらい入れるんよ
    子供が小さいうちに貯めたり、親からの援助だったり
    で、3500~4000くらいでローン組むの
    フルローンで5000万越えるのは危ういって

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2023/07/05(水) 14:30:34 

    >>1324
    ハリボテ買うんだ!
    風吹いたら飛んじゃいそうw

    +1

    -10

  • 1341. 匿名 2023/07/05(水) 14:32:04 

    >>1338
    してないよ!
    多そうだね、あの辺り…

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/07/05(水) 14:32:14 

    >>979
    妻が夫と同じレベルで稼いでるんでしょ

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2023/07/05(水) 14:33:09 

    >>1326
    しかもマンションだからローン別で管理費修繕費固定であるし
    実家がお金持ちなのかもしれないけど大丈夫なのかな

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/07/05(水) 14:33:12 

    >>1331
    なるほど。でも
    >>1281
    みたいに、特定?しようとしてる方が恥ずかしいかな。
    関係ないけど私が新里なので消えてほしい。

    +11

    -0

  • 1345. 匿名 2023/07/05(水) 14:33:36 

    >>1313
    援助なしってそんな珍しいことなんですね…
    他トピで援助あるとこのが珍しいわ!って言われましが、どちらが本当なんでしょう…

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2023/07/05(水) 14:35:14 

    >>1105
    素朴な疑問だけど年収600万の人が8000万も借りれるの???

    +14

    -0

  • 1347. 匿名 2023/07/05(水) 14:36:01 

    ちょっと前は、住宅ローンは年収の4倍までにするよう経済系の雑誌などによく書かれていたけど、もうそれは古いんですね。
     
    自分自身は、金利と住宅ローン減税を比較すると金利の方が低かったので、減税の方が大きい間は借りて、減税終了後は繰り上げ返済するようにしているが、これが正解なのかわからない。

    +3

    -0

  • 1348. 匿名 2023/07/05(水) 14:36:08 

    >>1326
    今は低金利なので、例えば1000万頭金にいれるよりも、その1000万を借入金利より高く運用した方が良いかなと
    頭金入れた方が月々の負担は少ないけどね
    まだ購入前なので迷い中

    +6

    -3

  • 1349. 匿名 2023/07/05(水) 14:36:27 

    >>989
    専業「子供が大きくなったら働くつもりです」

    これ、信用しちゃならんし、元専業が稼ぐというのも話半分以下で考えた方がいい
    そもそも3号廃止論が出てきていて、条件のいい仕事なんてどんどん席が埋まってる
    働く気概があるなら、育休でしのいだり、とっくに働く足掛かり作ってるんだわ

    +17

    -2

  • 1350. 匿名 2023/07/05(水) 14:36:32 

    >>1158
    組んだらやっていくしかないよ!
    何とかなる!

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2023/07/05(水) 14:36:43 

    >>1
    今は専業主婦だけど、育児落ち着いたら働くんですよね?
    年収700で、子供一人、パート収入見込める世帯なら5200は妥当だと思う。
    多分大都市に良アクセス可能な県だよね?
    譲れないポイントは、いつでも売却でローン残積完済できる物件かどうかのみ。
    若い層に需要のある駅近10分以内。
    3LDK
    駐車場あり

    +6

    -11

  • 1352. 匿名 2023/07/05(水) 14:37:02 

    >>1158
    月々の返済はいくらですか?

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2023/07/05(水) 14:37:11 

    >>990
    今は0.7%に減ったで

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2023/07/05(水) 14:38:21 

    >>1344
    消えて欲しいってどういうこと?
    大丈夫?考えすぎじゃない?w

    +0

    -1

  • 1355. 匿名 2023/07/05(水) 14:38:35 

    >>1331
    えーそーゆートピじゃん
    どっちかというと隠すべきは地域の方だと思うけど…
    前橋の人もう出てこない方がいいと思うけどずっとつっかかってる方も変じゃない?
    そんな変なこと書いてないと思うけどな

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2023/07/05(水) 14:39:44 

    家広くないとストレスたまっちゃうよね

    +7

    -1

  • 1357. 匿名 2023/07/05(水) 14:40:02 

    >>1172
    うちはすでに援助する側のお年頃だけど、子どもに援助するなんて考えたこともなかったわ
    同世代の平均よりは上の世帯年収だけどね
    去年、娘二人が相次いで結婚したけど、結婚祝い50万円ずつ
    今後、彼女たちに家を買う話がでても同じつもり
    私たちのお金は私たちの老後生活のために使うよ
    成人した子どもに援助するのが当たり前なんてガルちゃんの中だけだよ!


    +15

    -8

  • 1358. 匿名 2023/07/05(水) 14:40:18 

    >>216
    専業主婦が羨ましいのが丸わかり

    +1

    -8

  • 1359. 匿名 2023/07/05(水) 14:41:28 

    >>1348
    いや…うち世帯年収1800だけど
    物件5500万で頭金1000入れて、ローン4000万
    子供ふたりいるので、こんなもんで丁度良かったな~って感じなんだけどさ
    まあ、あなたが資格職とか社会復帰を確実にできるならいいけど、危ういなぁと思う
    マンションだと管理費あるしさ

    +4

    -7

  • 1360. 匿名 2023/07/05(水) 14:41:58 

    >>1355
    突っかかってる?
    あなたも人に突っかかっておいて、

    >ずっとつっかかってる方も変じゃない?
    っていうのも笑えるわw二枚舌。

    +0

    -1

  • 1361. 匿名 2023/07/05(水) 14:43:01 

    >>1344
    こんなに新里出身が集まることあります?
    変だなー。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2023/07/05(水) 14:43:02 

    >>6
    金利はめちゃくちゃ安いよ

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2023/07/05(水) 14:43:11 

    >>1359
    訂正、頭金1500だわ

    +1

    -3

  • 1364. 匿名 2023/07/05(水) 14:44:14 

    >>1351
    妥当じゃねーっすよー
    わざと地獄におとそうとしてんの?

    +9

    -0

  • 1365. 匿名 2023/07/05(水) 14:46:22 

    主さん、絶対ここで聞かない方がいい質問だと思うな、、。インスタで住宅ローンの事とかあげてるFPさんの投稿の方が、参考になると思うな。ローンアンケートとかやってたりするけど、多分あっちの方がリアルだよ。

    +12

    -0

  • 1366. 匿名 2023/07/05(水) 14:46:55 

    >>1158
    子供へのお金のかけ方による。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2023/07/05(水) 14:47:52 

    >>778

    銀行によるよね

    今、金利安いから借り換えしようと調べまくってる
    auじぶん銀行が1番安いしガン団信強いけど、
    保険会社と同じで実際病気になってみないとわからないんだよね…

    悪い頭使いすぎて疲れて借り換えやめようとしてるとこ😫

    +6

    -0

  • 1368. 匿名 2023/07/05(水) 14:48:18 

    >>1
    これからインフレが続くので
    お金の価値がなくなります
    金利の安い今は沢山借金をするべき時
    無謀でも買いましょう!
    不動産バブルが崩壊すると言われていますが
    いったんは、価格は下がるでしょうが
    35年後はその物件は必ず1億円を越えています。

    安直に働きに出る=底辺仕事をする
    と考えずに
    今のうち高待遇が見込める仕事の勉強をしましょう。
    人手が足りてない職業で2年程度でモノにできる技術等です
    たとえばCAD系など。

    +1

    -10

  • 1369. 匿名 2023/07/05(水) 14:48:56 

    >>572
    せっかくスマホ持ってるんだからスーモで検索してみればいいのに
    前橋市といっても山の中腹ではあるが、1,800万円で新築建売(土地80坪)売ってるよ
    東京都内でも青梅市だったら2,800万円で新築建売(土地40坪)が買えるよ

    +4

    -3

  • 1370. 匿名 2023/07/05(水) 14:49:22 

    >>1361
    新里に住んでるって書いたのは私だけだと思うよ

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/07/05(水) 14:50:11 

    >>1243
    年齢にもよるけどいけるでしょ。でも1500万プレイヤーならそれなりにいい車乗りたいとかその他いろいろ生活水準高そうだからFPに相談だね

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2023/07/05(水) 14:50:55 

    なんか変な粘着湧いてんなぁ
    1750万の何がそんなに気に障ったのか知りたいw

    +10

    -1

  • 1373. 匿名 2023/07/05(水) 14:51:56 

    >>1115
    千葉埼玉で築40年くらいなら3500万で買えそう

    +2

    -3

  • 1374. 匿名 2023/07/05(水) 14:53:36 

    もし主さんが看護師とか薬剤師とかの資格持ちなら全然ありだと思うなー
    本当は働きたくないとか専業主婦がいいけど家のためにはたらくってならやめた方がいいとは思う

    +7

    -1

  • 1375. 匿名 2023/07/05(水) 14:53:42 

    >>1216
    蕨とか西川口かな?かなり治安悪いよね…私自転車二回も盗まれたし夜帰宅中に外人に付け回されてすごく怖い思いした

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2023/07/05(水) 14:53:57 

    >>1368
    CAD業務なんて消えるよ
    設計できりゃ別だけどさ

    +7

    -1

  • 1377. 匿名 2023/07/05(水) 14:54:06 

    ガル民は年収1500万円でローン4000万がやっとみたいな意見の人が多いけど皆僻地にでも住んでるのか?

    +10

    -0

  • 1378. 匿名 2023/07/05(水) 14:54:30 

    >>1370
    なんで分かるの?w

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/07/05(水) 14:55:30 

    >>1357
    私は娘さん側の年齢の者だけど、そのスタンスでいいと思う。
    結婚すると相手の親もいるし、両家で釣り合い取らないと軋轢が生じることになるから、金は出さず口も出さないってスタンスを貫くの大事。よっぽど気をつけないと、どうしても金出すと口出したくなるのが人間だから。

    +15

    -0

  • 1380. 匿名 2023/07/05(水) 14:55:58 

    >>1376
    CADオペなんてなくなるよね…

    +6

    -0

  • 1381. 匿名 2023/07/05(水) 14:56:51 

    >>1356
    夫婦別室って最高よ

    +0

    -0

  • 1382. 匿名 2023/07/05(水) 14:56:59 

    普通に、一馬力の年収の五倍までが妥当だと思うんだけどどう?
    五倍超えちゃう場合は頭金入れるかんじじゃないかな

    +9

    -1

  • 1383. 匿名 2023/07/05(水) 14:57:31 

    >>1330
    だからどういう事情か知らないから現実では何も言ってないよ

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2023/07/05(水) 14:57:37 

    親からの援助って実際どれくらいの人が、どれくらいの額を貰ってるのでしょうか?

    夫の実家は自営でわりと稼いでるみたいですが援助ゼロです!!

    +1

    -1

  • 1385. 匿名 2023/07/05(水) 14:57:38 

    >>1331
    みんな年収も体重も晒しまくりよ
    どこに住んでるかなんて、GPSでピンポイントは無理だけど、最寄り駅とか近くに何のお店があるとか平気だけどなぁ。
    家が数軒しかないとか、ポツンの家じゃなければね!

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2023/07/05(水) 14:58:42 

    >>76
    住宅ローン控除って上限4000万円じゃなかった?
    8年前はそうだったけど今は違うのかしら

    +7

    -0

  • 1387. 匿名 2023/07/05(水) 14:59:22 

    >>1382
    国内の高級旅館や数年に一度海外旅行、ペットも飼いたいとかなら4倍くらいでみておいた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2023/07/05(水) 14:59:24 

    >>1339
    貯金や投資のこしてフルローンの人もいると思うよ

    +6

    -1

  • 1389. 匿名 2023/07/05(水) 15:01:22 

    >>1340
    建売はそりゃ注文住宅に比べりゃ劣るだろうけど風吹いただけで飛ぶわけないじゃん
    マンションも建売も立地の違いだけで中身は大差ないと思うし何故そんな馬鹿にするのかわからない

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2023/07/05(水) 15:02:43 

    >>1358
    どこを読んでそう思ったの?
    何か怖い。。
    めちゃくちゃポジティブというかなんというか。
    無敵ってこういう思考なのかしら。

    +4

    -0

  • 1391. 匿名 2023/07/05(水) 15:03:40 

    >>1
    主の旦那さんと同じ年収だけどごめん、無謀だと思う。ローンプラスマンションは共益費とか駐車場代もかかってくるよね。高いところはもちろんよく見えるけどある程度妥協もやっぱり必要だよ。

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2023/07/05(水) 15:04:38 

    地方住みだけど

    年収700でローン3200万
    車2台 子2人
    贅沢にとは言えないけど
    カツカツせず貯金もできるよ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2023/07/05(水) 15:04:46 

    我が家は世帯年収700万で、3000万の建売り頭金なしで買った。
    毎月の返済額8万ちょいだけど、これでもなんだかんだカツカツ…

    +7

    -1

  • 1394. 匿名 2023/07/05(水) 15:05:07 

    >>1378
    新里に住んでるってコメントを私が2回したので。
    こんなに新里出身が集まることあります?ってコメントだったので、どっちも私だよと思って。

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/07/05(水) 15:05:12 

    >>1377
    ローン4000万円超えないように頭金いれてるだけじゃない?4000万円以上のローンは得にならないから

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2023/07/05(水) 15:05:29 

    >>1382
    そう思うよ。共稼ぎで子供いるならとくに。
    夫婦合算しての年収での計画は危ないって。

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/07/05(水) 15:05:47 

    >>2
    五千万もする物件なんて会社経営者でもないと厳しいよ。

    +3

    -21

  • 1398. 匿名 2023/07/05(水) 15:06:41 

    >>1377
    10年前に購入したとかじゃない?
    都内でも普通のお家が4000万台でよくあったよ

    +1

    -1

  • 1399. 匿名 2023/07/05(水) 15:07:24 

    >>1368
    同じ場所に新築のマンションとかならそうなるかもしれないけど、マンションだって寿命はあるからね。35年後は修繕費がどのくらいかかってくるか、それを今住んでる住民みんな払えるのか、払えないと古くなりどんどん外国人とか住み出す。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/07/05(水) 15:08:15 

    >>29
    でもそれは当然裕福な親からの援助があって後々親の老後も頼まれているよ。

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2023/07/05(水) 15:08:15 

    >>216
    そう?うちの旦那は元気に働いてどんどん昇格昇給してるよ

    +4

    -7

  • 1402. 匿名 2023/07/05(水) 15:08:19 

    >>778
    住宅ローンにつける癌特約(疾病特約)の場合、上皮内癌、悪性黒色腫以外の皮膚がんは対象外の場合がほとんどです
    その他で悪性新生物(癌)と診断された場合は特約の対象です。ただし支払い開始から何日以上経過してからの診断に限るとかの規約はあります

    どの癌でもいいわけではないので気になる方は調べてみてください

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2023/07/05(水) 15:08:35 

    >>1384
    あなたの実家はどうなのさ…笑
    まあ、それは置いといて、自営は老後資金きちんと貯めてもらっておいた方がいいよ

    +9

    -1

  • 1404. 匿名 2023/07/05(水) 15:10:12 

    800で4000万予定
    私も子供落ち着いたら資格とって長く働ける仕事しないとなぁ…

    +7

    -2

  • 1405. 匿名 2023/07/05(水) 15:12:23 

    >>166
    他人の懐事情に邪推しすぎ。怖いよ。実家が太いとかいろいろあるかもでしょ。

    それに半年で仕事できるかなんてわからなくない?仕事できてなさそうなら教えてあげればよかったのに。あなたみたいに仕事できる人なら教えることくらい簡単なことなんじゃないの?

    +21

    -0

  • 1406. 匿名 2023/07/05(水) 15:12:41 

    >>1384
    人による
    全額援助って人もいたし、援助なしの人もいた
    両家から同じ額がもめなくていいと思うよ

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2023/07/05(水) 15:14:10 

    >>1397
    それはない(笑)都内近郊大手社員レベルなら全然普通だと思う。田舎なら厳しいかもだけど。

    +9

    -5

  • 1408. 匿名 2023/07/05(水) 15:14:39 

    >>493
    諸経費まで含めたフルローンにするか、諸経費は払ってのローンにするかで金利が変わったから諸経費分は入れたよ。
    あとは親の援助も入れさせていただいた。
    それぞれの年収で控除の限界もあるから、それがギリギリお得になる辺りを攻めたw

    年収低いと控除しきれないから年収との相談になるかと。

    +0

    -1

  • 1409. 匿名 2023/07/05(水) 15:16:11 

    >>217
    ファイナンシャルプランナーもハウスメーカーにくっついてるのは絶対やめたがいい。なかなか無理な金額設定してくる。子どもいないにしても、2人とも健康な保証ないよ。

    +10

    -0

  • 1410. 匿名 2023/07/05(水) 15:18:08 

    世帯年収1200万(800、400)子供2人
    頭金無しで6000万のローンで狭小戸建て買ったよ

    無謀だと思ったけど、23区内3路線利用の駅から徒歩3分
    新築でこの値段にはもう出会えないと思った
    微妙な立地で都内の4000万の家を買うより、後々需要ある、と信じたい。。

    +22

    -2

  • 1411. 匿名 2023/07/05(水) 15:20:04 

    >>436
    時短バイトで300ってどんな仕事???トピズレですみません!

    +5

    -0

  • 1412. 匿名 2023/07/05(水) 15:20:11 

    >>1394
    他にも新里コメントあるかも知れないのに。
    変なのー。

    1400コメあるのに全部把握してんだ。
    おかしいなー。

    +0

    -9

  • 1413. 匿名 2023/07/05(水) 15:21:30 

    >>1384
    8割ぐらいは親からいくらかは貰ってるよ
    両家合わせて500〜1000万ぐらい貰うのはザラ

    +7

    -10

  • 1414. 匿名 2023/07/05(水) 15:22:39 

    >>1
    とりあえず買いなよ。払いきれないなら、その時売ればいいし。わたしなら買う。自分も働いて、旦那さん助けるなら、なお早く働いてから自分の物にすればいい。後は、ガッツと節約を覚悟すれば繰り上げ返済だってできそう。ほしいなら買え。

    +2

    -5

  • 1415. 匿名 2023/07/05(水) 15:22:45 

    >>1385
    >家が数軒しかないとか、ポツンの家じゃなければね!
    じゃないってなんで言い切れるの?
    他人のコメントに横してんでしょ?

    +0

    -2

  • 1416. 匿名 2023/07/05(水) 15:22:57 

    >>198
    子供が大きくなったら働くってよく見かけるけどむしろ小さい頃から働かないとって思う。
    色んな理由付けて先延ばししそうだわ。

    +15

    -0

  • 1417. 匿名 2023/07/05(水) 15:23:08 

    >>1407
    大手社員でも年収一千万もないような人がほとんどですが。

    +2

    -2

  • 1418. 匿名 2023/07/05(水) 15:24:38 

    >>2
    東京や横浜は会社経営でもない破産者が多いそうだよ。

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2023/07/05(水) 15:25:15 

    >>1379
    よこ。めっちゃわかる。私の親が金と口を出したがる。私はとりあえずもらっとけばいい派だけど旦那は口出されるから絶対にお金いらない派で揉める。旦那側の親からは何も援助受けてない。
    ほんとはどっちからももらわず口も出されない、が正解なんだろうね。ただ私のきょうだいは親から車何台も買ってもらって家の頭金出してもらって子供の教育費も貰いまくってるのに、うちは車も家も自力で調達して子供もいないから、何も貰わないことにどうしても納得できない。

    +3

    -2

  • 1420. 匿名 2023/07/05(水) 15:26:11 

    >>1409
    ハウスメーカーが紹介するFPってメーカーと結託してる
    ほんと有り得ないような金額をお宅なら借りられるとか言われましたよ
    自分で独立系の人を探すのがいいですよ

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2023/07/05(水) 15:26:11 

    >>3
    不動産会社の営業なの?こわい話。

    +7

    -0

  • 1422. 匿名 2023/07/05(水) 15:27:48 

    >>1389
    1000万と5000万の建物の中身が大差ない?ひどいね。

    上物1000万なんてプレハブ住んだ途端に3割価値下がって700万、売る気になったらいくらで売れるんだろw
    子どもにとったら後始末に困る負動産だね!

    +0

    -4

  • 1423. 匿名 2023/07/05(水) 15:28:52 

    >>755
    都市部の破産は多いよ。破産マップ見たことある?

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2023/07/05(水) 15:29:37 

    >>1341
    どうして多そうなの?

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/07/05(水) 15:30:45 

    >>1279
    価値はあなたが決めるわけじゃないからね

    +4

    -0

  • 1426. 匿名 2023/07/05(水) 15:31:21 

    >>1053
    ボウフラ育成所ww

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2023/07/05(水) 15:33:23 

    >>1369
    必死だなw

    +1

    -3

  • 1428. 匿名 2023/07/05(水) 15:33:26 

    >>35
    ローンが通るんだったら買ってみたら?どうせ団信入るんだし、主は専業主婦なんでしょ。持ち家ないと、ご主人があの世に行った後住む家がなくなるんだし、専業主婦だと働いたところで大して稼げないし。ご主人が健康なうちにローン組んだ方が良いかもよ。

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2023/07/05(水) 15:35:08 

    >>1369
    購入する気もない場所わざわざ調べないわ。
    じゃあ山口県宇部市の新築建売の平均価格調べてよ。
    終わったら次の言うから。

    +3

    -4

  • 1430. 匿名 2023/07/05(水) 15:35:23 

    >>1239 >>1246 >>1250 >>1266 >>1292 >>1306
    まとめての返信で申し訳ないです。
    コメントありがとうございます!
    背中を押してくださるコメント、冷静なご指摘、すべてが為になり、感謝しています。

    最近はずっとマンション見学などに行っているせいか、冷静→マンションハイ→冷静の状態です。ハイの時は何だってできる!と謎の万能感から、マンションの今後や仕事も都合よく考えてしまぅえいました。。

    まず、貸す売るについて、簡単に考えていたことを反省しています。特に貸すことについては、貸さない前提でやっていけるか考えてみますね。プロではないこと、難易度が高いことを十分に自覚しておきます。売ることも駅前だからと安心せずに、色々と相場など確認しておきたいと思います。

    仕事に関しても、甘かったです。ハイスペでもプロフェッショナルでもないです。だけどまずは頑張ってみますね!

    また、背中を押していただき、無理のない範囲で前向きに検討しようと思いました!住んでいるところを想像するとわくわくします。こだわりのキッチン、希望を叶えられたお話も読んでいて嬉しかったです。

    皆さんにいただいたコメントを胸に刻んで、週末モデルルームへ行ってきますね。多分またハイになるので、ハイ前提で帰って冷静になろうと思います。ありがとうございました!

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2023/07/05(水) 15:35:28 

    >>43
    子供が大きくなったら働く予定です。
    って言っても40代で就職うまくいくと思わないほうが良いよ。
    体力だって無くなるし。。。

    +26

    -0

  • 1432. 匿名 2023/07/05(水) 15:35:36 

    >>1
    同じくらいの人(旦那の収入そんくらいで専業主婦に子ども一人)がマンション買って数年で手放してたよ
    嫁が元看護師だから落ち着いたら二馬力予定が、体調崩して復職叶わず。旦那は減給になって払えていく見込みが薄くなったって
    人生何があるか分からないし、年齢と共に体力も衰えていくからね。働くつもりでも、実際どうなるか厳しいよ

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2023/07/05(水) 15:36:18 

    >>500
    え…なんで離婚…
    支え合わないの?
    鬱のせいで暴力とかなんか嫁子供に危害加えるとかなら仕方ないかもだけど

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2023/07/05(水) 15:36:42 

    >>1
    私の例で恐縮ですが、年収1500万、住宅ローンは頭金なしで3100万です。ただし退職金はもらえないです。夫の給料(だいたい年収500万)はレジャーと外食に使い、あとは全て貯金に回してます。
    子供2人いて、民間のバイリンガル学童に行かせていること、中学受験させたいこと、私立理系までなら奨学金なしで行かせてやりたいなどの考えがあるため(音大や私立医となると教育ローン組む必要あり)、教育費はいくら貯めても安心できなくて、今くらいの返済額が身の丈に合っていると感じています。
    あと、車は10年に1回買い替えたいとか。
    我が家は地方都市ですし、家は住めれば良いという感覚です。ですが、ローンの審査が通るなら社会的には不可能ではないという判断でいいのだと思います。ただし、病気で働けなくなったりする可能性も考えてカツカツのローンは組まない方が安全であることは確かです。
    私は3100万と5000万の物件で迷いましたが、そして不動産屋は後者を激押ししてきましたが、3100万にしといてよかったと感じてます。

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2023/07/05(水) 15:37:31 

    >>1187

    お仕事とか自宅からかよえる大学生とかありますか?
    自治体の年寄り率が多いと将来的に心配です。

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2023/07/05(水) 15:37:50 

    >>1
    マンション売ってるお抱えFPではなく、第三者的に見てくれるFPに相談した方がいいよ。
    うちは夫年収550万、40間近で、4000万35年ローン、だったよ(7年前)。私も働いて、いまローンと貯金がトントンくらい。子供2人。
    無謀かどうかは、主さんたちでよく考えて判断した方がいいよ。

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2023/07/05(水) 15:38:26 

    >>457
    うちと全く一緒だ
    それプラス選択子なし
    旦那の給料も上がった今、もう少し良い家建てても良かったんじゃと思う事もあるけど将来の備えに全振り出来てるので安心感はあります

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2023/07/05(水) 15:38:57 

    頭金と夫の年齢によるけど、例えば、頭金1000万、アラサー、大手企業年収700万なら35年ローンは長いわ。
    仮に順調に出世してアラフィフで年収1700万位になっても、55才あたりで重役になれなければ、役職定年で年収がガタガタ下がる可能性もあるから。
    マンションなら管理費、戸建ても外壁屋根の修繕費用はかかる。
    子供を一人っ子にする、中学受験はさせない、下宿ありきで大学受験はさせない、私立理系には工学部であれ行かせない、を徹底したら、ギリギリ大丈夫かも。
    主さんが、国家資格があるとかで年収450万~は65才まで稼げるとかなら別だけど、パートで100万くらいなら泡銭にしかならない。

    +1

    -4

  • 1439. 匿名 2023/07/05(水) 15:39:06 

    >>43
    え?夫婦で37?で年収700万でそんな高い家を買おうと?主、もうちょっと自分の今の立場わきまえたがいいよ。毎日もやしおかずに食べて車も持たない、旅行も行けない、子どもの習い事のお金も出せず、洋服はひたすら同じ服を数年着回す。友達とのランチもケチって美容室もいかず、衣食住の住だけにお金使うならいけるんじゃない?

    +22

    -0

  • 1440. 匿名 2023/07/05(水) 15:39:15 

    >>1430

    >>1266です。
    モデルルーム、ワクワクするよねw
    せっかくだから楽しんで!

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2023/07/05(水) 15:39:56 

    >>1
    頭金すら貯まらないライフスタイルで高額物件は無理がある。
    いろんなものに『諦めたくありません』で浪費して今現在の自分があるのでは?
    完済前に手放してさらにランク落ちの賃貸になって『諦め』だらけのカツカツ人生になるよ。
    子供に好きな習い事もさせられないし。

    +9

    -0

  • 1442. 匿名 2023/07/05(水) 15:40:22 

    >>122

    コロナワクチンで施設行く前にあの世に行けるかも?

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/07/05(水) 15:41:03 

    >>43
    これ本当に主?37歳じゃきついかなぁ
    予算は3500くらいまで落とした方が…
    主が看護師とか医者とかなら全然いいと思うけどそうじゃないなら子持ちだし仕事見つけるのも大変じゃない?
    ちなみにうち世帯年収750万で住宅ローン3500で小梨だけどこれ以上増やしてたらやばかったと思う
    老後資金貯めれないよ

    +23

    -0

  • 1444. 匿名 2023/07/05(水) 15:41:22 

    >>1397
    田舎住みですか?
    都内だと5000万は普通もしくは低い方です。

    +18

    -1

  • 1445. 匿名 2023/07/05(水) 15:42:28 

    >>1412
    何が言いたいの?
    私は新里のマップのあとからだよ。
    あなたは何を見て、こんなに新里出身が集まることあります?って言ったの?

    +2

    -0

  • 1446. 匿名 2023/07/05(水) 15:44:49 

    >>1389
    注文住宅は高級!と信じて疑わない人なんじゃない?
    ネームバリューに騙されちゃうタイプかもね

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2023/07/05(水) 15:44:51 

    >>165
    7000万の物件買うんだったら1500万くらい頭金入れといてもいいよね。

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:44 

    >>1419
    旦那さんの考えが正しいと思う
    無料ほど怖いものはないよ
    納得いかないずるいと思う気持ちはわかる
    その分お金もらったんだから親の老後は兄弟に見てもらうか遺産の時にもらったら

    +11

    -0

  • 1449. 匿名 2023/07/05(水) 15:47:53 

    >>1359
    我が家もほぼ同じです。
    まだ子供いないですが、もしできても大丈夫そうで安心しました。

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:25 

    >>1445
    ちょっと何言ってるか分かんないんだけど、私はあなたとだけやり取りしてるわけじゃないんですよ。
    まさか前橋市から派生したトピみんな把握してるってこと?
    じゃあ新里おばさんって、前橋市富士見おばさんでもあり1780万でハリボテ買った前橋おばさんでもあるってこと?

    +0

    -5

  • 1451. 匿名 2023/07/05(水) 15:48:47 

    独身時代にがっつり稼いで、貯めて、一括で小さなうちを買ったよ。これからは教育費。
    現在36歳。

    +6

    -3

  • 1452. 匿名 2023/07/05(水) 15:49:48 

    >>1157
    横だけど

    >ご自身が死に物狂いで働くか

    これが出来る人は強いよね。
    出来る人少ないだろうけど。

    +8

    -0

  • 1453. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:31 

    タイムリートピ。
    夫37歳年収600、私300(時短)、赤子1人で都内で家(中古マンション)を探しています。
    1年半前に関西から夫の転勤で引っ越してきて、土地勘もないしまずは賃貸からと思ってたらあれよあれよと不動産高騰してしまい、今に至ります。
    どこもかしこも高くてローン予算5000万(別途両親から1000万ほど贈与あり)と思って色々見ていましたが、このトピ見て一気に不安になってしまい、先ほどFPに相談申込をしました、、、。
    関西に帰りたいです。。

    +10

    -2

  • 1454. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:43 

    >>1446
    おんなじような建物がズラーって並んでる恥ずかしいハリボテより、どうせだったらこだわった物件欲しいよね。

    +6

    -8

  • 1455. 匿名 2023/07/05(水) 15:50:55 

    >>570
    ありがとうございます。プロにそう言っていただけると安心しました。
    頑張って働いて早期完済目指していきたいと思います!

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:07 

    >>1439
    いやいや、37歳で年収700万は凄いと思うよ。本当に。

    +13

    -12

  • 1457. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:31 

    >>1
    主さん子供2人位で首都圏の駅近の方
    だったら
    フルタイムのパートや正社員でないと
    多分間に合わないと思う?
    今後何十年も続くのでよく考えて決め
    た方がいいと思う

    +3

    -0

  • 1458. 匿名 2023/07/05(水) 15:51:32 

    >>1430
    ちなみにモデルルームでわくわくするけど、実際モデルルームにするにはオプションをいくつかつけないといけなくて、提示価格+数百円になる可能性よあるので慎重に楽しんでね!

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:02 

    >>1318
    奨学金に所得制限があるの知らないっぽいね。。

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:38 

    >>1454
    んー
    立地最優先

    +3

    -1

  • 1461. 匿名 2023/07/05(水) 15:52:51 

    金利はべつだよね??

    +0

    -0

  • 1462. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:25 

    >>1453
    我が家も関西から上京して都内で中古マンション買いました。。本当にどんどん値上がりますよね。。

    +7

    -1

  • 1463. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:28 

    >>1450
    あなた、ちょっと大丈夫?
    疲れてる?休んだら?

    +5

    -0

  • 1464. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:38 

    >>1445
    シカトして通報とブロックした方がいいですよ
    さっきから見てるけど話通じなくてなんか怖いですね…

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:42 

    >>1460
    立地最優先なら前橋市のど田舎なんて選ばないわw

    +5

    -0

  • 1466. 匿名 2023/07/05(水) 15:53:51 

    >>1384
    こればっかりはわからないよねー
    職場や友達で援助を公言してる人は二割くらいしかいないけど、実際は半数近くが金額の過多に関わらず何かしらの援助受けてるんじゃないかなって個人的に推測してる

    ごく中流家庭のうちですら、年に100万ほど貰ってて合計1000万はもらえる予定だったりする、周りには絶対言わないけど

    +11

    -7

  • 1467. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:54 

    >>1384
    うちは援助なしだったよ~

    田舎だからか、周りは土地貰っている(もしくはどっちかの実家敷地内に建てる)が多いかな。
    それか土地だけ買ってもらって、そこに建てる人もいたし、遺産相続で貰った家に住んでる人もいる。
    色々だよ色々!

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2023/07/05(水) 15:54:59 

    >>1
    頑張れる額だと思う。子供が小さいなら今専業主婦なのも仕方ないし、あるあるじゃない?
    ローンが組めて、旦那さんも納得してるならいいと思う。

    +3

    -7

  • 1469. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:37 

    >>1464
    出た!
    通報してやった!ブロックしてやったって宣言する奴!
    ガルちゃんあるあるのトピであった。
    わざわざ宣言するの何なの?ってみんなに笑われてるよ。

    本物初めて見た!

    +2

    -3

  • 1470. 匿名 2023/07/05(水) 15:55:53 

    なんか変な人わいてるから他のスレ見ます

    +3

    -1

  • 1471. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:16 

    >>1384
    うちは援助なしだよ。
    土地は援助してもらったって友人が数人周りにいるけど、かなり羨ましい

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:39 

    >>1469
    宣言するのは相手を傷つけたいからでしょ。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/07/05(水) 15:56:56 

    >>1463
    あるあるな返しw
    言葉が出なくなると言っちゃいますよね!

    あとブーメランとか🪃

    +0

    -3

  • 1474. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:07 

    知り合い夫婦、世帯年収2000万以上
    都内に1億超えの注文戸建ててすごすぎる。
    でも年収の5倍だから妥当なのかな。

    +2

    -3

  • 1475. 匿名 2023/07/05(水) 15:57:28 

    >>1472
    性格悪ーい!
    本性出ちゃってるよ!

    +0

    -2

  • 1476. 匿名 2023/07/05(水) 15:58:07 

    >>484
    わたしは同じ条件で頭金入れた側。
    毎月の支払いがきついから頭金入れた少なくした

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2023/07/05(水) 15:59:08 

    >>1053
    メダカを飼えばいいかもw

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:08 

    なんか変な人がいる?
    抜けます

    +1

    -4

  • 1479. 匿名 2023/07/05(水) 16:00:16 

    >>1473
    待って!初めてコメントしたんだけど!
    コメントみる限り、すごくストレス溜まってそうですよ!
    本気で大丈夫かなぁと思いました。

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2023/07/05(水) 16:02:03 

    >>1465
    前橋の話なんてしてないよ…?

    +0

    -2

  • 1481. 匿名 2023/07/05(水) 16:02:50 

    こんなところで相談じゃなく、きちんとFPに見てもらうのが一番だよね

    個人的には主のローン額、年齢を考えるとかなり危ないと思った
    4000万以下におさえないとキツイんじゃないかな

    +14

    -0

  • 1482. 匿名 2023/07/05(水) 16:04:07 

    >>1
    後悔するもなにも、保育園にでも入れてあなたが働いたらいいのでは?
    年収に対してその金額のフルローンで審査通るかな?
    我が家は1馬力で年収1800万、6500万の家を購入しました。頭金は4000万で、数年経ったので、残債2000万弱です。
    購入すると手続き等の手数料も数百万かかるので、そこもお忘れなく。
    住宅ローン控除などもあるので、その辺も調べると良いですよ。

    +5

    -1

  • 1483. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:08 

    >>1479
    テンション高くてこわーい!
    多重人格かな?

    +0

    -4

  • 1484. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:29 

    >>906
    でもこれ、

    フルタイムと
    専業主婦(3号)の数はほぼ同じで

    その両者の倍近くの数が
    扶養内で働く(3号)のパート主婦って意味だよ

    フルタイム主婦が486万人
    3号が1149万人って事よ

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:33 

    >>1480
    すっとぼけてw
    恥ずかしい🫣

    +0

    -0

  • 1486. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:37 

    >>1458
    うちのマンション、モデルルームと全く同じ仕様にするなら+1000万以上かかったよ
    笑っちゃったよもう
    もちろん、必要最低限のオプションしか付けませんでしたw

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2023/07/05(水) 16:08:59 

    >>1478
    宣言しなくていいよ。

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2023/07/05(水) 16:10:01 

    >>1479
    いちいち初めてコメントしましたって自己紹介するの、笑えるわw
    かわいい💕

    +0

    -3

  • 1489. 匿名 2023/07/05(水) 16:11:10 

    >>1409
    結託してるよね〜
    ディベロッパーは無理めな部屋を大丈夫ですから!って勧めてくる。
    戸建てなら戸建てで自分たちが取り分多い物件ばかり勧めてきて嫌になる。

    +7

    -0

  • 1490. 匿名 2023/07/05(水) 16:11:47 



    FPに年収とこれからの教育思考つたえて
    ライフプラン作ってもらったほうがいいんじゃないかな

    わたしんちは770、のち850で
    返済比率は23パーくらいにしたよ

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2023/07/05(水) 16:11:59 

    日本の家ってどれもダサくない?高い金出してもこんなのしか変えないの?って感じ。
    YOUTUBEで、Tiny homeで検索すると、平屋でも可愛い家がたくさん出てくるよ。特にアメリカのデザインがいい。

    +0

    -6

  • 1492. 匿名 2023/07/05(水) 16:12:07 

    無理だわ

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2023/07/05(水) 16:12:59 

    >>1349
    うちの母は働く働く詐欺して30年以上働いてないわ。口だけだよねw

    +7

    -0

  • 1494. 匿名 2023/07/05(水) 16:15:12 

    >>1
    700万の手取りが大体525
    そうなると返済比率28%

    こわくない、、、?
    年収が上がったとしても子供いるし絶対的に足りない、、、と
    私は思ってしまうけど育て方やら進学をどこまでさせるかは人それぞれだからね

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2023/07/05(水) 16:15:56 

    >>125
    うち二馬力で1500万くらいのアラフォーだけど5,200万は怖くて無理

    +10

    -2

  • 1496. 匿名 2023/07/05(水) 16:17:41 

    >>1459
    第二種奨学金(有利子)なら借りられるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1497. 匿名 2023/07/05(水) 16:17:43 

    >>1
    ローン組めてるだけ羨ましい。
    うちは旦那が旦那実家での同居を諦めていない…
    今は賃貸。
    年収1000万+私の扶養内パート90万だけど、旦那はもう42歳。
    上の子はもう小6だし、これからどんどん教育費嵩むし、もう大きなローン組めなくなるでしょ。
    完全同居はやだよ…

    +9

    -1

  • 1498. 匿名 2023/07/05(水) 16:17:46 

    >>1484

    ほんとだww

    グラフだと3号の主婦が圧倒的で、フルタイムで働く主婦は3号の半分以下しかいないんだね

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2023/07/05(水) 16:18:43 

    私も無謀なローン組んだよ。。
    東海地方住み
    夫29歳年収500万
    私32歳 扶養内パート年収90万
    4500万借入 
    変動金利、団信込み

    当時不妊で鬱状態だったので、無理な金額ローンにも口出しせずに任せました。

    4年経った今、、

    夫の年収700万 
    関東に単身赴任、手当3万

    私不妊治療を経て出産、現在は専業主婦
    子供一人、今年2歳 
    一人っ子予定

    5年経ったら主人も帰ってくるし、固定金利にする予定です。。
    私は貧乏家庭で育ったので車は中古で良いですし、旅行は子供が大きくなってからで良いと思ってます。



    +6

    -0

  • 1500. 匿名 2023/07/05(水) 16:22:18 

    >>1453
    滋賀県の田舎ですら建売は500万以上値上がりしてます。
    元が安いからまだ買えるけどって感じです。地価が上がってるわけではないのに。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。