-
501. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:21
頭金入れて金利優遇してもらうのと、フルローンにして現金残しておくのどっちがいいの?+4
-0
-
502. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:26
>>496
どれくらい頭金あったら安心ですか?個人的に!+0
-0
-
503. 匿名 2023/07/04(火) 20:38:35
払えなくなったときに、ローンの残債を払えるくらいの額で売れるような資産価値の高い物件かも大事。ギャンブルにはなるけどね。+26
-0
-
504. 匿名 2023/07/04(火) 20:39:11
>>405
堅実で素晴らしい!
社宅はお金貯まりますね。因みにおいくらのお家ですか?+9
-1
-
505. 匿名 2023/07/04(火) 20:39:40
不動産会社で事務しているものです。
このくらいの年収とローン組む方はいますが結構無謀と思います。
月々はローンの返済だけでなく、管理費修繕積立費もいりますし…車お持ちなら駐車場代もいりますので…+41
-1
-
506. 匿名 2023/07/04(火) 20:43:56
>>329
発言小町とかがるの専業主婦でよくいるよね。看護師、介護士、保育士、他士業などならわかるけど、だいたいが事務とか目指しがち。
事務なんて、一番年齢厳しいよね。40歳過ぎたらブランクなしでも正社員では採用されにくくなるのに。+63
-1
-
507. 匿名 2023/07/04(火) 20:45:43
>>495
留学にはTOEFL必要だし、今のレートなら一回三万はいるよ
必要な点数が一回で取れなきゃ取れるまで受けるよ
まあ、主さんのお宅は留学は難しいんじゃないかな
+4
-1
-
508. 匿名 2023/07/04(火) 20:46:47
>>493
親からの援助は残しておけないから
頭金としていれさせてもらった。
お互いの両親から300万ずつと自分達の貯金300万
自分達の貯金は入れなくてもよかったけど
月々の支払いを9万以内にしたくて入れたよ
貯金が無くて入れれないのと、あるけど入れないので
意味が違うよね+15
-1
-
509. 匿名 2023/07/04(火) 20:48:05
>>1
主も300万くらい稼げば大丈夫だと思うけどな。
旦那さんも昇給するでしょ?+1
-10
-
510. 匿名 2023/07/04(火) 20:48:27
>>502
ローンの2〜3割くらいかな~+2
-0
-
511. 匿名 2023/07/04(火) 20:48:49
>>463
そうよね。
うちも小学校入ってから色々あったり、私か病気発症したり母の介護が思うより早く始まったから、、
中学生まで扶養外パートになって、春から正社員に。
一馬力で買える無理ない物件にして良かったと思う。
働くのを一切辞めると戻るのが大変だから。
+17
-0
-
512. 匿名 2023/07/04(火) 20:49:39
>>509
37歳まで専業主婦だった人が300万稼ぐのは大変だと思う。+31
-3
-
513. 匿名 2023/07/04(火) 20:50:15
>>476
余裕で一億は越えちゃいますね
うちは都心駅近では珍しい85平米超えなのもあって即決でした
即決しなかったら多分買えなかったです
やっぱり80平米越えてると住みやすいですよね
3軒なんてすごい!良い物件があったら売って住み替える感じなのかな+10
-1
-
514. 匿名 2023/07/04(火) 20:50:50
高いのと長い期間支払うのどっちもどっち+0
-0
-
515. 匿名 2023/07/04(火) 20:51:53
>>446
私も福岡で家買いたいんだけどそんな広くないマンションで3500〜で戸建てで中古で狭めの家が4000万ぐらい。怖くて買えない。もしもを考えて買えない。一生賃貸かも+24
-0
-
516. 匿名 2023/07/04(火) 20:51:58
>>467 >>475 >>478 >>486
27のときに家買って今32です。
貯金は出来てはいるけど、もっと頑張らないといけないなぁという感じです、、、
中学から、というか中学受験考えるなら塾行き始めたらやばいですよね、、
大学も私立なら絶対家から通えるところじゃないと無理だなとは思ってます😭
買ってしまったものは仕方ないので身を粉にします😭😭+2
-3
-
517. 匿名 2023/07/04(火) 20:52:59
ローンは毎月5〜6万くらいにできたら理想だよね。+5
-5
-
518. 匿名 2023/07/04(火) 20:53:15
>>217
よこ
相談料っていくらくらいですか?+3
-0
-
519. 匿名 2023/07/04(火) 20:53:26
>>65
ボーナス払いしたらもう少し減るけどそれでもかなりキツイよ+19
-1
-
520. 匿名 2023/07/04(火) 20:53:53
>>179
普段ガルは専業=裕福、共働き=貧乏なのにこういうトピだと逆転するのなんで。+6
-1
-
521. 匿名 2023/07/04(火) 20:54:03
>>516
そんなキツキツのローン組んで中学受験は無謀すぎるよ〜w塾代エグいよ〜+15
-1
-
522. 匿名 2023/07/04(火) 20:54:27
官舎で家賃月1.3万、貯められるうちにしっかり貯めて購入してる人が多い+7
-0
-
523. 匿名 2023/07/04(火) 20:54:37
>>108
余裕があっても今は繰り上げしないほうがいいよ
1000万繰上げた直後に旦那が癌になりローンがなくなることもあるし+66
-4
-
524. 匿名 2023/07/04(火) 20:54:54
>>519
ボーナス払いはまじでやめたほうがいい+63
-3
-
525. 匿名 2023/07/04(火) 20:55:14
>>23
ローンにつけられる保険もうつでは出ないからね
ガンとかならローンなくなったりするけど+36
-0
-
526. 匿名 2023/07/04(火) 20:56:46
>>493
うちは頭金あるけどフルローンだよ+3
-0
-
527. 匿名 2023/07/04(火) 20:57:29
>>453
元コメの方も別に主さんにペアローンを進めてるわけではないのでは?一般的な今の家の買い方の流れとして頭金はなし、ペアローンで控除受けるって話だと思った。専業はペアローンできないよ+4
-6
-
528. 匿名 2023/07/04(火) 20:57:46
>>103
700万で5000万借りるのはほんとにギリギリめいっぱい借りてるって感じ。
借りられる=問題ないとするのはやや早計かと。+89
-1
-
529. 匿名 2023/07/04(火) 20:57:52
>>1
家購入した時は旦那の会社がまさか倒産するとは思ってなかった。
倒産後転職し、数年後その会社もまさかのコロナ倒産→2度目の転職活動。
20代で住宅ローン組んだ時から年収も200万落ちて平均以下の貧困家庭へ。
因みに転職先の会社がボーナスが寸志しかなく、
ボーナス払いが無理になり銀行借り換えに走った。
人生って思い通りなんかにならないんだなと痛感した。+65
-0
-
530. 匿名 2023/07/04(火) 20:58:01
>>77
いや意外といけるよ
企業の規模とか職種にはよるけど
自営だとどんなに儲かってても基本フルローンは難しい
ただ借りられるかと返せるかは別の話だからね+21
-1
-
531. 匿名 2023/07/04(火) 20:58:16
>>493
ここにいる人は年齢的に2〜30年前にいえかってる人多いし時代が違うよ+3
-3
-
532. 匿名 2023/07/04(火) 20:58:16
>>1
旦那の年収700万で、18年前に1250万のマンション買って完済したけど、ローン返すの大変だったよ。
因みに18年前より値上がりしてる+5
-1
-
533. 匿名 2023/07/04(火) 20:59:22
今どき首都圏だったら5000〜6000万円出さないと家は買えないよね。多分主さんのような人結構いると思うよ。収入だけではなくて、安定した大企業かどうかとか、健康かどうかとか、いろんな条件を見て不安要素が無ければ良いと思うな。
今不動産高いから敬遠するのが賢いとも言われるけど、ここでなにか病気にでもなっちゃったら住宅ローン組めなくなっちゃうし、タイミングもすごく大事だよ。金利は低いし住宅ローン控除はあるし、一概にバッドタイミングとはいえないよね。+45
-0
-
534. 匿名 2023/07/04(火) 21:00:23
>>361
保育園って基本夜までですが、夜中まで仕事のシングルファーザーのために保育園お迎えから自宅で子守&家事のシッター兼家政婦さんのようなサービスがあれば今まで通りのペースで働けるかな?そんなサービス聞いたことないけどあれば需要高そうだよね、それなりの費用はかかるはずだからそこまでしても働く価値のある仕事してる人限定になるけど。
+10
-3
-
535. 匿名 2023/07/04(火) 21:00:25
>>1
マンションならアリじゃない?せっかく見つけたんだし
うちは同じ収入で4300万のローン組んで戸建て買った
月の返済はそれまで住んでた賃貸の家賃と大して変わらないけど、返済大変だろうなーと思ってる
土地も駅から遠いから老後売れそうにないし
+8
-1
-
536. 匿名 2023/07/04(火) 21:00:53
>>1
旦那さんがその職業でこの収入も維持し続けるのかも重要(残業やノルマありきでその収入?)
今のご時世病む人も多いし、もしも転職となったら年収は下がるからね
その時に奥さんがバリバリ働きローンを一緒に返していく事、それくらいの覚悟は必要よね
5200万のローンだけじゃなく、管理費、駐車場、修繕積立金も毎月かかるから割りと大きな負担です
子供の将来の学費の事もあるし、もし二人目となった時に、奥さんもすぐには働けないよね+8
-0
-
537. 匿名 2023/07/04(火) 21:01:04
>>473
いいね。実生活を長く過ごした上での使い勝手や、要不要が分かっているだろうからこんな筈では、、がなさそう。
良いお住まいが得られますよう。
+4
-0
-
538. 匿名 2023/07/04(火) 21:01:57
700万って700万を若干切っている可能性もあるから、そうなるとまずその金額のローンは組めるかな?+2
-0
-
539. 匿名 2023/07/04(火) 21:02:14
>>378
>>384
>>387
前橋市で7年くらいです。
古すぎだったか、すみません。+1
-0
-
540. 匿名 2023/07/04(火) 21:02:30
>>1
年収700万で5000万オーバーって今普通なの?
私そのバランスでは怖くて買えないわ
専業から社員はそう簡単じゃないしパートにしてもローンも子どもの教育費もって家計から出すの厳しいのでは…+35
-0
-
541. 匿名 2023/07/04(火) 21:03:34
>>43
今時珍しくはないけど実際払っていくのは大変だと思う
金利上がったら対応出来ないかもしれないからちょっと出来れば固定金利の低いところで借りて
主さんも早く働いて家計で余った金額はやってないなら投資で増やすとかして能動的に動いていくしかないかと
退職金はなるべくあてにしないように頑張って+27
-3
-
542. 匿名 2023/07/04(火) 21:03:58
>>493
頭金30万だけで、あとはローン。+0
-0
-
543. 匿名 2023/07/04(火) 21:04:25
>>361
亡くなったらチャラになるけど、精神的な病気だとチャラにならないからね…。
+35
-1
-
544. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:03
うちは2馬力2400万で、建売り5980万よ。+1
-5
-
545. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:22
>>491
なんで?潰れるかもだしクビになって年収下がるかもだし最悪の事態考えとかないと。現金でしか買えないなんて事はない。ローン組んでいいよ。団信もあるし住宅ローン減税もあるし。もしもの時にいくらの価値になるのか。価値が下がりにくい物件なのか。買った時より安くなるならその分の現金を手元に貯金しとかないと。じゃないと賃貸に住みながら数百万の残りのローン払うことになるよ。+1
-1
-
546. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:24
>>538
700万ちょうどで、5200万は無理。
大雑把なシュミレーションだけど。+3
-0
-
547. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:52
>>1
子供一人なら大丈夫そう。
そんなにお金かからないでしょ。+1
-9
-
548. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:52
>>62
10年後20年後も新築はそのくらいがスタンダード価格になっちゃうのかなぁ+6
-0
-
549. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:57
物件の値段以外にも、登記代や引っ越し、エアコン、家具とか色々とかかるのも忘れずに〜!+8
-0
-
550. 匿名 2023/07/04(火) 21:07:32
>>537
お優しい!本当は子供達との思い出の家が欲しかったです。+8
-1
-
551. 匿名 2023/07/04(火) 21:07:50
>>405
ローン1000万円ですか?!頭金相当いれたんですね!素晴らしい!ちなみにおいくらですか?+9
-1
-
552. 匿名 2023/07/04(火) 21:08:00
私が住んでる分譲マンション、修繕積立金が1万上がることになったよ
人件費や資材コストが上がってるから今のままの積立金額だと大規模修繕で足りなくなるから
カツカツでローン組むと大変だよ
+14
-0
-
553. 匿名 2023/07/04(火) 21:08:25
>>1
今日の釣りトピですか??+10
-1
-
554. 匿名 2023/07/04(火) 21:08:33
>>96
主婦をやめるのは難しいのかな?
自分でも稼げてる方が気持ちは楽だと思う+26
-0
-
555. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:00
>>54
はい、解決。+24
-0
-
556. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:09
>>484
横。
>>1読んだ限りだと、子供まだ小さいみたいだし、これからの方が教育費だ何だってお金かかる。
旦那さんいくつかわかんないけど、年収700で5200万フルローンプラス管理費修繕積立金って考えると、かなりキツイと思うけどね。+76
-2
-
557. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:18
>>552
うちの実家は大規模改修で、積立金と別で数十万徴収されたよ。+7
-0
-
558. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:18
>>517
そんな金額に出来るほどの頭金なんてないよ〜
理想ってか半分夢レベル!+13
-0
-
559. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:19
まさに昨日5200万のフルローンで戸建て申し込んできたから我が家と同じ金額でタイムリーすぎる。
ちなみに夫900、私500(公務員)、子ども2人。
今のマンションを売って手元に残るお金が1500万くらいだから、差し引いて実質4000万ローンって感じ。
子ども3人欲しいから、これで何とかやっていけるかなって感じだと判断したけどどうなることやら。+25
-3
-
560. 匿名 2023/07/04(火) 21:09:32
>>533
最近都内で戸建てを買ったものですが、9800万くらいしました。登記など諸経費入れたら億いきました。子供がいるので3LDKです。2LDKだったらもちろんこれより全然安いけど3LDKからぐっと高くなるしマンション戸建て共に物件も少なかった!!そして都会の家は狭い。田舎育ちだから尚更それは感じる。
なかなか予算内探すと見つからず予算オーバーしましたが仕方ないです。7年くらい前に買っていればよかったと後悔。
これから先、もっとあがるのだろうか。恐ろしい。
+22
-0
-
561. 匿名 2023/07/04(火) 21:10:24
>>82
私は結婚してすぐに新築マンションを購入したけど、子どもが出来にくい体質と言われてた事もあって、子育てを中心に考えておらず、あまり子育てに向いていないエリアだったので子どもが幼稚園に入園する前に売却しました。
やっぱり子どものイジメ問題や進学の事もあるので、子どもがある程度大きくなるまでは賃貸で様子を見るつもりです。+27
-4
-
562. 匿名 2023/07/04(火) 21:10:55
ご主人の収入だけで通してくれるところもあるでしょうが。ギリギリ厳しそう。
今、ローンとか組んだりされてないですよね?
車とか。過去に滞納してるものとかはないですよね?+6
-0
-
563. 匿名 2023/07/04(火) 21:11:22
>>1
夫が3000いかないくらいで子ども3人います。
6000万のマンション買いました、それでも悩んだよ。夫が亡くなった場合はローン払わなくていい保険に加入。リセール出来るよう、駅近マンションの最上階にしたよ。+2
-13
-
564. 匿名 2023/07/04(火) 21:12:26
>>515
横です。
こちらは和歌山ですが、駅近マンション最安で3500万ぐらい、ちょっといい部屋だと5000万ぐらいとかある…。
和歌山ですらこれかよ!って感じ。
でも大阪がもう、東京ほどじゃないけど高すぎて手が出ないから、大阪に勤めててマイホーム欲しい人たちが、通勤圏内で住める奈良や和歌山にどんどん流れてきてる感があるよ。
なので、田舎でもまだまだ値上がりするんじゃないかなという気がする。+41
-1
-
565. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:01
>>538
メガバンなら通さないかも
20代ならともかく37だし+8
-0
-
566. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:26
>>487
一馬力1000ちょいとかでも専業、旅行や外食しても余裕って 今じゃなかなか無理よね+79
-4
-
567. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:33
>>513
リーマンの時に広い家を買った人は本当羨ましいです!!!85平米超えてたらすみやすそうです。
我が家は都心の1L→1000万の利益で売る→都心の2L→1000万の利益で売る→横浜広めの2Lで少しずつ利益出しながら家を住み替えてきました。
でも8年前広家買ってたらなあとは常々思います😅
もう都心でサラリーマンが4人家族が住める家を変えた時代は終わりました…+19
-1
-
568. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:39
>>1
うち、ほぼ同じ年収だけど10年前に2500万の新築戸建て買ったよ。親から援助は無しで(親が出すと口もだすから)頭金は500万。貯金は2人で今2千万。子供は1人。それでも老後の貯蓄とか考えたらそこまで余裕では無いよ。近所の戸建ては今2倍くらいになっててとても買えない金額になってるよ+20
-5
-
569. 匿名 2023/07/04(火) 21:14:13
>>27
修繕費は上がるしね。
住宅ローン関係の仕事に就いてたけど、年収の何割ローン組めるって計算…あれはあくまでも数字の話。
あの数字をクリアすればローンは組めるけどけどね…って話。
ボーナス払いをあてにするのも危険。
悪いことは言わない!
今一度考え直した方がいいよ。+61
-0
-
570. 匿名 2023/07/04(火) 21:14:31
>>559
主さんとは全然違いますよ。
金融機関勤務ですがご主人の収入も違います私、奥様が働いている(公務員が何より一番信用力高いです)。
+28
-0
-
571. 匿名 2023/07/04(火) 21:15:04
>>557
何年目の大規模修繕でしょうか
中古の分譲買ったとき、15年目の大規模修繕でも追加はなかった。+0
-0
-
572. 匿名 2023/07/04(火) 21:15:16
>>539
横だけど、何年前かってより金額があり得なさすぎて…
多分だけど、上物だけの金額だよね?
さすがにそれだと参考にならないよ+8
-2
-
573. 匿名 2023/07/04(火) 21:16:12
>>563
お子さんは全員私立予定ですか?
3000万年収あったら15000万くらいを予算にしてしまいそう…+5
-1
-
574. 匿名 2023/07/04(火) 21:16:35
>>1
夫のみでローン
ボーナス無し月々10万
55歳で完済目標
妻の収入は全て貯金
夫と妻それぞれ60歳で2000万貯蓄目標
家は所詮箱物です
子供も20年もすれば出て行きます
こじんまり機能的な家で十分だと思います
ローンに追われ
折角買った家であまり過ごせないのは
本末転倒です
+36
-0
-
575. 匿名 2023/07/04(火) 21:19:11
>>516
中学受験までしようとしてるの??????????+0
-4
-
576. 匿名 2023/07/04(火) 21:19:13
25歳で700万の年収ならありかもしれない。
35歳以上ならやめた方が良い。
とはいえ、ローン額で月10万ならば3800万は借りられるから自己資金次第かと思います。
管理費等で月々14万ならば払い切れるのではないかなと思います。+10
-0
-
577. 匿名 2023/07/04(火) 21:19:52
このトピみて考えてたら、一生やっすいボロボロ賃貸に住むしかないんじゃないかと思ってきた…+19
-1
-
578. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:18
>>158
50代で買うような人はもう割り切って団信で返すとか言ってるけどね
もちろんそういう人は年金でも払えるような安い物件しか買わないけど
30代後半くらいの人は相続や退職金に期待し過ぎな人が多いような+16
-1
-
579. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:20
>>161
うちは共働きで実家からもかなり援助あった。贈与税が関係してくるくらいの援助が。
それでもローン組むの不安だったなー。特にマンションは、管理費や修繕積立金だけでもかなりいくから、月々の返済額がなかなかのもんなんだよなー。+26
-8
-
580. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:33
>>521
年収の3.3倍でのローン組んで中受ってそんなに無謀ですか😱???
中受組って結構いるけど世の中お金持ちが多いのか無理してる人が多いのか、、、😱+8
-2
-
581. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:36
>>1
それはやばすぎる
夫年収1000万円弱、専業主婦、小さい子ども二人だけど、中古戸建でローン3000万円だよ。そりゃあ注文住宅建てたかったけど、払っていくことを考えたらねぇ...家ばかりにお金かけられないし身の丈に合った買い物できたと思ってる+14
-6
-
582. 匿名 2023/07/04(火) 21:20:40
>>571
30年くらいだと思う。+4
-0
-
583. 匿名 2023/07/04(火) 21:21:02
>>564
高いですよね…。田舎に帰れば土地はあるんですが笑でも人口は減ってるわけだし固定金利が上がりだしたので変動も35年のうちに上がると思いますよ。そしたら物件価格は下がりますよね。東京は高いでしょうが。+11
-0
-
584. 匿名 2023/07/04(火) 21:21:08
主さんの求めてた解答言おうかな!
旦那30代で年収550万の時に4,300万ローン組んだ!35年ローンボーナス返済なし頭金500万
がるちゃんだと絶対マイナスだと思うけど、何とか頑張ろうってなって!後悔は全然してない!むしろウッドショック前にマイホーム買えて良かったと思ってる。
私も下の子が幼稚園入ったらパート探すつもりだけど、旦那もこの2〜3年で年収UPしたから貯金も少なからず出来るようになったよ!
主さん、ボーナス返済は絶対止めなね!!
最初提案されることもあると思うから!+28
-4
-
585. 匿名 2023/07/04(火) 21:21:40
>>573
中受予定だけど本人次第。留学も本人が希望したらさせてあげたい。何があるかわからないから売れる物件が1番いいと思う。+4
-0
-
586. 匿名 2023/07/04(火) 21:21:59
>>10
一軒家だったら将来的に老朽化したときの取り壊し費用貯めてるんだろうか。それか子供に任せるのかな。+4
-2
-
587. 匿名 2023/07/04(火) 21:22:21
>>338
その年収で買えないなら、ただのやりくり下手なだけじゃない?+23
-1
-
588. 匿名 2023/07/04(火) 21:22:26
>>573
3000万は本当にすごいと思うけど、サラリーマンなら手作りは1700〜1800万だよ
よこでした+4
-0
-
589. 匿名 2023/07/04(火) 21:23:02
>>572
土地込みです。
当時、同じような土地建物で1680万とかもいっぱいありました。+3
-7
-
590. 匿名 2023/07/04(火) 21:24:44
>>564
ひえー
和歌山でもそんな値上がってるんですか~
日本の人口は減ってきてるのに+20
-0
-
591. 匿名 2023/07/04(火) 21:25:06
>>10
東京は不動産本当高い
ここだとボコボコに叩かれるけど
私も子供二人育てながらフルタイム正社員で頑張って働いて夫婦で必死にペアローンで返してるよ+134
-2
-
592. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:10
うちは子なし専業主婦で主さんと同じ位の年収の時に3000万ローンにしたけどそれでもドキドキだったからちょっと厳しいかもしれないよ。
固定資産税も結構高いしね…
物価も上がってるしもう少し年収が増えたら税金も多くなる。子供の年齢はわからないけど賃貸だったら固定資産税も無いし子供が大きくなるまで賃貸でよく考えてからどうするか決めてもいいかも。
家用にお金を貯めてそのお金で老後はホームに入ってもいいし。+6
-0
-
593. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:41
>>567
おー!それはうまく売買してきたんですね
時代変わっちゃいましたよね
8年前だったからこの広さのマンションを都心に買えたけど、うちももう無理です
二度と買えないのて大事に住みます(笑)+2
-4
-
594. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:44
>>338
お金持ちだから賃貸でいいマンション住めてそう。古くなってきたら住み替えればいいしそれが1番ストレスなく過ごせそう。+2
-1
-
595. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:52
>>571
よこ。
うちはこの間修繕終えたけど、次の修繕はエレベーターだけで二千万かかるからまた値上げされると思う。
全戸数が少なかったり(40とか)だと、一戸辺りの負担は当然に重くなる。
大規模マンションでも、様々な設備が付いていたり(⚪︎⚪︎ルームとかシアターとかの共用施設)、建築資材の値上げや人の確保など人件費の値上げで当初そのままですって所はあんまりないのよね。
よしんば災害なんかあったら、大規模の前に修繕費がかかるから、、
雨で地下設備(マンションは大概地下に設備を作る)がダメになったり、駐車場設備が思うほど耐用年数に耐えられなかったり。
+6
-0
-
596. 匿名 2023/07/04(火) 21:26:54
>>586
横
うちは土地3000万、上モノ2000万で買ったから、更地にして売ってもプラスにはなる予定。+2
-11
-
597. 匿名 2023/07/04(火) 21:27:13
>>112
そうなんですか?
ここ数年でローン組みましたが銀行指定の生命保険に入った覚えないです
金融機関や商品によるんじゃないんですか?+20
-1
-
598. 匿名 2023/07/04(火) 21:28:08
>>1
住宅ローンは年収の3倍までが基本よ+0
-13
-
599. 匿名 2023/07/04(火) 21:28:44
私は地方住みだけど主さんとほぼ同じ金銭状況で同じく子一人、2500万の家を買ったけどそれでも子供の習い事とかたまに旅行行こうと思ったら結構厳しいよ。
子供が大きくなって働きに出る前に生活出来なくなると思う…+8
-1
-
600. 匿名 2023/07/04(火) 21:29:32
>>590
書き忘れましたが、>>564は新築及び築浅物件の値段です。
築15年とか20年とかの中古なら2000万~3000万ぐらいですが、ド田舎の築年数古い物件でその値段…って思っちゃいますよね~。+6
-1
-
601. 匿名 2023/07/04(火) 21:29:43
>>74
本当にそれ
パートでのらりくらりしてはいたけど、正社員ブランク6年で再就職した。年収は300万切るわ。しかも条件も一般的に見ていいとは言えない。+20
-0
-
602. 匿名 2023/07/04(火) 21:29:45
>>567
すごいなあ〜
不動産の売買って手続きとかタイミングとか引越しとか大変ですよね
(仮住まいなどは必要なかったでしょうか)
それをこなせるバイタリティーのある人が、利益を出しながら住み替えが出来るんだなと思いました
+6
-1
-
603. 匿名 2023/07/04(火) 21:31:17
>>503
まさにこれ。まさかの事態考えてない人多すぎる!+9
-0
-
604. 匿名 2023/07/04(火) 21:31:54
不動産屋さんに行って予算を提示したら、もっと出さないとないと言われて勝手にボーナス払い込みで計算されてなんか買う気失せてしまった。+8
-1
-
605. 匿名 2023/07/04(火) 21:33:46
>>597
横だけど団信のこと言ってるのかなあと思った。+48
-0
-
606. 匿名 2023/07/04(火) 21:33:47
みんな全然高めじゃない件+13
-0
-
607. 匿名 2023/07/04(火) 21:35:24
>>138
今のうちにしっかり奥さんも働いておいたほうがいいよ。後々後悔することになるから…子供が小さいうちに専業主婦して今お金のかかる年齢になってバタバタ慌てて働き出す人沢山周りにいる。遅すぎたって。。+10
-16
-
608. 匿名 2023/07/04(火) 21:35:58
コロナ初期初めてのウィルスにほんとピリピリしてたから引っ越し自体悩んでたけど、あそこで決断してよかったかも。今なら同じ物件でも何割増しだったことか+7
-2
-
609. 匿名 2023/07/04(火) 21:36:04
>>1
年収同じくらい
家は一軒家で3800万
頭金で1500万入れた
ボーナス払いなしの35年で月6万5000円くらい
子どもが大きくなればまたフルで働こうって思ってたけど子どもが自閉症だと分かり短時間パートしか出来ず
頑張って頭金貯めてたおかげで払えない事は全然ないけど人生予定通りには行かないからもうちょっと抑えた方が良いと思う
+16
-5
-
610. 匿名 2023/07/04(火) 21:37:17
夫婦で正社員で働き続けるのって、ごくごく一部だよ。共働きが多いといっても時短やパートで調整する期間がみんな割と長いよ。
それか奥さんが脅威の体力か。+35
-1
-
611. 匿名 2023/07/04(火) 21:37:49
頭金入れて借入3500くらいに抑えたら大丈夫だと思う。
夫婦で30くらいの年齢で。+4
-0
-
612. 匿名 2023/07/04(火) 21:38:07
今本当に本当に不動産高いから、最近買った人はどうしているのか知りたい
23区内の新築で駅徒歩圏内なんて6000万円じゃあ到底無理、築40年でやっと4000万円代
23区に拘ってないけど、通勤しやすい住みやすい場所はどこも軒並み手が届かない価格
ここでは、一生賃貸かもってコメントもチラホラあるけど、マンションギャラリーや展示場は若い家族たくさんいるし、実際にマンションも戸建てもすぐ売れるし普通っぽい人が住んでる
みんな実家の援助が手厚いとか実は高所得者なの?
謎すぎる+30
-0
-
613. 匿名 2023/07/04(火) 21:38:30
>>239
不動産屋が貸すわけじゃないからね
融資斡旋手数料とか取る悪徳業者多いけど、不動産屋のおかげで審査が優遇されるとかはない
あくまでも売って仲介手数料取るのがあの人達の仕事だから。売ったあとローンきつくて売るとかなったらまた仲介手数料取れるからラッキーなくらいよ
審査する銀行は銀行でマイナス金利政策のせいで融資に前のめりだからね
多分一昔前なら借りられなかったような金額を借りてる身の丈にあってない人山程いると思うよ
しかもそういう人達ほぼ変動金利だし+29
-0
-
614. 匿名 2023/07/04(火) 21:38:50
>>560
533です。億しましたか!!流石にそれは手が出ないですが…(笑)でもそれくらいの決断をされている方は多いと思います。うちは神奈川なので5000万台で済みましたが、6000〜7000万円の家がスルスル売れていく状況に、若干感覚が麻痺している感もありますね。これがバブルとまでは行かなくても市場が加熱している状況なんでしょうね…。とはいっても家は必要ですし、底値で買えるタイミングなんて誰にもわからないので、人生の良い時に買うのがベストですね。+7
-1
-
615. 匿名 2023/07/04(火) 21:39:18
>>493
うちは2割入れた。
投資で増やすって言っても分散投資だと、金利が上がる時に一斉に現金に変えるのが手間だし。
利益からまた税金持っていかれたりもあるから、
区切りつけて入れたほうがすっきりすると思って。
ここは個人の考え方かもね。
+8
-1
-
616. 匿名 2023/07/04(火) 21:42:03
2800万、建売35年ローンで20年経ったけど
外壁塗装とか壁紙とかトイレ、お風呂リフォームとか色々かかる+5
-0
-
617. 匿名 2023/07/04(火) 21:42:13
>>10
買えるよ。
うち東京都下だけど不便なところなら余裕で買えるよ。
私も不便なところに買った。
アホみたいな無計画性でローン組むよかマシだよ。
700万円だと手取りだと月30万円台じゃない?
無理無理。いま光熱通信費だけでも戸建ては5万とかするよ。+22
-12
-
618. 匿名 2023/07/04(火) 21:43:13
>>7
わかる。まさに私だわ。10年前結婚3年目ぐらいで買おうとしたけど旦那が猛反対!その時は何でよー!って喧嘩にもなったけど色々あって私は専業になったしその買おうとしてた土地もニュースで話題になってたからちょっとイメージ悪くなってる。本当にあの時買わなくてよかった。知り合いも旦那が残業込みの年収でローン組んだら異動になって残業無い部署になってかなり年収下がってローンキツイって愚痴ってた。まぁ残業込みで考えるのもどうかと思うけどやっぱ何があるかわからないから今の年収からかなり無理のあるローンは組まない方がいい。実家が太いなら別だけど+107
-2
-
619. 匿名 2023/07/04(火) 21:43:41
>>405
理想的!
+3
-0
-
620. 匿名 2023/07/04(火) 21:43:58
>>612
うちのご近所も若いカップル+赤ちゃんのご家族が数軒あるけど、たまに訪ねて来られる親御さんが最新型のピカピカの大型ベンツだったりする
実家が裕福なんだろうね+29
-0
-
621. 匿名 2023/07/04(火) 21:45:43
私も似たような感じの購入予定で清水寺の舞台から飛び降り直前です
ガルお姉さまたちの意見お聞きしたいです
旦那一馬力年収900の30後半
私専業未就学児2人
子供2人小学生になったら働きにでる予定
いま5500万の戸建て購入予定です
頭金は1000万で4500万のローンの予定です
まだ踏み留まることができるのでご意見お聞きしたいです!
+18
-21
-
622. 匿名 2023/07/04(火) 21:47:48
>>42
元々家の周りの中古で考えてたけどどんどん値上がりして中古15年以上で7500万越えてきてるよ…
二年前から1500万は上がってしまった
新築は安っぽい建売で8000万超えてるし悲しくなる。+86
-2
-
623. 匿名 2023/07/04(火) 21:48:25
>>72
繰り上げ返済できる家庭は全体の1割ってテレビで見た+11
-1
-
624. 匿名 2023/07/04(火) 21:49:54
素敵なマイホームを手にする代わりに旅行も行けない料理も鶏胸肉にもやし。まさにローン地獄…ローンを払うだけの人生になりそう。+4
-0
-
625. 匿名 2023/07/04(火) 21:50:15
>>296
違うよ!ごめん、1700万だった 安い時に買ったよ。 でも古いし狭いし空気悪いし安い理由がある うちの貧乏具合と利便性は高いから妥協してる。+1
-1
-
626. 匿名 2023/07/04(火) 21:51:13
>>61
中身スッカスカの家+実家の敷地内ならいける
3年でカビ生えるけど+1
-3
-
627. 匿名 2023/07/04(火) 21:51:44
>>621
ご主人様はこれから昇給していく見通しですかね?
最終的に1200万以上とか
私立中学受験は絶対に考えないで、大学は自宅から国公立で、奥さんもパート出ればいけそうに思えるけど
+21
-0
-
628. 匿名 2023/07/04(火) 21:51:52
>>403
うん、狭いしファミリータイプじゃない…。そりゃ安いか+0
-1
-
629. 匿名 2023/07/04(火) 21:52:44
>>66
お金持ちは経済回してよね+2
-1
-
630. 匿名 2023/07/04(火) 21:52:52
>>621
その年齢でその頭金と言うことは生活費結構使ってるよね?これから家にお金回すことにストレス感じない?+13
-0
-
631. 匿名 2023/07/04(火) 21:53:51
全部読んでいないけれど。主の場合その年齢で預金が無いのなら、これから計画的にきちんと出来るような気がしない。家以外の教育費とかどうするのだろう。私の友達なら止める。+6
-0
-
632. 匿名 2023/07/04(火) 21:54:03
>>368
1人なら何とかなるって思うんだけど、甘いかな?うち旦那750、私扶養内パートで100万行かないくらいで子供1人。夫婦揃って35歳。+4
-1
-
633. 匿名 2023/07/04(火) 21:55:15
>>621
これはいけそう…と思ったけど、
旦那さんが30代後半かぁ。
戸建てだから管理費とかないからギリいけるか。
車と子供の私立中学を諦めればいけるに1票。
+33
-0
-
634. 匿名 2023/07/04(火) 21:56:07
>>621
借入をあと1000万程下げられたらいいんだろうけど、地域によっては正直難しいよね。マンションなのか戸建の注文なのか建売なのかは分からないけれど、どちらにしても長い目で考えると立地は妥協しないほうがいいしね…+10
-1
-
635. 匿名 2023/07/04(火) 21:56:12
夫29歳年収700万です。
3600万の一軒家で、諸経費込みで4000万のローンを組み頭金無しで買いました。
固定資産税込みだと毎月11万弱の支払いです。
資格あるし子ども出来たらパートもアリだな〜とか考えていましたが、他トピで正社員じゃないとキツイと思う、と言われて正社員続ける事を決意しました💦
夫の会社が結構人気な地域にあって、その付近の家はこのくらいの値段です。電車通勤は難しい所です。
車であと20分くらい離れた所だったら1000万以上安く買えましたが、ハザードマップ上で微妙だったり、街に出るまで時間がかかります。
大事をとってハザードマップで怪しいところは避けましたが、築40年の家でも普通に建ってますし、そんな気にする事もなかったのかな〜なんて思います。
街に出るまで時間がかかると言っても街に出ることなんて数ヶ月に一回程度、スーパーやイオンモールや飲食店などはあって生活には困らないですし…
将来土地を高く売れるかな〜なんて思いましたが人口減って売れないとか聞きますし…
夫の職場が今の場所じゃなかったら安く家買えてたかもとたまに思ってしまいます…+3
-3
-
636. 匿名 2023/07/04(火) 21:56:43
>>621
私の目には、ちょっと厳しそうかなと映ります
旦那様が30代後半じゃなく、32歳とかでその年収、且つ最終的に1000万超えるぐらい稼げるのだとしてもどうだろう
そして621さんはいくらぐらい稼げるのだろう
子供2人いることを考えたらパートで100万程度稼ぐのが限界のような気がしますが
生活していけたとしても、子供に好きな物も買ってあげられない、やりたがった習い事もさせてあげられない、行きたい学校にも行かせてあげられない、みたいなことになってしまうのでは…+18
-2
-
637. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:15
>>409
借地じゃないよ、でも凄い古い!私の年齢より古い。耐震なしだから大地震が怖い。そういうのもあって安いんだよね。あと大通り沿いでうるさいから窓開けたまま寝るとか出来ない。安いには理由があるのよ。
仕事と生活の利便性だけで選んだ。+0
-0
-
638. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:23
>>546
あら、じゃあ話は終わりみたい。+1
-0
-
639. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:32
>>16
私の友達アラフォー35年で8000万のローン組んだ猛者がいたよ!!+36
-2
-
640. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:49
>>589
前橋市ですよね!
まさにあります
前橋市富士見ってところで、280㎡くらいの土地で1580万の家を今検討中です!+3
-2
-
641. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:58
働く予定とか既に自分が働いていてもそれをあてにせずあくまで旦那の一馬力で払えるローンにするべき。
+3
-0
-
642. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:58
>>622
それって土地が高いんだよね?+6
-0
-
643. 匿名 2023/07/04(火) 21:57:59
>>610
えっ私の周りの友達小さい子抱えて皆正社員共働きだよ。私もだけど。
保育園にも預けてるけど結構6時まで預けてる人多いから皆正社員だと思う。時短だど16時半お迎えだから+3
-17
-
644. 匿名 2023/07/04(火) 21:58:51
>>627
昇給はしていく予定ではあると思いますがそこまでいくか分かりません
子供が産まれてから家を購入しようと頭金貯金して1000万ためました!+1
-0
-
645. 匿名 2023/07/04(火) 21:59:41
>>1
この金額ローン組めるの?+2
-1
-
646. 匿名 2023/07/04(火) 21:59:43
35年間もローンを払い続けるって想像しただけで恐ろしい…+2
-0
-
647. 匿名 2023/07/04(火) 22:00:10
>>504
4800万の地元工務店のローコスト注文住宅です。+4
-0
-
648. 匿名 2023/07/04(火) 22:00:18
>>35
中古でも良いマンションあるよ!
築10年くらいが狙い目。丁度売り手も買い手も納得できる値段らしい。
不動産屋は何もなくても契約急かすから気を付けて!+8
-6
-
649. 匿名 2023/07/04(火) 22:01:00
>>237
ガルの意見いらないならトピ立てる必要ないよね+1
-1
-
650. 匿名 2023/07/04(火) 22:01:19
>>410
亀戸より交通条件いいところだけどあるよ。でも古いよ。
ただ買う時不動産屋からじゃなくて、調べて売り主から買った。仲介手数料節約したよ。+1
-0
-
651. 匿名 2023/07/04(火) 22:01:20
>>621
ローン額年収五倍だからいいんじゃないかなー。
主さんとこは、年収の7倍を超える。
主さんは、頭金すら入れないからスタートがそもそも違う。そしてマンションは年金暮らしになろうが、管理費修繕費は生涯かかる。
戸建てはやるもやらないもどこをするかも自由だから。
ただ子が小さいうちが貯めどきなのは本当。
+22
-4
-
652. 匿名 2023/07/04(火) 22:01:46
>>643
18時だから正社員とは限らないよ
フルタイムパートしてたけど9時から17時半だったよ
迎え行く頃には18時だし
ちょくちょく18時半まで残業もしてたし
10時~18時のパートの人だっているしね+15
-0
-
653. 匿名 2023/07/04(火) 22:02:39
夫年収800、私正社時短300、幼児2人
頭金入れてローン4800万
正直今は貯金もできるし全然ゆとりあるけど、
上の子が小学校入ったら仕事しばらく辞めるつもりだからカツカツかも…
めちゃめちゃ後悔してるわけじゃないけど、もう少し安い家を買ってたらな〜と思うことは何度もあるよ+9
-2
-
654. 匿名 2023/07/04(火) 22:03:38
>>621
きつい+9
-2
-
655. 匿名 2023/07/04(火) 22:03:59
>>630
生活費が月30万くらいです
もう6年程家を探していて子供が来年小学生になるので焦ってます+3
-0
-
656. 匿名 2023/07/04(火) 22:04:59
>>643
保育園のころは働きやすいんだよ。
小1の壁、小4の壁、受験や自分の体調不良とこれから色々でてくるんだって+24
-1
-
657. 匿名 2023/07/04(火) 22:05:13
>>605
本当だ、きっと団信のことですね、ありがとうございます!+6
-1
-
658. 匿名 2023/07/04(火) 22:05:19
>>621
これはいけそう…と思ったけど、
旦那さんが30代後半かぁ。
戸建てだから管理費とかないからギリいけるか。
車と子供の私立中学を諦めればいけるに1票。
+7
-1
-
659. 匿名 2023/07/04(火) 22:06:10
>>639
23区だったらアラフォーでも普通にそれくらい組むよ+45
-0
-
660. 匿名 2023/07/04(火) 22:06:58
>>222
あなたもガル民じゃんw
笑えるw+8
-0
-
661. 匿名 2023/07/04(火) 22:07:10
>>652
うん、まあそうだけど保育園のママ友さんとか帰りに話した感じ正社員だよ。後友達は皆正社員。公園で知り合ったママさん達も正社員だった。地方都市だから?東京はまだ専業主婦が多いの?+3
-5
-
662. 匿名 2023/07/04(火) 22:07:28
>>644
そうなんですね!
立地は通勤通学に便利かな?
中学生以上になると行動範囲が広くなりますから、駅まで送迎が必要ない場所がマスト
教育費は青天井だから、きっちり線引きして頑張って下さい+3
-0
-
663. 匿名 2023/07/04(火) 22:08:36
マンションてローン以外に払うお金もかなりあるよね。
うちは一馬力860で子供3人、4700のマンション買ったけど毎月ローン以外にも管理費やらで5万払ってるわ。
貯金は今のところはバンバンできてるし、FPさんのシミュレーションでも将来的に大きな問題は無いって言われたけど、心配症だから1番下が幼稚園入ったらパートはしたいよ。+7
-1
-
664. 匿名 2023/07/04(火) 22:08:58
>>647
ローコスト住宅なのに5000万近くもするの…?+5
-0
-
665. 匿名 2023/07/04(火) 22:09:24
>>633
ギリギリですよね
車は中古で年数浅いものをローン無しで購入してるので10年はもつと思います
子供たちも中学受験はせず公立で大学費用は1人300万貯金をする予定で残りはその時働きながらやどうしても私立がいいなら奨学金を借りて貰おうと考えています+3
-9
-
666. 匿名 2023/07/04(火) 22:10:24
>>112
うちは団信じゃなくて別の入ったよー
団信高い+6
-1
-
667. 匿名 2023/07/04(火) 22:10:25
マンションは修繕費上がるよ〜
うちは来年1回目の大規模修繕だけど、今後修繕費2.5倍増の案出てる
+4
-0
-
668. 匿名 2023/07/04(火) 22:11:48
>>643
保育園が1番手厚いからね。働きやすく感じるんだよ。小学校はそんなに見てくれないよ+20
-0
-
669. 匿名 2023/07/04(火) 22:11:52
>>643
保育所はいいのだけど、むしろ小学校からが本番。
小1の壁があるから。
学童に入れなかったり、本人が嫌がったり友達と帰りたいってなることもある。
親の出番が多くて、働けてもパートじゃなきゃ厳しいなって思った。行事も沢山ある。PTAもね。
日々の宿題チェックや忘れ物チェック、プリントのお知らせの多いこと。集団登校なら、旗当番も。
低学年だってインフルエンザやなんやら未だ病気でお休みするから、旦那と代わる代わるか一手に引き受けると有休は0になる。
だから一時パートになったよ。+19
-0
-
670. 匿名 2023/07/04(火) 22:11:55
>>656
まあ色々あるだろうけど中学、小学生、3人子持ちの人も正社員だからあんまりいないって言うのがよくわからない。今多いと思う。10年前くらいは違ったと思うけど。正社員辞めたら再就職厳しいの分かってるから皆辞めないんだよね。+3
-9
-
671. 匿名 2023/07/04(火) 22:12:21
>>664
土地含めての値段です+3
-1
-
672. 匿名 2023/07/04(火) 22:13:02
>>634
6年前から戸建てを考えていてずっと値段にしり込みしていたらどんどん値上がっていき
旦那の年収も上がったのでもう今しかないかなと思った矢先のこのスレだったのでまたしり込みしそうです+15
-1
-
673. 匿名 2023/07/04(火) 22:14:12
ガルちゃん
20年ローンの場合5200÷240回=21
700÷12=58万
光熱費5万
食費 7万
交際費3万
ローン21万
車3×2=6万
通信費2台3万
保育園3万
ガソリン2万
保険3
お小遣い3
うわぁ
+0
-3
-
674. 匿名 2023/07/04(火) 22:14:50
>>204
公立もあるし、特待狙う手もあるよ+2
-4
-
675. 匿名 2023/07/04(火) 22:15:32
>>261
年収1000万以下
貯まってるけどフルローンの人ならあり
貯金なしでフルローンはマジやばい+6
-0
-
676. 匿名 2023/07/04(火) 22:15:39
>>636
おっしゃる通りだと思います
でもずっと憧れ続けてるマイホームなので諦めきれずに悩んでいます
ご意見ありがとうございます+10
-0
-
677. 匿名 2023/07/04(火) 22:15:39
>>13
だねー
我が家は共働きで世帯年収1800万円だけど、投資先として家ではないって結論に達して埼玉の東京寄りに中古買ってリフォームして3500万円だよ。
子供達が巣立ったらコンパクトな家に住み替えるか、お金なければそのまま修繕しながら住み続けようかと。
今の状況で未来の収入に期待して、資産ベットするのはできなかった。+28
-26
-
678. 匿名 2023/07/04(火) 22:16:33
当時、夫900万、私300万で5000万のマンションを買いました。
別で諸費用かかる&家具購入したりでトータルでもっとお金出ていった〜そのことも頭に入れておいてー
住まいが快適でもお金が大変だと家庭の空気わるくなるからよく考えてー
+11
-1
-
679. 匿名 2023/07/04(火) 22:17:14
>>669
学童入れなかったらきついね。学童って抽選なの?今の仕事辞めたらもう絶対正社員無理だからしがみつきたい。+3
-0
-
680. 匿名 2023/07/04(火) 22:18:12
>>651
唯一希望の言葉をありがとうございます!
子供が産まれてから貯金を始めてやっと1000万貯まったので踏み切ろうかと考えていました
今ため時で買ったらあまり貯まらなくなるのは分かってるのですが
それだと一生家が買えなくなるので悩んでいました+12
-1
-
681. 匿名 2023/07/04(火) 22:18:28
>>204
142ですが、諸事情により子供は持ちません
まぁ夫婦2人で健康ならなんとかなりそうって感じですかね+3
-0
-
682. 匿名 2023/07/04(火) 22:18:53
>>60
主、一言いいかな?
無謀。+40
-9
-
683. 匿名 2023/07/04(火) 22:19:40
>>654
ですよねー
とても悩んでいますがいま買わないと旦那がローン組めなくなってしまうので焦っています+5
-0
-
684. 匿名 2023/07/04(火) 22:19:54
街は移動してる
いま便利なところが30年続くとは限らない
+1
-0
-
685. 匿名 2023/07/04(火) 22:21:21
運営くさい+1
-1
-
686. 匿名 2023/07/04(火) 22:21:31
>>612
・実家裕福
・ガッツリ共働き
・貯蓄が潤沢
・夫または妻が高収入
5000万〜の物件買うのは絶対どれかだよね。
7000万、8000万超えてくると合わせ技。+22
-0
-
687. 匿名 2023/07/04(火) 22:22:59
>>658
ちょっと希望の言葉をありがとうございます!
中学受験はする地域でもないし私立学校もないのでしません
車はこの前中古の年式が浅いものを現金で買っているので当分はもつと思います
ちょっと削れるものは削って考えていこうと思います!
ありがとうございます+3
-0
-
688. 匿名 2023/07/04(火) 22:23:00
>>610
小1の壁を経験したけど思ったよりきつかった。
色んなことが一気に変わりのしかかった感じ。
あれは時短でそばでフォローしてあげたほうがいいと思った。
+17
-0
-
689. 匿名 2023/07/04(火) 22:24:14
>>201
そうだったんだ。横だけど私も正社員時短はフルタイムと同じ括りだと思ってた。フルタイムのパートより年収も高いだろうし。時短正社員もフルの括りに入れてくれたら2割以上働いてることが分かるのに。+2
-5
-
690. 匿名 2023/07/04(火) 22:24:51
>>580
横だけど、世の中結構お金持ちいるんだよ
親からの援助あるとか
しかもそういう家庭ほど勤め人の中では高収入のエリートだったりするし、奥さんもそういう家庭の人だったりするんだよね
格差社会だよ+16
-0
-
691. 匿名 2023/07/04(火) 22:25:36
>>35
我が家は頭金0⭐︎って
書いてあったけど結局300万は
頭金で必要でした。
+32
-0
-
692. 匿名 2023/07/04(火) 22:26:33
>>415
今の時代難しいんじゃない?
収入が右肩上がりなんてもう幻想だよ。+8
-0
-
693. 匿名 2023/07/04(火) 22:27:02
>>82
私なら中古のマンションを今買うけどなー
ローンで無茶さえしなければ、ローン組めるのだって会社員の特権だし、各種控除も受けられるし、何より賃貸よりグレードのいいところに住めるよ
中古マンションでいいなら、とりあえず駅チカを買っておけば売るのも難しくないと思うよ+43
-2
-
694. 匿名 2023/07/04(火) 22:28:02
>>1
共働きで当時、世帯年収1000万超で5500万(戸建て)のローン組んだよ。
5年経った今、世帯年収1200万になってるけど、まぁそこそこゆとりがあるかな?という感じ。
収入が安定してて上がる展望がある、または実家が金持ちとかならいいんじゃないかな。
+6
-3
-
695. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:01
>>1
なかなか無謀そう。
マンション、年々共益費上がってくし、2〜30年もすればガタが出てくるから、リフォーム必要になるよ。+4
-0
-
696. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:07
>>662
お恥ずかしながら立地は駅チカはとても無理なのでギリギリ徒歩で歩ける距離でバスか自転車の予定です
子供たちの教育はできる範囲できることをさせていこうと思ってます
安全な線引き頑張っていきます
ありがとうございました!+8
-0
-
697. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:20
>>23
働けなくなった時用の保険があるよ
会社の組合とか共済で入るとお安いからおすすめ。就業不能保険と言って入院してなくても自宅療養で出る。会社で入って月20万を一生涯もらえるやつとか月2千円ぐらいのがあったよ+18
-1
-
698. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:44
>>691
手付金って現金で必要だもんね+35
-0
-
699. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:48
国が終身雇用崩壊させようとしてるから
正直未来予測たてらんなくない?
35年ローンとか今後無理かもよ…+0
-0
-
700. 匿名 2023/07/04(火) 22:30:51
>>309
うちも同じ感じで最初から建売買いましたー!私の性格上、上を見たらキリがなくなると言うかこだわり始めたら我慢できなくなってしまうので、最初から見ずにある程度お洒落そうな(?)建売です。同じく全然満足してます!隣の家との窓の位置とか考えてくれてるし、これといって不満はないかなぁ。おかげで普段の生活にちょっと余裕あり。+31
-1
-
701. 匿名 2023/07/04(火) 22:32:28
>>639
横だけど、年収高ければ大丈夫だよ+38
-0
-
702. 匿名 2023/07/04(火) 22:33:04
>>621
世帯年収とローンの金額以外同じスペックで去年建売買った者です。
無謀ではないけれど、色々と諦めることになるはず。
旦那さんの収入が上がれば、税金も増えるので手取りが減る可能性もありますよ。
あと3号も廃止になりそうなので、奥様がしっかり働くなら少しは安心ですが、子供2人が高校、大学あたりが相当きつくなると思いますよ。+26
-2
-
703. 匿名 2023/07/04(火) 22:33:25
>>434
それはカツカツで借りるからじゃない?+7
-2
-
704. 匿名 2023/07/04(火) 22:33:32
>>610
子供が保育園のころは自分の年齢もまだ若めだし、保育園は親が働く用に出来てるからなんとかやれるんだよ。問題はその後、自分も体力なくなる、体調に何かでてくる、小学校は保育じゃないから下校後は家庭ですることが多い、学童は泣くほど嫌がる子もいるし、夏休みも学童行かせるの?とか問題が山積み。+20
-0
-
705. 匿名 2023/07/04(火) 22:33:39
>>679
横だけど、学童も当たり外れが激しいと聞く
学費に入れるかどうかもだけど、子供が行ってくれるか、親が安心して預けられるかにもよる+5
-0
-
706. 匿名 2023/07/04(火) 22:35:27
>>646
それはマジで怖い
でも親が買ってくれたとか自分がお金持ちとかじゃなきゃ、結局家賃は払わなきゃだし、賃貸ってお高いところ以外はやっぱり安っぽくて設備も微妙だしで、庶民としてはそれなりのところろ頑張って買うかって感じなんだよね+9
-0
-
707. 匿名 2023/07/04(火) 22:36:51
>>1
地方の政令指定都市住まい。10年前、31歳子供1人、共働き世帯年収1700万(夫950私750)の時に4900万のマンションを頭金1700入れて3200万の35年夫単独ローンで購入しました。月の返済は7万弱。共益費入れて11万程度。当時は90m2超&大手ディベロッパーの物件でもこのお手頃価格でした。
子供がもう一人欲しかったし、自分が2人の子を育てながら仕事を続けられるか自信もなかったので、無理はしませんでした。
現在41歳子供2人。世帯年収は2000万を突破しましたが、中学受験を控えた子どもの塾代や習い事など教育費も上がってきているので、ラクラクローンでよかったと思います。
ローンは年収の5倍まで…とかよくいうけど、それは正直厳しいんじゃ…と思います。+9
-20
-
708. 匿名 2023/07/04(火) 22:36:53
>>680
この辺の定説も変わっていくよ
現状の年収の何倍なら買えるとか
今この辺の価値の変動は半端ない+14
-1
-
709. 匿名 2023/07/04(火) 22:37:14
>>10
ほんとそうですよね。無知ですよね。+6
-3
-
710. 匿名 2023/07/04(火) 22:37:28
>>621
みんなキツいって言うけど
今新築戸建て買うとこれくらいのローン金額が普通だよ
この人のスペックで無理なら、ほとんどの国民はこれから新築戸建てなんて住めなくなるかもね+70
-7
-
711. 匿名 2023/07/04(火) 22:38:20
うちもマンション購入を検討してるけど、年収の3割程度のローンにしとくべしって周りから言われるよ〜子なし、娯楽なしなら主さんの条件でも可能かもしれないけど...子どもの学費や老後の資金諸々考えたら破産するよ。3500万あたりが妥当だと思う+3
-6
-
712. 匿名 2023/07/04(火) 22:42:07
>>222
そんなアホおらんやろ+2
-2
-
713. 匿名 2023/07/04(火) 22:42:27
>>84
これが本当に痛い。
私の住んでるところは年間で8万だけど、あと三年ぐらいすれば割引終わるから倍になる…+23
-1
-
714. 匿名 2023/07/04(火) 22:44:08
>>1
そもそもフル(35年)ローンで組む時点で詰んでるよ+4
-2
-
715. 匿名 2023/07/04(火) 22:44:30
>>138
お子さん何人ですか?
2人目考えてるけど厳しいかな+1
-1
-
716. 匿名 2023/07/04(火) 22:44:31
>>1
お金溜まったら購入すれば?+0
-2
-
717. 匿名 2023/07/04(火) 22:44:49
家は暴落してから買い叩きましょう
それが正解です+2
-2
-
718. 匿名 2023/07/04(火) 22:44:59
>>3
たしかに!主の理想物件を見つける確率の方が低いから、ここは頑張るべき!
ていうか、
5200万円って高いけど、無理したら買えるのがリアルだね
1億ですって言われたらスパッと諦めたわけで。
だから運命の物件だよ!+32
-5
-
719. 匿名 2023/07/04(火) 22:46:44
>>711
でも年収の3割の家って難しいな
うちだと5千万〜6千万くらいになるけど、その金額だとファミリータイプは都心じゃ買えないし、じゃあ郊外ってなるけど郊外でも都心にアクセス良いところは都心とそこまでは変わらない
お手頃な不便なところは3割以下で買えるけど、ハードワークだから通勤にそこまで時間・体力使うのは無理
結局は時間とか利便性もお金で買ってるんだよね
+6
-1
-
720. 匿名 2023/07/04(火) 22:47:24
埼玉の田舎住みで新築戸建2,000万円で買いました。
ローンは2,000万借りて、現在残高1,700万ほど。
旦那年収600万で、私年収400万くらい。
私の年収が全くなしになっても、返せる金額と思ってこの金額にしました。
生活費きりつめて家にお金かけるか、家は安くても生活に余裕持たせるか。どっちを重視するかだと思います。
私は、安い家だけど満足してます。+11
-3
-
721. 匿名 2023/07/04(火) 22:50:15
>>120
ないよね、そんなお金あるなら投資に回した方がいい。
こんな低金利でお金借りられるの住宅ローンだけだよ〜。
貯金あるけど敢えて頭金は0にした。+27
-7
-
722. 匿名 2023/07/04(火) 22:50:40
>>50
年収に合ってないって冷静に計算できる人達なだけだよ
出せないと買えないのは当たり前だけど、出したら生活が不安定になる人はそもそも購入出来ない人達なんだよ+50
-2
-
723. 匿名 2023/07/04(火) 22:51:44
今そんなに安く家買えないよね、ここで3000とか4000とか出てるけど。
千葉や埼玉でもかなり田舎に行かなきゃ無理だよ。
5.6千なら金利低いし普通に返せるよ。
金利が上がるってことは給料やら株価やらなんやらも上がってるはずだからトントンになるよ。+9
-0
-
724. 匿名 2023/07/04(火) 22:52:05
>>27
それに固定資産税だって5200万なら年10万以上は絶対かかるよね。+21
-1
-
725. 匿名 2023/07/04(火) 22:52:21
>>711
3割…?3倍かな?+6
-0
-
726. 匿名 2023/07/04(火) 22:53:37
>>1
家賃にして月13万くらいですよね
ギリいけそうな気がする!!+2
-3
-
727. 匿名 2023/07/04(火) 22:54:06
>>22
女性がこれから職を見つけてずーっと働くって思ってる以上にしんどいよね。
今は若いだろうけど、年と共に体力も気力も落ちて更年期とかも来る。
手に職や稼げる資格あるならいいけど、妻の稼ぎありきの無謀なローンは絶対やめた方がいい。
+32
-2
-
728. 匿名 2023/07/04(火) 22:54:27
なんかさ、みなさんはどうかわからないけど。自分が住んでいた家より狭くて、共働き必須で、老後資金も貯めるためご飯もカツカツとか悲しい。
それで現状旦那への愛が冷めててレス6年目突入です。でも子どもいるし家族運営しないと、と世話しているのが苦痛。+5
-3
-
729. 匿名 2023/07/04(火) 22:55:03
金利安いから~って言ってるのは変動金利だからでしょ
早く金利上がらないかなあ
それだけが楽しみ+4
-12
-
730. 匿名 2023/07/04(火) 22:55:35
>>705
低収入共働き夫婦は小一の壁をどうやって乗り越えてるんだろうか。短時間パートに切り替えるしかないのかな。+5
-0
-
731. 匿名 2023/07/04(火) 22:55:57
>>164
だからなに?
フルタイム少ないよって言ったって、夫婦で稼ぐ人たちはゴリゴリ稼いで欲しいものを手にいれてるわけで
格差社会の上を目指すか、下に落ちるかは、自分次第じゃないの
+2
-7
-
732. 匿名 2023/07/04(火) 22:56:44
>>1
あらま
随分と又頑張ったね
頭金は??+2
-0
-
733. 匿名 2023/07/04(火) 22:58:27
>>729
きっとあげたくてもあげられないあげたいでも無理というやりとりが出るでしょう+0
-0
-
734. 匿名 2023/07/04(火) 22:59:44
月々の支払いを高く組んで年数短くした、ってんなら後悔してない人もいるだろうけど、、、
そもそも無理なローン組んで後悔しない人いるかなぁ?
しかも子どもこれから20年かけてどんどんどんどんお金かかってくるのに。
赤ちゃんの時はいけるとおもってもそう甘くはなくてみんな子ども大きくなってきてお金かかりだすから働きにでてるしね。
それしなくていいのはほんとに旦那さんの稼ぎがよくてローン額に無理がない人だからな。
しかもアラフォーで育休でもなく、子どもが少し大きくなった頃には40過ぎてて、そこから仕事探して働くんだよね。看護師さんとかならまぁ分かるけど、どんだけ稼げるつもりでいるんだろう?+12
-0
-
735. 匿名 2023/07/04(火) 23:00:11
>>720
物価高騰の本番はこれからだから、正解だと思うよ+4
-1
-
736. 匿名 2023/07/04(火) 23:00:22
>>732
ないそうです+0
-0
-
737. 匿名 2023/07/04(火) 23:01:28
>>733
横
日銀総裁が現状キープて言ってたからねえ…どうなることやら+0
-0
-
738. 匿名 2023/07/04(火) 23:01:59
>>733
金利が上がったらお金を預けておくだけでこんなに増えてくれるのよ
早く上げてほしいに決まってるじゃない
住宅ローン借りた人?そんなの
「自己責任」
でしょ+1
-7
-
739. 匿名 2023/07/04(火) 23:02:25
主は悪くないよ、政治家が悪いんだよ、、、+1
-2
-
740. 匿名 2023/07/04(火) 23:03:35
>>281
もう家はお金持ちしか買えない時代になったんですよ。
ひろゆきとかほりえもんとかハウスメーカーYouTuberも家は資産だって言う人1人もいない。都内駅近だけでしょ上がるのは。
お金持ちになりたいなら家は絶対買うなって言われてるよ。+7
-3
-
741. 匿名 2023/07/04(火) 23:05:19
>>700
隣の家との窓の位置とか上手く作られてましたよね。
特に拘りがなかったので、普通のシンプルな作りで十分でした。
一つ一つ自分で決めてたら拘って時間をかけてしまうので、最初から決まっていたのが楽でした。
しばらく使ってからリフォームしてもいいと思ってたので。
お金に余裕ある方が、私は良かったです。
毎日ゆっくり暮らせてます。+23
-0
-
742. 匿名 2023/07/04(火) 23:05:42
>>738
いい時代だなぁ。そりゃ投資はギャンブルだって言われるよねぇ。銀行に預けておくだけで増えるんだもの。+8
-0
-
743. 匿名 2023/07/04(火) 23:06:51
>>329
そんな呑気なこと言ってる専業主婦ってまともに就職活動したことないんだろうな
転職サイトに登録したことすらなさそう
それなりの待遇(年収400万以上、完全週休二日制、オフィスワーク)の求人で「未経験者歓迎」なんてまずないよ
たいてい○○の経験○年以上とか○○の資格必須とか募集要項に書いてあるし、キャリア形成目的で30歳までとか年齢制限だってある
直近2〜3年間職歴のない専業主婦なんか書類選考すら通らないよ+14
-10
-
744. 匿名 2023/07/04(火) 23:07:40
>>738
すんごい金利に目眩がするわー
+1
-0
-
745. 匿名 2023/07/04(火) 23:07:59
>>720
新築で2千万とはお安いですなぁ+2
-0
-
746. 匿名 2023/07/04(火) 23:07:59
今月に10年固定金利のローン全部完済したわ
子供もまだ小学生やし専業主婦も余裕でやれた〜
パパえらい
+4
-4
-
747. 匿名 2023/07/04(火) 23:08:39
>>484
頭金で沢山払った方がいいような?
と思ってたけど違うの?
貯蓄を増やすとは株とかで?
誰か教えてー+11
-6
-
748. 匿名 2023/07/04(火) 23:09:14
>>1
うち年収850私主婦子ども三人ローン6000万
貯金とか貯蓄型保険が4000万位あるから私が扶養控除内で働けばなんとかなると言われた+1
-0
-
749. 匿名 2023/07/04(火) 23:09:42
>>742
>>744
昭和はこれが当たり前だったのよ
その代わり住宅ローン金利も5パーセント6パーセントは当たり前だったけどね+3
-0
-
750. 匿名 2023/07/04(火) 23:10:35
>>7
団塊Jrの3つのナントカってのもあったな
家子供なんだっけな〜破綻するタイプ
理想追っかけみたいなやつだった気がする
一軒家、子沢山、なんだっけなー+14
-3
-
751. 匿名 2023/07/04(火) 23:10:51
>>487
10年くらい前です。
今は高くなりましたね💦+38
-1
-
752. 匿名 2023/07/04(火) 23:10:57
>>567
タイミング良かったね。引っ越しが大変そうですが^ ^うちも10年前の金額で今は買えないくらい上がってます。でも10年経つと近所も良い感じで仲良くなれて近所の子供同士も幼馴染みたいになってるので長く住むのも悪く無いなと思いました。+2
-0
-
753. 匿名 2023/07/04(火) 23:11:03
うちは12年前に横浜のみなとみらいから車で10分のところに3200万で70平米の新築マンションを買った。頭金400万。夫婦共働き(私は非正規)で合わせて年収1600万程度。今年ローン完済しました。共働きでも楽ではなかったけど、12年前に買ったからできたことだと思う。今のマンションの値段では、同じことはできない。+13
-5
-
754. 匿名 2023/07/04(火) 23:12:23
>>621
小学校になったら働くというけれど、あなたが扶養内パート程度…と考えているなら甘い。きついと思うよ+21
-1
-
755. 匿名 2023/07/04(火) 23:12:54
>>749
私の親は住宅ローンが低いことすら知らない。住宅ローン控除の事も。4000万の家を買うと破産するらしい。今家買う人ほぼ破産じゃん!+7
-0
-
756. 匿名 2023/07/04(火) 23:14:26
>>707
10年前の話をされても。+19
-3
-
757. 匿名 2023/07/04(火) 23:15:46
>>189
でも旦那が心労で一気にアレすれば保険で全部解決するね+14
-5
-
758. 匿名 2023/07/04(火) 23:16:28
頭悪そう..+1
-2
-
759. 匿名 2023/07/04(火) 23:17:27
>>672
タイミングって難しいですよね、わかります。
1000万円の頭金よりも、同額の生活防衛資金などの預貯金を残しておいたほうが安心かなとは思いました。既にあったらいいのですが…
個人的には後から変更が難しいもの(立地、購入費)を優先して考えたら後悔が少ないような気がしました。頑張ってください!+7
-0
-
760. 匿名 2023/07/04(火) 23:18:04
>>707
夫1人の年収の5倍でローン組みました。(+私はバイトで年収200万)余裕あります。+2
-2
-
761. 匿名 2023/07/04(火) 23:18:50
>>704
体力のなさは既に感じている。今でもきつい。お金しっかり貯めて下の子が小学生になる頃には辞めて専業主婦か扶養内パートになりたいな〜。そうなるとやっぱり家は買えない🤣+6
-1
-
762. 匿名 2023/07/04(火) 23:18:51
>>688
わかるー
小1の終わりまでどうにか乗り越えたけど、小2で思い切って扶養パートにした!平日の出番が多すぎるー
あと子供のメンタルが不安定になった話とか、学童内の揉め事とか、色々聞いてたらやっぱり高学年までは寄り添いたいって思った。
今のところ何もないけど念の為。
どちらかの収入がなくなってもギリギリいけるくらいのローンじゃないと厳しいと思う。+19
-1
-
763. 匿名 2023/07/04(火) 23:20:57
主が400〜500くらい稼げるならいいんじゃない+2
-0
-
764. 匿名 2023/07/04(火) 23:22:23
>>680
私はイケると思った。いわゆる年収の5倍説は本当。1000万貯めたのもすごいよ。
でも、家の値段+2割くらい諸経費(手数料、引越し代など)かかるけど、それも勘案済みなのかな。
いいご縁があるといいね。+11
-0
-
765. 匿名 2023/07/04(火) 23:24:00
>>756
むしろ、えいや!でローン組んだ人の十年後の話が聞けるなんて、ラッキーくらいに思ったけど…+18
-2
-
766. 匿名 2023/07/04(火) 23:25:23
>>219
今は通ると思うよ。
夫年収1000万、わたし年収450万だけどペアローンで1億通ったもん。
怖いからさすがに一億はやめたけどね。+31
-2
-
767. 匿名 2023/07/04(火) 23:25:26
買ったことがないので分からないのですが、単純に消費税だけで500万円超え?消費税だけで何年働けば…+4
-0
-
768. 匿名 2023/07/04(火) 23:26:18
>>186
今は都内や主要都市だと中古でも6000万以上するとこザラだからなあ
うちみたいに横浜の外れ地域まで来たら駅前でもペンシルハウスなら新築・中古ならクレヨンしんちゃん家レベルの可能だけど
+7
-0
-
769. 匿名 2023/07/04(火) 23:27:40
>>717
暴落待ってます。いつですか🥹2025年問題待ってます🥹全然こなそうなんですが🥹+0
-0
-
770. 匿名 2023/07/04(火) 23:29:29
>>661
自分が正社員だと、周り正社員ばかりになるよね。16時半でお迎えに来るママたちは「私の周りはみんなパート」と思ってると思うよ。+3
-0
-
771. 匿名 2023/07/04(火) 23:29:30
>>223
???
5年前でも4000万前後は横浜でも不可能だよ+24
-0
-
772. 匿名 2023/07/04(火) 23:30:52
5千万以上の家を買う人って、頭金無しは
いいとして、普通に貯金が二千万ぐらいは
あるんじゃないの?
最低でも一千万以上。別に教育費も貯めて
る人たちじゃないの?+4
-9
-
773. 匿名 2023/07/04(火) 23:32:26
>>1
夫の年収1200万のとき5000万のマンション(いま一億近くまで値上がった)ほぼローンで買って10年近く経って年収1700万になった。子供一人の専業主婦。今貯金額とローンが同じくらいあって質素に暮らしてる。車もないし余裕って感じでは全然ないのでオススメしない。+5
-7
-
774. 匿名 2023/07/04(火) 23:33:07
住宅価格に限らず、教育費とかも
夫婦共稼ぎ世帯向けの価格設定になってきてると思うわ
うち、夫の稼ぎいい方だけれど、それでも子供二人が中学になって
「あー共稼ぎ続けてて良かったわ…」って感じること多い+9
-0
-
775. 匿名 2023/07/04(火) 23:33:08
>>767
住宅価格と別に初期費用(登記手続きや手数料)が大体物件価格の8%らしいです!つまり416万。恐ろしや+7
-0
-
776. 匿名 2023/07/04(火) 23:34:51
>>254
返済すすめて売却したら利確できそう。+2
-1
-
777. 匿名 2023/07/04(火) 23:35:26
>>770
横
類は友を呼ぶってことね
私の周囲はみんなゴリゴリの二馬力だわ+4
-1
-
778. 匿名 2023/07/04(火) 23:38:37
>>525
ガンでも確か規定厳しかったはず。一年以上治療してないといけないとか。結局命に関わるような重篤なレベルでないとローンチャラにはならないよね。精神疾患になったら詰むよね。
+13
-1
-
779. 匿名 2023/07/04(火) 23:38:51
便乗して質問したいけど、独身アラサー年収700万で借り入れ5000万は無謀ですか…?
都内でマンション検討してます+3
-0
-
780. 匿名 2023/07/04(火) 23:39:53
>>621
大丈夫だと思うけどなー。
うちは40歳の時に、6600万で頭金2600万、ローン4000万35年で組んだよ。
主人の年収は同じ900万で、小学生2人、私100-200万位だけど問題なく生活できているよ。
ローンが月12万(金利1%)だから、賃貸と変わらないよ?もちろん、修繕費とかは貯めないといけないけれど。
都内だと、この位のローン組んでいる人は多いと思う。+15
-6
-
781. 匿名 2023/07/04(火) 23:40:04
5,000万円のマンション購入、頭金3,000万円入れて、2,000万円借入
月7万円返済だけど、修繕積立金&管理費が約3万円、固定資産税18万円(月1.5)で、月11.5万円出ていってる
結構カツカツ
フルローンの人とかマジですごいなぁ、毎月稼いでるんだなぁと思う+6
-0
-
782. 匿名 2023/07/04(火) 23:40:27
もう一生賃貸だなあ。
まだまだ物価は上がるだろうし、税金も上がる。でも手取りは大きく増えていかないだろうし。+1
-0
-
783. 匿名 2023/07/04(火) 23:41:11
>>661
そうだね。でも地元の離れてる友達も正社員が多いんだよね。だから正社員共働き少ないって言うのがよく分からなかった。共働きじゃないとやっていけないって時代だと思ってたんだ。東京とかは旦那さんが1000万とか2000万とか稼ぐ人達が多いみたいなので(ガル民参照)周りにパートとか専業主婦が多いのかなって。+1
-0
-
784. 匿名 2023/07/04(火) 23:41:39
>>702
安全圏ではないことは確かですよね
もう少し下げれたらいいのですがもう希望する家がなくて
どんどん値上がりしていくので焦っていました
もう少し考えてみるとこにします
ありがとうございます+9
-0
-
785. 匿名 2023/07/04(火) 23:41:51
>>515
福岡で20年前に2000万弱で買ったマンションに住んでるけど
同じマンションの物件は、新築時価格の2割増しくらいで売れてる。
物件によってはもっと高い。
新築だと倍出しても買えないので、皆さん中古を狙う=中古値上がりという図式。
ただ、売って出て行った人はどこに行くんだろう?とも思う。
うちはここしか住む所がないので、どんだけ値段が上がっても売れないわ。
+1
-0
-
786. 匿名 2023/07/04(火) 23:42:01
>>1 たったの年収700万円で5200万は無理があるような...。
+9
-0
-
787. 匿名 2023/07/04(火) 23:43:35
>>777
そう言う事ですね。理解しました。+0
-0
-
788. 匿名 2023/07/04(火) 23:44:33
私も便乗して相談。。🥺
旦那550万公務員37歳、私扶養内パート、子供2歳。
貯金1000、その他投資などの金融資産800。
3100万くらいの新築買いたいなって思ってますが無謀でしょうか??子供は一人っ子確定で、私立受験などは考えていません。車は持ってますが一括で買っていて、そのほかローンなどはありません。
できれば子供が中学くらいになるまでは扶養内で働きたいと考えています。+2
-5
-
789. 匿名 2023/07/04(火) 23:44:55
>>710
本当に新築戸建てを買おうと思ったらこの値段帯しかなく
でも本当にこれでいいのか不安もあり
皆この値段のお家がどんどん売れていっているのでもう買うしかないかなと思っていました
少しだけ勇気が持てましたありがとうございます+16
-0
-
790. 匿名 2023/07/04(火) 23:45:47
>>779
やめとけ+4
-0
-
791. 匿名 2023/07/04(火) 23:46:23
>>778
え!診断だけでチャラになるような。入るものによるのかな?+9
-0
-
792. 匿名 2023/07/04(火) 23:48:02
>>785
福岡高いですよね。
下っても下っても高くなっていってます!
20年前だともうお子様達が巣立ってるので売却価格とプラスキャッシュでいくらが出して狭めの綺麗なマンションに引っ越されてるのではないですか?勝手な想像ですが私からそうします。二千万円で買えた時代が羨ましいです!+3
-0
-
793. 匿名 2023/07/04(火) 23:49:07
うちがマンション買う時も不動産屋は二馬力での返済前提でローン進めてきたけど、めちゃめちゃ心配性な私がごねて夫ひとりの稼ぎでローン払えそうなワンランク下の物件にした。
数年後子供が生まれて育休とったけど子供に発達障害が見つかり保育園までは何とかなったけど小学生になると付き添いやらなんやらでとても働けなくなり週2のパートに…
同じ療育に通ってたお母さんは共働きフルローン組んでたけど払えなくなって引っ越してたし、子供のこと以外にも人生何があるか分からないし妻の方が働くのを諦めざるを得ないことが多いから、ご主人だけで余裕ある返済プランにした方がいいと思います…+6
-3
-
794. 匿名 2023/07/04(火) 23:49:21
>>790
やっぱそうですよね…ありがとうございます!+1
-0
-
795. 匿名 2023/07/04(火) 23:50:13
>>754
ブランクはありますが子供たちの成長にあわせてしっかり働いて行こうと思います
ありがとうございます+5
-3
-
796. 匿名 2023/07/04(火) 23:50:36
>>788
資産がそれなりにあるのでいけると思います。+12
-0
-
797. 匿名 2023/07/04(火) 23:51:42
>>788
私なら買う。+5
-0
-
798. 匿名 2023/07/04(火) 23:52:08
近所の金銭感覚おかしいヤンママムリなローンで泣いてるよ
旦那無職で働かないヒモなのに安い給料で新築買うなんて
バカなのかだけどね騒音一家なので同情しないけど+1
-0
-
799. 匿名 2023/07/04(火) 23:52:13
>>780
経験談ありがとうございます!
私も同じくらいになれるように頑張りたいと思います+6
-0
-
800. 匿名 2023/07/04(火) 23:52:41
20代後半夫婦
夫年収700万、私時短正社員で300万、ローン4000万
貯金+株で350万、私個人の貯金350万、他に確定拠出年金を積み立ててます。
車2台必須、子ども1人予定、中学受験はほとんどの子がしない地域
夫は今なかなか激務なので40代に入る頃には緩めの部署に移動したいそうです。
そうなると残業が無くなり、基本給もその時点から上がらないそうで、恐らく年収700万〜750万で止まると思います。
働き盛りの40代で仕事を緩くするのは勿体無い感じがしますが、夫の健康が1番大切ですし一緒に居る時間が増えるのは嬉しいので応援するつもりです。
側から見るとヤバいでしょうか?💦
ちなみに家は既に購入しています。+1
-3
-
801. 匿名 2023/07/04(火) 23:53:40
うちも世帯収入700万だけど3000万程度のちっちゃいマンションだよ。
当初はケチりすぎたかな?と思ったけど、管理費もだんだん上がるし、子供いると車の維持費、駐車場代、小学校に上がると習い事とか色々お金がかるから、結構丁度な感じになってきてます。旅行とか他のところにもお金かける心の余裕もうまれるし。
あと、うちは子供のうち1人が不登校になって仕事も辞めるはめになったから、収入が一気に200万近く減ったので余計に。+31
-1
-
802. 匿名 2023/07/04(火) 23:53:40
>>796
ありがとうございます!めちゃめちゃ買いたかったので、背中押してもらえて嬉しかったです。節約しながらいい家探します!+3
-0
-
803. 匿名 2023/07/04(火) 23:53:47
>>500
そういう考え方だから、旦那さんが鬱病発症した原因あなたかもしれないよ。+50
-12
-
804. 匿名 2023/07/04(火) 23:54:35
>>797
ありがとうございます!勇気の出るお言葉!節約しながらいい家探します!見つかるといいな+0
-0
-
805. 匿名 2023/07/04(火) 23:55:04
>>753
みなとみらいから車で10分ならあまり争奪戦にはならないところだから安いところたくさんあったよね。12年前にうちも買ったけど底値だったと思う+6
-0
-
806. 匿名 2023/07/04(火) 23:56:13
1馬力の年収前提、且つ年収の3倍くらいまでがいいよ。
年収がガッツリ増えたら買い直せばいいんだし、余裕あるローンを組むのがトータルでいいと思うな。+5
-6
-
807. 匿名 2023/07/04(火) 23:56:38
>>53
フルタイムだと家に居られる時間が少ないから、新築じゃなくても良いような気がしてくる。6時に帰ったとして寝るまでの5時間くらい…?
休日ずっと家にいるとか、フルリモートなら良いかもだけど。+42
-2
-
808. 匿名 2023/07/04(火) 23:56:41
>>769
材料費上がってるし、消費税もあがってる、暴落は難しいんでは。+7
-0
-
809. 匿名 2023/07/04(火) 23:59:10
>>633
マンションならアウトだよね。ギリギリって良く無い。人生何があるかわからないから私ならパス案件です。+7
-1
-
810. 匿名 2023/07/05(水) 00:04:02
>>1
ないわー 親身になる人はやめておくことを全員がお勧めするかと。
自分だったらそんな無謀な賭けしない。人生詰みやすくなるよ+16
-0
-
811. 匿名 2023/07/05(水) 00:04:05
>>1
世帯年収の5倍以上で組むのは危険
頭金2000万以上用意できないならやめた方がいいよ+7
-2
-
812. 匿名 2023/07/05(水) 00:04:17
>>1
年齢もあるだろうけど、家のためにお金払いたいならいけるかもね。でも、5200万マンションだと修繕積立金が将来どこまで上がるか読めなくて怖いね
ちなみにうちは旦那も私も700万同士くらいで子一人。
三年前に東京郊外戸建て4000万買ったよ。家より子供の教育費にお金かけたかったので。
人生の中でどこにお金かけたいかという価値観もあるよね。住まいとか旅行とか美味しいもの食べたいとか子供の教育費とか。
まぁ、あとは家だと簡単に下げるというのはできないね。旅行とかだと控えるって手があるけど。+14
-0
-
813. 匿名 2023/07/05(水) 00:04:53
>>621
旦那さんの年齢を考慮すると前向きに検討していいと思います
健康診断にひっかかるようになると団信や疾病特約に加入できなくなるので、その場合はフラットを検討することになりますよ
お子さんを私立にと考えているなら難しいかなとは思いますが。+7
-0
-
814. 匿名 2023/07/05(水) 00:06:51
>>1
年収旦那さん700万、奥さん300万で今後行けそうなら大丈夫かも?+0
-0
-
815. 匿名 2023/07/05(水) 00:07:42
>>556
484です。
確かにー。そもそも無理がありますよね〜
4000万以下の物件にして、頭金に入れる予定のお金があるなら入れず繰り上げ返済へ、が1番良い。
そもそも5000万円代の住宅ローンは無理がある。+12
-0
-
816. 匿名 2023/07/05(水) 00:08:39
>>291
家を買う人が増えるであろう今のアラサー、就職も大変だったし住宅も高いなんて不遇だよな。それを言うなら氷河期もかもだけどさ…+5
-3
-
817. 匿名 2023/07/05(水) 00:10:42
>>788
田舎住みですか?わりと街中ですか?
3100万万で新築買えるのはどれくらいの地域なんでしょうか?+0
-0
-
818. 匿名 2023/07/05(水) 00:11:15
>>800
若いし二馬力でしっかり収入もあるので行けそうですがその割には貯金が少ない気がします。車二台なので仕方ないと思いますがもう少し貯金できるよう節約頑張って下さい!
+0
-0
-
819. 匿名 2023/07/05(水) 00:11:40
>>1
子供が少し大きくなって、あなたが働き出してから考えた方がいいかもよ。
うち旦那950万で本当は6000万の新築が良かったけど3500万の中古戸建を買った。
私が復職したらガッツリ返済して、子供がもう少し大きくなったら建て替え予定だったけど、子供関係でなかなか計画通りには行かず、新築を無理して買わなくて良かったと心底思ったよ。
だいぶ貯金できると思ってたけどそうでもないし、絶対2馬力じゃないと生活が苦しくなる!っていうプレッシャーがあるだけで疲れそう。+26
-0
-
820. 匿名 2023/07/05(水) 00:12:23
>>771
駅から徒歩無理なとこなら、区によっては可能
徒歩圏でも中古の広くないとこならやはり区によっては。+0
-0
-
821. 匿名 2023/07/05(水) 00:12:33
>>788
全然問題ないと思います。
私が担当者なら現金は手元に残してのフルローンをオススメするぐらいの良スペックだと思います+5
-0
-
822. 匿名 2023/07/05(水) 00:12:44
うちは世帯年収2000万(夫1500万私500万)
7000万のローンを夫単身で組んで1年ほど経つけど元々の賃貸での家賃と大きく差がないから今のところ特に困り事は出てきていない
ただやっぱり自分もまだまだ仕事辞められないと常に思うから心の負担は大きいかも
でも家は最高に気に入っているから日々のモチベーションには繋がってるかな+6
-0
-
823. 匿名 2023/07/05(水) 00:13:06
>>788
普通に買う。その条件ならまず大丈夫だと思う+4
-0
-
824. 匿名 2023/07/05(水) 00:15:39
>>753
やっすいですね
私の住んでる所は皆さんのイメージでは田舎だと思うのですが、その値段じゃマンションも家も買えないです。
中古の一軒家でも難しいと思います…
私の住んでいる所は安めで都会はもっと高いと思ってましたが、そんな事もないのでこんな損な所に住んでいて悲しいです😭+2
-0
-
825. 匿名 2023/07/05(水) 00:15:44
>>524
100万ボーナス払いにしたけど、なんも止められなかった笑+4
-11
-
826. 匿名 2023/07/05(水) 00:18:15
>>1
子供の教育費出せなくなるか老後資金足りなくなりそう+4
-0
-
827. 匿名 2023/07/05(水) 00:18:50
>>817
神戸市北区付近です。+0
-0
-
828. 匿名 2023/07/05(水) 00:19:17
>>327
土地代だけで8000万って出てるんですが一体誰が買えるのか…みんな何の仕事してるのー?
バンバン新築売れてるんですけど不思議で仕方ない
+23
-1
-
829. 匿名 2023/07/05(水) 00:20:06
>>821
そんなこと言ってもらえるなんて、、正直、ここの皆さん年収が高い中、旦那が600ないので批判されると思っていたので嬉しかったです。ありがとうございます。これからも節約頑張ります!+7
-0
-
830. 匿名 2023/07/05(水) 00:20:50
>>823
ありがとうございます。背中を押してもらえたのですごく心が軽くなりました!!+0
-0
-
831. 匿名 2023/07/05(水) 00:21:54
>>34
ウチもマンションだけど、修繕積立金、管理費、駐車場代でローンの他に4万ぐらい毎月かかるよ。
15年前、旦那の年収800万、自分の年収300万、子供2人。35歳で3500万ぐらいのマンション買ったけど、子供の教育費を考えたら、ギリギリだよ。
旦那の年収700万で5000万越えはあとあと、たいへんかもね。よく考えてね。モデルルームとかみちゃうと購入したくなっちゃうよね。+23
-4
-
832. 匿名 2023/07/05(水) 00:22:00
>>96
そもそもその状況で旦那さん35年5200万のフルローン審査通るかな
今が公務員やホワイト大企業でもなければ30半ば過ぎてたら相当厳しいと思う
仮に通っても金利高そう+38
-5
-
833. 匿名 2023/07/05(水) 00:22:20
>>642
土地はもちろん、資材も人件費も上がってる。横+13
-0
-
834. 匿名 2023/07/05(水) 00:23:21
>>284
ほんとほんと、7ldkのでっかい家に母1人で住んでる
あちこち壊れて莫大な修理費払ってるよ+15
-0
-
835. 匿名 2023/07/05(水) 00:26:43
>>639
うち40で2億のローン組んだよ。今だと割と普通。周りもそんな感じ。+4
-14
-
836. 匿名 2023/07/05(水) 00:27:17
住めば都+0
-0
-
837. 匿名 2023/07/05(水) 00:28:46
>>829
公務員はローンにも有利ですし、素敵なお家になることを願ってますね(元住宅ローンアドバイザーより)+1
-1
-
838. 匿名 2023/07/05(水) 00:29:25
>>284
まぁ主にはそう言っておいた方が良いかもね。子供が小さい時こそ綺麗な立派な家に住みたいけど、それは余裕がある人の話よね。+19
-0
-
839. 匿名 2023/07/05(水) 00:33:57
>>37
友達が同じようなこと言って背中押してくれたので、タッチの差で購入できたけど、今のところ正解だったと思ってる。
そしてその後色々あり、あの時決断してなかったらと考えると、ゾッとする。+39
-0
-
840. 匿名 2023/07/05(水) 00:34:15
>>30
実際35年かけてかえさないでしょ。+6
-3
-
841. 匿名 2023/07/05(水) 00:35:22
>>343
同じレベルの賃貸の家賃よりローンの方が断然安いもんね。+3
-0
-
842. 匿名 2023/07/05(水) 00:36:57
>>23
はい。うちです。+0
-0
-
843. 匿名 2023/07/05(水) 00:36:57
>>520
実際は逆だから。+2
-1
-
844. 匿名 2023/07/05(水) 00:37:53
夫40代 年収850万
私30代 年収340万
子は1人ですが、もう1人希望してます。
6400万の家を購入しようとしてますが、無謀でしょうか?
貯金は500万、株やNISAは300万ほどです。
+1
-13
-
845. 匿名 2023/07/05(水) 00:38:05
>>679
669です。
うちはもう高校生になったので、結構昔な話しになってしまいますが、、、
本当、地域によってだと思います。
うちの学年位から6クラスずつのマンモス校でしたが、空き教室では足りなくて古い別棟を丸々学童にしたようでした。
大きなマンションなんかが幾つか出来たので、一気に増えた感じです。
民間の学童さんに入る方もいました。英語など習い事を併設しているような。
それでも当時は小1クラスで正社員かなぁという方はそんなに多くはなかったと思います。
どちらかというと、早めにPTA終わらせて就職活動しようって人が多かったと思います。
同じ市内でも友人のところは枠が少なかったり、お迎え時間が早かったり。
今はもっと働き続ける方々は多いでしょうから、そこの辺りは幾分改善されているかも知れません。
小学校から大変と書いてしまいましたが、不安にさせてしまったらすみません。
あまり心配し過ぎず、お住まいの学童のことを調べたりされるのが良いと思います。
小学校、楽しみですね。どうぞ楽しく迎えられますように。
+2
-0
-
846. 匿名 2023/07/05(水) 00:42:05
>>827
神戸市でもそんなに安いんですね…
駅から遠いですか?
家は狭めですか?
私の方がよっぽど田舎だと思いますが、もっと高かったです…+0
-0
-
847. 匿名 2023/07/05(水) 00:45:10
>>1
それはやばすぎる
夫年収1000万円弱、専業主婦、小さい子ども二人だけど、中古戸建でローン3000万円だよ。そりゃあ注文住宅建てたかったけど、払っていくことを考えたらねぇ...家ばかりにお金かけられないし身の丈に合った買い物できたと思ってる+8
-0
-
848. 匿名 2023/07/05(水) 00:45:21
>>846
神戸の北区は山ばかりなので田舎ですよー!!旦那の職場が近いのでその辺にしようかなって感じです。
明石市も候補に入ってますが、高くて難しそうです😅+1
-0
-
849. 匿名 2023/07/05(水) 00:46:31
>>1
350万で15年ローンにした方がいいよ。早く払えば安く済む。ローンって結局借金だから。
15年後なら子供が丁度大学受験に間に合うし。手取りが600万でも250万で15年やりくりすればOK。
あとは主さんが足り無い分を稼げば。
+2
-1
-
850. 匿名 2023/07/05(水) 00:47:41
>>844
無謀でしょ、貯金少ないし
あなた出産はさむ可能性あるのに+12
-0
-
851. 匿名 2023/07/05(水) 00:48:39
>>837
住宅ローンアドバイザーさんでしたか!コメントありがとうございます(*´꒳`*)
昔からマイホームに夢があって、でも流石に注文買う余裕はないので気に入った建売り探します!ありがとうございます!+2
-0
-
852. 匿名 2023/07/05(水) 00:49:34
>>808
マジレスありがとう。暴落したら買い時って言ってるので来そうにないよって意味です!+2
-0
-
853. 匿名 2023/07/05(水) 00:49:49
>>844
流石に無謀な気がします。
年齢と年収の割に、預貯金が少なすぎることからみても、節約が得意ではなさそうなので、もう少し安い方がいい気がします。+16
-1
-
854. 匿名 2023/07/05(水) 00:50:28
>>849
子供奨学金コースじゃん
なんだかなあ+1
-0
-
855. 匿名 2023/07/05(水) 00:51:46
>>72
でもそれって頭金あえて出さないだけで、頭金に回せる貯金がすでにある人の話だよ。
頭金に回せる貯金が今現在ないならやめたほうがいいと思う。そもそも貯金できないご家庭だと厳しい未来しかないと思います。+49
-0
-
856. 匿名 2023/07/05(水) 00:52:12
>>844
家買って引っ越すって、けっこう現金必要だよ
貯金をそれら諸経費に充てて6400万フルローンですか?株やニーサはとりあえず置いとくんだろうし
+11
-0
-
857. 匿名 2023/07/05(水) 00:53:13
>>580
私も最初勘違いしちゃったけど、580さんは元の《コメ主》さんの世帯年収【1600万】から100万低いから580さんは世帯年収【1500万】あるんですよね。きっとマイナス付けてる方は《トピ主》さんの世帯年収の【700万】から100万低い世帯年収【600万】だと勘違いしてるんだと思います。580さんの年収であれば5000万のローンや中学受験も可能だと思います!+1
-1
-
858. 匿名 2023/07/05(水) 00:55:28
>>762
横。私も小1で学童のゴタゴタがあり子供が情緒不安定になって退職した。
うちの学童は先生方の人間関係が悪くて空気がいつも張り詰めてるし、他害児童が多くて怪我させられたりで、思い切って辞めた。子供を幸せにする為に働いてるんだしね。
こういう選択ができるのも旦那の収入だけで返済計画を立てたからだと思う。
+26
-1
-
859. 匿名 2023/07/05(水) 00:57:18
>>844
旦那さんの収入だけで考えるとして
40代だし、貯金も少ないから3,000万くらいしか借りたくないな〜私なら+9
-0
-
860. 匿名 2023/07/05(水) 00:58:28
>>295
鬱だと保険でローンちゃらにならないけど
交通事故とか三代疾病とかならちゃらになるよ+17
-0
-
861. 匿名 2023/07/05(水) 01:01:59
ここにいる人達は最近の相場知らないのかな?
都内は中古でも4000万代もないし、3000万代ってはどれだけ田舎に住んでるんだろう+24
-1
-
862. 匿名 2023/07/05(水) 01:03:15
私も相談したいです
夫婦共に30代、夫1800万、私専業、子供幼児1人
転勤族だけどそのうち落ち着くので、私の相続した土地と家(元二世帯住宅)があるからリフォームして住みたいのですが何歳頃までにリフォームすべきとかあるのかな
ローン組むと減税になるとかあるんでしたっけ+1
-0
-
863. 匿名 2023/07/05(水) 01:04:30
>>10
13年前新卒でメガバンク入って5年くらい住宅ローンの審査やってたけどそれからの不動産価格の上がり方はえげつない。
昔の感覚と明らかに違う。
港区タワマン(青山とかではなく芝浦あたりね)でも7〜8000万だった。
今じゃ7〜8000万なんて23区じゃ無理そう、よっぽど何かの点で妥協しないと。駅から遠いとか。+71
-2
-
864. 匿名 2023/07/05(水) 01:06:08
>>862
年収1800万もあってリフォームくらいでうだうだ言ってないで好きな時にせぇ!+24
-0
-
865. 匿名 2023/07/05(水) 01:07:52
返せなくなったらどうなるかを考えれば、身の丈に合ってなければ買わない、ずっと賃貸と言う選択肢もある+0
-0
-
866. 匿名 2023/07/05(水) 01:09:09
>>688
横ですが、そう思います。
例えば忘れ物ないように日々一緒に見たり、縄跳びなんかはお家や本人任せな部分が多くて。
学用品のチェックや、サイズアウトして買おうと思っても指定品扱いの店が昭和から?みたいに平日の夕方には閉まっていたり。
一緒に縄跳びや逆上がりはしました。うちは多分一人では会得出来ない予感がしたのでやりましたが、、いやはや私が足を攣りました。+5
-1
-
867. 匿名 2023/07/05(水) 01:10:03
>>862
何歳までにリフォームするかより、何歳までにローン完済してたいかを考えた方がいいかと。
旦那さんは何歳で定年?
定年の前に社内定年あるなら何歳頃か、その時の年収見込みは?(社内定年って言葉あってるかわからないけど、所謂関連会社とかに転籍させられるやつ。銀行・商社は4.50代でそんな感じ。一気に年収下がる)
子供が一番お金かかるのいつ?
そんな事を考えながら、何歳までにローンを払い終えたいかを逆算する。
ローン組むと住宅取得控除が使える。+1
-0
-
868. 匿名 2023/07/05(水) 01:13:06
>>862
うわー、羨ましいです。
相続した土地と家があるなんていいですね
ご主人も高収入なので、それこそ住宅展示場のハウスメーカーでリフォーム出来ますよ
転勤族なのは考えどころですね
我が家も転勤族で結局夫55歳ではじめて買いました
下の子が高校生の時に、社宅扱いの賃貸から2年間単身赴任してもらいましたが、それまでは一緒に引越してたんですよね
+2
-0
-
869. 匿名 2023/07/05(水) 01:15:08
>>844
お子さんをもう1人検討しているなら、コメ主さんの収入は考えずに旦那さんの収入だけで暮らしていけるかシミレーションしてみたらどうでしょう?
+3
-0
-
870. 匿名 2023/07/05(水) 01:15:36
>>863
横です。
私は査定評価を長いことしていますが、えっあそこが4500万⁈って売出し価格にビックリです。
ほんの何年か前と最初の数字が違うと。
最近は日本人より中国系の方々が組みますね、、
+33
-0
-
871. 匿名 2023/07/05(水) 01:21:18
>>1
凄いな。
どうしても諦めたくないのなら共働きするなりして頑張るしかないんだろうけど、個人的には年収700万円だったら、5200万のマンション購入する勇気ないな…
うちは夫の年収850万円だけど3500万の中古マンションを購入したよ。ここ1年で500万くらい値上がったからタイミング的には良かったのかもしれないけど。人それぞれ何に価値を置くかによるけど、うちは老後資金をもっと貯めたいと思ってたので、物件よりも老後資金を貯めることに重きをおいた。とは言っても使いやすくリノベーションしたから物件は気に入っているけどね。
+10
-1
-
872. 匿名 2023/07/05(水) 01:22:38
>>410
サ⚪︎ストリートの跡地?+0
-0
-
873. 匿名 2023/07/05(水) 01:24:07
>>867
定年はないですが忙しいので歳取ったらペースダウンはして欲しいなと思います
子供に1番お金かかるのはきっと大学です
減税の制度とも相談する必要ありそうですね
勉強になります、ありがとうございます+0
-0
-
874. 匿名 2023/07/05(水) 01:26:40
>>871
立地の詳細聞きたいです+0
-0
-
875. 匿名 2023/07/05(水) 01:29:22
>>366
私は参考になったよー!+7
-7
-
876. 匿名 2023/07/05(水) 01:31:15
>>840
どういうこと?+1
-3
-
877. 匿名 2023/07/05(水) 01:32:15
>>874
一応、23区内の駅徒歩6分の築古マンション。
市場に売りに出る前に情報を得てすぐに抑えた物件。交渉を重ねてリノベーション込みにして貰った。+7
-1
-
878. 匿名 2023/07/05(水) 01:33:26
>>868
転勤族の友達で、思い切ってマンション購入して引越しの際に売却してこの値上がりでプラスになってる子もいるのですが、私はそんな上手く出来ないので相続は正直有難いですね
でも転勤は私もついて行きたいし子供もパパ大好きなので悩みます
やっぱり遅めになるんですね
でも夫の仕事も子供のことも遅い方が見通しは立つので遅くする利点もありそうですね
ありがとうございます、なかなか転勤族でも一緒に引越し続けた後の住宅の話聞けること少ないのですごく参考になりました+4
-1
-
879. 匿名 2023/07/05(水) 01:36:24
>>844
頭金と諸経費や引っ越し代で、手元現金がすっからかんでスタートになりますが大丈夫でしょうか?
購入後、まず半年分くらいは残せるくらいの余裕が欲しいです。物価高は当面収まる気配がないからです。
お子さん二人となるとご主人の年齢から大学は奨学金がダブルになる可能性があります。
老後費用が貯められる期間が殆どないので、年下の奥様が仕事を辞めない&更なる年収アップが望まれます。+6
-0
-
880. 匿名 2023/07/05(水) 01:36:49
>>89
何倍くらいなら通るの?
無知ですみません。+1
-3
-
881. 匿名 2023/07/05(水) 01:40:25
>>1
FPに相談してキャッシュフロー表作ってから決めた方がいい。見た感じ無謀。
うちは30代共働きで1800万で5000万の家購入だけど、子供2人想定だと結構カツカツだよ。+17
-0
-
882. 匿名 2023/07/05(水) 01:41:51
>>621
あなたが働きに出て500万くらい稼げればいけるだろうけど。
フルタイムパート程度だとキツイかもね。子供二人いると。+11
-1
-
883. 匿名 2023/07/05(水) 01:54:51
>>515
横
福岡市内の地下鉄駅徒歩8分くらいの2LDKを3700万で3年前に買ったよ
もう売却してる人もいて元値+700〜900万と強気な価格で売れててビックリ+4
-0
-
884. 匿名 2023/07/05(水) 01:58:38
>>816
え?勘違いしてない?
今年30になるけど、就職抜群に良かったよ
4歳上の姉と5歳上の従姉妹はトップ私学だけど最悪だった
リーマンショックの煽りと民主党政権で+5
-7
-
885. 匿名 2023/07/05(水) 02:00:30
>>1
自業自得あきらメロン+0
-0
-
886. 匿名 2023/07/05(水) 02:11:56
>>1頭金いくら入れるかにもよるが…
無謀すぎる
+1
-0
-
887. 匿名 2023/07/05(水) 02:14:11
>>484
けど、残額が多い時の方が利子も高いよね?+17
-0
-
888. 匿名 2023/07/05(水) 02:15:28
>>886
頭金なしだって>>35+1
-0
-
889. 匿名 2023/07/05(水) 02:17:06
>>887
低金利をキープしてる前提の話かなと思う+6
-0
-
890. 匿名 2023/07/05(水) 02:21:16
>>20
建売でも着工前に買えばある程度の希望の設備にグレードアップしたり、床や外壁やタイルやクロス選んだり、照明を施主支給にしたりなどの変更はできる
間取りは大幅には変えられないけど…
私はそれで32坪2000万弱だった(土地代は別)
耐震等級は2だけど省エネ住宅でローン減税も4000万まで受けられたから土地込みでもフルに恩恵に預かれた
注文住宅で安くするとしたら施主側にかなり知識がないとだめ!
ど田舎工務店勤めのセンスのない二級建築士とか、資格なしの営業に図面引いてもらうことになるだろうから…
大手HMの建売は利益取るために設備が限られていたり、オプションなしだと賃貸のような内装だったりする
コスパ重視なら、地方で程よく組織化されたある程度の人数抱えてる中小工務店の建売がいいよ!+24
-0
-
891. 匿名 2023/07/05(水) 02:21:34
関係ないかもだけど、事故物件てどう思いますか?
居住者がお亡くなりになったみたいで、お安くなってるみたいなんですが…
+0
-0
-
892. 匿名 2023/07/05(水) 02:21:48
>>86
子供も学資保険とか習い事塾とかスマホが欲しいとか大きくなるにつれお金かかるよね
あと無駄に子供の頭が良くてもお金かかるし
私も夫が同じくらいの年収の時に地方に3500万くらいの家買った+17
-2
-
893. 匿名 2023/07/05(水) 02:23:18
>>891
死因にもよるのでは?
自殺とか殺しなら嫌だけど老衰とか病気でなら別に気にならないかと+5
-0
-
894. 匿名 2023/07/05(水) 02:25:14
>>891
生きている限り誰にでもいずれ死は訪れるので、亡くなった内容次第では買う人もいると思う
でも少しでも気にする人は買わない方がいいですよ+5
-0
-
895. 匿名 2023/07/05(水) 02:27:42
>>893
>>894
ありがとうございます。
自殺はちょっときになりますね…
死因理由とかも開示してくれるのかなぁ
+0
-0
-
896. 匿名 2023/07/05(水) 02:29:28
でも子育て終わったら家を売ってマンションにうつる人とかも多いよね。損しない位の立地条件ならアリだと思うけど。。+3
-0
-
897. 匿名 2023/07/05(水) 02:32:37
>>484
私も考え方的には同じかな。
うちは貯金2500万円、頭金なしフルローンで夫の定年時に一括返済する予定にした。うちの場合、3500万の安い物件購入だから頭金なしでもいける物件というのもあるけど、夫45歳という年齢的にも月々の返済を安く抑えて老後資金を貯める方を重視したよ。+15
-3
-
898. 匿名 2023/07/05(水) 02:48:15
>>895
よこですが、事故物件として売り出してたの?
ガイドラインによると、自殺や殺人、不自然な死があった家は事故物件とし、病死や老衰、すぐに発見された孤独死などについては、事故物件ではないとされないとあるよ。あと物件購入時に聞いたのだけど、事故物件だと告知義務があると言ってた。+1
-0
-
899. 匿名 2023/07/05(水) 02:53:07
貯金なくて
頭金なしで35年ローン
毎月20万の返済
しんどいぜ+6
-1
-
900. 匿名 2023/07/05(水) 03:02:31
>>60
住宅ローン減税終わった後の、修繕積立金倍増とか、家電買い換えとか色々あるし、子供の塾問題もあるし、どれくらい給与アップが見込めるかが鍵かな、今後どんどん上がっていくのかたいして上がらないのか+7
-1
-
901. 匿名 2023/07/05(水) 03:32:09
>>898
トピズレで申し訳ないのですが、賃貸で前の住人がお亡くなりになった物件ということで紹介されてました。
亡くなった理由はもちろん記載されていません。
老衰とか病気ではなく、自殺や他殺の可能性が高いと言う事かもしれませんね。+1
-1
-
902. 匿名 2023/07/05(水) 04:03:53
>>20
住宅展示場って豪邸建てる予定の人しか意味ないよね。
1番謎だったのは広ーい軒下にライトアップ出来る四角い池。
プールですらないんだけど、何のためにあるんだろ?
ハイクラスホテルみたいだった。
何の参考にもならない。+86
-2
-
903. 匿名 2023/07/05(水) 04:13:55
>>254
いやいや、ペアローンなんて組んだら後々大変。実は銀行員も不動産屋も、否定している商品です。ペアローン夫婦の離婚、増えてますよ。+66
-2
-
904. 匿名 2023/07/05(水) 04:24:25
>>1
将来自分も働くとしてもこの先ずっと2人で働けるとは限らないから収入は片方のみで計算した方がいいと思う+12
-0
-
905. 匿名 2023/07/05(水) 04:47:41
>>276
羨ましいです。
親を大事にしてね。+12
-1
-
906. 匿名 2023/07/05(水) 04:54:24
>>253
>>253
>>803
たった数年間で、このガルちゃん内でも専業主婦さんへの風当たりがかなり強くなっていて興味深いし面白い
ちょっと前まではガルちゃんといえばヤバい高齢専業主婦が吠えてたのにずいぶん大人しくなったなーと
そういう人たちが荒らした反動もあるのか
+9
-7
-
907. 匿名 2023/07/05(水) 05:15:05
>>34
うちもこんな感じで37歳で買って
20年でローン完済したけど
まぁ大変だったよ
いろいろ引いたら月の生活費5万とかだったなー
ケンカばっかりしてたよ
今は家残って良かったけど
無理したから病気したよ、2人とも+40
-1
-
908. 匿名 2023/07/05(水) 05:15:34
>>1
ネタでしょ+6
-0
-
909. 匿名 2023/07/05(水) 05:31:52
>>305
頭金結構入れたんじゃないかな?うちも横浜で似たような世帯年収でローン金額そのくらい。頭金は一千万くらい。7割は私の独身時代の貯金・・・。心許ないけど、旦那が30代後半だったしローン負担を少しでも軽くしたかった。+6
-1
-
910. 匿名 2023/07/05(水) 05:33:31
>>1
子供の教育費は二の次?
誰が幸せになるための借金かよく考えて!+14
-1
-
911. 匿名 2023/07/05(水) 05:35:34
>>10
買わなきゃいいんだよ。買えないものなんだから。+38
-0
-
912. 匿名 2023/07/05(水) 05:41:04
>>27
あと今までかからなかった固定資産税がかかってくる+7
-0
-
913. 匿名 2023/07/05(水) 05:55:25
>>780
ちなみに、うちは建売です。マンションよりは、管理費がかからなかったのは良かったと思っています。
でも、最初の諸経費に300-500万はかかるので要注意です!無理しない程度に頑張ってください。+10
-0
-
914. 匿名 2023/07/05(水) 05:55:52
>>543
せいぜい癌くらいだよね+2
-1
-
915. 匿名 2023/07/05(水) 05:59:50
せいぜい年収の5-6倍に抑えておいた方が賢明かと思う。
住むとこだけ立派でも、常にお金に余裕がなくて節約節約の生活だと辛いし、ローン支払いに追われて教育費や老後費用を貯める余裕もなさそう。
頑張ればなんとか返せない金額ではないかもしれないけど、ローン返し終える頃には定年間近、老後費用ありません…ってことになりかねない。
4000万のマンションと5000万のマンション、その1000万の差は大きい。+23
-0
-
916. 匿名 2023/07/05(水) 06:02:11
>>376
15年間変動。1回も上がってない。むしろ優遇金利下がってるからね。固定にしなくてよかった。これからは本当に上がるかもしれないけどね。+3
-3
-
917. 匿名 2023/07/05(水) 06:04:06
>>701
共働きで年収600万くらいだってよ…月々20万の支払いだって。子供は0歳児1人、2〜3年後に2人目も産むつもりらしい。無謀じゃない!?+24
-0
-
918. 匿名 2023/07/05(水) 06:05:10
私も相談です。30代前半夫900万、私パート160万、子供3人
貯金500万。現在家賃12万、駐車場2万
23区建売希望です。4500万円前後の物件無謀でしょうか
+4
-2
-
919. 匿名 2023/07/05(水) 06:07:56
>>7
家賃7万のボロアパートで満足してる私はレアなのかな?お陰でお金貯まるんだよな〜+48
-2
-
920. 匿名 2023/07/05(水) 06:11:52
>>115
危ない。破綻する。+25
-1
-
921. 匿名 2023/07/05(水) 06:15:52
>>254
なんでペアローン勧めるの?ガルちゃんサラッと人を貶めるような事入れようとする人居るからたまに怖いよ。
>>1
主さん返済計画ファイナンシャルプランナーとかにお金出して相談した方がいいよ。ネットとかで探せるよ。+44
-3
-
922. 匿名 2023/07/05(水) 06:19:20
>>81
今上限あるからMAX借りても、控除受けきれないんだよね。+23
-1
-
923. 匿名 2023/07/05(水) 06:23:03
年収の5倍が目安だってね
年収1000万なら5000万までのローン+2
-0
-
924. 匿名 2023/07/05(水) 06:23:15
>>500
夫が鬱になって稼げなくなると即離婚する人多いよね
逆は少ないんだけど+31
-3
-
925. 匿名 2023/07/05(水) 06:25:02
>>788
まったく問題ないと思う+1
-0
-
926. 匿名 2023/07/05(水) 06:29:13
>>1
ご主人の年収、子どもの人数、私も専業主婦と全て条件一緒ですが最近3600万のローンを組みましたが税金うんぬん考えるとかなりきついです。私も一年パート、来年から本格的にもう少し働きますが、、、
正直3600万のローンでパートでもきつい感じなのでゆくゆく正社員一択なので5千万超えるとか想像つかないです。+16
-0
-
927. 匿名 2023/07/05(水) 06:41:34
うちは夫650、私400だけど1800万円の中古住宅にした。それでも修繕費、固定資産税あるし子供二人だと楽では無い。私たちも3000万円の新築検討したけど、今思うと買わなくて良かった。+12
-0
-
928. 匿名 2023/07/05(水) 06:42:24
>>639
うちも41歳で8300万組んだよ。
一括で返せる貯蓄はあるから、金利も一番安いやつで組めた。+3
-0
-
929. 匿名 2023/07/05(水) 06:48:12
うちは世帯年収1000万くらいでローン4200万(頭金800万)で横浜だけど、知人は10年くらい前、品川で築浅中古戸建5〜6000万で買ったらしい!
同じようなお金出すなら品川に住んでみたかったわ+4
-0
-
930. 匿名 2023/07/05(水) 06:55:53
>>10
貨幣価値は変わってないどころかインフレしてるし共働きがセットになるのが現状では?
私シングルでコロナ禍にマンション買って当時年収750万だったけどどう計算しても4500万が限界だと思った。結局ローン3800で手を打ったよ。それでもローンと管理費で月15万だからね+30
-1
-
931. 匿名 2023/07/05(水) 06:57:09
>>901
横だけど、大島てる見てみたらどうかな?載ってない可能性もあるけど。+0
-0
-
932. 匿名 2023/07/05(水) 06:59:11
>>876
横。繰り上げ返済する場合もあるから、実際には35年かけてないって事では。+4
-2
-
933. 匿名 2023/07/05(水) 07:04:52
夫550万、私は専業主婦の時にローン2200万で新築マンションを3年前に買った
頭金は私が500万、母から500万を贈与してもらって入れたよ
毎月62,000円の返済だけどマンションの共益費と管理費で13,000円かかってる
車は売って必要な時にシェアカーを利用してる
駅近でスーパーも隣だから車無しでも大丈夫だった+7
-1
-
934. 匿名 2023/07/05(水) 07:05:41
>>1
いざ支払いが苦しくなって売却したい時にローンの残債分の値で売れるなら買っても問題ないと思うから、その辺聞いておいたらいいかも。+2
-1
-
935. 匿名 2023/07/05(水) 07:08:34
>>620
わかるわー
実家の車がゲレンデ新車だったりして実家が太いのねと想像せざるを得ない
うちの実家はソリオよ+5
-0
-
936. 匿名 2023/07/05(水) 07:10:05
>>923
5倍じゃ都内に買えないな...5年前までなら買えたよね。+5
-0
-
937. 匿名 2023/07/05(水) 07:12:35
>>1
最初にいくらお金を入れるか年齢にもよる。年収700で家高すぎない?払うのは家だけではないから子供が大きくなるときついのでは。+8
-0
-
938. 匿名 2023/07/05(水) 07:17:36
>>880
基本は6倍。会社が大手だともうちょっといい。+9
-0
-
939. 匿名 2023/07/05(水) 07:17:49
>>906
これ見ると自分が子供の時はやっぱ専業主婦が多かったんだよね。友達の家がほとんど専業主婦でお母さんが家にいて羨ましかった。
自分は鍵っ子で家に夕方まで1人。夏休みもほぼ1人。辛かったから今私は専業主婦で子供見てるんだけど今は働いてるお母さん多いもんね。+20
-2
-
940. 匿名 2023/07/05(水) 07:18:36
>>534
仕方がないことだと思うけど夜中までって子供が可哀想…+12
-1
-
941. 匿名 2023/07/05(水) 07:18:39
>>1
ちなみに管理費や駐車場代とかも別でいるんでしょ?年収700万なら3000万くらいじゃないときつい。子供が大きくなって働くでは物価も上がっているし、5000万円台はきつそうだけど大丈夫?今は子供にそんなにお金がかからないけど、小学生になったくらいから習い事もするし、食費や学童、学校のものとかで少しずつお金がかかるよ。
あと歳を重ねて仕事を辞めた時にずっと管理費とか払えるかだよ。貯金しておかないと年金だけではしんどいよ+13
-0
-
942. 匿名 2023/07/05(水) 07:19:47
個人でキャッシュで買ったからなんの問題もなし+4
-0
-
943. 匿名 2023/07/05(水) 07:21:49
>>564
ひえええ。
和歌山でもそうなんですか?!
大阪の田舎住みで中古物件をコロナ前にギリギリで買ってわたしは納得していない高いと思っていた金額やったけど(旦那が絶対そこに住みたい!と断固として譲ってくれなかった)今思えばラッキーやったのか?
いや、そう思わなやってられん。
高い。+5
-0
-
944. 匿名 2023/07/05(水) 07:27:19
>>918
23区内にそんな安い建売あるの?+11
-0
-
945. 匿名 2023/07/05(水) 07:30:31
>>174
笑ったらあかんけど、例え上手すぎてワロタ。+36
-2
-
946. 匿名 2023/07/05(水) 07:37:35
>>60
固定資産税がかかるよ。しかも5年後くらいに住宅ローン減税が終わったら固定資産税かなり上がるからそれも計算に入れてね。主の働いたお金が家族の為にじゃなくマンションの支払い専用にならないように。子供が大きくなってお金かかり出す頃に管理費修繕費が値上がりする可能性が大だからそれも踏まえてよく考えてね。+11
-2
-
947. 匿名 2023/07/05(水) 07:38:00
>>940
こどもがそこそこになるまでは仕事減らしてそばにいてあげるって時代はもう古いのかな。
親がそばにいないで育つってよくないと思うんだけど、働かないと生活できない家は仕方ないけどなんとかなる家は一緒にいる時間優先してあげてほしいなぁ。+16
-2
-
948. 匿名 2023/07/05(水) 07:38:04
夫の年収530万、転勤族だから私は30万〜100万
家なんて買える気がしない
+6
-1
-
949. 匿名 2023/07/05(水) 07:38:11
>>1
そんな無理しなくても賃貸で良いんじゃないの?+6
-1
-
950. 匿名 2023/07/05(水) 07:38:53
>>10
>>870
外国人がバンバン買うから、日本人が不動産買える金額じゃなくなってるのか...
マジ迷惑。
でも、日本がそれだけ低迷してるのか...+42
-1
-
951. 匿名 2023/07/05(水) 07:45:50
>>621
ローンについては沢山コメントでてるので働きに出ることについて。同じく子供2人で産休育休経てずっとフルタイムですが、小学生になった直後、低学年のうちは学童も預かってくれる時間は短いし大変でした。むしろ保育園時代の方がマシ、と何度も思いました。
資金的に不安がある様でしたら今から働く事も視野に入れては。
とはいえお子さんいくつかにもよりますし、どんな仕事をされるか、短時間パートかどうか、助けてくれる実家は近いか、とかによるかとは思います。+25
-0
-
952. 匿名 2023/07/05(水) 07:47:11
>>906
実際に20年以上専業主婦やってきて、上の子は20歳過ぎてるんだけれど、子育てにゴールが見えてきていて、金銭的にも教育費に関しては今ある分で足りるので、もうこれ以上考える必要がないので、気持ちにゆとりはあるよ
旦那とこれから二人になったらどうする?って話をする時代が来るものなんだなって実感してる
+7
-18
-
953. 匿名 2023/07/05(水) 07:48:05
>>918
世帯年収1060万、貯金500万なら頭金は入れない感じかな?
お子さん3人がネックだね。大学費用だけでも奨学金を受けるにも親の年収制限あるから大学進学時期ならもしかしたら受けられない可能性あるよね
仮に私大進学として500×3の1500万を住宅ローンと別で貯める必要があると思うと、私はもうちょっと家のランク下げるかな。自分達の老後資金も貯めたいし+14
-1
-
954. 匿名 2023/07/05(水) 07:48:08
>>50
そういう人は賃貸が身の丈に合ってるのに、まわりが買ってるから買わなきゃならない気になっているだけ。+15
-0
-
955. 匿名 2023/07/05(水) 07:49:39
>>921
主は専業だからペアローンそもそも無理。
5300だったら旦那の控除越えるから旦那4000 嫁1300とかでペアにするのが、税制上得って意味。
組む額を増やせと言ってる訳では無い+16
-3
-
956. 匿名 2023/07/05(水) 07:50:27
>>773
逆になんで余裕ないのか不思議なんだけど。
めちゃくちゃ余るでしょ、、?+16
-0
-
957. 匿名 2023/07/05(水) 08:01:21
資産になるって言っても家がそのまま売れれば良いけど更地にしないと売れない時はその分の費用もかかるしそれがまたバカ高いんだよね。+3
-0
-
958. 匿名 2023/07/05(水) 08:01:35
住宅ローン減税の恩恵受けるため、4000万+4000万のペアローン組む若い共働き夫婦が多いと聞く。
病気したり、離婚したらアウトだよね...+10
-1
-
959. 匿名 2023/07/05(水) 08:04:57
>>1
マイナスコメント多いけど、私は買うのに賛成。
うちも、ちょっと無謀目なローン組んだけど、とても良かったと思っています
最高の土地に最高の間取り
主人が、この家のために頑張る!!と仕事をがんばり昇級もできました
ご主人の仕事が昇級の見込みありなら、いずれ主さんも働くだろうし大丈夫だと思うよ+11
-25
-
960. 匿名 2023/07/05(水) 08:05:19
無謀のひとこと。
今30後半で夫40前半。
12年前に2800万ローン組んだよー。
その時の世帯年収が1000万ちょっと位。
今は1000万以上返した感じで月8万のローン支払い。
これでやっと塾や旅行とかまぁ払えるくらい。
決して裕福では無い。
ローンは固定費だから低いにこしたことはないよ。
これからの生活考えてみるのをオススメする。
とはいえ、今は物件上がりすぎてるから5200でも普通の家しか買えないよね、、難しい所だね。
+16
-0
-
961. 匿名 2023/07/05(水) 08:05:34
>>621
極々普通のローンに感じるし物件見てみないとわかんないよ
周りの中古相場とか
何かあって売りにださなきゃいけない時に4500万以上で売れるような場所じゃないとローン残っちゃうよ
今って物件高いから5000万でも安いのかもしれないけどそれで辺鄙な場所建売飛びついたら危険だよ
+5
-0
-
962. 匿名 2023/07/05(水) 08:06:31
>>773
5000万の物件が1億かぁ
全てはタイミングなんだろうけど、お給料は上がらず税金社会保険料は上がり物価も上がり、なんだなって思う+8
-0
-
963. 匿名 2023/07/05(水) 08:06:47
>>880
35年だと7倍くらいまでは通る
+6
-0
-
964. 匿名 2023/07/05(水) 08:06:52
>>622
東京とかってそんな高いんだ。。
札幌だけど、築22年のマンションで1200万で購入しました。リフォームは別でしましたが。+14
-0
-
965. 匿名 2023/07/05(水) 08:07:36
>>1
家買うといろんな諸費用かかるけどそれはもちろん手出しするよね?
そうじゃないと厳しいよ+3
-0
-
966. 匿名 2023/07/05(水) 08:09:34
27歳の時、無理のないローンを、と思って3200万のマンションを30年ローンで買いましたが生活してみるとなかなか余裕というわけにはいかず、節約しながら暮らしてます!
子供2人、夫の年収は700万(私は専業主婦)、現在30歳です。
ローンで苦しむのは、心の余裕もなくなるからおすすめしないかも。+18
-1
-
967. 匿名 2023/07/05(水) 08:10:35
>>1
35年ローンはいくらで組む予定なの?
まるまる5200万だったらやばいんじゃない+6
-1
-
968. 匿名 2023/07/05(水) 08:11:20
>>647
3千万も頭金入れたんだ。ちょっともったいなかったね。3千万なら低リスク系の投信でも年間税引き100万以上分配金出るのに。ローン残高高い方が控除額も増えるし。+13
-2
-
969. 匿名 2023/07/05(水) 08:15:41
>>944
狭小住宅なら4000万以下でもあるよ〜+4
-3
-
970. 匿名 2023/07/05(水) 08:15:57
>>621
逆になんで賃貸じゃいけないの?+6
-0
-
971. 匿名 2023/07/05(水) 08:16:26
>>138
うちも。年収800万で3600万ローン
子供2人で貯金はできない。
だから私が扶養内パートで働いでその分だけ貯金。+17
-0
-
972. 匿名 2023/07/05(水) 08:17:43
>>1
このご時世、夫婦共働きのペアローンじゃないと一般人はマンションなんて買えないよ
無理に買おうとしたらほんの少しのつまずきで破綻するから絶対的にお勧めできない
まず家は買わなきゃいけないっていう思い込みを捨てよう
定年まで賃貸で老後に地方の安い物件買うライフプランとかもあるんだから+12
-1
-
973. 匿名 2023/07/05(水) 08:19:12
>>1
お家って、お金かけなくても生きていけるものだと思う。ぶっちゃけちゃんとした住環境であれば問題ない。
身の丈に合ってない物件は贅沢品だよ。数千万の贅沢。
何かあっても一馬力で返せるローン額、その方が教育にもお金かけられるし良いと思うよ。
ローン地獄で、息抜きの旅行にすら行けない方が辛い。
家に籠るのが好きで、理想の家で休みの日もずっと過ごすのが苦じゃないなら良いとは思うけど。+15
-0
-
974. 匿名 2023/07/05(水) 08:23:28
>>918
4000万のローンだと今の家賃よりローン返済の方が下がるよね。駐車場もいらないし。月々は安くなるし大丈夫じゃないかな。
あとは持ち家は固定資産税は絶対なのと、給湯器などの設備系が10年くらいで交換。
家のスペックによっては塗装の外壁にした場合の塗り替えとか家本体の修繕費を考えてみるといいと思うよ。まぁ汚くなっても最悪、子供の教育資金優先でいくってこともあるしその辺は自分で采配できるからいいと思うけど。+6
-2
-
975. 匿名 2023/07/05(水) 08:26:45
>>952
あなたの世代は逃げ切り世代でしょ。+17
-0
-
976. 匿名 2023/07/05(水) 08:27:06
>>919
不動産より流動性が高い資産の方がいい。
賢いと思う!+14
-1
-
977. 匿名 2023/07/05(水) 08:28:34
35年も人生を拘束されるほどには得にはならないと思うけどね。+3
-0
-
978. 匿名 2023/07/05(水) 08:29:10
>>174
特攻隊を冗談に使うのはいかがなもんかと。+37
-1
-
979. 匿名 2023/07/05(水) 08:30:32
うち夫年収1200万、わたし450万なんだけど、それでも都内にファミリーマンションは買えない。(文京、練馬、杉並あたり探してる)そう思うと買ってる人らはみんなもっと高収入か実家の援助なの?そんなに援助ある家ばかりってこと?そうは見えないんだけどどうやってみんな買ってるのさ。+16
-0
-
980. 匿名 2023/07/05(水) 08:30:32
>>780
40歳から35年ローンって払い終わるの75歳とかになっちゃうけど、そこは繰上げですか?退職金予定ですか?+9
-0
-
981. 匿名 2023/07/05(水) 08:30:39
>>952
952ばあちゃん高みの見物だね。
ローン高めに組んで後悔してる人のところに来て「私はゆとりあるけどねー」ってマウント取る性根の腐り具合は憧れないけどw
+29
-0
-
982. 匿名 2023/07/05(水) 08:31:53
>>969
駅から20分以上とか借地とか12、3坪以下とかかなり条件悪いのでしょ?+6
-0
-
983. 匿名 2023/07/05(水) 08:33:25
>>981
自分の娘を専業主婦にできるほどの持参金(皇族くらい)持たせられるのかね?息子の嫁が専業主婦希望だったらキレ散らかしそうだよね。+12
-0
-
984. 匿名 2023/07/05(水) 08:34:31
>>58
子どもに奨学金背負わせてまで無理なローン組むなんて。
その奨学金だって返せないかもしれないのに。
+8
-1
-
985. 匿名 2023/07/05(水) 08:34:39
>>1
大丈夫、買っちゃいなよ!
うち6000万円のマンション買ったよ。二馬力で、主の倍以上の世帯年収だけど。
主も働けば解決だよ。
正社員で働いて450万円くらい稼げるならイケるよ。それが無理なら、買うの辞めた方がいいかもね。
稼げるようになってから、出直しておいで。+25
-8
-
986. 匿名 2023/07/05(水) 08:34:57
昔は家買った方が家賃払うよりより安くて自分の物になるって認識だったと思うんだけど、こんなに戸建もマンションも値上がりして今や家賃よりローン金額高くなっちゃってるよね。更に管理費固定資産税だのかかるしメンテナンスは自分だしもう以前のようには家買えないよ。実家が今年塗装工事したけど15年前は100万で今回は170万。同じ業者さんに頼んだけど全て値上がりが酷いって。
家をキャッシュで買おうと貯金してた人たちだって当初の目標金額ではもう買えないくらい高騰してるし、お金残して賃貸の方が賢いと思う。+10
-2
-
987. 匿名 2023/07/05(水) 08:38:18
せめてもう1年くらいは待ったほうが良さそう。戦争が終わって円高になれば投機資金も逃げ出すから。+1
-0
-
988. 匿名 2023/07/05(水) 08:38:32
>>979
10年前だったら都心買ってた人がそっちに流れてるんじゃないかな
あと10年前にマンション買ってた人が不動産高騰で利益でてそれを頭金にして買ってるとか?
10年前ぐらいが安すぎたんだよ。1億超えるのなんて千代田区とかそういう場所だけだったのに+8
-0
-
989. 匿名 2023/07/05(水) 08:38:45
>>985
本当これだよね。自分は無職で稼げなくて実家から援助もない貧乏人なのに見栄張って旦那に無理なローン組ませて高い家買いたいとか寝言言ってんじゃないよ現実見ろと思うわ。+38
-1
-
990. 匿名 2023/07/05(水) 08:42:32
>>76
住宅ローン控除も、控除対象金額はたくさんあっても、収入によったら満額控除されてる限らないよ。
最大1%控除されるとはいえ、控除する対象がなければ損してる場合もあるから。+14
-2
-
991. 匿名 2023/07/05(水) 08:43:52
>>958
奥さん子供産めないね。産休育休時短したら収入下がるし。一時でも2人分のローン返せる余裕あるなら別だけど。+4
-0
-
992. 匿名 2023/07/05(水) 08:43:56
>>26
15万じゃきかないと思う。
しかも固定資産税が安くて20万前後だとして、月換算で➕1.7万…
主さんの場合なら絶対おすすめしないな+11
-0
-
993. 匿名 2023/07/05(水) 08:44:47
>>136
だとしても今専業主婦なんだし、すぐに働けるとかでもないし、納得ではないわ。。+7
-0
-
994. 匿名 2023/07/05(水) 08:46:21
>>918
>>944
>>969
このやりとり見てて思った。
スーモとか見たら、確かに23区内でも城東(中央区除く)エリアなら、新築狭小3階建てで4000万円台とかあるみたいだね。
金額的にそこらへんまでしか手が届かないのは分かるんだけど、新築で買って30年経ったら「古臭くて狭くて階段だらけの家に住む老夫婦」ってことになるわけで、しんどそうだなと思う。
私は今まだ40代だけど、乳がんになって、治療のための薬の副作用で骨粗鬆症にもなった。
そのおかげで背骨を圧迫骨折して、動くのがすごく不自由。
自分が健康な時はなかなか想像も出来ないけど、ペンシルハウスに住み続けるのは本当に厳しいと思う。
老後は家を売り払って駅近マンション買おうとか思っても、不人気エリア&駅遠だったらいくら23区内でも売るの難しそうだし、じゃあ建て直して住もうってなっても土地が狭すぎて平屋みたいに1階だけで生活できる家作れないし、本当いろいろ詰んでると思う、日本。
なんでこんなことになっちゃったんだろうね…。+21
-0
-
995. 匿名 2023/07/05(水) 08:46:51
>>985
お金が足りない!家を手放すか、正社員で働くかの選択に迫られたら子供が小学生から〜とか言わずに働くしかないよね。必死になればなんとかなるよ。きっと。+17
-0
-
996. 匿名 2023/07/05(水) 08:47:54
>>993
子供大きくなったら働くって言う人、絶対ろくに働かないよね。明日からダイエットする、くらい信頼度0なんだわ。+33
-1
-
997. 匿名 2023/07/05(水) 08:49:20
>>312
その時はキャッシュで買おうかな?と思っています
多分1億は貯まりそうなので
+8
-5
-
998. 匿名 2023/07/05(水) 08:52:17
公務員2馬力で35年ローン組んで月々11万の返済だけど。育休から復帰後、子ども2人の子育てと上の子の小1の壁からの学校行き渋りで私が参ってしまい。仕事辞めました。
夫(教員)1馬力で月の支払い11万はきついよ。私学行かせる予定がオール公立でもカツカツな予感です。夫は小遣い少なくイライラしてるし。上の子も私が仕事を辞めたことで改善に向かっているのか疑問な状況だし。+14
-0
-
999. 匿名 2023/07/05(水) 08:53:48
>>370
この人買ったの前橋市って言ってるけど、赤城山の麓でも前橋市だから。
多分皆さんが想像してる以上に田舎の何にもないとこだと思う。
でも1750万って本当かな?
50年くらい前の話じゃないの?+16
-2
-
1000. 匿名 2023/07/05(水) 08:56:00
>>917
それは無謀だ
マンションが8000万なだけでローンは4000万とかではないんだよね?
もしくはそのお友達の年収が600万で世帯年収は倍とか
正直言うと本当に8000万がローンならそれ通した銀行が酷すぎる気がする+22
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する