ガールズちゃんねる

【住宅ローン】高めに組んで後悔してる人【マンション】

2056コメント2023/07/31(月) 18:14

  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 18:04:07 

    旦那(年収700万)、専業主婦で子供1人です
    35年ローンで5200万のマンション購入を考えています
    子供がもう少し大きくなったら私も働く予定ですが無謀でしょうか…?
    やっと希望に合う物件を見つけたので諦めたくありません
    今は頑張ろうという気持ちでも後々後悔するでしょうか?

    +130

    -1182

  • 2. 匿名 2023/07/04(火) 18:04:59 

    何かが1つポキンと折れたらもう終わりそう…

    +1307

    -18

  • 3. 匿名 2023/07/04(火) 18:05:18 

    諦めたくないなら頑張るしかないじゃん。

    +962

    -19

  • 4. 匿名 2023/07/04(火) 18:05:34 

    頭金はどれくらいかな

    +624

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/04(火) 18:05:39 

    >>1
    無謀かどうかそういう考えがある時点で金銭的な部分では希望に沿ってないじゃん

    +621

    -11

  • 6. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:24 

    今不動産高いからなあ

    +426

    -8

  • 7. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:27 

    女は家を見ると興奮して思考停止してしまう生き物だと週刊ダイヤモンドに書いてあった

    +640

    -58

  • 8. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:38 

    >>1
    フルローンで?
    頭金3割とか入れるならいけるかな。

    +489

    -27

  • 9. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:43 

    何歳?

    +86

    -6

  • 10. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:43 

    >>1
    うーん、ガル民は今のマンション価格知らないから辞めとけ!って言うだろうけど、今どき5.6000万出さないと家買えない

    +1473

    -34

  • 11. 匿名 2023/07/04(火) 18:06:46 

    旦那さん20代?

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:24 

    >>1
    何歳?

    +67

    -6

  • 13. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:26 

    >>1
    このご時世でその選択肢がある意味がわからない

    +136

    -17

  • 14. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:41 

    >>1
    主と旦那は年齢いくつ?
    それによるんじゃない?
    40間近でとかだったら無謀。

    +520

    -13

  • 15. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:48 

    管理費や駐車場料金は?

    +142

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:53 

    >>1
    主さん年齢は?
    20代後半なら年収も上がるだろうし、35年ローンも納得
    アラフォーなら厳しくない?

    +350

    -20

  • 17. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:54 

    頭金どれくらい?

    主も働くなら大丈夫でしょ

    +14

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/04(火) 18:07:54 

    今の年齢教えてくれないと何とも言えない

    +74

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:13 

    年齢と、夫と主自身の会社規模とかにもよる気がする。

    夫の年収がこれ以上上がらなくて、主が働き出しても300万とかなら、教育費とか考えたら、自分ならちょっと無理かも…。

    頭金たくさん出せて、ローン額減らせるならOKでは?

    +213

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:17 

    >>7
    直接関係ないかもだけど、
    住宅展示場に行ったら夢が広がりすぎて大変になるよと言われて大人しく?建売買った

    +469

    -10

  • 21. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:19 

    同じくローンあるけの、今の世の中の大きな変化、10年後20年後が本気で怖い

    +159

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:33 

    子供が大きくなったら学費も塾の費用もかかるし、学童とかのお金もかかるけど、主さんはどれくらい稼げる職につける予定なの?
    全ては頭金によるけどかなり厳しくない?

    +154

    -8

  • 23. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:42 

    >>1
    旦那がうつ病になったら終わるね

    +292

    -20

  • 24. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:46 

    >>1
    何才?

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:49 

    今日の増税トピで退職金もヤバいのに
    専業主婦で5200万円?
    ふっ(笑) おわた

    +264

    -86

  • 26. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:50 

    月に15万ぐらいの返済かな。
    一応言っておくと、35年も企業が継続できる確率はめっちゃ低いからね。ある程度のゆとりがないと、何かあれば崩壊だよ。

    +334

    -17

  • 27. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:03 

    >>1
    まず月々の返済大丈夫なの?
    今払ってる家賃と変わらないなら大丈夫だろうけど、マンションってそれプラスで修繕積立金と駐車場代と管理費入るよね?

    +420

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:06 

    旦那いくつ?

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:11 

    少なくとも余裕ではないだろうけど、今時は家を買うとなったら5000〜6000万は普通って感じだからなぁ。

    +370

    -15

  • 30. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:29 

    >>14
    35年ローンなら安全に20代のうちに組んでおきたいよね

    +246

    -13

  • 31. 匿名 2023/07/04(火) 18:09:30 

    2馬力予算で買うと破綻するよ

    +214

    -9

  • 32. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:00 

    35年働ける会社は少ない説

    +115

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:08 

    田舎の我が家が2軒経つな

    +71

    -5

  • 34. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:12 

    年収700万で、主は専業主婦なのに
    5,200万円?
    もう少し身の丈にあった物件にしたら?

    +432

    -17

  • 35. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:14 

    >>4
    主です
    頭金はなしです

    +30

    -535

  • 36. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:23 

    >>1
    一軒家もだけど、マンションって買って終わりじゃないよ。
    管理費と修繕積立金(足らなくなれば一括で徴収もあり)、駐車場代
    毎月払えるの?
    自室内のことは殆ど個人で修繕になるから、それ用の貯蓄も必要だよ。

    +270

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:27 

    >>3
    ほんとうに欲しいなら買った方がいいよ
    家さがしてると、ほんとなかなか気に入った物件って巡り合わず
    あーー結局あれがよかったのにと後悔してる人多いよ

    +239

    -17

  • 38. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:31 

    親の援助
    頭金
    主が早々に仕事復帰
    これが揃えば余裕っす。

    +90

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:33 

    > 子供がもう少し大きくなったら私も働く予定
    > 今は頑張ろうという気持ち

    気持ちはわかるけど、予定通りいかないのが人生なんだよね
    大増税とかの話もあるし自分たち以外の事情で希望通りできないこともあるから今の時点で無理のない計画を100人中100人がおすすめすると思う

    でも買いたい気持ちもわかる
    うまくいくといいね

    +340

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:39 

    詳細わからないから何とも言えないけど、無謀すぎるという額でもない気がする。頑張らなきゃいけないのはそうだと思うけど。

    +32

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:50 

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:54 

    >>10
    そうだとしても皆んな実家の援助あるか定年まで正社員共働きかだよ。
    年収700万の旦那一人で5千万のローンは組めたとしてもかなりキツイよ。
    だから新築諦めて中古にしたりしてる人が多い。

    +602

    -27

  • 43. 匿名 2023/07/04(火) 18:10:58 

    >>9
    夫婦ともに37歳です

    +6

    -85

  • 44. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:02 

    >>1
    車がないなら大丈夫かな?
    何年目からか修繕積立金が上がるって聞いた

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:07 

    旦那25才
    頭金2000万なら大丈夫

    +82

    -10

  • 46. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:20 

    頭金なしで5200万円?
    不動産屋が陰で笑ってるよ

    +205

    -25

  • 47. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:24 

    頭金なしだと年齢によるかなー

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:42 

    夫婦合わせて年収1000万位で3500万のフルローン組んだ(こども2人)

    それでもこのご時世不安だよ...

    +235

    -20

  • 49. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:46 

    >>43
    やば。
    なら頭金がたんまりと?
    遺産が入るとか?

    +111

    -9

  • 50. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:56 

    >>10

    本当そうだよね
    地方のマンションでこの価格だしそれがあっという間に埋まってく
    この価格で無謀と思うってどういう事なんだろう?

    +175

    -33

  • 51. 匿名 2023/07/04(火) 18:11:59 

    >>35
    年収の5倍が妥当だと思ってる
    3,500万ぐらいじゃない?
    頭金なしはなぜ?

    +290

    -35

  • 52. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:03 

    よっっぽど無謀じゃなきゃマイホームの為に頑張れるから買っていいと思う。
    ダメな時は売ればいい。それだけ。

    +35

    -12

  • 53. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:10 

    この2つならどっちがいいですか?

    中古マンション買って専業主婦または短時間パート +

    新築マンション買ってフルタイム −

    +330

    -33

  • 54. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:11 

    >>1
    その半分の中古にしな

    +132

    -12

  • 55. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:22 

    >>35
    ひええ、チャレンジャー

    +234

    -10

  • 56. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:22 

    >>35
    頭金なしなら無謀も良いところだわ
    年齢は?

    +203

    -18

  • 57. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:38 

    >>1
    専業主婦なのに実家の援助なしなの?

    +9

    -40

  • 58. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:56 

    子供は公立小中高から大学は奨学金かな

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:56 

    >>1
    フルローンですか?

    +9

    -5

  • 60. 匿名 2023/07/04(火) 18:12:58 

    >>27
    主です
    管理費、駐車場代等込みで今の賃貸の家賃分+3万円くらいの支払いになる予定です

    +15

    -86

  • 61. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:01 

    世帯年収700万だったら
    2000万前後くらいが、せいぜいいいとこじゃない?

    +14

    -53

  • 62. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:08 

    >>10
    東京は一億出さないと買えないよ

    +290

    -21

  • 63. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:10 

    旦那年収650万、私100万(扶養内)
    3,200万35年ローン戸建て
    清水の舞台から飛び降りたつもりで買った
    繰上げ返済頑張る予定

    +36

    -29

  • 64. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:30 

    >>35
    それだとローン審査が通らないかも

    +187

    -16

  • 65. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:34 

    >>35
    管理費修繕費固定資産税もいれたら月の支払い20万近くになると思うけど大丈夫そ?

    +206

    -9

  • 66. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:49 

    >>1
    年齢による
    20代前半ならいけそう
    うちは40代なので世帯年収3000万でそのくらいの家を買った
    頭金は1000万

    +9

    -29

  • 67. 匿名 2023/07/04(火) 18:13:56 

    >>20
    よこ
    注文住宅が良い悪い・建売が良い悪いとかじゃなくて
    理想上げたらキリないよね。

    +244

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:02 

    将来、テレビで住宅ローン破産家庭で出演してそうな気がする

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:02 

    >>1
    ガルちゃんよりFPに相談したら?
    無料の相談会は保険勧めてくるから気をつけて(^_-)

    +145

    -5

  • 70. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:25 

    >>60
    固定資産税もかかるよー

    +207

    -5

  • 71. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:34 

    ない

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:35 

    >>51
    今フルローン組んで住宅ローン控除期間が終わったら繰上げ返済が主流

    +230

    -13

  • 73. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:46 

    >>35
    頭金なしだと月々の支払いがかなり厳しくないですかね?
    5200万の物件なら修繕積立金や管理費もそれなりにかかるし
    貯金がいっぱいあってあえてフルローンならまだいいけど

    +174

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:50 

    子供が大きくなったら働く予定って甘くない?強い資格とかなきゃ300万も稼げないよ。だからみんな仕事辞めてないのよ。

    +165

    -6

  • 75. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:51 

    >>1
    欲しいなら頑張れば?
    資金繰り苦しくなって売ることになっても、数年は住めるんじゃない? 

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2023/07/04(火) 18:14:53 

    >>35
    今住宅ローン控除まだある?
    あったら頭金入れなくてよくない?

    +51

    -16

  • 77. 匿名 2023/07/04(火) 18:15:08 

    >>1
    その前に審査通らない気がするけど

    +102

    -10

  • 78. 匿名 2023/07/04(火) 18:15:27 

    >>1
    無謀かどうか悩むなら主もフルで仕事復帰するなり頑張るしかないよ

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/04(火) 18:15:35 

    年齢がいくつなのか、これから子供が増える可能性があるのか、頭金はどのくらい用意できるのか、主がどのくらい稼ぐのか
    色々書いてもらわないとわからないけれど
    頭金かなりいれないと大変だとは思います

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:07 

    >>1
    私なら買わないが主が専門職とかで旦那と同じくらい稼げるなら安全なんじゃない?

    +78

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:12 

    >>76
    まだある
    ここの人年寄り多いからこの制度知らない人多い

    +77

    -28

  • 82. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:14 

    夫700万 私600万のアラサーで周りはどんどんマイホーム買ってるけど、私は買う勇気が出ない…

    子どものいじめとかご近所トラブルあっても簡単には住環境変えられないのが怖い

    50くらいで中古のマンション買おうかなーとは思ってる、それまでは賃貸かなあ

    でもインテリア好きだから憧れだけは人一倍あるんだよね…

    +131

    -19

  • 83. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:20 

    >>35
    あえて?頭金ナシでいくってことは貯金もあまりないのかなと思うのですがそのへんどうでしょうか

    +54

    -5

  • 84. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:21 

    >>70
    マンションは固定資産税高いよね

    +80

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:24 

    >>72
    主パターンで繰り上げ返済できる?

    +61

    -5

  • 86. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:27 

    >>1
    夫の年収同じぐらいで3000万の家を買ったよ(ど田舎)
    田舎じゃないと買えない値段だと思うけど、その年収で5200万の35年ローンは無謀じゃない?
    子どももお金かかるよ?

    +183

    -14

  • 87. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:36 

    >>1
    同じような年収でうちも夫の1馬力、専業主婦、ひとりっ子だけど、いずれ自分が働くとしても子どもに使ってあげられるお金は大丈夫かな?家買うなら“共働き前提”で買うのはやめたほうがいい気がする

    +100

    -7

  • 88. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:40 

    >>72
    うちもそれ。
    会社内積立は住宅費用に使うと7%の金利がつくからローン控除期間ギリギリまで貯める予定。

    +91

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/04(火) 18:16:45 

    >>77
    ほぼ八倍だもんね。双方の実家が1000万ずつ援助とかじゃなきゃ無理よね

    +76

    -8

  • 90. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:13 

    ローンを変動de組んでる人はこれから地獄だyo

    +12

    -10

  • 91. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:29 

    >>10
    不動産屋は売りたいからそう言う。
    今時何処でもこのぐらいの値段はしますから。
    もっと少ない収入で買ってる人もいますから。って。
    新築買える人は言わないだけで意外と収入多かったり、親から頭金ドーンと出して貰っていたりしてる。
    普通のサラリーマン家庭の旦那一馬力で5千万以上の35年フルローンを純粋に組んで返済している人は、ほぼ皆んな後悔してるから気を付けて。

    +310

    -18

  • 92. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:32 

    >>35
    頭金入れられるけど控除とか計算があってあえて入れないならまた別だけど
    そもそも頭金もたいして余裕がないようなら
    完璧アウト

    +132

    -3

  • 93. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:48 

    >>1
    頭金なしの全額ローンなら、年収700万じゃ審査とおんないかもよ、

    +90

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/04(火) 18:17:56 

    >>1
    家の事だけで収入が消えそうだね。
    生きるためには家のお金だけじゃ済まないからね。
    子供の教育費にお金かけてあげられるの?

    +100

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:14 

    旦那さんの年齢はもちろん、今現在預金などの資産がどの程度あるのかでも変わってくる。
    資産があるなら頭金を入れないこと自体は全然問題ないと思うよ。
    5200万というのはオプション等も全て込みの金額かな?(オプション無しの人も居るだろうけど)
    また、管理費や修繕積立金を含めると月々の支払いはいくらなの?

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:23 

    >>51
    主です
    夫婦ともに見習い期間が長い職業で転職等もあり晩婚で貯金ができるようになったのはここ数年でした

    +10

    -105

  • 97. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:24 

    諦めたくないのなら買えばいいんじゃない?
    35年ローン頑張って!

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:40 

    >>1
    主さんもパートなどして子供1人なら大丈夫だと思いますよ。
    うちは年収600万で4000万のローン組んでますが、贅沢しなければ何とかやれてます。ここでは無謀と言われると思いますが…

    +180

    -28

  • 99. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:52 

    >>53
    私ならだけど

    中古マンション買って子どもが小さいうちはパート
    、大きくなったら正社員(仕事はある職種)

    お金は教育費や旅行に使いたい、
    家にはそこそこしかかけたくないというのがあるからだけど

    +57

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:59 

    >>51
    1さん都会っぽいし、3500万の家は駅から離れてもなかなかないわよ~4500万くらいからあるかな~昇給ありなら5000万でも大丈夫そうだけどなぁ

    +122

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:04 

    >>1
    主さんは独身時代の貯金はあるの?頭金は自分の親が出してくれるとかあるの?そうじゃないなら自分は無職で親の援助もなく貯金もない状態で夫にギリギリのローン組ませるとか、あまりにも酷いなと思う。

    +86

    -4

  • 102. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:07 

    >>37
    縁を感じる物件ってあるからね
    そういう縁がある所は多少苦しくても結局何とか上手い具合なるもんよ

    +96

    -8

  • 103. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:24 

    >>42
    そう?700万で援助なし、5000万のローンなんて
    首都圏にはゴロゴロいると思うよ
    多少きつくてもパートして
    節約してなんとかなってるもんだよ

    家のためなら節約も頑張る!って人もいれば
    家は安く、贅沢したいって人もいるから
    何に比重をおくかってことじゃないかな

    +258

    -102

  • 104. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:29 

    >>35
    ちなみに貯金はおいくら?

    +28

    -3

  • 105. 匿名 2023/07/04(火) 18:19:37 

    >>10
    まあねえ
    大阪市だけど、中華買ってリフォームしたら結局そのくらいになったわ
    主の場合は旦那は定年後も働いてもらって主も同じくパートからの正社員狙うとかならやれないことはない
    子どもはとりあえず公立一択、金のかかる習い事はやめておく
    念のため私立大学進学も見据えてとにかくがんばる

    +59

    -11

  • 106. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:03 

    >>60
    よこ。
    マンション住まい16年です。
    大抵のマンションの管理費は始めは低く設定されてるよ。下がることはない。
    1回目の大規模修繕は可能か足りないくらい。
    だから管理費は倍近く上がっても大丈夫か、考えてね。
    固定資産税と共に永年支払うものだから。

    +222

    -5

  • 107. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:06 

    5200万円ならトータルで返済6000万円ぐらいになったりするんじゃないの?
    大丈夫?
    車や家電の買い替え、子供の教育費とか他にもかかるけど

    +56

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:08 

    >>72
    繰上ちゃんと出来てる人って何割だろう?
    当初の予定どおり行かない人も多そうなんだよな

    +155

    -6

  • 109. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:21 

    それなりの家をかったら生活費もそれなりにかかるのよ。
    住宅費だけ高くて生活費抑えるとかできないからね。周りに染まるのよ、人間って。

    +92

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:23 

    >>60
    節約は必要だけど今の生活で余裕あるならいけるんじゃない?
    ていうか今の家賃が高いね

    +6

    -11

  • 111. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:26 

    >>1
    返済比率とか平気?
    審査通る?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:30 

    >>60
    ローンを組んだら生命保険ももれなく入らなきゃだめですよ。夫様が万が一亡くなられたときのために銀行指定の

    +133

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:40 

    >>96
    てっきり貯金がガッツリあるのかお若いのかと…
    晩婚というなら30半ば以上だよね?
    フルローンだとまず審査が厳しいかも

    +168

    -5

  • 114. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:04 

    >>35
    頭金なしか!
    それなら、子どもが大きくなったら、なんて悠長なこと言ってる場合じゃないよ
    今すぐ主がフルタイム正社員で働くつもりで就活と保活を開始すべし

    +169

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:18 

    >>64
    今年収の8倍くらいなら普通に通る

    +39

    -10

  • 116. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:22 

    今の貯金額にもよるかな。実際は新築で購入してもオプションとかつけて5500ぐらいにはなるよ。
    周りのそのぐらいの年収の人はもう少し安いところ買ってるけど子供2人だからっていうのもある。子供1人ならいけるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:47 

    うち億貸せるっていわれたけどやめたよ。
    怖すぎだよ〜

    +43

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:51 

    >>35
    うちも狙ってた土地が条件付き建物しか無理でトータルそのくらいの額になったからスッパリ諦めたよ。その年収で5,200はやばいかも。

    +137

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:53 

    頭金なしでこの金額?
    投資マンションの勧誘みたいな話だよね
    控除、団信がどうのこうのとか
    うわぁ~騙されてるよねw
    全部旦那さんと旦那さんの実家頼りじゃん
    ひどい話

    +26

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:01 

    >>4
    今頭金入れる必要ないよ

    +173

    -33

  • 121. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:05 

    5200万出してマンション25年ローンは無しだな
    マンションって何気にお金かかるよ

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:32 

    老後資金2000万
    二人で4000万ためれるなら。

    義母が介護が必要になり、施設に。
    まじでこれくらいかかるから。

    +19

    -2

  • 123. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:40 

    >>1
    マンションなら積立金や管理費、駐車場代で住宅ローン+3万とかかかるけど大丈夫?その積立金はどんどんあがるし

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:41 

    フルで働いたら良いって簡単に言うけど、実際に子持ちで正社員のフルタイム勤務できてる人って3割にも満たないってニュースでやってたよ

    +120

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/04(火) 18:22:42 

    >>35
    強い。強すぎる…。
    一馬力(年収700万円)かつ頭金なしで
    5,000万円以上のマンションを買いたいとは
    中々のチャレンジャーだね。

    +265

    -8

  • 126. 匿名 2023/07/04(火) 18:23:00 

    >>1
    今、ご夫婦共々おいくつ?? 

    子供が大きくなったら働くというのはアテがある?

    正社員になれる保証があるならまぁいいんじゃないかなと思うけど、正社員の保証ないなら今から探した方がいいと思う。
    ボーナスがあるかないかで大きくかわるよ!


    +25

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/04(火) 18:23:33 

    >>60
    15年とか20年目くらいで、20〜30万程度の修繕積立金の追加徴収があったりしませんか?
    上手く駐車場料金なんかで集金して、追加の修繕金は無く月々の積立金のみという優良マンションもありますが、確認しておいた方が良いですよ。

    +44

    -6

  • 128. 匿名 2023/07/04(火) 18:23:33 

    >>85
    知らんよ
    でも期間短縮とか一部繰上げとかいろいろあるからやろうと思えばできるでしょ
    団信をがん保険代わりにして支払額減額も悪くないよね

    +3

    -21

  • 129. 匿名 2023/07/04(火) 18:23:49 

    無謀すぎて笑える

    固定資産税もあるし5200なんてしんどいだけだと思う

    せいぜい3500くらいにしなよ

    +53

    -7

  • 130. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:08 

    このご時世じゃ…続かんよ。年もとるし。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:20 

    >>126
    37って前に書いてあるよ

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:45 

    妻も働かなくちゃ。パートでも何でも。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:48 

    初めの何年間はずっとローン返すってほんと?

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:49 

    釣りトピかな?ってレベルで無謀な主さんだと思うんだけどwww

    +28

    -3

  • 135. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:50 

    >>103
    時代が違うんだわ。今の物価とか税金、教育費の高さ考えてよ。

    +55

    -45

  • 136. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:08 

    >>125
    主が国家資格持ってる専門職だったりするなら、頭金無しで買っちゃうのも納得なんだけどねー。

    +93

    -5

  • 137. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:14 

    >>96
    見習い期間てことは主さん技術職なの? 確実に収入が見込める職業なのかな

    +66

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:33 

    >>86
    私も旦那年収700万で3千万の借入れで買いました。
    子供がまだ小さいから私が専業でもカツカツではないけれど、早くフルタイムで働かないと後々無理だって分かる。
    5千万は無謀としか思えない。

    +109

    -11

  • 139. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:38 

    5200万円でパート?
    利息の足しにもならない

    +23

    -5

  • 140. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:40 

    見えない出費はかなりデカい!!

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/04(火) 18:25:47 

    >>122
    義母の貯金切り崩してるけどあと十年生きたらスッカラカン

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:01 

    800万頭金にして、4400万のローン組む
    夫婦で30歳で30年ローン、世帯年収800万
    キツイかな?

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:09 

    >>103
    援助無しは無くない?
    無いのよーと言いつつ、毎年贈与上限目一杯援助されてるかもよ。

    +36

    -29

  • 144. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:14 

    5200万の買い物して、嫌な部分はないの?ちょっとここやだとか。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:20 

    うちの実家が大昔ローン組んだ時主さんと同じような条件だったけど、親は一生家に縛られてたよ。
    もうローン返すことや家の修繕とかリフォームがライフイベントみたいになってた。
    お金なかったから進学も最低限だったし他の友達みたいな楽しみ方は出来なかった(お金がなくて友達と遠出できないとかみんなお揃いで買っててもそこに参加できないとか)。
    外食も年に一回とか徹底してたし、遠出も墓参りだけとか、時代は違うけど覚悟は必要だと思う

    +111

    -1

  • 146. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:23 

    親がお金出してくれるか、主さんが軽く300万以上稼げる資格持ちとかなのか、旦那さんが将来的に1000万超えるのか公務員とか、そこらへんが1つでもないと厳しいかと…
    自分なら妥協するけどな。そこまで拘る理由はなんだろう?

    +34

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:28 

    不動産取得税、銀行の融資手数料
    払うお金は貯めてありますか?

    +23

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:31 

    うちも同じくらいの年収で子供も
    一人だけど、3000万以下の家だよ。
    ローンがきついのは大変だよ。
    税金もあるし、買うならすぐに
    主さんも働いた方が良いと思う。

    +32

    -4

  • 149. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:37 

    >>128
    貯金に余裕があって、控除目的のあえての頭金なしフルローンならわかるよ!
    でも主は違うみたいだからそもそもが無謀だと思ったよ

    +55

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:39 

    これから世の中給料上がるらしいから大丈夫…

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:42 

    ここで聞くぐらいならもう少し余裕のある物件を探したほうがいいんじゃないかなぁ。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:45 

    >>29
    でも普通はその価格帯だと共働きのパワーカップルじゃない?

    +19

    -24

  • 153. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:00 

    >>135
    さらに時代が違うんだわ
    今家買うのには3,000万とかじゃ買えねえんだわ
    だからって家賃も安くねえから仕方ない部分もあるんだわ

    +153

    -10

  • 154. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:10 

    >>142
    子供の人数と、高校まで公立なのか中学受験かで大きく違ってきます。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:15 

    主が正社員になって数百万稼いでこないと窮屈な生活になると思うよ。稼げるならいいんじゃない?
    教育費もかかってくるのも計算に入れてね

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:29 

    >>109
    ほんとにこれ。共働き同じぐらいの収入で世帯2200万ぐらいなんだけど、首都圏の値上がりやばくて1億のマンション買ったら、周りは当然一馬力で余裕で払えるような家庭もたくさんあって「普通の生活」のレベルが高くてそっちがきつかった。マウントとかはないしいい人だらけだったけど、親の付き合いもそうだし子供の持ち物とかでもブランドものを当たり前にみんな持ってるみたいなことが発生しやすい。結局そこは売って別のところ買った

    +114

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:43 

    変動金利もどうなるかわからんし。

    +22

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:53 

    >>1
    35年ローンは長い。30代で家買ってローン組んでる人は定年後どうやって返済する気なんだろ?

    +20

    -12

  • 159. 匿名 2023/07/04(火) 18:27:58 

    >>153
    定年までフルタイム共働きが当たり前の時代に700で専業主婦してる方もあれだよ。旦那だけのせいじゃない。

    +27

    -33

  • 160. 匿名 2023/07/04(火) 18:28:11 

    >>29
    普通だよね
    田舎でも数年前よりプラス700万、都会ならプラス1,500万は上がってるらしいから

    +52

    -3

  • 161. 匿名 2023/07/04(火) 18:28:32 

    >>103
    都内なら旦那年収が一千万以下なら皆んな奥さん働いてるし、専業や時短パートだと家買えないからって狭いアパートに我慢して住んでるよ。
    首都圏で旦那700万で専業主婦なんてまず聞かないし、家買ってる人は実家から援助か奥さんフルタイムだよ。

    +158

    -30

  • 162. 匿名 2023/07/04(火) 18:28:33 

    うちは主さんより少し多いくらいの年収で2500万円のローン35年で組んでるけど、余裕があるわけじゃない。
    少し余裕を持たせるくらいじゃないと生活が苦しくなるし心の余裕もなくなると思うよ。
    最近だと子供の矯正で50万円払って痛かったし、給湯器の買い替えもそれくらいかかった。

    +49

    -9

  • 163. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:03 

    >>60
    固定資産税もかかるし、光熱費もあがるから、いまの家賃+5万だとして、いくら貯金できる計算?
    お子さん何歳かわからないけど、いま貯金できていても中高生とかになったらきつくなるだろうし。
    それでも大学費用でためながら、老後費用もためられるってのならいいかもね。

    主が専業主婦やめてすぐにでも正社員なれば買えると思うよ。

    +98

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:10 

    >>159
    共働きは当たり前だけど定年までフルタイムはまだモデルケースが少ないよ。そもそも共働きが当たり前でも子供いて妻もフルタイムしてるの2割だからね

    +69

    -5

  • 165. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:43 

    >>81
    頭金って言ってる人いるもんね。

    +26

    -7

  • 166. 匿名 2023/07/04(火) 18:29:59 

    この前中途採用した46の女性、東横線沿いの新しい高級マンションに住んでた。小学生2人いて絶対夫婦共働きでローン返してると思う。
    経歴詐称って言えるほど仕事ができなくて、半年の試用期間にやめてもらった。どう考えても正社員は無理だから派遣になると思うけど、ローン大丈夫かなって思った。

    +10

    -25

  • 167. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:01 

    >>1
    私も最初は子供が大きくなったら働こうと思ってたけど、急に子供の病気が見つかって働けなくなった。
    こういうことあるから絶対余裕持ってローン組んだほうがいい。

    +146

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:03 

    うち世帯年収1600くらいあるけど実家の土地に建てたよ。2000万の20年ローン。
    そりゃもっといい場所に買いたかったけど。
    あと数年でローン終るが、これで良かったよ。
    旦那が病気になったし、子供は予定外の私立中高からの留学、もう一人は医療系だから学費高いし。
    奨学金も借りなかったから大変。 
    あとは家の修繕資金と老後費用をためていく。

    +70

    -6

  • 169. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:12 

    >>164
    今の20代30代はもっと高いよ。まだデータに出てないだけ。

    +12

    -8

  • 170. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:23 

    家というのは20年くらいするとあちこちガタがきます
    外は大丈夫でも水回り変えたいなーとか今のは良くなってんなーとかいろいろあります
    ギリギリで考えるのはやめましょー

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/04(火) 18:30:56 

    家も20年経ったら給湯器、外壁、屋根など
    あちこち修繕費やら家電買い替えやらお金かかるし
    ローンもあるし、どうするんだろ?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:18 

    >>108
    あえてのフルローンで月々のローン支払額を抑えても、生活費に余裕がある分使ってしまったら、後で繰り上げ返済できないよね。
    そうでなくても、10年後には子供が大きくなって教育費がふくらんできちゃうからね。

    +90

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:20 

    無理して家買って、支払いでカツカツ。家族旅行もできず、好きなものも買えず、これから税金高くなって、節約節約…ヤバッ、マイナスしか思いつかない。

    +31

    -2

  • 174. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:40 

    >>125
    特攻隊だよね
    片道燃料で突っ込んでいく夫婦
    生きて帰れない人生

    +134

    -9

  • 175. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:08 

    >>166
    いいマンション買ってもフルで家にほとんどいないんじゃ意味ないね

    +40

    -2

  • 176. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:10 

    >>62
    一億出して田舎のちょっといいレベルのマンションやからなぁ。

    +73

    -4

  • 177. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:20 

    >>169
    2〜30代で子供いる人に限定しても首都圏だと2割だよ。地方の方がフルタイム率も高いから全国で見れば変わると思うけど。
    そもそも今は昔と違って時短とかあるしフルタイムで復帰してる人は周りもほぼいない

    +40

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:32 

    >>161
    うちも都内だけど周りも持ち家は正社員や専門職の共働きの人たちが多いな
    たまにいる専業さんは旦那さんの実家の土地に家建ててますとか

    +73

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:32 

    専業主婦世帯が5000万のマンション買うとか無謀

    +14

    -7

  • 180. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:42 

    >>14
    私独身、40歳の時5500万のマンションを35年ローンで買ったよ。
    家族いないしなんとかなる。

    +80

    -59

  • 181. 匿名 2023/07/04(火) 18:32:54 

    >>107
    マンションだと修繕費とか掛かるね。
    あと駐車場代に2〜3万。
    都内なら車いらないって皆んな最初は言うけれど、結局ファミリーだと絶対いつか買うからね。

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/04(火) 18:33:02 

    >>1
    年収700だと手取り40ないよね?5200フルローンだと金利が最低でも14万くらいよね?残り26で35年か。主がフルで働く前提にはなるんじゃないかな。子供が何人かはわからないけど。
    うちも5300万借りて子供二人だけど、2馬力はやめられないよ。

    +56

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/04(火) 18:33:07 

    >>1
    子どももう少し大きくなったら、、が周り二人目ラッシュでうちも、、てなったり。
    新築マンションだと、今あるものが見劣りして家具やカーテンオーダーしたり色々すると思うよ。大きな取引をすると、万や十万単位が安く感じるマジックで。
    車だって買い替えしたり。
    マンションも管理費や駐車場代は値上げになるよ。
    倍になっても大丈夫かな?
    住宅ローン減税の間、子どもも小さいしお金かからないから余裕あるって勘違いしやすい。
    減税終わる前にはガッツリ既に働き始めてないと、余裕ないと思います。
    家賃より3万プラスどころか、家賃と同等でも苦しくなる人だっているから。


    +55

    -2

  • 184. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:07 

    私は年収1000万超えてるけど、3000万のマンションですら無理。今狙ってるのは地方の2000万台前半。頭金は500くらいで考えてる。それでもいけるかな〜って心配。

    +7

    -19

  • 185. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:17 

    >>76
    住宅ローン減税を満額受けるために、貯金はあるけれど、あえて頭金入れずフルローンにして後で繰り上げ返済するパターンと、頭金入れる余裕なくてのフルローンは全然話が違うよね。
    今回は後者っぽいから心配なんだと思う。

    +134

    -4

  • 186. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:28 

    >>29
    それは新築縛りじゃなくて?
    中古で身の丈にあった家に住めばいいと思うんだけど…

    +20

    -23

  • 187. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:31 

    >>1
    計算してみた
    金利0.7として月約14万円の支払い
    年収700万円だと月の手取り約48万円

    この数字だけで考えたら大丈夫そうだけどね
    子供の教育費を貯めること考えると旅行や買い物は最低限になるのかな

    +9

    -22

  • 188. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:33 

    >>165
    頭金ガッツリ入れて固定金利で借りてた人たちが大半だから

    +23

    -7

  • 189. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:41 

    >>2
    旦那が鬱やパワハラで離職
    主さん病気
    2人目が双子だった
    親に介護発生

    これで詰む

    +195

    -8

  • 190. 匿名 2023/07/04(火) 18:34:45 

    >>166
    こんな風に住所から経歴からローンのことまで詮索されるの?田舎怖いっていうけど都会もおっかないな

    +54

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/04(火) 18:35:08 

    >>164
    このデータってどう言う計算なんだろう。
    地方都市でも周りはフルタイムが多い。
    派遣やパートでも扶養超えてフルタイム。
    中高年や老夫婦も含まれたデータでは無いよね?
    専業や扶養内の方も結構いるけれど、それでも半分よりは少なく感じる。

    +5

    -6

  • 192. 匿名 2023/07/04(火) 18:35:38 

    >>177
    フルタイムも時短も正社員だから同じ括り。

    +4

    -19

  • 193. 匿名 2023/07/04(火) 18:35:46 

    子供はもう産まない
    両方の親の面倒は見なくて大丈夫
    親からの遺産が見込める

    ならいけるかなぁ…。
    親に仕送りしないといけなかったり、主が仕事セーブして介護しないといけないとかない?

    買う時点で毎月の支払い+3万って、絶対にそれじゃ済まないよ。固定資産税は数年後には1.5倍くらいになるし、賃貸なら何か不具合あっても大家持ちだけど持ち家ならこれからずっと全部自分で払うんだよ?


    +37

    -3

  • 194. 匿名 2023/07/04(火) 18:35:55 

    >>189
    この内のどれかでも確実に詰むよ。

    +92

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/04(火) 18:36:15 

    主さん、身の丈にあった買い物っていうのは、安っぽいもの、みすぼらしいレベルを買いなさいと言うことではないんだよ。
    あなたの未来の生活が苦しくならない物を買えってこと。
    子供はすべて公立で高卒就職予定ですか?
    そして、同居させて家に家賃入れさせますか?
    病気入院しないんですか?
    そういう金額もプラス査定して家を考えないと、現状の買い物はマイナス要素しかないよ

    +81

    -3

  • 196. 匿名 2023/07/04(火) 18:36:17 

    どう考えてもしんどいローン返済になりそう。70ぐらいまでのローンにするのかな

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/04(火) 18:36:19 

    夫婦とも20代最後だった一昨年、頭金なし5400万円を全額35年ローンで購入したよ
    うちは私(妻)もフルタイム正社員、年収は夫婦ともに500万円だから世帯年収1000万円ある
    私はもうすぐ産休入るんだけど育休1年で復帰予定だよ
    専業主婦や扶養内パートでは絶対に生活破綻するわ

    +62

    -16

  • 198. 匿名 2023/07/04(火) 18:36:53 

    >>1
    なんで今すぐ頑張らないのに、そんな無謀なローンだけはサクっと組もうと思えるのか心底意味がわからない。他人の金だからですか?

    +97

    -5

  • 199. 匿名 2023/07/04(火) 18:36:59 

    >>1
    無謀と分かってるなら止めときな
    修繕費も当然上がるし、換気扇とか色々と買い換えが出てくるよ。

    +14

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:00 

    >>35
    いままで結婚して何年かかわらないけど、いまの家賃でも貯金がままならなかったのに、今後今の家賃より+3~5万の支出になるのに、子供の学費ためながら、貯金しながらローンも返せる生活できると思えるのか謎です。

    +113

    -2

  • 201. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:06 

    >>192
    フルタイムは正規非正規と問わず週5.8時間勤務の人だよ。時短はデータ上フルタイム扱いではない

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:14 

    主さんくらいの年収の時に1000万貯まったから3500万のローン組んだよ
    どんどん年収あがって年300貯蓄出来るし、もっとローン高くても良かったかもって思ってたけど、子供の教育費、家の修繕費、自分達の老後の事考えたらちょうど良かったと今は思うよ

    主さん夫婦が年収あがる見込みがあるなら大丈夫かなとも思うけど、何があるかわからないし今の年収に合わせたローンが無難かなと大きなお世話ながら思う
    お金はないと何も出来ないけど、沢山ある分には困らないからね
    よく考えて決めてね

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:15 

    >>66
    そのくらい稼いでんなら5,000万くらい一括で買えるだろ

    +37

    -1

  • 204. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:21 

    >>154
    世帯年収800万で中学受験はできんだろ

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:26 

    >>162
    わかる。水回りのリフォームもお金かかるし、家ってローン組んで終わりじゃないんだよね

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:48 

    年収500万+パート年収210万
    ローン残2900万
    33歳 子ども1人

    無謀?普通の生活ならいける?

    +20

    -2

  • 207. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:50 

    >>35
    馬鹿言ってんじゃないよ

    +35

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/04(火) 18:38:07 

    >>34
    さらにいろいろ費用で数百万かかるよね
    大きくなったら働くって言っても前職知らないけど一度辞めたら正社員は難しいし

    +80

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/04(火) 18:38:19 

    >>182
    今37歳で38歳から払い出して73歳まで現役並みに払うの?
    退職金もこのご時世あてにならないし。
    老後費用はどうするん?

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/04(火) 18:38:33 

    >>96
    辞めた方がいいのでは。
    若くてそれだけの年収なら、奥さんが子どもに手が掛からなくなってからでも間に合うけど。
    年齢が高いのに専業でのんびりしてたら、年金も貯蓄もままならないままだよ。
    年金からローンや管理費払えないでしょう。

    +96

    -3

  • 211. 匿名 2023/07/04(火) 18:38:53 

    主さんと全く同じ条件なんだけど、3600万のローンは問題ないかな?頭金は300、会社の補助が100万あります

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:09 

    >>193
    親からの遺産なんてきょうだいの横やりとか実は隠されてた借金や売りようのない固定資産が出て来るよ。あとピンコロで死ぬ人は稀。長い闘病と介護でたくさんの医療介護の世話になってようやく死ぬのが今の高齢者。今すぐ生前贈与してもらうくらいでないとアテにしてはダメ。

    +16

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:20 

    >>35
    無理無理無理!!!
    絶対にやめた方がいい!!!
    家のローン払うだけの人生になるよ!

    +135

    -4

  • 214. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:22 

    >>206
    子供1人なら

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:23 

    >>186
    中古ってすぐ傷んで結局お金かからないかな?リフォームするにしろお金かかるし。新築に近いような状態のいいもので駅近とかだと新築とそんなに変わらない値段になるし

    +45

    -4

  • 216. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:26 

    >>23
    専業主婦家庭でローン組んでる大体のご家庭は金額の有無に関わらずそうだと思うけど

    +131

    -5

  • 217. 匿名 2023/07/04(火) 18:39:54 

    >>1
    主さんよりもう少し高い金額の戸建を最近購入したよ。
    30代で35年ローン、旦那年収700万、私の年収500万です。
    生涯夫婦二人で暮らすと決めていることと、何社もファイナンシャルプランナーに家計を見てもらって購入を決めました。
    子供がいたら絶対この金額で購入していないです。
    主さんファイナンシャルプランナーに相談した方がいいですよ!

    +69

    -1

  • 218. 匿名 2023/07/04(火) 18:40:04 

    アラフォーで年収700万だといくらくらいのローンがいいの?

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/04(火) 18:40:28 

    >>35
    いや、無謀すぎるでしょ。それでローンの審査通ると本気で思ってる?多分間違いなく落ちるよ。夫婦が正社員で1000万位上年収があれば通ると思うけど。そんなに欲しいなら子供が大きくなってからじゃなく、今すぐ働くくらいじゃないと厳しい。子供って年齢上がれば上がるだけそれだけかかるお金も比例して増えてくからね。それにマイホームはローン以外にも固定資産税や修繕費など年間で結構なお金が飛んでくよ。稼いで貯金したいなら子供が小さいうちに貯めておかないと厳しい。もう少し身の丈にあった物件にしておくのが無難だと思う。

    +110

    -9

  • 220. 匿名 2023/07/04(火) 18:40:51 

    >>209
    ごめん、主さん37歳なの?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/04(火) 18:41:22 

    >>186
    それでも5000万切るのは築20〜40がザラだよ。
    地方だったら話は変わるけど。
    でも身の丈にあったとはそういうことなんだろうけどあんまり古すぎるのはね…

    +50

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/04(火) 18:41:55 

    >>185
    そうですよね

    控除は控除でしかなくて
    借金全体が減る制度ではない
    目先の所得が多少増えたように感じる制度

    まぁがるみんには理解できないだろうね
    5000万近くのローンで控除がどうのこうのって笑える

    +13

    -15

  • 223. 匿名 2023/07/04(火) 18:42:43 

    >>10
    そうなの⁉︎
    5年くらい前は4,000万円前後って感じだと思ってた。
    住宅ローンも2,500万円くらいで抑える。みたいな。
    その時は夫それなりに稼ぐ、私専業主婦10年くらいやったら、ゆるく扶養内パートって感じで思ってたよ。

    でも今は5,500万円くらいなんだね。
    しかも住宅ローンもフルローンが多いと聞く。
    そりゃ、夫婦ガッツリ共働きじゃないとやっていけないね…

    +142

    -7

  • 224. 匿名 2023/07/04(火) 18:43:01 

    年収も上がるだろうから、がんばるっきゃない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/04(火) 18:43:03 

    >>220
    前に書いてあるよ
    はじめから読んできなよ

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/07/04(火) 18:43:11 

    >>202
    とりあえず主さんは仕事始めるところからだから…

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/04(火) 18:44:04 

    >>1
    なかなかの無謀

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/04(火) 18:44:06 

    >>186
    中古も今高いよ

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/04(火) 18:44:46 

    >>203
    これから子供二人の教育費もかかるし老後資金も必要だし余裕が欲しいからね
    30歳くらいならもっと高い物件を買ってたと思う
    8大疾病は入ってるけど鬱など夫に何があるかわからないからね

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2023/07/04(火) 18:45:18 

    >>187
    700万でそんなに手取りある‥?

    +40

    -2

  • 231. 匿名 2023/07/04(火) 18:45:27 

    夫720万、私590万で3500万の戸建て買った。今後年収が減ったり病気した時が怖いな〜といつも思ってる。

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2023/07/04(火) 18:45:58 

    フルローンで購入の場合でも、手付金(5%くらい)は現金で必要って聞いたけどそれは大丈夫なのかな?

    ローン組めて引き渡しが実行されたら、手付金は現金で振り込まれるそうだよ

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:24 

    37歳で晩婚で子どももまだ小さくて、見習い期間長かったのに主は専業主婦で貯金もし始めたとこって
    一体どういう計画でローン組もうとしてるんだろうか

    +48

    -1

  • 234. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:28 

    >>1
    収入が下がっても大丈夫な家を買うべきだと思うな。
    基本的に収入増は考えて計算しちゃダメだ。

    リストラされてもスキル的にこれ以上収入は下がらないだろう、夫婦どっちかが倒れてもこれくらいは無理がないだろうみたいなのが上限だと思う。
    頭金に突っ込める貯蓄がどれだけあるかにもよるね。

    ギリいける!みたいなとこ買うと、家以外のものを我慢しないといけなくなるからね。
    美味しいもの食べようとか、ちょっといい服買おうとか、できなくなっちゃう。そんな生活辛すぎる。

    +53

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:32 

    >>211
    子を一人。家族は、基本的に病弱でないこと。
    介護はあっても一手に引き受けない。
    お子さんは高校までは公立に、お母さんはパート。子の年齢が上がるにつれフルパート。パート代や子供手当には手をつけない。
    昨今の燃料費や物価高がね、、

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:34 

    >>225
    うん、ごめんね。でも私にアンカーつけずに主につけてよ。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:49 

    ここであれこれ言われてるけど
    リスクが分かったうえで、主さん家族がどうしても!と思うならいいんじゃない?
    がるの意見だけで人生を変えることはないよ

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/04(火) 18:46:50 

    >>161
    首都圏って1都7県だよ
    そこ住んでる人で旦那の年収700万以下は全員働いてるってさすがに主語がデカすぎる

    +140

    -12

  • 239. 匿名 2023/07/04(火) 18:47:24 

    >>219
    主さんの物件は無謀なのは事実だけどローンは組めてしまうと思う。不動産屋が変動金利で月々が安そうな商品を勧めて来るからね。買ったあとどうなろうが不動産屋は責任なんか取らないし。苦しむのは自分達。

    +112

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/04(火) 18:47:34 

    >>56
    横 37らしい

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2023/07/04(火) 18:47:36 

    >>42
    中古も高いよ!
    築20年で4000とか。+水回りや壁紙張り替え等最低限で300万くらいいる。ってなると年齢にもよるけど、若いなら頑張って新築のがよくない?と思う

    +170

    -6

  • 242. 匿名 2023/07/04(火) 18:48:26 

    >>35
    これ本物の主?釣りじゃなくて?

    +67

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/04(火) 18:48:35 

    >>87
    この年収で共働き前提じゃないのがおかしい。老後費用どうすんのよ

    +7

    -9

  • 244. 匿名 2023/07/04(火) 18:49:49 

    >>23
    メンタル疾患で休職したり辞める人多くなってるよね
    ローンまであると辞めにくくて病みやすいってよく聞く

    +110

    -3

  • 245. 匿名 2023/07/04(火) 18:50:02 

    >>198
    私の友人もそうだったよ。
    自分派遣で、妊娠したから派遣辞めて、旦那の稼ぎで家建てようとしたら旦那の年収300万いくかいかないか、産後は、私が働けば保育料とかかかって金がかかる!って無職節約を貫いてたけど、旦那が仕事辞めてて年収250くらいになり、ローン通らなくてやっと働きに出て、ペアローン組んで家買ってたよ。

    無謀すぎて心配になるけど、調べたから大丈夫!!!って聞く耳持たないし、ま、夫婦で生活して私が金出すわけじゃないからな…と思って話を聞いている

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/04(火) 18:50:15 

    >>20
    そもそも住宅展示場にあるハウスメーカーがお高めだよね
    設備も標準でいいのがついてる
    住宅展示場行って色々あって建売に落ち着いたけど、トイレとかお風呂とか諸々がグレード低いのが分かってしまって悲しい
    知らなきゃよかった

    +178

    -3

  • 247. 匿名 2023/07/04(火) 18:50:21 

    >>162
    そう言う出費が増えるよね。
    家電が壊れたり、車が壊れたり。
    大病って程では無くても子供の矯正とか長い期間の通院や手術なんかも結構良く聞く話。
    そのうち周りの友達がペット飼ってるとか海外旅行したとかの話を聞いて、自分もやりたがる。
    居住費なんて買った当初は「アレ?結構余裕?もう少し贅沢しても良かったかな?」ぐらいで丁度良い。
    ドーンとした出費が人生で何度かあるし、子供も学費と食費以外にお金が結構掛かるし、その時に本当にそう思う。

    +50

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/04(火) 18:50:21 

    >>35
    この低金利時代に頭金はナシだよね。
    ローン控除もあるし

    +5

    -15

  • 249. 匿名 2023/07/04(火) 18:50:54 

    >>237
    ガル民時代止まってるような人多いからちゃんとFPに相談した方がいいね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/04(火) 18:51:08 

    やっぱ賃貸でいいや…

    +14

    -2

  • 251. 匿名 2023/07/04(火) 18:51:11 

    5200万のローンって管理費とか合わせたら月々20万近く行くよね
    700万が手取りとしても大変そう

    +40

    -1

  • 252. 匿名 2023/07/04(火) 18:51:21 

    >>1 子供の教育費にキッチリ線引きできていて、フルパートならギリギリいけるかもね。

    環境が良いところだと、クラスの2/3が中学受験するから子供が友達の影響で私も!となった時に却下できる強い心が必要。

    うちは住宅ローンと中学受験の両方は無理だから、郊外に引っ越してのびのびと育ててる。高校は都立、大学は頑張って支払うつもり。

    +27

    -7

  • 253. 匿名 2023/07/04(火) 18:51:43 

    >>216
    んで旦那さんが転職したいとか
    会社辞めたいとか言っても反対するんでしょ?
    専業主婦家庭は…残酷物語だわ

    +52

    -22

  • 254. 匿名 2023/07/04(火) 18:52:41 

    >>120
    頭金いれたら損だとおもう。
    ガルではマイナスだけど、ペアローンで控除うけつつ、控除終わったタイミングで金利みて繰り上げ返済がいいとおもう。
    金利上がってないなら投資で資産増やしつつ、生命保険がわりにチマチマ返すのもあり。

    +165

    -33

  • 255. 匿名 2023/07/04(火) 18:53:10 

    トピ主さんとほぼ同じような状況です。
    夫一馬力で年収700万、夫婦共に30代半ば、私は専業主婦、5100万のローン&頭金100万で家を購入しました。
    ただ、キャッシュや株等を含めて3500万ほど資産があります。(これでもかなり不安)
    トピ主さんが就職に強い資格を持っている、親からの援助がある、資産があるなど、どれか1つでも後ろ盾のようなものが無いと少々危ない気もします。
    かと言って、「ここだ!」と思える物件と出会えることもなかなか無いですし、ローンを組める年齢的リミットもありますし、悩ましいところですよね。

    +51

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/04(火) 18:53:11 

    >>187
    年収700より多いけど手取り40ぐらいだよ💦

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/04(火) 18:53:18 

    晩婚で、子供がまだ小さくて、フルローンって事だよね?身内なら全力で止めるよー!!
    まだ子供が小さいからそれ程かかってないと思うけど、中学〜大学くらいまで教育費ヤバいよ
    もちろんかけない事も出来るけど、もし子供が思いの外賢かったりしたら、親は欲が出るのよ…
    家で固定費がかかってると考える余地もないでしょ。
    それに晩婚なら、教育費と老後資金を同時に貯める必要がでるかもしれないよね。
    何にせよ、固定費でカツカツになると辛いよ
    収入が今後大幅にアップする可能性もあるなら、まずは身の丈にあった家を買って、収入アップしたら買い替えというのがいいと思う。
    中古で需要のある家を買えたら、買い替えが上手く行く可能性がでるよ

    +36

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/04(火) 18:54:03 

    >>239
    ギリギリでローン組んで結局破綻して家を手放す人は結構いるって不動産屋さんも言ってたね。
    ギラついた若い不動産屋さんは無理なローン組ませよう感があったけど、おじいちゃん不動産屋さんはゴリ押しはなくて、最終的にかなりお買い得なとこ選んだ私たちを「いい選択だとおもいますよ」って褒めてくれて嬉しかったな。

    +88

    -4

  • 259. 匿名 2023/07/04(火) 18:54:35 

    夫年収1400万〜1500万
    私 専業主婦
    4000万のローン
    苦しくはないけど、余裕はありません。
    年数たつと、どんどん不具合が出てきて
    想像以上にお金かかります。
    家以外でも子供の矯正とか、車、電化製品買い替えとか。
    上の子がもうすぐ大学だから不安。

    +24

    -15

  • 260. 匿名 2023/07/04(火) 18:55:03 

    >>1
    今同じ様な感じで私も働くし夫も今後上がる見込みですが4000万円でも高いと思ってた。
    何をとるかですが住宅は買ったら終わりじゃなく綺麗に維持するのが大変だと思う。

    +45

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:10 

    >>103
    その我慢ができるタイプの人なら、ある程度の頭金貯まってると思う。
    フルローン組もうとしてる時点で..

    +54

    -1

  • 262. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:18 

    >>35
    親にだしてもらいな

    +10

    -3

  • 263. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:40 

    友達夫婦6000万の一軒家買っててすごいな〜って思ってたけど友達が看護師だし子供1人だし共働きならいけるんだろうなって思ってたけど最近2人目生まれたらしい
    ずっと働くつもりだし!って言っててエネルギッシュだなーと思うけど子供2人にお金かかるだろうし予定が崩れるような出来事があったら結構大変じゃないか…?と他人事ながら思ったりもする

    +5

    -16

  • 264. 匿名 2023/07/04(火) 18:56:56 

    子供小さい時って金かかるーって言うけどそうでもない。
    大学まで行かせたいなら、高校入ってからのほうがほんと金かかるよ
    児童手当も18までになるとか言ってるけど、それからがほんと大変
    親が介護とかになって奥さんのほうが働けなくなる人もまわりに何人かいるし
    正直、子供を何人作るか、大学はどうするか…とか考えて貯金ができないようなローンはやめてたほうがいいよ

    +37

    -1

  • 265. 匿名 2023/07/04(火) 18:57:24 

    >>243
    だから身の丈に合ったローン額ではないのかなって

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/04(火) 18:57:39 

    >>1
    頭金2500万くらい入れるならいけそうだけど、フルローンで5000万以上は厳しくない?
    貯金たくさんあるのかな?

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/04(火) 18:57:39 

    都内近辺だとそれくらい普通だよね〜
    うちの弟も5500万のローン組んでる。
    まあ公務員二馬力だけど

    +16

    -2

  • 268. 匿名 2023/07/04(火) 18:57:43 

    団信は入れないの?
    マンションの固定資産税って一軒家より高いのかな。

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/04(火) 18:58:09 

    >>158
    繰り上げ返済かな。
    保険も兼ねてるし。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/04(火) 18:58:36 

    手元にご自分の資産が有ったり援助が期待できる状況なら
    自分で計算出来てるはず。
    それが出来ずに不安だから相談してるんだろうね。
    計算も業者任せとかで鵜呑みにしてそうね。
    頭金 控除 その他みんないろいろ言ってるけれど
    それ以前の問題だと思う。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/04(火) 18:58:41 

    >>1
    うち旦那年収900万、私専業子無し(選択子無しではなく、病気で子供が出来ない)で35年ローン5800万のマンション買いました
    友人たちには「子供いなければ余裕じゃない?」と言われますが、めちゃめちゃ不安なので私もパートに出ようと思っています

    うちは夫婦2人の生活なので、「家」に重きを置きたかったという感じです
    もし私に子供がいて、家ではなく子供のためにお金をかけてあげたいと思っていたら、違う選択肢になっていたかなーと思います

    +104

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:23 

    >>206
    子供がずっと公立なら贅沢しなけりゃ行けるかな

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:34 

    >>7
    ごめん声出して笑ったw

    +113

    -1

  • 274. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:37 

    >>1
    マンションなら管理費もあるからきついと思う。頭金いくらいれられるかだけど。、

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:48 

    >>263
    親からの援助もあるのよきっと。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/04(火) 19:00:22 

    >>72
    私もその予定
    頭金は親がくれた1500万だけにした

    +14

    -13

  • 277. 匿名 2023/07/04(火) 19:01:00 

    >>72
    でも今、住宅ローン控除の上限5,000万だよ
    2024、2025年入居になるとさらに下がって4,500万
    ↑の金額は認定長期優良住宅か低炭素住宅の場合で、家の性能が下がれば上限金額ももっと下がるし、やっぱり主の場合は借りすぎたと思う

    +83

    -2

  • 278. 匿名 2023/07/04(火) 19:01:12 

    >>245

    旦那の金や仕事を丸々アテにしてる人って金銭感覚とか社会リテラシーバグりがちだよね。

    +7

    -8

  • 279. 匿名 2023/07/04(火) 19:01:14 

    >>257
    それ!晩婚、高齢出産の何が怖いかって、子育て終了と同時に定年になる事だよね。
    30半ばで35年ローンなら70歳まで働く事は確実なんだけど、そうなると孫の世話も手伝えなくて子供もまた同じ様に詰む。
    20代で産んでいたら子育て終了しても後10年は収入全部丸っと貯金出来る期間があるのが強い。
    晩婚、高齢出産ならばその分貯金が何千万って無いと、もうデメリットしかないのよ。
    しのごの言わずに今すぐ正社員を探して働くか、妥協しまくって古い中古物件を水回りだけ直して住むとか、そうするしかない。

    +16

    -6

  • 280. 匿名 2023/07/04(火) 19:01:55 

    うちは主さんと同じくらいの年齢で夫600、私扶養内パート、子供2人、車1台
    ローンの支払い月6万円くらいだけどしんどいよ

    物価上がってるし外食したいし遊びにもお金使いたいから
    主さんそんな感じだと外食できない、旅行できない、サボりの惣菜も買えない、とかになりそう
    働くのに大丈夫なのかな?

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:02 

    >>10
    私もそう思った。
    今って5000万以下で探すとなると相当駅から離れたり田舎にしないと無理だよね。
    私は値上がりギリギリ滑り込みで買ったけど、主さんのところと同じで世帯年収700万でローン4300万くらい。
    年収も上がっていくだろうけど、どんどん子供にお金かかるだろうから、余裕とは言えなくなるかもなと思ってる。

    +155

    -4

  • 282. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:19 

    >>276
    え?
    親に出してもらうの?

    +9

    -19

  • 283. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:20 

    >>48
    その額は手取りですか?

    +0

    -32

  • 284. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:47 

    >>1
    あんね、どんなに欲しい物件を手に入れても後々には子供達は後々巣立つのよ。それに無理してヒィヒィして上モノだけ形を手に入れても中身が充実していないと幸せにはなれないのよ。身の丈に合った物件を手に入れて次の目標を持って子供達が巣立ってから終の棲家を手に入れた方が幸せになれるんじゃないかな。これ、ウェディングハイに似てるマイホームハイだよ。

    +103

    -5

  • 285. 匿名 2023/07/04(火) 19:02:53 

    >>42
    仕事でローン扱ってたけど、皆ではないよ

    +41

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/04(火) 19:03:33 

    >>274
    一軒家も貯めとかないとメンテ代かかるよー

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/04(火) 19:03:58 

    学費もさー産まれた頃は大学行かせるとこれくらいかな?なんて計算立てても結局ガンガン値上げして塾も高くなって全然計算と違ってくるじゃん
    まあだから奨学金制度利用が5割なんていう世の中なわけだけど

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/04(火) 19:04:33 

    >>158
    今や65歳くらいまでは働く人多いし、その世代までいけば、子供も自立してる可能性もある。
    会社辞めても退職金や年金もある。
    から、意外といけるかも。


    繰り上げ返済する貯金あるなら、金利払うよりいいかもね。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/04(火) 19:04:54 

    世帯年収1千万、30代前半夫婦、0歳児ひとり。
    今後1300万までは上がる予定。
    5500万で頭金500万の注文住宅を検討中。不安だ。

    +3

    -13

  • 290. 匿名 2023/07/04(火) 19:06:04 

    >>8
    うち、中古マンション23区内だけど5200万の3割だとしたらの頭金より安い…これタワマンとかめちゃくちゃ都心かね?

    +2

    -33

  • 291. 匿名 2023/07/04(火) 19:06:31 

    >>35
    結構批判されてるけど、ここ数年不動産めっちゃ高くなってるから年収の7,8倍ローンなんて今のマンション価格見たらしょうがないってこの間ネット記事でも見たし、頭金なしでの購入ってのは不動産売ってる友達からよく聞くから、ここ最近はこれはそこまで珍しいことじゃないんじゃないかな。
    無謀だとは思うけど、買ったものはしょうがない。
    これから年数経ったら倍くらい年収上がる会社なのか、転職を視野に入れるのかわかんないけど奥さんもなるべく早く仕事復帰して、働いて頑張るしかない。
    頑張れ。

    +74

    -9

  • 292. 匿名 2023/07/04(火) 19:06:49 

    >>279
    定年退職後も働けるとは限らないよね。そりゃ50ならまだあと10年働けるかもしれないけど、60なら10年同じ給料では働けないよ。
    ローン組むのは本人の勝手だけど、親が高齢になっても住宅ローン抱えているって子供にとっても不安材料になると思うわ。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/04(火) 19:07:28 

    >>96
    釣りかな?

    +45

    -3

  • 294. 匿名 2023/07/04(火) 19:07:34 

    >>239
    不動産屋は都合のよいことしか言わない
    ネットの広告みたいなもの
    自己責任と言われたらなにも言い返せない

    +24

    -1

  • 295. 匿名 2023/07/04(火) 19:07:57 

    >>23
    そこまで心配するならなにもできない。
    交通事故で自分が死んだらどうしようと心配するようなもの。

    +89

    -7

  • 296. 匿名 2023/07/04(火) 19:08:00 

    >>290
    ん?
    1500万くらいのマンション?
    借地物件ですか?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/04(火) 19:08:01 

    >>113

    修行していたと言う事は、主さんは美容師さんでは?
    子供さんの年齢が分からないけど、もし美容師なら今は施設や自宅への訪問美容も有りますよ?
    先ずは仕事に復帰の方が安心では。

    +1

    -25

  • 298. 匿名 2023/07/04(火) 19:08:18 

    >>154
    色々あって子なしです

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/04(火) 19:09:12 

    >>282
    贈与の非課税のMAX金額をもらったから

    いずれ私がもらうお金だし(親が死んだら)、非課税で渡せるならということで

    +28

    -5

  • 300. 匿名 2023/07/04(火) 19:09:33 

    共働き年収1600万くらい。
    ローン5000万でマンション買った。資産はキャッシュと投資で3000万くらい。

    子供二人私立中学、大学卒業まではカツカツだと思う。

    +8

    -4

  • 301. 匿名 2023/07/04(火) 19:10:15 

    >>1
    旦那の年齢と子供の年齢、頭金の額がわからないと

    旦那30歳、頭金2000万、3200万のローンが限界だと思う

    +7

    -10

  • 302. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:21 

    >>284
    いつまでも家族みんなが暮らす場所じゃないもんね。家族の形は変わっていく。
    夫婦二人で持て余す家を無理して買わず、終の住処を手に入れる余裕を残しとくのもありだよね。

    +51

    -2

  • 303. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:33 

    >>187
    月の手取りはボーナスの配分次第だけど、40もないんじゃないかな。それより、ローン14万を除いた26万に生活費を抑えるのが大変なのよ。

    +29

    -2

  • 304. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:39 

    >>113

    >>297です。>>96宛てと間違えてしまいました。
    申し訳ありません🙏

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:48 

    >>63
    清水の舞台ってほどの金額じゃなくない?
    横浜住みだけど3000万台の家なんて激安だよ。
    安すぎて何かあるのか疑うくらい。
    世帯収入700万なら余裕すぎるでしょ!

    +60

    -9

  • 306. 匿名 2023/07/04(火) 19:12:01 

    いま専業主婦&まだ小さい子供がいるってことは、いきなり正社員はまず無理だしなぁ…。
    しばらくしたら働くって言っても短時間パートとかでしょ?

    無謀すぎない?

    +27

    -2

  • 307. 匿名 2023/07/04(火) 19:12:02 

    >>301
    頭金無い、フルローンだってさ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/04(火) 19:12:33 

    こういう相談って物件みてもないとなんとも言えないよね
    周りの中古相場とかさ

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/04(火) 19:13:03 

    >>20
    私も住宅展示場行かないで建売買って正解だった。
    上位設備知らないから全く不満に思わなかったし。
    実家の古い家と比べたら良すぎたので満足してます。
    夫は年収1000万超えてたけど、4000万以下しかローン組みませんでした。
    おかげで私は専業主婦でも余裕で、2人で旅行や外食などにお金を使っても余裕あって、老後のお金も余裕であります。
    そんなに良い家に住んでなくても幸福ですよ。

    +227

    -25

  • 310. 匿名 2023/07/04(火) 19:13:35 

    ローンは通るかも知れませんが、=返せるではないですよ。
    だいたい住宅ローン減税が終わった辺りから、じわじわと詰むんです。
    年収8倍は、今の状態や昨今の物価高や主さんが現状無職なのは不安材料しかないです。
    祖父母が資産家で相続があるとかでない限り。
    お子さんが大学へ行かずとも、専門学校に行ったり。
    習い事に費やしたり、塾に費やしたり加算的に増えます。

    +29

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/04(火) 19:14:23 

    >>77
    案外通るよ。その人の職業にもよるだろうけど信頼ある企業なら年収の8倍ぐらいなら借りれる。

    +44

    -3

  • 312. 匿名 2023/07/04(火) 19:14:29 

    >>82
    歳とって人間ドックとか引っかかるようになったら団信入れないよ?
    死んでもチャラにならなくても生活に支障がないくらいのローン額ならまだしも。
    健康じゃなきゃ団信入れないのみんな忘れがちよね。

    +73

    -5

  • 313. 匿名 2023/07/04(火) 19:14:34 

    >>305
    年齢書いてないし。
    周りがこれくらいの買ってるからとか相場がどうとかいう話じゃないないじゃん、家を買うってさ。

    +31

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/04(火) 19:15:19 

    >>284
    現実だねぇ
    うちの親戚は定年近くまで賃貸にしてたよ
    3人いた子供たちが独り立ちした段階で一括でマンション買ってたわ

    +50

    -2

  • 315. 匿名 2023/07/04(火) 19:16:04 

    >>312
    50代でキャッシュで買おうかなって話じゃない?

    +51

    -5

  • 316. 匿名 2023/07/04(火) 19:16:52 

    >>291
    ごめん、291だけど購入済みだと思ってたら購入検討してただけね。
    まだ買ってないのなら別のもっと安い物件にするか、やめたほうがいい。
    どうしてもそこの物件を買いたいのなら、親に頼んでお金もらうか、頭金をもっと貯めて購入した方がローン破綻する可能性減るよ。

    +41

    -3

  • 317. 匿名 2023/07/04(火) 19:18:45 

    >>42
    最近中古の方が高かったりするよ…

    +55

    -5

  • 318. 匿名 2023/07/04(火) 19:19:08 

    >>10
    今住宅バブルだからね

    +33

    -4

  • 319. 匿名 2023/07/04(火) 19:19:30 

    >>77
    優良な属性ならいけるけど、自営業とか勤め先に体力がないって判断されると無理だと思う
    看護師さんならいける

    +7

    -7

  • 320. 匿名 2023/07/04(火) 19:19:38 

    >>176
    一億出して東京の埋立地。地盤求めたら二億以上だね

    +12

    -2

  • 321. 匿名 2023/07/04(火) 19:20:15 

    >>1
    三十五年ローン払い終わったときには築35年のボロボロの古いマンションが手元に残る
    もちろん高い維持費修繕費共益費は必須
    古いほど高くなる
    駐車代も固定資産税もかかる
    歯抜けマンションや外人が住み着いてると売れない

    +63

    -2

  • 322. 匿名 2023/07/04(火) 19:21:38 

    >>1
    区分所有マンションって火災で駄目になっちゃっても火災保険って物件価格の半分ていどまでしか出ないんでしょ?
    怖いね火事
    ビクビクだね

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/04(火) 19:22:28 

    素敵な家だけはあるけど、共働きフルタイムで、節約して、旅行も行かず、美容代も削り、スーパーでは値引きシールのものばかひ買って…みたいな人生になりそう…

    +28

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/04(火) 19:22:42 

    >>305
    うちにとっては清水の舞台から飛び降りたような気持ちなのよ〜
    ローン嫌いな夫婦だから車も一括でいつも買うし、子どもも小さいから

    +27

    -5

  • 325. 匿名 2023/07/04(火) 19:22:57 

    >>319
    准看なら無理
    低学歴で算数できないから

    +4

    -3

  • 326. 匿名 2023/07/04(火) 19:23:51 

    >>321
    物件価格は築二十年すぎると暴落が加速>>1

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/04(火) 19:24:20 

    >>62
    都心に出やすい千葉や神奈川でも1億弱するもんね。大手ホワイト二馬力でもキツすぎる

    +80

    -1

  • 328. 匿名 2023/07/04(火) 19:24:45 

    >>1
    働く予定で順調に行けばいいけど、歳を重ねれば体調不良に更年期に思い通りにはいかないこともあるよ。
    子供も成長と共にお金はかかるし…これは無謀だわ。
    私ならこんなローンは組まない。

    +41

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/04(火) 19:24:51 

    >>74
    それ思うわ
    私が正社員に頑張ってなれば~とかいう専業主婦多いけど、資格やスキルのある技術職でもない限り意外と300万って稼げないよね、、

    +107

    -3

  • 330. 匿名 2023/07/04(火) 19:25:29 

    >>23
    うつ病に限らず、ほとんどの精神病や体の病気でも当てはまる。でもうつ病って何度も再発することも多いよね。

    +53

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/04(火) 19:25:39 

    >>1
    きつ。うち同じ年収で私パートして860くらいだけど、3500万の家でも贅沢はできないよ?将来とか学費とかね。子ども二人だからかな?

    +45

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/04(火) 19:25:47 

    総合的に見て、主さんのお家の妥当な価格は3000〜高くて3500万までです。
    主さんが無職、お子さんが一人で小学校まで働いてないと想定します。
    その間旅行へ行って思い出作りをしたり、ペットを飼うかも知れません。
    主さんが、さあ働けますとなった頃には住宅ローン減税は終わり、倍近く固定資産税を払ってお子さんの塾や車の買い替えが発生します。
    マンションの管理組合から、管理費や駐車場の値上げが決定されます。
    この時点でまだあるか分からない扶養内パートだと暮らすのでいっぱいになるでしょう。



    +26

    -2

  • 333. 匿名 2023/07/04(火) 19:25:48 

    >>108
    計画的に繰上返済できるのはかなり余裕のある家庭です
    カツカツ計算してるような家は予定が狂って困ってる
    一部の人の意見を鵜呑みにして甘い返済計画立ててると終わる

    +74

    -1

  • 334. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:03 

    >>323
    それくらいなら最低限子供部屋は確保できるこじんまりした家に住んで美味しいもの食べて旅行した方が絶対幸福度高いよね〜

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:04 

    >>323
    しかも子供は奨学金で…だよね

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:06 

    >>96
    晩婚で頭金なしは普通にキツイ。頭金半分近くガッツリ入れるか、まだ20代半ばくらいで若いなら35年でも60には返し終わるから有りかな?と思ったけど、晩婚でフルローンならナシ1択だわ。

    +78

    -3

  • 337. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:24 

    世帯年収700万。37歳で専業主婦。小さい子供がいる。貯金があまりなくて頭金はなし。5200万のマンションをフルローンで買おうとしてると。
    実家が裕福とか旦那さんにすごく出世する予定があるとかかな?

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:33 

    >>10
    大阪住みで共働き世帯収入1600万だけど5000万の家なんて買えない。
    うちは中学受験するからだけど。
    変動金利で安く見積もったらいけると思うかもだけどこれから金利あがっていく流れじゃない?
    夫の転勤や子供の学校関係も変わっていくかもだし5000万の負債なんて背負えないわ。

    +28

    -44

  • 339. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:37 

    主とほぼ同じ条件(旦那年収700~800、自分専業、子供1人)で今まさにマンション購入考えてたけど4000万以上の物件は検討したこともなかったよ…今いいなと思ってる物件が3800万くらい。1000万位は貯蓄したから頭金もある程度入れられるけどそれでも不安…
    私も国家資格はあるけど子供を考えるとフルタイムで働く自信もないしパートで細々とした収入しか見込めない

    5000万とはなんとチャレンジャー
    主さんもバリバリ働ける資格持ちなのかな

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:44 

    >>7
    男だと車かなぁ?

    +63

    -3

  • 341. 匿名 2023/07/04(火) 19:26:58 

    夫婦正社員で働いてたときに試算してもらって
    え、私たちこんなに借りられるの?豪邸建てられるじゃんって舞い上がって親に言ったら
    馬鹿言ってんじゃない、夫婦死ぬまでどちらも健康で働き続けられることのほうが稀だ、子どもが生まれたらどうなる?一馬力でもやっていける範囲の家にしなさいと言われた
    助言してくれた親も亡くなり育児も頼れず専業主婦やってるけど感謝してるよ
    言うこと聞いておいて良かった

    +74

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/04(火) 19:27:36 

    地震大国だし身の丈にあわない無謀なローン組んだり、そこまでのリスクおかしてまで家を買おうという発想にならないわ。
    家にこだわる人ってすごいこだわるよね…
    絶対新築、新築以外は無理とか。車もしかり。
    ビビりの自分には無理な選択だ
    せいぜいキャッシュで終の住処を購入するぐらい

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/04(火) 19:27:45 

    >>180
    なんでこんなにマイナスなんだろ。
    普通に全額ローン通ったけどな。

    +65

    -21

  • 344. 匿名 2023/07/04(火) 19:27:45 

    去年マンション購入したけど、頭金は今入れない方がいい。
    旦那の年収850で4400万のマンション買ったけど月々は賃貸借りるくらいの価格。
    管理費は3万しないくらい。
    私はぼちぼち働こうかなってくらい。
    年収低いかもしれないけど、資産はあるから余裕はある。

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2023/07/04(火) 19:28:13 

    >>153
    ほんとそれ
    中古買えというけど
    中古だからって半額にならないし
    むしろ新築とあんまり変わらない
    中古ならリフォームや修繕もかかるし

    +73

    -5

  • 346. 匿名 2023/07/04(火) 19:28:37 

    >>74
    前職が大手なら結構反応いいよ。違うなら250万いけばいい感じだよね。

    +4

    -3

  • 347. 匿名 2023/07/04(火) 19:28:47 

    >>1
    物件購入してちょうど十年、数年前から立て続けに大型家電が壊れてその度10~30万単位で出費です、その他家のメンテナンスもきちんとしているのでその費用もそれなりにかかってます 40越えるとガクッと体力も落ちたりするのでどうぞ覚悟をもってください
    後お子さんがいくつか知りませんが塾の費用とか高学年ごろから加速度的に周りで課金し出して結構な出費になりますよ
    なので皆さん高学年頃からフルタイムパートや契約社員などに切り替えて働く人が激増してますが、払えずに売却する人もちょいちょいみかけます

    +20

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/04(火) 19:29:31 

    頭金はあるのかな?
    ないと考えると
    年収700万だと手取り500万ぐらい?
    5200万を35年返済で考えると月々13万ぐらい?もっとか?
    そうすると返済比率30%以上になってかなりキツくない?大体20〜25%で抑えないと厳しいと言われてるよね。額面じゃなくて手取りで考えることも大切だよね。一度計算してみたらどうだろう

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/04(火) 19:30:05 

    うちは主さんと同世代で、子供なし。
    夫500の私が在宅パート300だけど、ちょうど家探してるけど3000万までにしてるよ。
    頭金は500か600万いれる予定。これでもけっこう不安あるのに頭金なしで5000万円台の物件は…正直やめといたほうがいいとしか思えないな。

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/04(火) 19:30:39 

    >>161
    旦那800でも家買って妻はパートして
    貯金して
    別に普通に暮らしていけるよ

    みんなフルタイム
    フルタイムじゃないと、、、みたいなのは極端すぎない?

    +103

    -6

  • 351. 匿名 2023/07/04(火) 19:31:32 

    >>338
    あなたの家庭は買えそうよ

    +76

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/04(火) 19:31:41 

    >>228
    そうなんだね…
    今年とかくらいからだよね?
    コロナ禍前くらいまでは、新築住宅4,000万円くらいに手が届かない時に中古住宅2,000万円からって感じで探す。みたいな感覚だったよ。
    2,980万円超格安新築住宅にするか、同じ値段のしっかりとしてわりかし駅近の中古住宅にするかで迷ってる友人がいた。

    +5

    -4

  • 353. 匿名 2023/07/04(火) 19:31:43 

    >>343
    独身の話は聞いてないからでは…?
    既婚で子供いる主には何の参考にもならない

    +85

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/04(火) 19:31:44 

    >>86
    夫婦揃って30代前半。そこそこの田舎住みです。旦那年収750万で3500万借りました。私は扶養内パートで子供1人。
    5000万も借りる人って、共働きやペアローンな印象。

    +65

    -2

  • 355. 匿名 2023/07/04(火) 19:32:18 

    >>30
    20代なら安全なんだ
    なにが?

    +1

    -23

  • 356. 匿名 2023/07/04(火) 19:32:20 

    >>343
    妻子持ちの男性が組むローンの参考にならないからだと思うよ。

    +47

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/04(火) 19:32:50 

    同じぐらいの一戸建てを、夫1000万円、妻300万で購入しましたが…楽ではないです。
    お子さんは将来塾に入れたりしませんか?
    中学受験をしたいと言い出し、本人がやる気あるのにだめとは言えず…お受験塾で毎月5万。夏期講習、冬期講習、春期講習に追加10万ずつでその月は15万の支払い。
    私学に入れてもなんだかんだで塾が必須。野球をしているので、試合の遠征にも出費。
    そのうちガス給湯器壊れて40万出費。子供にもお小遣いはいるし…働きだしたら自分の服も欲しくなる。

    +16

    -3

  • 358. 匿名 2023/07/04(火) 19:33:06 

    最近こういう身分不相応なことをする人が増えたよね

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/07/04(火) 19:33:32 

    >>61
    そうすると今は家買えないね

    +31

    -1

  • 360. 匿名 2023/07/04(火) 19:33:47 

    >>341
    すごくまっとうな親御さんだね

    うちも旦那一馬力で買える物件にしなさい、なんなら余裕があるくらいの金額にしなさいって口酸っぱく言われていたけど、今は親の言ってることがよくわかる

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/04(火) 19:34:05 

    >>2
    旦那に何かあって亡くなった場合はローン無しになるけど、奥さんに何かあってなくなった場合はローンの支払いは残り続ける&子供いて旦那は今のペースで働き続けられなくなるから年収落ちるパターンで詰みそうだね。

    +116

    -1

  • 362. 匿名 2023/07/04(火) 19:34:29 

    >>1
    主さんも働いたほうが安心だと思う

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/04(火) 19:34:50 

    >>319
    年収で無理でしょ。看護師なら年収700万は到底いかないし

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/04(火) 19:35:04 

    >>359
    ローンで2000万ってことじゃない?
    同意だけどな
    頭金で1500万くらい揃える、と
    まあ中古がせいぜいだね

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/07/04(火) 19:35:10 

    >>61
    そんな家ないわ

    +34

    -1

  • 366. 匿名 2023/07/04(火) 19:35:31 

    >>353
    >>356
    そうなんだ、トピタイが特に限定的じゃなかったから独身除外だと思わなかった。

    +12

    -19

  • 367. 匿名 2023/07/04(火) 19:35:33 

    >>359
    だからみんな貯金して頭金貯めるんでしょ

    今買えないならしょうがない、賃貸で我慢するとか実家をリフォームするとか何かしら対応するしかない、破産したら元も子もないんだから

    +11

    -2

  • 368. 匿名 2023/07/04(火) 19:36:17 

    3700万の家を去年買いました。33歳。
    年収旦那600万、私360万です。
    可能であれば子ども1人欲しいけど、増税ばかりでちゃんと最後まで払えるか心配になってきた…。
    子どもは無理かな?

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2023/07/04(火) 19:36:23 

    貯金もないってことだからきついローンなのはわかるけど何年前の感覚で話してるの?って人も多くて話がぐちゃぐちゃだね

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/04(火) 19:36:57 

    >>1
    よく分からないけど大変なことになりそう。
    ちなみにうちは旦那一馬力、今は年収910万。
    ローン組んだ時は550万くらいだったかな?
    子供は3人で頭金なし1750万です。
    土地70坪、一般的な4LDK。
    絶対余裕があった方がいいと思う。

    +4

    -28

  • 371. 匿名 2023/07/04(火) 19:37:58 

    5200万円のマンションは、ちょっとだけ必要だからつけたオプションと登記諸々や引越し費用、
    サイズが合わなくて買い直す家具やカーテンで5500万円ぐらい直ぐに行っちゃう

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/04(火) 19:39:26 

    >>366
    アンカーの先が主家族の話題だからね。

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/04(火) 19:39:47 

    >>282
    私も双方の親に出してもらったー
    そうじゃないと23区内に戸建てなんて無理だもん

    +12

    -9

  • 374. 匿名 2023/07/04(火) 19:40:24 

    主さんが専業なら買えるよ。これが既にお互いフルタイム共働きで700万ならきついけど、主さんが扶養内で働くだけでもプラス100万、フルではじめればパートでも250万ぐらいになる。旦那さんだけで700万なら4〜500万の人に比べて今後の上がり幅も大きい

    +10

    -4

  • 375. 匿名 2023/07/04(火) 19:40:36 

    >>7
    うちは逆だった
    旦那の方があれも欲しいこれも欲しい
    外構はこうしたいとか夢語りまくり

    +146

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/04(火) 19:40:58 

    >>338
    金利は20年前から上がるって言われてるけど上がったことないよね
    15年位前に固定に変えた人損したと思う

    +34

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/04(火) 19:41:21 

    今は家がすごく高いのはもちろんわかるんだよ、で、みんな無理して組んでる!なんとかなるよ!って言ってくる人もいるよね
    でもホントに何とかなるかなんて誰にもわからない、昔と違って順当に賃金が上がるわけでもないし、何とかなってそうな人は内緒で親から援助貰ってるかもしれないよね?

    個人的には主の世帯収入でその金額のマンションは絶対にやめたほうがいいと思う
    日々の暮らしがカツカツになるし教育資金は?老後資金は?いろんな不安を持ったまま暮らすことになるよ

    +26

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/04(火) 19:41:35 

    >>370
    え、1750万!?
    そんな安く買えるなんて…。田舎ですか?

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/04(火) 19:41:36 

    >>26
    会社設立して10年以内に潰れる割合聞いて驚いた
    9割らしい
    20年以内、30年以内に潰れる会社の割合もかなりあると思うから、35年ローンって怖いね

    +61

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/04(火) 19:42:59 

    >>355
    定年に余裕あって子供も20代で産んでたら40代から教育費かからなくて繰り上げとかも余裕でできそうとか?

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:04 

    >>374
    順調にパートに出れるとも限らないよ、子供の事とかいろいろある
    うちは子供が療育必要とわかって専業続けるしかなくなった

    +11

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:06 

    >>342
    テレビで、阪神大震災で住んでたマンションが一部壊れた人が、住人の意見が割れてなかなか修繕に進まないから売って、もう2度と家は買わないって言ってたのが印象的で記憶に残ってる。
    修繕するのにもお金がかかって、それを払えない家も多くて難航するらしい。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:08 

    主さん、いま夢を叶えようとしなくていいんだよ〜
    子育て期間は自分の夢よりも子供の夢が優先だしね。
    子供が巣立ってからこんな場所に引っ越して暮らしたいなーって夢もありなんだよ。

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:36 

    >>370
    70坪でその値段て何年前にどこに家買ったんだよ、、、

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:43 

    そんくらいの人たくさんいると思う。
    私は怖いから、旦那一人で返せる額のケチケチマイホームにしたけど別に後悔はしてない。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:45 

    >>283
    年収の意味を知ってから来て…

    +46

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/04(火) 19:43:49 

    >>370
    さすがに時代が古すぎてなんの参考にもならない…

    +31

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/04(火) 19:44:03 

    夫の本業400万、副業200万 私は時短で300万
    未就学児2人
    これで3500万ローン大丈夫かなって心配してる
    でもトピ主の見ると安心してしまうw

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2023/07/04(火) 19:44:03 

    >>35
    うちも同じくらいだよ
    賃貸とあんま変わんないよね

    +8

    -2

  • 390. 匿名 2023/07/04(火) 19:44:51 

    旦那と私、共に正社員で
    30代前半で2300万の家購入
    旦那一馬力で、やってもらうつもりで
    購入した。

    案の定、わたしが潰れて一馬力

    なんとなくフリーで働いてる


    犬猫いるからかな
    あと幼児ひとり


    かつかつ。

    +2

    -7

  • 391. 匿名 2023/07/04(火) 19:44:54 

    >>381
    それは今正社員だったとしても同じだよ。むしろ働けなくなったら一気に半分に減るから余計厳しくなるし家どころか賃貸ですら厳しくなるレベル

    +5

    -2

  • 392. 匿名 2023/07/04(火) 19:45:19 

    >>61
    頭金1000万はためておかないとね

    +5

    -3

  • 393. 匿名 2023/07/04(火) 19:45:43 

    >>361
    ちょっと前にそんな感じのトピが伸びてたね

    +55

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/04(火) 19:47:18 

    >>1
    変動金利、0、4だと返済約14万
    固定金利、1、7だと返済約17万

    月給のみで700万と仮定し手取り雑に40ちょい
    差額の月々26-24万で生活

    光熱水道通信費など固定費
    保険料 子供費 食費日用品

    マンションなら管理料修繕積立金
    戸建てはメンテにたまにどんと費用がかかります

    頭金の額、奥様の働き方、2子以降をお考えか、お子様の年齢
    大きく変わると思います
    扶養内勤務でフルローンは私は止めます

    今公立中の高校受験生いますが、集団塾代、小遣い、被服費、学校の諸費用含め子供1人に月平均6万くらいかかってます。
    (一応FPと宅建持ってます)

    +26

    -2

  • 395. 匿名 2023/07/04(火) 19:47:19 

    めちゃくちゃ安い金額の家のコメントしてる人って昔に買った人?それとも地方とかだと2000万円代普通ってこと?

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/04(火) 19:48:06 

    >>120
    うちも貯金数千万あるけど頭金0
    この金利で頭金入れたら損
    主は頭金入れなくても良いと思うけど、一生住むなら返せる前提で組んだ方が良い

    +79

    -3

  • 397. 匿名 2023/07/04(火) 19:48:25 

    >>388
    私もそんな感じ、それでも迷ってるから主はチャレンジャーだなーって思った

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/04(火) 19:48:41 

    うち私が正社員が長くて主さんと同じ年頃にマンションを買いました。
    もっと階数が高くて広くていい所買えますよーと言われたけど、身の丈を考えてこじんまりした3500万の3LDKにしました。モデルルームが素晴らしくても、あれはうちのことじゃないと思い直しました。
    結果、管理費や駐車場代は二倍あがりましたし今後もさらにあがると思います。
    大規模修繕でごっそり減って多分、エレベーター費用は必須だから。
    もし審査が通ったとして、主さんは購入時や内覧会であれもこれもとオプションを付けないでいられますかね?
    カーテンないからオーダーを勧められたら購入しないでいられますか?
    フローリング、上塗りしたら傷つきにくくなりますよって言われて断れます?壁も。食洗機も。お風呂のテレビも。
    他のお家が付けていても、主さんたちはつけられないです。フルローンにさらに組み込むなら通らなくなるから。
    登記費用、100万台ですよ、大丈夫でしょうか。
    旦那700だし、私もいずれは、、のいずれは固いモノですか?旦那さんの半分以上くらいは稼げそうですか?
    5000万台って世帯年収1000以上だと思います。

    +51

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/04(火) 19:49:52 

    >>384
    都内近郊なら今だと10倍くらいするね
    冗談抜きで

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/04(火) 19:50:02 

    旦那1000万で3000万のローンにした。
    いろいろ生活でお金かかるから、少し余裕がある金額にしたけど、うちは1000万あっても5000万の家は買いたいと思わない
    かなりヤバいと思う

    +6

    -5

  • 401. 匿名 2023/07/04(火) 19:50:16 

    >>338
    我が家は年収1800万くらいだけど7500万のマンション買った。1600万なら余裕じゃない??

    +40

    -3

  • 402. 匿名 2023/07/04(火) 19:50:18 

    >>1
    そもそも働く予定では、世帯年収8倍以上の家は買わない方がいいです。

    +15

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/04(火) 19:50:33 

    >>290
    5000万じゃファミリータイプのタワマン買えないよ?

    +32

    -1

  • 404. 匿名 2023/07/04(火) 19:51:11 

    いずれ働くっていう主婦ってスキルや資格がある人ならわかるけど、そうじゃないなら簡単に稼げると思ってるのかな?

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/04(火) 19:51:40 

    社宅から出て、マイホーム買ったよ。
    夫婦共働き。選択一人っ子。
    頭金がっつり入れて1000万のローン組んだ。
    月々の支払い28000円くらい。
    貯金もまだあって、今すぐ返済出来るけど、控除のために残してる。

    +30

    -1

  • 406. 匿名 2023/07/04(火) 19:52:14 

    >>42
    色々新築も中古も見たけど、今から建つ新築のマンションの仕様が資材などの高騰で、この値段出してこのレベルか…って感じだったから中古にした。
    建って一桁年のマンションの中古は売主の使い方にもよるけど質が良いものが多かった。

    +113

    -2

  • 407. 匿名 2023/07/04(火) 19:52:16 

    >>338
    うち子ナシ夫だけの年収1600くらいだが1億1000万のマンション契約するよ。
    子ナシだけど。

    +7

    -16

  • 408. 匿名 2023/07/04(火) 19:52:34 

    >>352
    むしろ駅近なら中古の方が高いわ
    2,000万なんて築40年とかになるよ

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2023/07/04(火) 19:53:27 

    >>290
    23区内でそんな安いマンションある!?
    すっごい古いとか借地権とか?

    うちかなりお安いほうの区だけど今は中古も高いよー
    すっごい狭いいつ建て壊しになってもおかしくないようなところならまあ安いのもあるけど、買う人がいるとは思えないし

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/04(火) 19:55:08 

    >>290
    数年前の新築時、7000万だった亀戸のマンションが今1億3000万で売れてるよ。亀戸でそれなのに都心でそんな安いところあるわけないでしょ

    +28

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/04(火) 19:55:36 

    >>385
    若い夫婦ならいるかもしれないけど、主は37歳でしょ?それで頭金なしでこのローン組もうって人はなかなかいないと思う

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2023/07/04(火) 19:55:44 

    >>407
    子なしならどうにでもなるよ

    +25

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/04(火) 19:55:58 

    どうして賃貸はダメなの?
    相応な暮らしがベストだと思いますが

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2023/07/04(火) 19:56:07 

    >>1
    主がどれだけ稼げるのか。
    今の貯金はいくらなのか。

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2023/07/04(火) 19:56:47 

    >>355
    これから収入があがる余地があるから。
    子が独り立ちして(就職)、そこでローン返済に一気にたたみつつ老後費用を貯蓄できるから。
    年齢が高いなら、奥さんがはなから共働きしつつ、貯めどきの小さいうちから貯蓄に励む。

    +12

    -3

  • 416. 匿名 2023/07/04(火) 19:56:52 

    >>367
    だから今は買えないから、買わなくてもいいんじゃない?って話だよ

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/07/04(火) 19:56:52 

    >>407
    ひぇー
    子なし共働き1700万だけど、6500万ローン組んで返せる気がしない
    最終的には売却して返済するつもりだけど満期完済は見てない

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2023/07/04(火) 19:57:01 

    世の中、9割が欠陥住宅、そしてリフォーム業者も9割はゴミ
    庶民は戸建てなんて買うもんじゃないんです

    +5

    -4

  • 419. 匿名 2023/07/04(火) 19:57:52 

    >>407
    まじ?
    子供がいなくて共働きで1300万で、5600万の家だ。
    300万の違いは大きいけど、1億越えはすごいね

    +15

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/04(火) 19:57:56 

    うちの旦那が主さんのご主人と同じくらいの年収の時に見ていたのは3000万前後の家でした。
    (結局見送ってその時には購入に至らず)
    その時チラッと見かけた4500万の家について、不動産屋はこんなの買ったら大変なことになりますよって言っていました。言い方は失礼だなと思いましたが、その通りだったと思います。

    +33

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/04(火) 19:58:32 

    >>329
    子供の病気で休みまくるブランクありの主婦、大したキャリアなしじゃ本当ろくな仕事ないと思う。

    +63

    -2

  • 422. 匿名 2023/07/04(火) 19:58:52 

    >>1
    家だけは素晴らしくて、
    あとの全ては、平均以下の暮らしになるかと

    +30

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/04(火) 19:59:06 

    がるちゃんはローンに厳しいから。
    年収700万って、手取り月収45万くらいだよね。
    ローン5200万借りたら月々の返済は15万くらい?概算だけど。
    これにマンションだから管理費と修繕積立金で、月々2~3万が余分にかかる感じか。

    住居抜いて、月々28万/家族3人で生活か。
    まあ、贅沢はできないけど、やってやれないこと無いんじゃないかな。
    都心のマンションなら最悪売れるし。

    +2

    -16

  • 424. 匿名 2023/07/04(火) 19:59:21 

    自分も働けば良いんじゃない?で世帯年収を900万くらいにすれば?

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/04(火) 20:00:45 

    >>387
    40代が子供の頃に不動産のチラシで見た価格だわ
    ど田舎でも新築はもっとする

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/04(火) 20:01:31 

    >>82
    分かります。
    被害者が逃げなきゃいけないなんてとは思うけど、子供の為にもすぐに環境を変えてあげられる身軽さが欲しい。
    あと私は震災があった時も怖いです。

    +30

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/04(火) 20:01:33 

    >>423
    都心はトピ主さんのマンションの3倍するよ

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/04(火) 20:01:48 

    >>423
    固定資産税も含めたら20万近くするよ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/04(火) 20:01:58 

    別にみんな意地悪でやめとけっていってるんじゃなくて、マジでカツカツでキツイし破綻しかねないから止めておけって言ってるんだと思う

    今はキレイで素敵!って思う家も、15年も経てば汚くなるし見慣れちゃうよ、そのときにはローン減税もなくなって返済はきつくて…なんでもっと値段抑えなかったんだろって後悔しない?

    +41

    -1

  • 430. 匿名 2023/07/04(火) 20:04:11 

    >>423
    5200で都心の新築は買えない

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/04(火) 20:05:21 

    主さんが復帰したら確実に稼げる技術職とかなら、アリだと思う

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/04(火) 20:05:58 

    >>423
    新築で5200万のマンションは都心ではないと思う 

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/04(火) 20:06:17 

    >>91
    うちも、同じ年齢のときに夫の年収の7倍強の新築マンションを買ったけれど、頭金を2000万入れて、両実家からもそれなりの援助を受けて、ローンは総額の半分くらいで組んだ。そして、私が専業していたのも同じだけれど、結婚前の貯金が結構あるのと、資格職だった。
    それでも、私の両親が相次いで亡くなって一切頼れなくなった上に、子供の病気が分かって通院や入退院のために、私はパートでしか働けなかった。
    収入の見込みは厳しめに考えておかないと、後々キツくなるかも。

    +62

    -18

  • 434. 匿名 2023/07/04(火) 20:06:48 

    >>254
    ママスタでペアローン組んでる共働きの人、子どもが学童嫌がってるけど仕事を辞められないってお悩み相談(?)してたよ
    ペアローンって高額借りられる以外はデメリットが多いイメージしかないけど

    +80

    -5

  • 435. 匿名 2023/07/04(火) 20:06:52 

    >>1
    夫39歳年収1千万、私専業主婦(教員免許あり)、子ども3人
    6500万のフルローンを最近組みました。高過ぎると驚かれますが、家族で過ごす家を大事にしたいと思い若干無理をして家を建てました。

    子どもたちがもう少し大きくなれば、私も仕事復帰したいと思っています。

    +3

    -29

  • 436. 匿名 2023/07/04(火) 20:07:21 

    >>1
    うちは夫婦合わせて年収1000万(旦那700、私は時短バイト300)で幼児2人ですが、住宅ローン2200万です。

    これ位だと将来の不安もそこまでなく、贅沢は出来ないけど節約意識しなくても生活出来ます。

    主さんの豪快なローン計画に震えました。。

    +59

    -2

  • 437. 匿名 2023/07/04(火) 20:08:05 

    >>16
    今はそんなに簡単に年収上がらないよ…
    税金増えて手取り減ってるし

    +82

    -1

  • 438. 匿名 2023/07/04(火) 20:08:06 

    >>72
    子供いるから、繰り上げ返済しないで習い事や学費に当てるほうがよさそう
    このままだと住宅ローンが順調に返済できても、教育ローン組む可能性高そう

    +44

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/04(火) 20:08:42 

    >>1
    まぁ、考えるだけにしといたら
    理由、35年ローン
    非常にリスキーでたとえ大企業でも平気で肩叩き、片道切符しちゃうから よほどされない自信あるならいいけどそんなのいるわけないから
    だったら安めの賃貸で暮らし、老後、地方の方へ中古買って住めば 
    それにうまく会社を渡りきって払い終わった後にようやく手に入るのは修繕必須のボロ屋 
    そんなもの手に入れるのにローンやらで余計に支払うんだよ デカいリスク背負ってバカバカしいよ
    そこなんだよなぁ そこ考えるのいないから
    まぁ、こちらとらローンは家賃と思って、賃貸と違ってローンは自分のものになりますから とか意味不な事言って誘導するんだけどね
    心の底では上記の方を思ってるんだけどね

    byやる気のない不動産屋

    +23

    -9

  • 440. 匿名 2023/07/04(火) 20:08:45 

    保活が失敗したり、仕事も決まらなかったり予定通りにはなかなかいかないものなんだよね。余裕があればそれもゆっくり考えられるけど、なければ遠い保育園に通ったりキツイ仕事選んでしまってどんどん詰む。
    増税、物価高で生活費もきつくなる。旅行や買い物も余裕なくなるかも。
    主が資格もちなら実際今求人は豊富なのか保活は大丈夫なのか検討した方がよさそう。

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/04(火) 20:09:15 

    >>438
    金利が安いうちは繰り上げやめて貯金か投資したほうが良いよね 

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:12 

    旦那800私400の時に5200万のマンション買おうとしてたの思い出した
    家賃が14万だったから買えると思ったんだよね

    結局東京から離れて3200万の戸建てにして今もローン返済中だけど少しゆとりがある
    5200万買わなくてよかった

    +24

    -1

  • 443. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:28 

    >>434
    不動産は高いもの勧めてくるけど、二馬力前提の金額を借りるんじゃなくて旦那だけでローン組める金額をあえてペアにするんだよ。
    ペアじゃないと買えない家を買ったらそりゃそうなる

    +34

    -4

  • 444. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:37 

    >>401
    横だけど、うちとちょうど同じくらいだ
    年収もマンションの価格もかなり近い
    余裕はないけどキツキツでもない感じでとりあえず8年目です
    住宅ローン減税がもう少しで終わるのが辛いなって思ってる

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:51 

    >>377
    確かにその通り。でも家の値段って上がったら下がらないとも聞くし、増税は続く一方…。
    決めどきに悩むよね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/04(火) 20:10:53 

    >>29
    九州の田舎住みだけど、駅から遠い辺鄙なところでも5-6000万で建売が売られてて驚いてる。
    そんな高収入の仕事ないし、みんなどうやって支払ってるの?

    +47

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/04(火) 20:11:58 

    家にバーンっていくより、子どもに奨学金を背負わせないっていう方が大事だと思ってしまう

    +32

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/04(火) 20:12:25 

    >>1
    最近マンション高いしその値段で条件良いなら私なら買ってしまう。
    700万のままだとちょっとキツい気がするけど、主さんも近いうち働くなら大丈夫そう。
    ぐだぐだしてると一生買えなくなるもんね。

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2023/07/04(火) 20:13:29 

    >>406
    わかるなぁ。リフォームでどうしようもない部分の仕様設備が今はしょぼすぎるんだよね。昔のマンションはほんとしっかりしてる

    +35

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/04(火) 20:13:33 

    >>423
    いや、年収700は税金諸々引かれて手取り600に届かないよ。
    扶養や子ども手当とか抜きで、手取りで考えたら毎月手取りが35に足らないよ。
    うちが今は上がったけど、一昨年そんなもんだから。
    扶養や控除や減税なんかは考えないで維持出来るかといったら出来ないと思う。
    今はいいけど、次の車はローンになるでしょ。頭金すら入れないのだから。

    +19

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/04(火) 20:14:20 

    >>1
    頭金いくら入れるか、主さんが資格ありでしっかりした収入を得ることができるか、で変わると思う。

    パート扶養内とかなら返すの大変そう。

    +12

    -1

  • 452. 匿名 2023/07/04(火) 20:14:42 

    ローンを組む時は予想で組んではいけないと思ってる。
    子供が大きくなったらフルでとか、危険だと思う。
    現状が全てです。
    自分たちはみじめでも子供の将来の為にお金は使うべきです。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/04(火) 20:16:28 

    >>443
    少なくともトピ主は今無職なんだしペアローン勧めること自体、非現実的に思えるけど?

    +32

    -1

  • 454. 匿名 2023/07/04(火) 20:16:28 

    >>447
    ね。この値段なら間違いなく都心じゃないしね。都心以外は下がるよ絶対に。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/04(火) 20:16:38 

    え?無謀に決まってない?
    うち旦那年収800万で借りたの2,300万だよ。
    子供2人いるし学費とか老後とか全然安心できない。

    +5

    -11

  • 456. 匿名 2023/07/04(火) 20:17:45 

    >>407
    横だけど、それ実はあなたがいつでも復職できるとか、親からの援助あるとかだよね

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/04(火) 20:17:46 

    >>1
    うちは2000万35年ローン。
    夫年収900万。専業主婦。

    +20

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/04(火) 20:18:51 

    >>131
    37歳で35年ローン???
    でもローン期間を短くするために月々の返済額を増やすこともできないんだろうね。

    65歳定年の会社なんて実際周りで聞いたことないかも。60歳定年の再雇用65歳まで、ならよく聞くけど。

    +31

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/04(火) 20:18:57 

    子供いるならあんまり自宅にお金かけない方が楽だよ。買う前からギリギリかな?って思うような物件はやめときな。

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/04(火) 20:20:00 

    >>338
    子どもが多いとか?
    うちは子ども1人で世帯収入はコメ主より100万低いくらいだけど5000万ローン。
    まだ年長だけど、余裕あるわけじゃないけど、そこまでカツカツにする必要もなくいけるかなーと思ってた、、、

    +9

    -2

  • 461. 匿名 2023/07/04(火) 20:21:59 

    >>53 子育てフルタイムは個人的に毎日イライラしちゃいそうだから前者だなぁ。

    +61

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/04(火) 20:22:07 

    MAXで月の支払いが今の家賃じゃないときついと思うなー。 

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/04(火) 20:22:12 

    子供が大きくなったら私も働く予定ですっていうのが一番予定狂うかも

    育休中で復帰予定とかですら、小一の壁で辞めざるを得なくて泣く泣く退職した同僚も知ってるし
    ましてや今主は無職なのなら、しっかり稼げる職につけるとも限らないよね

    そういう希望的観測を組み込んでキャパオーバーなローン組むって…なんの罰ゲーム?って感じる

    +35

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/04(火) 20:22:48 

    月20万円支払っている

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/04(火) 20:23:25 

    >>1
    相談しなきゃいけない時点で後悔確定してる

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/04(火) 20:23:31 

    頭金は入れられないってのがもう絶望やん

    諸費用払えるの?まさかそこもローン?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/04(火) 20:23:39 

    >>460
    貯金できてる?
    子供は中学以上から劇的に金がかかるよ〜

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/04(火) 20:23:42 

    >>1
    頭金が1000万以上で用意しているならいけなくもないじゃない?あと旦那の年齢。私のとこは世帯年収1000万以上あるけど、その価格でも躊躇する。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/04(火) 20:23:44 

    子供の進学、子供に負担かけても構わないなら建てたら?
    絶対奨学金借りる事になりそうだけど?

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2023/07/04(火) 20:24:42 

    >>1
    高めに組んで後悔してる人
    そんなタイトルのトピ立てるなら、もう後悔する予想しかないんでしょ?
    悪いことは言わない、やめときな

    +28

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/04(火) 20:25:30 

    >>466
    37歳で子供が小さいのに頭金入れるほど貯金できてない状態で、今の家賃プラス三万のローンは危険だよねえ。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/04(火) 20:26:54 

    >>1
    5200万の家なんて犬小屋じゃん。
    犬小屋で偉そうに質問するのやめてねwww

    +2

    -21

  • 473. 匿名 2023/07/04(火) 20:26:55 

    アラフォー夫婦で900万だけど、子供が巣立ったら小さい中古マンション買おうと思ってる。本当は今すぐにでも家がほしい!

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/07/04(火) 20:26:58 

    >>440
    その辺の目途がついてから買うのが一番いいよね
    ホントに主が働けるようになるのかすら不確定だし、年齢的にも怖い

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/04(火) 20:27:01 

    >>460
    あなたは若いのでは?
    20代なら長い目で見てることも37にもなればキツいことってあるよ

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/04(火) 20:27:14 

    >>444
    8年前にその値段で買ったなら今は1億超えてそうですね。我が家は8年前から何度か売買繰り返してて今3度目に購入した家に住んでます。今は昔と違って80平米超える家がなかなか売ってないので、8年前にもう長く住むを見つけて住んでるなんて羨ましいです。

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/04(火) 20:27:20 

    >>1
    旦那さんの会社が潰れたらとか考えないのですか?共働きで頑張る気があるならいける気がします。

    +0

    -6

  • 478. 匿名 2023/07/04(火) 20:28:10 

    >>460
    年収600万で5000万ローンですか?
    頭金が割とあったのかな?

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/07/04(火) 20:28:16 

    >>408
    一応、最後までちゃんと文章を読むと、

    2,980万円超格安新築住宅にするか、同じ値段のしっかりとしてわりかし駅近の中古住宅にするかで迷ってる

    つまり、わりかし駅近の中古住宅は2,980万円って事だね?まあ、確かに「わりかし」駅近で2,980万円は中古住宅と言えどもお得だね。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/04(火) 20:28:53 

    >>435
    かなり無謀なローン組んだね。
    教員免許持ってても稼ぐあてはあるのかな?

    +23

    -1

  • 481. 匿名 2023/07/04(火) 20:29:02 

    >>471
    そう、ホントにそう思う
    その年で貯金があまりないってことだし、今も無謀なローン組もうとしてるしちょっと計画性がなさすぎるのではと心配

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/04(火) 20:29:33 

    専業主婦が簡単に復職できると思ってるのが世間知らずだよ。みんな産休育休で復帰してるのに、専業主婦なんて需要ないよ。せいぜいスーパーのレジ打ち、清掃、工場のパートがいいところ。年収100万円程度で住宅ローンの足しにならないよ。みんな共働きペアローンで必死に働いて子育てしてるんだよ。

    +35

    -17

  • 483. 匿名 2023/07/04(火) 20:29:48 

    >>1
    我が家は夫婦で約1300万の年収
    一戸建てを購入
    土地は夫の親が買ってくれ
    わたしの親が一部の頭金を支援
    夫婦で貯めていたものを頭金に
    2000万のローンを20年で返しています
    子は1人
    教育費がいくらでも出ていくので大変です
    ローンなかなか大変ですよ

    +4

    -9

  • 484. 匿名 2023/07/04(火) 20:30:14 

    >>8
    頭金3割入れるお金があるなら、絶対に使わずに取っておいて、なんなら更にちゃんと貯蓄増やして、10年後以降に繰り上げ返済にあてる買い方のほうが今はいいと思う。

    +151

    -14

  • 485. 匿名 2023/07/04(火) 20:30:37 

    >>478
    よこだけど、もとのコメ主より100万低いってことだから世帯で1500万なのでは?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/04(火) 20:30:42 

    >>460
    あなたと同じで2300万の中古マンションだよ。子供は2人だけどね。今2人とも中学生になったけど、大学のみ私立でもギリギリの計算。ひとり暮らしはさせられなさそう。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/07/04(火) 20:31:22 

    >>309
    4000万で家買える時代が羨ましい

    +94

    -1

  • 488. 匿名 2023/07/04(火) 20:31:29 

    >>452
    本当それ。
    いずれ、はこない。今、頭金すら入れられない。
    今出来ていないのに、いずれということの説得材料がない。


    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/04(火) 20:31:30 

    >>483
    横、素晴らしい

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/04(火) 20:32:27 

    >>120
    うちは頭金入れたら金利安くなったよ

    +99

    -3

  • 491. 匿名 2023/07/04(火) 20:32:45 

    >>477
    旦那の会社潰れたらっていう心配はローン組んでる全ての人に当てはまるからちょっズレてない?そこ心配しだしたら現金でしか買えなくなるよ

    トピ主は年収や年齢に対して分不相応なローン組もうとしてるところが問題なのであってさ

    +4

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/04(火) 20:33:37 

    >>435
    差し支えなければ、
    敢えてのフルローンで、他に金融資産を多少はお持ちということですか?

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/04(火) 20:33:53 

    FPさんが、今超低金利だからほぼみんなフルローンにするって言ってたんだけど、ここに書いてる人みんな頭金払ってるみたいだけどそれって損にならないのかな?

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2023/07/04(火) 20:34:40 

    私はローン高めに組んだけど後悔してないよ。
    独身時代20代年収500万円の時に年収の10倍の5000万円のマンションを頭金無し、フルローンで購入。
    その後結婚で引越したけど、賃貸で毎月20万円家賃収入があるから、後悔どころかむしろ買ってよかったと思ってる。
    スレタイと反対だけど、こういう例もあるということで。
    人生一度きりだから本当に欲しいのなら買うのもありかも。

    +17

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/04(火) 20:34:49 

    子どもはお金がかかるからなぁ
    大学の学費や生活費や
    免許も取らなきゃいけない場合もあるだろうし、就活もお金かかるし、TOEIC受けるの1回7000円オーバーだし、留学したいって言い始めるかもしれないし

    +10

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/04(火) 20:36:23 

    >>493
    フルローンはいいと思うよ〜。
    本当は頭金入れられるくらいの貯金があれば。
    貯金無しでフルローンは危険だけど。 

    +3

    -2

  • 497. 匿名 2023/07/04(火) 20:37:18 

    今まさに買おうとしてるから為になる
    もっと上のローン組めるっていってくるけど、絶対カツカツになるし頭金入れて旦那の年収の5倍以下になるようにしようと思う

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2023/07/04(火) 20:37:58 

    >>137
    でもいま専業主婦だよね。戻って即戦力になるのかな。もし夫婦で美容師とかなれ旦那さんも収入安定しないだろうし。

    +38

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:12 

    >>254
    ペアローンはペアローンでデメリットも多いから難しいよ。そのまま働き続けられるかって分からないからね。小さいうちはもちろん大変だけど小1の壁とか不登校とかいろいろあるし健康問題とか介護とか大きくなったらなったでいろいろ出てくる。中学くらいからはどんどんお金がかかる様になるし。

    +61

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:17 

    >>23
    まさにうち。4500万ローンを年収800万で買ったから1年後に鬱病。手放しても住むとこないし、離婚かなぁ〜、、

    +20

    -33

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。